Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1/4
読者投稿:ドラムの練習
/. . . . ./. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . /. . . . . . . . . . . . | . . . . . . . . . . . . . . . . .
|. . . . .| . . . . . . /. . . . . |. . . . . . . . . . }. . . . . . .
|. . . . .| . . . . . . |. . . / . |. . . . . | . . . . }. .| . . . . .
|. .. .|. . . . / . |. . /}. ∧.|.. .| . . . . }. .| . . . . . 佐天さんの投稿(>>123)を見て、ふと思い出したこと
|. . . . И.. ./|. /|. 厶}/‐-V|. . .| . ./. ハ .| . . . . .
|.. . . . ..|. /. |/. |/ .斗‐-ミ八 . |. /}/‐‐-|∧ . . .
. | . . . . .|/ . . 人 V(ン ` V./ /斗r-ミ }. ./ 私も若いころはバンドの真似事などをやっていましたが
八 . | . . . . . . . . \ / / vソ 丿人/
. )∧ . . . . . . . . . . . { /. . | ドラム初心者の練習はこんな感じでした
_」∧. . .{\. 〈\〉 〉 __彡'. .. .|
/ / 〉 . {. . \〉 、 _ . . /. . /|ノ
/ / / \〉V\ /}/И/
_」 {/ . .....\
/ \ /ハ〕T爪 |............
\ .′ } /............|
,. -──-- 、
/. : : : : : : : : : : :.\
/. : : .,: : :,: : : : : 、: . :ヽ
/. : .,:' . ;: . .; . . : :',: . :.ヽ
/. : :,'.: : :i: : : .!: . . : : :i: : : :.',: :',
',: : /: :,:':ハ: '; :.!: : : : ,!;ハ:,i: ; :', : :}
',: :i: :/:/-弋:、:i: : :,:ル‐l/、:; :.',:i:!
!: !:/レく 下!` ヾ;:ノ イ丁yi:; : iN ステップ1
',:.ゞ: ゝ `´ `´ /.: : ;i
'、 : :、:\ ' /.:'/.〃 この段階ではまず右手だけを使います
`、: :゙:ミゝ ⊂ 彡':,:'/
ヾ:.ミl\ イレ';/"
,.ィーj _`´ .::|ー-,、 4×8のワンセットを意識しつつ
__/ ゙、/_ノ .::::`ソ :ヽ、
∠_ __,.-' /_ _./ :.\_ ◆の部分で音が鳴るよう叩きます
,ィ:':::::::フ´ 、 \ト、` ´/ ,. -‐:':´: ̄ス
/ ヽ/´ 、ヾ:、ヽ.-;‐うイ:.:..::..:..:.:.:.:.:/::ヽ
/ /.:入 ヽ '、ヽ_j-'il´.:..::..:..::.. .:.:/.: :',
/ ノ :.___゙ァ'ヽ_j';;;,!;iヽヾ/.:..::.:..:.::/ :',
/ / ;イ::::.:.:.::.:!i│ ;;i`:.:.:..::.:::/ ::l
/ :/ ハ:::::.:.:.:.:.:!;| i;;!::::::::::/、_ :.:.:l
. 〈.: :/ ./.: :,!:;:;:;:;:;:;:L!. /レ;:;:;:;:;:゙!:.:.:.`ヽ、 :.ヽ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| | | | | | | |
右手 ◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━
| | | | | | | |
.
2/4
_, . .- . .-‐ー- 、_
,. :'´/_ ̄ー_,>‐ヽ:ー:\、
/: .:; ィ'´ノ'´/: : : : : : ̄ヽ: \
/:/:/〃//: : : .:/: : : i: : : ヾト、ヽ
/ / { jlイ :/: .:/: .:l: : :i: :| : .:.:lヘヽ〈i
/:/:/ 〉イ///:.:.:/ :/.:| :!.:| .:j :.:l :l .:V.∧
|// /: :〃:.:/.:イ才> !:|.:l /j_r」/ .:.:Y::::l ステップ2
l|;' :{ : :i :|;イK‐' 1アリヾ !|:l :/;∠!//:〈:/:i}
N: !: : l: :ハヘ ` ' ノ'´'Lソ ク::/::|:イ|! そこに左手の動きを加えます
!ハl: : :!: : トヽ\ :、 イ/:|::! ′
!ヘ : :l.:.:.:!:k ̄ ‐- ´ ‐'´/:イ/ 右手の3拍目に合わせる感じですね
ヾヘ:.:ト:ヽ\ , イ::///
〉`¨7'‐=、`_‐く;∠イ '´
/ ,イヘ、 |:::/〉 ここまでは、まぁ割と楽です
/-∠、_  ̄ `" !
/-―- 、 \`‐、 ヽ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| | | | | | | |
右手 ◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━
| | | | | | | |
左手 ━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━
| | | | | | | |
_ . -‐━‐-‐‐-ミ
. /. ./ . . . . . . . . . . . . \_
/. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゚。
. 〈/〉 . . . . . . . . . . . . . . . . . . | . . . . . . . . . . . . .
/. . . . . . . . . . . |. . . . . . . . .| . . . . . . . . . . . . . .
|. . . . . . . . /.|.. .| . . . . . . . ∧. . . . . . . .. . . . . ..| ステップ3
. И. . ..|. . ./|7ト/| . . . . /. / __゚。. .| . . . . . . . . |. |
. |. . . |. ./‐-ミ |. . |. /}/´ } ハ . . . . |. . .| .| さらに右足の動きを加えます
. |∧/∨}{り ` |/|/ 斗r-ミ, }.. . . .|. . .|/
} . . } vり 〉 人/|丿 . . 右手の1拍目に合わせる感じですね
ノイ . 乂_ 、 /.. . . . . . . ./
|. . .<⌒ __彡. . . . . . . . ./
| . . . 人 ‐- 〉. . . . . . . . . ここはちょっと時間がかかります
И . . . /\ 厶イ. ./}/
. 人/〈/ ー-‐=≦ 〈/__
. -‐= } _」ニ \
_/ |/} ´ \
............\ | / -‐==‐-ミ
/..................\___ | / . ´...........................\
. .′......................... | \|_/-‐=ァ'´............................. -┐..〉
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| | | | | | | |
右手 ◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━
| | | | | | | |
左手 ━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━
| | | | | | | |
右足 ◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━
| | | | | | | |
.
3/4
/  ̄, ´ ̄ 丶、
/ . ..:::/'´::::::::::::::::::::\
/ .. :/.::::::::::::::::;:::::::::::::::::\
// ./ .. :;ィ:::::::;::::/::::::::;::::::::::::::゙、
1 / //ィ''フ<l:/l::::/:::;::::::::';:::', .慣れないうちは左手と右足が同期して
i '´:::::´i マヲハレ l::/:;イノ:::::::;':ハ
', :::::ハl ¨` ,、-lノレ':/ ↓のような感じになってしまいますので
', ト:::::lヽ . f'ノ.i_ノjノ
\!ヽ:l ‐- '´/:l 左手と右足が安定して違うタイミングで
ノ ヾ ヽ .. ィ::´:/
┌‐/ f ¨´テ/レ' 叩けるようになるまで、人にもよりますが
ノ  ̄¨‐- 、.l..__
/'⌒¨‐-、 \ヽ\ 数日から1週間くらいかかります
,.ケ‐--、:::::¨‐-、...ヽ! /、
. l/ ∨::::::::::', ィスヽ>
/ ∨::::::::',ヽイトヽ.| 早い人は1時間もしないうちに
. i/ ノl\/::::', l_l ヽ!l
/ l / /::::::::::', ', ! さらっと出来ちゃうんですが
/ l/:::::::::::::::} ,' ',
. / l::::::::::::::::::l.ノ / ',
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| | | | | | | |
右手 ◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━
| | | | | | | |
左手 ━━━━◆━━━━━━━◆━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━
| | | | | | | |
右足 ◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━
| | | | | | | |
↑
途中からズレてこうなったりする
/ / >ヘへ、  ̄\
/ // \ \
/ / / | \ トl ヽ、 \
{// !/ /ト、\ ヽ、 从 ヘ\\ヽ
| | | //土_\ヽ | /土ヘ | } ) )
〉 N/イ'”ヒソ` ヽ|/|/'ヒリ.`〉ソ〈 このステップ3の動きに慣れたら、ステップ4
|ヘ \`=-‐ i, /イ::::ハ
\ヽ \ -- /|:::/|/ | ちょっとアレンジを加えます
\|ヽト __.イV/レ|
__| rrn_ L__
_ノ´ヽく /||i⌒il l〕 | \_ たとえば↓のように、1と5の1拍目に左手の動きを加え
_/ ヽ./7 )\/ \_
/ :\__ | //.)ヘヽ}____/ \ 8の3拍目にあるはずの左手のタイミングをずらします
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ>j/〈.〈∧ V|_/j.:.:.:.:.:.:.:.∧
<_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\| ト } }/.:.:.:.:.:.:.:.:.:j..:.>
| ト、_.:く.:.:.:.:.:l::::j /〈 |.:.:.:.:.:.:.:\:.:/|
| \ ̄l_.:.:.:.:.:/ /:| l\ \.:.:.:.厂イ │
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| | | | | | | |
右手 ◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━
| | | | | | | |
左手 ◆━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━◆━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━◆━━━━
| | | | | | | |
右足 ◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━
| | | | | | | |
↑ ↑ ↑
左手で叩く 左手で叩く 左手のタイミングをずらす
(右手の2拍目と3拍目の間)
.
4/4
. , -―-ォy、, -―- 、
,イ__ / r‐-、\
. //,.'´ \ 《\\
. /{《/ ./ i .i .ヽ》 l ' ,
. /,ィ レ′l i l. | l `v′ ', こちらも気をつけないと、左手や右足の動きが
// ハ i | | . | ト、. ', ヽ |
/ l. i | N .|. |!. ┼,ム-\ | ハ ↓のように、いいかげんになってしまいがちです
. | | ヽ !‐ハ |ヽMl ,r,___, \ | .}
| .∧ 〈 __ヽ!. '⌒´ / `ヽ. | ,イ
. V! .lヘ. Y´⌒〉 /イ ./ /リ たまに左手と右足を同時に叩く、という動作につられ
. ヽ| ヽ! ヽ , ' / / /
!. \. ` ´ /イ /リイ 本来なら右足だけのところで左手も叩いたり
ヽイハルv'ヽ. / ,イ
. `T´__,/,仁}
rh r'-‐'」 |_____ その際に「左手と右足は同時には叩かない」
___rャイ |」 イヘ /::::::/´ ̄ ̄`ヽ.
, ィ'´ /::;イ , , ___,〉.《:::::《 f⌒ハ .ヘ, と意識するあまり、左手ではなく右足の方を止めてしまったり
yfvハ /;イ `ヽ!」/´ ∥:::∥ .ゝ'ィ′∥
|ゝイ ,イ::/ fj .fj |l;ヘ::lL,__ .|
.| .ィililj. 〈ililililililil∧ ゝヽ_
.l {/ , , ',ililililililiヘi!、 `ヽソ
} ,r' / .l ...... }ililililiソ ヽiliト、_____|
y' { :::.... /,.ヘ,! ..:::::::::::::::::::ノililili/ \ililililil|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| | | | | | | |
右手 ◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆━
| | | | | | | |
左手 ◆━━━◆━━━◆━━━◆━━━◆━━━◆━━━◆━━━◆━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━━━━◆━━━━
| | | | | | | |
右足 ◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━━━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━◆━━━━━━━
| | | | | | | |
_ _ _
/ `'  ̄\
/ \
, ´ , `、
j l l l
/ | | | |i . `、
/ ! ト、 |i, |i /|| ト、| | このステップ4がある程度できれば、立派なドラム初心者
| l ! ,ム |‐\ト{\|レ',‐リノ-N ! N
レ| | レ'/ ,,|.-=、 ` ,=ー、,, 〉 ト. | 多くの曲がそれっぽく聞こえるようになりますし
VV \ /|/ |/
| i ト. ゝ_ l、 ∠ / さらに多くのアレンジを加えていくにしても
| |l |i.\_> {  ̄} <_/ /
N `!\レ!`r、`-´ /|∧ノ|/ その練習自体が楽しく感じる頃合いですね
┌| `ー' |┐
___/ \ / {___
/「ii. | /ユ`V´ム. | ii | ̄\ 興味のある方は是非ドラムを
/ | ii レ'「 ゝ, ¨ノ |\| ii | i \
/ i | ii ii | } { | ii .ii | / i 太鼓を叩くのは気持ちいいものですよ
/ l | ii ii | | | | ii ii | / |
/ | | ii ii `、! レ' ii ii |/ / |
/ {| ii ヾ、∨ 〃 ii |j / |
以上です、ありがとうございました。
横幅が入りきらなかったら申し訳ないです。
乙でしたー。
ドラムは高価というイメージが先行して、学校の備品にも触る勇気が無かった思い出。
乙ー
投稿乙
投稿乙です
|
|
≪ 読者投稿:虎やんのスイッチオン!そのさん「残月の鎖宮」 | HOME | 読者投稿:ロシアは所詮、先の時代の敗北者じゃけえ ≫
|
|
≪ 読者投稿:虎やんのスイッチオン!そのさん「残月の鎖宮」 | HOME | 読者投稿:ロシアは所詮、先の時代の敗北者じゃけえ ≫