Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
金曜日はちょっとくたばってた
23時からちょっとVRへお出かけなので、ほんへは火曜日の夜に
その間にちょっと考えをまとめていく
_.. --- ._____
≧=x..__ . -< ( `ヾー- .
 ゙̄ー=ミ=ア´ `丶 > . 丶 `丶
ア .r――- . >:::´::::::::::::丶 丶 \ー- 、
/ \ ` <:::::::::::::::::::\ 丶 \ \
.} \ ` <:::::::::::::ヽ \ \ \
:| 、 /`丶 ` <:::} ヽ \ ヽ
`<>.、 ./::::::::::::::> .  ̄ ‘ \
`<>x::::::::::::::::::::::::::::> . ´ 、
`<>x:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ f´ ̄ 、
< ̄`丶::::::::::::::::::::::::ハ ‘、
\ `丶::::::::::::::::::::‘, 、
\ ` <:::::::ハ 、
丶 ` <! 、
ヽ 丶 , へ
、 丶 / \
ヽ._ ゝ..._/ \
>‐-= 、  ̄7
\ /
\ ./
`丶.__ /
 ̄ ̄> 、 /
【「A,Iはどこまでがクリエイティブなのか?」】
【最近ネットワークを賑わせる「A,Iによるイラスト出力」について】
【一応VRという最先端に身を置く存在の為、それなりにキャッチアップできたので考えていく】
__
// /三二ニ==‐- _
// /  ̄三ニニ==‐- 、
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
// / . : . : . : : : /
____ .ゝ. ゝ=‐- r , _ . : . : . : : : /
,. --‐‐===≡ニニ二三 ̄______i __i______|_7_, ,_,  ̄三ニニ==‐-r一′
──────── |Fニ二三――━━━――[ ]―― l l 「 ̄ ̄] ┌―-‐-===ニニ二二三|────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【「Midjourney」「Novel AI」など、今すごい勢いでA.Iというものが民間に浸透している】
【かい摘んで言うとこのA.I達は、ディープラーニングによって人間の絵を学び】
【受け取ったリクエストに沿って絵を描く「人工の絵描き」である】
【何日もかかるような風景画や人物画、イラストを10分もかからずに出力する、魔法のような時代の産物だ】
〈⌒>
| 〈⌒}
・ /
・
__
/ `
.
_______ |_.ノ ゝ __. |
/{_______〉 {(●) (● ) | 【驚くほどスゴい技術だが】
// / .! l l ヽ.゚、 ( 人_ ) ノ
. // / | | | \ ___..ー―' ,ィ  ̄|
// /:::::::::`ー─| ̄:::::::: : |_
// /\:::;イ´ .|_,ィ´ ̄ ./`ヽ 【「これはどこまでがクリエイティブなのか?」】
. // /___/〈____〈:::: / ̄|_人__∧
// /::::ヽ:::::::::::|///// |:::::| ̄:::::::::::|::::::: |
// __,/:::::::::::::〉::::::: |///// |:::::| ::::::::::::: |::::::: |
.___// ________ rニ二ニ! _ /:::::| |:::::::: : /|:::::::::::|///// |:::::| ::::::::::::: |::::::: | 【そういう議論が日夜交わされ答えのない話が続いている】
// | | 〈 ,イ⌒ヽ_/ .!::::::::: !///// !:::::!::::::::::::::/::::::::;′
// | | 、__ノ |::::::::: |///// |:::::|:::::::::/:::::::ノ \
( )───── ┐ |___| ィ V  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∠ ̄} ̄ ̄ ̄:::::::>´ ヽ
`ー────‐┘ ,ィ三三三三;/ニ三三三{_ノー──一'" \【これから綴るのは私なりの見解と思ってほしい】
く 三三三三 /=三三三三/ \
`ー──一'ー───一' \
____ 【まず「クリエイティブとはなにか?」ということ】
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ 【「クリエイティブ」とは「考案・制作・計画されたコンテンツ」ということだ】
.| :::⌒(__人__)⌒::: | __
\ `ー' / ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒\ / ゼロの/ / 【絵を描いたり、物語を書いたり。それを生み出す計画をしたりしていくこと、と今までは定義されてきた】
i\ \ ,(つ使い魔/ ⊂)
.| \ y(つ /,__⊆)
____ 【ところがA.Iの登場で、その定義に疑問を覚える人が増えた】
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 【「手と絵筆で描くことと、コンピュータに指示を出して描くこと、何が違うのか?」】
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー" 【そういう問題提起をする人が増えた】
____
/ \
/ ⌒ ⌒\ 【これについて私なりの見解を述べると、大きく違うという回答になる】
/ ( ●) ( ●)ヽ
l (__人__) |
___________\ ` ⌒´ /_________ 【制作物を作る過程では「計画」「設計」「出力」「調整」の概ね四段階があるが】
ニニニニニニニ7´ `ヽニニニニニ}
ヽ `~~⌒γ⌒´ ノ |
. />──―'^ー‐く `ヽ、 | 【このうち「出力」の部分において、A.Iでの制作は体調や精神状態が加味されないのだ】
/ ̄ ̄/_  ̄ニ=‐┴- _
/ ̄ ̄ ニ二  ̄ ̄二ニ=─-
. -――-
/ (dЫ \
―| (_人_) / 【創作において体調や精神状態は重要なパラメータだ】
( ̄\ ⌒ 〈_
―\ _)
/ / ノ 【例えば君は「バイヴで魔王や神を打ち砕く展開」をリクエストされたときにシラフで出来るだろうか?】
―/ /
―= 〈\⌒/》、 /
/ ⊂((\◎ ))⊃ . 【私はやったが、多くの人は難しいことだろうと思う。私はやったが】
―{ ヾ/ へ >'\ ブーン
{_/ ̄〈/彡ヘ_/
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 【このように、ときに人はトチ狂ったように行動し予想もつかないものを生み出す】
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ 【それが傑作になるか駄作になるかはともかく、人による制作は常に微調整可能な乱数を孕んでいるのだ】
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | | 【A.Iによる制作は、この乱数を「出力」の段階でごっそりと省いている】
| | |
-―─- 、 -―─- 、 -―─- 、
/ \ / \ / \
′ ─ ─ , ′ ─ ─ , ′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i i ( ●) (● ) i i ( ●) (● ) i
| (__人__) | | (__人__) | | (__人__) |
、 ノ 、 ノ 、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ ⊂⌒ヽ > <_/⌒つ ⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 \ 丶′ 7 \ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ \ ノ ト、_/ \ ノ ト、_/
. ′ . ′ | . ′ |
. i . i | . i |
乂 イ 乂 イ 乂 イ
| /ー―一 、 | | /ー―一 、 | | /ー―一 、 |
し′ 、_j し′ 、_j し′ 、_j
【A.Iのこの「出力」の乱数を省いた特性は、製品を作るのに物凄く役に立つ】
リクエスト
【魔法の呪文を正しく記せば、A.Iが概ねその結果に基づいて出力するからだ】
【再現性が高い、と言ってもいい】
____ ____ ____
/ \ / \ / \
/ ─ ─ \ / ─ ─ \ / ─ ─ \
/ (●) (●) \ / (●) (●) \ / (●) (●) \
| (__人__) | | (__人__) | | (__人__) |
\ `⌒´ ,/ \ `⌒´ ,/ \ `⌒´ ,/
/_∩ ー‐ \ /_∩ ー‐ \ /__ ー‐ \
(____) |、 \ (____) |、 \ (____) |、 \
| |/ / | |/ / l U |/ /
| ⊂ / | ⊂ / | ⊂ /
| し' | し' | し'
\ 、/ / \ 、/ / \ 、/ /
\/ / \/ / \/ /
_/ /``l _/ /``l _/ /``l
(____/(_/ (____/(_/ (____/(_/
【しかし同時に、技術が進歩するほど似たものを精度が高く出力できるようになるので】
【「生成時にあった味のある絵」というのは少しずつ減っていき、「計画」「設計」段階ですべてが決定していくようになるだろう】
【常にイカれた作品を生む可能性を持つ人力とはそこが異なる】
AIにまともでない感性での作品は作れない、と?
そうか。学習すればするほど、味のある絵じゃなくて無難な絵を出力していくようになるのか
そもそも、今の仕様だと差分がなぁ。
無難な絵を安価に入手できるなら十分って客もいそう
____
+ ./ \ /\ キリッ
/ (●) (●)\ 【では「人間の持つ狂気にA.Iは敵わない」のか?】
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \
| `-=ニ=- |
\ `ー'´ / +
,.-、
. /゙(_ )、 ___
. ( _ノ" i / \
ゝ、 〈 / ― ― \ 【これについては「NO」だ】
,〃 ヘ ト/ ( ●) ( ●) ヽ
7 , 弋 │ (__人__) |
i ! \ \ し′ / 【A.Iはどんな無茶振りにも応えようとするので】
ヽ ゝ、 .> _/
. `>`- ,_ ,.-、 \
. 〈  ̄ ´) | ハ 【むしろ「設計」の段階からイカれた発想でかかればいい相棒になる】
ゝ--― -、__.ノ |> !
| /`''" _/
| `く__, ィ" 【現状のA.Iは「道具」であって個人ではないから、使い手次第というとこだろう】
. -─‐- 、
/ \
/ ̄  ̄ ヽ. 【つまりA.I制作におけるクリエイティブの領分というのは】
/ > < ハ,4L_
: (_ , 、 _) ノ /
ゝ. `ー' _ < / 【「編集者」や「プロデューサー」の領分なのである】
>,ー一 "" ,/
, <´ / /
1 _ イ | 【作家にあーだこーだ物を言って、良いものを作らせるというお仕事をやっているのだ】
 ̄_i ∧
.´ `ー-.
i r‐- -‐、 i 【小説家になろう、ならぬプロデューサーになろう、ってヤツだな】
ゝ、_i `ー─一'
Twitterみるとイかれたお題で描かれたものでてきたりしてるものなあ>ろ「設計」の段階からイカれた発想
まともなお題でも要素を組み立て間違えてミームを生み出すのはご愛敬
あれらもAIが育てば入力段階で命じないと描かれないものになっていくのか
. ____
/ \
i⌒', / ⌒ ⌒\
| つ / u ( ○)liiil( ○) \ 【「ではクリエイターはプロデューサーだけが残り、制作はみんなA.Iがやるようになるのか?」】
| | | (__人__) |
| | \ |r‐- l u./
|  ̄ ̄ ,- 、 `ー'´ \ 【これに関してはA.Iが人格と責任を持たぬ限り「NO」と言い続けられるだろう】
\____ ヽ ヽ___) |
\⊂_ /
\ `ー─── ' ヽ
. ) \
/ \
/ /´`\ \
! く´ \ ヘ
\ \ ヽ ヘ
(´________ノ ヽ ヘ
` ̄  ̄ ∨______`)
__________________________
/ / \ お菓子があれば /|
/ / ⌒ ⌒ \ ご飯いらないお ./ .|
/ / (●) (●) \ / /
/ | 、" ゙)(__人__)" .)| _________ / /
/ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ | | | / /
/ __/ \ | | | / / 銘菓 やる夫まんじゅう
/ | | / , \_,--、 | | | ./ /
/ | | / / r. ('ω')つ| | |/ / 一箱16個入 100000円
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| ニュー速土産 やる夫まんじゅう | ./ みんなの大好きなやる夫が
|________________________|/ おまんじゅうになりました。
____
/⌒ ⌒\__| ̄|_ 具は黒あん・白あんと、
/( ●) (●)\ | |  ̄''―-,,_ ニュー速民も大好きなチョコです。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\| |__ ~ヽ
/| |r┬-| /⌒.`~´⌒\ ヽ お茶のお供に、お子様のおやつに最適な、
| \ `ー'´ /( ●) (●)\ | やる夫まんじゅうを
|  ̄'''―---/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ .| ぜひともご賞味ください。
\ | |r┬-| | .丿
商品拡大図 \ `ー'´ / /
\__  ̄'''―------―''' _/
 ̄ ̄'''――-----――''' ̄ ̄
【何故ならば、A.Iには「ブランド力」がないからである】
【ソーシャルゲームでお気に入りの絵師さんがキャラを描いてるから引く、なんてことがあるだろう?】
【ああいった「作家そのもののブランドパワー」をA.Iは作ることが出来ない。今のA,Iは、ただの色鉛筆と同じだからだ】
(( (ヽ三/)
(((i )
/ / ̄ ̄\
____ ( / ヽ、_ \
/⌒ ⌒\ (>)(< ) |
/( ●) (●)\ (__人__)/// |
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ (`⌒ ´ |
| |r┬-| | { |
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ { /
/ (___ | ヽ /
/ | ン ⌒ γ⊃
( ̄ | │ ト 乂 l! i
 ̄ ̄ ̄| | | | ゝっ⊃
【勿論優れたプロデューサー、優れた作家、それぞれで売り出すこともできるが】
【組ませた方が大きなネームバリューとして話題になるのである】
【クリエイターの持つカリスマ性は、大きな商機として機能するのだ。無視する手はないだろう】
: : : : : : : : : : : ≧s。. . ;__ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|::::::::::::::::|!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:.:.:.||: : |: : : : : : : 。s≦、
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::::::::::::::::|!≧s。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.||:_:_l。s≦/ /{: :_:_: : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|!_:.:.:⌒≧s。::::::::::::::::::::::::::::::::r= / /_ //_ 〉 〉 \:::}:::::
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.| : : : : : :|!ニニニ≧=-.:.:.⌒≧s。:.:.:.:.:.:.:.: |≧=7 /_7 / 7 7. : :ヽ} ̄
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|: : : : : : |!ニニニニニニニニニ≧s。⌒≧s。|:.:.:.:| 7_/7_/ {_/ _
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.| : : : : : :|!ゞニニニニニニニニニニニニニニ≧=|:.:.:.:| __ -―  ̄
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|: : : : : : |!:.≧=-┐!≧s。 _ニニニニニニニ|:.:.:.:| | |!
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.| : : : : : :|!: : : : :..:| |: : : :| |: : ̄| |≧ュ、i!::.:.:.| | |!
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|.:.:.:.:.:.:. __|___|!_:_:_:_:_:_! l ‐-| |-/.| |! : : :| |!:.:.____ |! ___
: : : : : : : : : : : : : : :_ . . - ‐. :二/. : : : : : : : : : :  ̄ : :..―-- . . _|_l_:_:_: |../ \
: : : : : :,. -‐. :二: : -―: : ̄: : : {: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / \.-----
‐- {´: : : : : : : : : : : : : : : : : :! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.l |. | !|
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :( | . | !|
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : : : : : : : : : ―――----- _..\ ____〃_/ | !|
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : ;/ _: : : : : : : : : : : : .:::..>'⌒ー―‐'\l | !|
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : | __/ ( /´ / : : : : : : : : :.:..//∧ \ .| !|
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : |<//〉イヽ/ : : : : : : : ): ////ィ ,ノ'ヾ ヽ.| !|
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : |: `´`ヽソ \┐ : : : : :<: :(/// ), lニ =
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : |:.) :{_/ー: : :__rュ : : : : ::.)//ノ _,/、__、,__| ! |
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : | )'. : \: : r―'__: :./⌒ ̄ ̄ ̄ ー―‐'`ー―| |
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : |: : ー -- ≧s。 o l:::::、_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/| |
ニニニニ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : |: ://{: : : }、: :. :`.f ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',...!
--=≦!: : : : : : : : : : : : : : : : : : |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|,ィ´,/i}: : : |_> 、.└┬r――r──┬─r――r―┘
/////≧=- _ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|///}/-―. : : : : \{.ノ ,| |.ー' 丿,‐‐| |..////
/////////////,≧s。:.:.:.:.:.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.ー‐: : : : : : : : 。s (,∠| | //..(,∠/| |./////
【今後社会的に大きく波及することが期待されるA.I技術だが】
【私としては軽率なラッダイト運動への発展は控え、長い目で見ていきたい気持ちだ】
【まだまだ基礎研究。この研究の先に「自我」の発展が、隣人の萌芽があるのだから――】
【おしまい】
乙です
乙です
乙でした
乙
おつおつ
|
|
≪ 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】今日の講義は戦場で プロローグ | HOME | 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】NEVER FORGET STORY 20 ≫
|
|
≪ 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】今日の講義は戦場で プロローグ | HOME | 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】NEVER FORGET STORY 20 ≫
「考えてもわからない事が、書いてみるとわかって来る」
数学でならう方程式なんかはそうかもしれん
意味を探せば、グーグルは教えてくれるが
理解するには、何回も筆写して、何回も利用して、何回もテストでつかわにゃならん