Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
r-,
!ニ! 一/九
__!ニL_
,,,:ァ"!二二二ト、、 地方公務員な小咄 鳥インフルエンザ防疫作業 その二
/' .!二二二! ` \
,:/ |二二二| ヾ:.、
// |二二二| ヾ:., さて…儂の話を、ちいとばかし聞いてはくれんかの。
//_ !二二二! _》、
∠⌒ヽ !二二二! γ´ニヾ
ハ/ハ .}:} {二二二} .|:! ハ/.ハ 以前に鳥インフルエンザ防疫作業に従事した時のことを投稿したのじゃが、
.Ⅳ/り .}:} Ⅷ二二}! {{ Ⅵ//! このたび、また動員がかかったのじゃ。
. 人¨¨´ ノノ Ⅷ二Ⅳ ヘ `¨´イ} それも複数回。
. {:!ヾ==" _ Ⅷ=Ⅳ __ヾ==",}:| (今年は全国的に発生件数が多い)
. |!ト ==="' ___ⅧⅣ___ ヾ`===イ:!
. |::! / \ .!:|
{:{ / == \ }:}!
{:{, \_,≦.====≧、_/ /}:! 以前の投稿(日常様に感謝)
. Ⅷ、 ¨ _. = 、 ¨ //リ ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-58015.html
}ムヾ,、 ¨´ `¨ /イ/
/ニム ヾヽ、 , -- 、 / ,イニ≧s。_
. /二二二≧=≧s≦二二二二≦≧≦二二二≧s。、 令和4年度鳥インフルエンザに関する情報について
'二二二二ニ!二二二二二二二二二二ニ}二二二二二) ttps://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/220929.html
!二ニ/ ̄ ̄V二二二二二二二二二二} ` -=-'
寸_/ .|二二二二二二二二二二 |
_|二二二二二二二二二二 |_
/ ̄ }{ ̄}! ̄}{ ̄}! ̄} ̄}{ ̄}{ ̄}! 何回も行けば、当然ながら
ゞ≦イ=≦=≦=≦=≦=≦=≦イ' いろいろな作業に従事することになるので、話のタネができた。
j!/////|:| |:!//////_|
}/////_!:! |:!//////_!
. ////// j!:! |:!{//////| ということで、次レスからはその時の話をする。
/////// j!:!_____.!:!{//////|
|//////ソ  ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ/////|
└――"´ `¨¨¨´
.
二/九
_。r≦三三三三≧。、 以前の動員の時に比べて本庁も慣れてきたのか、
_。r≦三三三二ニ=-― \ 作業は全体的にスムーズに進行しておった。
_。≦三三三二ニ=- ´ \
_。≦三三二ニ=- ´ ヽ
,。≦三三ニニ=- ´ ヽ とりあえず、ある日普段通りに出勤したらその日のうちに動員、
. ,イ三三三ニ=- ´ _ ! ということがないのは助かる。
,イニニニニ=-' γ _ ヽ、 i! (もっとも、作業後の弁当は前回と同程度じゃ)
,イ三二ニ=-' ./.,:仁ニ ム ゚, r, /:!
, ‐=ニ三ニ=V ! !二二ニ}! .! }! _ィ仁!
{ ` ー'――- 、_. ヽ.寸三ソ.ノ ,i! ゞ-ァ} 大規模な養鶏場となると、たいていは田舎にある。
| _ \ ` ー‐ ' ./ r彡ソ
ヽ{二> _ -―-- 、 \ ノ _,ィ/ 今回も、前回と同様、儂の勤務しておる所からは
. 八 _ \ ノ r彡' 数十キロ離れた所にあった。
ヽ ___ < ゝ‐ ' ∠ _ (高速のICのある市町村じゃが現場はICからかなり離れておる)
> 、____ , イ二二ニY
/二二≧ 。 _ _。≦二二二ニニ}
/二二二二ニソ ≧sr----r≦二二二二二ニニソ
/二二二二二/二二二二二二二二Y´ ̄ ̄ ̄ 庁舎→中継地点(防護服着用等の準備)→
{二二二二./二二二二二二二二二.ハ 現場(手袋・ゴーグル着用等の最終準備)。
寸三>≦二二二二二二二二二二ニi! ここまでで2時間程度かかった。
|二二二二二二二二二二二二!
|二二二二二二二二二二二二!
/.{二二二二二二二ニニニニニY! 作業時間が約4時間なので往復込で8~9時間。
{. ! `寸二二二二二二二二ニ'´ i! 今回は日が暮れる頃に作業開始だったので、
乂, ヘ. `ヘ ̄ ̄ヘ' ̄`ヘ´ } ノ 庁舎に戻った頃には日付が変わっておった。
寸 _ヘ ヘ ヘ. ヘ___ィ≦!
|二≧≧srrrュ---ゝァ "/ ィ彡ノ≦≧s。、
ヽ二二二二ニ} , イニ彡仁二二ニ/ 電車も終わっておるのでタクシー利用じゃ。
|二二二二!`¨¨¨寸彡仁二二二ン' 財布に優しくない。
!二二二二! `寸二ニ=- ´
乂三三_ン `¨¨´
.
三/九
_ 。≦ニム 今回は休憩時に(外の)防護服を脱ぐことがあった。
_。≦二二二ム
_イ二二二ニ=-≦≧s。、 トイレも可能なわけじゃが…着脱の手間があるので
/二二_。s≦二二二二ニ≧.、 トイレ等の問題がなければ脱がん方が楽じゃな。
/,.ィ≦二二二ニニ=- ´ ̄ ヽ
/二二二二ニ=- V
,:仁ニニニニ=- ´ V 以前の投稿の時に行った養鶏場よりも大規模な所であったから、
,イ/二二二 / V 鶏舎にも新旧あったな。
〃,仁二二/ , ― 、 .j
{/,仁二ニV /.,イニ≧,.Y ,.! 詳細はよく分からんが、内部構造にいくらかの違いがあった。
/ {二二V {, {ニニニリ } _イ_! こんな感じじゃ。
,,. ゝ-</ ヽゞ==彡'´.ノ _,,.. r≦二ニ:!
/ \ 、  ̄ / ゞ-=ニ_彡イ}
. / . - 、 ヽ  ̄ ヽ _。彡彡/
ヽ/--- ミヽ ヽ } r≦彡彡イ_/ 新
. /⌒__ ヾ / j!  ̄,_イ彡' 〇通路等がグレーチング(下が見えるので、
マニム¨ ヽ / _ 。イニ= ' 通常時であれば高所恐怖症の儂にはきつい)
. `マニ>。.._ ノ____,>彡´ 〇鶏の入るケージが棚状
`マ二ニ≧ssszzzェェェェェェ≦二二≧。、 □ □ □ □
`マ/二二二二二二二二二二!二_\ □ □ □ □
ム二二二二二二二二二二|二,仁ム □ □ □ □
.ム二二二二二二二二二二i{,:仁二ン′ 通 路 通 路
,人二二二二二二二二ニ=ゝミ二イ
{ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ. Yノ´
〉ゝ‐ゝ。_ゝ _ヽ__ヽ_ヽ__ヽ__ゝ≦=≧。、 旧
./二二二二./ / | ,仁二二二二ム 〇通路等が通常の床
,_仁二二二二./ / レ仁二二二二二} 〇鶏の入るケージが階段状
,仁二二二二ニ/ j´` 寸二二二二/ □ □ □
/二二二ニニ=/, j! .ノ二二二_У □ □ □ □
(二二二二_/  ̄ ̄ ̄ ̄ .(二二ニ=ム □ □ □ □
`¨¨¨¨¨¨´ ` ‐=ニ二ソ 通路 通路
.
四/九
今回、儂は次の作業に従事した。
_。r≦三三三三≧。、
_。r≦三三三二ニ=-― \ 1、捕鳥(鶏をケージから取り出す)
_。≦三三三二ニ=- ´ \ 2、殺処分(ペールに詰められた鶏に炭酸ガス噴射)
_。≦三三二ニ=- ´ ヽ 3、炭酸ガスのボンベ交換
,。≦三三ニニ=- ´ ヽ (2と3はセット)
. ,イ三三三ニ=- ´ _ ! 4、卵の封入
,イニニニニ=-' γ _ ヽ、 i! 5,鶏舎の清掃
,イ三二ニ=-' ./.,:仁ニ ム ゚, r, /:!
, ‐=ニ三ニ=V ! !二二ニ}! .! }! _ィ仁! 以前の投稿でもいくらか話しているが、順番に説明しよう。
{ ` ー'――- 、_. ヽ.寸三ソ.ノ ,i! ゞ-ァ}
| _ \ ` ー‐ ' ./ r彡ソ
ヽ{二> _ -―-- 、 \ ノ _,ィ/
. 八 _ \ ノ r彡' まず、捕鳥。
ヽ ___ < ゝ‐ ' ∠ _
> 、____ , イ二二ニY 鳥の入っておるケージ(の前面)は太めの針金で出来ておる。
/二二≧ 。 _ _。≦二二二ニニ} 中央に昇降式の扉にあたる部分。
/二二二二ニソ ≧sr----r≦二二二二二ニニソ
/二二二二二/二二二二二二二二Y´ ̄ ̄ ̄ これを引き上げて固定し、鶏の両脚を掴んで引きずり出す
{二二二二./二二二二二二二二二.ハ (蹴爪があるので脚をフリーにすると
寸三>≦二二二二二二二二二二ニi! こちらが怪我をする恐れがある)。
|二二二二二二二二二二二二!
|二二二二二二二二二二二二!
/.{二二二二二二二ニニニニニY! 以前一回やっただけじゃったが、存外何とかなるものじゃ
{. ! `寸二二二二二二二二ニ'´ i! (両手を使えば数秒で引きずり出せる)。
乂, ヘ. `ヘ ̄ ̄ヘ' ̄`ヘ´ } ノ
寸 _ヘ ヘ ヘ. ヘ___ィ≦! ただ、ペールが来るペースは一定でないから、
|二≧≧srrrュ---ゝァ "/ ィ彡ノ≦≧s。、 急ぐ時には急かされる。
ヽ二二二二ニ} , イニ彡仁二二ニ/
|二二二二!`¨¨¨寸彡仁二二二ン'
!二二二二! `寸二ニ=- ´ こんな時はかなり手荒に引きずり出すことになるから、
乂三三_ン `¨¨´ ペールに叩き込む時点で鶏は深手を負っていた
(あるいは死んだ)やも知れぬ。
.
五/九
_ 。≦ニム 続いて、殺処分。
_。≦二二二ム
_イ二二二ニ=-≦≧s。、 ペールの蓋を開けて炭酸ガスを噴射する。
/二二_。s≦二二二二ニ≧.、 ペール一つにつき2~3秒程度じゃろうか。
/,.ィ≦二二二ニニ=- ´ ̄ ヽ
/二二二二ニ=- V 気化する際に周囲の熱を奪うため、かなりの低温じゃ。
,:仁ニニニニ=- ´ V 直接ガスが当たる鶏は酸欠以前に失神しておるのかもな。
,イ/二二二 / V
〃,仁二二/ , ― 、 .j
{/,仁二ニV /.,イニ≧,.Y ,.! 即死ではなかろうが、炭酸ガスは空気よりも重い。
/ {二二V {, {ニニニリ } _イ_! 密閉されたペールに詰め込まれた鶏はやがて窒息死するというわけじゃ。
,,. ゝ-</ ヽゞ==彡'´.ノ _,,.. r≦二ニ:!
/ \ 、  ̄ / ゞ-=ニ_彡イ}
. / . - 、 ヽ  ̄ ヽ _。彡彡/
ヽ/--- ミヽ ヽ } r≦彡彡イ_/
. /⌒__ ヾ / j!  ̄,_イ彡' 続いて、ボンベ交換。
マニム¨ ヽ / _ 。イニ= '
. `マニ>。.._ ノ____,>彡´ 炭酸ガスのボンベはなかなか大きいが、
`マ二ニ≧ssszzzェェェェェェ≦二二≧。、 なにしろ万を以て数える数の鶏達に噴射するからのう。
`マ/二二二二二二二二二二!二_\ 儂の時だけでも数回交換する必要があった。
ム二二二二二二二二二二|二,仁ム
.ム二二二二二二二二二二i{,:仁二ン′ 使用済みのボンベを取り外して所定の場所に戻し、
,人二二二二二二二二ニ=ゝミ二イ 使用前のボンベを所定の位置に持ってきて、弁を開ける。
{ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ. Yノ´
〉ゝ‐ゝ。_ゝ _ヽ__ヽ_ヽ__ヽ__ゝ≦=≧。、 弁の開け具合によってガスの噴出量も変わると思われるが、
./二二二二./ / | ,仁二二二二ム そのあたりの加減はよく分からぬ。
,_仁二二二二./ / レ仁二二二二二}
,仁二二二二ニ/ j´` 寸二二二二/
/二二二ニニ=/, j! .ノ二二二_У 百を以て数える数のボンベが並んでおったことからも、
(二二二二_/  ̄ ̄ ̄ ̄ .(二二ニ=ム 合計作業量の膨大さがうかがえる。
`¨¨¨¨¨¨´ ` ‐=ニ二ソ
.
六/九
_。r≦三三三三≧。、 続いて、卵の封入。
_。r≦三三三二ニ=-― \
_。≦三三三二ニ=- ´ \ これは殺処分完了後の話じゃ。
_。≦三三二ニ=- ´ ヽ
,。≦三三ニニ=- ´ ヽ 鶏舎とは別の建物に集積された卵を、鶏と同様に詰め込んでいく。
. ,イ三三三ニ=- ´ _ ! スーパー等で見るときはさして意識することはないが、
,イニニニニ=-' γ _ ヽ、 i! 卵の大きさは結構異なる。
,イ三二ニ=-' ./.,:仁ニ ム ゚, r, /:!
, ‐=ニ三ニ=V ! !二二ニ}! .! }! _ィ仁!
{ ` ー'――- 、_. ヽ.寸三ソ.ノ ,i! ゞ-ァ} ふと日付をみると、鳥インフルエンザが判明した日のものじゃった。
| _ \ ` ー‐ ' ./ r彡ソ
ヽ{二> _ -―-- 、 \ ノ _,ィ/ 一日違えば普通に市中に出て食卓に並んでいたであろうにな。
. 八 _ \ ノ r彡'
ヽ ___ < ゝ‐ ' ∠ _
> 、____ , イ二二ニY
/二二≧ 。 _ _。≦二二二ニニ} なお、ペールにかぶせるビニール袋は、
/二二二二ニソ ≧sr----r≦二二二二二ニニソ 鶏は一重じゃったが、卵は二重にしておった。
/二二二二二/二二二二二二二二Y´ ̄ ̄ ̄
{二二二二./二二二二二二二二二.ハ
寸三>≦二二二二二二二二二二ニi! 最後に、清掃。
|二二二二二二二二二二二二!
|二二二二二二二二二二二二! といっても、このときの鶏舎は新しく大きい建物じゃったからな。
/.{二二二二二二二ニニニニニY! 儂が清掃できたのはごく一部であった。
{. ! `寸二二二二二二二二ニ'´ i!
乂, ヘ. `ヘ ̄ ̄ヘ' ̄`ヘ´ } ノ
寸 _ヘ ヘ ヘ. ヘ___ィ≦!
|二≧≧srrrュ---ゝァ "/ ィ彡ノ≦≧s。、 まず天井を箒で掃くのじゃが、
ヽ二二二二ニ} , イニ彡仁二二ニ/ 当然ながらチリや埃がバラバラと落ちてくる。
|二二二二!`¨¨¨寸彡仁二二二ン' 試しに床を掃くとかなりの量が集まった。
!二二二二! `寸二ニ=- ´
乂三三_ン `¨¨´
清掃が一区切りついたら消毒液を撒いて終了じゃ。
(前回投稿を参照)
.
七/九
最後に、印象に残ったことについていくつか語ろう。
1 寒い!
儂のおるところは比較的温暖でな。真冬でも雪が降ることは滅多にない。
が…このときは大雪注意報が出る等、冷え込んでおった。
作業時は暑くなるから…と思っておったら甘かった。
カイロ必須じゃ。
2 寒い!!
ィ≦三≧=- 、 _
≦三> ´ ヽ≧-、 作業前~作業中はまだよい。問題は作業後じゃ。
イニ==- }二ニ≧-、 気密性の高い防護服は防水性も高いから…
, 仁ニ=- __ ノニノ}ニシ}ニ≧、 汗をかくと内部にこもるのじゃ。
. /ニ= / 〈 rzx ≧ 、 -、 //_ .l/ !ニニ/}
/ニ=-/ \ <三ハ ヽ \ \ l / ,′ 作業後は下着がぐっしょり。そんな状態で寒空の中帰路につく。
/二ニ/ ー--- ' ヽ ./
. /二ニ/ ____ } /
/二ニ{ / ___ ヽ l / ノ\ 帰宅後はいつもより長風呂になったが儂のゴールデン
. /≧ニ=-- '´ _ / ノ ノ{、ィ≦//∧__ ボールは縮こまったままじゃった。
/' r ---./ __, -- '´ -=≦/////////////≧、_
. { / / / -=≦/////////////////r-( \ヽ
.. ! { / / ////////////////////( \ ヽノ/≧- 、
ーゝ( _ ///////////////////( \ _) ´///////≧=- 、
`¨´ ` ー-------///////////////////( \ ノ ∨////////////≧=-、
////////////////////( \ ノ_ ∨////////////////〉
_ , -=≦////////////////////( \ )////≧、ノ` ー=≦//////////
(///////////> ´ ` <////////( \ ヽ///////≧=-、 `¨¨¨¨¨¨´
`¨¨¨¨¨¨¨¨´ ` <///( \ ヽノ////////////≧=-、
` ーr-、ヽ)/////////////////≧ 、
` ー '´ ̄` ー=≦///////////〉
` ー=≦//ノ
3 臭い!
鶏舎に入ると、マスク越しでもはっきりと分かるほど独特の家禽類の臭いが鼻につく。
鶏にとってはどうか分からぬが、現代人にはけっこうきつい環境じゃ。
なお、飼料も処分されるのじゃが、えびせんのような臭いがした。
八/九
4 うるさい!
鶏舎内には数え切れんほどの鶏が収容されておる。
通常時でも十分賑やかじゃろうが、鶏にとっては大異変に見舞われるわけじゃからな。
そりゃもう大騒ぎなのじゃ。
おまけに住処から引きずり出されて叩き込まれる…あちこちで鶏の悲鳴があがる。
作業時じゃからそう気にならぬが、通常時なら耳をふさがずにはおられんじゃろうな。
― ∞
/
/ ∞ ― --- 、
( ィ≦三≧=- 、 _ ー―
≦三> ´ ヽ≧-、
イニ==- }二ニ≧-、
, 仁ニ=- __ ノニノ}ニシ}ニ≧、
. /ニ= / 〈 rzx ≧ 、 -、 //_ .l/ !ニニ/}
/ニ=-/ \ <三ハ ヽ \ \ l / ,′
/二ニ/ ー--- ' ヽ ./
. /二ニ/ ____ } /
/二ニ{ / ___ ヽ l / ノ\
. /≧ニ=-- '´ _ / ノ ノ{、ィ≦//∧__
/' r ---./ __, -- '´ -=≦/////////////≧、_
. { / / / -=≦/////////////////r-( \ヽ
.. ! { / / ////////////////////( \ ヽノ/≧- 、
ーゝ( _ ///////////////////( \ _) ´///////≧=- 、
( `¨´、. ` ー-------///////////////////( \ ノ ∨////////////≧=-、
) __ ノ ////////////////////( \ ノ_ ∨////////////////〉
( ノ _ , -=≦////////////////////( \ )////≧、ノ` ー=≦//////////
ノノ (///////////> ´ ` <////////( \ ヽ///////≧=-、 `¨¨¨¨¨¨´
`¨¨¨¨¨¨¨¨´ ` <///( \ ヽノ////////////≧=-、
` ーr-、ヽ)/////////////////≧ 、
` ー '´ ̄` ー=≦///////////〉
` ー=≦//ノ
5 大量死…
前述の捕鳥作業をみて大変そうだと思われるじゃろうが、(蹴爪等の危険性を除けば)
暴れる方がまだまし、ともいえる。
今回儂が捕鳥作業に従事したのは、鳥インフルエンザ発生から数日後。
その間、餌や水は与えられず、ストレスフルな環境下。…どうなるかお分かりじゃろう。
ケージの中で瀕死になった(又は死んだ)鶏があちらこちらに見られた。
死んで動かないのだから出しやすいと思うじゃろうが…これがそうでもない。
丸まっていて掴みどころがないのじゃ。それに、何とも気持ち悪い。
九/九
_ もっとも、死んだ直後ならまだよい。
/ \ 鶏の数を考えると、最後の方では
,,==ミ ,==ミ 腐り始めた死体を取り出さねばならぬ…ということになる。
/ || ノ, ヽ ||
| `¨´〃llヽ`¨ )
λ ⅵ 乂クⅳイ`┐ 最初の方は生きておるがゆえの臭いなのじゃが、
/ ‘, // `ヽ 最後の方は死臭が立ち込めておることじゃろう。
〃 l _/ / _ =≒ (あるいは既に臭っておったのやも知れぬ)
,.ヘ ,. ´ ヽ
/l \ /| / / 他の日に動員された同僚は「鼻がやられる」と言っておった。
{. レ′ ヽ/ 廴/ ! / |
/ ,′ l /
, V / ヽ
〈 l/ ; また、生きておった鶏にしても、
〉 / / だいぶ弱っていたように思われる。
/ / ヽ / 前回よりも少し余裕があるだけに、
ゝ/ | ヘ 鶏の体温を感じたり哀れに感じたりする瞬間もあった。
{{ _/ ヽ /
ハ ]三三「 ゙
Y | l | | 今回はすべて休日の動員だったので、
| `lノノノ 残業代についてはけっこう出る見込じゃ。
、 /
\ ヽ _/ とはいえ、せずに済むのであれば
|\_、 \__、___ん _/ l やりたくはないものじゃのう。
、 `ー''´ 「  ̄ /
\ ハ |
〈 〉ー-、 ノ 鳥インフルエンザに伴う鶏の殺処分に関わった経験談は、以上じゃ。
\_____人 /
/ 」 ` r‐ ´j
r '´ / ̄ / ヽ
`ー一'′ ヽ_ ノ 最後までご覧いただいたこと、恐悦至極。
.
投稿乙
……作業の方もお疲れ様でした
こういうのは慣れた方がいい反面、慣れすぎてもなんかなぁ、って部分ありますわな
おつです
においはのちのちにも結構きそう・・・
鳥インフル頻発は困るなぁ
最近、物価が高くなってるから鶏胸肉と豚挽肉に助けられてるんだ(貧乏人並の感想)
乙
乙ー
|
|
≪ 読者投稿:すごい空想を考察するぞ! 議題その六「ダイオージャは何故わざわざ分離状態で呼び出すのか?」 | HOME | 読者投稿:都道府県的な小咄 グンマ編:62 カレーな初詣 ≫
|
|
≪ 読者投稿:すごい空想を考察するぞ! 議題その六「ダイオージャは何故わざわざ分離状態で呼び出すのか?」 | HOME | 読者投稿:都道府県的な小咄 グンマ編:62 カレーな初詣 ≫