Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
/  ̄ ̄ ̄\
/ \ ちなみに私はサッチほど人文系領域にやさしくないので
i ―‐ |
| / (●) /
| (●) 、 /⌒ヽ そこらあたりは初めにあやまっておく
\ - ' ´ ィ 〉
` 7、 (__,イ
{ ヽ 人
` ̄\____,/^ー'
(_/
医師から見た政治学
世の中にはがちがちの自然科学系でありながら、人文科学系に素晴らしいレベルで可能性を感じるキチ……いや、きょう……いやいや、変態がいる
___
/ ⌒ ⌒\
■■■■■■■■
/ ///(__人__)///\ 自然科学の手法と人文科学の手法をきっちりと合わせれば懸賞論文は楽勝だぜぇ!
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ ひゃぁ! 人文系のアーティスティックさは最高だぜぇ!
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
しかし……
____
/_ノ '' 'ー\
/ (⑪):::::(⑪) \ 人文科学?
/ ___´__ \
| ´⌒` |
\ /
./ ヽ え? 査読あるの?
| |
| i l |
| | | |
| | | | 査読ないとかだめだよね
(__ソ 丿ソ
基本的に。自然科学系と人文科学とは相いれないものである
というか、自然科学系の人間からしたら人文系とか何やってるかわからないし基本的には存在すらよく知らないものである
特に医学部や医師の世界ではその傾向は非常に強い
/|\ _, . :‐: : : : : : \___.ノ
.ィ__〉|:ト\./: : : : : : : : : : : : : : : : : \
. / r::|:::|\/: : : : : |: :i : : : : : : : : : : : : : :\
/ o./::/:::ル': : : : : : :|: :{ : : : : i: : : : : : : : : : : \ 今度Pompe病の勉強会があるから行こうよ!
. |_ /::/::://: : : : : : : λ: :、 : : : |: : : ト: : ヽ: : : : : :ヽ
. | し'///: :/ : : : : : {: ト: : ゝ: : :!:./|⌒i: :} : : : :| : ',
. し.';/ {: :/: :/ {: : : |: |}从:〉 : : !ヽ: }ヽハ:!|: : : :|: : :',
|:/: : {: :|: : :/|:l {\: : : i'´V-―z|:!: : : :!: : : ',. /ヽ _
|: : : :| : |: : :|:.:|.メ〉 \__i '" ̄ ̄|jノ: : :i! : : : ', / // /、
|: {: :/!: :|: : :Ⅳ .ィ:チ ,. '' "/:/: : /|: : : : ', { ヽ / // / / え? ナショナリズム?
V|: :{ |: : : : :|ィ/ ′ l:/: : /: |:\: : 丶! レ // / / __
|: :| |: : :\{ 、'' " ノ /: /: : |: : :\: :ノ 、 〈//
V ト _{.:_;>.._  ̄ ∠ィ: : l: : :|: : : : _/ ) / 何それ? おいしいの?
( \ 丿: : : :: ヽ: : `i ーr--- |: : :|: : :|/い{ / /
\ \(\: : : : : : : 丶: | : : | |: : :|: : :!ヽ ヽ)ヽ /===ュ
\ \ \: : : : /λ|: : ノ | : V: : | \ うト=='" i [_]
____〉 i ヽ: / (ハ: : { |) __ /ヽ:_: : /_//〉| | | ……フランス語の発音の研究?
}―――― { V (| |: 丿|) 〉 ` 〈:ヽ:)--~ヾ | ,..イ\
(二二二 _} (| |}:!:|_|)/ ):〈\___ >r――イ、.丿: : ヽ
/\___.ノ∧ X (:.:ノ / ヽ/ } : :)∧::::ヽ | |/}: : :\ ……それで人の命は救えるの?
上のような反応が大体の医学生や他学部の世界を知らない医師の意見である
というか、中にはこんなこと言うDrすらいる
、ー-、=ミ 、\ヽゝ、 〃
>≧ ` ー-、ヽ :. `Y jイ
 ̄`ミ .、 \ リ ハ いいですかぁ~?
´/ Zー- ミソヘシヽ .!__ノ
彡'´ 彳´ ゞ=ミ、 ヽK, ノ┘
/ノ .>=ミj i|j,イ彡,. | ギュピーン
Y´ ̄ヽー-<! !__,:'⌒Y _ 人 _
.j }::) ::. ゝ-- ' 人__.ノ. `Y´
ヘ.ゞノ rヘヽ Y、 〉/ |
j,:`リ ト、_____`二,' 科研費を削っていい相手は
::レ゙ \+-+-+-{
ミ:.、 `ー ̄:..´ ̄,ノ
"'''- .._ヽ彡ソ,, ,,, ,,, ,| 文系どもと似非学者だけです
////// >z、`ー=チ
///////////>z、\
/////////////} |/
ー.、//////////| |}、_
///\////////ハ :./// ̄\
※大体臨床系のとある教授の実発言
さて、そんな医学部の中で立ち位置がヒジョーに特殊な分野がある
..__
ゞ` -..___ i` -.. _
__ヾ`゙゙゙::::::::::::::::::::::::::::::::`-._|ヘ!i
.-":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´:i
,-"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
,", ","::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
' / ./!::::::::::::ノハ::八::::::::ノ:;ハ::::::::::::::::i
i/ i / =-、、 ≧=|||=≦、、-=::::::::::::i
" i ! ゝi 、 ̄ , ~ 、 , i:::::::::::i
ヾヘ ! iヘ ゝ-´ `~',,、 i /ヽ:/
i i ~ , iοi/
ゝi i, /`´ i 次世代の医師を作るための研究予算が足りねぇ……
ヘ ∠ ノ .!i、
V__.V、.-'''"ヘ_,.- _,∠ / / ヽ
(`‐-、i.i二! , ///~i ゝi" /
二---ゝ⊃ //|| ,.!.| /llllヘ /
./〉---ヘヘヘ∨/||_ !ヾゝlll/Y / /
,/ ヽ二匚ヘヘlllllll三冫ヘ|llll| ノ /
// /  ̄ ̄フ ̄´.| |lllll| /---‐‐
|| i' /≧ ̄ ! .|llllll|´ | /
!、ヽヽ_____....-'、 ∈| | .|lllllll| |/
/ ! ヽ/´ ̄¨ミヽ、
/ !、 ミ! _ \__,.
/ /ミヽ ミ! /,ハ ミ ヾミ三ニ
__,,. - ´ // ,/ミミミ:ヽ l ///∧ `ー=ニ
二ニフ /ミミヾゞヾミ V ///,ハ
r-―‐''¨ // / 三ミミミ,,yZM州!!宀冖''ミ\
`ス=、_ミくく 三三ミ''` _ {ミ ` ー―‐
\_ミ三_ゝミ、彡 ! i ! _∠_´ ヾミ 三 彡
ーr=彡巛T { ,rェ=ェ、」 V/'宀¨ ` 「ヾ、 三彡
_\彡ヾミミ\ `二`λ h ノ トソミミ≧=
/L」.}_,. >-ミ ミZニ__ ! ! : |ミミヾミ`
/__ ///`ー'フ 彡ミミ=' r'._,. ┘ヽ jミミ三ー 医学だけではなく社会学や政治学やらないと
/ ̄/7´ γ´彡ノソハ /, -―-._ 、 / Vハ「
「゙ヽ/''=ナ/¨`!/,.rー T¨ヾ彡llト ., ¨二 ̄-' !/ V`
/ ! / !ノ 〃 ,.-ニ二_`ヾ| >、__,./ ̄¨¨ ‐r-、
| !「 r 7 〃ヽ _,ノ _⊥‐'´ /:.\ \ そもそも社会的な問題がわからねぇ
| /l ! 〈 ノ 厂 ノ! /:.:.:.:.:.:.:\ |
| _! 「 / /// ./ !:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ\ |
| 「,','//,ハ / 〉―ー┬' \ //
」 |,','//,//| / /:.:.:.:.:.:.| ////
/ ̄ ̄ 〉 /,','/,///ハ /:.:.:.:.:.:.:.| //////
/,',',',',',∧ /,',' /////ハ /::.:.:.:.:.:.:.:.| ////////
/,',',',',/,'\\ _/,',', /,/////∧ /:.::.:.:.:.:.:.:.:.:|/////////
/,',',',','/,',',',',','\\ γ,',',',',' く////////V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://////////
医学教育学と公衆衛生学(大学によっては社会医学)である
, _
__≧::::\ ト、ト、
≦:::::::::::::::::::::::`::::ヘ|:)
,r'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
, ' :::::::l:::l´:::::::::::::::::::`l`l:::::::::::\
ヽル:::::|:::|:/_メ、/~弋:::|::|:::::::::ト、|
ヽ:|:::(○) (○)|::|)::::::リ
|:::|i _ |::|::::::| 教育学系の論文の方が自分のやってることと近い
ト、_.|:::|:ゝ、 _ノ|::|::::::しi
{::::::|:::|:::::::エ二」::::|::|::::::::::}
ヽ:::,り─∧ハ::ハヾリ─-.<
/:i .y / ヘ マム Yヘ`ヽ ヽ 医学に関係する教育じゃなけりゃやってることほぼ人文系
___
/ \
/__ノ ヽ___ \
/ ─) (─) \
| _´_ | 医療的エビデンスを取っ払うと途端に社会学チックになってしまい
(.!、_ ∩ \ `ー' /
`\ _ \ / (⌒c⊃ )
. \ ゛ / | | / /
\ / \ / それが公衆衛生……
この二つ。真面目に超絶根本が文系っぽいのだ
>>621
> 医学だけではなく社会学や政治学やらないと
> そもそも社会的な問題がわからねぇ
システムの上流工程あたりでは、現状の物理モデルを論理モデルにして、論理モデルを要件に合わせて変えたものを物理モデルに戻すことがあります
社会学や政治学が現状の論理モデルを作っていてくれれば楽なんでしょうけどねぇ(人文系に冷たい視線を向ける)
>>629
おい……トイレ行っているときにネタを先取りされたぞ……
>>633
先取でした?
スミマセン(システムエンジニアやってると普通にやる作業なので大変さが分かるがゆえになどと供述しており……)
今回は、そんな公衆衛生から政治学に関する愚痴である
____
/ \
/ ⌒ ⌒::::\
/ ミ・彡}ili{ミ・彡::::::\ なおトイレ行っているときに答えを言われた模様
| __´___ :::::::|
\ `ー'´ ...:::::/
/ \
629:提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/10/16(日) 13:38:44 ID:sP6oxULA
>>621
> 医学だけではなく社会学や政治学やらないと
> そもそも社会的な問題がわからねぇ
システムの上流工程あたりでは、現状の物理モデルを論理モデルにして、論理モデルを要件に合わせて変えたものを物理モデルに戻すことがあります
社会学や政治学が現状の論理モデルを作っていてくれれば楽なんでしょうけどねぇ(人文系に冷たい視線を向ける)
____
/ \
/ _, 、ノ \ まぁ、すごく簡単に言うと、公衆衛生において
/ (●) (●) \
| _'__ |
./ ∩ノ ⊃ / 政治学とは道具なのです
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ― ― \
/ (●) (一) \ 本来理想的な医学と政治学(あるいは社会学)の関係は
| __´___ |
\ `ー'´ /
/ ∩ノ ⊃ / 政治学が社会の根本的な問題をあぶり出し
( \ / _ノ | |
. \ “ /__| |
\ /___ / 公衆衛生分野の人間が医学的な知見をもってその解決策を提唱することです
____
/ \
/ \ / \ 特に現在米国で提唱されているEBPM
/ (●) (●) \
| ´ |
\ ⌒ /
/ ̄ ̄ヽ \ すなわち、エビデンスに基づく政策立案のためには
(「 `rノ \
ヽ ノ \
| | 「\ \ この分担スタイルが最も効率的なんです
____
/ \
/ ― ― \
/ (●) (●) \ では、現状はどうでしょうか?
| __´___ |
\ `ー'´ /
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
. \ “ /__| |
\ /___ /
____
==/ \ 彳
--=--- ― ― ===彡
(●) (●) \ 彡
== _´___ ===三 /ヽヽ
\`ー' / /ヽヽ \
‐‐‐‐=丶 _ ‐‐‐'´==彡 \ _ 足りないんだよ!!!
`Y´ ‐‐=‐‐‐ _ ∠、
‐‐==‐ || ∠、 oノ
|| oノ /
/ /^ヽノ
/^ヽノ
i|i
/⌒ヽ  ̄ ̄  ̄  ̄ ィヽ 論理モデルが!!!!!
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
根本的問題からどのように諸問題が発生するかのモデルが足りないってことかな?
論理モデルが足りない
___
/ \
/ _ノ ~ー \ というか、政治学って結構な割合で
/ (〇) (〇) ヽ
| ' |
\ ー- / 「どうしてこんなことができたか」を政治的文脈で考えるものが多いんですよね
/⌒ヽ ィ ヽ
___
/ \
,---、 \ /\ ― 、 問題解決のために欲しいのは
.l l (●) (●) \ |
.| | ____'___ | | 「現代の政治や社会の政治学目線から見た問題点」であるのに
.| | |!!il|!|!l| / /
ゝ |ェェェェ| ノ
\ /
/ | 現状の政治学に多いのは「政治を使ったパズルゲーム」ばかりなんですよ
/ |
____
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) (●)ヽ
| _´__ | これは日本の政治学が分析が得意な人が多かったことが理由らしいですが
\ /
/⌒ヽ ィ、
/ 、 V とにかく現状の法律の意義や理由、歴史的文脈を政治的文脈で分析したものが
/ / l ', ─ヘ
/ /l ゝ / ヽ
/ / ヽ ,____ ` ,ヽ ヽ とても多い
-─ヽ イ_ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y ゝ‐-、
( _i _i_ト、__) ヽ、___⊥____ノ 「___ノ
____
/ \
. / ノ ' ヽ \ 欧米などでいうエビデンスに基づく政治学が
. //)(ー) (ー)u \
|/ .イ ' |
. /,'才.ミ). ⊂つ / どうも日本は弱い
. | ≧シ' \
\ ヽ ヽ
※逆に欧米は日本のような法律の歴史的意味からの分析が苦手らしい。私は専門じゃないから政治学ガチ勢に読者投稿を頼みたい
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ー) (ー) \ で、政治学の中でも最も公衆衛生に近い分野である行政学も
| u ___´__ |
ヽ、 `ー '´ /
/⌒ヽ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 日本の行政学の研究は医学研究に持ってくるにはエビデンスが弱い
./ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
/ ノ ヽ、\ これはそもそも日本の行政学が他業種との連携をまとめる側だったので
/ ( =) (=)\
| _' |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | アメリカのような「自然科学系が使えるような」エビデンスには整えてないんですよね
.\ " /__| |
\ /___ / こういった点は日本の行政学の失態ではなく、こういった未来が来る方が予想外だったので一概には責めれません
___
/ \
/ _ノ ~ー \ というわけで、現状の状態だと
/ (〇) (〇) ヽ
| ' | どうしても公衆衛生側は人文系の文献を引用しにくい状態なんですよね
\ ー- /
/⌒ヽ ィ ヽ
___
/ \
/_,ノ \ \ 特に、人文系のエビデンスの低さなどを上の人も若手も問題しているので
/ (ー) (ー) \
| ' |
,'⌒ _ \ ⊂ニニ⊃ / 上述の問題点はかなーり深刻な問題だと思います
ヽ_ノ / \
___
/ \
/ ノ ヽ\
/ u (●) (●)\ さて、ここから個人的な政治学に関する私の提言です
| U __´__ u |
\ `ー'´ /
ヽ < ∩ノ ⊃
| ⌒ヽ i |/ _ノ まず、第一にスレの皆さんに理解してほしいのは、今世界的に人文学軽視が始まっていることです
| ヽ \ / /
___
/ \
/ \ 日本以上に欧米では人文系の学問の価値が下がっており
/ ノ ヽ、_ ヽ
| ( ●) (● ) |
\ l^l^ln ` / このままだと日本で言う東大京大レベルしか人文系の学問が残らないのでは? とも言われます
/ヽ L
ゝ ノ
東大京大レベルしか文系の学問が残らない、かな
___
/ \
/ ノ ヽ\
/ u (●) (●)\ しかしながら、EBPMのような
| U __´__ u |
\ `ー'´ / エビデンスを用いる政策立案を行う場合
ヽ < ∩ノ ⊃
| ⌒ヽ i |/ _ノ どうしても人文的な手法がいります
| ヽ \ / /
___
/ \
/ \ EBPMの手順は
/ ノ ヽ、_ ヽ
| ( ●) (● ) | 提言レベルは人文的領域
\ l^l^ln ` /
/ヽ L エビデンスによる提案は自然科学的領域だからです
ゝ ノ
___
/ \
/ ⌒:::::::::⌒\ そうなると、EBPMを行うには、理系のエビデンスに耐えうる人文科学
/ ( ○):::::(○)\
| __´___ | が必要となりますが
ヽ、 `ー '´ /
ノ \ 現状の日本政治学が世界的なエビデンスに耐えれるかというと……無理でしょうね
____
/_ノ '' 'ー\
/ (⑪):::::(⑪) \
/ ___´__ \ 特に日本の政治学はガラパゴス状態になっており
| ´⌒` |
\ /
./ ヽ
| | かなーりやばいです
| i l |
| | | |
| | | |
(__ソ 丿ソ
___
/ \
/ _ノ ~ー \ むしろ現在の人文系に関しては
/ (〇) (〇) ヽ
| ' | 人文系本体よりも、私たちのような
\ ー- /
/⌒ヽ ィ ヽ 自然科学系で人文の知識を使っているほうが危機感を持っているのではないか疑惑すらあります
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ というか、国も人文系の国外への発表の少なさを憂いまくっているレベルなんですよね
/ u (=) (=) \
| __´___ | というよりも、昔国が出した提言を受け入れなかったから現在人文系は文科省に削られている疑惑もあります
\ `ー'´ /
___
/ \ 人文系もしっかりと論文出せば有益扱いされるのに
/_,ノ \ \
/ (ー) (ー) \
| ' | なぜかガラパゴス状態になっている現状は
,'⌒ _ \ ⊂ニニ⊃ /
ヽ_ノ / \ とっても、とっても、やばいくらいまずいと思います
/ ̄ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 以上、医師という立場から政治学や社会学と関わる
/u (●) (●) \
| __´__ u | そして、サッチほど人文系に希望を一切見出していない人間の意見でした
\ .L:::::ノ /
/ u \
おしまい
招待論文が内輪の権威になってるんだっけ?
>>683
出たな、多くの医師が知った瞬間宇宙猫になる人文の闇
おつんこ
だって第三者に査読されて論文が噂になったら恥ずかしいし…
乙でした
エビデンスや根拠より感情・お気持ち優先されがち
今更無理だろうな
査読する側の認識してる論文が査読経てないという地獄みたいな状態だろうし
今の教授連中の権威が失われるから反発がすごいだろうし
乙
社会学政治学は教授の文脈に沿った論文じゃないと通らないからある意味検閲はされているのでは
逆に言うとそこから外れていい大学の論文なら役に立つ物が見つかるかも
サッチを増やそういや、ネウロ先生を量産の暁には(メモはそこで途切れていた)
乙でした
だって人文科学って極論すると趣味の極みみたいなものなんで
教授とかがなんか社会の役に立つこと考えているかって言われたら、ないです(真顔)
20年以上前だが東大にいた政治学の某教授はどう考えても
学生運動中に殺人事件に関与したって噂(内輪ではほぼ事実認定)がありましてねぇ
乙です
とりあえず、論文に査読が付かなかったりそもそも論文書いたことすらない奴が教授面してのさばっている現状をなんとかしない限り
人文系という分野の没落は不可避なんじゃないかという気ががが
医学生と人文系論文
____
/::::: \
/::::::::: \ ……
. |::::::: |
. |:::::::::::::: /
\_::::::: \
/::::: |
. |:::::::::::: |
学生時代、私は研究のために論文を見て気が付いた
____
/ \ 【某社会学領域】や【某法学領域】
/ ⌒ ⌒::::\
/ ミ・彡}ili{ミ・彡::::::\ 全然査読論文書いてない!!!
| __´___ :::::::|
\ `ー'´ ...:::::/
/ \
この問題については下のサイトが衝撃的だったので(関連含む)ぜひとも見てほしい
ttps://togetter.com/li/1274544
おしまい
クオリティチェックをしない。
むしろ内輪で盛り上げるだけ盛り上げる。
やりっぱなしで検証をしない。
そういうのを学問とは言わないし、活動したいなら自費でやれ。と言われるだけなのです。
某政府機関会議も。
人文科学を擁護する意見を一時期に複数の人が出してはいたね
まあ検証が難しいから仕方ない部分が有るというのは納得しようと思った
細かい部分で間違いが無いかの検証は出来る所も有るのにやって無さそうなのがダメじゃない?
統計の使い方とか他の理系から引っ張て来た用語を誤用してないかとか
その部分すらまともにやってないという指摘を聞くのは擁護不能
査読についての簡易な説明
7417 :常態の名無しさん:2022/10/16(日) 21:39:10.933481 ID:/CpXZDAr
専門家じゃないからよく分からないけど、査読って論文を専門誌等に載せる前に
「ポプラでガンが治った」とか「ニンジンでも治った」とかいった内容が正確かどうか
チェックとか検証とかしてるって認識でいいんだよね・・・?
7418 :常態の名無しさん:2022/10/16(日) 21:45:11.440497 ID:du6vN9tf
同じく専門家じゃないからよく分からないけど、
「内容が正確かどうか」ではなくて、
「理屈が通っているのか」の方のチェックがメインじゃなかったけ?
例えば、実験論文を書いたとして、実験手順の正確さや考察での論理の組み立て方は見るけど、
データそのものの正誤自体は必ずしも判定しない感じで
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 査読とは、簡単に言うと
/ (●) (●) \
| __´___ | 同じ分野の専門家が、ある論文を掲載する価値があるかを判断することです
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ \
/ \ / \ 査読で見るのは主に理論的な穴がないか
/ (●) (●) \
| ´ |
\ ⌒ / 再現性が高くなるように論文を書いているか
/ ̄ ̄ヽ \
(「 `rノ \
ヽ ノ \ 明らかな嘘がないか、などですね
| | 「\ \
____
/ \
/ ― ― \
/ (●) (●) \ だから元データの嘘とかは論文発表の後に
| __´___ |
\ `ー'´ /
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | いろんな研究者からガンガン突っ込まれたりします
. \ “ /__| |
\ /___ /
おしまい
掲載されてるデータなんぞ施設設備技術者予算全部を用意しないと再現できないから
査読の段階で再現するのは無理に決まってるわな
>>明らかな嘘
これが曲者
高温超伝導体のレシピが発表されたとき、簡単すぎて嘘だと思われ特許は取れませんでしたとさ
載ってからがスタートなんか。
乙です
>>7542
研究ってそういうもんです
発表して、議論したり追試したりして、また発表しての繰り返し
|
|
≪ 国際的な小咄 おまけ それをやるとどうなるか教えよう | HOME | 国際的な小咄 おまけ AIは堂々巡り ≫
|
|
例えが漆原教授のやらかしで草
人文系というとルンペンブルジョワジーとかいうワードがあったりして割と糞糞アンド糞なんだよねぇ