Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
,. イ
_ ,;/;'ッ '´ ;:i!
_,,.__>'ー:、ヽ ,. - 、 /;/'´ //ト-、
_,. -‐ ''''ヾ゙ヽ `ヾ:、,. ィ'ー-ッ-‐' / , / ,、 '゙`゙''- 、 / //_,...ィ
_,、r.'".ッ '"´ ` ,.. 、"''' ヾジ" ,.. '´/ ,.. - '´ ! ,.ノ'"/ !
`フ ,,. ;ッ''", / ,. i.! ゙ヾ;r'´,.イ / _,. ''" レ'ヘ'./ !
/,;;// ,// /,/ ;!.゙, ヽ、ヾ/_/ ,.rく ,、- '´ , - '´ ゙、 |
,;'、ッ''7' ,/;' ;!. /;/!.バ,゙'、 ',、 ヾr''ヾ;、\__,..、_,、‐'',´ ,. - '"´ ,> ,'
、 ´ / i' ,./7ハ;ハ ;'/'゙i/_,.._ヾ:、 ゙; 、 ヾ、,.ゞミ;、\ー `~ ___,,... -‐ '" //`:ソ
`゙'''‐-i,/r7,:',ニ、゙:i/ ,:i',.:‐::、ヽ_ヽ,、-‐'ヾ:、 ゙、ミr‐ヾ、 / /::::/
ノ´`7! !:::::! !:::::::::! i''´`ヾミ;、 ゙;ミ:,、'、ト <._ ヾ:/
ハ.ヾツ ヾ--'ン !'ミ゙:,`ヾ;、!'''' ー― ― -- 、..,,,__ ,,.. `''ー-ヽ ,.-、
, ' `´ `" ´ i、 ; | i.ヽ/Kヽ ´ ̄` 丶、 ー―-- 、...,,,_i' '、
;' | i / ,レ ヽ' | `丶、 `丶 、 `i ゙、
! / // | \ `ヽ 、 | `、
ヽ、 ,.;''";' / _! \ `丶 i ゙:、
`' - 、 __,,. 、r'´/ / _,,,r;;'';ヽ、,_ 丶、 `''ー - 、! '、
`ヽ、,_` > /,.r;';;:::::::::::::::;;;/``'ー 、.,_  ̄` _,,.... -―rヽ ゙、
,r''>-i´゙"'''ヾ;;;;::::::; へ:::::::/`''‐-、/'''"`゙ ーー --- =二._ ̄ | \ '、
V ...::ヾ=:、 >ヘ'´ ;' ヾ、 / フ''丶- 、.,_ | \ ゙:、
i,::::::::::::::::! 、 'ー― レ''´ ,.、 '" ゙、 ` ''ヽ、! `ヽ、 '、
iヾ,:::::::ノ ','、 /ヽ 、., ___,,... -‐ ´ ゙、. '、 `''ー'
K:ヽ-、-、,,.. -、__〉、 / ヽ ',
`ヾ┴'´ `´ \ ゙;
それでは、読者投稿行きます!
「東欧のヤババな民族問題・下 東欧近現代史とNATO、そしてウクライナ戦争に続く道」
/:::/::::/::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
/::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
.l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
|::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l:::: 上下編でまとめようとしたら、
|:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::
l! .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ! ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i まとまりきらなかったので三部作になりました。
l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ ,/ .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
/⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h. K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ でも登場人物がクソつまんねーので後悔している。
/‐-、 `iノ /'ヽ|、 ノ ヾ、 ,/ |:::::::::::/=7゙
./ 、. ヽ |゙V,_ l:::i、 ̄ 丶 ゙''ー-‐'' ,l::::::::::/|:;/
i '゙ヽ_j-' .|::::|.\ ‐- ,,イ::::::::/ ,l/ 長門有希です。
ヽ ヽ jl:::::l. ヽ、 , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
ヽ、. /ヽ::::| ,,`=ー '''i´ /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
/ /. ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ /イ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、
. /弋_! ノノ_\∧ハノ/_Vj j ポーランド史に手を出すから、話が伸びるんだよ。反省しろ。
.ん、_,j! ャ彳( ヒ_] ヒ_〉) j,ハノ
Υ' iY `ГI ''' ,__, '''「Ι ゆっくり霊夢だよ。
. 」, !ゝ_| | 丶_ン′ } i|
ヤ И . |__j イ_j!
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡)
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡' うるしぇ~~っ!ポーランド抜きで東欧史なんてできるか!
. { ゝ'i ( ヒ_] レ' ヒ_〉)У)
|(} ハ''' ,__, '''|メ) ドイツ史とオーストリア史を書かないだけ短い方じゃ!!
,/ / 丿 丶_ン′ }[I]コ
( ( ゝ、 ,イlN ゆっくり魔理沙だゼ。
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
.
__ __
, ´ `´ `'' 、
/ / ヽヽ \
.'/ / ヽ ヽ ヽ
ノィ ' / / / , ! l ヽ ゙ さて、東欧近現代史と言っておりますが、
./ f,' i ││ |! 丶. | | | | ここで云う東欧とは、「ウィーンより東」と規定しております。
f | l l ,イ |ヽ!、. ト、. | | ! |
l ,.イ ヘ l ー!‐_、ト ヾ\ l ≠.jト、,l /! , この都は、古代ローマ軍がドナウ川の防衛線(リメス)の要として建てた街で、
|ハ ,!ゞV´!:::_j` `'イ::_j`メ|/,.-、l!
f ト, ! ー' ー' ' !.ノゞ 数多ある蛮族たちの襲来を防ぎ続けた、ローマ文明の境界線でもあったからです。
`Viヾ.! ' j /| /
!ハ !ゝ. ´` ..イ / _,_.-、,-‐、
\ルヽ . ,.イノレ' ,ノ `^"!_._
` rノ ` ´ |' -.. ,-'i^""''{ 、ト-.,_`^┐ 五賢帝の一人、マルクス・アルレリウスが180年に没したのがこの街で
/ |‐- -‐ヽ }./. `ー, 〉`´ `'、_}
rィl´ |-- ― -- / |::::.. `‐'´ | 5世紀にフン族のアッティラ大王がこの街を破壊した時
.イ ||. |ニ ニニ ニ! _ |:::::: |、
|:::::: |_) ローマ世界もまた終焉を迎えたのです。
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._:
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, ローマが滅んでからも、数多の蛮族がやって来たものさ。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; マジャール(ハンガリー)人、ブルガール人、モンゴル人、そしてトルコ人・・・・
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ ( しかしこの勝利の都(ウィーン)が、それら全てを退け
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) ) 西欧文明の守護者として君臨し続けたもんさ。
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ ここより先に文明は無く
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ
| !Y!"" ,___, ""'!Y!| ここより先にローマもなし、か。
| L.」 ヽ-ノ L」 |
| | ||.ヽ、 ノ||. |
ルレ ル`ー----‐イル,
.
東欧の地図
※東欧では、平原世界であるが故に、国境「線」という概念は希薄です。
基本はどの都市が支配下にあるかという事であり
国境は「面」である、と考えるのが一般的ですね。要するにバッファーゾーン(緩衝地帯)です。
/
r㍉へ Arctic Ocean /
rvx _rv‐' ′ く/}_____ r‐ァ {
_戈ムkv气 f^ ⌒^”''*、 \_ ┘
_) } rく 、__ _ノ /⌒\
^ー===-‐ ´ _xイ \ ̄^´ く
_j「 ┌‐┐ ト、_辷''′
> / / ⌒′
North Sea / _丿/ r┐ r㍉
r‐‐'′ / { c 廴㍉ 廴j
ァ .{ } {j rj く⌒>
__ 〈__ 人 廴,,__,,. ‐=ァ`´ r┐
Atlantic Ocean 〈) /^ア _ア ハ C _) __r‐ ⌒7´ `.′
c イ ⌒> \_,/ ; c / こjヽ 【エストニア】
__,ハ,_ く K r‐ヘ_Ⅵ rj { ({ ./^\}
√ _ア.弋 .} { _У。Ⅵ _,,.ノ { 【ラトビア】
′ .{ __〉 V _〕〔C乙└く .ノ
く_,,.. ノ__,ノ^′ {__ ___ _〉 廴,_rz,. 。s≦`ー┘【リトアニア】 ●モスクワ市
え,,__ _〕 /⌒^
r≦_r气____,,戈 __,rく 【ベラルーシ】
______ノ⌒^′ 【ポーランド】
r‐‐ヘ__} ̄\ 【ウクライナ】
\_ /}
] 【モルドバ】.. / /
〉 ●ウィーン ../⌒¨ア く__,,.イ
r‐‐ ..,,_ { ___ _j └ヘ_/⌒ ^≧s。.,_
.〉 ^⌒''*=┘ _ {⌒V} / \
{ r‐‐ 、__ /⌒ヽ ト、 .乂 ,′ Black Sea __ノ
/ _j r┐人 V ^''*、 { 。s≦=‐‐-=≦ ̄ }
/ ,.,*''” V \ \__ ヽ ≧xr‐‐ '′
7 / rヘ \_ `ヽ、 } rzrヘ{⌒7く_/
_└‐┐ > C ゚ ノ } ^ヽ .r‐、> V 乂,,__ 乂
八_,--=z,,__r‐┘ `ー′ .〕 〉 \____<^ _戈_
ヘ,__ ___ __ r‐=‐ヘくノ く⌒ r㍉ c 。 く_ r气____,,ノ^^!
/ `^⌒ー=≦ ̄ ̄ `´ ̄ ⌒>x. ^⌒\〉 トfN} 。 ゚ c `^ー=彡 ___ァ、 Y
〈 Mediterranean r-=┐ rj 廴_ノ }
冫 ⌒^´ /
廴__ ,′
 ̄ ̄
.
東欧諸国、バルト海沿岸域
※カリーニングラード州は、もと東プロイセンで、今はロシアの飛び地
◎がロシア領です
:::::::/ i::::::::::::::::::::::::::::::| /::::::ゝ,,
::::::) <::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, 【フィンランド】 i:::::::::::::::::`"ゝ
:::│ |~:::::::::::::::::::::::::::::::::) ~~`i::::::::::::::::/
::i~__ ノルウェー |::::::::::::::::::::::::::::::::( _,,-r ゛ヽ::::::::/
:::::::| Y:::::::::::::::::::::::::::::::Y_ヘルシンキ市___,,r“:::::::::::~[_,,、_ `|::Y
:::::::{ オスロ市 ~`ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::ヽ-r ●´::::::::::::::::::::::::::::::::τ--◎ サンクトペテルブルク市
┌┘ ,●、 `Y:::::::::::::::::::::::::::::::::)∠ ̄::::::::::::::::::::::::::_〆´^
└┐ 〔:::| ストックホルム市●::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r-●~ ̄ ̄⌒
Г~ __,,い /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::√ タリン市 r-、ii ◎ ノヴゴロド市
ヾr _/:::::::::::::] スウェーデン /::::::::::::::::::::::::::::::::::::Д:::ζ i::::::Y
::::Υ Γ::::::::::::::::::] /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r-‐-, ゝ.【エストニア】い_,,
:::::::`ヽ‐-‐〆:::::::::::::::::::::::ゝ-、 ∫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /~::::::`ヽ `Y
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_:::::::::::] [:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ◎プスコフ市 .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~/::::::::::V ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~~\::::::::::V
::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ _7:::::::::::::::V /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) \::::/
::::::::::::::::::::::Z 〈::::::::::::::::::::| Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ●リガ市
:::::::::::::::デンマーク .ヽ-i:::::::::::::> /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 【ラトビア】 ◎
:::::::::::::::::`× r-‐":::::::r-い __/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ モスクワ市
::::::::::::⊂二 r⌒::Λ:::Υ |:::V √::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y ◎
::::::::::::::::::::゛7 _Y::r´ い~ (::::::)__,,7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 【リトアニア】 スモレンスク市
:::::::::::::::::::::< ヽ::::ヽ-′`Y /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/─~~・、
:::::::::::::::::::::::) \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r―‐-r:::::::::::::::/◎ \ ●
::::::::::::::::::::ヽ  ̄Τ::::::::r‐-χ::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ヽ-‐…´カリーニングラード│ ヴィリニュス市
;;;;;;;;;;;;;;;;r-‐Y  ̄|::::::::::;;;;r-‐´ ──────r
ヽ-/
【ドイツ連邦】 【ポーランド】
● ● ●ミンスク市
ベルリン市 ワルシャワ市 【ベラルーシ】 ◎ブリャンスク市
.
, --=: :´ ̄: : : .、
,. :´: /: : :⌒\: : : `ヽ、
/: : :/: :,: : : : : : 、: : : : : : : ヽ
/: : : : :': :/: : : : : : : ∨: : : :、: : :\
' : : /: : |: |: : : : : |: }:|: VI: : : : : : : 、ー
' : : : |: :|: |: |: : : : :リ,\:-:、|: : : |: : : 、:\
/: : {:|: |: :|_:|_:|:| : : /∧: }\:|: : : |: : : :、⌒ 今回の話は、ソビエト連邦から始めなくてはならない。
{:イ: :l:|: |´从{_从: :/| ,ィチ笊ミ: : : |、: : : |\
∨:{:∧l´ イ笊∨ {、 vツ |: : : | }:|: :ル 何故ならば、この国家の実情を無視しておくと
V|: :从:. ゞ' ノ 乂 ,|: : : |'从/
从: : :|∧- ´ ' ` ̄ l: : 从}:/ 東欧の民族エリートの掲げる「被害者性ナショナリズム」の虚像が
V: |: 込、 ー ' イ: / }/'
V:|`} }:≧=r- ´ |:/_ / 東ヨーロッパという歴史世界をかすませてしまうからだ。
, \--=<,ノ| / /'|_ \_
/| |:| /-、 _/ >、_
,'ニ| |:| /--- 、´/ /:/ィニ、
/二| |:| , --、 / /://ニニ}
,ニ|ニム{:{ / , /:/ 'ニニニニ
{ニVニl |:| ,: /:/ニニニニニ|
/ニニ{ニV:} ,: / /:/ニニ/ニニニニ}
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | なんじゃ、その女々しい思想は・・・・
レリイi ・ ・ .| .|、i .||
!Y! ⊂ 「 !ノ i |
L.',. L」 ノ| .|
| ||ヽ 、¬ ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_,,........,,_
-''":::::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ザックリ言えば、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 「我々はみな同様に、ソビエト連邦の圧政下において苦しんだもの同士じゃないか」
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 という言葉を軸に纏まろうとする運動さ。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | / .!/ ┃V┃、!__ハ─丶 昔はヒトラーの暴力を的にしていたんだが、1991年以降はソ連が加わる。
`! !/レi' ●
/::: ヽ | しかしここで云う「ソ連の圧制」とは、基本的にスターリン時代のものでな。
:::::::::: |,ハ ,, /
::::::::::::::| )\______/ だからスターリンが死んでからの1954~1991年のソ連社会の話をしておかにゃならん。
.
\
/ \
∠ノ〉 / / }\〉 、
' 〈__,_ / _}\}\\ 、
/∧√ヘ冖 ̄ } \ > ∧ まず、共産主義がそもそも東欧で力を発揮できた理由の話をしよう。
〈/ ' / / / } / , 〉
} / / / /{ノ{ / , / / ∨ ! 共産主義というと、「財産の平等」が有名だが
} / / // / , / , / / !
} /__/_/ // /_/_∠ィ7 /} 東欧において実際に求められていたのは、「土地の平等」であった。
}八 、ヘ |/// 7// / ∧ //Ⅵ! //
. \\ { | ┝━━= / // /━━ァ′ // ドイツ以西では、先んじて資本主義による都市化と市民社会が確立されており
}从\丿 b__ノ / b__/ ,人{ 農村の人口は少なく、比例して大地主の存在も小さかった。
}八 | 厶イ /
)ヘ | ' / }/ 対して東欧(特にウクライナから東)では、
_\|\ - ィ / 地主の力があまりにも強すぎたのだ。
_/ | ┬―< / / だから共産主義革命が求められたのである。
_// | ⊥ ノ! /ハ! ̄\
∧ | | | ̄ ̄ ̄ ̄/ / ∧ 1789年のフランス大革命の背景の一つが、
厂\| | ∨  ̄ ̄∨ / / \ 貴族・教会による土地の寡占状態であることを、思ってみれば良い。
.. /:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: 自由市場を導入した中国なんかでも、流石に共産主義国家でな。
... 、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '" 実は土地は全て国有なんだ。
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ ) 中国の不動産業者というのは、国有地の使用権を売り買いしているだけで
V i'" ,___, "' '! ヽ (
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、 ぶっちゃけて言えば、単なるレンドリース業者だな。
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ iゝ、イ人レ/_ルヽ、ン、
,'==-―- __-―-.==', i
i イ "" "" ヽイ i | 共産革命をやるには、
レリイi | .|、i .||
!Y!. 「 !ノ i | 金よりも土地か・・・・・・・
L.',. L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| / 成る程、成る程。
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
.
_,,....,,_
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 スターリン時代の末期からブレジネフ時代、つまり1950~60年代にかけて
.:::::rー''7コ-‐'" ヽ `ヽ/`7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 一般化して一気に普及したのが、ダーチャ(別荘)だ。
`! !/レi'| ̄ ̄ ̄`-´ ̄|レ'i ノ
,' ノ ! ヽ__/"ヽ__.|.レ' 大都市に住まう世帯の三分の一がこれを保有していると言われており、
( ,ハ 'ー=-' 人!
,.ヘ,)、 )>,、_____, イ ハ 夏になると、郊外の森の中にあるダーチャにバカンスに行くものさ。
',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ ∬
/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y _ ∫ 共産主義が、人民に与えた文明の一つだな。
ri !:::::::`ー┘:::! i =|л=・
. /ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi ( ) ソ連崩壊時の食糧危機の際には、ここに畑を作って糊口を凌いだらしい。
_
,.'´ ^ヽ
ハ(ハメ、 ゛ メ さらに言えば、住居の分配に関しては、共産党も大いに気を遣っていた。
リl、゚- ゚|l)lソ
旦 li ハ 何しろ一般的な住宅と比べれば、共産党の重鎮の家ですら敷地面積は3~5倍程度しか無かったという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i
i イ i/イ人レ\_ルヽイ i |
レリイi ,__. ,__. | .|、i .|| 年収1000万円でもホームレス生活を送らざるを得ない
!Y!"" " 「 !ノ i |
L.',. - L」 ノ| .| 今のアメリカとは、大違いやな。
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
.
__,, -‐'" \_
____________ ~"'ー、_ ノーメンクトゥーラ
::::::::::::::::::::::::::::::::/ l | | ∧ヽ、_ ~"'ー、_ ソ連も極まってくると、 赤い貴族 と呼ばれる連中が出て来る。
:::::::::::::::::::::::::::::::|./l ∧ ヘ ̄|~"T.ト、\__ ~ しかし貴族の特権などと謂うのは、微々たるものであった。
"'‐、::::::::::::::::::::::|.lヽ | l\ l/i ̄ヘ l ヽ lヽ`イ ̄lヘ,Tト-、_
~''-、:::::::::::::::` ヘl ` |ヽpノl ` `` pノl /ヘ! ∧ T-、_ _,,,, -―‐'" ロシアは極北の大地なので、冬が長い。
~''ー―''"~'| | l __ ̄ ,  ̄〃l /| ヽl  ̄ すると野菜が酷く値上がりして、キュウリ1kgで2500円もする。
ヽlヽ_>'::::ヽ __ ‐'!:::''<レ (大まかな換算で、当時のロシア人の年収は6万円)
く"~:::::::::::::|、_ ' _//:::::::::::::::~>
ヽ:::::::::::::::ヽ!、T'ー-‐"|/l'/:::::::::::::::::/ そこでソ連当局は不足するビタミンを栄養剤で補填する政策をとっていた。
ヽ:::::::::::::::∀ ト/::::::::::::::/
__> -、_\ /_/::::::::ヒ'_
/::::::::::::~"::::|:::::::::`l-‐r'":::::|:::-':::::::::::::'-、 貴族たちはそんな時でも、フルコースディナーを750円で食べられたと言う。
/ :::::::::::::::::::~"フ"/Tヘヘ''"~:::::::::::::::::: ヽ 可愛らしい「格差」である。
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 ソ連の貴族は、金にはこだわらない。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 「金よりも特権」なんだ。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ これは最高指導者であっても変わらず、ゴルバチョフの自伝によれば
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' ソ連崩壊後は「自分たち夫婦が住む場所にも困難した」と記してある。
( ,ハ ヽ _ン 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ 特権を失ってしまえばこんなもので、なればこそ裏切りには魅力が無かった。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ 、ノイ \_ルヽイ i | つくづく、ソ連は「外国」やのう・・・・
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" "" 「 !ノ i |
L.',. O L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
.
_ - - ── - --- 、イヽ__
/::::::::::_<`>─z ヽ::\ ハ::::::ヽー- 、
{::::::::::::へノ/`ヽハ、 ̄::::::::ヽ|-、^ニ\|
ヽ::::::::乙/ | |⌒'iーレ:::ヽ}´ /
ヽく_/ / ヽ .ト、人 |^ラ:::ヽ f
もっと「外国」らしい話もしよう。 /イ |>、ヽ |斗ヒ| | トフ:::::ヽ
ー个、|弋ノ ヽノ弋ソ /ソ|ハ乙{::::ヽ
レ| ゝ ー ' イ 人 トヽ::::::::::}
カーガーベー |i i|ノフi三/イ ヽハ ̄´~゛"
名高き KGB のスパイ育成法についてだ。 |>くソく ノ::::::::::レー ゝ-ァ_
.. ´‐` ノ、:::::::::::゚。¬´ヽ/ ヽ、
正式名称を、「ソ連国家保安委員会」と言う。 оニニラ `ー--イ ヽ ヽーヘ
/z_ ー´ 〃`~/ }
く::::~~~~~゙"´/ ノ
7==ィ==「`7< ィ´
ヒン´ 七ソ  ̄´
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
廴γ´ ヽ. 乃'
ゴルゴ13は、KGBと絡んでいた時代の話が 弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
{ //_\レハノ/_Vv、 i´ `>
一番面白かった気がする。 Viyイ(ヒ'] ヒ'_〉) } ィ'゙ヽ レイ
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
それ以降も面白いのは確かだけど。 |{ ヽ_ン′ | | j 亅
l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
※私は、KGBの女性エスパーとゴルゴ13が激突するあの話が一番好きです。
__ __
, ´ `´ `'' 、
/ / ヽヽ \
.'/ / ヽ ヽ ヽ KGBの教育というのは、実に手厚いものであった。
ノィ ' / / / , ! l ヽ ゙
./ f,' i ││ |! 丶. | | | | 例えば、日本向けの人材を育成する場合、モスクワの関係大学で5年くらいは
f | l l ,イ |ヽ!、. ト、. | | ! | 日本語の勉強をさせる。
l ,.イ ヘ l ー!‐_、ト ヾ\ l ≠.jト、,l /! ,
|ハ ,!ゞV´!:::_j` `'イ::_j`メ|/,.-、l! その中から選抜してKGBアカデミーに放り込んで2年、
f ト, ! ー' ー' ' !.ノゞ そこからさらに選抜してKGB第一総局(対外活動)に送って3年、
`Viヾ.! ' j /| / そして記者としての研修を5年加えてから、日本に送り出すのだ。
!ハ !ゝ. ´` ..イ / _,_.-、,-‐、
\ルヽ . ,.イノレ' ,ノ `^"!_._
` rノ ` ´ |' -.. ,-'i^""''{ 、ト-.,_`^┐ こうなると完全にプロのジャーナリストが完成する。
/ |‐- -‐ヽ }./. `ー, 〉`´ `'、_} そして実際に記事を書かせる。
rィl´ |-- ― -- / |::::.. `‐'´ |
.イ ||. |ニ ニニ ニ! _ |:::::: |、 なんでこんな事をするかと言えば、インテリジェンス・オフィサーから転職しても
|:::::: |_) 食い扶持を稼ぐ能力を持たせる為であった。
スパイであっても、国民として平等に扱っていると言えるかもしれない。
/.:.:.:.:.:.::.:: : : : : : :: : ::ヽ、
:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.::.:. ;: ::.ヽ この辺、官僚主義の悪弊で、
::: ::|.:.:.:i|:.:./ |:.:li、:.:.∧:.:.:.::ヽ. 外向けの第一総局と、内向けの第二総局は対立がひどかった。
: :: !.:.:. ||/ノ´l/ |ノ\l:.: .:.lヾ、
: ::(|:.:.:.:| (○) (○).| ::.:/ 完全に縦割り行政となっていて、人事交流も皆無であったとか。
Ⅵヘ.:.:.:l ,----, /.:.ノ
\ヽ、  ̄ ̄ イ!::/
/ ヽ{  ̄ト、ヽ l: この縦割りを打破しようとゴルバチョフが始めたのがペレストロイカだが
∧\ マ.n:nヽヽ..nn 改革を始めた途端にソ連は崩壊する。
./: : \\nf||| ::::; :| | |^!n
l; : : : f|.| | ∩/:.∩|..| |.| ソ連の本質は、共産主義ではなく官僚支配であったと言えるかもしれない。
i: : : :\:_:|: :: ! }:::::{! ::: :|
i: ::/ : : :ヽ ,イ:::::ヽ :イ
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i 「スパイの本業と、ジャーナリストの兼業でやたらと忙しかった」
___________ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
| | | レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| なんて愚痴が残っていて、マジでウケる。
| | | !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
| | | L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| | | | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
|___________|_| ..レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_|__|_|_ l二二二二二二二二l
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 それに対して、アメリカが考案したのが、スパイの速成教育だ。
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 例えば、アラビア語のスパイを仕立てる時、24時間アラビア語に着け込むのだと言う。
`! !/レi'rr=-, r=;ァ レ'i ノ
,' ノ !'  ̄  ̄ " i.レ' 教師と共同生活は全てアラビア語、雑誌や本も全てアラビア語だ。
( ,ハ 'ー=-' 人! こうすれば、三ヶ月で一人前の語学力が身に付いたらしい。
,.ヘ,)、 )>,、_____, .イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ ∬ 冷戦期の話なので、早速ソ連側も真似してみたところ、確かに効果的だった。
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y _ ∫ しかし10人に8人は成功したのだが、残る2人は精神に変調をきたしたらしい。
ri !:::::::`ー┘:::! i =|л=・
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi ( ) 結局は「こんな非人道的な方法は採用できない」として、中止してしまった。
.
∨: : /' : : : : : !.: : :/ }.: i i : : : . ! ヽ | i ∧
.ハ:/ /.: : : : :.: |.: .:/ /:.: ト, |,: : : . : : : .| ハ | l ∧
. /.: : :.: : : .:{: :/ .∧:.: i ∨ : :. |∨ : : : : : |: : : : : : : . : . i | | ',
∨: : : : : : : : V / .∧:. | ∨: : .:: . . |∨: : : : :.l、: : : : : : : . : : ト | l ∧
,: : : : !: : : : ′ /: : :.∧:. | '、: : :. : .:. | 、: : : : !ヽ: : : : : : :.:. :.:. |ヘ | l ∧
∨: :|: :. :′ ./ !: : :.i '、. | 丶: : : : : . l \: : | \ : : : : : : : : | ヘ | l ∧
∨: :! : : ,' f ∧: :| \ | \ : .: : :.l \! _ ≧ ___: : :. :.| ', リ | :ト、ヘ
V j: : / j:/ ∨ | \ | \: : :.l -‐ \ : : ̄ : | ', / l ! `丶
ゝ≠' |′ ヽj ,.。rz====ミx ヽ: :! z=====ミ气.:.:. : :l ノ′ l i | 100年というあまりにも〝短時間″の間に
i .イ ん::::::::::::::::ハ汽 \ r仡芹云示圷ミx: :i| l| リ |
{ 《 {:: O:::::::::::::ノ} . -―‐- 、 〃んo:::::::::::::ハ } 》 :リ リ ′ ! 度重なる大動乱を経験し過ぎたロシア人は
ヘ '::::::::::::::::::.ィ´ } {ト:::::::::::::::::ノ} ノ从/ .イ イ :
ヘ、 ∨う::::/ / Vう:::::::::::// j .: // / ! / 「国には頼らない、頼るべきは親類縁者」
/ ハ':, ヾン / ヾ辷rzン′ ′ .:. : ン / } /
/ }∧ ァ´ / ′ .: : : ′ ' ノ'′
乂_厶イ / , .′ .: : :.: ′,′ 「お金にはこだわらず、小銭程度なら誰にでもあげる」
/ / .: .: : :i: . / /
/ .イ rっ .イ . : : : : : リ :/ / という面白い風習を確立した。
' / .イ/: : .: .: : : イ.:/ /
/ /> < : /: : .: : :/ }/ / 共産主義の名残りかもしれない、
:′ /: : ト、 > < ミ .イ /. : .: :/′ / i /
! .イヽ: :|.イ l >ー---z< i \/ : : .イ / :/ }′
.
_ ,,....,, _
./:::::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
./::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._ ソビエト連邦は、人類史上初めて、「人類史」を念頭に設立された国家だった。
、'"γ, '´ `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,
く_i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ~i-ニ,ァ' '" 人類史を文化力をもって改革しようというのが、
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| このクニが持つ遠大にして深慮なる「志」というものだった。
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
.| ||ヽ、 ,イ| ||イ| / \ なんと言っても、本来は人命を資源にしてカネを回す「資本主義」という怪物に
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ \ \ 社会福祉や労働組合を注入して、人間味を持たせたのは、ソ連の文化力だろう。
\ \ \
\ \ (但し、環境問題はソビエト共産主義に含まれていない)
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、
. /弋_! ノノ \∧ハノ/ Vj j
.ん、_,j! ャ彳 o o j,ハノ でもさー、ハンガリー動乱(1956)とかプラハの春(1968)とか
Υ' iY `ГI ''' '')へ '''「Ι
. 」, !ゝ_| | '' } i| 力づくでぶっ潰したじゃん。
ヤ И . |__j イ_j!
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
.
______
-――- /: : : : : : :` 、
/: : : : : : : :ヾ〃⌒: : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ _,.-.、
. , : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ミ=ー 《〉//
/: : : :/: : : : /: : : : : : : : }: : : : :、:\: : : \ ///
. / /: : :〃: : : : :〃 : : /|.: : : :/:|.: :.|: : :゚。: : ヽ.: : : : ///
/: : : :i: : : : : : |: : : / :|.: : :/: :}.: :.|\: :}: : : :゚;.: : :| / 77
ー=彡': : : :|: : : : : :_|_/__/: : /: :/}:.:/} i :}: : : : |: : !| /::://
|:i : : |: : : : : : |/ / `ヽ//:.//,イ丁!: : : :!|: : リ /:::// いや、この事件では20世紀という「時代」の方が重い意味を持つ。
|:| : : |: : : : : : |x===ミ/ /:.//,x=ミ川: : : 从: / /::://
N.:.: :И: : : : :《 ん刎 / ん刎'刈: : / }/ /´ ̄ Y 覇権国の行う、属国政策とはおおよそこのようなもので、
| \j:.ハ.: : : :.i '弋zソ 戈zり イ/:| '′ ./:::::::::::/
\i : : : :| ハ: :| ./:::::::::::/ この辺は日本・イギリス・フランスも変わらん。
}、: : :|、 ′ , : :./j /:::::::::::/
八\: | \ -- イ: :./ /:::::::::: ,'
/ )从:| イ/ | :/ /:::::::::::://
イ{| `¨i´} j/ :|/ /::::::::::::// 冷戦期のアメリカ軍の介入した中米政策も、負けず劣らず酷いものだ。
. /.........', |}\...... ′ 「ヽ ,,/:::::::::::://
............................', \..............、 :| //::::::( \/ 産業・政治体制が気に食わないのでブチ殺すというのは、
. / ー=ミ、...............ヽ. ___゚。......... iヽ. ∨/::::__\ノ
/´ ̄`ヽ\\.................\/ ̄ ̄ ̄| .........|...ト. //:::(____) 洋の東西を問わず、この時代の普遍性である。
i二ニニニ\\\............... ヽ/ ̄ ̄:| .........|...|ニi //::: (___丿
|二二二二 \\\.................、 | .........|... /⌒/:::::::::(__ }
|二二ニニニニ\\\ ............:. :| ..... /.../ ://:::o::::://....ノ この場合の共産主義は単なるお題目だね。
|ニニニニニニニ=‐- `㍉, ......:.,rー┤.. /.../⌒/::::::::: //ニニ}
|ニニニニニニ\二ニ=‐-`㍉,.}}Л|/,z/⌒/::::::::: //二二 }
|ニニニニニニ\jニニニニ=‐-\)// / ://::::::::: //ニニニ }
|ニニニニニニ\jニニニニニ| \氷{ |(__)/`℃:::/∧二二ニ′
.
/⌒\
(;;;______,,,)
, -──-ノ !
/ (__,,,丿
/____ ________ ヽ、 ┌_、 もっと言えば、バッファーゾーン(緩衝地帯)を欲するのは
_,,,r=..)_ __Y´___ _〈===ゝ、 // :\ 古代ローマの時代から変わらない、「大国の道理」だな。
<,,,__、イ_ノuヽ、__ゝ__,,> // : : : \
`ンレ'ノ-_ヽイヽ7__-レゝ~ゝ.~i~´ // \: : : :ハ 古代ローマ帝国と東方のササン朝ペルシャ帝国との外交には、
) .i〈ヒ.i._ ヒ_ンアi ルゝ 〈 //ト 、 \: : :l その中間にあるアルメニア王国の情勢が、重要な因子であった。
.ノイ人" ヽソ "",イ イ ノ 〉//' \ l: : |
〈r'〈y.`',_--- 、'´イノル,,r7./ | |: :/
'イ)rイL:_」/>〈ノ、 ..´// ノ /:./ 常識的に考えれば分かる事だが、カリブ海の小国キューバが
[><] ⌒ 〈,Y__,,,)(⌒', / /: / アメリカ軍に勝利する未来はありえない。
,ゝ〈,,,_,____,_,_,,', ヽヽ_ ノ / //
/,〈イ ´ ̄` イ) ヽ,..//ノ _l l:l 核ミサイルの発射基地でも持たれれば困るが、それも1962年のキューバ危機で回避された。
'/イ} .ヒ) // \}
,く,,/.ヒ)、 イ} .//.ヽ, J しかしキューバ問題は今でもアメリカ外交の懸案の一つだ。
`ー-,ゝ'=、_r_イノ_.//,,イノ その理由は・・・・・
`トーイ.´ `ト.//!
ー' `'-'´
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ ・・・・・カリブ海・中米地域が
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ
| !Y!"" ,___, ""'!Y!| アメリカ本土のバッファーゾーンだから、か。
| L.」 ヽ-ノ L」 |
| | ||.ヽ、 ノ||. | 道理というかは、病って感じがするが。
ルレ ル`ー----‐イル,
.
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
廴γ´ ヽ. 乃'
でもさー、これドアマット扱いされる方はたまったもんじゃ無いよね。 弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
{ // \レハノ/ Vv、 i´ `>
緩衝地帯は嫌です、てなったらどうすりゃえんじゃ? Viyイ o o } ィ'゙ヽ レイ
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
|{ ヽ_ン′ | | j 亅
l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
/:::/::::/::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
/::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
何言っとるんだ霊夢君。 .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
そんなもの臣民一体となって団結し国を富ませ、 |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::
. 強兵を養う以外に無いじゃないか。 |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::
l! .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ! ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i
ドイツにしても、かつては多分にバッファーゾーンだったものだ。 l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ ,/ .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
.. しかしプロイセン王国が統一戦争を起こし、地域の覇権国となった事で /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h. K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ
/‐-、 `iノ /'ヽ|、 ノ ヾ、 ,/ |:::::::::::/=7゙
... 今度は逆に周辺諸国を属国扱いにしたものである。 / 、. ヽ |゙V,_ l:::i、 ̄ 丶 ゙''ー-‐'' ,l::::::::::/|:;/
i '゙ヽ_j-' .|::::|.\ ‐- ,,イ::::::::/ ,l/
. 結局、立地が良いだけでは強者にはなれない ヽ ヽ jl:::::l. ヽ、 , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、
.. これは歴史的な法則と言ってよい。 ヽ、. /ヽ::::| ,,`=ー '''i´ /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
... / /. ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ /イ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
.
/ , /, 、 \. ヽ、
/// / / | \ .} lヽ、
ノ // / /、 | '、\ ヾ. | l lへ、
/j/{ |/ノ_.lル' `_≧_ヽ}ル',、ヽr'ー` . . . .
' !ィ|Y{ ィ五` ´ r‐ァ| /_ハ,lYゝ . . : : : : :|ヽ: . .
リヽヘ匕! 匕メ/,ノ)/リ ,r‐ァ . : : r‐┐ : C|: : : : .
}、!、 '_ //ll// // . : : : d d : : : : :♭:
レ l>ェ .ィレリr =‐-、 // . :c/⌒: : : :
,-'T ̄∠' ,/`!r≦≧z圦 _ // . : :♪: : : : ・・・・そしてソ連が崩壊した時、大量のオリガルヒが誕生した。
/.| ll ヒニ二コ/ ` ≦圭斧≡升:`X/ : : : 特権を失った赤い貴族たちが、直接的な資本を求めたのだ。
./ ::| ll |イ⌒ヘ {ヽ __`'寺//ュ}._
|::::::|.ll | l ヾヘ 、` ー'´:__ .`) ´/>r'冬≧ュっ
ノ:::::/|ll | ,n、.レ′ /`ー'´ _`>'/ ー‐''´ ィ「「「l_圭≧ュ。._ これはまさしくマルクス経済学の言うところの
/:::::::|::::lll.| |jl./ //:::`¨´/へ` ー-‐ '{:{>ー:rく´``'寺:圭≧ュ。. 「資本の本源的蓄積」である。
/::::::::丿::::lll| /イ</::::::::::// . `¨`冬r‐ミ;〉
/:::::::::::ヾ::::::ヾllイ::::::::/_ // `ー ' 平等だった社会の中で、ある者が力を持ち始め、
/::::::::::::::::::≧Z厶}カ-弋ヽ :::ミ;ュ その「力」でどんどんお金を集めるようになったのだ。
ヽ::´;;;;;;;;;;:::::::::::::::::|.|:>-ュ.j」-'
_ - - ── - --- 、イヽ__
/::::::::::_<`>─z ヽ::\ ハ::::::ヽー- 、
{::::::::::::へノ/`ヽハ、 ̄::::::::ヽ|-、^ニ\| ウクライナ最強のオリガルヒが、リナト・アフメトフという男だ。
ヽ::::::::乙/ | |⌒'iーレ:::ヽ}´ /
ヽく_/ / ヽ .ト、人 |^ラ:::ヽ f 2014年のマイダン革命が起こった時、
/イ |>、ヽ |斗ヒ| | トフ:::::ヽ 東部を拠点とするコイツの総資産が140億ドルであったという。
. ー个、|弋ノ ヽノ弋ソ /ソ|ハ乙{::::ヽ
レ| ゝ ー ' イ 人 トヽ::::::::::} なんでかと言えば、革命前の政権と癒着して
|i i|ノフi三/イ ヽハ ̄´~゛" ウクライナ政府の公共工事の三分の一を請け負ったからだ。
. |>くソく ノ::::::::::レー ゝ-ァ_
´‐` ノ、:::::::::::゚。¬´ヽ/ ヽ、 しかしこの金は本来、東部地域の投資に回される筈の金でな、
оニニラ `ー--イ ヽ ヽーヘ つまりウクライナ東部反乱の遠因のひとつが、コイツだ。
/z_ ー´ 〃`~/ }
く::::~~~~~゙"´/ ノ ま、そのせいで東部人とプーチンに嫌われて、
7==ィ==「`7< ィ´ 今の戦争でコイツの資産は次々と破壊されているんだゼ。ザマーミロ。
ヒン´ 七ソ  ̄´
.
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 さて、ここで問題なのはマルクス経済学の主題として、資本主義がいかに非人道的でどう崩壊するか、
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ としか書かれていない事だ。
`! !/レi'rr=-, r=;ァ レ'i ノ
,' ノ !'  ̄  ̄ " i.レ' 実際の共産主義社会の作り方は、実は書いてない。
( ,ハ 'ー=-' 人!
,.ヘ,)、 )>,、_____, .イ ハ その分、1992年に通貨のインフレ率が2500%を超えても、ロシア人はあまり気にしなかったらしい。
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ まさしくマルクスの予言通りになっただけだからな。
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y ∬ _
ri !:::::::`ー┘:::! i [ ̄]'E ) 実のところ、資本とカネの暴力から人類を解放する手段を実践してみせたという時点で、
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi  ̄/`/ ソ連の偉大さは不朽のものだな。
_rイへ /へヽ
rン::::::::::::\ /::::::::::::Y
rイ:::::::::::::::-、__ゝ__,.イ、::::::::::::)(
!ヽ、:::,.-‐ァ'"::::::::::::::::::::::`'<;:イ
>'":/:,::'":::::::::::::::::::::::::::::`ヽ::`ヽ.
rく::::::::/::::/:::::::::/::/::;:::::i:::::i:::;:::;:::::',::::::〉
',::::`ヽi::::::i::::::::/:__i:::」:::ハ:::」_!:::!::::::!イ
\::::::i::::::L:::」'ァ'7ハ ァハ !:::_」ン
`'r ':,::(|__| ! ヒ_ソ 'ヒノ ! !_| まあ実際、レーニン以前の世界では
|::::ヽノ::::|、" "ハ::',
.|::::::/::::::ハ>.、.,__~_,,..イ:::::::〉 「カネだけじゃない人生」なんてのは、
!:::ハヽイ,イァ--、`'ーァ--、イ
レヘ/○二`ニニ'二_ゝ !二二二) 山奥で仙人のように暮らすか、宗教にくるまれて生きるしかなかったものね・・・・
,ィ/,イ _/==ハ__ノ! 〈〉,
ヽ二ン二二ニイ___ノ 〈〉〉
/::::::/:::::!::::::ハ 〈〉〈〉
/::::::/:::::::!::::::::::::ヽ. 〈〉〈〉
rく::::::::/:::::::::!::::::::::::::::::',
ヽ>、/_r、__r、___rニン´
!___,.! !____!
ヽ--'ヽ--'
.
_________________ィ‐' ̄`ヽ
| |::::::::::::::::ヽ
| |::::::::::::::::::::\
| |:::::::::::::::::::::::::\
| |:::::::::::::f \::::::::}
| 政 治 は み ん な の も の ..|:::::::::::::| ゝ::::|
| |::::::::::::::ヽ ∨
| |ー:、::::::::::ヘ
| |::::::::::::::::::::::ヘ_
|_____________________ |:::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、 ソ連時代、このクニには専業政治家という生物は少なかった。
\::::| |:::::::::ィ !{ ハ T tーr 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、
` | |ー--レリル|rfiテ ヽl イテz rr----――― ' " ´ 国会議員ですら兼業しているのが普通で、
| | ヾN ゞソ ゞソ//
| | >:´|、 - ,|`:< コミンテルンはアマチュア政治家を大事にしていたのだ。
| | |::::::::| > イ |::::::::|
| | >-、\! !/::,-<
| | /´:::::::::::::{二{}二}´::::::::ゝ-、
| | l:::::,:-:::::::://::|ヽヽ::::::::::::::::::! しかしソビエト亡き後、プロの政治家という妖怪が誕生する。
| | /‐'´::::::::,::V:::::!::∨::::::::::::::::::| アマチュア政治家の立場は途端に弱くなり、
, ' ニ}く::/::::::::/:::::/|::::::::::::::::::::::::::|
| ーjヽ\::::::'"::/ヾ !::::::::::::::::::::::::::| 市民たちは「生活保全主義」の殻に閉じこもった。
ヽニj } \:/ \ |:::::::::::::::::::::::::::|
〈:| |V }>、___..>!:::j::::::::::::::::|:::::|
|:!.|:\ ノ::L.. , __.!::::!::::::::::::::::!:::::|
|:!.|::::::`ー':::/ / |::::|:::::::::::::::::!:::::! ヘーゲルが唱え、マルクスも援用した
|:|_!:::::::::::::::/ / |:::::!::::::::::::::::|::::::| 「欲望の王国としての市民社会」が、ここに誕生したのだ。
|::::::::::::::::::/ / .!:::::!::::::::::::::::|::::::l
|::::::::::::::::/ / !:::::|::::::::::::::::|:::::::! プーチンを支持しているのは、実のところこの意識である。
!:::::::::::/ / |::::::|::::::::::::::::|::::::::!
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ i ノ イ人レ \ルヽイ i | 聞けば聞くほど、ソ連は「外国」だなぁ・・・・
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,-‐、 ""「 !ノ i | 現代日本人には、マジで理解できん。
L.',. `⌒´ L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
.
\
/ \
∠ノ〉 / / }\〉 、
' 〈__,_ / _}\}\\ 、
/∧√ヘ冖 ̄ } \ > ∧ 1980年代後半から、東欧の民族エリートたちは悪い商売をしていた。
〈/ ' / / / } / , 〉
} / / / /{ノ{ / , / / ∨ ! 彼らは内においては反露民族主義を煽り
} / / // / , / , / / ! 外においては共産党の専制支配を嘆いてみせた。
} /__/_/ // /_/_∠ィ7 /}
}八 、ヘ |/// 7// / ∧ //Ⅵ! // そうすれば、西側諸国がお小遣いをくれるのである。
. \\ { | ┝━━= / // /━━ァ′ //
}从\丿 b__ノ / b__/ ,人{ 同時に、アメリカに住まう多くの東欧系住民に「反ロシア」
}八 | 厶イ / という気分を植え付けるのにも役立った。
)ヘ | ' / }/
_\|\ - ィ /
_/ | ┬―< / / しかしこの商売には、重大な欠陥があった。
_// | ⊥ ノ! /ハ! ̄\
∧ | | | ̄ ̄ ̄ ̄/ / ∧
厂\| | ∨  ̄ ̄∨ / / \
___ _____ ______.
ネ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''
, ン 'r ´ ヽ、
i ,' ==─- -─== ;
| i イ ルヽレイ;人レルルヽイ i ロシア人の自尊心を削ることで、
||. i、|. | ⌒ ⌒ i リイj
| iヽ「 ! /// ,___, /// !Y.! 米ドルを稼ぐ商売だって事だね。
.| |ヽ.L.」 U ヽ _/ ,'._.」
ヽ |イ|| |ヽ、 イ|| |
レ レル. `.ー--一 ´ル レ
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/" そうだ。
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| その動きを「新思考外交」の名の下に黙認していたのが、ゴルバチョフだな。
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: そうせざるをえなかったのもあるが、一般ロシア人からすれば
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, 自分たちの誇りを守ってくれない指導者となる訳だ。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; 一人で坂本龍馬と徳川慶喜を兼任するから、そんな風になる。
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ ( ソ連崩壊時に傷付けられたロシア人の苦しみをある程度癒したのが、
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) ) プーチンの掲げるロシア民族主義なのさ。
.
..--- __
/: : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : : : : : : : ∧
厶イ: : : : : : : : : : : : : :∧
|: : : |: : : : : : : : : : : :ハ
И: :.|: : : : : : : : : : : :ト:〉
l: :∧: :i: : : : : :.l:.|: :| 時勢は、ときとして二流どころを、舞台の主役に据える事がある。
∨ ∨ヽ:ト、: :∧ト、j
/=x Ⅳ.∧ 「東欧革命」と呼ばれた時勢は、各国の「攘夷浪人」を表舞台に引っ張り上げたが、
{─xヾ:.、 ∧_
|:::::::ヘ ゙===:/ 8割がたの人材は役割以上の事はなにもできない大根役者であった。
|:::::::::::ゝ──‐ォ
_ |:::::::::::::::::::::::::/::::| 時勢が過ぎ去ると、後には二流の素顔をさらした政治家だけが残された。
|:.:.:.\_ / ̄l:::::::::::::::|::::::::|::::::|
|:.:.:.:./ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄:「 l:::::::::::::::|::::::::ト:::::|
`ーゝ──‐ ───:| f::::::::::::::::!::::::::! Ⅵ
\ ゝ:_:_:_:_:j:_:_彡 リ:! 例えば、ポーランドの維新志士に、
「 }----{ ∠ノ
\ゝ __ノ / レフ・ワレサ(ヴァエンサ)という男がいる。
` r─彡
| |
| |
|__j
| |
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 1983年にノーベル平和賞を受賞した人だね。
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
.
/: .,: : : i: : : : : : : : : : : : : ,、:: : : : : : : : :.: |: : : ::::::::::::::::::|::::::::/::::::::::::::::
: : ,|: : /: : : : ∧: : : : : . :: ::|ヽ: : : : : : . .::.| : : :::::::::::::::::::|:::: /::::::::::::::::::
/|::/: : : ―ト-、:ヽ: :.:: : : | 斗―‐―-:::.i::::::::::::::::::::::::::|:::/::::::::::::::::::::: この男の率いた「連帯」という組織は、
|: : :.:|::::::.::| レ' \ :::::i __ \ヽ、:::::|: ::::::::::::::::::: : |/:::::::::::::::::::::::: 反共産党の労働組合である。
レ::::: |: :::ヘ:i ィ=ミ、. \| -‐≦==ミ、|: ::::::::::::::::::://::::::::::::::::::::::::::::
|: : :::| : : :ヽ`ト':::} イ゚'::.:::::i} 》 i:: :::::::::::::::://iヽ:::::::::::::::::::::::::: ポーランド共産主義支配を打倒する原動力となった組織だが、
|: :::∧: ::: :ヽ代ソ マヽ‐ソ/ |:: :::::::::::::::/:|〉 }:::::::::::::::::/|:::: 1989年の民主化以降、急速に劣化した。
|: :/ ヽ:::i:::::i , `¨´ i::::::::::::::::/: / /::::::::::::::::/ レ
|:/ |::|:::从 ヽ |:::::::::::::::::::/イ::::::::::∧/
/ i: | :::∧ |:::::::::::::::::::|::::::::::::/ 1994年の大統領選挙において、ワレサ大統領は敗退する。
レヽ::::::ヽ `` /::::::::::::::/::/:::::::::/ この時、ものの見事に馬脚をあらわした。
ヘ::::::::i\ イ /:::::::://レヽ:::/`ヽ
ヽ:: | ヽ _ < レ'|::::::/|/ i ∧'/:∧ 自身を破って当選した新大統領の部下(首相)に対して、
ヽ| /ヽ |:::/ / /:::::::::∧ 「あの男は昔、ソ連のスパイだった男だ」などといって盤面破壊を試み、失敗するのだ。
_ イ .∧ i/ /::::::::::::::::::::ヽ
,ィ´/ / / .〉 ノ ./:::::::::::::::::::::::::::::::\ ちなみに、最近の研究ではワレサ自身がスパイであった証拠が出ている。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .|| みっともねぇ、醜い男だ。
!Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
L.',. -=- L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i じゃあさ、東欧近現代史で
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi ,__. ,__. | .|、i .|| 注目すべき政治家って誰になるの?
!Y!"" ,___, " 「 !ノ i |
L.',. ヽ/___) L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
___ _
. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. ``丶、
/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. .: :. :. :. :.:\
_/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
⌒7:. :. :. :. :. :. :./:. :. :.|:. :.{:. :. :. :. :. :. :. :. : .
/:. :. :. /:. :. :. :' :. :. :.:|:. :. 、:. :. :.ヽ:.:|:. :. :. : .
:. :. :. :.':. :. :.:__i_:. :. |:.\-\――|-:. :.|::::|:、 これはもう、ハッキリしている。
i:. :/ : i:. /:|:. | \:. :.|:.:.、 \: \:. :|:. :. :|::::|:\
|:./|:. :.|:. |i: :|:ィ=ミ\{\ィf圻示ミメ:. :. ::|::::|:i 1位ゴルバチョフ、2位エリツィン、3位プーチンだ。
人i |:. :.|: 八爪 ):刈 _):J刈 /:. .:::::::::从
八:.:.|:. :. :. ゝ乂ソ 乂'^ ソ,: : /::::::/ これ以外は軒並みカスか、注目する程でもない小物だ。
\:. :.|:.〈 "" "" /::::/::::::/
|:.人个 ., _ イ ::::::::/
j' \从:.ニ=‐r r<ノ/¨´ ただ、西ドイツの首相、ヘルムート・コールを入れたいところだが
/..... {__/........\ 範囲外とさせていただく。
/}\....}_/......_ -ニヽ
=jニ|><ニ|二二i 汎ヨーロッパ・ピクニック(1989年)とかいう大イベントを主催した
/=,=r':rハっ))ニ|二二_ ハンガリーの首相ネーメト・ミクロ―シュも面白いのだが
/=/二7/ |:i二=|二二- この人も1990年に早々と引退しちゃったので除く。
,-7二ニv Ll二z|二二=-
{-, 二ニ {__}二ニ}二二=_}
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::| レフ・ワレサも、一代の英傑といえるかもしれませんが
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: この男の影響力・活動範囲ともにポーランドだけで完結していますからね。
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; ポーランドからつい、と視線を逸らすともうワレサの〝ワ″の字も見えなくなる。
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ ) 対して、東欧史のどこを切り取っても、
V i'" ,___, "' '! ヽ ( そこには必ず〝モスクワの君主″たちの名が出てきますからね。
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
.
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ さて、ソビエト連邦の崩壊とは、これら二流の志士たちに
}三{ 1 ̄j } 東ヨーロッパの主導権を明け渡すことだった。
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、 だけどこの「明治維新」には、豊かさ以外の中核が存在しなかったのさ。
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡)
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡' 民族主義・自由選挙を求める運動は確かに胎動していたが
. { ゝ'i (◯) レ' (◯)У) 住民たちは意外とそんなスローガンを支持していない。
|(} ハ'''ij '''|メ)
,/ / 丿 〔 ̄ ̄l }[I]コ ポーランド「念願」の民主主義選挙は、1989年6月4日に行われたが、
( ( ゝ、  ̄ ,イlN 投票率は62。3%しかなかった。
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr' それ以降の議会選挙の投票率も、40~60%で推移している。
/ィ , / / / / ヽ,
/ / / / / / ,.' │ ヽ
/ / / l | / | | ヽ ヽ., 、 |
│ l | | ,∧ /、 | \. | │ ヽ, |
│ ィ | ,ヘ、 |_,| | \ |\, | `'j、│ | | ひとによっては、これをアイスクリームのせいだと言ったりする。
レ │ ,ヘ | _ゝ_メ._ \| _ハ,ヒ"_ヽ| |. ! リ
ヽ | _ヽ Y 行ッr`、 _ jl イ:ユキj> /ヽ| ! 西側にはサーティワン・アイスクリームという会社があって、
! _ヽ!、 ト、ン |´ `l. トヘソ | !) ルl/ それは31種類ものアイスクリームを一店舗で販売している。
/_-、ヽ∧.. ニ ' , ゝ .ニ イ /ィ′
{/ _ ヽ`l i _ ! ∧l
ヽ L`' ヽ.| \. `′ , ィ' /! 対して東側の店では2~3種類しか売っていない。
\ ヽ }! 、 / /,ヘリ
l .ヘ ri ー ´ l/ |
r'ン / , ィ' /j / ヽ これが豊かなる共産主義の結果だろうか、となる訳だ。
r ‐' ヽ _jヽイ ::/ ,/ \
/ 三三三三ノ//、 ヽ.. ー / _\
| 三三三三/ , 'ヘ \/ , ´ __ ., --ヽ
/ヽ三三三三 !/ 〉′ // ´ ィ´三 !
/ 三三三三三/ / // /:: 三三l
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i 塩野七生のバッチャが、本に書いてたな
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi == == .| .|、i .|| 「半世紀かけて積みあがった経済格差なのだ」
゙. '-=-' L..!--'゙| 「それが自由化だけで埋まると、彼らは本当に思っているのだろうか」
L.',. L」 ノ| .|.
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
.
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 この時、大事な要素がもう一つある。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ それはベラルーシ・ウクライナが独立する事によって
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' 「モスクワ政権」の領域はどこまで狭まったかという話だ。
( ,ハ ヽ _ン 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ 言い換えると、「何年前の国境線が復活したのか」という話だゼ。
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
. 廴γ´ ヽ. 乃'
弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
. { //_\レハノ/_Vv、 i´ `> いきなりそう言われてもな・・・・
Viyイ(ヒ'] ヒ'_〉) } ィ'゙ヽ レイ
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
|{ ヽ_ン′ | | j 亅
. .l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
.
\
/ \
∠ノ〉 / / }\〉 、
' 〈__,_ / _}\}\\ 、
/∧√ヘ冖 ̄ } \ > ∧
〈/ ' / / / } / , 〉
} / / / /{ノ{ / , / / ∨ ! 正解は「400年前」だ。
} / / // / , / , / / !
} /__/_/ // /_/_∠ィ7 /} 今のロシア西端部の街、スモレンスク市がモスクワ政権の下に来たのがその頃である。
}八 、ヘ |/// 7// / ∧ //Ⅵ! // (最終的な帰属が決まったのは1667年)
. \\ { | ┝━━= / // /━━ァ′ //
}从\丿 b__ノ / b__/ ,人{ ポーランドでさえも、ロシア入りしたのは200前の話である。
}八 | 厶イ /
)ヘ | ' / }/ 東欧全体に、ロシアの金、ロシアの歴史、ロシアの血が染みついているのだ。
_\|\ - ィ /
_/ | ┬―< / / そして諸処の少数民族、微小民族を保護し
_// | ⊥ ノ! /ハ! ̄\ 彼らは進んで共通語(リンガフランカ)としてロシア語を習得して「ロシア語系住民」となった。
∧ | | | ̄ ̄ ̄ ̄/ / ∧
厂\| | ∨  ̄ ̄∨ / / \ アメリカは、その事を微塵も考慮しなかった。
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: 今の朝鮮半島に、
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '" 豊臣秀吉の朝鮮出兵(1592~1598)の時の境界線が復活するようなもんですから。
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ ) もうそれだけで破滅的ですよね。
V i'" ,___, "' '! ヽ (
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ 、ノイ \_ルヽイ i | でもさ、現状の国際秩序を破壊している点で、
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" "" 「 !ノ i | もうロシアはホントにやばい国なのでは?
L.',. O L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
,.: -――<: : ̄ ̄. : .:\
へ<_. : . . .: .: .: .: . .: . .: . .: . \
/. : .: ;/.: . : . : .: .: .: .: .: .: .: .: .: . 〉 霊夢君。
\_ /. : .: .: /.: .: .;/.: .: . .: . .: . .: . .: . .:⌒ヽ
ー1/〉. :/. :/. : . :/ . :. . : .: . .: . .: . .: . .: . .: . : . 私のように「アフリカから世界史を見上げる」ことを知った者からすれば、
//.:/. :. .: .ハ :. .:/. .: . .〈. . .: . .: . .: .: . .: . .: . .: .:、 今回の戦争はカビが生えたように古臭い戦争でしかない。
〈. :.ィ7 : :/〉: .r=ミ!i : .:ィ. : :ヽ: . !. : . .: . .:〉. .: . .: . .:}
〉ヘ:|: ./. : : :|:pt八: . ト.、:.ノ: ./.: ,: .:!: ./ . .: . .: . ./
∨/ : : iЦリ \!rヘ(: .: . .: .: /../ . .: . .: . ./ もっと言えば、国際秩序などと謂うものは、元来存在しないのだ。
/.:/.:Y lレヘ}/}: .: /. .: . .: . .: . ./
レヘ::ハ '" lrくリ: }:/.: /: .: :/.: .!:.{
} : \ 、 7.: .: .: :./⌒Y.: .: .:人{ そんなものが本当にあったと言えるならば、
}ハWヘ___/:. :. :. :.イ:. ..ノ/レ´ 1996年に勃発した第二次コンゴ動乱は、もっとマシなものになっていた筈なのだ。
/: ../)/}:人: ト、
/}/ У \ 7年間で500万人が死んだこの戦争は、今でも完全に鎮火したとは言い難い状態だ。
-―く::::< ヽ、
/  ̄\ヽ:::ヽ }::! 実際にあった「モノ」とは、
/ 、 }::::! }::! 米ドルとユーロ・人民元などの資本のせめぎ合い、そして列強たちのやせ我慢である。
〈 } }::::! }::!
ノ } }::::! ヽ:. 今回の戦争は、「ロシアのやせ我慢」が限界を迎えたと、そう言えるだろう。
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 「秩序」を辞書で引いてみると、
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 「その社会・集団などが、望ましい状態を保つための順序やきまり」と書いて有る。
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" "' i .レ' 言い換えると、「それに従っている限りは、弱者を守ってくれるモノ」だな。
( ,ハ ~ 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ アメリカに、果たしてそんな甲斐性が有った事があるのか、どうか・・・・
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==iゝ、イ人レ/_ル==', i
i イi rr=-, r=;ァ ヽイ i | ・・・・NATOの話?
レリイ"  ̄ / | " .| .|、i .||
!Y! 'ー=‐' 「 !ノ i |
L.', 'ー=三=-' L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_,,....,,_
,-''":::::::::::::`''-、
ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ノ ̄\::::::::::::::/ ̄ヽ
_ノ ヽ、`''r-r'", ' ,ハ_
_イ_ _,.ヘーァ二ハ二ゝ- ヘ、_1_
_,-"::::rー''7コ-‐'"´`"''‐-=ブ、_::::.''-,_ そうだな、東ヨーロッパで国際秩序の話をするなら
"-..,,-'ァ/ /! ハ ハ !ヽ ヽ丶ァ-"
!イ ,'| /__,.!/ V 、!__ハ、 |`、 ,1! それはNATOの話になる。
`! ,!ルi' (ヒ_] ヒ_ン) レi; ,イ ,)
,' ノ !' " ,___, " '! ヽ ( では、はじめようか。
ノノ( ハ, ヽ _ソ ,ハ )、`、
( ( )、>,、 _______ ,、イ({y( '` ) )
(y}
[><}
イノ
.
-―──- 、
/ / / ̄ ̄ ̄ 、
/ / :/⌒ \
/ / :/ / \: \
/ // . :/ .:|{: i| / \:. ,
/ /// : //.:.〃|{: l| :| :i ゚,:. ′
/⌒7// / : //.:./i| :|{: l| :| :| :i|:i .:i: .:i:. NATOとは略称で、
/ i| i :i .:i :i | ://|| :|{: l| ', ',: :l|:| .:|i :i| i
|| | i| .:| i:.:| |// :|| :| ヽ. .ll:\ \\: :l|:| .:|l :l| |i 正式には「北大西洋条約機構」という。
|| | l| .i| l _|_|/_||_;|_ \l ___\_\\__l|:|_.:|l :l| |l
|| | l| .l| | l| Ⅳ 丿八 ` \ ´ \ )イ:i|:| .:|l :l| |l
|| | l| .l| | l|ィ斧筏笄ミ ィf斧笄冬刈 .:|l :リ八 つまり「北大西洋条約」というものがまず存在しており、
|| | l|:八川 忻'?�::刻: ?�::刻'刈i||: :|l //'⌒\
||:Ν{い从八 つ:::ソ つ:::ソ リ川^Y// その条約に従って作られた軍事同盟だ。
八{ {乂八从 ´^””´ `””^` 从}}ノ:/
\\|...l{{八 ' 八:}}:lイ
____|...l{{ |{_\ -..- /_]|}.}}:l.|____
⌒\ ... |/}{{ ||....,, >。. .。<........||}.}Ⅳ....../⌒ つまりNATOの話をするならば、まず北大西洋条約を知らねばならない。
\... 八|l...《〈_] >-< [_〉》...l|l八 ./
\....| ....}}:::: ̄\ / ̄::::{{.... |.../
_‘,../.┌┐ ....\/.....┌┐.‘,../_
_ -===∨.... [卍].......}{ ... [卍] .... ∨===- _
_ -========Ⅳ......... └┘ . }{ ..└┘.............Ⅵ========- _
. ,xi⌒i⌒i⌒i=========={{........................ 八...........................}}==========i⌒i⌒i⌒ト,
. //| | | |=========={{..................../╋ \ ................. }}==========| | | |∧
///| | | |=========={{\....... /〔(_八_)〕..\....... /}}==========| | | |/∧ ※北大西洋条約の和訳全文を載せていたサイトがあったんですが
. ////'^Y^Y^Y^\========/.. .\(. . .^\/^. . . )/ . . V=======/'^Y^Y^Y^//∧ いま探してみたら分からなくなりましたので、
/////////////{{...\==== /. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ∨=== /. }}'///////////∧ 断片の話だけします。
. //////////////{{. . ..\/ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\/. . . .}}'////////////∧
///////////////{{. . . . . .i互i . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . i互i. . . . . .}}'/////////////∧
. ////////////////{{. . . . . .|互| . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . |互|. . . . . .}}'//////////////∧
.
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| 北大西洋条約とは、1949年にワシントンD.C.に於いて締結されたもので、
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::| 前文に、「この条約は北大西洋地域の安定」を目的とする、と書かれている。
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._:
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, そして第5条では、堂々と
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; 「欧州又は北米における締約国に対する攻撃を受けたら全力で反撃する」
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ ) 「北大西洋地域の安全を回復し維持する為には、兵力を含むあらゆる援助を行う」
V i'" ,___, "' '! ヽ (
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、 と記されている。
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、
. /弋_! ノノ_\∧ハノ/_Vj j あーはいはい、NATOは基本的に防衛条約なのね。
.ん、_,j! ャ彳( ヒ_] ヒ_〉) j,ハノ
Υ' iY `ГI ''' ,__, '''「Ι
. 」, !ゝ_| | 丶_ン′ } i|
ヤ И . |__j イ_j!
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
.
_
, ^ `ヽ まあ、嘘なんですけどね。
イ fノノリ)ハ
リ(l|゚ -゚ノlリ 防衛目的で北大西洋条約が発動した事なんて一度も無いよ。
/つ{⌒l^0 NATO軍と言えば、100%外征軍のことだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
廴γ´ ヽ. 乃'
弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
オイコラ、ちょっと聞いて無いぞ。 { // \レハノ/ Vv、 i´ `>
Viyイ o o } ィ'゙ヽ レイ
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
|{ ヽ_ン′ | | j 亅
l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
, " ̄ ̄ 丶、
/ \ 正確に言うと、2001年の9.11テロの時に第五条が発動している。
ノ゙! / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ
r=' \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´ しかし始まったのが「テロとの戦争」なので、
 ̄\ イ j :|f仡ト f仡ハ/ノリ/ どうにも定義がしづらい。
7レヘ { ゞ'' _ `‐' {/ベ
く/ /V> __ イ∧ヽ/ 当初、ビンラディンを殺す!と始まった作戦が
\{ { l::lVミVl::l / ∨
Y\ヾ ∀ シ/ r'´ いつの間にかアフガン政府を殺す!にすり替わっているからね。
| ≧f}≦ |
`ァー∨=∨‐く
.
ヘ .`--´ ,.ム::::::::::::::::::::::::ヽ
l`'' ー''7´::i>-‐‐}-{‐‐-<i
l::,..-===´7:::::::::::::::::::::::::,,..-‐''"´::::::::::::
,,..-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::,.-‐'"´ヽ ヽ,..-‐‐‐‐‐r、ソ‐‐、
その前に、冷戦期にNATO加盟国同士が起こした /::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ヽ i `"'ー‐‐、 :::冫
/:::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ'´i `/=ァ、 i l ー‐‐、 ソi /
とある大事件の話をしておこうか。 ,ィ'´:::::::::::::::::::::::::,.-‐''"´7 l ヒ_ン ).!ソ ヽl ', ノ
ヽ----メ,.-‐'"´ソレヘハ /ヽ___, "" i ヽ ヾヘイ
1955年から民族問題が爆発した、キプロス紛争だ。 ヽi リヽ-´7 , i l ヽl ' ヽ _ン /i λ i ,ト、
/ ./i /l /ヽ ,イ i! /i i / ヽ
\_/ <_ / ノ
/._,,,--‐' r' ̄
´ ̄ ,、_ノ´
,,r‐-┘
`ヽ、 __
\ r-、__/ ̄∠
i r‐、 ._/ ∠¨ヽ_,、 ./
| ,-、 .!、 ヽ / し' ̄ \
/ ̄'''=―‐--' /\__/ ._ `i ヽ `ヽ、 / \
`i __! i_i \ \__ \ .〈 ,=-=、. `i
} / ,ヘ .\ `ヽ、 | ._,-‐、__,-!_r‐-‐' `=―--‐'''゙
} / o ° .| _| `ヽ〈¨ヾ \ !、 i´ ̄
〈 〉 ° ` __.ノノ ヽ__) .∨
Z,,=,, ___/ ______ \ 〈 i⌒i ヽ__ .,、
`X´ 。s≦ ̄ 〈  ̄ .~~~ o `´ ̄`--´`〈
/. `´ ̄`´ ノ ⊂⊃ ● ← ← キプロス島
。s≦ ≧s、__ / クリミア戦争の後の1878年にイギリスが分捕った。
/  ̄\ r'´ ̄`‐-、 / 第一次世界大戦時にコッソリと本土併合する。
{  ̄\_ノ  ̄≧s≦ ̄≧'´
ノ ヾ、 .∥
r‐''´ ∧∨i
/ ∧ ∨
.
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 盤面には、三ヶ国がいて、いずれもNATO加盟国だったのが特徴だ。
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 島の持ち主であるイギリス(1949年、原加盟国)
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ そして島民たちにとっての宗主国であるギリシャとトルコ(1952年加盟)だ。
`! !/レi'rr=-, r=;ァ レ'i ノ
,' ノ !'  ̄  ̄ " i.レ' この時期、イギリスはまだ植民地帝国の夢を諦めていなかったが、流石にもう無理だった。
( ,ハ 'ー=-' 人! 最終的に1960年キプロスはイギリスから独立したんだが、
,.ヘ,)、 )>,、_____, .イ ハ その先、どうするかで大問題になった。
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y ∬ _
ri !:::::::`ー┘:::! i [ ̄]'E ) 地図をみれば分かるが、この島は東地中海の要衝だから、ギリシャもトルコも欲しがった。
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi  ̄/`/ そして住民たちの意志は、まったく統一されていなかった。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==',
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 子分同士が大喧嘩を始めた訳か。
レリイi -―- ―-.| .|、i .||
!Y!"" __ "" 「 !ノ i | さて、親分のアメリカさんはどうする?
L.',. L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l 正解は「問題に関わる事を徹底的に避けて、解決を国連にぶん投げた」だ。
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| lノ┬‐'┬ / / / ´‐┬ ! / ,/ / リ 結局、キプロス島の安定は国連平和維持軍が担当し
イ 八{´l !| |::::::::! '´ l::::::::! イ } /
. Vハ l ゝ:;;;ノ ゝ:;;ノ ./}, '// 仲介役も、国連が一手に引き受けた。
ヽ ', | チ' /
`ヘ lヽ 厶 ./ 1974年7月に、トルコ軍がキプロス島への侵攻を開始したのだが
', {.代ト、 , イ | / この時も我知らん顔で、何にもしなかった。
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′ 怒ったギリシャは、8月にNATOを脱退している。
. _ / 「´ ヽ} \ (1980年に再加盟)
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==iゝ、イ人レ/_ル==', i 甲斐性なしめ。
i イi rr=-, r=;ァ ヽイ i |
レリイ"  ̄  ̄ " .| .|、i .|| ソ連だったら、ワルシャワ条約機構軍を出して、諸共鎮圧しとるぞ。
!Y! 'ー=‐' 「 !ノ i |
L.',. L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
※1970年代に、イギリス=アイルランド間で「タラ戦争」が勃発しましたが、
死人が奇跡的に出なかったので、今回の話には入れません。
, ----、
,/ i´
,/,--,__,---,`ヽ、
__,,,,-イ--イ_,/Yヽ__< Y─-,,,,_
`' -、イ~`~`~`~`~ノ-ゝ'´ 「それをしないからアメリカなんだ」
イノレ-_ iルイ_-レイ .イ という言い方はできなくも無いんだが・・・・
レ iア[') (']アiY) i
イ.人" ー "人). ゝ その割にはキューバ情勢には堂々と介入しているんだよな。
|ノYイ`' -, ,-イ(イレ,レ´
´`,-Tゝ=イT Y)
/ イ ̄ヽゝ[><]ヽ, 要するに「緩衝地帯(バッファーゾーン)の維持」という思考で見れば
/ L_____|」,ヽ, ゝ アメリカとソ連は同じ穴のムジナだ。
(`ゝ/,イ ̄~Y、ヽヽイノ バッファーゾーンを外れると、途端に迷惑がって介入を嫌がるようになる。
`,く__y、_,_,_,'イ___,ゝ,
`'--i-ト,--,ヽ__ゝ-´ 1954年に起こしたグアテマラ(中米)への介入作戦も、まあ酷かった。
,イ__rノ Lゝ'ヽ そのせいでグアテマラは30年にも及ぶ大内乱が勃発する。
 ̄ ` ̄´
.
、_
>`ー―-. 、
,、 r 、 /: : : : : : : : : :ヽ.
\ヽ∨/.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. V
,- ' r-!イ.: 从:.! :.:.:.::.:.:!:八 さて、そんな冷戦時代も終わりを告げ、
 ̄^{::::V.:.!ハ:ヾ::ヽ::::ノ:::j:ゝ ソ連は崩壊し、ワルシャワ条約機構も解体された。
\{:小-ヘ、:ヘ:V/:;イリ
ヾ:!::`ー仏-=<_ NATOの存在意義はこの時消滅したと言って良い。
丶::イ ヽ\
xく l |: ヽ\ しかしNATOは相変わらず存在し続けて、
f:::::.ヽL..-―-、___> ヽ 東方への拡大が進行する。
|::::::::!\_ /⌒ト-―'´
|:::::::::∨:::::::.-=ミ:L、 1990年のドイツ再統一の際、ゴルバチョフの自伝では
{:::::::::Y:::::::::::::::::::::::::\ 「NATOが東ドイツを包括するも、米軍は展開させないという約束だけが存在していた」
j :::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::__ヽ と述べている。
{ ::::::::::!::::::::__.::::::-―ベ:::::}
/::::::::::::{::/::::::::_>'´ ̄∨:) つまりドイツに枷をはめるところで、NATO問題は集結する目算であったのだ。
|:::::::::::::「::::::j_;イ 入_`ヽ、 しかしアメリカの勇み足が、何故か止まらなかった。
{_,::イ´::l::/ 大 /⌒フ
{:;⊥;_j} | \____>ヘ /
Y ヽ___,L..ィく \
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡) NATOとアメリカは、冷戦が終わったの見て、
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡' 妙な理論武装を始めた。
. { ゝ'i rr=-, レ' r=;ァУ)
|(} ハ'''  ̄  ̄ ''|メ) つまり「北大西洋地域ならびに地中海沿岸部の治安維持を目的とする」
,/ / 丿 'ー=-' }[I]コ とか言い出したんだ。
( ( ゝ、 ,イlN
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .|| そして始まる、ユーゴスラビア戦争・・・・・!
!Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
L.',. 'ー=-' u .L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ レ レ
.
___........,,,,,,,_
>-''''': : : : : : : : :'''-、
>'''": : : : : : : : : : : : : : : :\_
>'''": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\,
>'" : : : : ::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
,,,-'''"-'/ ::: : :: : : : : : : ::...: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/::: :::./ : ::: : :::: : ::: : : : ::::...: : :::.: : : : :..: : : : : 'l 介入する大義名分は当初、国連が用意した。
/::/: :::::: :.. :::: : :::::.: : : : :::ヽ:..: :::.: : : ::::..: : : : :'l しかし現実問題として、この時NATO加盟国の中で
/::/::::|:::: :::: : :. ... :::::..: : : : ::ヽ::..:::.: : : ::::::.: : : : l 「直接的な脅威に瀕している」と言った国など一つも無かった。
l:::/|: ::l:::::: :/|: : ::::|: : ....l.. l ::::::: : : ::: l
|:/ |: ::ヽ:::l:|┤: ::::|ヽ: :::l、:::::::.. : :.|::::::::: : : ::::::::: : : :|、|
|l |:::1ヽ:|ムヾ、:::.l ヽ、メヽ、::::..::|:::::::: : : ::::::::: :::: :l ヽ 結局、さしたる見通しも理解も無いまま、
.' ヽ:ト、:::lレナド.、:::l ヾ、 ̄'-,,,l::::::::: : : ::::::::::::::::/ バルカン情勢に深入りしたNATO派遣軍は、国連の意図を離れて進軍を続け、
|l ヽ:::|レ|カ ヽ . ト''''''ト,,,,, |::/:::: : :/、::::::/:/ とうとう地獄の釜のフタを開いてしまった。
l:::| " / .トナガレ l:::|::::: : /| |::/|/
l:ヽ、ヽ ''''''''' /:/::: : /.// .'
.l::::|ト、 - .//l::: /"::/ 1999年に勃発したコソボ紛争、
.l::|' \" __,,,/:ク::: :/|/l/
ヾ ''''''''l"-,,/':/:/,-l'''':ヽ そして2008年2月のコソボ独立「事件」である。
.
バルカン半島地図
〈 ,√ ̄ ̄`丶-∟、 r‐ー~^ヽ
\ ,..-‐ ^ー '´ └┐r 、 /´ ̄\ ``丶┐
オ ー ス ト リ ア ___广丶、 __」 __/´ ` ̄`ー'^丶_/ ̄ ̄ }、 `´}
└┐  ̄´ /´ }、 { ウ ク ラ イ ナ
┌ ' r'′ } モ ル ド バ \
_} ハ ン ガ リ ー / \ {
_гヽ _}′ }、 `ヽ
- 、_,..´ ̄´ ┌\ { } rヘr、 〈_ r~'^
,..´ \ __┌‐ '′ j{ } `⌒ヾ、/ : : : :
ス ロ ベ ニ ア } \_ , 、r‐ '´ ̄ ̄\_ ル ー マ ニ ア { r'′ /: : : : : :
┌┘.ク ロ ア チ ア ``ー- ' { } } r┘ r''′: : : : : : :
-‐ ^丶ー┘ そ__ \_ `く ,..- 、} : : : : : : : : :
「ヌ、 г、_,,..-‐ー-- 、,..‐-、 ┌'′ `> `´ __ { : : : : : : : : :
r' 〈}´ } } 丶┴ァ Z >く_/: : : : : : : : : :
: : :.}}: :\ `ヽ / `丶√> 〉: : : : : : : : : : : : : :
: : : : :、:「 }、 ボ ス ニ ア ・ └ 、 セ ル ビ ア \ /: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : :.ヾ \ \ ヘ ル ツ ェ ゴ ビ ナ r‐' r √ > ,..-‐ ⌒ー-、,、 〉: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : 丶\ \ __\ }、 `⌒ ー-- ‐ー-‐- 、__/ ` ー{: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : └‐丶、、 ヽ 〈\`´ \ ,.-、/: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : ==\_\ _Г´ \_ _,.へ、 〉 j{ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : :.==-`_< }.モンテネグロ`>┘ └z__ ┌ ′ j{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :⌒ `ヽ〈 ,.ヘ _}、 コ ソ ボ ./ 〈 ブルガリア /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ / \ ★ r┴~'^く ``ヽ、 : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
`丶、__: : : : : : : : : : : : : : : : :.\}_ }」⌒'′ \ r‐'⌒ヽ-‐}、: : : : : : : : : : : : : : : : : :
ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :} ア { 北 マ ケ ド ニ ア } r<´ }、 : : : : : : : : : : : : : : : : :
\: : : : : : : : : : : : : : : : : :.〈 ル { ⊥ -‐~'⌒^ヽ-、 __〉 } `◎イスタンブール: : :
、 ``丶、、.: : : : : : : : : : : :j{. バ }、_ ,.√`ー┘ `´ 「 ___∥ ̄`ー~ー---
└ァ イ タ リ ア `丶、、: : : : : : :.j{ ニ ├~'′ , -、,√ニ⌒´`ー-、/ _/⌒'´: : : : : :.`ゝ
: : ⌒\ ,. - 、 \.: : : : :_} ア r'′ ,rく \_ : :`′ : : = : :`二ニ⌒,.┐:.rヶ;_; -=≦´
: : : : : :く {: : : :``ヽ 〉: : : : \ __/ { : : ヽr_、くヽ〉: : : : : : : : =: :{/ ̄ `⌒
: : : : : : :.`⌒ヽ /: : : : : : : :\{: : : : : :.:__ヽ、 } \ └-' `′: : : : rァ: : : : :j{
: : : : : : : : : : :.}、 `丶、 : : : : : : : : : : : : :\<〉′ ギ リ シ ャ {、: : : : : : : : : : :_: : : : : :j{_,., ┐
: : : : : : : : : : :.:.}、 | : : : : : : : : : : : : : : :`\ r、ヽ 、、〃: : : : ´: : : : r‐ヘ く
: : : : : : : : : : :.:.:.}、 __」: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \r'> _」r‐く、` ´: : 、、: : : : : : `ヽ- ' <
: : : : : : : : : : : r '′「 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 〈] ヽ ``丶、` ー 、 `: : : : :_: :.__: :r 、く ト ル コ
: : : : : : : :__:.:./ _丿: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :_∧: :└~ァ r‐-、__ 丶┐{_: : : : : :`: :〕 }:._〉 ゞ′
‐--‐'⌒´ /〈_/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ' : : 厂 ``丶、r`_ 、 |ヽ」 r、: : : : : :`′`⌒\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :〈>:.:\ \_=\」 ,、: :ヽ}_: : : : : ;__: :r‐_ァノ
{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.} {\r┘: : : :T>: :{「´rァ: : `´: :、、: :}、_
ー、 〉: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.〈 {、: : : : : : : = _: :rァ<〉: : : : : : ヾ: :r┘__
: : 丶-、_{ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ'^ヽ r 、{、: : : : : :,ヶ: : :., 、、:〃 : : : : :r彳,_-‐ '_r‐-、__ г―-
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.}」: :\〉: : : : : : : : :`′、、_: : :'″ : :´、、.:`,´┐: : : :{ / : : : :
: :_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.<〉: : : : : : : : : : : : :.` : : : : : : : : : : : 〈 /: : : : : `丶-‐ ⌒ : : : : :
: :`: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :∥: : `′: : : : : : : : : : : : : : : : : :
.
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、 詳しく話すと、ま~た長くなるから、『モスクワ目線』の要点だけ述べるゾ。
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ① コソボ地域は、伝統的にセルビア王国の領域だったが
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 20世紀に入ると、この地域のセルビア人の割合がたまたま少なくなっていた。
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ ② 第一次世界大戦の直接的な原因は、
`! !/レi'rr=-, r=;ァ レ'i ノ オーストリア帝国とセルビア王国との対立にモスクワ政権が介入したから、という歴史的事実。
,' ノ !'  ̄  ̄ " i.レ' この紛争時も、ロシア軍はセルビア側に肩入れしているし、
( ,ハ 'ー=-' 人! 何ならウクライナ戦争が起こった現在でも、セルビアはロシアに好意的だ。
,.ヘ,)、 )>,、_____, .イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ ③ コソボ独立はNATO派遣軍の一方的な都合によって成されたものであること。
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y ∬ _ 空爆後の占領統治に対して、なんの考えも持っていなかったNATO派遣軍は治安維持が不可能になっていた。
ri !:::::::`ー┘:::! i [ ̄]'E ) 今更セルビアに返還する訳にもいかないので、「独立承認」したあと、即座にバックレた。
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi  ̄/`/
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | NATO派遣軍の都合って、なんじゃ?
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | 「NATOの都合」じゃないんか?
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
//: : : / : : : : : : : : : : : : : : :
/: イ: : : /!: : : : : : : : :|:i: : :i : : :
/´ l i: : 小 i : : : : : i: :!:.:.:.|: : : : : i いや、NATO加盟国であるはずのスペインが、未だにコソボ独立を認めていないのだ。
|:l!: i :| ∨ : : : : : | : : : ハ: : : : .: | この国もカタルーニャ(バルセロナ市地域)地方やバスク地方などの
|:|!: !:.|: : :r :i: : : :. : : : : N: : : . .: | 地方独立運動の問題を抱えているからね。
|ハ : | i : 〉{ヾ: : : : 、: : : : : : :i: : : !
人:.N:.:.:ト | i : : ヽ:. :. :.ヽト、: : i /
ヾ|: :从 r'}ハト、 : : : : : : }: ヽ / , // ・・・コソボ独立は、21世紀的に見ればかなり重大な事件で
ハ : 圦 \: : : : : : :. }' / イ/ 「住民の独立運動に対して」
Ⅵ:i:|ヽ ヾ i : : : : / / .{' 「介入して来た列強国家の軍隊を味方につければ」
|ハ! ` 、 :. }从:. :.ハ. ' / 「どんな民族でも独立が可能になる」
{ 二}__ヽ{ }∧{‐、
ノ:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. .. という悪しき前例を生み出したと、少なくともモスクワ側は見ている。
<:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. コソボの独立を承認している国も、思いの他少なく193の内114しか無い。
<:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
x≦ヽ::ヽ:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. だからウクライナ問題において、プーチンも一々「コソボは・・・」と言うのである。
.
__,
__,..-:‐::───:‐-.、__,ノ:;/
,.イ´:;: : : : : : : : : : : : : : : : :<、
/: : :.:/: : : /: : : : : : : : :|:: : : : : :`ヽ、
/: : : :.:/: : :.:/: : :/: : : : : : |:.: : : :ハ: : : :\
/: : : : : :/: ::、:/:: : ;イ:: : : : : : :|: :|: : : :|: : : :、::\ この辺、コソボ独立は本当に悪い前例である。
,ノ: : : : ::|: :.:|: : : :|\:/ |:: : : : : : :|: :|: :.;_:.:|: : : :ヘ ̄`
 ̄|: : : : |: : :|: : :/|:.:/`ー|: :.;: : : : :j斗:'´:.: :|: : : : ハ この事例をロシアに応用すれば、
|: : : :.:|: : :{: :;マチ弐ヤ ∨|: : : :/_∨ヘ::.: :|:: : : : : } 黒海東岸のコーカサス地方の辺りにNATOが手を伸ばす事も出来る。
|: : ::l'´|: : :∨ V::tィ::} ∨::/テ弐ア∨::l:: : : : : :|
|/|: ::ゝ|:: : : :|⊂ゞ-" ∨ん':;リ,' /∨、: :/\:| 例えばチェチェン共和国の独立をアメリカが一方的に承認し
∨|: :V::. : :| ` `ーc" {::: : :∨ ` なんやかんやでそのNATO加盟が認められると、どうか。
∨:.:\::.:| /´ ̄| }::.: : :|
`ヽ:/ヽ:|、 /___,j ,人:: : :|
/r====-.、 -r- -‐<_ \:| そうすればロシアの領土を「合法的に」削る事が可能になるのだ。
/ /:::::::::::::::::::`ヽニニ7,//::`ヽ、 _
\,/::::::ゝ、::::::::::::::::\//:::::::::::::::`ー'´::::::;}フ その上でモスクワ政権に核の脅しをかける事もできるし
_,ノ::::::::::ノ:`ヽ::::::::::::::::\:::::::::::::::;/::__;/
<´::::::::::::::/:::::::/ \::::::::::/`ー=っ' ̄ この辺にNATOミサイル基地の設置までできてしまうのだ。
_ ,ノ\:::::::::::::::::/`ヽ、_V`ーヘ、_,っゝ'´ たまったものではない。
/ `r\ \::::;/ }><{/::::::::::/
/_,ノヘ、\ ~ ,//ヾ/::::::::::::〉 ]
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i
i イ i/イ人レ\_ルヽイ i |
レリイi ,__. ,__. | .|、i .|| 『お役所』が、仕事をする時に
!Y!"" " 「 !ノ i |
L.',. O L」 ノ| .| 前例にやたらと拘る理由が少しわかるな・・・・
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
.
ノ::::/::::::/:::::;:::i| :::l::::::::::{:::::::::::::.ヽ:::::::::::
7:::;':::i:::i:::::::l::::|i::::|::::::::::.l、::::::::::::::::i:::::::l:: そしてこの時、アメリカは本気で要らん事をした。
:::/::::|:::|:::::::|:::l |::::ト;:::::::::l i:::ト、;::::::::l::::::l:
イ::::::l| ::l::::::i.|:|__l_;レ゙、:::::| l;:トx,,_、;;::|:::l:: 時は1999年、場所はコソボの中核都市(現首都)であるプリシュティナ市の空港である。
.l:::::::|:l::::l::::| |! ,,_!;ト、 \{ ヽィ _,,ヾ|/` NATOの軍事行動に不信感を持っていたロシア軍が、ボスニア・ヘルツェゴビナに駐屯していた部隊を
. l:::::i゙l;ヽiヽ! イ{゚ ゙'r ィ'゚ ゙.}゙ゝ この地域に展開させた。
ヽ;!:i;ヘ;::::::|`.!cッ;j !c;;;ツ /::
ヾ.|i.|:::::::i, 、 ./:::: ところがルーマニア・ブルガリア両国が領空通行権を渋ったので、この部隊の補給が途絶えてしまう。
ノ゙ ヽ;::、ゝ、 , イ:;::::;
ヽ::`、{゙' 、 ー ‐- .,,r''V//.::/ この時、この地域のNATO軍にはアメリカ人司令官とイギリス人将校が居た。
\:::l,,イ:}::`:::: ''゙ .{ヽ///
_,,::‐''´ヾ /゙ `'i:.'゙.:`'ー そしてアメリカ人はこう言った。
_,,:‐''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ー--、 , -‐-}.:.:.:.:.:.: 「空港の滑走路を閉鎖して、ロシア軍を干上がらせろ」
_,,........,,_
-''":::::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 これに対して、イギリス人はこう答えた。
::::::rー''7コ-'/__,.!/ V 、!__`ヽ/`7
r-'ァ'"´/ (ヒ_] ヒ_ン iヾ_ノ 「お言葉ですが閣下、あなた一人の為に第三次世界大戦を起こす訳にはまいりません」
!イ´ ,' |'" ,___, "',' ,ゝ
`! !/レi レ'i ノ そして軍事行動に釘を刺しつつも、ロシア軍に水と食料が届けられた。
,' ノ ! i .レ'
( ,ハ 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
___ _____ ______.
ネ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''
, ン 'r ´ ヽ、
i ,' ==─- -─== ;
| i イ ルヽレイ;人レルルヽイ i さすがブリカスや!
||. i、|. | ⌒ ⌒ i リイj
| iヽ「 ! /// ,___, /// !Y.! バランス外交やらせりゃ、天下一品やでぇ!
.| |ヽ.L.」 U ヽ _/ ,'._.」
ヽ |イ|| |ヽ、 イ|| |
レ レル. `.ー--一 ´ル レ
.
/⌒\
(;;;______,,,)
, -──-ノ !
/ (__,,,丿
/____ ________ ヽ、 ┌_、 コソボ、並びにユーゴスラビア・セルビアの問題は、プーチン以前の問題だった。
_,,,r=..)_ __Y´___ _〈===ゝ、 // :\ 対して、2000年に〝プーチン大統領″が就任してから起こったのが、
<,,,__、イ_ノuヽ、__ゝ__,,> // : : : \ 2003年のイラク戦争だ。
`ンレ'ノ-_ヽイヽ7__-レゝ~ゝ.~i~´ // \: : : :ハ
) .i〈ヒ.i._ ヒ_ンアi ルゝ 〈 //ト 、 \: : :l
.ノイ人" ヽソ "",イ イ ノ 〉//' \ l: : | 実のところ、「大量破壊兵器」なんてものは存在しないであろう事は、
〈r'〈y.`',_--- 、'´イノル,,r7./ | |: :/ みんな薄々解っていたし、プーチンも無いだろうと思っていた。
'イ)rイL:_」/>〈ノ、 ..´// ノ /:./ そして実際に存在しなかった。
[><] ⌒ 〈,Y__,,,)(⌒', / /: /
,ゝ〈,,,_,____,_,_,,', ヽヽ_ ノ / // この戦争の前、ヨーロッパは揺れている。
/,〈イ ´ ̄` イ) ヽ,..//ノ _l l:l 仏・独が「こんな戦争に加担するのは止めよう」と言い出したからだ。
'/イ} .ヒ) // \}
,く,,/.ヒ)、 イ} .//.ヽ, J しかし東欧諸国とバルト三国は一気にNATO加盟に動いていた。
`ー-,ゝ'=、_r_イノ_.//,,イノ バルト三国は2002年11月に加盟方針を発表し、2004年に加盟する。
`トーイ.´ `ト.//!
ー' `'-'´
, . : , ; '
_,, _,,_,,_ ,,,,,,,,,,;,,,,,
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ ;,,,_ イ、;
;, ,'r ´ ; ' ,,ヽ;,,ン、, 見える・・・・・見えるぞ・・・・・・・
,'==─- -─==', ;; .
;; ;;; i/,;;,人レゝ、_ルヽイ i ;; '. 1938年のミュンヘン会談で家畜のように見捨てられた
;,'リイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|;; ,
;Y;;"" ,___, "" 「 !ノ i ;; チェコスロバキアのようにはなりたくないと嘆く顔が・・・・・・・
L.;,. ヽ _ン ;,,」 ノ| .;
;; ||ヽ、 ,イ| ||イ| ;;
;;,' ;,'` ー--─ ´ルレ ;,'´
,.: -――<: : ̄ ̄. : .:\
へ<_. : . . .: .: .: .: . .: . .: . .: . \
/. : .: ;/.: . : . : .: .: .: .: .: .: .: .: .: . 〉
\_ /. : .: .: /.: .: .;/.: .: . .: . .: . .: . .: . .:⌒ヽ だがこの戦争は、実にしみったれな結末が待っていた。
ー1/〉. :/. :/. : . :/ . :. . : .: . .: . .: . .: . .: . .: . : .
//.:/. :. .: .ハ :. .:/. .: . .〈. . .: . .: . .: .: . .: . .: . .: .:、 アメリカ軍は「有志連合」を組織してバグダッド市を攻略したが
〈. :.ィ7 : :/〉: .r=ミ!i : .:ィ. : :ヽ: . !. : . .: . .:〉. .: . .: . .:}
〉ヘ:|: ./. : : :|:pt八: . ト.、:.ノ: ./.: ,: .:!: ./ . .: . .: . ./ その後の展望を何一つ持っていなかった事が判明する。
∨/ : : iЦリ \!rヘ(: .: . .: .: /../ . .: . .: . ./ 結果的にイラクは無政府状態に陥り、地域一帯が大混乱になった。
/.:/.:Y lレヘ}/}: .: /. .: . .: . .: . ./
レヘ::ハ '" lrくリ: }:/.: /: .: :/.: .!:.{
} : \ 、 7.: .: .: :./⌒Y.: .: .:人{ 中東は、ロシアの長い国境線から見れば、広大なる裏庭なのである。
}ハWヘ___/:. :. :. :.イ:. ..ノ/レ´ イラクからロシアへは、最短で600kmしかない。
/: ../)/}:人: ト、 (東京~大阪間で400km)
/}/ У \
-―く::::< ヽ、 その癖、当のアメリカ軍はきっちりと石油利権だけは確保していた。
/  ̄\ヽ:::ヽ }::!
/ 、 }::::! }::! 見方によっては、迷惑の全てをモスクワ側に掃き寄せたと言える。
〈 } }::::! }::! ロシア領内には2000万のイスラム教徒が住んでいるが、、
ノ } }::::! ヽ:. 「これは21世紀に復活した十字軍遠征ではないのか」と大騒ぎになった。
.
中東~アジア全域地図
●モスクワ
キエフ
●
ソ ̄ノ ッ´ゝ
ッヘヘ ヾ ゝ `´
∠___> > く <ヘ /
ヾノフ ヽッ´ フ ヾヽ
ヾ─フ ●カブール ヾ Ц
ノ ●バグダッド │
ソヘ__ノ ヽ\ ノ
レヘ、ヘ─ヘ ノ
\~\ ツ \ ノヘ /~ ̄ ̄´
`\ ´\ / ヽ ノ フ く
\ \ ノ ヽ │ レ )
│ ´ │ ノ
レノ⌒フ レ´
.
_,,....,,_
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ もう一つ、2000年の9.11テロの時に
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 プーチンは積極的なアメリカ援護を表明したのは、この時期の外交姿勢として特記しておくべきだろう。
.:::::rー''7コ-‐'" ヽ `ヽ/`7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi'| ̄ ̄ ̄`-´ ̄|レ'i ノ アフガン戦争に対して、プーチンは手持ちのカードを出せるだけ出している。
,' ノ ! ヽ__/"ヽ__.|.レ'
( ,ハ 'ー=-' 人! 2002年には、NATO・ロシア理事会が設置され、本格的な雪解けが始まるはずだった。
,.ヘ,)、 )>,、_____, イ ハ
',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ ∬
/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y _ ∫ ところがこれは単なる連絡会議にしかならず、結局ロシアが接近しようとすると、
ri !:::::::`ー┘:::! i =|л=・ NATOとアメリカはなんやかんや言って距離をとっているんだな。
. /ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi ( )
\
/ \
∠ノ〉 / / }\〉 、
' 〈__,_ / _}\}\\ 、 ブッシュ大統領時代(2000~2008)にアメリカの行った
/∧√ヘ冖 ̄ } \ > ∧ 一連のイスラム圏の戦争で、またまた要らん事をしている。
〈/ ' / / / } / , 〉
} / / / /{ノ{ / , / / ∨ ! これらの戦争にNATO軍を参画させたのである。
} / / // / , / , / / !
} /__/_/ // /_/_∠ィ7 /} 2003年にはアフガン戦争に、2004年にはイラク占領統治に加わった。
}八 、ヘ |/// 7// / ∧ //Ⅵ! //
. \\ { | ┝━━= / // /━━ァ′ //
}从\丿 b__ノ / b__/ ,人{ 常識的に考えると、「北大西洋」の同盟であるNATOが
}八 | 厶イ / なんでインド洋地域の戦争に加わる羽目になったのか。
)ヘ | ' / }/
_\|\ - ィ / 本来は、根本的な議論が必要になるはずなのだが、
_/ | ┬―< / / この辺アメリカは「なんとなく」で全て済ませ何の説明もしていない。
_// | ⊥ ノ! /ハ! ̄\
∧ | | | ̄ ̄ ̄ ̄/ / ∧ モスクワ側すればふざけた話である。
厂\| | ∨  ̄ ̄∨ / / \
※北大西洋条約では、加盟国の一つが条約的に戦うのなら、
他の国々はそれを援助すべしと定めています。
要するに、アメリカの戦争 → 「NATO軍の派遣」につなげるには、
ちょっと微妙なライン。
_,,....,,_
-''":::::::::::::::`''丶、
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::\_,. -‐ァ
|::::,-' ̄ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 2007年から2008年にかけて、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 プーチンはもうハッキリとNATOに反駁するようになる。
r-'ァ'.,' | /__,.!/ V、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ] ヒン レ'i ノ お上品で慎ましやかな外交ではもう埒が明かないと見て、
,' ノ ! '" 、─ッ "i .レ' 記者会見において荒々しく言葉を選んだ。
,.ヘ,)、ノ )>,、 _ ` ´ ,.ノ! ハ 一部を抜粋しよう。
,r;;´:;;:;; ´ ヽ
/;;; ::; ': : ヽ
i;;;;;;;;;;: : : :i .i
i;;;;;;;;:;. : :.', i
クヾ;;;; : : : 、,,,,,,,,__ __,,,,,,,.i 「NATO拡大は、一体だれに対抗する為のものなのか?」
ヒ tr;;;: : : : ヽ-=・= .ヾ. ;=・ti
ヾ t : : ヽ 、 :::; i ^´ ;}
ヒァ: : : : ;r V i 「もはやソビエト連邦も、ワルシャワ条約機構も存在しないでは無いか・・・・」
|: : : : : ; ; ` -、:´ ,/
/\: : : : ; :; -ーーー- /
/ \ \: : : : ;  ̄ ノ
/ \ \: ` - --ー'\
.
, - _
_ -=彡 ⌒ミミミミミミ` \
,//´⌒ー=ミ⌒ヽヾ`ヾ//ヽ丶
ノ彡'⌒ ー=ミヾ\、ヾ `ヾく人人ノ \
/ノ´⌒ ー=ミ`ヾ` ∨jムjムjムハ
// `⌒ヾ` ∨ムjムjムハ
// ∨ムjムjムハ
,ノ; ∨jムjム以、 「聞けば、こんにちの問題や課題を解決する為だと言う。」
ノ;! ∨jム/´ :}
ー; :. ∨/ノ、 ; 「なんのことだ?それは果たして軍事同盟を結んでまで解決することだろうか?」
l _ ー ' { } l
{ rー‐-ミ、 、_、ィ彡冖ァ厂 ノ ./
弋ソ`ヽ :`⌒´ ー'_ノ :__ノ 「NATOの拡大はロシアを主眼としていないと言うが・・・・・」
‘, ヾ ̄_ノ } :: \ ̄ '´゚。、 「現実にポーランド・チェコにはアメリカ製ミサイルが有り、」
‘, / : 、 ` ::} \ 「ルーマニア・ブルガリアには米軍基地がある。」
ヽ / : ヽ ; / }
, =、 ‘, 、 ,:-' ` / .:' / :}
} ; ` :′ _ .::/ :′
, 、_ノ ヽ ` ー ‐ 'ノ` .:/ '
,′ :} ヽ `¨¨;¨´ ..::/ ' 「かつてドイツ人のビスマルクはこう言ったものだ」
{ ー } ` ー` ―‐≦/ '
_} :j | ./####>。 ' 「重要なのはそうする意図があるかではなく、そうする能力があるかどうかだと」
_/ 、 `ヽ { |/ヽ######/\ /
_/ ,,\ \、 - 、 { `{####{: \ ./ 「そしてNATOには現実にその能力は、過剰なほどに存在しているのではないか」
/ `ヽ{/ ヽ ‘,:' .:{ :| }####} `/
, 、 .\ ‘,_/:: 、 ノ | |####゚。 ./
, `ヽ ヽ _j´ `ー / | |#####゚。 ./
{  ̄ ノ \ ‘, / :| !######゚。 |
人 ´ ー ' _ ' :|. ,####### 。 :|
{ ヽ _,, _ -´ :| ,######## 。 .|
.
':, \':, \: : ! \:.:ヽ:.:.|:.:.:.i:.:.:.: ト、:.:.:i: !:.:.:.: : i:.:.|:.:.:.Ⅳ
\ \ > \i:.:.|:.:.:.|:.:: : l ',:.:|、:',:.: : : |:.:.|:.i: !
ヽ !:.:.!:.:. |:.: : :l i:.l ',:.',:.:. :.|:.:.|: ! | NATOの拡大に関して、私も「この意図」はサッパリ見えてこない。
i`:..、 |:. ii:.:.:|:.:.:.:.l. !:l Ⅵ:.:.: |、:.!ハ|
|: ハ: ー、‐ |:.:l l:.:.|:.:.:.:.! || ヽ:.:| Ⅵ :! 調べてみたが、どうも「できそうだから、やった」というだけのようだ。
!:{ ヽ:. `:. l:.l l: |:.:.:./ ! ヽ! >――‐
ヽ! :.:. ∧ ll ´|:.:!:.:〈 , . : :´.: : : : : :
\ i:. i `´ ! . |:.:.: ハ . : : : : : : : : : : : : 常識的に考えるならば、さっさとロシアの加入を認めるか、
l:.l !:.:/ i /: : : : : : : : : : : : : : 最低限『NATO』という名称だけは改題すべきだったろう。
ll |:/ !/: : : : : : : : : : : : : : : :
! |' /: : : : : : : : : : : : : : : : : : 本来NATOの存在価値とは
_ /: : : : : : : : : : : : : :-=≦三 「アメリカ人を引っ張り込み、ロシア人を閉め出し、ドイツ人を押さえ込んでおく」である。
/:i:i:i:>': : : : : : : : : : ..z≦三三三三
∧i:i:iⅩ : : : : : : : ィ≦/三三三三三 ロシアの加入は認めない、NATOの変革もしない。
∧i:iⅩ: : : : : : :/三/三三三三三三 それでいて拡大は続けるのなら、モスクワ政権が不安がるのも当然である。
∧i:Ⅹ: : :. :.:.:./三 :/三三三三三三三
|i:Ⅹ: : : : : /三三/:三:三:三三三三三 このへんのプーチンの変化を、「ゲスの後知恵」という人も居るが、
Ⅳ: : : : :/ニ三三/三三三三三三三三 実際は単にNATOへの失望が時を追うごとに顕在化しただけだろう。
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 実際問題、NATOには明らかに制度的な欠陥があった。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 2009年にオバマ大統領が就任して驚いたのが、
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 「NATOには加盟各国を守るための計画も緊急対応機能も存在しないことだった」と自伝に書いている。
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' 前任のブッシュ大統領は、あれほどまでにNATOの拡大と派遣に熱中していたタカ派の癖に、
( ,ハ ヽ _ン 人! 「自身の発言を戦略で裏打ちするという発想が無かった」と憤っているのゼ。
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ NATOには明らかに、自己を監査する能力が欠けているんだ。
.
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .}
| ______|
| ̄´ _____ユ}_
> ´ ̄´ ___/厶 ≧ュ _
/ _/ ̄ ̄´\__\__\_ ノ
 ̄ ,'==─- -─==キ ・・・・・なんか怪しいな。
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ この間の時期に、プーチンさんの側に何か変化があったんじゃないの?
| !Y!"" ,___, ""'!Y!|
| L.」 ヽ-ノ L」 |
| | ||.ヽ、 ノ||. |
ルレ ル`ー----‐イル,
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/" お前、妙に鋭くなったな?
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| 正解だよ。
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: 2006年の8月にな、モスクワ政権はソ連崩壊とその後の経済危機の中で
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, 西側の債権集団(パリクラブ)に負った多額の借金の返済が終わっているんだよ。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; IMF(国際通貨基金)への借金も2005年の1月に返済完了している。
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ ( 東欧のソ連軍駐屯問題の時に、この借金が枷となって撤退が進められた経緯があってな。
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、 外交的に「鎖から解き放たれた」と、そんな事情も有ったのゼ。
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
.
,. - 、
イ,i , ',
ハリ, i, ,i.リ 少なくとも、バルト三国の加入を認めたのは悪手だろう。
,ィ-"`''、'
.ノ::::|i__ iハ ラトビアなどは、2022年になっても何十万という「ロシア語住民」が無国籍のまま固定されている。
r'::::ノ:::::::::V::::', 行政府の一方的な都合で国籍を剥奪する行為の
'-ク::::::::::::'iヽ;::ヽ、_ _ いったいどこが「自由」で「平等」で「民主的」なのか、甚だ不可思議である。
( ::::::::::::::::ヽ`-,_;;タァi.|
y"7i ̄ `マ、', // |.|
ti ̄`7ー-ァラ // .|.| バルト三国特有の、「国籍を政治のオモチャにする」悪癖は、今も健在で
', |i:: !´ // |.| ラトビア政府は、ウクライナ戦争の勃発を見て
i .i.! .| // .|.| 「ロシアに協力する者が出れば、その者の国籍を剥奪する」などと言っている。
|__.',i _',// | |
{::::::!';:::::', |:.|
.i:::::! i::::::! .|: | 常識的に考えれば、小国が大国に対抗するには領内の一致団結が必要である。
!:::i/,';::::! .|::.| 今、ロシア軍との戦争になれば、この〝無国籍″住民が裏切るとは思わないのか。
|:::|/ i:::| ..|:: | 不思議でしょうがない。
ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ノ ̄\::::::::::::::/ ̄ヽ
ウクライナ戦争の勃発を受けて、 _ノ ヽ、`''r-r'", ' ,ハ_
東欧の民族エリートはヒステリーみたいに _イ_ _,.ヘーァ二ハ二ゝ- ヘ、_1_
「ロシアは話が通じない」とか主張している。 _,-"::::rー''7コ-‐'"´`"''‐-=ブ、_::::.''-,_
"-..,,-'ァ/ /! ハ ハ !ヽ ヽ丶ァ-"
!イ ,'| /__,.!/ V 、!__ハ、 |`、 ,1!
でも両軍の間では、フツーに捕虜交換が行われているので `! ,!ルi' (ヒ_] ヒ_ン) レi; ,イ ,)
別にそんな事は無いな。 ,' ノ !' " ,___, " '! ヽ (
ノノ( ハ ヽ _ソ ,ハ )、`、
( ( )、>,、 _______ ,、イ( ( '` ) )
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | でもさ~、冷戦が終わっても
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | やっぱり〝ロシアが怖い″って思うのは、しょうがないんじゃない?
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
, " ̄ ̄ 丶、
/ \ すこし筋が違う。
ノ゙! / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ 東欧の民族主義の浅ましさとは、「在外同胞」の保護を一切やらない事だ。
r=' \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´
 ̄\ イ j :|f仡ト f仡ハ/ノリ/ 日本政府が、アメリカに住まう日系人の安否を気に掛けるような
7レヘ { ゞ'' _ `‐' {/ベ そんな健全な感性が、東欧の民族エリートには存在しない。
く/ /V> __ イ∧ヽ/
\{ { l::lVミVl::l / ∨ リトアニア独立時のポーランド人問題において、ポーランド本国は完全に無関心だった。
Y\ヾ ∀ シ/ r'´
| ≧f}≦ | その辺のデリカシーの無さをモスクワ側は大いに嫌っており、
`ァー∨=∨‐く それを承知で民族エリートは反露主義を煽っている。
/::;ノ ̄\:::::::::::::; / ̄ヽ;:ヽ
/:::ノ ヽ、ヽr-ァ'"´, ' ヽ:ヽ
_,.!イ_ ,.ヘーァ二ハ二`ゝ- ヘ 、__ゞ!._. この辺ふざけた話だが、
_..,,-"::::::rー''7コ‐'"´ ; ', ヽヽブ、_,:::::"'''-,, ラトビア領内には少なくとも1~2万のウクライナ人が無国籍のままだ。
"-..,,_r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ヽ ヽ丶'ァ' '"
,i!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ ところがウクライナ戦争を受けて、
( `! !/レi' (ヒ_]:::::::::::::::ヒ_ン レ!; イ ) ラトビア政府は「ウクライナからの避難民を受け入れる」と表明する。
y' ノ !' " ,___, " !! ヽ ',
ノ ( ,ハ, ヽ _ン ハ ) ( 領内のウクライナ人は迫害する癖に、領外のウクライナ人は保護するのだから
ノ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ (.'` ) こんな奇妙な話はアラビアンナイトの中にもあるまいて。
.
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、
. /弋_! ノノ \∧ハノ/ Vj j あれ?じゃあラトビアやエストニアの中で、
.ん、_,j! ャ彳 o o j,ハノ
Υ' iY `ГI ''' ,__, '''「Ι 無国籍として暮らすウクライナ人の保護は、誰はやっているの?
. 」, !ゝ_| | 丶_ン′ } i|
ヤ И . |__j イ_j!
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
/, | /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.// .:! :| : /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:| プーチンがやっている。
i,i .::| :|: :: !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::!
. ! l .: : .::::| :i:.:: レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! | プーチンしかやっていない。
. !.:! ::. : .:.::/´', !::: | ! ヾ.i´:i` !/ / !
i:l', :::::. :. ::. ::〈 、'_゙il::::. |.| j_ソ ゙、_
ヽヽ、:::::::::. :::.::::\ニ',::. ii::! ノ ウクライナ政府は、1991年の段階から完全にガン無視だ。
ヾ、i::::l::::l::::',:| ',::. !',! ィ´ 〝ゼレンスキー″大統領も完全に見捨てている。
i|ヾ:!:::i::::/ヽ ヽ. l 丶. /
ノ /ii/lノ ヽ:r‐y┬ ' ウクライナ国家の掲げる民族主義なんて、こんなものさ。
イ'"`'‐- 、 / ヽl/ ' だからモスクワ政権は、ウクライナ政府を信頼していないのである。
/ \__{ヽ、
/_,, -‐‐‐-- ,,_ \_,ヽ‐、 そしてロシア領内の何十万というウクライナ系市民も、ゼレンスキーは大嫌いだ。
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ 余談だが、バルト三国は2010年頃から
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_ 「ロシア政府は天然ガスの利権を政治的に悪用している」とか言っているが、
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、 何やらしょうもない。
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡)
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡' というのも、2005年までバルト三国に販売される天然ガス価格は安く設定されていたんだ。
. { ゝ'i rr=-, レ' r=;ァУ) ガス容積1000立方メートル当たりだと、
|(} ハ'''  ̄  ̄ ''|メ) フランス・ドイツ向けは250ドル、バルト三国には100ドル未満で売っていた。
,/ / 丿 'ー=-' }[I]コ
( ( ゝ、 ,イlN しかし今はもう、こんな「お友達価格」では売ってくれないのさ。
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
.
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
廴γ´ ヽ. 乃'
弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
でもさ~、バルト三国のNATO加入は認めて、 { // \レハノ/ Vv、 i´ `>
ウクライナの加入には激烈に反対するって、なんか変じゃない? Viyイ ー‐ ‐一 } ィ'゙ヽ レイ
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
... 「モスクワまでの距離」で云うなら、どっこいどっこいじゃん。 |{ ヽ_ン′ | | j 亅
l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
、____... -‐ ..¨¨¨¨..丶.___
>‐ ,. ‐ ...................... ........ `丶、
/ / .......................:....::..................... ヽ
/ ,.ィ' ....: ..:/...:::/....:|:............::............ ....... ∧
/ /./ / ...: .:/...:::/|.....::{::......::......:::|:. .::......... ∧ いや、「陸軍国としての思考」で見れば、不思議でも無い。
|/ / / ...:: ..:|...:::::|::|......::ヽ::.....::.....:|................... i
′ i | ...:...:__:イ_:::/|::|!....|...::ヽ::...::::..|..........:...|..... l 1917年のロシア革命と同時に勃発した大内戦では、
l | ..|:: ̄「「:メ. |ハ...ト、..斗、=:ト........::..|::..... { i
| .l! .:l.... .:|≧z、| ヽ! \_≧、:|.........:::..l::.......l ト\ 英米仏の支援を受けた旧帝政派(白軍)が暴れ回っていた。
|.ハ.. .:ハ:.. i{ {ィ::ハ '´トぅ::ミlヽ....:リ::i:::..}...} |
| ヽ :..ヽ:l. Vzソ |i辷リ.......:/:/!::./.ハ|
|.ト、..:{\ 、 `¨´|....::/:/ノ:/./L/ この時、大まかに言って白軍は三方面から進軍して来た。
|.ト. ...:ヽ. _ }..::/:/ィ/}/キ七
l.| | ..:::.:|>,、 ` /..:/}// /′ ヽ.爻_ コルチャークの統べるシベリア方面軍
l! | ..::.リ土^ >┬‐ ´ /.:/ /_ 丶 li、爻 デニーキン将軍の南ロシア軍
|| ..:/斗 ....:リ /イ升三ミヽ..........ヾ乂 ユデーニッチ率いる北西(バルト三国方面)軍
l ://入「{ー升ァ / V爻土ミ小..............キ
,j/// X.\ソV__‐_、____>、....メ、..}....乂.. 十 この内、最も苛烈な戦いぶりでモスクワを脅かしたのが、
//// Xr、Xnヽ{、 ̄ ̄ ̄ ´ソ,勹∨...メ....卅
r‐く_7/ Xハ.ヽ{ ∨/ //'ヽ} .} メ_レァ ウクライナ・カフカースを占拠するデニーキン軍であった。
ノ ー-ト{ X「ヽ._ヽ_` `ヽ、 //′ ∨爻Ⅳ_∠、
j `フ}i!V >‐ }ーv'/ |爻乂z-<
/ /メノヘ.V`7¨「 ノ ヽ.i′ !少ヘトi―┘ 言い換えると、
{ ヾ/,イ ヽ\八 / i! 「 } }从} 「バルト三国を敵に取られてもなんとかなる」が、
. | :::::{ \7ヘ. {、 ..::| |小/{
! :::i ::∧ ヽ.. ...:::::::| | | ト、ヽ 「ウクライナを拠点にされるとマジヤバい」訳だ。
| :.! :::∧ ヽ:::::::/l |. | | \、
! i :::::∧ ヽ/ .! | | | ヽ、
j } ::::::ヽ \. | ヽヽ l.ヽ
ヽ. /〉′ ::::::::ヽ l } .〉 } {
. \_ノ/ ::::::::{\ ′ V V′
/ :::::ヽ \ /
/ ::::::\ `¨´
/ :::::::::ヽ
.
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j } まあ、とりあえず2008年に予定されていた
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_ ウクライナ・ジョージアのNATO加盟はこれでお流れにはなった。
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、 実際この両国の政治は(今でも)酷かったしな。
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡)
`¬≡ん' / / ,{/ノ } /、_},ハ、 j,)゙彡' その代わりと言ってはなんだが、
. { ゝ'i ( ヒ_] レ' ヒ_〉)У) バルカン諸国のNATO加盟がこれから相次ぐようになる。
|(} ハ''' '''|メ)
,/ / 丿 E三ヲ }[I]コ そして2010年、アラブの春が到来し、北アフリカ全体が炎上する。
( ( ゝ、 ..,イlN この時NATOはその最悪の欠陥を露わにするのだゼ。
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
, -‐-'´ ー- 、._
,、' : ,:-'´: : : : : : :\_
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
ノ /:/ : /: : :, : : : : : :/: : :| : : : ヽ.
 ̄ノ': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: |:: : 、:::ヽ
! !: : /|': :'´ ;/'iァz;、,'ト: :/;イ: : : }: i l
Ⅵ :( .!: : : :{ `''゛' '|:/ハ /イ;ィ:/イリ
] : :>,| : : | ィ)y'/;ィ:/ すなわち2011年のNATO軍によるリビアの空爆、そして軍事介入である。
ノヘ:|'; :|: : | _ r./!' !'
__ .|ヽヘ` | 、 ´, ィ':i/| 「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」の最期だ。
/: :`丶、 ` {_´´l/リ
/: : : : : : : \. ト ヽ、 これは同時に、独裁によってどうにかこうにか抑え込んでいた
/;: ===: : : : : : L_\:ヽ_
</ ヽヽ: : : : :\= ̄{ 民族・宗教問題が大炎上する事になった訳だが、
! '、'、: : : : :ヽ、. !',
/ ヽヽ、: : : :ヽ !: ! 興味がないので、今回はスルーする。
/ __ | \\. : : y i
r: : : : : : : : : ヘ ヽヽ .: :i: h
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | カダフィ大佐の最期か・・・・・
レリイi ,__. ,__. | .|、i .||
!Y!"" ,___, " 「 !ノ i | 10月に「殺された」ってニュースを聞いた時は
L.',. ヽ/___) L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ちょっとビックリしたなぁ。
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
.
北アフリカ・地中海地図
\_/ <_ / ノ
/._,,,--‐' r' ̄
´ ̄ ,、_ノ´
,,r‐-┘ ●キエフ
`ヽ、 ●ウィーン ___
\ r-、__/ ̄∠
i r‐、 ._/ ∠¨ヽ_,、 ./
| ,-、 .!、 ヽ / し' ̄ \
/ ̄'''=―‐--' /\__/ ._ `i ヽ `ヽ、 / \
`i __! i_i \ \__ \ .〈 ,=-=、. `i
} / ,ヘ .\ `ヽ、 | ._,-‐、__,-!_r‐-‐' `=―--‐'''゙
} / o ° .| _| `ヽ〈¨ヾ \ !、 i´ ̄
〈 〉 ° ` __.ノノ ヽ__) .∨
Z,,=,, ___/ ______ \ 〈 i⌒i ヽ__ .,、
`X´ 。s≦ ̄ ● 〈  ̄ .~~~ o `´ ̄`--´`〈
/. `´ ̄`´ チュニス ノ ⊂⊃ 〇 /
。s≦ ≧s、__ トブルク ./
/ ●\ ●´ ̄●-、 /
{ トリポリ  ̄\_ノ↑  ̄≧s≦ ̄≧'´
ノ ベンガジ ● ヾ、 .∥
r‐''´ カイロ ∧∨i
/ ∧ ∨
.
_ - - ── - --- 、イヽ__
/::::::::::_<`>─z ヽ::\ ハ::::::ヽー- 、
{::::::::::::へノ/`ヽハ、 ̄::::::::ヽ|-、^ニ\|
ヽ::::::::乙/ | |⌒'iーレ:::ヽ}´ / ヤバいのが、カダフィ殺害後のリビア情勢を巡って、
ヽく_/ / ヽ .ト、人 |^ラ:::ヽ f NATO加盟国同士で深刻な主導権の取り合いが発生した事なんだ。
/イ |>、ヽ |斗ヒ| | トフ:::::ヽ
. ー个、|弋ノ ヽノ弋ソ /ソ|ハ乙{::::ヽ 特にトブルク市(もしくはベンガジ市)側を支援するフランスと
レ| ゝ ー ' イ 人 トヽ::::::::::} (フランスの他には、ロシア・エジプト・UAE・トルコ)
|i i|ノフi三/イ ヽハ ̄´~゛"
. |>くソく ノ::::::::::レー ゝ-ァ_ トリポリ市側を支援するイタリアの対立だ。
´‐` ノ、:::::::::::゚。¬´ヽ/ ヽ、 (イタリアの他には、EU・国連もこっち側)
оニニラ `ー--イ ヽ ヽーヘ
/z_ ー´ 〃`~/ } 端的に言えば、天然ガス・石油利権の奪い合いだな。
く::::~~~~~゙"´/ ノ 2021年に暫定合意が形成された事で、小康状態になるが、まだまだ危ういな。
7==ィ==「`7< ィ´
ヒン´ 七ソ  ̄´
,.: -――<: : ̄ ̄. : .:\
へ<_. : . . .: .: .: .: . .: . .: . .: . \
/. : .: ;/.: . : . : .: .: .: .: .: .: .: .: .: . 〉 この時、第二次大戦以降最悪とまで言える程に
\_ /. : .: .: /.: .: .;/.: .: . .: . .: . .: . .: . .:⌒ヽ イタリア・フランス関係は冷え切っていた。
ー1/〉. :/. :/. : . :/ . :. . : .: . .: . .: . .: . .: . .: . : .
//.:/. :. .: .ハ :. .:/. .: . .〈. . .: . .: . .: .: . .: . .: . .: .:、 フランスにおいて、例の反マクロン大統領のピカチュー大行進が始まった時、
〈. :.ィ7 : :/〉: .r=ミ!i : .:ィ. : :ヽ: . !. : . .: . .:〉. .: . .: . .:}
〉ヘ:|: ./. : : :|:pt八: . ト.、:.ノ: ./.: ,: .:!: ./ . .: . .: . ./ なんとイタリアの副首相は現地入りして、デモ隊支持を打ち出している。
∨/ : : iЦリ \!rヘ(: .: . .: .: /../ . .: . .: . ./ 怒ったフランスは内政干渉だと言ってイタリア大使を追放した。
/.:/.:Y lレヘ}/}: .: /. .: . .: . .: . ./
レヘ::ハ '" lrくリ: }:/.: /: .: :/.: .!:.{
} : \ 、 7.: .: .: :./⌒Y.: .: .:人{ しかしこの問題は、いうなればNATO設立時よりの欠陥が現れただけである。
}ハWヘ___/:. :. :. :.イ:. ..ノ/レ´ つまり、「加盟国同士の喧嘩は、一体だれが裁定するのか」という問題だ。
/: ../)/}:人: ト、
/}/ У \ 正解は「だれもやらない」である。
-―く::::< ヽ、
/  ̄\ヽ:::ヽ }::!
/ 、 }::::! }::! 軍事機構として、こんな破滅的な欠陥を何故放置し続けたのか・・・・・・
〈 } }::::! }::! アメリカ人の政治は実に理解不能である。
ノ } }::::! ヽ:.
___ ____. ___
. | ├' └'‐i___i┘
._|- ̄ .└|‐┐
..|::::::::::::::_. _ ::::::::::::::::::! | 軍記物語だと、普通は将の対立は君主(元帥)が裁くから・・・・
! _!__i |_| |_|┐ ┌| |
|_.| | [_|:::| l:::|_] |_.| i .! .| NATOには、元帥にあたる人物が居ないって事になるのか。
|_| ____ :::::: | |┘ !
...|._ └i::::::::| . ゙ー| | | 「民主的」な軍隊ですこと・・・・・・
. |十i._  ̄~ _iー| | | ,,|
. |..|..|_|────┘ |__|_|_|_|
.
. -‐-
〃. ヾ
. ! |ノiノハ从ハヽゝ カダフィ死後の2013年6月に判明したのが
i (|r|┰H┰i |
'ハリ、 - ノリ 大問題となった「エドワード・スノーデン亡命事件だ」
Ol⌒ll⌒D
. くソ_i_li;ゝ
(__i_)
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | すげー話題になったのは憶えているけど
レリイi ,__. ,__. | .|、i .||
!Y!"" ,___, " 「 !ノ i | 詳細はもう忘れたわ。
L.',. ヽ/___) L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| / なんだっけそれ?
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
_ ,,....,, _
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| これはCIAの下請け工作員だった青年スノーデンが、香港からロシアまで亡命した事件さ。
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._ この時、青年はアメリカ合衆国が行っていた諜報活動を軒並みバラしたんだ。
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, その内容に世間はビックリ仰天した。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',./__,.!/ V 、!__,ハ、 ヽ`、`; ,!i; 何しろ、冷戦期と一切変わらない「敵対的諜報網」が維持されていたんだからな。
、iV ( ヒ_] ,____, ヒ_ン ) レ ! ; イ ) 同盟国であるはずのドイツの君主、メルケル女史のプライベート通話まで盗聴していた。
V i "" ヽ _ン "" !ヽ (
i,.ノヽ ,ノ ) 、`、 ノーベル平和賞を受賞した自由の旗手、バラク・オバマ大統領が
ノハ `" ーー ---- ── "´( ( '` .) ) 実は独裁者プーチンと同じ穴のムジナだってことが判明したのゼ。
※なんやかんや言っても、アメリカ政府はこの一件に対して
一切の謝罪をしていません。
_
, ^ `ヽ
イ fノノリ)ハ それでは、纏めてみようか。
リ(l|゚ -゚ノlリ
_ /_つ/ ̄ ̄ ̄/_ NATOをモスクワ側から見ると、多分こう見える。
\/ /
① 派遣軍の一歩的な都合で、独立国を作った事がある。
② なんやかんや言いながら、「ロシア」を仲間だとは思っていない。
③ 行動範囲・活動目的ともに不鮮明で、いつ・どこで・なにをしでかすやら予想もつかない。
④ 内部統制に致命的な欠陥を抱えていて、内ゲバを全く抑制できてない。
⑤ 強烈な軍事力を持っているので、一旦動き出すともう止まらない。
.
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ 素晴らしい・・・・・
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ
| !Y!"" ,___, ""'!Y!| 満州国を作ってなお暴走し続けた昭和陸軍と実にソックリだ・・・・・
| L.」 ヽ-ノ L」 |
| | ||.ヽ、 ノ||. | 何でこうなった?
ルレ ル`ー----‐イル,
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 本来、主導権を発揮すべきアメリカ政府が、その任を果たしてないからだ。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ NATOは、やってる事だけ見ればアメリカ軍の外郭団体なんだが、
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 法制上、アメリカはあくまで「加盟国30の中の一つ」でしか無い。
`! !/レi ━━ ━ レ'i .ノ
,' ノ !'" ______ "' i .レ' アメリカ軍の指揮権はあくまで「デファクト」(事実上)のものでしかないんだ。
( ,ハ u !______i 人! つまり細かい事例や、戦争の切所においては発揮されないんだよ。
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y この辺はもう明らかに〝正名論″的な、
ri !:::::::`ー┘:::! i つまり前提となる大義名分の段階からの抜本的な改革が必要なんだが・・・・
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi アメリカが完全にそれを怠けているんだゼ。
.
/ィ , / / / / ヽ,
/ / / / / / ,.' │ ヽ
/ / / l | / | | ヽ ヽ., 、 |
│ l | | ,∧ /、 | \. | │ ヽ, | では、ウクライナ近現代史に行く前に・・・・
│ ィ | ,ヘ、 |_,| | \ |\, | `'j、│ | |
レ │ ,ヘ | _ゝ_メ._ \| _ハ,ヒ"_ヽ| |. ! リ ソ連崩壊以降、東欧各地で大噴火を起こした
ヽ | _ヽ Y 行ッr`、 _ jl イ:ユキj> /ヽ| !
! _ヽ!、 ト、ン |´ `l. トヘソ | !) ルl/ 各国各民族の歴史論争の闘争の話もしよう。
/_-、ヽ∧.. ニ ' , ゝ .ニ イ /ィ′
{/ _ ヽ`l i _ ! ∧l
ヽ L`' ヽ.| \. `′ , ィ' /! つまり「東欧の歴史戦事情」だ。
\ ヽ }! 、 / /,ヘリ
l .ヘ ri ー ´ l/ | ぶっちゃけ破滅的なので駆け足でいく。
r'ン / , ィ' /j / ヽ
r ‐' ヽ _jヽイ ::/ ,/ \ まずはテレビでも良く耳にするようになった
/ 三三三三ノ//、 ヽ.. ー / _\
| 三三三三/ , 'ヘ \/ , ´ __ ., --ヽ 「キエフ・ルーシ」からだ。
/ヽ三三三三 !/ 〉′ // ´ ィ´三 !
/ 三三三三三/ / // /:: 三三l
※ちなみに、いま一番ヤバいのがポーランドです。
今年の9月にナチスがもたらした被害を
ドイツは弁償しろとか言い出したので。
お前、それ言うんなら東プロイセン返せよ・・・・
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ パルスのファルシのルシがパージでコクーン?
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ
| !Y!"" ,___, ""'!Y!|
| L.」 ヽ-ノ L」 |
| | ||.ヽ、 ノ||. |
ルレ ル`ー----‐イル,
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
いや、ヴァリャーギのリューリクがクニャージでノヴゴロドからキエフだな。 ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._:
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ (
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi .r=ァ | .|、i .| ・・・・・ナマ言ってすんませんした。
!Y! r=- 「 !ノ i |
L.',. ー=‐' L」 ノ|.| 丁重にお願いします。
| ||ヽ、 ,イ| |イ/
レ ル` ー---─ ´ルレ レ´
__ __
, ´ `´ `'' 、
/ / ヽヽ \
.'/ / ヽ ヽ ヽ
ノィ ' / / / , ! l ヽ ゙
./ f,' i ││ |! 丶. | | | |
f | l l ,イ |ヽ!、. ト、. | | ! | まず、ルーシの諸族を統べる君主号が「クニャージ」だ。
l ,.イ ヘ l ー!‐_、ト ヾ\ l ≠.jト、,l /! ,
|ハ ,!ゞV´!:::_j` `'イ::_j`メ|/,.-、l! これは英語にすれば「キング」と訳してもよいのだが、
f ト, ! ー' ー' ' !.ノゞ
`Viヾ.! ' j /| / 時代が下るにつれてどいつもこいつも「クニャージ」を名乗り始めたので
!ハ !ゝ. ´` ..イ / _,_.-、,-‐、
\ルヽ . ,.イノレ' ,ノ `^"!_._ 「王」ではなく「公」と和訳される。
` rノ ` ´ |' -.. ,-'i^""''{ 、ト-.,_`^┐
/ |‐- -‐ヽ }./. `ー, 〉`´ `'、_} キエフ市の主になると、大公(ヴェリキー・クニャージ)となる。
rィl´ |-- ― -- / |::::.. `‐'´ |
.イ ||. |ニ ニニ ニ! _ |:::::: |、
|:::::: |_)
.
キエフ・ルーシとその周辺域
私は未だにキーウと言わず、キエフと書いていますが、単に書き換えるのが面倒になっただけです。
〇は外国か後代の都市で、●がキエフ・ルーシ時代の主要都市です
::/ _ |\__
/::::::`| "}:::::ヽ--/::/
__/:::::::::/ }::::::;;;;;::::!"
,,,,,--''::::::_/~ └;;;ヽ " 北極圏一帯はノヴゴロド領
):::::::::/~ ~~ (名目上の宗主権?)
/::::::::::::| フィン人 __
|::::::::::::ノ :: ::: ____ l:::ヽ
|::::::::::\ __ l:::::::l ~`l:::{ ●ウスチゥグ
__/::::::::::::::::~~:::::::::::ヽ `-- ⌒
:::::::::::::::::::::::::::::_/ ̄ヽ―〆
:::::::::::::::::::::::::::::} 【ノヴゴロド市】
::::::::::::::::::ノ冖::::!''
:::::::::::::::| ●ウラジーミル
::::::::::::::i
 ̄ ̄¨´ ● 〇モスクワ ●ムーロム
ポロツク
●スモレンスク ●
リャザン
ワルシャワ トゥーロフ
○ ●
ヴォルィニ ●チェルニゴフ
● 【キエフ市】
●ペレヤスラヴリ
●ハーリチ ○サライ ←モンゴル軍(キプチャク・ハーン)
,,,,, ___/``\ が構えた首都
,,,,-- ___/::::: ハザール・ハン ../:::::::::::::::|
i┘::::::゛‐‐ ;;::::::::::::::>~ _/::::::::::::::/^^
__/::::::::::::::ヽ __--;;;-′ /::::::: カスピ海
ビザンチン帝国,,/::::::::::::黒 海 :::::::::::::::::ヽ_ ヽ::::::::::::::::::ヽ
↓ ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |::::::::::::::::::::\
.
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_ ロシアの原初年代記、「過ぎし年月の物語」によれば
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡) ある時、スラヴ諸族の長老たちは、氏族同士の内紛があまりにも酷いのを嘆いて
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡'
. { ゝ'i ( ヒ_] レ' ヒ_〉)У) 「海の彼方のヴァリャーグ」へ使者を出し
|(} ハ''' ,__, '''|メ)
,/ / 丿 丶_ン′ }[I]コ 「リューリクを長兄とする三兄弟」を、ノヴゴロド市に王として迎え入れたとしている。
( ( ゝ、 ,イlN 時は西暦にすると862年だな。
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
___ _____ ______.
ネ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''
, ン 'r ´ ヽ、
i ,' ==─- -─== ;
| i イ ルヽレイ;人レルルヽイ i 浪漫があって良いなぁ~
||. i、|. | ⌒ ⌒ i リイj
| iヽ「 ! /// ,___, /// !Y.! しかし、実際はどうなんやろ?
.| |ヽ.L.」 U ヽ _/ ,'._.」
ヽ |イ|| |ヽ、 イ|| |
レ レル. `.ー--一 ´ル レ
/, | /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.// .:! :| : /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:| 19世紀から、もう邪馬台国論争に匹敵するほどに揉めに揉めている。
i,i .::| :|: :: !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::! ただ外国人を王(首長)として迎え入れること自体は、そこまで珍しくは無いね。
. ! l .: : .::::| :i:.:: レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! |
. !.:! ::. : .:.::/´', !::: | ! ヾ.i´:i` !/ / ! 11~13世紀にかけて繁栄した
i:l', :::::. :. ::. ::〈 、'_゙il::::. |.| j_ソ ゙、_ 北イタリアのコムーネ(自治都市)やバルト海沿岸のハンザ同盟都市なんかでは
ヽヽ、:::::::::. :::.::::\ニ',::. ii::! ノ 内紛があまりにも酷すぎると、他所から支配者を連れて来ることもあった。
ヾ、i::::l::::l::::',:| ',::. !',! ィ´
i|ヾ:!:::i::::/ヽ ヽ. l 丶. / 19世紀に独立を果たした、ヨーロッパの国々や、ブラジル・メキシコなんかも
ノ /ii/lノ ヽ:r‐y┬ ' 「私たちに王様を下さい」と言っていたものだ。
イ'"`'‐- 、 / ヽl/ '
/ \__{ヽ、 もっと言うと、三国志(4世紀)に於ける
/_,, -‐‐‐-- ,,_ \_,ヽ‐、 劉備玄徳の巴蜀入りの経緯なんて、まさにこの通りだしね。
.
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::| ノヴゴロド市に開かれたリューリク王朝だが
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._:
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, 流石に北すぎると思ったのか、王国の首都は南のキエフ市に移った。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ ) この辺、なんやかんやあるんだが、話の本筋じゃないから無視する。
V i'" ,___, "' '! ヽ (
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、 「リューリクの児イーゴリの代に、キエフ・ルーシが成立した」と思えば良い。
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
. 廴γ´ ヽ. 乃'
弋/==ー- -‐==彡, ,x仍 東欧史ではお馴染み、バルト海と黒海を結ぶ
. { //_\レハノ/_Vv、 i´ `>
Viyイ(ヒ'] ヒ'_〉) } ィ'゙ヽ レイ 「ヴァリャーギからギリシャへの道」だね。
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
|{ ヽ_ン′ | | j 亅 ヴィンランド・サガでは丸々省かれたのが、正直悔しかった。
. .l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
.
_,,........,,_
-''":::::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ キエフ・ルーシの敵は、なんと言っても黒海北岸・東岸部に住まう遊牧民たちだった。
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 この地域は、その昔はマジでバーサーカーな「スキタイ」が住んでいた
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 騎馬民族にとっての楽園だったからな。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | / .!/ ┃V┃、!__ハ─丶 アッティラ大王に率いられたフン族も、ここを荒らしまわったものだ。
`! !/レi' ●
/::: ヽ | この他にもアヴァール人・ブルガール人・マジャール人に荒らされ
:::::::::: |,ハ ,, / ペチェネグ人・ポロヴェッツ(クマン)人とは絶えずルーシ諸族との間に交流と戦争が続いた。
::::::::::::::| )\______/
ユダヤ教の王に率いられたハザール・ハンとかいう面白系もあるが、ここは流す。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
___________ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 文献によっては「キエフ・ロシア」と表記する場合もあるのが、
| | | レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
| | | !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | 東欧史の面倒なトコよね~。
| | | L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| | | | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
|___________|_| ..レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_|__|_|_ l二二二二二二二二l
. -‐-
〃. ヾ
. ! |ノiノハ从ハヽゝ 一つ、思いだしてもらいたいのは
i (|r|┰H┰i | シリア・イラクから「排出される」難民たちは、真っ先に東欧地域に押し寄せたという事実である。
'ハリ、 - ノリ
Ol⌒ll⌒D この破滅的な「難民の群れ」の事を、かつては「蛮族の侵入」と呼んでいた。
. くソ_i_li;ゝ 東欧というこの地域にまつわる因縁は、今でも健在なのである。
(__i_)
.
黒海沿岸部の草原の世界
:::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::/
::::::::::::::::::::/ /-ヽ ∧__/:::::::/~
:::i~~~~~~ _/:::::/ ):::::::::::く~~~
::i /:::::::/ (::::::::::::::ヽ
| /::::::::::/ ~~ ̄
______/|. ⊥::::::::/ ∧
:::::::::::| __|:::::::\___ /\
~^|::| √::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |:::::::|
. /~::::| /:::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄~ ~~:
3::::::|__i--/:::::::::::::/Y::::| ◎ ノヴゴロド
::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ヽ---ー‐i::::::::/ ●モスクワ
~~~
ポーランド
×クリコヴォの平原
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ※豊かなウクライナとよく言われますが
△ ◎ キエフ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 残念な事にウクライナ人に
ハンガリー △ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 草原地帯の開発能力はありませんでした。
△ : : : : : : : : : : : : : : :草原ステップ世界: : : : : : : : : : : : : : : : : : ロシア帝国の統治下で初めて
△ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :________: : : : : : : : 草原地帯の大規模な開発が進んだのです。
_/--t__: : : ,--‐‐‐ : : : : : : : : : : : : : : : _/:::::::::::::」: : : : : : :
ブルガリア __/:::::::::< Y::::::::::/: : : : : : : : : : : : : : : :/:::::::::::::」 ̄
\ /::::::::::::::::::ν::::::::::::\: : : : : : : : : : : : : : :<:::::::::::{
:::::/ _√::::::::::::::::黒海::::::::::::::::::\ : : : : : : : : : : : |::::::::::::::ヽ、___
::Y 東ローマ 〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\: : : : : : : : : :\:::::::::::::::::::::::\
:::ヽ 「:::::::::::ヘ___、->‐‐、 ∠ ̄ ̄ヽ:::::::::::::::::::::::::」 △△△△ \::::::::::::::::/
::::::| |:::::::::::::/~~~~~  ̄ ^^^‐‐‐~/ カフカス山脈 `ヽ::::::::::::ヽ
:::::::> Y::::::::::ヲ /::::::::::::::::::::}
トルコ \::::::::::::::}
ペルシャ(イラン)
.
,,, -ニ三三三三ニ / \
,,;;;'''ニ二三三三二ニー ヽ , ヽ- ' ヽ
, ', -=ニニ三三三三ニニ/=ニニ二ヽ, ヽ---――-ヘ 言い伝えに依れば、キエフの街を作ったのは
イ '´ ,r'三三三ニニ/ 三/ 、 ヽ ヘニ ヽ ヘ
//三三三ニ/ 三/ ハ i }三 ヘ ヽ ヽ キイ・シチェク・ホリウの三兄弟とその妹ルイビシであった。
,ィ'三/三ニニ/三ニ{ ,' V | 斗t‐ニヘ ヘ ヽ ヾ\__ 長男の名を取り「キエフ(キーウ)」として創建される。
,ィ三,ィ'三三ニニ,'三三ハ | ! '丁ノ \ニ ヘニ ヘ ヾ ̄
,'ニ//三/ニニiニァ'厂'弋 i ゝ ,zモ示了、! ハニ | ト ゝ
レ' ./三,イ三三lノ l,ィ≠z>{ Vfzjソ ! !ニ !ヘヘ ところが考古学的に見ると、どうもキエフの語源は
lニ,イ/三三ニ\ll Vfzjハ  ̄ | ,'三 ハ |ヾ ハザール・ハン国の将軍クイの築いた砦(「Ky」+「yava」)になるようだ。
レ' l三ハ三三ヘ ` ー'" 、 ノノニニ! レリ
レ' V三三ヘ _ /三ニハ ! それは兎も角、このキエフ・ルーシも当初は先祖伝来の神々を崇めていた。
_」三三ニ丶、 /i三三/ .リ
| `丶 > 、 __ , < {ニ三/ 天空と稲妻の神(ペルーン)を最高神に仰ぎ
| \三ヘ , - ' ´ ̄ ̄ ̄\ それと同格の神として太陽神(ダジボーグ)と風神(ストリボーグ)が居る。
/ ̄ ̄ ̄ ̄` ' ー- 、 \〉 , - '´ ,,ィニニニニニニニニヘ そして民衆の祀る豊穣と月の神(ヴォ―ロス)もいた。
iニニニニニニニニニニニへ ` v' ,, ィ''" ヘ
V ` ー 、====<´ ヘ しかし西暦988年、イーゴリの孫ウラジーミル一世の時代にギリシャ正教を受け入れた。
,-V ヘ _ V , ---------ヘ ルーシ古来よりの火葬の時代から、土葬の時代に移った訳だ。
{ V------------、 「ヽ V l `V , -‐' ´ ヘ
..- ――― - 、
/: : : : : : : : : : : : : :`: : .、
_/ : : : : : : : : /: : :/: : :、: : :`ミx __
./: : : /: : : : :/:ィ: : ,イ:l!: : :.!: : : : ヾ ̄´
/: : : : ,': : : : :/://: / }ハ: : :l: : : : 、: ヽ この辺、ギリシャからキリスト教を取り入れたせいか、
.': : : :./: : : : : !/ ∠二¨/ !: :∧:!: : :.i: r、:\ モスクワ政権には、妙な理屈っぽさがある。
'イ: : :ム: !: : : :.i-{イf゚tミ `ヾ j:x仁ハ: : /: }  ̄
//i: : :f i: l: : : : | ゝ ヒタ ノ¨{ fミ゙lヲlイ: :′ ある意味で、この理屈っぽさが共産主義を受け入れる土壌になったと
イ .!: : :ゝ: !: : : :.| ー一" ゞタ.f/ノ}:/ そんな風に言うひとも居る。
|ハ: : :イト: : : :.!  ̄i从イ
ヾ人!ハ: : :| r‐ .イ!ヘ{
゙キ: ∧: :、 .ィ":リ ロシアの政治家はよく、「弁証法」的なことを言うが、これもギリシャ哲学の影響だろう。
_.ソヘ ヽ:ヘ r-- イ/.l: :' 嘘と詭弁を混ぜるのが滅法上手いので、注意が必要である。
ノ `ヽ ヾ〉/_ /' リ プーチンの演説も、このタイプに近い。
x≦´ \ {ヾ \
.
,.ィ''" ̄ ̄`-ゝ 、_ イ
/ ヽ、ン、
,'==─- ヽ
ロシア軍が今、ウクライナの戦場で遺体を火葬にしているのは レ、ルレ/ソ_ル==', `'i
l ヒ_ン) ヽイ i | i |
スラヴ神話の時代に逆戻りしたから・・・・・? !_, "".「 !ノ i | |
', _ン .L」 ノ| .| .|
ヽ ,イ| ||イ| //
` ー--‐ ´ ルレ レ´`〈
, ----、
,/ i´
,/,--,__,---,`ヽ、
__,,,,-イ--イ_,/Yヽ__< Y─-,,,,_ いやいやいや、戦場の死体はその場で処分しとかないと
`' -、イ~`~`~`~`~ノ-ゝ'´ 衛生環境が悪化するだろ。
イノレ-_ iルイ_-レイ .イ
レ iア[') (']アiY) i
イ.人" ー "人). ゝ もっと言うと、ソ連時代に都市化が進んだせいで墓地不足になってな。
|ノYイ`' -, ,-イ(イレ,レ´ 今じゃあ、キリスト教徒のロシア人であろうとも、火葬は一般的だぞ。
´`,-Tゝ=イT Y)
/ イ ̄ヽゝ[><]ヽ,
/ L_____|」,ヽ, ゝ アメリカにしても、イギリスにしても、今では高い火葬率で
(`ゝ/,イ ̄~Y、ヽヽイノ 両国ともに50%を超えている。
`,く__y、_,_,_,'イ___,ゝ,
`'--i-ト,--,ヽ__ゝ-´
,イ__rノ Lゝ'ヽ
 ̄ ` ̄´
.
..- ―――‐ - .、
./: : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : /: : : : 、: : : : : : \ しかしルーシ諸族は、例によって仲が悪く、
': : : : :./: : : :i: : : : : :i: :ヽ: : : : : ヽ ウラジーミル一世の孫の代から、一族同士の殺し合いが激化していく。
i: : : : : i: : : : イ: : : : : ト: : : i: : : : : ハ
|: : :i: : l:  ̄/ |: : : : ハ:iヽー!: : i: : l i 内紛はとどまることを知らず、地方の自立とキエフ市の荒廃が続き、
|: : :l: : l: : /==ォ: : / j/==ォi!: :.': : :ト:ヽ それとはまったく関係なくモンゴル軍にぶっ殺された。
|: : :l: : l: :ハf:t::|ヽ:{ f:t::| l: /: : :.| ` 1240年のことである。
i: : fヽ: Vi. ヒン ヒン j/: : :i: |
Y^ゝ.i: : :! ′ /|: : /l/
\ヾ:.!、 △ _ ィ: :./ モンゴル軍は草原以外の世界には興味が無く、ルーシへの支配権
ヾ:{/У`j ̄iヾ丁ノ l1/ 即ち徴税と貢納だけ要求すると、あとは捨て置いた。
/ キ⌒} `ヽ
./\ヽ ヾ¨! /∧ この後、中部ミンスク・トゥーロフ(現ベラルーシ)等の都市はリトアニア大公に下る。
':::::::::\ヽ ヽ| //:::ハ 西方のハーリチ公は一旦は独立してキエフの後継者格となるも、
i::::::::l::::::iヾ、jljイ:::::i:::i 1392年(実質的には1349年)にポーランド王国に滅ぼされた。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==',
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 唐突なモンゴル出現が、なんか笑える。
レリイi -―- ―-.| .|、i .||
!Y!"" __ "" 「 !ノ i |
L.',. L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
.
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 南の平原にモンゴル軍が押し寄せたこの時期は、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 北の平原におけるドイツ人の進出と丁度重なっていた。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ この時、ノヴゴロド市の大公であったアレクサンドルは、
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ モンゴルと妥協した後にドイツ人・ノルマン人をぶっ叩いて敗退させる。
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" "' i .レ' これにより公は「ネマン(ニーメン)川の覇者」と呼ばれ、
( ,ハ o 人! 史書にはアレクサンドル・ネフスキーと記された。
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
..- ――― - 、
/: : : : : : : : : : : : : :`: : .、
_/ : : : : : : : : /: : :/: : :、: : :`ミx __
./: : : /: : : : :/:ィ: : ,イ:l!: : :.!: : : : ヾ ̄´
/: : : : ,': : : : :/://: / }ハ: : :l: : : : 、: ヽ 結局、ドイツ人の入植はニーメン川で頓挫した。
.': : : :./: : : : : !/ ∠二¨/ !: :∧:!: : :.i: r、:\
'イ: : :ム: !: : : :.i-{イf゚tミ `ヾ j:x仁ハ: : /: }  ̄ ニーメン川の向こう岸もまたドイツ(リヴォニア帯剣)騎士団の支配地とはなったが、
//i: : :f i: l: : : : | ゝ ヒタ ノ¨{ fミ゙lヲlイ: :′
イ .!: : :ゝ: !: : : :.| ー一" ゞタ.f/ノ}:/ 一様に支配されていた訳ではなく、
|ハ: : :イト: : : :.!  ̄i从イ 教会領土とハンザ同盟都市と騎士団領が混在していた。
ヾ人!ハ: : :| r‐ .イ!ヘ{
゙キ: ∧: :、 .ィ":リ バルト・ドイツ人は地主に収まり、
_.ソヘ ヽ:ヘ r-- イ/.l: :' ニーメン川の向こう側のバルト三国は、「ドイツ」にはならなかった。
ノ `ヽ ヾ〉/_ /' リ
x≦´ \ {ヾ \
.
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、 1807年にさ~、
. /弋_! ノノ_\∧ハノ/_Vj j
.ん、_,j! ャ彳( ヒ_] ヒ_〉) j,ハノ ナポレオンとロシア皇帝アレクサンデル一世が講和した
Υ' iY `ГI ''' ,__, '''「Ι
. 」, !ゝ_| | 丶_ン′ } i| ティルジット市って・・・・
ヤ И . |__j イ_j!
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、 ああ、ニーメン川の河口にある街だな。
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡)
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡' ドイツ戦役を終えたナポレオンは、ドイツ世界の覇者となっていたから
. { ゝ'i ( ヒ_] レ' ヒ_〉)У) ニーメン川が両者の境界線になっていたんだ。
|(} ハ''' ,__, '''|メ)
,/ / 丿 丶_ン′ }[I]コ まあ1944~1945年にドイツ人の一大民族浄化が行われた結果
( ( ゝ、 ,イlN 今はロシアの飛び地カリーニングラード州になっているが。
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
_ - ───----- ,フ
/ r: : : : : : : : : : : : : . \
,.-′´`: : : : : : : : 、: :ヽ . :ヽ 残された北東ルーシであるが、
/: :/: : : : : :./: . .ヽ. :ヽ: : ヽ:ヽ ここはモンゴル軍に従う道を選んだアレクサンデル・ネフスキーの元に纏まる。
/: : .l. . . . ..!./: :.l!: :l、: : l、: :ト:ヽ: ト. |
j:l: : :|: l: : |:l/: :/ !: ハ: .ハ孑、ト. :!ヽ アレクサンデルはノヴゴロド市からウラジーミル市に移り、
/:_!: : :t: l: : !l: :./-∀‐ レ ,ィホT、!| 「ウラジーミル公国」が、この地域の主導権を握る。
.'´ .! l: : ヘ!: :l:ト/,夂〒`ヽr-{ ヒツlノ:ト
. 〉!ハ: {ヽ: T-弌ニツ ノ 、 ーj´:/
'´ ヽ!=ヘ ヘ ` ´´ - .イ / そしてアレクサンドルの末子ダニールが、モスクワ川の畔に都市を建てた。
ヽ:`T - .. _ / レ 1271年、ここに「リューリク朝モスクワ公国」が誕生するのだ。
j \‐ - 、_!、__
/ ヽ.jヽ , 、
l _r ニ=、、 ヘ.', __/ `ヽ、
| , 〃/ ̄`ヾミ.トr´r ' >- ' ¨ ´ `>、
. ト, // /:::::::::::::::::ヽ::::Y / / /
∨/./::::::::::::::::::::::::l:::::l / / /
ト、/!::::::::::::::::::::::::::l:::::ト、、/ _/、 ソ
!::::::l::::::::::::::::::::::::::l:::::| Y--ヘ´/::::::::}- ′
.
/⌒\
(;;;______,,,)
, -──-ノ !
/ (__,,,丿
/____ ________ ヽ、 ┌_、
_,,,r=..)_ __Y´___ _〈===ゝ、 // :\ そしてダニールの曾孫のドミトリーが起こしたのが
<,,,__、イ_ノuヽ、__ゝ__,,> // : : : \
`ンレ'ノ-_ヽイヽ7__-レゝ~ゝ.~i~´ // \: : : :ハ ルーシの武士団を糾合して、モンゴル軍に決戦を挑んだ大事件、
) .i〈ヒ.i._ ヒ_ンアi ルゝ 〈 //ト 、 \: : :l
.ノイ人" ヽソ "",イ イ ノ 〉//' \ l: : | 〝クリコヴォの戦い″だ。
〈r'〈y.`',_--- 、'´イノル,,r7./ | |: :/
'イ)rイL:_」/>〈ノ、 ..´// ノ /:./ 1380年に、ドン川上流域のクリコヴォ平野で行われたこの戦いに勝利した事で
[><] ⌒ 〈,Y__,,,)(⌒', / /: / モスクワ大公の名は、ルーシを統べる者として千里の彼方まで鳴り響いた。
,ゝ〈,,,_,____,_,_,,', ヽヽ_ ノ / //
/,〈イ ´ ̄` イ) ヽ,..//ノ _l l:l 「ドン川の覇者」と呼ばれたドミトリーは、これ以降〝ドミトリー・ドンスコイ″
'/イ} .ヒ) // \} と史書に書かれるようになる。
,く,,/.ヒ)、 イ} .//.ヽ, J まあ2年後にモンゴル軍の逆襲で、モスクワは陥落するんだが。
`ー-,ゝ'=、_r_イノ_.//,,イノ
`トーイ.´ `ト.//! 余談だが、ロシアの英雄叙事詩「ヴィリーナ」のクライマックスがこの戦いだな。
ー' `'-'´
___ _______ ______
,´ ,, ''"´ ̄ ̄ ̄ ` "ゝ 、_ イ、
'r==─- --─===ヽ、ン、 最大英雄、イリヤー・ムーロメツ!
,' イリiゝ、イ人レル/_ルリ ', i
i ル (ヒ_] ヒ_ン ) ヽイ i | 強壮の若武者、ニキチッチ・ドブルイニャ! (☆4ライダー)
レリイ//// ,___, ///// | .|、i .||
!Y! ヽ _ン 「 !ノ i | 深き知恵をもつ騎士、アリョーシャ・ポポーヴィチ!
L.',. L」 ノ| .|
| || | ||イ| /
| ハ ノ| || |/ 面白いからもっと日本語の本が出ても良いと思うの。
レルヽ ノルレ 筒井康隆くらいしか、書いてくれないじゃん。
`" ー--- ─ "´
.
, . : :―――: : : .
,. : :´: : : : : : : : : 、 : -: `: : .、
/: : : : : : : : : :, : : : : : : : : : : : `: 、
/: : : : : /: : :/: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
:': : : : : : /: : : :/: : : : : : : : :\: : :\: : : : \ これ以降もずっと、モスクワ政権の試練は続いた。
/: : : : : : :/: : : :/: :{: : : : : : : : : :': : : : ヽ: : : '.: \
': :/:,:|: : : :|: : : /|: ∧: : : : : : : :|: } : : : : :V: : : '.⌒\ 13~17世紀までずっと試練の連続で、息の休まる暇も無い。
/:イ:/: |: : : :|: -/-|/-、l: : : : : : :/:,ハ: : : : : :|: : : :.|
/イ: ,:|: : : :|: / { ,: : : / : /}/-|、:, : : : |: :∧:| この時代はルーシ諸部族の内紛と裏切り、
|:/r|: : : :|ィて雫ミ /イ∨ : / / }/: : : : |:/ }/ そして外敵の侵入が絶え間なく続いた時代であり
/'乂|: : : 八Vzソ /:イイ雫ミ、/}/ : : : |′ 首都のモスクワであっても50年に一度は陥落して炎上している。
< 从|: : :|:| Vzソ' /}: : : 从
r<\\ l:∧ : |:| ' ム⌒}: ∧}
/ニニ\\\}' '.: :込、 /「V_ノ V モスクワが最後の勝利者となれたのは、偏にその団結力の高さ故にだ。
,ニニニ\\\ ∨{ ` _´_'__ _r=升==ミ´ }_
|ニニニニ∨V∧从{{「 ̄ ` - '}}={{ /,{ {ノ'}} V-、 ドミトリー・ドンスコイの孫の時代に、一度だけ大規模な跡目争いが起こったが
|ニニニニ、∨V∧ 乂_`ヽ ノ'} 乂__/八_ノ'_r }ニム それを除けば、幼主が就こうともよく纏まって敵を退けた。
|ニニニニニ∨V∧ |\ ̄_´_/ / ̄ニ} 、_ ノニ}ム
|ニニニニニニ\\'. }\___/ //ニ{ニム_/ニノニ∧ モスクワの君主たちは、この事をよくよく弁えており
|ニVニニ\ニニニ}\\'.\__,/ //ニ}ニ∨ニニニ/ニニニ} 1876年に書かれたロシア皇帝アレクサンデル二世の遺書にはこうある。
|ニ∨ニニ>---{ニ\\ / /ニ/{ニ\_/ニニニ,イ 「ロシアの強さは国家の統一にかかっている」
Vニ∨ニニニニ/⌒ー--´--く-、ニ,' ∨ニニニニニニニ} 「それ故、その統一を弱めるようなもの全て、そして様々な民族主義的発展は」
Vニ∨ニニ/ニニニニニニニヽニニヽVニニニニニニj. 「ロシアにとって致命的であり、許容されえない」
∨ニ∨ニ´ニニニニニニニニニ}ニニ}\ニニニニニ/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ニニニニニニニニニニjニニ|ム}\ニニニイ ̄ ̄ ̄\
,/ \ニニニニニニニ/ニ> '`¨ \ニニ,ノ \
※アレクサンデル二世はこの5年後の1881年に暗殺されます。
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 この時代、特に16世紀後半~17世紀前半にかけて
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ モスクワ政権内でも、種々の取り組みがなされた事は、
`! !/レi'rr=-, r=;ァ レ'i ノ 特記しておくべきだろう。
,' ノ !'  ̄  ̄ " i.レ'
( ,ハ 'ー=-' 人!
,.ヘ,)、 )>,、_____, .イ ハ モスクワの君主を、地域全体の「触れ頭」として緩やかな代表に据える道や
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ ∬ 広く代表を集めた会議を起こし、この会議に決定権を委ねる道、
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y _ ∫ 貴族同士の共和制、
ri !:::::::`ー┘:::! i =|л=・ はては外国人(ローマ・カトリック)を王に戴くことさえ行われた。
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi ( )
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン:
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 日本での織田・豊臣・徳川と同時期に、ロシアも色々やっていたのね・・・・
レリイi ・ ・ .| .|、i .||
!Y! ⊂ 「 !ノ i | それで、どうなった?
L.',. L」 ノ| .|
| ||ヽ 、¬ ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
___
´ : . `
/ : : : : . \
/ / : : : : . : : : : : : . : : .
/ /:/ : : : : : : : : : : : : : : : . : :. ドチャクソに非道いことになった。
/ / / : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :. : . ヘ
/ イ /: : :!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : .: : :ト\
|/ | ': : : : : : : : : : : : : : : : i: : : : : : : i : | モスクワを含む都市という都市、村という村は馬賊の焼き討ちにあい
{' | :| i: : : : : : : : : : : : : : : ': : : : : :. :.| : |
|/{ハ : : : : : : : : : : : : : /: : : :i:. :. :.:|: / 隣人同士の殺し合いは絶えず
{ 八i: : : : :.i: : : : : : :/: : : :/:. :./: Ⅳ
ヽ: i: : ハ: : ハ : / : : 〃: : /: / 何千万というひとびとが飢饉で死んだ。
ハ|: /: :ヽ : ∨: : :/: i: :イル′
ノ:仆: : : : : !: i /: イ//' 外国軍の侵入は毎年のように行われ、ロシアの天地は完全に無秩序となる。
}'_」 ヽ从:ハN__{′
. <:. :. :. :. :. :. :. :. :. > . 西欧的な価値観を移入した結果が、この大惨事だった。
. <:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. > .
/∧:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. /∧
∧ ∧:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : ∧ ∧
/ ∨∧:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : : ∧∨ :. そして残ったのが、ただ一人の〝ツァーリ″に全ての実権を預け
/ ∨∧:. :. :. :. :. :. :. :. :. : : : : : : : ∧∨ :. 無限大の暴力をただ一人に集約させる道だった。
/ ∨∧:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : ∧∨ :.
′ ∨∧:. :. :. :. :. :. :. : : : : : : :∧∨ :. そうしないと、この地域の安寧は全く保てなかった。
| ∨∧:. :. :. :. :. :. :. :. :. : : ∧∨ |
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi == == .| .|、i .|| 「独裁のロシア」と「自由なるヨーロッパ」か・・・
゙. '-=-' L..!--'゙|
L.',. L」 ノ| .|.
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 正直言って、怪しいんだよな、そのスローガン。
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 多分、20世紀の東欧民族エリートが英仏米向けに作ったんじゃないかな。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_7 19世紀までの東欧社会の一番の命題は「農奴制」の是非で
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 独裁かどうかは、特に気にされた様子もない。
`! !/レi' ○ ○ レ'i ノ
,' ノ !'" "' i .レ' ロシアの知的エリートが1840年代に考えていたのは、「ソボールノスチ」(集団性)という概念で
( ,ハ (__人__) 人! 「個々人が、おのおの」の役割を正しく認識し、実行するというものだ。
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ 自由主義とは馴染みづらいが、それだけだな。
__,, -‐'" \_ 独裁というのならば、10世紀のビザンチン(東ローマ)帝国などは
____________ ~"'ー、_ 皇帝一族による完全な軍事独裁であった。
::::::::::::::::::::::::::::::::/ l | | ∧ヽ、_ ~"'ー、_
:::::::::::::::::::::::::::::::|./l ∧ ヘ ̄|~"T.ト、\__ ~ ロマノフ王朝においても明確な独裁が始まるのは
"'‐、::::::::::::::::::::::|.lヽ | l\ l/i ̄ヘ l ヽ lヽ`イ ̄lヘ,Tト-、_ 「ピョートル大帝」からである。
~''-、:::::::::::::::` ヘl ` |ヽpノl ` `` pノl /ヘ! ∧ T-、_ _,,,, -―‐'"
~''ー―''"~'| | l __ ̄ ,  ̄〃l /| ヽl  ̄ 〝自由なるポーランド″にしても、
ヽlヽ_>'::::ヽ __ ‐'!:::''<レ ポーランド貴族による農村支配は、年を追うごとに悪化していき
く"~:::::::::::::|、_ ' _//:::::::::::::::~>
ヽ:::::::::::::::ヽ!、T'ー-‐"|/l'/:::::::::::::::::/ 17世紀末には農民の経営規模は全盛期の三分の一以下になり
ヽ:::::::::::::::∀ ト/::::::::::::::/ 貧農たちはもう、靴も履けないほどに困窮したという。
__> -、_\ /_/::::::::ヒ'_
/::::::::::::~"::::|:::::::::`l-‐r'":::::|:::-':::::::::::::'-、 「自由」と「圧制」の二項対立で語れる程、東欧史は甘くない。
/ :::::::::::::::::::~"フ"/Tヘヘ''"~:::::::::::::::::: ヽ
.
_,.., ---、‐: .
, : ´/: : : : : : \`: : .、
ー: ': : :/: : : : : : ,: 、: : : : : : :\
/ : : /:{: : : :/: :∧: |: : : : : : : : :ヽ さて、「キエフ・ルーシ」を巡る歴史戦であるが―――
/:':./-/-ハ: : /:/ -V-、 : |: : :、: :'.: :'.
/|: /:l/ィ=ミ{: / ,. -ィ==ミ、:ヽ|: : : :\'.: :} ソ連歴史学会が1954年に発した見解では
{イ:从 )Y V_/ _)爪ミV: : : : },: |:`\ 「ロシア・ウクライナ・ベラルーシの三民族は」
|V{:} ヒツ⌒{_) vzツ} |: : : :/_V: : :| 「キエフ大公国を構成していた古ルーシ民族に由来する」 としている
/: Vー ` 乂 _ノ ,: : : /、}: l: : :|
/イ: :{ , : : /_ノ|:/:\:,
|: :∧ _ /: : /: : : /: / \ 対してウクライナ側の主張では、
∨: :|\ ゝ` /: : イ: /: /}:/ 「キエフ・ルーシとロシアとの間には何の関係も無く、キエフ陥落後にロシア人が誕生した」
V: | ー--, /:/{{:/}:/ /' としている。
'.:.| } /' |__/
\ | /  ̄ --}
/ ヽ キエフ・ルーシ →ウクライナ・コザーク →ウクライナ中央ラーダ →現ウクライナ共和国
/, ----- 、 '. (~1240年) (~1775年) (~1921年) (1991年独立)
//ニニニ\\ '.
//ニニニニニ\ヽ という流れを、ウクライナ政府を作ろうとしているみたいだが・・・・
/'ニニニニニニニ∧ '. |
___ _____ ______.
ネ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ、_''
, ン 'r ´ ヽ、
i ,' ==─- -─== ;
| i イ ルヽレイ;人レルルヽイ i いやあ・・・・・・・
||. i、|. | ⌒ ⌒ i リイj
| iヽ「 ! /// ,___, /// !Y.! 繋がりとか、無くない、それ?
.| |ヽ.L.」 U ヽ _/ ,'._.」 ウクライナ・コザークと言っても、所詮はハザク(はぐれ者)じゃんか。
ヽ |イ|| |ヽ、 イ|| |
レ レル. `.ー--一 ´ル レ
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ 正直、ほとんど繋がりらしいものは、無いな。
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 受け継がれている要素・文化はもちろん幾つか在るんだが、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 キエフ大公国の後継者は誰だっていわれると、まあモスクワ政権だろう。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ ウクライナ中央ラーダにしても、旧コザーク勢力からは嫌われていたしな。
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ モスクワの君主である為には、
,' ノ !'" )―‐、 " i .レ' 雷帝イヴァン四世(正確にはその息子)の代までは、リューリクの血統でなければならなかった。
( ,ハ 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ リューリクの血統が途絶えた後、ロシアは20年に及ぶ「大動乱」(スムータ)の時代に突入し
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ 1613年にロマノフ王朝が始まる。
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y
ri !:::::::`ー┘:::! i この時、開祖ミハイル・ロマノフに捧げられた称号のひとつが「全ルーシの大公」なんだ。
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi キエフ大公国の後継者だという自覚が、ここには込められている。
.
/: .,: : : i: : : : : : : : : : : : : ,、:: : : : : : : : :.: |: : : ::::::::::::::::::|::::::::/::::::::::::::::
: : ,|: : /: : : : ∧: : : : : . :: ::|ヽ: : : : : : . .::.| : : :::::::::::::::::::|:::: /:::::::::::::::::: 東欧の歴史戦においては、キエフ・ルーシなんて軽いもんである。
/|::/: : : ―ト-、:ヽ: :.:: : : | 斗―‐―-:::.i::::::::::::::::::::::::::|:::/:::::::::::::::::::::
|: : :.:|::::::.::| レ' \ :::::i __ \ヽ、:::::|: ::::::::::::::::::: : |/:::::::::::::::::::::::: ベラルーシは、国家史観として
レ::::: |: :::ヘ:i ィ=ミ、. \| -‐≦==ミ、|: ::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::::::: キリスト教以前のリトアニア大公国時代(13~14世紀)を
|: : :::| : : :ヽ`ト':::} イ゚'::.:::::i} 》 i:: :::::::::::::::://iヽ:::::::::::::::::::::::::: 「ベラルーシ黄金時代」だと規定している。
|: :::∧: ::: :ヽ代ソ マヽ‐ソ/ |:: :::::::::::::::/:|〉 }:::::::::::::::::/|::::
|: :/ ヽ:::i:::::i , `¨´ i::::::::::::::::/: / /::::::::::::::::/ レ
|:/ |::|:::从 ヽ |:::::::::::::::::::/イ::::::::::∧/ そのせいで〝ベラルーシの首都は、ヴィリニュス市こそが相応しい″
/ i: | :::∧ |:::::::::::::::::::|::::::::::::/ という主張があり、
レヽ::::::ヽ `` /::::::::::::::/::/:::::::::/ 1917年のロシア内戦時には、実際にヴィリニュス市を首都にする
ヘ::::::::i\ イ /:::::::://レヽ:::/`ヽ リトアニア・ベラルーシ(通称リトベル)共和国が作られたが
ヽ:: | ヽ _ < レ'|::::::/|/ i ∧'/:∧
ヽ| /ヽ |:::/ / /:::::::::∧ これは半年足らずでポーランド軍に食い破られた。
_ イ .∧ i/ /::::::::::::::::::::ヽ
,ィ´/ / / .〉 ノ ./:::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
ルーマニアの民族神話を巡って __.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._:
ハンガリー歴史学会 VS ルーマニア政府の 、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
バチバチの歴史戦とかもありましたな。 <、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i;
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ (
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
※トランシルバニア地方の帰属を巡って、
ハンガリーとルーマニアはドチャクソに殺し合いが続いたせいで仲がこじれているんです。
1989年にチャウシェスクの独裁が崩れた革命の発端は、領内ハンガリー人の弾圧です。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | そういやハンガリー政府はさ、ウクライナ戦争が始まった後でも、
レリイi ○ ○ .| .|、i .||
!Y!"" "" 「 !ノ i | 未だにロシアに肩入れしているけど、何でじゃろ?
L.',. (__人__) L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
..- ――― - 、
/: : : : : : : : : : : : : :`: : .、
_/ : : : : : : : : /: : :/: : :、: : :`ミx __
./: : : /: : : : :/:ィ: : ,イ:l!: : :.!: : : : ヾ ̄´ ああ、あれか。
/: : : : ,': : : : :/://: / }ハ: : :l: : : : 、: ヽ
.': : : :./: : : : : !/ ∠二¨/ !: :∧:!: : :.i: r、:\ 後述するが、2005~2009年まで断続的に続いた
'イ: : :ム: !: : : :.i-{イf゚tミ `ヾ j:x仁ハ: : /: }  ̄ ウクライナ・ガス紛争において、非道く迷惑を被ったのが、
//i: : :f i: l: : : : | ゝ ヒタ ノ¨{ fミ゙lヲlイ: :′ パイプライン下流に位置する、ハンガリーとその近隣地域なのだ。
イ .!: : :ゝ: !: : : :.| ー一" ゞタ.f/ノ}:/
|ハ: : :イト: : : :.!  ̄i从イ また現ウクライナの西端部はザカルパッチャ地方というのだが
ヾ人!ハ: : :| r‐ .イ!ヘ{ ここは歴史的にハンガリーだった時期が長く、今でも何万というハンガリー人が暮らしている。
゙キ: ∧: :、 .ィ":リ
_.ソヘ ヽ:ヘ r-- イ/.l: :' ところが2014年以降、高揚するウクライナ民族主義がこの地域で蔓延り
ノ `ヽ ヾ〉/_ /' リ ハンガリー文化への抑圧が強まっているのだ。
x≦´ \ {ヾ \ もちろん、ハンガリー政府にも、固有の事情が在るがね。
.
_,,....,,_
-''":::::::::::::::`''丶、
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::\_,. -‐ァ
|::::,-' ̄ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 東欧の歴史問題はそのくらいにして、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'.,' | /__,.!/ V、!__ハ ,' ,ゝ いい加減にウクライナの話に行きますよ!
`! !/レi' (ヒ] ヒン レ'i ノ
,' ノ ! '" 、─ッ "i .レ'
,.ヘ,)、ノ )>,、 _ ` ´ ,.ノ! ハ
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .|| へいへい、な。
!Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
L.',. 'ー=-' u .L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ レ レ
.
ノ::::/::::::/:::::;:::i| :::l::::::::::{:::::::::::::.ヽ:::::::::::
7:::;':::i:::i:::::::l::::|i::::|::::::::::.l、::::::::::::::::i:::::::l::
:::/::::|:::|:::::::|:::l |::::ト;:::::::::l i:::ト、;::::::::l::::::l: ウクライナ近現代史の特徴は、クソみたいな政治家しか存在しない事である。
イ::::::l| ::l::::::i.|:|__l_;レ゙、:::::| l;:トx,,_、;;::|:::l::
.l:::::::|:l::::l::::| |! ,,_!;ト、 \{ ヽィ _,,ヾ|/` 何しろ「政治家に恵まれない国」という題名で論文が一本書けちゃうくらいだ。
. l:::::i゙l;ヽiヽ! イ{゚ ゙'r ィ'゚ ゙.}゙ゝ
ヽ;!:i;ヘ;::::::|`.!cッ;j !c;;;ツ /:: 取り敢えず、歴代のウクライナ大統領の基礎データを下に載せるが、
ヾ.|i.|:::::::i, 、 ./::::
ノ゙ ヽ;::、ゝ、 , イ:;::::; 全員ただのクソ野郎だから、〇代目のひと、とだけ覚えれば良いよ。
ヽ::`、{゙' 、 ー ‐- .,,r''V//.::/
\:::l,,イ:}::`:::: ''゙ .{ヽ///
_,,::‐''´ヾ /゙ `'i:.'゙.:`'ー
_,,:‐''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ー--、 , -‐-}.:.:.:.:.:.:
初代 レオニード・マカロヴィッチ・「クラフチュク」 (1991~1994) 西部出身
二代目 レオニード・ダニロヴィッチ・「クチマ」 (1994~2005) 北部出身
_人人人人人人人人人人人人人_
> オレンジ革命が発生!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三代目 ヴィークトル・アンドリーヨヴィチ・「ユシチェンコ」 (2005~2010) 北東部出身
四代目 ヴィークトル・フェードロヴィチ・「ヤヌコーヴィチ」 (2010~2014) 東部出身
_人人人人人人人人人人人人人_
> マイダン革命が発生!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
臨時 オレクサンドル・「トゥルチノフ」 (2014・2月23日~6月7日) 中部出身
五代目 ペトロ・オレクシーヨヴィチ・「ポロシェンコ」 (2014~2019) 西部オデッサ出身
六代目 ウォロディミル・オレクサンドロヴィチ・「ゼレンスキー」(2019~) 中部出身
.
ウクライナのガバガバ地図
(ベラルーシ)
【右岸ウクライナ】 ← ドニエプル川 → 【左岸ウクライナ】
・ /``丶┐
・ /'^ヽ/ `´}
i^ヽ/´ ̄ー-- ‐ー-‐-ー-- ‐ー-‐-ヽ-、 ・r'′ [
{ `´}〈 ∟ (ロシア連邦)
\ '^く  ̄}
> キエフ市 ・ 〕
/ ● ・ ~^ヽノ\
r'′ ・ ハリコフ市● `´``丶
/ ●リビウ市 ・ └┐
_}′ ・ <
_ヽ ・・ >
〉 ・・・ [
/ ・・・ 入
〉 ・・・ }
 ̄ ̄`丶-∟、 r‐ー~^ヽ ・ ・ ・ ルハンシク市 〕 旧スターリングラード市
└┐r 、 /´ ̄\ ``丶┐ ・ ● } ●
__/´ ` ̄`ー'^丶_/ ̄ ̄ }、 `´} ・・・・ (
/´ }、 { ・ ● _│
r'′ } モ ル ド バ \ ・ ドネツク市│
/ \ { ・・・・ ,..-‐-‐フ
_}′ }、 `ヽ ・ ィ'''´ ノ
{ } rヘr、 〈_ r~--、 ・ ィ'''´ ,.ノ
‐ '′ j{ } `⌒ヾ、/ > ・ ィ'''´ \
ル ー マ ニ ア { r'′ / `⌒ ー= ィ'''´ /''''
} } r┘ r''′ r''′ィ'''´ /
\_ `く ,..- 、: r''′ ^ヽ _ _/
`> `´ __ { ー-、, 二_}└┐ ●クラスノダール市
Z >く_/ 〕_ r'′ ``丶
`丶√> 〉 ``丶
ビ ア \ / ●ソチ市
r √ > ,..-‐ ⌒ー-、,、 〉 丶
}、 `⌒ ー-- ‐ー-‐- 、__/ ` ー{: 丶
.
__ __
, ´ `´ `'' 、
/ / ヽヽ \ さて、ウクライナ近現代史の話をするなら、やはり「東部のロシア人」の話になる。
.'/ / ヽ ヽ ヽ
ノィ ' / / / , ! l ヽ ゙ スターリン以降の時代に移住してきた人々が大半であるが、
./ f,' i ││ |! 丶. | | | | しかし彼らは「ロシアである事を選択した人々」である事が、事情をややこしくしている。
f | l l ,イ |ヽ!、. ト、. | | ! |
l ,.イ ヘ l ー!‐_、ト ヾ\ l ≠.jト、,l /! , ソ連時代、異人同士の結婚が進んだが、ロシア人の片親である場合は
|ハ ,!ゞV´!:::_j` `'イ::_j`メ|/,.-、l! 子どもにロシア国籍を持たせる事が多かった。
f ト, ! ー' ー' ' !.ノゞ 各地の、そしてウクライナの民族主義は、それほどに魅力がなかった。
`Viヾ.! ' j /| /
!ハ !ゝ. ´` ..イ / _,_.-、,-‐、
\ルヽ . ,.イノレ' ,ノ `^"!_._ もっと言えば、東部に住んでいるのは
` rノ ` ´ |' -.. ,-'i^""''{ 、ト-.,_`^┐ 「ロシア人」と「ウクライナ人」
/ |‐- -‐ヽ }./. `ー, 〉`´ `'、_} そして「ウクライナ語を話すロシア人」と「ロシア語を話すウクライナ人」だ。
rィl´ |-- ― -- / |::::.. `‐'´ |
.イ ||. |ニ ニニ ニ! _ |:::::: |、 この灰色の地域に、官製の「純白なるウクライナ民族主義」を押し付けようとしたのが
|:::::: |_) そもそものウクライナ東西対立の起源である。
/\
/:::::::::::::\
/::::::::::::::::::::/-―、 天険も断絶もないこの地域には、ウクライナ語とロシア語の混ざって出来た
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 通俗語の「スルジク」がある。
ノ´ ̄\::::::::::::::::::::,. -‐ァ::::::::::::冫 元々の意味は、混合播種(つまり混ざりもの)の小麦粉から作ったパンの事だ。
ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__::/⌒
_,.イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 ややこらしい話だが、このスルジク語を
∠ 八 |`、`; 〝ロシア語だと思っているウクライナ人″と〝ウクライナ語だと思っているロシア人″が
ヽ iV ノノ ノ ノ ヽ!; イ ) 一般的市民として、多く住んでいるのゼ。
V i '(。 ) (。 )lヽ (
i,.人 ^ ∨) 、 `、
,ノハ \___、_,,__/ー( i、._)
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i 東欧の民族エリートは、
___________ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | (スターリン時代の)ソ連・ロシア帝国・ロシア連邦の歴史を
| | | レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| わざと混ぜ込んでいるのね。
| | | !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
| | | L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| で、ウクライナの側でも継ぎ接ぎて作った「民族史」をぶん回すのか。
| | | | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
|___________|_| ..レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ 揉める訳だよ、コレは。
_|__|_|_ l二二二二二二二二l
.
/⌒\
(;;;______,,,)
, -──-ノ ! モスクワ政権の君主の中で、最もウクライナを弾圧したのがスターリンなら、
/ (__,,,丿 最もウクライナを甘やかしたのもスターリンなんだ。
/____ ________ ヽ、 ┌_、 ウクライナ史上、最大領土を与えたのはスターリンなんだからな。
_,,,r=..)_ __Y´___ _〈===ゝ、 // :\ (正確にはスターリンの死後に、クリミア半島が加わる)
<,,,__、イ_ノuヽ、__ゝ__,,> // : : : \
`ンレ'ノ-_ヽイヽ7__-レゝ~ゝ.~i~´ // \: : : :ハ そしてスターリンの後継者になったのは、ウクライナ人のニキータ・フルシチョフだ。
) .i〈ヒ.i._ ヒ_ンアi ルゝ 〈 //ト 、 \: : :l
.ノイ人" ヽソ "",イ イ ノ 〉//' \ l: : | スターリン以前はどうかと言えば、
〈r'〈y.`',_--- 、'´イノル,,r7./ | |: :/ ウクライナ西部の土地は、1921年以降は完全に外国に分捕られていた。
'イ)rイL:_」/>〈ノ、 ..´// ノ /:./
[><] ⌒ 〈,Y__,,,)(⌒', / /: / 西端部はチェコスロバキアに掠め取られ、
,ゝ〈,,,_,____,_,_,,', ヽヽ_ ノ / //.. 西南部はルーマニア古来の領土として保全され、
/,〈イ ´ ̄` イ) ヽ,..//ノ _l l:l 西北部は軒並みポーランド軍に奪い取られた。
'/イ} .ヒ) // \}
,く,,/.ヒ)、 イ} .//.ヽ, J ウクライナ国歌には、民族的領土を指して「シャン川からドン川まで」という歌詞があるが
`ー-,ゝ'=、_r_イノ_.//,,イノ 今、シャン(サン)川はポーランド領で、ドン川はロシア領だ。
`トーイ.´ `ト.//! そして「ウクライナ国家」がこんな広大な領土を保有していた時期は一度も無い。
ー' `'-'´
/ :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
リ:.:./ ● く!:,:.:..、 この内、西端部にあたる「ザカルパッチャ地方」の事情はもうメチャクチャである。
l:.:.l ●/:./ ̄
vヘ - ノ:./ この地域は1939年3月、つまりヒトラーによるポーランド侵攻の半年前に
_,-+ 匸ヘ/V いきなりチェコスロバキアからの独立を宣言している。
,《 ヒ⌒j 》、 かと思えば、三日後にはハンガリー軍によって全土占領されてしまった。
l::\ l /∥::l ハンガリー軍は返す刀でスロバキアに殴りかかっている。
|:::::::ト,Vイ:::::|
|:::::::l介l:::::::| この事件そのものには、ヒトラーもスターリンもほぼ無関係で、
l::::::|人|:::::::l つまり独裁者がいようといまいと、東欧はまったく平和な地域では無い。
.
スターリン以前のウクライナ
(ベラルーシ)
ドニエプル川
この辺から西は全部ポーランド ・ /``丶┐
←│ ・ /'^ヽ/ `´}
i^ヽ/´ ̄ー-- ‐ー-‐-ー-- ‐ー-‐-ヽ-、 ・r'′ [
{ │ `´}〈 ∟ (ロシア連邦)
\ ←│ '^く  ̄}
> キエフ市 ・ 〕
/.. ←│ ● ・ ~^ヽノ\
r'′ │ ・ ハリコフ市● `´``丶 ※ザカルパッチャ地方
/ ●リビウ市 ・ └┐ (1939までチェコスロバキア領)
_}′ │ ・ <
_ヽ. ←│ ・・ > ☆北ブゴヴィナ地方+ホトィン郡
〉 ・・・ [ (1940までルーマニア領)
/ ・・・ 入 モルドバは丸々ルーマニア領
〉 ・・・ }
 ̄ ̄`丶-∟、※ ☆ r‐ー~^ヽ ・ ・ ・ ルハンシク市 〕
└┐r 、 /´ ̄ ``丶┐ ・ ● }
ハンガリー __/´ ` ̄`ー'^丶_/ ̄ ̄ `´} ・・・・ (
. /´ { ・ ● _│
r'′ \ ・ ドネツク市│
/ (トランシルバニア地方) (モルドバ){ ・・・・ ,..-‐-‐フ
_}′ `ヽ ・ ィ'''´ ノ
{ 〈_ r~--、 ・ ィ'''´ ,.ノ
‐ '′ ヾ、/ > ・ ィ'''´ \
ル ー マ ニ ア / `⌒ ー= ィ'''´ /''''
} r''′ r''′ィ'''´ /
\_ : r''′ ^ヽ _ _/
`> __ { ー-、, 二_}└┐
Z >く_/ 〕_ r'′ ``丶
`丶√> 〉 ``丶
ビ ア \ / クリミア半島はロシア領
r √ > ,..-‐ ⌒ー-、,、 〉
}、 `⌒ ー-- ‐ー-‐- 、__/ ` ー{:
.
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ なんかウクライナのソクラテスとかいう
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ ___________ 18世紀の哲学者『フリホーリィ・スコヴォロダー』の挿話で
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ .| | |
| !Y!"" ""'!Y!| | | | 「マロロシアはわが母、ウクライナはわが叔母」
| L.」 O L」 | | | なんて台詞が出てきたな?
| | ||.ヽ、 ノ|| .| | |
ルレ ル`ー----‐イル, .|_|___________|
γ⌒ヽ lニニニニ _|_|__|_
 ̄
\
/ \
∠ノ〉 / / }\〉 、
' 〈__,_ / _}\}\\ 、 この地域の民族意識なんて、そんなものさ。
/∧√ヘ冖 ̄ } \ > ∧ 民族主義者というのは、往々にして「過去を再編成」しようとするものだが
〈/ ' / / / } / , 〉 そんな都合のよい過去はロシアにもウクライナにもない。
} / / / /{ノ{ / , / / ∨ !
} / / // / , / , / / ! ただこの辺の機微を、さすがにモスクワ側は弁えていて
} /__/_/ // /_/_∠ィ7 /} ソ連崩壊時に「独立するなら二重国籍を認めろ」と言っていた。
}八 、ヘ |/// 7// / ∧ //Ⅵ! //
. \\ { | ┝━━= / // /━━ァ′ // が、東欧諸国はそれを蹴った。
}从\丿 b__ノ / b__/ ,人{
}八 | 厶イ / 国籍の問題は、それぞれの国家特有の問題だから
)ヘ | ' / }/ 一概に判断できるものでは無いが、
_\|\ - ィ /
_/ | ┬―< / / 「ウクライナ政府がそれを受け入れたのならば、この戦争は起こらなかったのでは無いか?」
_// | ⊥ ノ! /ハ! ̄\ という問いかけは、一度真面目に考えた方が良いだろう。
∧ | | | ̄ ̄ ̄ ̄/ / ∧
厂\| | ∨  ̄ ̄∨ / / \
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、 独立当初のウクライナは、憲法でハッキリと中立を宣言していて、
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡)
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡' 反NATOの姿勢だったのに、
. { ゝ'i ( ヒ_] レ' ヒ_〉)У) その後アッサリと鞍替えしたせいで
|(} ハ''' '''|メ)
,/ / 丿 E三ヲ }[I]コ モスクワ側との関係が一気に複雑化しましたからね。
( ( ゝ、 ,イlN
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i ところで前から疑問だったんだけさ、二重国籍のひとがいる国ってのは
i イ 、ノイ \_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| 参政権はどういう風に扱っている訳?
!Y!"" "" 「 !ノ i |
L.',. O L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| その辺は、時と場合によるが・・・・
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: 今のロシア連邦では
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, 「二重国籍であっても投票には行ける」が「立候補はできない」としている。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; 公職者になるには、単独のロシア国籍保有者じゃないと駄目だな。
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ ( なお、二重国籍である事を「秘匿する者」は罰せられる。
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
, ---/⌒\--
,. : :´: : : : : : : : : : : : : : :` : 、
/: : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : \ ちなみに日本政府は、二重国籍を認めていないが
⌒/: : : : :,:_:∧ : : : |:、,:.-:|-、: : : : : : ヽ
': :/: : ´|:/ l:|: : :| \:}l: :|: : : : : : : :'. これは「徴兵制の問題がある為」としている。
|: /:|: : /|>-从: : } ,>-、VI: : : : : : : : '.
|/: :∨:| {:::::::::} l\| {:::::::::} |: : : |: :V: : : 、 韓国政府がいまだに徴兵制を維持しているからだが、
/ |: : :∨、`ー ノ 乂 ー ' ノ|: : : |-、∨:|ー
V : ノ  ̄  ̄ |: : :/ }:∧j これは言い換えると
{:.人 ー'ー' |: :/_,ノ:/ } 「第二次朝鮮戦争に日本を巻き込むな」ということだろう。
V: 个 __,.|:/|:/|:/
∨:| }/ ` TT___7´>/'/' j'
\ / ∨=/ /ヽ
.
/ / / ヽ
.′ / / } } ‘,
l / / / ハ ‘,
| / / イ / :.
へ| / . ′/ / } / :. }
:′/| ′___ /} / / .′ / } /
{ , ! / / `メ / / // / ′ さて、今回のウクライナ戦争が始まったのを聞いて
.八 `| / イ ≧=-< / / ム-/ / /
\| ″/ ヽ {:::::::::/ミメ彡 ィ≦z/ ′ / 私が疑問に思ったのが、
∨ { i|/ `込zノ ´ /::::://″/ 「ウクライナ政府には、どれだけ同情の余地があるのか?」
. ∨ ∧ |{ {`ー彳 :/ / という事だった。
}从{ V |{ -‐; 〉 ノ :/ /
、/ ∨ | ´ /  ̄ ̄`ヽ / :/ ´
:i\ V ,! / / `ー==ミ}´ / 言い換えると、
:i:i:i:i\ ∨{/ 、 、ヽ\:/ 「ウクライナ政府はこのような戦争が起こらないように、どのような気遣いをしてみせたか?」
==ミ 、i\ ∨ ヽ } }\\ という問いかけである。
:i:i:i:i:i\、:iヽ / }ノ\ 辷}
 ̄`ヽ:i:\、ハ } _ノ¨´:i:i} }i:\
\:i:ヾ:/ / {:i:i:i:i:i:i:} }:i:i:} ヽ
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i
i イ i/イ人レ\_ルヽイ i | まあ、ちょっと疑問に思うよな。
レリイi ,__. ,__. | .|、i .||
!Y!"" " 「 !ノ i | で、調べた結果は?
L.',. - L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
.
/ } `ヽ
.′ / } \
| / / / : } ハ ‘, ....,:.:´, .
| ′ / / :/ / }i } ‘, ....:.:,, ..
| | .′:/| /__ / } / リ__`ト、 ト| , ):.:.:ノ .
l! :| | / ナ7´ / リ′´ リ ‘,:| リ (:.:.:ソ: .
|i: | ! ′x≦:气ミ / ィ示ミメ }:Ⅵ ,ふ´ 「同情の余地」、そんなものは欠片も無かった。
|ハ | く {::::::::::} } 乂ツ{ ; | ノ:.:ノ
へ、 rッ、| ` 辷 斗 ノ V ! _ -‐ 彡 コイツらは、正真正銘バカの集合体だ。
{ ∧ Vハ| 、 } リz== ¨¨¨
八 ( ‘, -‐Vハ-‐__つ ∠Т ′V
∨ \ ∨ / . ´ __ ー / |
V {\ `¨/ / // ,-- `ヽ / |
Ⅵ \ 〈 / -┴¬ ` ′ ∧ }
` ` ヘ 、 } / Ⅳ
∧ {ゝ' -‐ }: /
-‐:i:i:∧ ヽ ′_ リ′
/==ミ 、:i:i∧ ‘, {:i:i:i≧=-
/ Vハ:i:i:i:ヽ } ` <:i:i:i:i:i:i:i≧=- 、
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::|
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::| 2014年に起こった東部反乱のことを
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._:
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, 「テロとの戦争」だと宣言して、いきなり強硬策に打って出ましたからね。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; そのくせ全然勝てなくて、8年も続けた挙句
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ ) ロシア軍の本格介入を呼び込んだ訳ですから、まあ単にバカですな。
V i'" ,___, "' '! ヽ (
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、 政治センスが、無さすぎる。
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
.
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ ロシア軍のスポンサードがあればこそ、
| !Y!"" ""'!Y!|
| L.」 O L」 | 8年も続いたのでは?
| | ||.ヽ、 ノ||. |
ルレ ル`ー----‐イル,
_,,....,,_
,-''":::::::::::::`''-、
ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ノ ̄\::::::::::::::/ ̄ヽ
_ノ ヽ、`''r-r'", ' ,ハ_ 霊夢よ、最大時には50万人のアメリカ正規軍の援助介入を受けておきながら
_イ_ _,.ヘーァ二ハ二ゝ- ヘ、_1_
_,-"::::rー''7コ-‐'"´`"''‐-=ブ、_::::.''-,_ ものの見事に落魄して自壊した、南ベトナムというクニがあった事を忘れちゃあいかんゼ。
"-..,,-'ァ/ /! ハ ハ !ヽ ヽ丶ァ-"
!イ ,'| /__,.!/ V 、!__ハ、 |`、 ,1! 住民の支持を得られない政府なんてそんなもんだ。
`! ,!ルi' (ヒ_] ヒ_ン) レi; ,イ ,)
,' ノ !' " ,___, " '! ヽ ( さらに言えば、当初プーチンは東部反乱に興味が薄くて、クリミア以外の反乱をこの時点で治めていれば、
ノノ( ハ ヽ _ソ ,ハ )、`、 今回の戦争もなかったはずなんだ。
( ( )、>,、 _______ ,、イ( ( '` ) )
.
. / / / l ヽ \ \ \ \ \
/ / / l ヽ \ \ _ +-ヽ ヽ ヽ 一先ず、2004年のオレンジ革命から話を始めよう。
. / / l l ヽ \ \ x ´ヽ ヽ\ ヽ ヽ l、 \
/ // | l ! l、 ト、 \ 、 く ヽ\、ヽト、ヽ l l l\ ヽ 政権運営能力に長けた二代目大統領〝クチマ″は
_ // | l L -┼、 \ \`‐-ミx〉 _」,. -ヽ \ !! ヽ ミ、 ウクライナでは珍しく2期10年に及ぶ長期政権を築き上げた男だった。
∠l | _+ 「, ! l ! \ `ー-ヘ /::::::::::::::::::::::::: l\ ! l ヽlヽ しかしこの男の政権運営策とは、
/ :l l | l l l l V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ! ! l トヾ バランス外交の名の元に米露を振り回して金を引き出し、手下に分配する事である。
_ィ | l l l l ハ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | l!l
/l | ト l ヽ lハ/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l .! トN
../ | ハi ハ l V/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: //! ト、| それだけの男なので敵対者への暗殺疑惑が判明すると、秒速で人気が失墜した。
/ | / ll | ヽ l ト ヽ.:::::::::::::::::::: U //ll ! l | この時、クチマが後継者として任命していたのが〝ヤヌコーヴィチ″である。
. l/ リ | f、ヽ \ ヽ. :::::::::::: U ′ /j ハ N
l∧リ, 〉ヽヽ \\ U _ U /// / ,リ
V ヽヽ\ \ミ、、 ´ / /l l / 2004年11月21日の大統領選挙で、このヤヌコーヴィチが勝利したのだが
ヽlヽ ヽ、 \` 、 _ イ /i //// これに対して不正疑惑が立ち上がり、大規模なデモに発展する。
ヽ:、\ \ト\「 ¬‐--‐ '´ l l/ リ/ツ′
__ ヽ `へ \、-j l \ オレンジ色のユニフォームで集まったデモ隊にクチマが屈して再選挙となった。
/l l::::l ヽ ̄ ̄`丶ミヽ l、 ヽ これが「オレンジ革命」だ。
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''丶、
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ そして12月26日の選挙で〝ユシチェンコ″が勝利し、革命は成った。
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ところが成立したその時点で、この革命はもう破綻していたんだ。
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 デモに参加した一般市民の願いは
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 「この汚職まみれの政府を潰してやりたい」なのに
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' ||llii.. ̄lニ「||llii...ノレ'i ノ 革命を主導した政治家の要求は
,' ノ !u `'ー‐' `ー‐' i .レ'| 「この政府の持つ汚職利権を掠め取りたい」だからな。
( ,ハ u 'ー=-' 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ そして西側諸国は、この革命を大絶賛していた。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i つーかさー、再選挙の得票率見るとさ、
___________ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
| | | レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| 敗けたヤヌコーヴィチでも44%取ってるじゃん。
| | | !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
| | | L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| 最初の選挙で49%でしょ。
| | | | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ぶっちゃけ選挙ごとの誤差の範囲じゃないの、コレ?
|___________|_| ..レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_|__|_|_ l二二二二二二二二l
.
_,,....,,_
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、 この「革命」は、単なる野合政権を生んだだけだった。
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 汚職利権の分捕り合いが即座に破綻に繋がり、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 2005年の9月には、大統領令によって、首相以下全ての閣僚がクビにされている。
.:::::rー''7コ-‐'" ヽ `ヽ/`7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ ウクライナ市民たちも直ぐにこの政権の欺瞞と醜悪さに気が付き、
`! !/レi'| ̄ ̄ ̄`-´ ̄|レ'i ノ 2006年3月の最高議会選挙で、革命与党である「我らがウクライナ」に14%の票しか与えなかった。
,' ノ ! ヽ__/"ヽ__.|.レ'
( ,ハ 'ー=-' 人!
,.ヘ,)、 )>,、_____, イ ハ それでどうしたかと言えば、なんと8月には革命で潰したはずのヤヌコーヴィチを首相に任命している。
',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ ∬ もうメチャクチャだ。
/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y _ ∫
ri !:::::::`ー┘:::! i =|л=・
. /ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi ( )
ノ
,. . : :´: :⌒\`: :<
/: : : : : : :,: : : : V: : 、:\ この辺、ウクライナ人は民主主義なんてものを以外と信じていない。
/: : : /: :/_:/|: : : |: |__|: :V: ヽ
.': :/ : |´/{/ |: : :/}∧:}`: }:{: : \ 最高議会選挙の投票率を見ると、
{: :|: : :|=≠=}:イ{ === }': :\ー ゴルバチョフ時代の1990年に初めて行った時は85%もあったのに、
/: イ: : :| ーし ' ` ー ' |: :从}
イ:{´ V:.| / ⌒ヽ V:| 2019年の選挙では投票率50%を切っている。
V乂_'.:.| { } }/
}:∧}>,、__r-、_´_ イ/ 一切の改革も改善も進んでいないのに、投票率が落ちているのは
´ >´ヽ/ー-'、\ /' 政治への不信感の表れであろう。
/\ /ニニニ} /\
/ニニ∨ニニニ/ '/ニ}
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ i ノ イ人レ \ルヽイ i | 2004年の革命で潰されたヤヌコーヴィチが
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,-‐、 ""「 !ノ i | なんで2010年の選挙で合法的に大統領になれたのかが不思議だったけど、
L.',. `⌒´ L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| / 別に不思議でもなんでもなかった件。
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ 言っておくと、ウクライナの司法界もそうとうに酷い。
,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
/イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l ヤヌコーヴィチが大統領に就任すると
i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ! 憲法裁判所は政権に迎合して〝オレンジ革命は非合法である″と判決した。
∨|:.:.! ノ/i/ノ
ヘ!:| ノ!/′
ヾ!>ー- -- <イリ ところがそのヤヌコーヴィチが失脚・亡命すると
(ヘ:::::\i=//:::::/) ヤヌコーヴィチ時代の政策を次々と違法化している。
{;;\::::::!n/:::::/;/
ト、;;\;;ii;;/;;;;イ 媚びるのが、実にお上手である。
/;;;;ゝ;;;;∨;;;;;;ノ;ゝ、
(;;;;;(⌒)∨/(⌒);;;;)
`´ ̄` ̄ ̄´ ̄´
.
, . /: ィ彡:=:-: : : : : : : : : : : `: ..
,.. :´: : : : : : ヾミ: -: : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
,.': : : : : : : : : : : : : : : : : 、: : : : : : : : : : : ヽ\ そして革命政権の時に噴火したのが、
,.: : : /: : : : : : : : :/: : : : : ヽ: : : : : : : : \ :\\ パイプラインで流通するロシア産天然ガスを巡る「ガス紛争」だ。
,: : /: : : : : : : :〃: : : : : : : : : : : : :ヽ:\ : : \ハ
,: : : ;: : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : :ト、: : : :.',: : : : ヾ}
i: : : : : : :/ : : :/: : : : : : : /|: : : :: :ハハ:: i: : : : : : : y オレンジ革命を起こした政権はカネが無かった。
|: : : : : :;': : : : i: : : : : : :./.ノ: :,ィ: : iム_从!: : : : : : : i なにしろウクライナの外貨準備高は、日本の2.5%しかなく、
八: : : : i: : : : :.|: : : : :.∠/: :/ j: :./ ,__ハ: : :i: : : : ! 2008年のリーマン・ショック時にはIMFから165億ドルの支援を受けている。
∨: :_j: : : : :.|: : :ィ/_//_ // ,ィf笊ミ}: :/: : : :.,
Ⅵ 小rイ: : !: /イf示笊ミ./ r'f::j ,':/: : : i: : カネの無い状態で、輸出入の4割を占めるロシアを相手に喧嘩を吹っ掛けたのだ。
ハ{ 从::i: :.:Ⅳ ヾ{イf::j:リ `''/7!: : :ノ:/ モスクワ政権は当然の理屈として、
}ト、._∧: :トミ、 ゞー''_,. '-‐''"´y' /イ:.:/ 旧ソ連のよしみで設定していた「お友達価格」を取りやめると通告した。
}:.ハ: :ヾ:.、 , '´ __,,,/ / /: :/イ
/^}レ:ヘ.:.: / '"´ , '´/:.:/ ウクライナ政府は、この決定に対して大いにゴネたが、モスクワ側はこれを一蹴する。
,.:.:.:.:.i{ \| / 30%(ウクライナの取り分)を削って、パイプラインを稼働させた。
/:.:.:.:.:.:..ヽ | /\ するとウクライナ政府は中抜きを敢行し、パイプライン下流地域が大混乱になった。
. ∠.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..∧ | /l::||:::. 怒ったモスクワ側がガスを停止する。
. /:::::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ | |:.|::||:::::| \
/⌒ヽ\::::\:.:.:.:.:.:.:.:.∧| |:.|::||:::/ ヽ 2005~2009年にかけて、こんな事件が何回も繰り返された。
※1000立方メートル当たりのガス価格は
2005年 EU向け :250ドル 2009年 EU向け :495ドル 2010年以降は同額
ウクライナ向け:50ドル ウクライナ向け:360ドル
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
. 廴γ´ ヽ. 乃' おう聞いとるぞ、ソレ。
弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
. { //_\レハノ/_Vv、 i´ `> 確かこの時活躍したのが、「ガスの魔女」ことユーリア・ティモシェンコだよね。
Viyイ(ヒ'] ヒ'_〉) } ィ'゙ヽ レイ
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | | ラグナロク級・闘牌士の一人として、ナチス軍とのギアナ高地決戦に参加した、あの人。
|{ ヽ_ン′ | | j 亅
. .l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
_ - - ── - --- 、イヽ__
/::::::::::_<`>─z ヽ::\ ハ::::::ヽー- 、
{::::::::::::へノ/`ヽハ、 ̄::::::::ヽ|-、^ニ\| ・・・・無駄ヅモ無き改革は置いといて、だ。
ヽ::::::::乙/ | |⌒'iーレ:::ヽ}´ /
ヽく_/ / ヽ .ト、人 |^ラ:::ヽ f ソ連末期の1990年から、ウクライナ政府は「カルボーヴァネツィ」という補助通貨、
/イ |>、ヽ |斗ヒ| | トフ:::::ヽ 言うなれば政府公認のクーポン券を発行していた。
. ー个、|弋ノ ヽノ弋ソ /ソ|ハ乙{::::ヽ
レ| ゝ ー ' イ 人 トヽ::::::::::} これはロシア・ルーブルとの交換レートが1:1に固定化されていたんだが
|i i|ノフi三/イ ヽハ ̄´~゛" 三年後には1:2にまで実質レートが落ちている。
. |>くソく ノ::::::::::レー ゝ-ァ_ ハイパーインフレを起こしたロシアよりも、さらにどん底だったのがウクライナ経済さ。
´‐` ノ、:::::::::::゚。¬´ヽ/ ヽ、
оニニラ `ー--イ ヽ ヽーヘ 1994年には、ウクライナ政府はなんと10億ドル分のガス代金を踏み倒そうとしたんだ。
/z_ ー´ 〃`~/ } この時は結局、クリミア半島・黒海艦隊の利権とのバーター取引で清算する。
く::::~~~~~゙"´/ ノ
7==ィ==「`7< ィ´ しかし1994~1997年にかけて、幾度となく料金不払いでガス停止処分を食らっているのは
ヒン´ 七ソ  ̄´ この事件の前段階として考えて良いだろう。
.
/, | /:: , l:: i::. }::ヽヽ::.ヽ \
.// .:! :| : /:::/:/::/i: /: !: }i:',ヽ:| そして、2014年2月、首都キエフ市の欧州広場(ユーロ・マイダン)において、
i,i .::| :|: :: !,/_ム/_ l:/::: l:: !l::! i::! 〝マイダン革命″が勃発し、ヤヌコーヴィチはロシアに亡命した。
. ! l .: : .::::| :i:.:: レ',ソ,_/`!::/i:/ i:! | 合法的な政権を暴力でひっくり返したこの革命は、調べれば調べる程にいかがわしい。
. !.:! ::. : .:.::/´', !::: | ! ヾ.i´:i` !/ / !
i:l', :::::. :. ::. ::〈 、'_゙il::::. |.| j_ソ ゙、_ なにしろ、6月に成立する〝ポロシェンコ″大統領の組閣したメンツがもう酷い。
ヽヽ、:::::::::. :::.::::\ニ',::. ii::! ノ
ヾ、i::::l::::l::::',:| ',::. !',! ィ´ まず大統領その人がオリガルヒで、首相は西部ユニエイト教会の信徒、副首相はポーランド人だ。
i|ヾ:!:::i::::/ヽ ヽ. l 丶. /
ノ /ii/lノ ヽ:r‐y┬ ' 財務相はアメリカ人、貿易相はリトアニア人、保険相はジョージア人、
イ'"`'‐- 、 / ヽl/ ' 大統領の側近にはデモ隊の主導者が取り立てられた。
/ \__{ヽ、
/_,, -‐‐‐-- ,,_ \_,ヽ‐、
___ ____. ___
. | ├' └'‐i___i┘
._|- ̄ .└|‐┐
..|::::::::::::::_. _ ::::::::::::::::::! |
! _!__i |_| |_|┐ ┌| | ・・・・ツッコミ所がダース単位で出てくるんやが、
|_.| | [_|:::| l:::|_] |_.| i .! .|
|_| ____ :::::: | |┘ ! 取り合えず聞きたいのはさ、「国籍」はどうしてんの、この人らは。
...|._ └i::::::::| . ゙ー| | | ウクライナは二重国籍を認めてないんでしょ?
. |十i._  ̄~ _iー| | | ,,|
. |..|..|_|────┘ |__|_|_|_|
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、 簡単な話さ。
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡)
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡' 「大臣に就任する三日前に国籍を与える」んだ。
. { ゝ'i rr=-, レ' r=;ァУ) 政府がそれを実行すれば、すべて合法的手続きになる。
|(} ハ'''  ̄  ̄ ''|メ)
,/ / 丿 'ー=-' }[I]コ ちなみにこの「外国人」たちは、その後革命政権と仲違いして出国するが
( ( ゝ、 ,イlN ほぼ例外なくウクライナ国籍を打ち捨てて故郷に帰った。
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
.
: : : : : : : : : : :. :. :. :. :.i: : : :.\
: :. :.i: : : i:|: : : : : : : : :ト : : : ト \
i : : :. :.|: : : !: i: : : : : : : :小:.:.i:.| ` ヽ もう少し、詳しくこの「革命」を見てみよう。
| :. : :i: :ハ: : :. :.!: : : : : :./: :| | :|:.|
| :. :.: :.:レ′: : : : : : : : :x.:.: :.:|:.! l! | そもそも2013年11月の時点で、もうデモが発生していた。
! : : イ : : : : : /: : : :γ 〈:i: i/ : ハ| それが一気に爆発したのが、2014年2月の話である。
i : :/ |/: : : : /: : :./ |i 八 l: :/ }
∧ ∨ ヽ./ : !: : : : : : : イヘ代_从:.:ル′ この時、プーチン大統領は黒海東岸のソチ市のオリンピックに注力していて、
ヽト、:i }' : : : : : : : / 小: :ハ 明らかにウクライナから眼が逸れていた。
} ハヽ : : : : :i〃 イ: |:Ⅳ
八 ハ:.:.从{ .: ´ }从|
. x‐}∧{ }'___{二 } これが偶然なのか必然なのかは不明だが、ともかく革命は成った。
/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. 乂
/: : : : :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :> 大炎上したキエフ政界の中で、火事場泥棒に成功して臨時大統領に就任したのが
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.:> オレクサンドル・〝トゥルチノフ″だ。
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. /::/:.≧x
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ どんな奴や?
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ
| !Y!"" ,___, ""'!Y!|
| L.」 ヽ-ノ L」 |
| | ||.ヽ、 ノ||. |
ルレ ル`ー----‐イル,
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 ハッタリと保身と暴力しか能の無い男で、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ つまりウクライナの政治家の典型だな。
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ この男が、この国を決定的に破綻させた。
,' ノ !'" ,___, "' i .レ'
( ,ハ ヽ _ン 人! 正真正銘の〝戦争犯罪者″だ。
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
.
\
/ \
∠ノ〉 / / }\〉 、
' 〈__,_ / _}\}\\ 、 この革命中、西側は本気で要らん事をした。
/∧√ヘ冖 ̄ } \ > ∧
〈/ ' / / / } / , 〉 閣僚級の人間をウクライナに派遣した上で、
} / / / /{ノ{ / , / / ∨ ! 「この民主的なデモを支持する」と言わせたのである。
} / / // / , / , / / !
} /__/_/ // /_/_∠ィ7 /} あからさまな内政干渉であるが、
}八 、ヘ |/// 7// / ∧ //Ⅵ! // 自分たちが行う分には「正しいこと」だと思っているようだ。
. \\ { | ┝━━= / // /━━ァ′ // おまけにデモ隊に対して、駐在アメリカ大使館から、毎日100万ドルが流入していた。
}从\丿 b__ノ / b__/ ,人{ オリガルヒたちも、東西南北の政治資金を受け取って暗躍している。
}八 | 厶イ /
)ヘ | ' / }/
_\|\ - ィ / それ以外にも、陰に日向にアメリカは革命の「援助」をしており、
_/ | ┬―< / / 2015年のインタビューで、オバマ大統領はこの援助を認めた。
_// | ⊥ ノ! /ハ! ̄\
∧ | | | ̄ ̄ ̄ ̄/ / ∧ そして窓口を務めたのが
厂\| | ∨  ̄ ̄∨ / / \ 副大統領「ジョー・バイデン」であるとも認めた。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 「バイデンじゃなくてトランプなら」
レリイi .r=ァ | .|、i .| こんな戦争は起こらなかった、ちゅうのはこのせいか・・・・
!Y! r=- 「 !ノ i |
L.',. ー=‐' L」 ノ|.|
| ||ヽ、 ,イ| |イ/
レ ル` ー---─ ´ルレ レ´
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 この革命には、他にも「ウクライナ民族主義者」が多く参加していた。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 しかしこの連中は基本的にロクデナシ揃いなんだ。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ まずウクライナ議会の5位勢力には「ソヴォボダ(自由)」という正真正銘のネオナチ政党が居た。
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ なにしろこの政党は、2003年まで党のシンボルに N の中に I を突き刺した
,' ノ !'" )―‐、 " i .レ' 〝北欧神話系の″マークを採用していたマジモンだ。
( ,ハ 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ 2015年には世界ユダヤ人会議から、はっきりと「ネオナチ」認定を食らっている。
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y そしてマイダン・革命政権は、最終的にコイツらのシンパや類型を正規軍に編入し、
ri !:::::::`ー┘:::! i 「右翼民兵」を政権に参与させる道を選んだ訳さ。
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi だからプーチンは〝ウクライナはネオナチ政府じゃないか″と怒っているんだ。
│
│ |/}
..レ| │ ← このマークのこと。
... | 元々はSS装甲師団のマークの一つだった。
今は例の「アゾフ大隊」が使っている。
.
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、
. /弋_! ノノ \∧ハノ/ Vj j でもさー、
.ん、_,j! ャ彳 o o j,ハノ
Υ' iY `ГI ''' ,__, '''「Ι ゼレンスキー大統領はユダヤ系だって話じゃない。
. 」, !ゝ_| | 丶_ン′ } i|
ヤ И . |__j イ_j!
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
,. - 、
イ,i , ',
ハリ, i, ,i.リ いや、この辺がややこらしい話なのだが、
,ィ-"`''、'
.ノ::::|i__ iハ ウクライナには確かに、ユダヤ系である事を公言している
r'::::ノ:::::::::V::::',
'-ク::::::::::::'iヽ;::ヽ、_ _ 有力者は何人もいる。
( ::::::::::::::::ヽ`-,_;;タァi.|
y"7i ̄ `マ、', // |.|
ti ̄`7ー-ァラ // .|.| ところが「あいつはユダヤだ」と言うと立派に悪口として成立するのも、現実なのである。
', |i:: !´ // |.|
i .i.! .| // .|.|
|__.',i _',// | |
.
厶イ ′ / // イ ′ / l | 、 \ トノ
/ / .゙ //__/_! /:i /V ./__! l 、 〉| そんなこんな大混乱の中でも時間は過ぎていき・・・
. / /.オ :! .ィ1 / j/ l ' | ./ │∧ i ハ! 2014年5月25日を迎えた。
厶イ/ | レリ l/-=ミ. |/ |/ .ォ=j/ li :| ヘ ウクライナ大統領選挙の投票日である。
/:| |i { lfイi::::::ト イi::::j7'リ :! <ヽ さしたる山場も無く、〝ポロシェンコ″が圧勝し、一発で五代目大統領に当確した。
. / | . イヽ '. バぃ:シ ヒ:.ソ /} ト、iヽ\
レ | ハ '. ∧ ′ /仆:.| \ 、
"y⌒i ゝ∧ n .イy′l| ヾ 理由は単純で、東部から対抗馬が出なかった上に
| |ヘ\≧. ___ . イ、:/ リ___ _ 東部住民はそもそも選挙に参加しておらず、投票用紙も配られなかったからだ。
| | ヾソ フ′ トx” ̄ ̄ :i | | ヽ
_j V´ ̄ ./ __ ´| | | | ーx
i´ ! __j_ /r─二| | | | / \ ただそれはそうとして、新大統領の誕生でこの先どうにかなるんじゃないかと
rf ヽ \ `´ .イ / ̄ヽ.| l l ′ | 東部人もモスクワも期待していたが、即座に裏切られた。
. ハ 、__ト .ノ .イ レ′ j .// / ! \
// 厂 ー‐一 | | | // / l! ヽ 5月27日、ウクライナ軍は東部地域への空爆を敢行。
. //ノ 〉 ゝ. | .// / /lー- これで40人以上が死んだのである。
__ ____ _ ______
: ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、;
'r ´ ヽ、ン、
: ,'==─- -─==', i ファー――――――wwwww
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | :
:レリイi (◯), 、(◯)::::| .|、i .||:
!Y!"" ,rェェェ、 ".::::「 !ノ i | : 自国民を相手に空爆してるぅ~~~~~???
: L.',. |,r-r-| .::::L」 ノ| |:
: | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / :
: レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
/\
/:::::::::::::\
/::::::::::::::::::::/-―、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 東部人たちは、この無差別攻撃を受けて激高した。
ノ´ ̄\::::::::::::::::::::,. -‐ァ::::::::::::冫
ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__::/⌒ 彼らはウクライナ政府を文字通り不倶戴天の宿敵と定め、
_,.イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 本格的な反乱戦争を開始する。
∠ 八 |`、`;
ヽ iV ノノ ノ ノ ヽ!; イ )
V i '(。 ) (。 )lヽ ( 臨時大統領トゥルチノフの短絡さが、この地獄を生み出したのは間違いない。
i,.人 ^ ∨) 、 `、 この男だけは、本気で死んだ方が良い。
,ノハ \___、_,,__/ー( i、._) (まだ生きてる)
.
__
,..::':´:::::`"''::、,
/:::::::::::::::::::::::,__:ヽ, さて、状況が破滅的になりつつあると見て、おっとり刀で出てくるのがフランスだ。
,イ'‐-、 __,.-‐'´i:::::':,`'
, '-‐〉 i__} 〈‐--ヽ, __ 2014年6月に、たまたまノルマンディー市に仏・独・露・ウクライナの首脳が集まったので
,.-‐ゝヘ-‐'ヽ、,'´`"ヘ`r-‐、,ヘ/ l ここに「ノルマンディー4」が結成される。
,'´::::,:' ,' / /ハ ハ /ヽ, ハ (/ /
... ,ヘ,`'ー ! i レ'‐-レ'V -‐ iメ、iノ/ / この4人組を軸として同年9月、ベラルーシのミンスク市に
'、 '、-ヽハi (ヒ_]'` ヒ_ン (ソ) ̄ヽ/ ロシア、ウクライナ、OSCE(欧州安全保障協力機構)、東部反乱軍の首脳が集結して直接会談がもたれた。
>、'ヽ/、 ! ""r-‐¬"" (ノ)'´゛-イ
<-、ソ/ノイ |lゝ,ヽ、__,ノ_ノ(X) ノ 合意内容は興味深い事に「現在の最前線の前後15kmを中立非武装地帯にする」と書いて有る。
`-r'_,.,___`、ハi,`v'´ヽ/7{><}<"´ この時点で、東部地域の中核であるドネツク市・ルガンスク市は戦場となっていたから、
` ;l.:.:.`'‐'´:.:.:.ヽ|ヽ つまりプーチンは、反乱軍に向かって〝首都を手放せ″と言っているんだ。
ム'.:.:.::.:.:.:.:.:.:.i.vヽ,
/ ̄==="゙゙i`\'\ 結局この内容は東部人の反発を食らい、ウクライナ軍も守らなかったので
戦争は即座に再開した。
,. . : : ¨¨¨¨¨ : : .
/: : : : : /: : : : : : : :\
/: : :/ : : / : } : {: : : : : V:ヽ
.:': :,: :.|: : : |: :∧:∧: : : ,: :}: : :\
/: /: ,-|: : : |∧{|i|i:∧: :/}∧ : : |`\ これでは埒が明かないと見たフランスは、ドイツも引き込んで
/|:|:l': { l.|: : : |:::::{::○::::Y_/::::|VI: | 2015年2月にまたまたミンスク市で停戦合意を纏めた。
|ハ : 乂|: : : | ー―' {○{: }:|リ
} : : ∧: : :| ー十'/ この条約では、東部地域に大幅な実権を与える事を規定していた。
|:∧: :|∨:.| rー:、__ ム' プーチンに有利な条約だったと言われるが
/ }:∧ V:| ` ー ' イ:/ 東部人にしてみれば「今更キエフには従えない」という本音だろう。
/イ 、} リ::::.. __,.イ: :/
, <⌒\ {_ |: / しかし結局、ウクライナ政府・東部反乱軍の双方がこれを破った。
/⌒\、\ ヽ__〉_\ |/
/ニニニ\::\ V--- 〉\
,ニニニニニ∨:::、 ∨--{ }l} この辺り、ドイツ人のハンス・モーゲンソーの言っていた
/ニニニ|ニニV、:::. V | jハ 国際政治の原理が、凄くよく見える。
,ニニニニ|ニニ\ ::\ Vj / ∧
ニニニニ|ニニニ\ 、:、 V / /ニ} 「こちらの恐怖があちらを支え」「あちらの恐怖がこちらを支える」
/二ニニニ|ニニニ|ニ\ }/ /ニム そして気付けば、お互いの恐怖が相互に依存しあい、共鳴し、爆発する。
,:ニニニニニ|ニニニ|ニ|r-介くニ}ニ∧ 不信が不信を育て、戦争が戦争を養うループの誕生である。
,:ニニニニニ|ニニニ|ニ|{::/∧_〉|ニニ}
, . : , ; '
_,, _,,_,,_ ,,,,,,,,,,;,,,,,
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ ;,,,_ イ、;
;, ,'r ´ ; ' ,,ヽ;,,ン、,
,'==─- -─==', ;; .
;; ;;; i/,;;,人レゝ、_ルヽイ i ;; '. んん~~、でもさ~~~
;,'リイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|;; ,
;Y;;"" ,___, "" 「 !ノ i ;; これって2014年頃の事でしょ?
L.;,. ヽ _ン ;,,」 ノ| .;
;; ||ヽ、 ,イ| ||イ| ;; でも戦争が起こったのは今年じゃんか。
;;,' ;,'` ー--─ ´ルレ ;,'´
※最終的に、このミンスク市の合意は
2019年12月に、偶々パリでプーチン・ゼレンスキー会談が成立した時に
ゼレンスキー側が一方的に破棄を通告する事で完全に崩壊しました。
なんで勝ててない側がそんなことするかな・・・・・
___........,,,,,,,_
>-''''': : : : : : : : :'''-、
>'''": : : : : : : : : : : : : : : :\_
>'''": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\,
>'" : : : : ::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
,,,-'''"-'/ ::: : :: : : : : : : ::...: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/::: :::./ : ::: : :::: : ::: : : : ::::...: : :::.: : : : :..: : : : : 'l 戦争は、いつだって唐突に、そして理不尽に起こるものだ。
/::/: :::::: :.. :::: : :::::.: : : : :::ヽ:..: :::.: : : ::::..: : : : :'l
/::/::::|:::: :::: : :. ... :::::..: : : : ::ヽ::..:::.: : : ::::::.: : : : l アメリカ軍の起こした種々の戦争も、例外では無い。
l:::/|: ::l:::::: :/|: : ::::|: : ....l.. l ::::::: : : ::: l あれも大概は意味不明な理屈で開戦している。
|:/ |: ::ヽ:::l:|┤: ::::|ヽ: :::l、:::::::.. : :.|::::::::: : : ::::::::: : : :|、|
|l |:::1ヽ:|ムヾ、:::.l ヽ、メヽ、::::..::|:::::::: : : ::::::::: :::: :l ヽ 私も、別に今回の戦争が起こった理由を説明できる訳でも無い。
.' ヽ:ト、:::lレナド.、:::l ヾ、 ̄'-,,,l::::::::: : : ::::::::::::::::/ この投稿は、あくまで「ウクライナ戦争の前提」の話である。
|l ヽ:::|レ|カ ヽ . ト''''''ト,,,,, |::/:::: : :/、::::::/:/
l:::| " / .トナガレ l:::|::::: : /| |::/|/ ただ、幾つかの、要素は見えてきた。
l:ヽ、ヽ ''''''''' /:/::: : /.// .'
.l::::|ト、 - .//l::: /"::/ その一つが、2014年のマイダン革命の前後の時期に
.l::|' \" __,,,/:ク::: :/|/l/ ウクライナ全土で猛烈な暴力が吹き荒れたという問題である。
ヾ ''''''''l"-,,/':/:/,-l'''':ヽ 東部以外の地域でも、かなりの死者が出ている。
_____ ______
,.ィ''" ̄ ̄`-ゝ 、_ イ
/ ヽ、ン、
.. ああ、「天上の100人」とか言われてるやつ? ,'==─- ヽ
レ、ルレ/ソ_ル==', `'i
l ヒ_ン) ヽイ i | i |
!_, "".「 !ノ i | |
', _ン .L」 ノ| .| .|
ヽ ,イ| ||イ| //
` ー--‐ ´ ルレ レ´`〈
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__ いや、あれとは別口だ。
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 その事件も、相当に怪しいのは事実だが。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 有名なのは2014年5月にオデッサ港で、50人が建物ごと焼き殺された事件だな。
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ この他にもマリウポリ市、クリミア半島や東部地域で殺傷事件が続発した。
`! !/レi ━━ ━ レ'i .ノ
,' ノ !'" ______ "' i .レ' 被害者には大体の共通項があって、ただ「ロシアっぽい」という人々だった。
( ,ハ u !______i 人! 信じられない事に、加害者たちはこの殺人事件をネット上で生中継していたんだ。
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y そしてなお信じられないことに、これらの〝犯人が未だに捕まった様子が無い″
ri !:::::::`ー┘:::! i プーチンも演説でそう言っているし、
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi 実際に調べてみても「犯人が捕まったという情報は一切出てこない」
.
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、 いや何で・・・・・?
. /弋_! ノノ \∧ハノ/ Vj j
.ん、_,j! ャ彳 o o j,ハノ
Υ' iY `ГI ''' ,__, '''「Ι 普通に犯罪者なんだから、捕まえるべきじゃないの?
. 」, !ゝ_| | (___}’ } i|
ヤ И . |__j イ_j! 被害者も「ウクライナ市民」ないか。
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_, 日本なら、そうだろう。
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄ 犯人・被害者が外国系(外国人)であっても基本的に真相は究明され、犯人は捕まる。
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| lノ┬‐'┬ / / / ´‐┬ ! / ,/ / リ アメリカでもそうだろう。
イ 八{´l !| |::::::::! '´ l::::::::! イ } / あの国でも定期的にヘイトクライムは起こるが、FBIは犯人をキッチリ逮捕する。
. Vハ l ゝ:;;;ノ ゝ:;;ノ ./}, '//
ヽ ', | チ' /
`ヘ lヽ 厶 ./
', {.代ト、 , イ | / だがこれは、後進国ウクライナの話である。
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./
/ ヽj {`ヽ ′ 後進国は、決定的な部分で政治に欠陥があり、陰謀が常に社会を歪ませる。
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、 ロシア経済はよく、地下資源と軍需産業しか無いと言われるが
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ しかしそれだけで発展するのならば、アラブ諸国はとっくにEUを越えている筈である。
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l 「ウクライナの政治」には
{ ヽ \\ ヽ / / / / │ 常に大局観が無く、恒常的に実行力も無く、根本的に内外の信頼が無い。
_,,....,,_
,-''":::::::::::::`''-、
ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ マイダン革命の時、プーチンの演説を放送したテレビ局に「現役の国会議員」が殴りこんで来た事もあったな。
ノ ̄\::::::::::::::/ ̄ヽ この議員たちは、社長室になだれ込んで、その場で社長をリンチにかけていた。
_ノ ヽ、`''r-r'", ' ,ハ_
_イ_ _,.ヘーァ二ハ二ゝ- ヘ、_1_ ウクライナ社会は、明らかに「革命無罪」が蔓延っている。
_,-"::::rー''7コ-‐'"´`"''‐-=ブ、_::::.''-,_
"-..,,-'ァ/ /! ハ ハ !ヽ ヽ丶ァ-"
!イ ,'| /__,.!/ V 、!__ハ、 |`、 ,1! 東部反乱の時も、民間人を平然と巻き込んで砲撃してるのゼ。
`! ,!ルi' (ヒ_] ヒ_ン) レi; ,イ ,)
,' ノ !' " ,___, " '! ヽ ( 殺される人々は、当然の話として「ロシア語でロシアに助けを求める」から
ノノ( ハ, ヽ _ソ ,ハ )、`、 これを無視しちゃあ、〝ロシアの大儀″は成り立たんわ。
( ( )、>,、 _______ ,、イ({y( '` ) )
(y}
[><}
イノ
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽ イ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ) .| .|、i .|| じゃあ今年になって戦争を吹っ掛けて来たプーチンの所業は
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
L.',. ヽ _ノ L」 ノ| .| むしろ当然、てこと?
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レル` ー--─
__ __
ィ´ ` 、
/ / { ヽ ヽ
/´ ´ i ', \ ヽ \ヽ
/イ , / | ヽ ヽ 丶`ヽ ゝ
/ / / / ; i i ` \ ', ハ ハ
/ / / ; i ! ; l ヾ、 l ', ヽ
/ / / / i j i| i i ハ\ i 、 ト、_ そういう訳では無い。
/ / ; ' j i! ! i l ト l li | ヽ ハ
/ ! i i! イ i i i | ', l \ ! | ! ! \ 、 戦争は、起こらない時は、意外と起こらないものだ。
i イ | l i l | i l |_izィj 、 、_l_ j リ l ハ \
j/ j l |l _i斗 |て´l ̄!ト ! ヽ ヾ`リ`ミト、i j ', ヾ\ 今の朝鮮半島を見ればわかるだろう。
/ ! j rリ´!ハ |=リ==ュ、ヾ! \ ゝ≠=l j`ト- ! '. ` 現状「休戦」でしかない朝鮮戦争は、なんだかんだ言って再戦の兆しは無い。
( l イ { ij ヽ!チてミx、 `ヽ イ x,z=示=リァ j!、 ト ハ}
i/ ! リ ハ )| i lヒミリrj!ト }!, -、j{ イZじ j!ぅ/ / l | j i!
! Vヾハ.! l !弋゚c_ツ rノ ト、 弋゚c_ツ イ j! リイ ソ だから今回プーチンが戦争を始めたことを「暴走した」というのも間違いでは無い。
/ ' j |ト i ハ´ ̄ ノ :. 丶  ̄7イj/i ! | jハ
|ハ \ l  ̄ '  ̄/ フ /l j |/
l! ト ヾ ー ‐ /j /l イj この話は、だから
! ヽハ>:. . ィ7!/ イ j/ | ! 「ウクライナという誠意も信頼も無い国家が」
、 \ }ハN > .. .. < !/ jイリ丿 リ 「今回のような事態が起こらないように、どのような手を打ったか」
ゝイ } ¨ トメ、/ ノ ということである。
/ { \j ヽ l ヽ 、
/ i ノ ヽ }
ノ i_ 、ヽ _ __j . それに対する答えが
_ l ` ´ l `ヽ 「何の手も打たず、モスクワ政権への挑発と内乱の激化だけを促進していた」ので
,ィヘ. l-‐ ´  ̄ ̄ ` ーi \ ウクライナ政府には同情の余地が無い、ということだ。
ィ、 Vヘ i _/ ̄` ヽ _j /7ヽ
j/∧ V\ l ̄ / // //\
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i そういやさっきっから、東部の話ばっかしてるけどさぁ――、
i イ 、ノイ \_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| クリミア半島はどうなのよ、クリミアは?
!Y!"" "" 「 !ノ i |
L.',. O L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
;; -''''"" ̄""''''-;;;
/ ^ヾ:
:/ ,-‐ ; ', `ヽヾ,
i' ´/ /! ハ ハ ! i ', クリミアか~~~~、
i ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' 'i
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i .ノ あそこも大概ひどい話しか無いから、話すのはダルいんだよな~~~
,' ノ !'" ,___, "' i .レ'
ノノ ( ,ハ ヽ _ン 人!
( ,.ヘ ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | _人人人人人人人人人人人人人人人_
レリイi ○ ○ .| .|、i .|| > わたし、気になります!!! <
!Y!"" "" 「 !ノ i |  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
L.',. (__人__) L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 唐突な氷菓ネタはよせ。
`! !/レi' ○ ○ レ'i ノ
,' ノ !'" "' i .レ' 擂り潰したくなる。
( ,ハ (__人__) 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
.
, -‐-'´ ー- 、._
,、' : ,:-'´: : : : : : :\_
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
ノ /:/ : /: : :, : : : : : :/: : :| : : : ヽ.
 ̄ノ': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: |:: : 、:::ヽ クリミア半島が以前からの汚職体制に決定的に取り込まれたのが、2002年からである。
! !: : /|': :'´ ;/'iァz;、,'ト: :/;イ: : : }: i l
Ⅵ :( .!: : : :{ `''゛' '|:/ハ /イ;ィ:/イリ 2代目大統領のクチマが、民族的な妥協体制を敷くために
] : :>,| : : | ィ)y'/;ィ:/
ノヘ:|'; :|: : | _ r./!' !' この地の有力者に汚職利権をばら撒いたのだ。
__ .|ヽヘ` | 、 ´, ィ':i/|
/: :`丶、 ` {_´´l/リ
/: : : : : : : \. ト ヽ、 結果として、まあ酷い社会になった。
/;: ===: : : : : : L_\:ヽ_ ウクライナ政府・地元エリートと結びついたマフィア経済が、クリミアを完全に乗っ取ったのだ。
</ ヽヽ: : : : :\= ̄{
! '、'、: : : : :ヽ、. !', 主な標的にされたのがビーチの占有権で、本来公共のものである筈のビーチは
/ ヽヽ、: : : :ヽ !: ! ほぼ完全にマフィアに独占される。
/ __ | \\. : : y i
r: : : : : : : : : ヘ ヽヽ .: :i: h 4代目大統領ヤヌコーヴィチ時代に大掃除がされたのだが、2014年のマイダン革命でパーになった。
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ ビーチ?
| !Y!"" ""'!Y!|
| L.」 O L」 | 何でビーチが標的になる?
| | ||.ヽ、 ノ||. |
ルレ ル`ー----‐イル,
. , ==ー- 、
. ,r'三三三=\
. <_=三/´ ̄`ヽ,\ /´ ̄`ヽ
}三{ 1 ̄j }
. 丨三L.__,,,ィェz'二壬三ニッz',,_
. _, -'=ニ'≠≦て乙ん゙ん芯マ2z三ニ≧、
∠二三z.ん'~'^,イ ∧ Λ `マ三≡) 黒海北岸のクリミア半島はな、黒海東岸のソチ市とならんで
`¬≡ん' / /__{/_, } /、_},ハ、 j,)゙彡'
. { ゝ'i rt;;テ レ' t;;テ、У) ロシア圏随一のリゾート地なんだよ。
|(} ハ''' ,__, '''|メ)
,/ / 丿 丶_ン′ }[I]コ つまりビーチを取られると、クリミア観光業は首根っこ掴まれるのさ。
( ( ゝ、 ,イlN
ゝ_jレヘ,ノ)_)リ≧=‐-- --‐''´jリjr'
.
//: : : / : : : : : : : : : : : : : : :
/: イ: : : /!: : : : : : : : :|:i: : :i : : :
/´ l i: : 小 i : : : : : i: :!:.:.:.|: : : : : i
|:l!: i :| ∨ : : : : : | : : : ハ: : : : .: | マイダン革命の時、クリミア住民はマフィアの復活を恐れて
|:|!: !:.|: : :r :i: : : :. : : : : N: : : . .: |
|ハ : | i : 〉{ヾ: : : : 、: : : : : : :i: : : ! ヤヌコーヴィチ援護の派遣隊を出した。
人:.N:.:.:ト | i : : ヽ:. :. :.ヽト、: : i /
ヾ|: :从 r'}ハト、 : : : : : : }: ヽ / , // ところが帰る時にキエフ市南方のコルスン町で、革命派の襲撃に合う。
ハ : 圦 \: : : : : : :. }' / イ/
Ⅵ:i:|ヽ ヾ i : : : : / / .{' 革命派はバスに乗り込んで暴行と銃撃を加えた挙句、数台のバスを炎上させたのだ。
|ハ! ` 、 :. }从:. :.ハ. ' /
{ 二}__ヽ{ }∧{‐、
ノ:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. .. 当然の如く、犯人たちはスマホでこの状況を生中継した。
<:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
<:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. この事件が、クリミア住民に恐怖と絶望を与え、モスクワ入りを後押ししたのだ。
x≦ヽ::ヽ:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
_ ,,....,, _
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| ちなみにウクライナ政府はクリミア半島のことを
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::| 「ウクライナ固有の領土」と規定しているが、これは100%嘘だ。
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, 2014年以降、あれほど東部で激しい戦闘を繰り返しているのに、
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '" クリミア半島にはほとんどチョッカイをかけていなんだ。
<、 ',./__,.!/ V 、!__,ハ、 ヽ`、`; ,!i;
、iV ( ヒ_] ,____, ヒ_ン ) レ ! ; イ )
V i "" ヽ _ン "" !ヽ ( 勿論、マイダン革命のどさくさに海軍が軒並みロシアに分捕られたってのもあるんだが・・・・
i,.ノヽ ,ノ ) 、`、 それを差っ引いてもやる気が無さすぎる。
ノハ `" ーー ---- ── "´( ( '` .) )
__ ______ ____
,´ _,, '-´ ̄ ̄ ̄`-、._ `:
'r ´ q_
,'==─- -─==キ
i イ iノ\イ人Mル/_ルヽイ ___________ そしてマフィアたちの支配は、
レリイi (_ヒ_] ヒ_ン_) iリルノ .| | | プーチンに目障りだとされて、2014年9月には崩壊したと。
| !Y!"" ""'!Y!| | | |
| L.」 O L」 | | | 経済の正常化 + 民族主義者の暴力からの保護
| | ||.ヽ、 ノ|| .| | |
ルレ ル`ー----‐イル, .|_|___________| これがクリミア人によるプーチン支持の基盤なのね。
γ⌒ヽ lニニニニ _|_|__|_
 ̄
.
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i でもさ~、今のロシア軍見ると、色々と末期じゃね?
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| 戦線は押されているし、少数民族とか田舎から徴兵して都市部からとらないし、
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| 何なら徴兵拒否でもう何十万人て数が、ロシアを出たらしいじゃん。
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
ノ::::/::::::/:::::;:::i| :::l::::::::::{:::::::::::::.ヽ:::::::::::
7:::;':::i:::i:::::::l::::|i::::|::::::::::.l、::::::::::::::::i:::::::l:: 否、今時の先進国なんてそんなものだ。
:::/::::|:::|:::::::|:::l |::::ト;:::::::::l i:::ト、;::::::::l::::::l:
イ::::::l| ::l::::::i.|:|__l_;レ゙、:::::| l;:トx,,_、;;::|:::l:: アメリカ軍にしても、今や地上軍の主力はグリーンカード兵士が担っているからね。
.l:::::::|:l::::l::::| |! ,,_!;ト、 \{ ヽィ _,,ヾ|/` これは「永住権」であって国籍では無く、彼らは死んだ時に初めてアメリカ人になる。
. l:::::i゙l;ヽiヽ! イ{゚ ゙'r ィ'゚ ゙.}゙ゝ
ヽ;!:i;ヘ;::::::|`.!cッ;j !c;;;ツ /:: アメリカ軍の主力はもう、外国人なのだ。
ヾ.|i.|:::::::i, 、 ./::::
ノ゙ ヽ;::、ゝ、 , イ:;::::; またベトナム戦争の時も
ヽ::`、{゙' 、 ー ‐- .,,r''V//.::/ 大規模な徴兵反対運動があった事を忘れてはならない。
\:::l,,イ:}::`:::: ''゙ .{ヽ///
_,,::‐''´ヾ /゙ `'i:.'゙.:`'ー 裁判に訴える者、カナダ・メキシコに逃げる者、家を捨ててホームレスになる者まで
_,,:‐''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ー--、 , -‐-}.:.:.:.:.:.: 30万人近い徴兵逃れが発生したものだ。
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 第一、いまのウクライナ軍は100万人の大軍勢を揃えていますからね。
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 100万 VS 30万で、100万の側が押しているとか、
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 当たり前過ぎて、もうどうでも良い。
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' 日本のメディアでは基本的にウクライナ・ロシアの大本営発表と、アメリカの希望的観測を
( ,ハ ヽ _ン 人! そのまま流しているせいで、実情がサッパリわかんないんですよね。
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
※ウクライナ政府もロシア政府も、自軍の実情を全然公表しないので
この数字も推計になります。
人によって70万~100万までばらついていて、よく解らん!!
ロシア軍も20万なのか30万なのか・・・・?
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| 今年の8月10日の話になるが、
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: 人権団体のアムネスティ・インターナショナルが一つの声明を出した。
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,,
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '" 要約すると「ウクライナ軍は、住宅地の中に堂々と陣地を築いているのがけしからん!」
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; という事だ。
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ ( 言うまでも無いが、この組織はロシアの味方をしている訳でもない。
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、 ただウクライナ軍の戦略が問題だと言っているだけだ。
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
______ _____
ヽ _ ,. ゝ-´ ̄ ̄゛''ィ、
,.<| ,.,r' ゙i
,/ -─==',
i'´ ,'==ル_ソ\、.| ル、V ああ、ロシア軍が一般的な施設にボンボコボンボコ
| i | i ト,r' (ヒ_] l
! | i (,! 1.゛゛ ,_! ミサイルをぶち込んでいるのは、そのせいか。
,'. |. |(, 」_l. ヽ ,'
ヾi |ト|| |ト, ;' で、ウクライナは何て?
〉´`V Vル ` ‐--ー ´
: : : : : : : : : : :. :. :. :. :.i: : : :.\
: :. :.i: : : i:|: : : : : : : : :ト : : : ト \
i : : :. :.|: : : !: i: : : : : : : :小:.:.i:.| ` ヽ ウクライナ政府の回答は、実に明快である。
| :. : :i: :ハ: : :. :.!: : : : : :./: :| | :|:.| 「侵略者ロシアの責任を、被害者ウクライナに転嫁させるつもりか!」と怒りだした。
| :. :.: :.:レ′: : : : : : : : :x.:.: :.:|:.! l! | 判ってて言ってるのか、言って無いのか・・・・・
! : : イ : : : : : /: : : :γ 〈:i: i/ : ハ|
i : :/ |/: : : : /: : :./ |i 八 l: :/ } ウクライナ政府はこの辺、脳みそが足りていない。
∧ ∨ ヽ./ : !: : : : : : : イヘ代_从:.:ル′ コイツらの外交は『悪のロシアか、善なるウクライナか』、という二項対立しか存在しない。
ヽト、:i }' : : : : : : : / 小: :ハ
} ハヽ : : : : :i〃 イ: |:Ⅳ
八 ハ:.:.从{ .: ´ }从| せんだってノーベル平和賞に、
. x‐}∧{ }'___{二 } ウクライナ・ベラルーシ・ロシアの平和人権団体が同時受賞した時も酷かった。
/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. 乂
/: : : : :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :> ウクライナ政府は「加害者と同列に語られるのは不愉快だ」と言ったのだ。
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.:> わざとかもしれないが、話の通じない連中である。
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. /::/:.≧x
※今回、虐殺の話はしません。
スケールが小さすぎて話にならないので。
____ ,,-- 、___
廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
廴γ´ ヽ. 乃'
でもさ、今のウクライナ人は団結して戦っているじゃないか。 弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
{ //_\レハノ/_Vv、 i´ `>
マイダン革命の時も「ウクライナ民族」の意識は有ったんでしょ? Viyイ(ヒ'] ヒ'_〉) } ィ'゙ヽ レイ
「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
|{ ヽ_ン′ | | j 亅
l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ 人によっては、「サッカー」の影響を挙げる場合もあるな。
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ つまり1991年から本格始動した、ウクライナ・サッカーリーグだ。
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 試合がある時は、選手と共にサポーターも大挙して移動する。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ そうする事で、東西南北の交流が進み、
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ 人々は「ウクライナ民族」という意識を育んだという訳だ。
,' ノ !'" ,___, "' i .レ'
( ,ハ ヽ _ン 人! 根本的に東部人の不満は、「政府はわれわれを同胞として扱っていないじゃないか」というもので
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ この内戦中でもロシア国籍の取得はあまり進んでなかったのゼ。
___
....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.:.:...
....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.`:.、:.:.:.`:、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:. :ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.ヽ
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ハ: :ハ:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:ヘ
/:.:.:.:..:.i:.:∧:.:.ヽ:.、:. :∨:.i:.:.:.i:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :ハ:.:.:.:.\ もっと言えば、元来ウクライナ人とは優秀なひとびとである。
. /:./:.:.:.:.:.:.∨:.:.\:.ヘハ:.、ハ:.:|:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : :i:.:∨:{`ヽ
/.:イ:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.、:.`: i l!:ト:i :l:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :!:.: :',:ヘ しかしその優秀さを決定的に腐らせていたのが、
./ ' l:.i:.:.:.:.:ヘ:.:.:.\`ーlハ! l:.:!:.:.:.l.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.: iハ`ヽ
/ |:.l:.!:.:.:iハ ー一ィr示㍉:ハ:.:/.:.:.γ、:.:.:.:.:.: : :/.:. :i.ト、:. ウクライナ政府というものだ。
!;ヘト、:.ハ:.:ヽ 〃八ぅ::} }'i:.:/:.:.: :' ぅ}:.:.:.:.:.:,:./.:.i :ハ| `ヽ
. { !/.:イーハi ゞ' /;イ:./:. :'.:ソ.:.:∧/.:./}:′!
/ ' !: :! ノ /' /イ:.:.:.ハ.:.:.:.:.i :/}.:' 2019年ウクライナ政府は憲法で〝NATO加盟″という文言を差し込んだ。
/´ ; :/ `ヽ _ __ !:. :' l:.i:.:.:!/ これは単に大統領選挙を前にして、ゼレンスキーの人気を恐れた
. / /: ' ヽ !.イ ハ:l:.ハ! 5代目大統領のポロシェンコが反露民族派に媚びたものである。
/:' /ァ‐ ´ ! /' ハ _!:'_
/´ l.' .:´: : : : : : } 常識的に考えれば、「親露派の反乱」を治めてからやるべきである。
/ : : : : : : : :.:.人 _
x―./: : : : : : : : : : : .:.:.:.≧x...._...x≦: : :`: .、 米軍が、ドンパス地方に投入されて
/:.:/: :_.: : - ― - 、―: : : ´: : : __: : : : :.\ 「ロシアっぽいウクライナ人」を米兵が殺害する事になれば、
//. ´ ハ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ 情勢がどれだけ混沌とするかは、誰でも分かるだろうに・・・・
/'/ ..:./ :. ハ
// :.′ :. .: }
/ :/ :.i :..: i
.
/:::i::::::::::::/:::::::::,i:::::::/i::::::/|::::::::::::::::::|、::::::::.\::::::::l:::::::::::::i:::;:::::.ヽ.
.i::::j゙::::::::;イ :::::::::l|::::/ l:::::l l;:::i;::::::::::::l.\::.ヽ;::\:::l:::::::::::::|::li:::::::::.ヽ. ではちょっと深堀りした話もしてみようか。
l::/|:::::::/:i:::::::::::|.|:::i l ::| ヽ::lヽ、:::::::l \:.ヽ;::.ヽl::::::::::::l::|:l:::::::::::ト\
|:! |::::::l;:;:|::::::::::;H::!ー- _l;;| ヽ!、ヽ__;;}-‐'''ヽ~゙\::|:::::::::::|::|:::l:::::i::::| ウクライナと、その北隣りになるベラルーシとの比較である。
|! l:::::|l;:;:l::::::::::| l;| 、.|!` ヾ ´ >! ,;z==ュ、 `l:::::::::;l:::l:::::l::∧::l
ヽ;:l l;:l、::::::::l ヽ /゙K)::iii::::! j !::::::::;l:::l^i::|:| レ゙ この両国は、隣り合っていて歴史的な事情が似通っているが、
ヽ ヽ|i、::::l:| b:::lll::::l ,!:::::::;!:: l ∧|l それでいて、政治体制は丸で違う。
l::ヘN, ゞ=r'''"゙ ヾ:;;;;;;ノ ,!::::::/::::;レ゙ .|!
l;:::::::lヽ 、 /::::::/::::/ ベラルーシは1994年から庸劣な独裁者、
l;::::::|::ト、. r 、 _ _ ,イ:::;イ::::/ アレクサンドル・グリゴリエヴィッチ・〝ルカシェンコ″が支配している。
.!::::l::|. ゙' 、 .| ! ,.::':/::;/ .|::/
ヾ;:|:|. ゙l ! ,,..: '" /:;イ j/ ところがそんなベラルーシでは戦争が起こらない。
ヽ! _,,ィ! ,!゙''' ", -=、 /'゙ .ト.、_ 対して民主的な政権交代が行われているウクライナでは内乱になった。
,,r'''::::/ .,!. / / l:::::::゙'''::.、
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ マイダン革命(東部反乱)が起こる前の2013年
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 一人当たりのGDP・世界ランキングで比較してみると、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 ウクライナ117位で3,968ドル、ベラルーシ80位で7、995ドル
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 2021年だと
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ ウクライナ117位で4,828ドル、ベラルーシ90位で7,285ドルだな。
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' 腐敗指数(2021)だと
( ,ハ ヽ _ン 人! ウクライナ122位、ベラルーシ82位となる。
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
※2021年データだと、他国の一人当たりGDPランキング(米ドル)は
日本 28位 39、340 ボツワナ 88位 7,417
ポーランド 51位 17,815 モルドバ 101位 5,285
ロシア 66位 12,198
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==iゝ、イ人レ/_ル==', i
i イi rr=-, r=;ァ ヽイ i | ・・・・・何だコレ?
レリイ"  ̄  ̄ " .| .|、i .||
!Y! 'ー=‐' 「 !ノ i | 政治的にまともなのはウクライナのはずなのに、
L.',. '――' L」 ノ| .| 国情としてみれば、ベラルーシの方が真っ当じゃないか。
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
.
/ :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈 一つは、政治家としての器量の差だろう。
リ:.:./ ● く!:,:.:..、
l:.:.l ●/:./ ̄ ルカシェンコは、ああ見えて意外とデリカシーを身に着けた男で、
vヘ - ノ:./ それなりに公平な独裁者である。
_,-+ 匸ヘ/V
,《 ヒ⌒j 》、 対してウクライナの「民主的」な政治家と言うのは、
l::\ l /∥::l 殺人的にデリカシーの無い連中で、それが反乱を引き起こした訳だ。
|:::::::ト,Vイ:::::|
|:::::::l介l:::::::|
l::::::|人|:::::::l
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ あとはな、民主主義も下手に導入すると、汚職がより悪化するんだよ。
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 ベラルーシの汚職は、究極的にはルカシェンコ一人を養うためのモノなんだ。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 それ以外の汚職はルカシェンコが許さない。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 対してウクライナの場合は、
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 各々の政治家が、各々の部署が、各々のセクションが独自に利権を求めて汚職をする。
`! !/レi ━━ ━ レ'i .ノ
,' ノ !'" ______ "' i .レ' 詩的な言い方をすれば、
( ,ハ u !______i 人! ベラルーシ国民1000万の上には、ルカシェンコという肥えたライオンが一頭いる。
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ ウクライナ国民4000万の上には、飢えたハイエナが1000匹いる。
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y 国として「安定している」と言えるのは、果たしてどちらか・・・・・
ri !:::::::`ー┘:::! i
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 民主主義を導入すれば、世の中はよくなる。
レリイi .r=ァ | .|、i .|
!Y! r=- 「 !ノ i | そんな風に思っている時期が、私にもありました。
L.',. ー=‐' L」 ノ|.|
| ||ヽ、 ,イ| |イ/
レ ル` ー---─ ´ルレ レ´
.
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、
. /弋_! ノノ \∧ハノ/ Vj j でもさー、民主主義指数(2021)で見ると、ウクライナはロシアよりは上じゃんか。
.ん、_,j! ャ彳 o o j,ハノ
Υ' iY `ГI ''' ,__, '''「Ι ※ロシアは124位で、指数は3.24
. 」, !ゝ_| | (___}’ } i| ウクライナは86位で、指数は5.57
ヤ И . |__j イ_j! 10点満点でコレ
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 霊夢よ、これはあくまで「公正なる選挙が行われていますね」と言っているだけだぞ。
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi ━━ ━ レ'i .ノ 選挙過程と多元性が8.25だが、政治機能が2.36しか無い。
,' ノ !'" ______ "' i .レ'
( ,ハ u !______i 人! この風邪を引きそうな温度差は、寧ろウクライナ政府がクソ無能だと言っているだけだ。
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ 何度選挙やっても、ウクライナ政治の改革は進みませんねぇ、と云う意味なんだからな。
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y
ri !:::::::`ー┘:::! i
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi
.
__,, -‐'" \_
____________ ~"'ー、_
::::::::::::::::::::::::::::::::/ l | | ∧ヽ、_ ~"'ー、_
:::::::::::::::::::::::::::::::|./l ∧ ヘ ̄|~"T.ト、\__ ~ ウクライナというクニの最大の欠陥は
"'‐、::::::::::::::::::::::|.lヽ | l\ l/i ̄ヘ l ヽ lヽ`イ ̄lヘ,Tト-、_ 『裏の実力者』が強すぎる事である。
~''-、:::::::::::::::` ヘl ` |ヽpノl ` `` pノl /ヘ! ∧ T-、_ _,,,, -―‐'"
~''ー―''"~'| | l __ ̄ ,  ̄〃l /| ヽl  ̄ だから何度選挙をやっても、どれだけ政権交代が起きようとも
ヽlヽ_>'::::ヽ __ ‐'!:::''<レ 社会は一向に改善されない。
く"~:::::::::::::|、_ ' _//:::::::::::::::~>
ヽ:::::::::::::::ヽ!、T'ー-‐"|/l'/:::::::::::::::::/ ロシア連邦はこの辺、真っ当な国家で
ヽ:::::::::::::::∀ ト/::::::::::::::/ プーチンの権力の源泉は「国民の支持」なのである。
__> -、_\ /_/::::::::ヒ'_
/::::::::::::~"::::|:::::::::`l-‐r'":::::|:::-':::::::::::::'-、 オリガルヒ・宗教勢力・外国のシンパに振り回されるような
/ :::::::::::::::::::~"フ"/Tヘヘ''"~:::::::::::::::::: ヽ 情けない民主主義では無いから、列強たりえるのだ。
___ ____. ___
. | ├' └'‐i___i┘
._|- ̄ .└|‐┐
..|::::::::::::::_. _ ::::::::::::::::::! |
! _!__i |_| |_|┐ ┌| | で、でもこの戦争を終えれば、
|_.| | [_|:::| l:::|_] |_.| i .! .|
|_| ____ :::::: | |┘ ! 最終兵器・ゼレンスキーの元に改革が進んで・・・・
...|._ └i::::::::| . ゙ー| | |
. |十i._  ̄~ _iー| | | ,,|
. |..|..|_|────┘ |__|_|_|_|
_,,....,,_
-''":::::::::::::`'''-,、
ヽ:::::::::::::::::::::::::'''ヽ,,
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 ・・・・・何の根拠もエピデンスもない話をするが、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ 多分この戦争が終わる頃には、ゼレンスキーは失脚すると思う。
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' rt;;;テ、 ,.t‐テ、 レ'i ノ コイツ自身、浅はかな男な上に地盤が脆いしな。
,' ノ !'" """ ___`""´' i .レ'
( ,ハ 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
.
.. -― ー―-- ..
, .´. :-―: ′: : :ー :. : : ミ: .、
/ . : : : . .:/ : : : : : . . :\: : . .\
. . . : : :′/: : : : : : . . \:丶: . . .\
/ . . : ::/ . : . . : : . : . . . . . :. : . . ヽ
/, ′. : :/ . : i: . . . :. : . : . . :. . : ハ
ノ7 . . : : . : : |:.i: . . .:ハ: . . : ヽ: . . . :ヽ: . V: i :、 2019年に、大統領に就任したゼレンスキーが行ったのが
.′ . : : :| . : : :N{. . . :|: . :. ヽ: . . :. .|: . . :. . .ト ト.`\ 「汚職撲滅庁」の創設である。
i :′. : i l. :l:斗|弐 . . {: . :、キ十:ト.!: . i!: . }: lト\
| | :{ . .:/ ト :ト{ 、. :、、: ト:ト | ハ| ` : |:. .ハ八 言っておくが、2代目クチマが1994年に大統領に就任してから、どの大統領も
ノィ! :.. .:ト{,z≧ミ \{ヽト{斗==ミハ:. . l| /:. ト} \ 汚職の改善を宣言して、全て失敗しているのが現状だ。
/ |:小 : .、.:《 {ぅ:::. }` ` {ぅ:::. } 》从:}ハi |
: :!: ヽ :ト{ ∨_ソ V_.ツ.′ }リ:.i、{リ この時も、酷い結果が待っている。
ハト.{. . \廴 、 i:. . ハ ト{ヽ
{ ヽ. 、 :ヽ ` _ _, ,}:..∧/}
}ヘト、个.. `こ´ ィ/ /i ノ 動きが急激すぎたせいか、ウクライナ憲法裁判所は省庁の枠組みの一部が
ハ:{ヽト≧i -- <{イ/}:人{ 違憲状態にあると判決を下した。
}} }从:} 卜.ノ′ ヽ
ノ / ノ ; V \ それに対して、ゼレンスキーは実に「ロシア的」な手法を採った。
,. z≦ { - 、 ノ -,.、V >‐ . 憲法裁判所の所長を罷免して、判決をうやむやにしたのだ。
,.ィi´丁「,.-y | -――-//`} `>y そして今もウクライナは汚職大国である。
//⌒V∠, { -―___//ミ.′ /:// ヽ
ノ-‐く入_}_,ム、__r =キ―‐ i }厂`} /:// ハ ウクライナの「法の支配」なんてこんなもので、
/ ー=={:{厂/ ̄ }n { : _ノノ j /:// { 2021年には、ゼレンスキー自身が脱税をしていたと「パンドラ文書」が公表した。
} ー= 、廴ム__ ノ’ ``=キ‐ ´ / /:// |
| ┬ 、t_y ̄、V::、 l ィ介y、 , /:// {
, ----、
,/ i´
,/,--,__,---,`ヽ、
__,,,,-イ--イ_,/Yヽ__< Y─-,,,,_ 外国軍の侵入があまりにも大規模である場合、
`' -、イ~`~`~`~`~ノ-ゝ'´ 当然の理屈として裏切者が発生する。
イノレ-_ iルイ_-レイ .イ
レ iア[') (']アiY) i なんでかと言えば、侵略軍の横暴から住民を守る為には
イ.人" ー "人). ゝ 「親露派政治家」の立場が必要になるからだ。
|ノYイ`' -, ,-イ(イレ,レ´
´`,-Tゝ=イT Y)
/ イ ̄ヽゝ[><]ヽ, しかし今、この親露派たちは次々とウクライナ政府に暗殺されている。
/ L_____|」,ヽ, ゝ 余程に熱中しているらしく、政府発表でも堂々と「私がやりました」と言っている。
(`ゝ/,イ ̄~Y、ヽヽイノ
`,く__y、_,_,_,'イ___,ゝ, 爆弾を多用し、周辺の被害も激しく巻き添えの死者も出ている。
`'--i-ト,--,ヽ__ゝ-´ 勿論、単に金で裏切っただけの可能性もあるが
,イ__rノ Lゝ'ヽ しかしこれを民主的と言って良いのか、どうか・・・・
 ̄ ` ̄´
.
,辷ー-<ニー''"´ ̄ ̄``ミく ̄~汲
廴. γ´ 丶乃'
廴 /==─- ヾ -=彡゙、
. /弋_! ノノ \∧ハノ/ Vj j ア、アメリカの支援を受けて、ロシア軍に大勝利!
.ん、_,j! ャ彳 〓〓///〓〓 j,ハノ
Υ' iY `ГI.//| |///////| | 「Ι 希望の未来へレディ・ゴー!!
. 」, !ゝ_| | || , -- 、 | | } i|
ヤ И . |__j. | | 'ー⌒ー'.||イ_j! なんてことは・・・・・・
ヤwИ|Nj{≧=‐-- --‐''.´ N{
, -‐-'´ ー- 、._
,、' : ,:-'´: : : : : : :\_
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
ノ /:/ : /: : :, : : : : : :/: : :| : : : ヽ. 断言するが、そんな未来は絶対に来ない。
 ̄ノ': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: |:: : 、:::ヽ どのような形でこの戦争が終ろうとも、ウクライナ政府はカスのままだ。
! !: : /|': :'´ ;/'iァz;、,'ト: :/;イ: : : }: i l
Ⅵ :( .!: : : :{ `''゛' '|:/ハ /イ;ィ:/イリ
] : :>,| : : | ィ)y'/;ィ:/ 第一、根腐れを起こしているウクライナという樹に、
ノヘ:|'; :|: : | _ r./!' !'
__ .|ヽヘ` | 、 ´, ィ':i/| アメリカ製の農薬と化学肥料を大量にを投入すれば、一体どうなるかわかるかね?
/: :`丶、 ` {_´´l/リ
/: : : : : : : \. ト ヽ、
_,,........,,_
-''":::::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 間違いなく、その場で立ち枯れしますな。
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ もう完全に蒋介石やアフガニスタンのルートに入ってますから。
!イ´ ,' | / .!/ ┃V┃、!__ハ─丶
`! !/レi' ● ウクライナ国内の税収を整備するよりも、
/::: ヽ |
:::::::::: |,ハ ,, / アメリカの資金を中抜きする方が儲かるんだから、誰だってそーする。
::::::::::::::| )\______/ 私だってそーする。
※西側もその辺はある程度織り込み済みで、
ウクライナに支給する武器の種類・個数をちょいちょい制限しています。
アメリカ製のロケットランチャーで武装した銀行強盗が
パリ市に来襲すると、困りますから。
,. : : : :  ̄ ̄ ̄: : : : .
,. : ´: : : : : : : : :⌒\: : : : :`: : .
/ : : : : : /: : : : : : : : ∨: : : : : : :\
/: / : : : /: : : : |: : : : : : :|: : : : : : : :\ー
/: : / : : : : /: : /: : {: : : : : : :|: 、: : : : : :ヽ: ヽ
/´ ' : /: /: : : '_/_:∧ : | : : |ハ-V-、V: : : V: '. というかだ、私はもうこの戦争に対する興味をほとんど失っている。
/: :/: :': : : :.|: :/ }: / |:|:| : : } リ V: | V : : |: : \
': : : :/:|: : : :|:/ {/_ {从: :/ _ }:/ ∨: :|: | ⌒\ ウクライナ側には、あまりにも同情の余地が無いし、
/: : : /: :{: : : :|━━━ }=V{ ━━━ }: /: :| ロシア軍の動きも鈍いしで、見ていて実に詰まらない。
/: : イl: :/l: : : :| ノ 乂 ノイ: : :|
' |: : :{⌒∨: : |` --- ` -- ´V: : : ,
V:.∧⌒V: :.| V: :/ マイダン革命から8年もあったのだから、
∨: : ー∨:| u r 、__ ノ: , ウクライナ政府はさっさと反乱軍に「頭を下げてごめんなさい」すれば良かったのだ。
}:∧: : : :V| 、 ゝ- ' イ: :/ 強硬策で勝てないのならば、内乱を治めるにはそうするしか無い。
/' ∨:/}'リl:/> ___ <: :/|: ,
/ >⌒} {、⌒\ }/ |/ できもしない意地を張り続けた結果、「外国軍の加勢」を許したのだから、
/ |/⌒\} \ コイツらは馬鹿だ。
/\ ∨二二 | //∧ 後は、プーチンが核ミサイルを撃つのかどうかだけが、気がかりか。
/\\:\ V | ,'//ニム
{ニニ\\:\ ∨ , ///ニニ}
___
rrー-.,r'==r'ー<" ̄7」
<.r"´ `ヽLイ,ノ
,' , _,, ,、 ,,_ヽ、'i>ヘ ロシア軍は、核戦力を使うのかなぁ・・・・?
iハLi/!,iハヘ,,_ハリi イ ',
`E!!'ヒ.! 'ヒ_ノE|.ノ',. i
i.人" ー "ノ|kハ.| !
λハ.>r-,イ,| |、 ハ /
ゝ/ノ レ<、リ/'、 i/
[>iーi λi `Y ,..-'-,/]_
,く _k'_,_」 「 `i´
/:::::::::::::::::::: " ' :; ,,,
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/"
r‐- .,_/::::::::::::; / ̄ヽ;:::::::| 多分、使わねーんじゃねーか?
__.) `''ァ-ァ'"´, ' ヽ:::|
ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘ 、_ _ ゞ!._: 何だかんだ言って、プーチンに「好意的中立」を表明したクニが
、'"ヽ, '´ ,' ; `"''‐-=ブ、_,:::::"'''- ,, 思いのほか多いしな。
ヽ_/i. /! ハ ハ ! ヽ ヽ 丶'ァ' '"
<、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、 |`、`; ,!i; 核戦争なんて始めたら、これらの国々も一斉に敵になるぞ。
ヽ iV (ヒ_] ヒ_ン ) レ !; イ )
V i'" ,___, "' '! ヽ ( アメリカ軍にしても、朝鮮・ベトナムでは結局最後まで使わなかったしな。
i,.人. ヽ _ン ,.ハ ) 、 `、
ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ;( ( '` .) )
※エリトリア(東アフリカ)が、ロシアに好意的なのがなんか不思議。
お前、2013年の戦争にはロシア・エチオピア軍と戦うのに
ウクライナ軍の支援を受けてたじゃんか。
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ i ノ イ人レ \ルヽイ i | ところでさ、やたらと陰鬱で血生臭い話ばっかり話してるけど
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,-‐、 ""「 !ノ i | もっと陽気で軽やかな話は、どこで調べりゃええんじゃ?
L.',. `⌒´ L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
ー=ニ ァ: : : : : :/: : : :/: /: : : : :、: : : :`ヽ: : : : ヽ
. _ ll _ ./ ,: : : :〃: :/: : /: │: : : : :lヽ: : : : ハ: : : : :.ヽ
`ll´ ./ / : : //: :/: : /: : │: : : : ::|: :!: : : : i|: : l: : : :ヽ ┼
/ イ : : : l |: :│: :j : : ∧: : : : :l: :|\: : i|: :│: : : :.\ それならば、明石書店の「エリアスタディーズ」というシリーズ本をおススメする。
l/ |: : : :| l: :∧: :ハ: : l '.: : : :ハ j ヽ i|: :│: : : :}
十 ││: : l|│ナ下/-ヽ | ヾ: :/_ム'― 弋|: :│: : ! j 私の見たいくつかの論文にも、この本を参照しているとあるから、
j. │: : |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: : ト: : Ⅳ けっしていかがわしい本では無い。
ヽ: : | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y|: : ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ!: :,) }i|
+ .`l: :ヽム "" ' "" ./:/: :ルイ 大抵の図書館の国際系のコーナーに置いてあるから
', : : |ヘ、 < _ フ .ィ' /: :/ 是非とも手に取ってほしい。
ヽ: :lヽ >,、 イ/7: :/
__||__ \! V厶|>ー <レ_'/ //
|| , '´/ノ L、 / 文体は簡潔にして明朗、専門家の監修も適確で
,.-' | ___._ | `ー、 写真と絵図も豊富に挿入されていているから、大人から子供まで読めるよ。
_..-‐'´ |´ _` ー<| `ー、_
_,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 最初の1ページから読むのも良いが、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 何も考えずに本を開いたページから読むってのも良いゾ。
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ 一つのネタを4~6ページで纏めてあるから
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' どのページから読んでも問題は無いんだ。
( ,ハ ヽ _ン 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ 国ごとの料理文化をしっかり載せているのも、好ポイントだな。
.
-―‐- .
( _彡'´: : : : : : : : : : ヽ
>: {: :{: : {\:八: :.\: : :.
//小「ヽ\{「⌒从: : :}| : : :.
′)芹ミ ィ芹ミ、 リ : :八 : 八 それでは最後に、オバマ大統領から見たプーチン評の話をしようか。
イ}_リ厂{ 込リ'丁: //) :// ヽ
八 _ |: //イ/}/ 元ネタは、当人の回顧録「約束の地」(2021)だ。
ノ介 _ .. イ|//)八 ′ ~~~~
/厶/ /イ〈 \ 作中の時期は多分、2009年の事だろうと思われる。
N / /::V::∧⌒ ~~~~
j:水::::::::::::V::∧ この時オバマ氏は家族と別行動をとっていて、政策チームだけで会いに行ったらしい。
《八》:::::::::::::V::∧ ~~~~
}:| ||!::::::::::/\/\
ム|_||ヘ::/ : : : : ,`ー′ 今回、AAにするにあたって、幾つかの単語や言い回しを変えています。
ヒj : : : : : {\_彡ヘ ご了承ください。
`¨¨i゚¨¨i⌒ \_ノ`77ハ 詳しくは原文をどうぞ。おそらく、大抵の図書館には置いてありますよ。
:____; `¨¨¨¨´ つ つ つ
V∧ (下巻の200p周辺の記述を主に使用しています)
V∧
`”’
__
,..::':´:::::`"''::、,
/:::::::::::::::::::::::,__:ヽ,
,イ'‐-、 __,.-‐'´i:::::':,`'
, '-‐〉 i__} 〈‐--ヽ, __ ) )
,.-‐ゝヘ-‐'ヽ、,'´`"ヘ`r-‐、,ヘ/ l ) ) この時、まだプーチンはアメリカと共同歩調をとっていた。
,'´::::,:' ,' / /ハ ハ /ヽ, ハ (/ / アフガニスタンに空輸する時に、米軍のロシア領空通行権を許可すると言っているからな。
( ( ,ヘ,`'ー ! i レ'‐-レ'V -‐ iメ、iノ/ /
'、 '、-ヽハi (ヒ_]'` ヒ_ン (ソ) ̄ヽ/
>、'ヽ/、 ! ""r-‐¬"" (ノ)'´゛-イ ただ当時の国家元首(大統領)はメドベージェフで、
<-、ソ/ノイ |lゝ,ヽ、__,ノ_ノ(X) ノ オバマはメドベージェフの別荘(ダーチャ)を先に訪問してから
`-r'_,.,___`、ハi,`v'´ヽ/7{><}<"´ 首相・プーチンに会いに行っている。
` ;l.:.:.`'‐'´:.:.:.ヽ|ヽ
ム'.:.:.::.:.:.:.:.:.:.i.vヽ,
/ ̄==="゙゙i`\'\ (2008年のジョージア侵攻は既に起こった後)
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン
,'==─- -─==', i オバマさん、結構サッパリした読みやすい文章を書くけど、
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi ,__. ,__. | .|、i .|| 何かところどころ、アメリカ人だなぁ、て思うところが有るなぁ・・・・
!Y!"" ,___, " 「 !ノ i |
L.',. ヽ/___) L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ
.
,.、. :.:;:"´゙゙゙゙゙゙゙゙゙.:.``ヽ
,. '´;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:.`ヽ、
/.:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.:.:r'"´ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙`ヽ
/;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:.: .、 ',
!;;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;::, ',
!;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:,.: '゙´ l プーチンの権力は、単純な抑圧のみに頼っていたわけでは無いことを私は知っている。
!;;;;;:;:;:;:;;;:;:;:;:;,'′ ,,、-'''''''ミ ノ-.{
V⌒ヽヽ.:;.:; .,, _´,, ィrテぇ゙゙ {ェッノ 彼の人気は本物だった。
V い } `゙゙ ' ´  ̄~` ヽ`ヽ ロシア国内の支持が60%を下回ることは無かった。
'、ヽ_ソ '. ; ,.ィ ヽ l
ヾ__ ノ i ,r'´ `¨'''"´V それは昔ながらのナショナリズムに根ざした人気と言える。
j! l ; { ,r--_‐イ /
; : 、 :. {`ヽ _ェ ェ_ソV プーチンは母なるロシアがかつての栄光を取り戻し、
/l : .、 :. '.、 `二´ / 多くのロシア人が過去20年間にわたって感じていた混乱と屈辱から
/ ヽ ヽ、 { 解放してくれると云う希望を与えたのだ。
/i \ 丶;: ;:;:; :.:._ノ
,. イ.:.:.:.:', \ ,. イ i`゙゙゙゙"´
"´:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.ヽ \ ___ ノ |.:`ヽ、 ロシア国民は強い指導者を求め、プーチンは喜んでそれに応えた。
:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:..:.:.:\ , イ ⌒ ヽ |.:.:.:.:.:.`丶、
.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.::::::::::::.:.\/ ヽ: : : :lヽ|::::::::::::::::::::.:.丶
.
◯ ______
// _____/ \_____
// |\_____/ /
// │ /
// │ /
// .│ _ _____ / ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
// / /lllllllllllllllllllllllllllllllllllヾ / しかし、ロシアはもはや超大国ではなくなっていたのだ。
// /llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/llllllllllllllllllllllllllllllllミヽllllllllllllllll/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
// /lllllllllllllllllllllllll/llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllヾllllllllllミ/
// /llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllミヽlllllllllllllll/
// /lllllllllllllllllllllllllllllllll´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ.:.:.:.:.:.:.i
// /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミヽ.:.:.:.:.:.:.:.:./
// /.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.彡´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ.:.:.:.:.:.:.:/
// /.:.:.:.:.:.:.ヾ.:.:.:.:.:彡´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ .:.:.:.:.:.:.:.:.:(
//<:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:'.:.:.:.:.:.:.:.:彡´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
//  ̄ ̄ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:彡´ ̄ ̄ ̄
//  ̄ ̄ ̄
.
__
-‐…‐-ミ -‐==ァ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
_ -‐=宀冖ニ ``丶、 会談前、国務次官として来ていたバーンズが言った
⌒ア \ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
^7 `
. ,′ /,/⌒^⌒ヽノ ;
/ /{/ V、 iト 彼(プーチン)は軽く扱われることにとても敏感です。
,′ /{/ V 八
} / ⌒\ , / _,ノ⌒ / /{ 向こうのほうが立場が上だというのが、彼の考えです。
Y⌒V ^ニ立ニ く :Tニ立ニ^ V⌒Y
V ( | | ::|: | ) / まずは米露関係について、向こうの意見を聞き、
. \,| | ::;: ,//
| ( _ _ ) /¨^ 少し胸の内を吐き出させるのが、いいかもしれません。
/ ̄ ` ´ /\\
. ____/ / ̄ 、 '^ニニ^ \\ヽ
___/ / / ニ| \ / | }⌒\
. /、/ \,ニ{ | \____/ | }/ /⌒\
/ \ \⌒' | | _ ´ / ‐三\
. \ \}/| _ -‐ ㌻ 「 / 三\
\ -‐ ㌻ 「
.
__
/__∧ ノ⌒ヽ
| {} | | ,,--- 、 /⌒;';';';'く
______________,| | |_,,'’/: : :\`丶、 ^>゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙〉
: : : : : : : : : : : : ____: : : : : : : : :|__|:,,'’:/: : : : : : :.\: :`丶、 ノ゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;く/⌒\__
: : : : : : : : : : : :/ ̄ ̄/ ̄/ : : : : : : : : : : ,,'’: /: : : : : : : : : : : \: : : `丶、 ノ^'"´゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;
: : : : : : : : : : :/__/_/.: : : : : : : : :,,'’:: :/: : : : : : : : : : : : : : : :\: : : : :`'(゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;\゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:/_、‐''゛「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´|``~<゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;/゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨~:|´ | ___ ____ :| ⌒つ~~~ヘ/゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙; ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
____ ___ __ |..:/| | | ̄ ̄| | ̄ ̄| :| ノ'⌒゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;'∨゙;゙}/゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙; 私たち一行は、
|___| |___| |__| | | | | |__| |__| :| ^>゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙}ノ⌒゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙; 邸宅の立派な門をくぐって長い私道を進み、
| | | | | | | |-:| | | ̄ ̄| | ̄ ̄| :| :|'^i⌒ソ⌒¨¨´゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙/゙;゙;゙;゙;゙ 玄関の前に車を停めた。
| | | | | | | | | | _|__|__|__|_ :| :| | ⌒ゾ;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_|___|_|___|_|__|__|_|_⊥=‐| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::|=-|-⊥_|_ ⌒¨づ;゙;゙;゙;゙;゙;/゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;゙;
ニニニニミニニニニニニニニニニニニニニニニ」-一…T¨`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´¨¨|…─--ノ゙:, ⌒V{_//⌒¨⌒\;';';';'
ミ;ミ | /^ヽ :| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´| | /^ヽ,:゙.:.:.:゙:, ,:゙:|::::ハ ,:^:, ´"つ
/´ミ;ミ;ミ; /⌒ヽ /⌒ヽ :| | | | | /二二二二二\ : | | | ,:゙.:.:.:.:.:.゙, ;.:.:|:::|.::; ,:゙.:.:.゙:,
| ミ;ミ;ミ;ミ;, | | | | | | | | | | |¨¨¨¨¨|¨¨¨¨¨゙| | | | | ,:.:.:.:.:.:.:.:.:, ;.:.:.|:::|.:.; ;.:.:.:.:.:;
´"´"´"´"´"´"´"´"´"´|¨¨| ̄ ̄|¨¨| ::| | | | | | ̄| | | ゙̄| | | | | | ,:.:|¨¨| ̄ ̄|¨¨|"´"´"´"´"´"´"´
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'; |二| ̄ ̄|二| ::| | | | | |: : | | |: ::::| | | | | | ;.::|二| ̄ ̄|二|;';';';';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';'ミ;';';';';';';';';';';'ミ;ミ;ミ;ミ;;';';';|二| ̄ ̄|二|ヱヱヱiiヱヱヱi|iヱヱヱiiヱヱヱ|二| ̄ ̄|二|;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';'ミ;';';';';';';';';';';'ミ;ミ;ミ;';';';';ミ|二| ̄ ̄|二|工工工||工工工|||工工工||工工工|二| ̄ ̄|二|;';';';';';';';';';';'ミ;';';';';';';'
;';'八;';';';';';';';';';'乂八乂从|二| ̄ ̄|二|丁丁丁||丁丁丁|||丁丁丁||丁丁丁|二| ̄ ̄|二|;';';';';';'ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|二| ̄ ̄|二|||||||||||||||||||||二| ̄ ̄|二| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄~ |二| ̄ ̄|二|||||||||||||||||||||二| ̄ ̄|二| ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ ̄
| | | |二| ̄ ̄|二|⊥⊥⊥||⊥⊥⊥|||⊥⊥⊥||⊥⊥⊥|二| ̄ ̄|二| :|
.
,.、 -‐‐‐‐-、、、
,.:'´.:.,. ‐ _-_ _ ミミミヽ
.,.:'.:r'゙´ . : :``ミミ゙:,
.'.:ィ′:. . ';ミミi
. :〃 .:; : . . ;ミミ} ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
i .〃 :; : .. : .;ミミ} そこでお決まりの写真撮影をするために、プーチンが私たちを迎えてくれた。
ri.:N:;..:.; _..,,,,._ _...,,,、、 ; ミハ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
い1;:;:.´;テェzテ i:;tェzテ.¨`, リ }
い;;;;.:..´ . `.;: ; イ: ,′
Jj;:;:.:.. .;:.; :. . , :し
i :.:.. ,.:._; _ ) !
'. ', __;_:.. _ : ,′
ハ ; ´ ー‐一`` . イ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
/i ヽ、; ´ ` ,. '´/i 彼の外見はいたって平凡だった。
... イ.:.:.:.:', `ヽ、二二´ / ト、 砂色の薄い髪、高い鼻、淡い色をした注意深そうな目
.:.:.:::::::::::i.:.::::::::', \ _ / i.:.丶、 くつろいだ振る舞いながらも距離感をうまく保っている話し方は
.:.:.:::::::::::::::L__.:.:.::', /⌒ヽ l:::::::::.`ヽ、 権力に慣れきった者のそれだった。
.:.:.::::::::::::::::::/.:.:.::.:.', /ヽ:.:.:.:.:.::i\ l.:.:::::::::::::::.:. ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
.:.::::::::::::::::::::\.::::::::',/ \::::」 ヽl:::::::::::::::::::::.:.:
.:.::::::::::::::::::::::::::\.::::', /::::l l::::::::::::::::::::::::.:.
.
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ノ `丶、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:( \.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.,,--、.::.::.::.::.::.::.::.::.::) \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:ノ \.::.::.::.::.::.::.::.{ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ⌒ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::( `ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ ノ.::.::.::.::.::.::.::.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.γ⌒ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ'`| ̄| | ̄|.:.:.:.:.:.:.:.:.:``丶、 ノ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:,.~~~、、.:乂 \_,、丶⌒ |::| .|::::|¨⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、 ノ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:,、-~'´
.:.:( `¨⌒__,,..ノ⌒""´ |::::| ___ |::::| __」、、--~~、.: `¨⌒¨¨´.: .: .: .: .: .: (_,_
.: .:`、 ;'´ |::::|~|:::|'|::::|⌒´ `ヽ.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ⌒ヽ
.: .: .:`¨¨¨¨¨¨⌒'''つ'⌒丶、_,_,_、 '´|::::| |:::|:|::::| ⌒ヽ、.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
.: .: .: .: .: .: .: ,. ''"~ \.:.:`¨¨¨¨⌒´, |::::| |:::|:|::::| 丶、.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: 広い中庭で、卵やキャビア、
.: .: .: .: .:,,ノ´ ).: .: .:.:.:i⌒i ´ |::::|: /::/|::| `'~~、、.: .: .: .: .: ノ
.: .: .: .:.:( ,.-~~~~'"´.: .: .:.:: :.|::: |.: : |::::|/::/ .|::├┐ ___,,.< ).: .:___.: .:(__ パンや紅茶などのごちそうが並べられていて
___´"' ' ' Γ}.: :く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7|::::|.: .:.|::::|::::|´"゙|::::|::::|ー-‐~~''"⌒.: .: .: .: .: .´"' ' ''"´ .:( __).: .: .:
|:::::::::::::::_|_ \__| ̄ ̄ ̄ ̄|´|::|:. :|::::|::::|: ..|::::|::::| /(:::): : :「|. : . : . : . : . : . : . : . 伝統的なロシアの農民服と革のロングブーツの
|:::::::::::: |i:i:| || `ニiニ|: ::_____:: :|‐┴┴‐┴┴┴‐┴┴┴ ̄∨| :|:|: . : . : . : . . . . . . . .
|:::::::::::: |i:i:| |┼-‐''"|___||: :|::::///|:::|: : : |: ::/ ̄ ̄VV ̄\: :‘,::::: V ̄~|:h,-‐--「|-‐‐-‐‐---、__, -‐‐-‐-‐ ウェイターたちがそこにいて、給仕してくれた。
|______|i:i:| |.:|.:.:.:;;:;:;:;:;:: |: :|::::///|:::|: : : |: ::|:::::::::::: | |::::::::::::|: : |::::::::|;;;;;;;;|:|;};:;:;:_:;_|;|_:_:_|:;.:,:_:,:_||:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.
::|::::|::|:::|i:i:| |┼||‐-ii/ |: :|::::///|:::|: : : |: :.|:::冂_|冂___:|: : |::::::::| :|:| i |:| | i ..|| | | そこでロシア側のラブロフ外相らとともに、
::|::::|::|:::|i:i:| |¦||/|| |: :|::::///|:::|: : :/: : `二二二二二´: :/:::::::/:.: ̄|:|¨¨|"" |:|  ̄| ̄「 :|| ̄Г|冖
::|::::|::|:::|i:i:| |/|| ||匚[[::||::::///||_|=====≦二 ̄| | ̄ ̄n/____/ | :|:|_|_ |:|--┼ー|─||_| ̄ ̄|ヘ 私たちは席についた。
::|::::|::|:::|i:i:| |-‐||"´||T辷::|| ̄ ゙̄||iニ|===⊆⊇~\| |==[ニニア⌒\|  ̄」」_|__/^\_|_|_||二|x--ミ | ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
::|::::|::|:::|i:i:| |_||_||」_| ̄||........ . ||i_|__|¨:|_\\_{l_|: : : : ::\/,--、',T|.:.:|△ |¨:|/,-:、∨//^ヽ∨
::|::::|::|:::|i:i:|Χ⌒Χ冂_|==||........... |||¨丁¨¨|_,,| ゙̄'y| ̄| ̄ ̄|: : : : : : ::|_|><|_|」|.:.:|匚]| |_|><|_|_|_|><|_|
::|::::|::| ̄ ̄{>_<}凵 |: : ||...... . . i||‐┘: : : : : : : :|| ̄  ̄; ̄ ̄ ´|.:.:| : : | ̄|`i¨¨ | / ̄
⊥⊥| ̄ ̄乂_|_乂 ̄ ̄´||____||: .. / ̄ ̄\ __|.:.:| : : |_|、|__|__/::/丁
 ̄ ̄' , / ̄ ̄`\ _,,.. -‐ '' "´/: /丁\:∧ \ \|__| └| | |:::|\」_
. ´"/: :/丁\: ∧ ' ' ' ' ' ""´´: : : . . /:::/\_|_/V∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::| |::::|
/:::/\_,|_/∨∧ : : : : . . . |:::::|__/⌒V__|:::::| . . . : : : : :  ̄  ̄
|::::|_/⌒V__|:::::| |:::::|:|:::::::| |:::::|
|::::|: : |:::::: | .|:::::| : : .  ̄  ̄ ̄  ̄
 ̄  ̄  ̄. . . . : : : : . .
: : : : : : : . . . . . . . : : .
. . . : : : : : : : . . .
. . . : : : : . . .
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
, -―――-、 バーンズの言葉は冗談ではなかったようだ。
/;;;;;;--、;;;;;;;;;;;;ヾ;、 私の挨拶と祝辞を聞き終え、質問に移ろうとすると、
/.!;;;;;; f;;;;;;;| 終わるか終わらないの内に、彼は一気に話しはじめた。
ト、l;;;;;; !;;;;;;| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
lヲl〈 、___ , V;;;;|〉
Y\刄斗 ,ャ‐ッ/ /
ヘ / |l `¨ イ`
_,小 ヽ、ノ 小
_/ 「 ',\ マニァ / ; | \__ アメリカのせいで、我々ロシアが、
__. -─…= ¨¨ ̄ / : :| \>-< /│:::::::|::::::: : : ̄¨¨ =…―- ._
「 ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::│\ \ / |:::::::::l\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 一体どれ程の屈辱に甘んずる羽目になったか、貴方はご存じか!?
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :| : :| \ // |:::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :| : :|. \/ !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r-、_ryx_,.rァ.:.:.:.:.:.:.:| , |:.:.:.:.:|.:.:.:.: r-、_ryx_,.rァ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ,
. ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヾ=y 人<^:.:.:.:.:l.:.:.:| / '|:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:ヾ=y 人<^ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
. ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ「!}7^.:.:.:.:.:.:l.:.:.:l / / |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヾ「!}7^ :.:.:.:.:.:.:.:.: ∧
∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | / / l |:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:___/ ∧ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
∧: : : : : : : : : : : : : : : : : : : l: : | / / │|: : : : : : : : : : :r‐===ァ(⊂ニ / ∧ そこから、プーチンとロシア国民が受けた
/ ∨: : : ; -─===ミ: : : : : : : : |. / , !: :__: : : : : :)} ̄ ミ三7 ‘, あらゆる不平等、裏切り、侮辱について、
. / ∧: : ((⊂ニニ⊃)): : ,z== ', / / l(⊂ニ⊃ミ==彡(⊂ニ⊃)) / ∧ 詳細に、しかも生々しく語った。
. ∨_`二ニニ⊃ノ ((⊂ニ ∧ ' / |_≧===≦⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ / ',┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
',二二: : : : ((: : : :`二ニ⊇入/ | r‐=彡' __※. /j
. ∨ ⊃)) ※  ̄ ̄ ̄ ̄ xく\ j 乂.(_((⊂⊃)/ / i
| ∨ ̄ ※__ ※ ィク\\\ / /※  ̄ ̄/| / |
/ i \ ((⊂ニ二辷彡'´: .│\\\ / ̄ ̄)r=彳7 , i |
l \__ ̄jリ: . : . : . : . :l. :| \\\{ニ⊃ノ八⊇./ / | |
. l { \.________|_|l___\X(____ノ / , , |
'. | |____  ̄ _| / / │
、 . 人  ̄/ ̄ ̄ | ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ 人 / / |
' , ヽノヽ 二ニ=ー--厂 ̄「 ̄「 ̄ ̄}-‐=ニ二 ハ / / |
ヽ {__ { ,|_,|、 _| __}. / / |
\ | _,ノ ̄ ̄ ̄`ー‐' ノ |  ̄  ̄| ̄ ̄l | | ' __ |
.
.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:☆;:;:;:;:;.,,,;ニ二ニニニニー、、、、:
;:;:;:;:;:;:;:☆;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.,;'彡三彡三三ミミミミ三ミ;;、、、::::::::::::::::, -'"
:;:;:☆;:;:;:;:;:;:☆;:;.,ノノ彡ン彡三、三三三ミミミミミミミヽ;,..--'' , -'":::::::::::::::::::::::::
:;:;:;:;:☆;:;:;:;:;:;:;:.彡彡ン彡ニニ、ミミ三ミミミ));`;`;''ミ三ミミ、.______ .,-、 ___ l l_
;:☆;:;:;:;:;:;:;:;: .,;彡彡彡イ彡ミミ、ヽヾ、、、`' '彡彡ミ:::::::::: . ' `ヽ_ノ`フ - - - - -''つ ~ヽ . `ヽ_
;:;:;:;:;:;:☆;:;:;:;,シシノノノノ ````` - ''彡ミミ;,,,__:. <ニ) l } `了
. ;:;:;:;:;:;:;:;:三彡彡ノ , -, -''""'''''''''二二 ;彡ミ彡. /`i _,..' /
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.彡彡ノ川. -' __ノ"二二---、`ー . .彡ミミ;.__. /-/ , -'" ★ ヽ、
.;:;:;:;:☆;:;:;:三ノノ川 . i ,ノノ ,,,,,,, ノノ彡ミ;:::. _ /7 ` ̄ l_ _ IRAQ \
:;:;:;:;:;:;:;:☆;.彡彡ノノ ((((((ノノ_ 彡彡"" ミミノミ; .. `ー-'i" / \ ̄ "ヽ . l
:☆;:;:;:;:;:;:;:;:;.彡川ノ, ,ィ。ェ、:::::} .::: <'(;;゚)`ヽ ミミ/イ} ,1 V -' "'- 、 __ ~ヽ_,,
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.{、ヽ、彡''::: ´亠亠' ノ: :: ヽ ̄ ヽ''ノi ' | . . ヾ、 // ̄ . `ー--<_ { ̄ ヽ
..''' ‐- ...,l t`t ミミ:::/ ` .::i :::.. : :'i i_: . ヾ、 '/ ー\ ヽ
`i { )''::::::.. ,;':::i :::: 、 . : ::lヲ l ヽ { \  ̄ヽ
.--‐- ...,,__ ヽ\i::::::.. ( ,-、_,,-'-' 、 ./ : : | ノ.. l l
::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ヽ:::. : :ヽ / .: : :!:: : : . l: : ::レ':::::::::~"' ‐- ..,,___,..-'''"::::::::::::::: | ェェ..-- 、 |
..--- ...,,__::::::::::::` l:: : : : l .: :_;,_;__,,:.:,、: :} l : : l. ‐- ..,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,..-_(⌒)「ニヘニ] _[ロ]_
`"'ー--ヽ:: : : l . _-ニ--'--'-''~ l: : ノ、 .."'''- .._:::::::::::::::::::, -'" _,―┴ __..┬┴-┬ ┴―┴、_
_____ __,, / \:: : l `''ー..-..‐" l: :/ \_._ . .  ̄"_ ._,,_ェュエエエi[|()()]| (◎) | V
::::::::::._,..- '''" /{::ヽ、i  ̄ /ノ) " _,,_ェュエエエi[|()()]i ト|゚|ヘ-ti---l |.゙|ェHHェ|\ V
: '''" { ヽ::::\.. . . . . . . // } .レ=- i ト|゚|ヘ-ti---l |.,-!-- HH----|コ' ."::::::::::::::::::`>------<________
.' l \:::::`ー-------'"/ / /_,-!-- HH----|コ'.三->  ̄ ̄|==>==、 V________V
} \:::::::::::::::::::::/ | i--/三->  ̄ ̄|==>==、- ---└i- - -'ヽ。i、_ __ __ェoェ_l_________]l
| \;;;;;;;;;/ | i'~o/ ~-~- - ---└i- - -'ヽ。i、_ | ioOl i 、 {圭圭圭|
| /~~\ /iOol | ioOl i 、____! (ニi | i } |圭圭圭}
:::. | /|;;, ノ\ // /____________________! (ニi | i }..============}}------,--l亙亙亙.
| / |;;;, / ::::\ _{=============================}} = ┌-|________/.:::::::::::::::::::::::五エエノ
| / トー-〈 ::::` .l ________|--┐= i = ┌-|________/ .二二|___i三三
| /;;; i ヽ :| . 三三 l____.|二二ニ二二二|___i三三:::::::::::::::::::::五三ノ
ヽ三五:::::::::::::::::::::::::::::::::::::五三ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
元々、ブッシュ大統領とは、個人的に気が合うと思っていました、それ故に9.11後には、結束する事も誓い、情報も提供したのです。
しかしその結果はどうだったか、と彼は言う。
ブッシュはロシアの気遣いを完全に無視して、イラクに侵攻した挙句に中東全体を混乱に陥れた。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さらにはアメリカが、民主主義の促進という、もっともらしい口実のもとに、ウクライナのオレンジ革命(2004)などのカラー革命を支持した結果
我々ロシアの勢力圏は確実に侵食され、かつてはロシアに友好的であった国々でさえ、敵対的な姿勢を見せるようになっていた。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,-――-、
ウクライナ・オレンジ革命 / |
2004年 / |
_/ゝ / ,r―'
_/ / / /
/\ / ̄ `7 / ̄ \
/  ̄ ̄\ ∧ / / ( ̄
〈 / ̄ .\,--ァr-┘ \ カ  ̄\
__/  ̄\ _,r―‐' \__ V7 ∨\__
/ !_/ \_ | ス |
.} \_ \ ∨
_ノ \__ \ ピ \ キルギス・チューリップ革命→
i´ 黒 海 \ ジョージア・バラ革命 \ | 2005年
/ ∨ 2003年 \__ 海 ∨
∧ ,-, / ,へ!  ̄i
∧__ ._,。s≦ ̄ ̄ ̄ `-┐ / i  ̄i
____ ___〉r---‐-、_ノ `´ ̄≧s。,,,,。s≦≧-'' } 〈l |
/\ }  ̄ニ=ニ > / ∨
∧ `-' /  ̄ ̄ ̄ ∧ ∨
∧ / ∧ /
\_  ̄了  ̄ ̄\____。s≦
_ .} |
\\! \
┌' |
∧! Z__
\ i ̄\ /\_/)
エ ー ゲ 海 \_/ \___/ 〈
.
_,,,,.........,,,,,_
,,..-''''´: : : : : :`'-、
/: : : : : : : : :"'、
/::(´ : : : : : : : : : : ヽ、
/::::::) : : : : : : : :: : :::ヽ
. /::::::/: : : : : : : : ; : :ヾ::ヽ
|::::::::| : : : : : : : : : : |::::::|
,、,|:::::::ノ : : : : : : : : :| ::::::| 我々ロシアにとってアメリカは、傲慢で否定的で、
. |ヾヽ:::|′ : : : : : : : : :|::::::::|
.. |;;`:|::ノ' ' ' : : : : : : : : :|::::::::|、 ロシアを平等なパートナーとして扱おうとせず、
|ヾ |:| :; : : : : : : : : :::~~:;//
.|i、|| :;;:,,,_ ': : : : ' :;;:; ''/ 世界中の国々に対して、常に条件を押し付けようとする存在である。
ヽ_:|ヽ '':;'''●;;;::::,.,.ノiヽ,,,,,;;:;:;;;,,, :;: //
_,,---|::ヽ '';;:;:;;;:;:;:'''i (:;:;●;:;;:;:;: i/
__,,,-'';:へ/|;:;;:;ヽ ''''' , ' i;: '';;;;;;;''' / '-、__
_,,,--'':;;:::::;;:ノ;;;;:;:;:;ヽヽ;:'' :i i;:; " / ノ:;:;;;;:;;;;:`''--、___, ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
_,--''''":;;;;:;;;;:;:;;;:;:;:/;;;:;;;;:;:;:;|;:;ヾ:;; l:'; li;, ,;' :/;;:::::;;:;;;;;:;;::;:;:;;:;::::;:;:;;;;:;:"'''--、__ それら全ての事から・・・・・
;;;:::;;;:;;::::;;:;;;;;:;:;:;:;:;:|;:::;:;:;;;;:;::;ヾ;:;, ''\_,,,_./ ; ::/;;;:;:;:::|;:::;;;:::;;;::::;;;::;;;;:;:::::;;;;;::;;;::;:;/;;:;ヽ
;:;;;:;:;;;;::;:;;;::::;::;;;:;;;:;;|;:;:;:;;:;;;::;:;;:|ヾ;:、 ;,,,,__ ';:;:;:;' ; :/;:;:;:;:;;:;;|;;;:ヾ;;;:;;;;;::::;;;::::;:;;:;::;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:| 将来の関係を楽観視する事は難しい、と彼は言った
;;;;:::;;::;;;::::;:;;;;::;:::;;;:;:/;;;::;;;;:;;;;;:;:|ヾ:;:;: ヾ;;;~''---','' /:/;;;;:;::;::;:;:ヾ:;::;:::;;;::::::;;;:::::;;;::;;;;;;;;;;:;;|;;:;;;;;;;;:| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
;;;;:::::;;:::;;;::::;;;::;;;::;:;:/;;;;:;;;:;;;;;::;;;:|: :''-、_ '''''---''' /´/;;::::;;;;;;:;;;:;:;ヽ;;::::;:ヽ;:;;;;:;;;;:::;;;;;;:;;;;:|;;;::;;:::;:;i
;;;:;;;;;:;;;;::::;;;;::;;;;:;:;:/;:;;;;:;;;;:;;;;;;:;;:;| : : : : '-、,,,,,__,,、-" : /;:::;:;;;;:;;;;;:;;:;;;:;:ヽ;:;:;:;:;:;;;:;:;;;;;::;;::::;;:;:|;;;:;;;::::;;;l
;::;;;;;::;;;;:;;;;::::;:;;:;:;/;;::;;;::;;;;:::;;::;;:;:;:|: : : : : :/;;;;;\ : : :|;:;::;:;;;;:;;;;:;;;;;;:;;;;:;:;\;:;:;:;>:;;;::;;;::;;:::;:|;;;;:;;;::;;;:;ヽ
;;;::;;:::;;;;;:;;;;;::;;:;;;く;;:;;;::;;::::;;;;;;::;;;:;:;:| : : :/;;;;;;;;;;;;;;;\: |;;;;:;:;;;;;:;;;::::;;;::;;;;:::;;;;;::;:;);;;:;;;::;;;::;;;;:;;;|;:;;;:;;;::;;::;;;ヽ
;:;;;;:::;;;::::;;;::;;:;:::;::;\;:;:;;:;:;:_,,-'''':;:;;|: /: \;:;:;;;:/': |;:;;;;;::;;;;:;;;;::;;;;:::;;:::::;;;::;;:;/;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;:|;:;;;;:;;;;;::;;;::;;:ヽ
;;::;;;;:;;::::::;;;;:::;;;;:::;::;;;:>ー''~;:;::;::;:;:;:;:|: : : : : :>;:;:;〔 : : |;::;;;:::;;;;::;;;;::;;;:::;;:::;;;:;:;:;:/;:;;;;:;;;::;;;::;;:;l;:;;;;:::;;;;:;;:;;:::;;;::;\
.
, -―――-、
/;;;;;;--、;;;;;;;;;;;;ヾ;、
!;;;;;; f;;;;;;;| _人人人人人人人人人人人人人人人_
ト、l;;;;;; !;;;;;;| _人人> <
lヲl〈 、___ , V;;;;|〉 >  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
Y\刄斗 ,ャ‐ッ/ / > <
,-――'´ ヘ / |l `¨ .イ`ヽ、___  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
r'´ ̄::::::::::::::|:::::::ム ヽ、ノ /::::::::::|::::::::::::::|:ハ _人人人人人人人_ │ │
/::::::::::::::::::::::::::/::::::::|\ マニァ /::::::::::::ヽ:::::::::::::|::::} > < \_______/
l:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::! >-< l::::::::::::::::::::l:::::::::::|:::::\  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
/::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::|/ヽ,','/ リ::::::::::::::::::::l:::::::::::|::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::| /,','V/::::::::::::::::::::/:::::::::/:::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ:::::::::::::::| /,',',',',|:::::::::::::::::::/::::::::::/::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::レ,',',',',','|:::::::::::::::/:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::: ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::|,',',',',',',|::::::::::::/::::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::: 1時間が予定されていた会談だが、30分が過ぎても話は止まらなかった
::::::::::::::::::::::::::::::::::,-―、ヘ:::::::|',',',',',','|:::::::::/::::::::::::::,― 、\_::::::::: しかし、私はプーチンの話を中断しないことにした