Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
中央アジア5ヶ国外相の日本訪問に関する話
,ィ====x - 、
/ィ´ _ ノノ\ /__ \
/-=二> ' \ | ___ _ i
. \ ̄ \ \ \ ..::´:::::::::::::::::::::::`::..、
\ \\ /\ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
\ / \ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 今月23日から24日の二日間にて、カザフスタン・ウズベキスタン・
/\ \__ / \:::|:::i:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::.,
. / '丶/ ノ/ \\ ノ::|:::|::::::::::::::ハ:::|:::::::::::::::::::.′ トルクメニスタン・タジキスタン・キルギスの中央アジア5ヶ国の外相と
l ´ / 、 \ , ´:::::/─ ;::::::::/ ―ト、::::::::::::::::::′
, ノ \ /::::::::i:/ _}/ ハ::/ }ノ_ ヽ::::::::::::::i 岸田総理を含めた日本政府中枢との間で相次いで会談が行われました。
/ / |:::::::::::i|´c心 c心 `|:::::::::::::::
. / /. |:::::::::::i| 乂ソ , 乂ソ !::::::::::::::|
/ / |::::::::::八 .:::::::::/:::::!
从:::::::::::::::. ヽ二ヲ ,.:i::::::::/::::从 【岸田首相、中央アジア5外相に連携訴え 中ロ動向踏まえ】
.′ ハ:::::::|:::::个s。 ィ::::|:::::/::::::/ ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a3560dbaca89481ce840ae8f824345c28b71d7ba
.′ _ _ _ }::::人::::ノ/! iト\::/::イ/ 【麻生氏 中央アジア5外相と普遍的価値観の共有確認】
i | ∧ヽ/ ` < / 、__ _/ ヾー―=ミ ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0868d62ffe8d208e97a2d146cfaf140701ca0683
l j ̄`} } 、 | /云\ / / ` 、 【中露念頭、中央アと連携強化 林外相「バランス外交支援」】
| | } 〉 ∨ {_/ |\/ / ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a2d66b9eeab4fd3b1dda02e14dd3736d987cb81b
、 __ ! }/. / // | | / i
∨ノ  ̄` 、/ / // .| | / |
′ ┬' { | | 〈 ,ィ´  ̄`ヽ |
i | | i // {/´ ̄ ̄`ヽ } /
,/,=、、ヾ、 __
,-|:|::::::!:!_ヾ>´ / i`ヽ
/:::::ー─/´`ー──、_i
/::::::::::::::::/:/::::::::::::'::::::::::::::::`‐-、
.i!:::::::::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i!:::::::://:::::/:::::::::::::::,::,::::::::::::i::i:::::::::::::::ヾ、
.|::::::://:::::/::/::::i:フナ::、::::::::,':,'i::::::::::::::ヘヘヽ
i!:::::,',':::::::i::/ノ,イ=‐t、/::::::/ソー-;::::::::::::ヘヘ
./:::::i:i::::f´i:::::'; ir、 ノ i:::/ r,-t、i!::::::::::::::i!::i 一般的には少し知っておられる方でも中央アジアは○○スタンの国が多いとか
i::/::i:i::::'、/::::ヘ ` ´ " !-' ./::::i::::i::::/.ソ
|;i::::i:i;:::i::|::::::::::', , ` /:/ソ::/イi' かつてシルクロードとして栄えていた都市があった国々ぐらいの認識と思われますが・・・
| |/i:i ',i、:i::::::::i、i (二フ 'ソ:´:ン'" i::i
' " |:i ゙ ゙';::::::|‐i- 、 _ <i´::::::、', //
i:|___,';:::i!\ ` .i- 、 i!;::::,i !.// 記事のタイトルにもあるようにロシアと中国に挟まれている場所でもあるので
/ヘヘ `ヾ:' \ .!ヾ ヘ_' i:/ ノ:f
´ ̄ ゙̄ / i::ヽ ヽ \ ヘ ヘへ彡ソ 地味なようで国際政治力学的には決して軽んじてはならない国々と言えるでしょう。
/ `‐' .ヽ ∠>ヽ'==ヽ_" `ヽ
/ ヘ f´::::::::::::',::,'::::::::`i 、 ヽ
./ ヘ i!:::::::::::::/`i::::::::::::} `ヽ ヽ 世界史に詳しい人ならかつてはイギリスとロシアの間で19世紀に
ヘ } >:::::::::/ '、';::::::::::'、 | }
ヘ _>-─:、/ `‐-/ ',ヾー ´ . .: :i! / グレート・ゲームと称された勢力圏争いがあったと記憶している方もいるかと思われるので
', `;ヽ<´::::::::::::::::ヘ: : : . . } , i: : : : : /ヽ/
', ', '、f´ ̄ ̄`i': : : : : : : : :./i .i: : : : :/:::::::| そのような人であればこの地域の重要性を知っておられるかもしれません。
i! ', ', ',: : : : : : : . i! /: : : ,イ  ̄i'
i! ', ', ',: : : : : .i゚i. / ',
i ', ', ',: : : i .i! ,' ',
i .', .', ___ ', i!, i ', ',
ヘ ', _i//>´`ー──‐'‐'二─'‐- 、 .i!
ヘ ', '.t´ `>─-- '、
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
.
/\,
/ \` 、
├―――┼ ´|____
_ -=≠=└―――┴ ´.:.:.:.、 ̄ ` 、
´ ./.:../.:.:/.:.:.:.:l.:',.:.:',.:,.ヽ.:.:.:.:ヽ \
/ /.:.:.:./.:.:.:./.:.:.::.:.:!.:.!.:.:.!.:',.:.':,.:.:.:.:.:., ヽ
/ /.:.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:. ′}.:. l.:.:l.:.: ',.:.:.:.:.′ . 元々20世紀末に橋本政権の時代から中央アジア方面を重視する
. /.:.:.:./i.:.:.:/!.:.:.:.:.:/.:_/」.:.L.」.:.:.:l.:.:.:.:.:l. ',
/ .〃}.:.:.′´丁ヽ : /l´/ ! / }/!.:.:.:!.:.:.:.:.l . ユーラシア外交やシルクロード外交なる外交方針が提唱され
′ .′l..:.:l.:.:|yr=ミ.:/ リll,斗=ミ、}.:.:.:l.:.l.:.: ト ′
l| .:′.:!.小 しリ Pッ'リ/.:.:.:.l.:.l.: ∧', / 更には小泉政権期の麻生外相が提唱された自由と繁栄の弧、
/ {/.:.:.:.:ハハ. ゞ゙′,: ´¨¨`′/.:′|/ } /
ノ ./.:.:.:./.:.ノ.人 _ 〃.:/.:/.:.:/ .乂 ./ 第二次安倍政権での価値観外交・地球儀外交にもその方針は
/゚{ ./.:.:/.:´.:./.:.:/≧: 、 <{.:./.:/.:.:/ /
}从乂 /.:.://.:.:.:/.:.ノ.:i:.:./⌒}コr::´.:!∧.{.:.:.{ /゚{ 引き継がれており今もなおブラッシュアップが続けられているわけですが・・・
ゝミ´ 〃´ /.:./, -―/ノ _./´/::i:::::{′}∧.:}- 、. }从乂
,{:/i:iV ´⌒}`ニ´三}:::::::/′}/ ヽゝミ´
, :<il′i/ __ノニニ/::::::::::::/ ′ Vi:i:i丶 ここに来て交易における新たなルート開拓の話が出てくるのは
, :<:i:i:iヾ 、__」 x≦ニニニニ/―‐-::/_ i / ⌒ヽ}i:i:i:i:i:i:\
, :<i:i:i:i:i:i:i:i:i:/\ニニニ> ´/::::::::::::::::′V/ - _\i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧: _ 嬉しくもあり興味深い物がありますね。
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{ /′ヽニ/ /o /::::::::::::::::::i } ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧: _
, :<i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iト { `゛ .{ { ::::::::::::::::: l ! _.∠._ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧: _
_ .:彡从彡-彡ji:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iく ゝ } 、:::::::::::::::::{__人r ´_____ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iミミミ〃´
`ヾ从彡彡′`T ‐ ¨⌒丁⌒ ー-‐ ´ ∧∧ {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ヾミ´
/ l | l:::::::::::::::::::/ /彡ミ∧ ',´¨¨¨´ ̄ ̄ ヾ゛ 【林外相、中央アジア5カ国と会合 対ロシア念頭に国際秩序維持へ連携】
/ /} |o .l::::::::::::::::::′ ./. ', ‘, ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6b5f603178dd5bfea023f103201eab1cb37449a8
/ / .l l _{:::::::::::::::::i/ ,〈 i ', <会合ではウクライナや中国、北朝鮮を含む東アジアの情勢のほか、
/ ノ ./{ _ .{ 丁:::::::::/l / { l i ロシアを経由せずに中央アジアと欧州を結ぶ
/ / /  ̄ T¨T::::::::::::::::l. \. ‘, ! 「カスピ海横断国際輸送ルート」の活用についても意見交換した。>
__
/ ヘ´斗‐=====‐、
〈´/::::::::/::::::;/:::::::::::::ト..
. /\ イ:/::::::::;'::/::::〃::;::::::::::::!::::::ミ=一'
/___\ / /::i::::::::-!┼、(::::::i::::::__::|::::::、::ヾー===‐-、
( i::::|::::::::::ト、\)\l\:::::ヾ:::::::\::::::::> ハ
__ >ノ:::ハ:::::::::トィ==ミ ´)rf丸::ト、:::::::::`< __) l」」
| / / /::::::{ハ:::::::\xx. 弋y' イ::::ヽ:::::::::::::::< 日本の憲政史上最長であった第二次安倍政権が
l/ l !:::::::{\l\:::::::\ ` xx}入:::::::\::::\::::\
ゝ >‐.、\:::::{.\::::::ト、° 人::::\:::、\::::∨ヽ) 外交における新たな構想や方針を次々と生み出してきたので
r‐< ヘ ヽ::ヽ:}、`ヽ::}ノ, ィ〔:::::::):::::::ヽ):::::)、ノ ′
.-‐_ ニニ/ 、ヾ 二二二二ヽ」〔_>=ミヽ:::::::、:::イ インパクトという点では後続の政権には欠けるかもしれませんが・・・
. // / 、\ V ,r'⌒ヽ |、 ,ハ ヽ\( ソ
(. ( / ,.、ヽ\ 八f´oノ Kヽ( i ハ `
. \\ ! __,.イ ,ハ_ト-' ̄フ´,ハ ̄ ヽ 〈 ゝ、 このように多国間外交を重視し未来に繋げる行動を受け継いでいる点は
ゝ、} \ \ノ },く__/ハ__j ヽ_ ヽ
' \ \r=/⌒ /!ノ }::::ヽ / しっかりと評価した方が良いようにも投稿者個人としては思う所でしょうか?
ヽ ∨ ノ::::::::l .イ
∧ 、 ` /'⌒ヽ::j´ では、短いですが何かしらの話の種にでもなればという外交に関する話でした。
. ∧ \__, ヾ\_ イ/ /〈
∧ ヽ`、 ゝ / / ゝ、
\ ノ ヽ / / └-、
>ヘ、 / / ノ、
.
以上です、どちらかと言えばロシア視点よりですが中国の一体一路にも楔を打つ事にも繋がる話でもありますね
乙乙
憲法改正!防衛費増額!戦争がしたいのか!と叩かれる自民だけどちゃんと国際協調と外交頑張ってるのよね
岸田総理もちゃんとその辺踏襲してるようで何よりだわ(なお中国とロシア)
投稿乙でち
年の瀬でも呼べば来てくれるのはあっちも日本を評価してくれてるんだろうね
|
|
≪ 読者投稿:六花亭の季節のお菓子「年越しそば大福」 | HOME | 読者投稿:小ネタ 表現の自由戦士 ≫
|
|
一帯一路や。
ゆうて、昨今の中国経済の崩壊で、
台湾侵攻以外の中国の外圧なんてものは、
もはや戦狼なんてもってのほか、
戦鼠外交レベルまで低下してるんで、
中央アジア各国とパイプを構築しても特に問題はないかなっと。
ただ、今後のインド経済のことを考えると、
ちと難しい部分もあるけどさ。