Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
.. --- 、
. ´ ヽ
/ \
/ / ヽ 本日は焼酎の第二回をやろうと思います。
/ / .i i .| │
,' ,' /.. \|、 |i l/ | ',、\
l i イ´ / l .! | .,'| .l .| l │ では、余裕がある時の解説回から
| .l .| ./ l/ l / l ./ ヽ l | l
_.', r | l./三三 |ノ 三三 ! / l ,'ヽ |
!::::::ヽ| l | 、、、 、、、|〈 | /
ヽ::::::::ヽ.| l / l 'i 今回は、焼酎の分類について解説しようと思います
ヽ ̄ .l |._ ∠l . ' | |
l /:| l.:/l ― <i´ l l 例によっておすすめレビューはこの後で
〈::|:::::::/l |'| ヽ |,、\:!ヽ | |
\:/.::| l へ\ l' .ヽ l::/ l l
__ '⌒ヽ
,.<´:.:.:.`ヽノ-‐- .、
-‐ァ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
/.:.;':.:.:./\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ\
,'i:.:.:{:.:/ ヾ、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', 前回はこちら
{:.:.:i:.;' `ー-=、:.:.:.:.';.:}
l';.:.:';{ ─ ─ ヽ:::::::}/ 定義の解説 ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-63640.html
Ⅵ ・ ・ |::: : ,' 芋焼酎 ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-63656.html
i @ _ @ i:: : ,'
`i> __ <|:: /
l//: :ヽ=/: :\// 今回は、焼酎の分類について解説するっす
ヘ`゙<ヽ/>彳/
ヘ. ⊂只⊃ /
} 〃 ヾ {
-------------------------------------------------------------------
なお現在酔っ払ったと自覚する数歩手前状態
.
__
,. -‐ ‐-|::!
, '",. -─=‐ ヽ |:jヽ
/´/ / / / ヽ ヽ || ',
/´7 / i /! i :.:`、:. ヾx|| ! ではこれを読んでいただく上でのバックミュージックを置いていきます
/ イ ,' ! l / l lヽ _ :.:.:',:.:.ヽ. l Ⅶヽ.:| これ聞きながら今日のおすすめの種類を予想していってね
/ / | l l |,/ ! ! ヽ、::!ー::l-: l. : :|Ⅳ}:
|,' l ! .:| ト| ´ ̄ ヽ !  ̄`` ヽ!:/ : : l-〃 _ .-┐ ニコニコ ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm38111933
i l l .:l ヾ z==s \| z==x レ |:/:/{. : ´: : : : : : :! You Tube ttps://www.youtube.com/watch?v=SlTkaWqflEs
ヽ| .:| | | l/_/: : : : : : : : /
ト、 :l ⊂⊃ ` ⊂⊃ |: :!:_:_:_: : : : : :/
ヽ! 人 r──┐ ノ! :. l_:_:_:_:_: : :-─!
| ! :.>、 ヽ _ ノ ィ j :i. l .-.-.一: :´ ̄ll いやぁ焼酎って色々種類あるよね
jハ :.:.| `ヽ、_,.、-:'´:: l .:i i`ヽ_ : : : : : : :l 今日どれなんでしょう
:.:.:\ :.:.| / /ハ::::: ノ .:/リ:::ノ `''ー::、 _!
-------------------------------------------------------------------
一体なにを紹介するつもりなんだ(
.
_
/ `ゝ __
{ /´ > ´ r__- 、
', { / r''´ __`ヾ 、
ヽ.V ` ̄ ,ゝ Y
/ i {
/ .i {ー-..,, ゝ-、 ヽ まず定番の芋焼酎
, i! ',. ヾー` ヽ ` < 多分焼酎の一番人気はこれ
i !ハ ハ ', V \ ` <
! | !', ,! ', | V ヽ ` < 主にさつまいもを主原料とします
|i. |. ', { ー-!-- .} ハ |ゝ.. ヽ
|ハ -‐''!ハ ! "¨マ;;;ソ》 ., リ .}| > ..,,__ }
| } 《マ;;;j ヽ ', , , , !| /./ / / ブラインドテイストするんだったら
| jハ ヾ!. , , , \! リ /i| / /
/ }ハ ヽ ,.、 / /x≦三./ 一番正解率高いと思うよ
/ ' ', >彡'' .ィ/, /ーァ''´¨´ /
r::::ァィ>''´`ー ´ /' .i ,: :./ ..:' それくらい、原材料がさつまいもだとわかりやすいです
,ィ>''´.} i } __! {: :,' , /
r'' >´/ ! リー、 / | !: :i / ∧
,,.. -ー--'- ,/ ! | ! .i: :{ { ,:'三}
{∠⌒''ー-ァ. ヾ! | , ハ |: :.', / ̄ ´ 香りとしては、焼き芋が一番近い傾向があります
` ̄ ̄ /: : : : ', !、 У ノ }/: : : ', i /
./: : : : : : : ヾ ヽレ''´ : : : : : : : : ヾ.{
〈 ミ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `{
',: : : : : : : ニニ二 ニニ: : : : : ソ : : :.ハ
(⌒
,. -`ー───-.、
./: : : : : : : : : : : : : :\
/ : : : : : : : /: : : : : :、: : : \
': : : : :/: : : : :i: : : : : : : :ヽ : : :ヽ その一方で、フルーティと香りを表現することも多いっす
i: : : : : i : : ;/`ヽ、: : : : : :i : : : ハ
|: : :i: : l: : / `ー-=、:! : i: : :i 芋らしさがわかりやすいと言いましたが
|: : :l: : l: :,' ─ ─ |: /: : :.|
!: : fヽ l;/! ・ ・ j/: : :i: |
Y^ゝ.i: : :!@ ′ /|: : /l/ その一方で癖の少なさも目立つっす
\ヾ:.|、 △ _ ィ: :./
ヾ:{/У`j ̄iヾ丁ノ l1/
/ キ⌒} `ヽ 矛盾するこの2つを両立させる不思議な感覚も物によっては味わえます
./\ヽ ヾ¨! /∧
':::::::::\ヽ ヽ| //:::ハ
i::::::::l::::::iヾ、jljイ:::::i:::i
----------------------------------------------------
もちろんさつまいも以外の芋焼酎も存在する
さつまいもの枠組みでも、紫芋とかが原材料だったりするのもある
.
⌒ヾ丶
) )
-=ニ三>´≦,
/ `ヽ ミ 、
. / /〃/ } ヾハ \
l 〃 ,' ∧i iト、 ', 次、麦焼酎
', iij { ,斗七"i リ≧}i ハトハ}
―-ゝ{i::i} ,乂〈チzブ} ,'チノ リ 从 大麦が主原料で、主に九州で作ってる
::::,.-―マ彡个ヾ jノ ヽ ルレ'
\ /:ヽ、从 ⊿ , ^メ、
,>::::::::「i乂t> ._,.へ:l\ 麦の香りが~ってよく言いますが
/:::::::>ヤ ヽ ヘ. 〈:::::>ヽ::>ヽ `Y 米食い日本人の黄緑には麦と言われても麦がよくわからん
::::::::/ |: : ヘ ,ハ~\::、ハ }i i }}
 ̄イ ヽイ》, ヾミ=-ヽ≧+、ノノ 从 が、それはそれとしていい香りではあります
/ | ∧リ i}\`ヽ∨: :`Y
. ! ,'/: : |l//: ヽ\_Y}、:: :リ
{===∧: : :,ノイ : : : `≧、__} ∧ 麦がよくわかってないだけで
i!:::::::::/ ヽ: {i' :、:_:_; ;.イ: : } ヾ::\
(⌒
,. -`ー───-.、
./: : : : : : : : : : : : : :\
/ : : : : : : : /: : : : : :、: : : \ 大麦と言いましたが
': : : : :/: : : : :i: : : : : : : :ヽ : : :ヽ 具体的には「二条大麦」という種類っす
i: : : : : i : : ;/`ヽ、: : : : : :i : : : ハ
|: : :i: : l: : / `ー-=、:! : i: : :i ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/BarleyEars.JPG/800px-BarleyEars.JPG
|: : :l: : l: :,' ─ ─ |: /: : :.| これの左っす
!: : fヽ l;/! ・ ・ j/: : :i: |
Y^ゝ.i: : :!@ ′ /|: : /l/ まぁ見せられてもわからんっすよね
\ヾ:.|、 △ _ ィ: :./
ヾ:{/У`j ̄iヾ丁ノ l1/ ちなみにビールやウィスキー作る大麦もこれっす
/ キ⌒} `ヽ
./\ヽ ヾ¨! /∧
':::::::::\ヽ ヽ| //:::ハ 主流というだけで、二条以外大麦で作ってるのもあるッスので
i::::::::l::::::iヾ、jljイ:::::i:::i そこのところは勘違いしないように
.
((⌒
`≧<¨ ̄ ミメ、
/⌒〃 ⌒ヾ 、 {ミ}
〃 {i ト、 ヘ. ||:, 米焼酎
/イ ,i A.、 lー-\ ハ||リ __ 早い話、蒸留した日本酒で
{ Ⅵ i{ャェヾヤッラヽ }}|'彡:::::::/
,ヘ.ハ. , リ //∨ニ二/ 獺祭など日本酒の醸造所でも作ってたりする
. (^⌒)、 \f⌒ヽ_,..//-〈ミメ<
ゝ..:::ノ <r彡茶ミ}/~イij/⌒Y\:::>
. ε {巛ー⊆X. { i{ /ゝ´ ただ日本酒は日本酒好適米という
|i( フ彳::\/^ヾ′ 独自の米の種類を主に使っているのに対し
{レ.`N\:::::::::})::/ハ
ヽ ヤ l\::;:イ | ヘ
7ヽノ. ‘、i :. 米焼酎は普通に食用のが原材料だったりすることも多い
{ニロニiiニ二ヽ \
,..<⌒ヽ斗:ζヽ::::::∧ ヽ\ ____ コシヒカリとかね
γ:::::::γ¨´::::::::::::::::マヽ:::::リ`ー― -=≧⌒ヾ)
_入:::::::{::::::::::}}==―:::マ>ァヽ⌒ヽァ
`ー-三二`ー=三二ニ==ニ二」¨ 彡'
` ー-==r‐―‥ ¨ ̄´
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ あと日本酒作る時に
|:.:.:i:.:.:.:l ─ ─ ト、:ハ 米結構削るんスけど
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, r‐ァ ,j:|ソ 米焼酎だと、そんな削らなかったりするっす
ヾ、ヾゝ、  ̄,ノ!//
,<ヾ、 \ニミ! `¨ヽ__ 日本酒だと雑味とされる部分が
/::::\ , ――┘、/, ―‐┤/ 米焼酎だとそのまま旨味になったりするっす
/::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i . |/
/::::::::::::レ- . | | |)
〈:::_/::{ ] | | | とはいえ削り上げた上で作るのもあるので
/::´::::::::::>ー' │ ! |
{::::::::::/::|_____|_|_, --- その辺は人の好みっす
`ー‐フ:::::::::::::::|/廾、ヽ:::|
/:::::::::::::::::|∨| || V::::|
-------------------------------------------------
よく味わえば、「あ、米だ」ってわかるわよ
.
.. --- 、
. ´ ヽ
/ \
/ / ヽ 泡盛
/ / .i i .| │
,' ,' /.. \|、 |i l/ | ',、\ これ焼酎なの? って思います?
l i イ´ / l .! | .,'| .l .| l │
| .l .| ./ l/ l / l ./ ヽ l | l 分類上これは焼酎なのです
_.', r | l./三三 |ノ 三三 ! / l ,'ヽ | スーパー行くと焼酎コーナーに置いてあります
!::::::ヽ| l | 、、、 、、、|〈 | /
ヽ::::::::ヽ.| l / l 'i
ヽ ̄ .l |._ ∠l . ' | | 沖縄で作ってて
l /:| l.:/l ― <i´ l l 3年以上の古酒はクースって言います
〈::|:::::::/l |'| ヽ |,、\:!ヽ | |
\:/.::| l へ\ l' .ヽ l::/ l l
⌒)
,.:-‐'´ ̄~´ヽ、
/:./\:.:.:.:.ヽ:.:.:\
/:.:./ `ー-=、ゝ:.:.:ヽ
〃:.:.l ─ ─ ,ゞ:.:.:.:.:|
レ!小l ・ ・ 从:|)`ノ これも原材料は米っす
レ|ヘ ─ ,@/:ソノ´
レ'.ヽ、 __, イレ'ソ ただ米焼酎との違いは
__ j /| ⌒ヽ、 発酵に「黒麹」が使われている点っすな
/ / ハ // | i i
l Y L __ / ヽ! !___
ノ'' | l | | あと米の種類がインディカ種になってるっす
______ { ,.. ! ! :| | 細長いやつっす
l l ゝ 、..:::.. `. ..:::: _L, l :| |
l l `|.|` `,. - ´ .ノ | | 具体的にはタイ米っすな
l l __∠-┴- 、‐ ´ _ -ッ ´┬┴
l l_イ|/r‐ィ三 ___ - ´ \|
__l二二二二二l二二二l"´/_______ ,ゞ あと蒸留方法がちょっと違うんスが
______::______) ヽ __-二´ ̄ヾ
| | _ - ´| | _,. ゝ ''´ i
| l'´ | | i_ ……まぁ細かいことは泡盛の回で
| l / | | ノ/ |
| l / .! | _ -―― '' ´/ /
| | | | |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| | | | l.──┬─┬─┘
----------------------------------------------
泡盛は書くことが多いのである
.
\ ヽ , -=ニ フ
/ / { 〃
 ̄} > 、 {
ー┐ 〈 ` __ -‐ゝ├…‐‐- _
L_ /⌒ヽ ¨ ̄`ヽ `' 、
/ へ
/ / ∨ ∧ 次、黒糖焼酎
/ ,{ / ∨ ∧ 鹿児島県の奄美諸島でのみ作っています
. / /人 ヽ、/\ }/ '
/イ -‐ フ´ ' /`¨ヾー- ルミ i}
| i /x=ミ、‘ / x==ミ、 ,' } リ 名前の通り、サトウキビが原材料です
| | ;〃r㍉ }} \{〃 r㍉ }}Y / レ
, ∧ {リ ゞ=" ゞ==" | /i__ト_、
∨ニj八 ''' '' ,,, ,,, jⅥー―――/ ぶっちゃけやってることはラム酒とだいたい同じなんですが
{ニニコ个: . △ イ i!ニニニニニ/ニ7 発酵に米麹を使ってるという違いがあります
寸ニ| l:|ニ〉>>=t t=≦ヽ/ |ニニニニ/‐-/
ヽ| レ'/ У7 厂 _」イフ !ニニニア‐-/
{ j >、 イ {/ _」{ { |<.´ニニ/ これによって甘みとコクが違うのだ
∨ニY ゝ'-ァ ¨ ',r∨\! ヽニ/
寸| 〉ー/ Yニニニ> ′
j/: : .| /㌢´
/: : : :j‐――┘
{: : :/
レ'
⌒)
,.:-‐'´ ̄~´ヽ、
/:./\:.:.:.:.ヽ:.:.:\
/:.:./ `ー-=、ゝ:.:.:ヽ 実は健康効果が黒糖焼酎多くてね
〃:.:.l ⌒ ⌒ ,ゞ:.:.:.:.:|
レ!小l ・ ・ 从:|)`ノ なんか血液サラサラ作用があるらしいっすよ?
レ|ヘ ヤコ @/:ソノ 黒糖なのに
レ'.ゝ、 イレ'ソ
r'ヘ¨´:.:.|─‐/:.:∥7ー、
j Y、:.:.l : :/.彳/! 〈 ちなみにサトウキビの搾り汁を煮詰めて作られる含蜜糖が
へ≧! \ミ|::/彡/ k≦_〉 詳細な原材料っす
`ァ、_{ ゞ\:./ ト-‐’‐ 、
| |,-、_ _、.. ,| | | なんか健康推しの説明文多いっすよ
! ‐‐'ー-'´‐‐)´ | │
/  ̄ ̄ ̄ ゙ー 、___`フ'--ー‐‐'´  ̄ ̄ 第二次大戦後に米不足で
/ 生産がより活性化したみたいっす
------------------------------------------------------
産地がめっちゃ限定されてますが
味わいは銘柄によって結構違います
.
, ── 、
. /. /´
{ /
∨ . ─── 、
__ ィi〔  ̄ ̄`ヽ. \
/ / \. `
//7 / λ. ‘, ヽ 最後、蕎麦焼酎
{´ /: /{ | ‘, :∨ ∧
. /: / !: | ヽ ∨ ∧ 名前の通り蕎麦が原材料よ
. ′ / l 、|___厶 } }
/ / {ー‐ヽ、 | \ |fミ. / 長野とか宮崎とか結構あちこちで作ってる
| イ! : ∨ . ! ニ___, ヽ. ! } / 主要なのはこの二県
| 八 i`==癶. ‘, `777´ |`ヽ |ノ. /ィi〔777777
|′ ヽ : /// ノ\{ | \!///////////
∨ハ u | |ィi〔. ̄ ̄ ̄У これも香りでブラインドテイストの正解率高いと思うわよ?
代从 、__ | ト、_____/
. マ! ヽ. `ー‐′/ | |ヘ/////// 芋ほどじゃないけど蕎麦の主張はわかると思う
| |:.:.>、_ イ. | |:.:.::7////
| |/:.:.:.:.:.::λ /| |:.:.:.{///'〕iト、
,r</| |:.:.:.:.:.:.:/ } f: : :| |:.:.:.::}/《////∧
/////| |´ ̄《/. ノ////:| |:.:.:.ノ///////∧
⌒)
,.:-‐'´ ̄~´ヽ、
/:./\:.:.:.:.ヽ:.:.:\
/:.:./ `ー-=、ゝ:.:.:ヽ 蕎麦みたいに十割だったり八割だったりがあって
〃:.:.l ─ ─ ,ゞ:.:.:.:.:|
/ /\ __ レ!小l ・ ・ 从:|)`ノ 麦を含むものもあるっす
/ / \ (‐ェ'`) _ ,..r─ レ|ヘ - ,@/:ソノ´
. / / \  ̄ f,. | レ'.ゝ _ イレ'ソ
/ / ゙;.───‐└乞 -'ー─‐ソ-//l、 /´ ソ こっちも健康ブーム的な紹介がよくされてて
/ / / l.l | l.|゙シ'´ | なんか血液サラサラ作用があるらしいっす
ヽ′ / l.l | j/ ,. -_ニ_-、|
\. / l.l |-─l二ヘ,r',r' ´ ヽ|
\ / l.l | | {/ | 癖もそんな強くない傾向があるっす
\/ l.l. |-ー { __,/ , |
ヽ二二二二ニコl、__,. -ー '' ´ / |
{- | / |
----------------------------------------------------------
ただ蕎麦なので蕎麦アレルギーの人は注意
.
/
/ { __
{ \ _. -=ニ.._ ̄ ‐-|::!
>‐' <: : : : : :`丶. |:jヽ
/ /: {: : : ヽ \、 || ',
/. :/. : : ヽ‐- 、 . : :ヾx|| !
' : / : l: \、___\ Ⅶヽ.:| __ 以上 主要なのはこんなところです
{ :l :|ヽ ヽ __.≧_!. . : :|Ⅳ}:レ':::::
',: :|. . :レ' \ 个ぃリ'| : : : l-〃:::::::::/
ヽ| : : : : | ,ィテx. ! C'´|!: : :|/ ̄ ̄〈
|ヘ: : :トヽ┘,\| |ハ: : :|: \ ̄::} 他にも栗とかしそとかどんぐりとか
ヽ: : :ヽ 、- ,イ |: : |ヽ : \┴
\__ `ー┬‐,- ィ | j: l |:::|\ : \ いろんなのがありますが
ヽ|i Ⅳ__::个 ノ. :! l:::| ヽ:
}ハ|/ /.:::{ /{ : | 厂 }: :
____ / /\_l/,ィ: レ DTM/. : それはまた別の機会に
rf_{_ムr'⌒/^ヽ{ ̄/:| : ソ==z∧: :
/.::::::/.:ゝ〃.::/三≧xL/= .::::::/| !: :
/ /.::::::/.::::::::|! :::{三三三} :::::::::::√{ }: :
/:| /.::::::/.:::::::::::|l::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ∨. :
{ l /.::::::/.:::::::::::::ハ.__________________ノ‐- 、_}
| ∨.:::::/.::::::::::::〃.:::/ :::::::::::::::ヽ、::::..ヾミzン]
!: /.:::::/.::::::::::::〃.::::/.:.ヽ:::::::::::::::::ヽ、:::::::::ノ.:|
∨.::::/.::::::::::::〃.:::::ハ::::::..ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::ノ
_
'´ `ヽ
___ }
,....:.:´:.:.:.:.:.:.:. ̄:─'-.、
,.:.:"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/;.:.:/\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
,.:':// ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:./:./ `ー-=、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
,':.:.:.:.;' ̄  ̄ ̄ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', じゃあちょっと呑んでレビューしてくるっすから
i.:.:.:.:.i 三 三三 ';.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:i
|:.:.:.:.j i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:i|
|:.:.:.:,' @ |:.:.:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.i!! またしばらくしたら今日中に来るっす
|:i:.:.:i 「 ̄ ! ,':.:.:.:.;':.:.:.:.:.;':.;イ'
!ヾ、ヽ、 ヽ _ ' ,':.:.:.:.;':.:.:.:.:/:.//
ト .. _ ー―-――一 "./:.:.:.:/:.:.:.:./:.//
\  ̄ ̄ ̄ 、 /:.:.:.:/:.:.:.:./:.://
/ /.\ /:.:./.ヽ://" あ、一応もう一回バックミュージック置いていくっすね?
...!...!.........\ // \
゙':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 、 \ ニコニコ ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm38111933
`゙'''''''''''''':::;| \ _ _≧ You Tube ttps://www.youtube.com/watch?v=SlTkaWqflEs
| | ̄ ̄
| |
| | じゃあ、今日の紹介する焼酎の種類を想像しながら待ってるっす
-------------------------------------------------------------
こんだけ焼酎の種類を紹介されては、どれなのか特定できまい
タイトル:焼酎のすすめ:解説編 焼酎の種類
では呑みながらレビューしてきます
しばらくしたらまた会いましょう
今酔う何秒前状態なので、レビューによって出来上がると予想されます
.
あ、一旦終了ね。
またしばらくしたら再浮上しますので。
拝読感謝。
一旦乙です
乙ー
一旦乙
おつです
好きなのは麦と蕎麦です(隙自語)
乙です
多分、焼酎で一番美味いのも一番不味いのがあるのも芋だと思う
米はぶっちゃけこれを呑むなら日本酒の方が良いわとなる
自分がコスパ的にバランスが良いと思うのは麦
投下乙
麦の香り、上等なバゲットとかビスケットなんかで感じるかな?
しかしいろんな材料があるんだねぇ>栗とかしそとかどんぐりとか
炭水化物なら酒にできる、でいいのかな?
しそって炭水化物あったっけ・・・
ごま焼酎もあるよね 紅乙女とか
|
|
≪ 読者投稿:麦焼酎の勧め:「日本 大分県産 いいちこフラスコボトル」&「日本 宮崎県産 ぼくチュウチュウ」 | HOME | 読者投稿:バンペイユという柑橘について(大きさとか食べごろとか) ≫
|
|
≪ 読者投稿:麦焼酎の勧め:「日本 大分県産 いいちこフラスコボトル」&「日本 宮崎県産 ぼくチュウチュウ」 | HOME | 読者投稿:バンペイユという柑橘について(大きさとか食べごろとか) ≫
そうでなくても焙煎の文字があれば買い