Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
「行政書士、受験感想」
]:、 ]、 _,,.. -――'f /{-―z_
]:::\] \ノ\ ,.. '" 'フ--/∟___
\__,,,.:::::::::::< 」j L...,,_ -- -く::::::::::::::::::/
\:::::::::::::/ >'~ ~''< 才::::::::::::::/i
了:::/_/ \ '<::::::<_j
<二 /込, ,f{ _ ヽ Y ̄\ うまい! うまい!
/ ./`''=≧x、 ,rセ佐ア~´ } i i \
__,,ノ }_, ==ミ、 ,斗===t' | V i \ ラーメン、燻とんあくた 新京極の中にある濃厚ラーメンでうーまーいーぞ^!
ノ 气 ((・),ハ / f(・)) 从 } i V| 「 ̄
 ̄]r‐] `=‐- i/ ノ'=--- 彡 ノ | | | r-┘
/ ノ| ハ 、 / jノ~\ \ ̄\ (のるま完了)
{__ソ! __ / / / /} } }/⌒ >
/ 从 Y'´___/  ̄| / /__ノ/{ {
/イ / ∧ 寸7⌒`{ | i |_,/i | \[ 行政書士の試験、受けて来たぞ!
__ j/ / ム `' 二ノi j人八 | |\ト、 [
r― / _,,,>――t二二二二二ニニニュ、 フ _,. /:::::::::| / | | 感想としては
[二j _j/ _,..'"~}----― ::::::「 ̄ ̄]_\__ ,,...=ニ-- /::::::: : |'7 i | |
i f _,.'゙ /) |::i::::::i::|フ {二二二 | 「 ̄ ̄ ̄j/|:::::::::::| | V 、
| f _,.. ' / j人::::「 ̄j_|:i:i:i:i:i:i:i: | |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|::::::|V \[
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i込{V j\/⌒\
_/| | | \i:i:i:__i:i:i:i|/∨ i\
/{ | | | \ V:i:/i:i:i| | \
,fi:i:i | | |r─────────────‐ 、 Y Vi:i:i:i:| |
i:i:i:i:i:, 、 \\ __ \,.. '~ 寸i:i:| |
i:i:i:i:i∧ \ j |\\ ( `'´ ̄ V :| |
i:i:i:i:i: ∧ \j .\\ f´ ̄`ヽ ____ V:| |
:i:i:i:i:i:i:i∧ > / \\____  ̄>-、 / ̄\,へ |
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\/{ ./ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'::..,,_¨¨¨¨¨ / /:i:i:i:i\ |
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i7 / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{{:i:i:i: ̄~T''ー / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i||:i:(__):i:i:i`'ー---、 / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
_,,....----- 、_
/´ `\ 私は法律をなめてかかっていた無能です。
/ ヽ
./ _-''"-―‐‐---....,, 許してください。
/ ,-''''" ヽ`ー 、
./ ,-∟_ ゙ゝ \.゙ー.._ たかだか少しの勉強で、その勉強もなめてかかっていたのをここに・・・許してください・・・
-'"| 丿 ヽ .. `\
・n/ ..-‐;:ー-.._ : __,,........ノ ・―'ヘ. 法学部卒のアドバンテージは、遠ざかってしまえば、もうないも同然やった・・・
゙' 1 ...-l''´ ・ ! ̄| ,..‐'广 r l 1 ヽ \
│ 〈 `’ ./ / / │ 1 | !|! ゆるして・・・ゆるして・・・ ナマステ・・・
・ __.│ メニ / 丿 .-- 、 ! /''''''亅
┌!宀--ノ 1 ゙'''''"⌒7‐'〈 ⊥ ,'丿‐‐ノ
 ̄ ヽ..,,,,,,,,........ニ--ミ!_ T'l! 」
゙''ーー'’
.
- 、
_ i} , --、
'´ ̄`ヽ リ /-z...、㍉
_ _j}/__ }〈 とは、言いつつも、実のところ、非常によい体験になったと感じている。
/,zっ>、 , .::'::::::::::::::::::`::::.、 , ィ7⌒ヽ.
`'´乙./ /`V::::/:/i::::::::::::i::::::i::::::∨' i { ヘjj_i.} と、言うのも、やはり、勉強した部分がきちんと出て、
V /:i::::l/`lメ::::ハlメ、!:i:::/ ` ーとイ
ヽ /::::l:::lレァ㍉.V 斗ミ.l/:/ /〉く そこに関しての回答は自信をもってできたからだ。
_ノヘ!:::Vl!ヒzソ , ヒzノノ:/ /v‐_ソ
N::;ハ r─v┐// /ハ.ノ さらに言ってしまえば、今回の件で、私はより法が好きなのだと理解できた。
.乂从i> ー_‐チ / /ソ
∨ Yイヘ.// / つまりは、今より発展させることが出来れば、よい法学ライフを送ることが出来るのでは!
V .|:| /
| |ハ ヽ/ もっと言うと、あの某府メッセに、あれだけの数の法律好きな人間がいるとは、じつに、よい刺激になった。
__rく ∨ ,'
/_ノ/\ ト、
_,....:::::7::::/\:::`ー┬<´:::\
/::::::::/:rく/>、 ヽ:::::::i::::::::::i::::::::\
/:::::::o:// \/ヽ/ >く::::::::::i::::::::::::::ヽ
{_o ィ´ __,.≧く_//∧::::/::::::::::::::::::〉
{ | 、 j::ト个^V::::::::::::::::/
` ー一 '  ̄Yニi:::| | ヽ_:::::::/
l__ji_ノ | l  ̄
 ̄ | l
l l
|__}
l l
l .{
|_ 〉、
}ニil /
j_j j
└一'
////////// ∨////////////////////////∧
///////// ∨////////////////////////ハ
//////// _乂 \∨//////////////////////|
'/////| || 彡' ̄三三\\\//////////////////l ま、個人の感想を言うならば
∨///┯ト、 ´ _声 \//// ̄ Y////////
\\ ''豸 ー ∨/ ハ ∨/'//// 「今回は駄目でも、次回がある」
| / ∨ Y厶 }/////
| /_ | μrノ///// 「民法の分野においては得意分野が出たのでラッキー」
‘,ヽ _ /∨'///
‘, ,' ∨'/ 「行政法はもう一度、勉強の必要を感じた」
‘, __ ,′ W
ヽ ヽ / / ̄∨ というところかな。
‘,  ̄ ̄ </ / ∨
‘, < / ∨
‘,_ < / / ∨
| // /\
| / / -‐- \
/ ヽ / // \
ハ ‘, |\ // \
/ // | ノ| // \
/ / ノ / , // ヽ
.
>´ ̄ ̄ ̄ <
/ / ̄ < 今後受ける人のため、備忘録として参考程度に記しておきます(本題)
/ ヽ
./ / /==- 、 ヘ 毎年、7月ごろに受験申込書が配布されますので、それを配布場所に取りに行きます。
/ / { -===、 }
/ .:/ .{ } } インターネットでも申込ができるので、そのほうが楽っちゃ楽ですね
 ̄ ̄ ̄ヽ/ / ̄ ̄ヽ __ ..} }
ヽー、./ ,-=== ,=-、ヽ ヽ ̄/ そして、それを8月下旬までに送付、申込します。
ヽ、 { ヽ.{::::::} ヽ==、-{::::}//、 }
/ ヽ{ /{  ̄ ̄ / .: }.{  ̄ }〇 } そこからこの11月まで、頑張りましょう。
./ .:.:.:{ { ヽ、___.ノ .:.:/ヽ___.ノ /
/ .:.:.:.:.:ヽ、 ヽ{} __. /{} / 試験範囲は、憲法、行政法、民法、商法、法学基礎、一般知識です。
./ .:.:.:.:.:.:{ ヽ ヽ 、 ` /.: /.
/ .:.:.:.:.:.:.:{_}.:.:.:{.:.:.: ヽ__>、 ./.:.:.:.: .} 頑張りましょう。 そういえば、一般知識の分野では、欧州経済領域の話や、郵便局の話が出ていました。
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.____{.:.:.:.: } /}_{ 0} }}ヽ.:.:.:.:.: ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/三/.:.:.:.: } 二ニ.Xニ}三ヽ.:.:.:.: ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ヽ /.:.:.:.:.: ./三/ー― ´ ヽ三>、.:.: } ちなみに、試験の流れなのですが
.:.:.:.:> 二二 .{.:.:.:.:.: {三 { ̄ヽ / ̄ } 三}.:.: }
> 二二二二{.:.:.:.:.: {ヽ三ヽ、 /ヽ、}.:.:./ヽ 午後0時30分に、試験会場が開場するのですが
二二二二二 ヽ.:.:.:.:.: }三三/ヽ/〇./;;;;;;;;;;;> 、=ヽ
二二二二二二}>、.:.: }三=/;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;> 、 午後0時に行っても、すでに受験者がいて、中に入れる状態でした。
二二二二二二}二 }.:.: ./三:/;;;;;;;;;;;;; 、ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ
二二二二二二} /.:/三::/ ヽ、{ ヽ;ヽ;;;;;;;;;;/}/ ヽ 開場前には、予備校の人かな。が、チラシをくばったりとしていましたわ。
二二二二二二 {.:.:/ {三=/.: };;;;;;/ }
二二二二二}二 {.:{={三={.:.: .}/ .:.:.:.:.:./
.二二二二二}二 >{三={.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
..{二二二二二}二=.{三={.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
...{:{二二二二=:}二:{三={二=、.:.:.:.:.:.:/.:.}`ー - = - ‐ ´二ヽ
{={二二二二=}=::{三={二ー-=-‐´.:.:.:.:}.:.:.:.:.:/=/二二二二ヽ
.{二二二二二二{三={二二二ヽ.:.: } /=/二二二二二:ヽ
/ ̄\
| ^o^ | < ごくごく
\[;:;]⊂ )
_| |// 潜水士も、火薬取扱保安責任者もそんな感じやったな、と思いつつ、スタバコーヒーごくごく
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ でも、予備校の講師はいなかったな・・・
.
__
,..::´ ̄.:.:::::::`:::.‐ ._ 入場の後、携帯電話とかは自分の受験番号テーブル上にある封筒に入れて封印し、試験開始まで待ちます。
/.::::::::::;.:::::::::::::;:::::::::.`:.、
/.:::::::::::::/.:::::::::,:'.:::::::::::::::::.`、 そして、午後1時から試験開始です。試験開始の合図は、鐘が鳴ります。
,'.:::::::::::::;:::::::::::/.:;::::::::::::;!::!::::ハ
i:::::::::::::;'.:::::::::/.:/::::::://.:::i::!:::::! おいおい、一等賞でも当たったんか、と驚きましたが、アナログでいいと思います。
l::::::::::::i::::::::::::レ'フ7メ//:/!:j:l:::|
|::::::::::f|::::::::::'l ,.ィrヘ ′/ノ7メ.:ノ で、午後4時までの3時間が試験時間です。
!::::::::::リ::::::::::l. `'′ jリ)ソ.:/
|::::::::::j:::::::::::l , /.::/ ある時刻以降は、途中退室は認められていますが、その場合、試験問題は持ち帰れません。
|::::::::::!::::::::::l r-_、 ´,.'.:::/
|::::::::::!::::::::::!: 、_ ,. イ.::::;′ 試験問題は持ち帰れるのですが、試験終了後、つまり、4時以降に、試験会場が開放されるので
|::::::::;ハ::::::::| /.:::;フ |:::i:::::;'
|::::::/ !::::::| {:/ |:::!:::; その時に取りに来る必要があります。
j:/ 丶!:::::| ト、 |:::!:::i
_∠ニ._‐-'、:::!、 \ |:::!:::! まぁ、よっぽど自信があるか、よっぽど自信がない場合は、四時まで試験会場にいると思いますが。
/ ヾ丶.\\_}゙!::i:/!、
! \ \ \\\l !リ`/ハ 私は後者でした。
| ヽ. ヽ `ヽヽ! 〃:! l
. ! i ヽ 丶 /' l !
! ! 丶.__ _,ノ |
___ ,-r-、 | |
.ヘ‐ 、 /::l::L`;:::::V / }. | |
l ゝ./ ⌒Y⌒ ヽ L._.ノ | | 今さっき、急いで追記したが、
`''‐<ニニ、 ,ニニZ|ノヽ. | |
/l ‐’} { ’‐' |_ハ | | 試験はマークシート、五つある選択肢のうち、誤っているもの、正しいものを選べ
/.:ト、 r'‐‐ ァ 、 |__/ヽ. | |
|:.:.:l { `Y´ }|___/ヽ | | 正しい組み合わせ、誤っている組み合わせを選べといったものや。
∠二ヽl`-‐'' ''‐-''"人___/_| | |
/ /  ̄ ̄ヽ--―''" } r=_,,..、=ュ 記述式の問題もある。
/|/ }、 __,,.l、‐''T_j:::::}
|:.:.{ , '⌒ーく :::::::::::::::::::::::::::::::::} このあたりの詳しい所は、ホームページでチェックだ!
/:.:.:.ト、 ヽ::::::::::::::::::;;;;;;;ノ、
l:.:.:.:.l::::ヽ. }_/  ̄| |ミ ト、} (ttps://gyosei-shiken.or.jp/)
/:.:.:.:.:.|::::::::\ /:::::::::::::::::| |ミ | l
|.:.:.:.:.:.:.:|::::::::::::`''ー----‐''"´ト、:::::::::::::::::/二二ヽ. 正直、記述式のほうはとけたきがする。
|:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::::::::::::::::::::::::{⌒}::::::じ::::::::::::::::::{二二 }
.
,
_,-‐´ ̄; ; ; ; ; ; ; ; ̄`ー-、
_,-´; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;`ヽ_
/; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ヽ
/; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ヽ 試験内容についていえば、
/; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; i
i; ; ; |`|; ; ; ; ;-‐-、; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;-、; ; ;-; ; ; ; ; ; ; i 「あ! これ、テキストでやったところだ! 判例だ!」
|; ; ;| ` ` ` ´ ノ`|;| |´ ´ ´ ´ |; ; ; i
.|; ; ;| |;;| ! |; ; ; | からの
|; ; ;| ´/| |; ; ; |
|; ; ;| ´ |; ; ; | 「・・・どうだったっけかな(ど忘れ)」が頻発した。
__|; ; | //////////// //////////// |; ; ;;|
/ |; ;| ____ ,,, ____ |; ; ;/ ここに舐めくさってた態度がみれるな。サイテー。
| | ヽ|;;| ´ (!J!) ` ,;;;; ´ (!J!) ` |;|,- i
| /コ;;;|  ̄ ̄ ̄ ;;;;;;  ̄ ̄ ̄ |;|ヽ | とくにインターネットでの薬剤販売許可とか、事前に目を通していたのに・・・
.| |_/ ゙゙|  ̄ ̄ ;;;;;;;;  ̄ ̄ |;| | |.|
.\\ .| ; ;; | / ./ まぁ、そんなこんなで、私の初めての「行政書士試験体験」は 終わったのでした。
\ヽ| ; |_/ /
ヽ| ,,,,, ,;;;;;; / ./
| ゙゙゙;; ;;゙゙゙゙ /ノ
|、 、 , ,イ みんなも、一緒に行政書士試験
/|ヽ  ̄ ̄` ´ ̄ ̄ /;|
/ | \ 、___, /;;;|-、 や ら な い か ?
/ || ;;\ ,イ;;;;;|;;;;\
|| ゙;;;; \ /;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;\__
| | \ | /;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;
| | `ー、___,-´;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ( お し り )
| | ;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.
以上です。
まぁ、いい経験になった。
受かっているかどうかはわからんが、座して待つより、学して待とう。
おつおつ
ことしの五肢択一は民法があらぶらなかった分、基礎法学と憲法がおいたをしたという
記述で手応えがあるのはいいですね
乙
>受験資格なし
公認会計士!司法書士!弁理士!奴にジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
ちょうど休職して時間できたから取ってみようかな
乙ー
それと確か税理士の簿財が来年から受験資格なくなるね
あれに関しては1級レベルないと受からないだろうからあんまり意味ないのではと思わんでもないけども
|
|
≪ 読者投稿:フィルムカメラのスゝメ その7 | HOME | 読者投稿:臓器移植ネタ ≫
|
|