Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
/ ̄ ̄ 丶
... /l .: :.
. / l _/l{ }l \ ∧
l \ l{ }l - \/ l 皆様 20時間ぶりぐらいでしょうか
∧ )八丶.. _ ノノ r ノ
. l≧‐ ノ -二二二 " 八 /ノ
\ ̄ く しノ、 r‐ ノ 、  ̄ ≦ 変な本大好きハンティングです
ノヽ_) ノ 八 、( ノ 人 /ノ,
―八、_/ノ l | ( \_ v/ 7、
\ゞ ー‐ "_ ノ 、_ ー‐ ` ツ.....\
)≧l  ̄ (- -)、  ̄ ノ............}...l
/........\ rwww、ヽ /............ノl..ノ
. l....∧..........ヽ ー― ) ∧......∧(
\ ∧..∧...l ニ ∧ !.../ ))
l/ レ 、__ _∧ レ
 ̄ ̄
_/ ̄`\__
{\{ }/ト、 最近 書庫を整理する暇に恵まれて
∧__}\,,,,,,,/{__/ \
〈_____〉 〈____〉_,_从 埃をかぶっていた本の掃除がてら
ノ| ● ●  ̄>::〉
|::| /、_,、_,\ _/::l:〈 ここで紹介できる本を探してみたら
/⌒ヽ|从 ゝ._) }/⌒i::}__
\/::::);从>,、 __,. イl:/ ̄ ̄:::/ なかなか良いものをいくつか発掘できました
〈::::::::::::::::::\\///::::::::::::::/
\:::::::::::::::::://::::::::::::::::::::/
.
-─-
/ `ヽ
--{ }V. } 今まで やくざイエス、アナルアスリート、ヴァンパイアハンター()と
./ ノiハ. 厶ャ
人__ (ムイ ≧=ー イ// 変な本ばかり紹介してきましたが
_{:i:i:i:i{ 寸 /ハ
寸::..寸{ ノ ( | まともな本も結構ありました
人Vム >ー匕フ \TニY
乂:i:i>‐ / 一'V/ー:.、
ノ:i:i:i:i:i:i:八\  ̄ ̄ ̄∨:iハ ハンティングにもまともな本を読めていた時代はあったんじゃよ…
才:艾:i:i:从 ー───∨人
. /{
ト、{K><`ヽ /}
{/`:、_,__`'く/ツ
ノ:::/::::/:::::::::{フ というわけで今回紹介したい本はこちらになります
/イ::::::: /::::l::::::{
____/ニ}::::::::{::::::::::::::\
. ____/ニニイニ/八}::{八}\)\;ル
{ニニニ/ニ|,/ニニj/※※※{
{ニニニニ{ニニ{※※※※\___
`7ニニニ}ニニ}※※※※※※}__rx 次のレスからスタート
{ニニニニニ/\r=ミ____※※※※ {--ミ
}ニニ/}\_}___}___}ヽ※※※ {
{>''" } ※{ニニニ{ ヽ※※/
ヽ※}ニニニ} } ※ {
.
ィ系圭I圭I圭ト、
,ィ}升圭圭圭圭圭圭へ
ィ}升圭圭圭圭圭圭圭圭ト、
.ィ圭圭圭圭圭圭圭圭圭I圭ハ
|圭/≡===ー===≡ヘヲ
ヘ|iヲ マヘ
i 万ヲ ○ リヘ|
| i iヲ ¬- _ _ _,. - - ! ! およそ2600年前に生まれた仏教
i J ヘ弋ッ ヾ ゝ '´弋ッ,´´ ! !
i `─ ' l `─ ' ! ! 日本にも1500年ほど前に伝来し
i i l ! !
i i 《 , .! ! 日本人の歴史にも生活にも深くかかわる存在
t ト _二_ / /
/ ̄入┤\ `─ ' /_/
/ ̄/ i | ::::> _ <:\ \_ _
r-┤│ │ | ::::::::_ ─ ─ 、 \\ヽ _ _
r─ / / / │ │ /,.´- ´  ̄ _丶 ヽ 丶
/ ' ' | | / ` ─  ̄ _` ヽ 、
/ /// リ / ´ , ィ  ̄ 丶 ヽ i i
/ /// / '、= - ´ `フ ', i
.
∧
__/___',__
/´ , . -‐`‐- .
/ , -、 r'':´: : : : : : : : : : ヽ
/イ: : : :∧. |: : : : : : : : : : : : : :|-‐ァ
/: : : : : : : ∧ |: : : : : :__人,: : : : :|: / その仏教のスペシャリストにして
∨: : : : : : : ∧. |: : /´ ._人 ヽ、: :!:'
. ∨: : : : :_: : ∧ |/ /´: : : :ヽ ヽ/ 迷える衆生を導く仏法の求道者
∨,、ー{ \: /ヽ /____〉'' ヽ
〈 }::::ヘ {' }´: /、: : : : : : : }_,〉 \
. 〉'  ̄フ´ゞ二}: 7 ー\: : : :, -!│ \
/ / | |ィfうミx ', ノ,txl |\,/ \ 「お坊さん」
{,/ | | 弋リ ´ {ソ j |', \ \
/ /| | ' /, | ', \ ヽ
´ / .| |、 ー ' / .| | ', / ̄ 〉
/. `| | ` ー ァ く マム ヽ´ /
\ { . . | |‐ 、 {. . /´フ' ¨マム ̄ /
. /\__{ゞー| | . . Y´⌒ヽ,ゝ‐、' マム /
/: : : :i > 、. .| |__,ノ、. . . . } . . . }. マム/ 我々の生活にも身近な存在であることは
: : : : :f/ `| |. .ヽ `ー‐ 'ゝ_ .ノ ! }
: : : : / | |. . . ', \ | | 説明するまでもないのだが…
: : : / / j j. . . .} \ ヽ .|
: : / / ,' /}. . . .}¨ヽ、 ヽ }ヽ
: / /| / //. . . ∧ \. ', ./ }',
/ /{ ∨ .//. . . /. . ', 〉ー}‐〈 }.
.
/ ̄ ̄ 丶
... /l .: :.
. / l _/l{ }l \ ∧ お坊さんって普段何してるの?
l \ l{ }l - \/ l
∧ )八丶.. _ ノノ r ノ どうやったらなれるの?
. l≧‐ ノ -二二二 " 八 /ノ
\ ̄ く しノ、 r‐ ノ 、  ̄ ≦ どんな修行してるの?
ノヽ_) ノ 八 、( ノ 人 /ノ,
―八、_/ノ l | ( \_ v/ 7、 そもそも葬式か盆ぐらいしか会わないから
\ゞ ー‐ "_ ノ 、_ ー‐ ` ツ.....\ よくわからない
)≧l  ̄ (- -)、  ̄ ノ............}...l
/........\ rwww、ヽ /............ノl..ノ
. l....∧..........ヽ ー― ) ∧......∧( そんな疑問に答えてくれる本がこちら
\ ∧..∧...l ニ ∧ !.../ ))
l/ レ 、__ _∧ レ
.
読書的な小噺:227 坊主DAYS
---―-- 、
, ´ `ヽ、
/ ヽ
/ ヽ 「坊主DAYS] 杜康潤 新書館
/ |
i nYヽ | およびその続編「坊主DAYS2 お寺とみんなの毎日」
∧ _ _,- ヽヽ ヽ、/
_! 、>ヽ 一-―tr、,ヽ.ヽ. ヽ_ヘヘ ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B009AQEL6O/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tkin_p2_i7
( Y´ 途) ´ _虹リ 入 ヽ.ヽ ヽ.Y
〉.| `ーノ  ̄ \.\`人ノ_人
し! ヾ, | |`ヽ、 /
ゝ ⊂二二ヲ || イ
\ ヽ、 / _., .!`ゝ、_ 、∨
\  ̄ / ―‐ゝ―‐┤ ∨
ゝ-一 ´ /. . . . ソ. ∧ ∨
∧/. . . . . / 彡. | ∨
/. . . . . /. . . _,. .| ∨ヽ
/. . . . . / . ./ . ⊿ヾ.| ∨.ヽ
/. . . . / . /. . ./ ̄ ̄ 1 ∨!
.
_
/゙ヽ_ / i
i f,;:/. ̄´ 〈 作者の杜康潤氏は臨済宗のお寺 Z寺の住職の娘に生まれ
|:: : : :. r=, r_
,.:':'゙'゙'゙:゙'゙':';., i::i ゙ rフ 兄が現住職を務めておられる
r゙ ,.: :;;;:: : : : :; /:::ヽ li==イ
| : ::::~';::--ー'ー-----ーー;;:'゙ .: : :::ヽ.,.,  ̄〒 父方も母方も先祖代々坊主というサラブレッド坊主という
,i ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :ヾ i
r' ::::::::::::::::: : : :::::: ::::: ::::. . / 環境で育ったお方
.| :::::::::: : : : : ::: :: :: イ
i : : ::::::::::: : : ::::::: : |
.| ,.;イ-- ., ,... -' i 説明役にこれほど適した人もそうおるまい
i ,.;':/ ゙'ー-.,_ i ,.イ:: /
.i:::: /:/  ̄i / ゙i |
│:: ノ::/ | i | |
r':: イ:::::i゙ | | i |
|::: /'i: i i i | i
|:: | ヽ '-., ヽ 〈 ヽ ヽ.,
i, , '-, ゙'ー'ー' ヽ、`,ー、 `'ー'ー'
`^ '´ `゙' ゙
作者の自画像 眼鏡をかけた犬
/i _,.r-.
,-/r' 」'ー-'〈 ,r'゙' '゙';,'゙';.,
/: :::;;゙;' ヽヽ ,.;'゙'゙` ` ´`゙;, 鋼の錬金術師のおまけ漫画に登場する
/ ;' r=, i ,.;;' , : : :_: : : . . ';,
i :: `';,,....;.--='⌒'゙''i.;.,:,, ;: 眼鏡をかけた犬の人と言えば見たことがある人も多いと思う
| -.,__,シ' `'; ;
f゙' .,_ _,. - ' ハヽ i,
i ,.; ; ゙i
l ,.:;;' ;: ;: ;;;'' :; 生粋の三国志マニアで好きがこうじて中国に留学したり
i ,..,,.;:'゙ ;: ' ,. ''゙゙´ ;; :;
l ,, ノ ,..;: ー〈´ `' ';:, :; 取材旅行を20000キロほどやってみたりなかなか愉快なお人じゃ
ヽ, ;;, ;, /,. ''゙´ ヽ、 `' ;. i
i `'r'゙゙ / `'-., ヽ、 ヽ
| i, i ヽ iヽ ゙'.,
| li ,i i | \ i
| l.i / /,_ノ ヽ l
ノ ノi゙ / `´゙ ! i
r-' ノノ . / 'ーー'
゙'^ー゙ノ /
(w,i.ノ
.
_-=ニニニニ=、
/ニニ=-__==\
/ニニニニニ/\ニニ=∧ 代表作に「孔明のヨメ」「江河の如く 孫子物語」
/ニニニニニニ/ <ニニニ∧
<´ニ}\ニニニ/ ,厂=-}〈´}∧_ 「梨花の下で 李白・杜甫物語」「三国志魂(スピリッツ)」など
.\_{ ,_ノ__, {ニル}ニニニヽ、
r〉ニ=tァ'{ `ー“イ ∨}リ/\ニニ} ,,,,,,,
`{ .` ̄ | ヘl./\,,,\,},;;;,,,'''""ノノノノ
∧ |__/ _,{=、;;;;/;;""""" , // 多くの中国史ものを描かれてらっしゃるが今回は省かせていただく
/\ク 、_-‐=7/ 彡'' / /
_ /l "|\  ̄´/ 彡 /, //
_-―‐´ // | >'// /彡 // /ノ
\ // | /L__///彡 // /;
\ // _」 /'| ` 、__ / /ノ
 ̄厂`7x/ |/ | //⌒\ / /ノ
|// |/| {⌒}∠} >〈L/" /
<´<´ ,--‐ー‐-、_)くX/\ `}_ /
\\_,r'´ー―--、__ヘ∠====}__」=ニ´
〈\〉 ー---、__う' ̄ ̄ ̄´
{ // ー-、ノ
/ | ェ-‐/
.
_/ ̄`\__
{\{ }/ト、 本の内容じゃが主人公…というか解説役はだいたい
∧__}\,,,,,,,/{__/ \
〈_____〉 〈____〉_,_从 住職である兄がメインじゃ
ノ| ● ●  ̄>::〉
|::| /、_,、_,\ _/::l:〈
/⌒ヽ|从 ゝ._) }/⌒i::}__ 修行僧時代を中心に据え
\/::::);从>,、 __,. イl:/ ̄ ̄:::/
〈::::::::::::::::::\\///::::::::::::::/ 寺での生活や心得を説明してくださる
\:::::::::::::::::://::::::::::::::::::::/
.
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_ なおここでのお寺は臨済宗のことなので
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
,l l| -'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ 別宗派に関してはほぼノータッチじゃ
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l 一応注意書きしておきたい
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ | \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l /
゙l\.. / ヽ ヽj | , /
ヾ ヽ ヽ ヽ / ,l
ヽ、 ヽ l } / ,r′
ヽ ヽ | /′ ,,...'' ←この人が一番有名じゃと思う
`'':..、 ___ ___,..-.. |, ,l , :..-‐'"´
 ̄ /lr‐‐‐'--、_..... l_,..-'''""'- "
.
/ ̄ ̄ 丶
... /l .: :.
. / l _/l{ }l \ ∧
l \ l{ }l - \/ l そして修行僧時代のエピソードが
∧ )八丶.. _ ノノ r ノ
. l≧‐ ノ -二二二 " 八 /ノ
\ ̄ く しノ、 r‐ ノ 、  ̄ ≦ 下のレスになります
ノヽ_) ノ 八 、( ノ 人 /ノ,
―八、_/ノ l | ( \_ v/ 7、
\ゞ ー‐ "_ ノ 、_ ー‐ ` ツ.....\
)≧l  ̄ (- -)、  ̄ ノ............}...l
/........\ rwww、ヽ /............ノl..ノ
. l....∧..........ヽ ー― ) ∧......∧(
\ ∧..∧...l ニ ∧ !.../ ))
l/ レ 、__ _∧ レ
.
i\ _,.ィ(
λ___}::::\ ., /::::::::::{_/{ /:{ /;
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::::::::::У::::::::::/ヾ___ 僧院への入門
ヾ::::::::::::::::::::::::::::′:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::/__,,
_\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
__,,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::.:':::::::::::/::::::::::::::::::::::::::≧____,
\::::::>- :::::::::::::;::::::─ァー───‐‐<:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ,.:::/ 入門希望?うちは満員だから
\::::::::::::::::::::::::>''~ `` <´::::::::::::::::::::::::7_
__ゝ::::::::::::::::::人__,_,,γー一'ーー一'└ーーゝ;::::::::::::::::::::::::/ お引き取り下さい(初手のジャブ)
ヾ:::::::::::::::::/ _γ⌒´⌒" ̄ゝ‐一'⌒ゝyヘ:::::::::::::::::≧
\::::::::/⌒´ Y::::::::::>
ヾ__::j -=ニ二/ ゝニ二ニニ- Y;_/
|....1 -‐━≦ ヾ ≧=-━ミ 、 i..孑 まずは2日間門前で低頭してね
h...| ゞ..,,_____,,,ゝヘ / Y______,,..У i./⌒! (第一関門 庭詰)
| ハ.i y い /´ ^ } ちょいちょい力づくで追い出すよ
| なj イ ヾ .ぶ /
、 ハ ゝ‘,::’. / y/ クリアしたら独房で丸3日座禅してね
\ぃ, /__/ (第二関門 旦過詰)
圦 γ一‐ヾ_ 刈
| ヘ ´ ̄ご ̄ イ ||
| \ " / ||
乍二二二二二二i〕h。 / r 二二二二二二」 そのあと老師から許可が出れば入門だよ
|三三三三三三 | | `γ^Υ^了 | |三三三三三三|
|三三三三三三 | | / __i!__ ! | |三三三三三三|
/\,,|三三三三三三 | |⌒У /´ }i ヾ∨⌒| |三三三三三三L (※勿論事前に説明もありますし入門の日も連絡済みです
/ ̄/⌒\ `''<三三三三z.| | / / /^Y^ヾ ∨⌒i」三三三三三/ \ あくまで慣例なのでケガしないようにしてますし
/ ∧ __土 ヾ三三三Zゝ/ / / i{ ヾ | .厂三三三三z/ ╂ \ 食事や布団も用意してあります)
/ 〉┃半┃ 三三三%′/ / { 心、%.三三三三/ /" ̄ 〉 /\
.
ただの儀式化してる・・・w
/ \
/ \
/
ハ / ̄ ̄`丶 / ー|‐ ヽ
八\ { / ̄ ̄` | /| ̄ ̄ヽ |
|.:.:.:.、\ \ { ,/| `' ー‐'′ | 僧たるもの
\.:.:.)/>ィ´ ̄ ̄ ̄``'≪__| _|_\ |
‘く/ :|\(\/)/ / | ノ | .| 「托鉢や寄進でいただいたものは
/ 八 / :| _|__'’ | 何一つとして断ってはならない」
// | |ヘ、 /|/ | | :l | イ/⌒ヽ |
/ / / 'トk八 \//斗キ'| | {/| ノ .| それが例え
{ |/| 斗ャテh\八ィfテhミ| | 、 |
_彡'|/∧^込乂ソ 乂ソ /∧ |/ | | 肉であろうが
⌒ゝ.__/ ∧ 乂 ' ノ / ∧ | / すり鉢いっぱいのカレーであろうが
二つ’ \i⌒ ┌‐ 、 ⌒7 /<、 丿 / 桶いっぱいのうどん(10玉)であろうが
__ア/ /\ └‐┘ イ /|\ / きゅうりどんぶりいっぱいであろうが
 ̄/ :| /| | : : : :> __ <: :| / 乂 、____/ 洗剤くさい米であろうが
|/゙l/⌒ハ | : : :/ ̄| ̄ ̄/ /-‐…‐-ミ
{ { { ̄ |'´ ̄[] ̄^7/ ; ;/; ; ,ハ
__,,リ=-<\_ノ_/ { / /__| お残しは一切許されない!
/ / /_、‐''゛//:::::::`丶、\ / ̄ ̄:::::|
ハ,/_、‐'゛::::::::///__::::\|:::::::/ ̄ ̄|
| /::::::::::::::::://::::::´ ̄ ̄`:::::::|/ __ |
|/:::::::::::::::::::::{ {:::::::::::::::::::::::::::::::|/ ̄ \|
.
-‐===‐-
/ /´ ` 、
/ , 古い寺にはガスなんざ便利なもんはまるでねえ!
/ / |
i / | | メシ炊くも風呂沸かすも全部薪だぜ
人〈 / | | |
|゙\ /ノ | | |
| ゙fffjー:fffffjj'| | ,、 当然 マサカリかついでの薪割は必須
| ' | `¨¨゙ | | ,i マ
| '. '- | | /:} マ
_.. 、+・'"´ | ',`丶 ,| |. / ,' マ 不便に思うかもしれねえがこれもまた修行の一つさ!
. '~、、 | i ゝ。s≦::| ノノ' ,' マ
. ≧=-圦从レレ^ヘ ノノ''"/ ,' マ
Y´  ̄i / | `i / /,' マ
| |./| \\____/ |⌒`メ、 マ、
| |/ /{ | i r─ / | / ``~、、 マ\
| | ', { \. / |/  ̄ \
.
,ィ升ハ
_,ィ升圭圭} ┼
,ィ升圭圭圭圭圭`ヽ とどめは丸1週間かけて行われる
/レ'´ 。 `マ ハ
|:! _ __ _ マ圭! 蝋八大接心(ろうはつおおぜっしん)
+. リ ´ ` }/j}
fl -=≠= Y ,≦=ミ !ル 禅問答と食事・トイレ以外は全て座禅(睡眠も)の
|| :| ´ ̄` | :} \/ 一大修行期間だよ!
|| :|_ ル1 /\
从 _ __ ! |
X 人 乂__フ ノ__ノ
\ . イ {\
__ .. -- 「  ̄ j |  ̄ ̄ ー .. 遺書は書いた…?
/´ | | | | /
.
/ ̄ ̄ 丶
... /l .: :.
. / l _/l{ }l \ ∧
l \ l{ }l - \/ l
∧ )八丶.. _ ノノ r ノ そのほか普段の生活についてだったり
. l≧‐ ノ -二二二 " 八 /ノ
\ ̄ く しノ、 r‐ ノ 、  ̄ ≦ 寺の家族に関することなど細かいところまで網羅
ノヽ_) ノ 八 、( ノ 人 /ノ,
―八、_/ノ l | ( \_ v/ 7、 自分が特に印象に残っていたところはこちら
\ゞ ー‐ "_ ノ 、_ ー‐ ` ツ.....\
)≧l  ̄ (- -)、  ̄ ノ............}...l
/........\ rwww、ヽ /............ノl..ノ
. l....∧..........ヽ ー― ) ∧......∧(
\ ∧..∧...l ニ ∧ !.../ ))
l/ レ 、__ _∧ レ
.
....----、、、
,,〃"" :::::::ヽ、
,,/ ::::::::::゛、
/ :::' ::::::::::::::゛、
/ :::::' ::/:::::::::::,l 坊主とはすなわち宗教法人の長
/ :::::' :::::'ノ::::::::::::::::l
l ::::::::::::::::// .l:::::::::::::::::|
ノ./ :::::::::、::/ ソ l::::::::::::::::| お金の出し入れや檀家さんの名簿管理
l / :::::::::::'rエ丶V.ゝ /,,,,,,,{:::::::::::::::|
// :::::::::::/ / /´ィエヤ:::::::::::::| 宗教活動は無税とはいえ
/ ::::::::::/.../´ l |::::|:::::ソ
/ :::::::::::::// 。 ハ:ノ::::::ソ 給与にはもちろん所得税住民税はかかります
../ :::::::::::::::''' 、_______, ′ /::l/:::::::リ
ノ ::::::::::::::/::::イ ヽ``'‐‐`、‐ィ /::ノ:::::::::| / ./ つまりお坊さんは一種のサラリーマン
/ ::::::::::::::/:::::::|ヽ ヽ´´`´ ソ´ /::::://:::::::ソ // //
/ :::::::::::::〃/:::|、 ヽ ==´ / i::://l::::::::::| .// //
/ ::::::::::::::|;;;;;|;;;;/l ヽ \____/ i///:::::::::::ソ /;/ ./;/
/ :::::::::::::::::|;;;;;;|;i/;;| λ ` //;;/:::::::::::/ /;/ ./;;/ 事務処理能力は必須なのですよ
/ :::::::::::::::::::|;;;;;/l;;;;;l l 、 //;;/:::::::::::::/l /;;/ ./;;;/
/ ::::::::::::::::::::|;;;;i i;;;;;| .//;;;;;;/::::::::::::::/;;;Ⅴ;;;/ /;;;/
l :::::::::::::::::::;;|;;/ .|;;;;;;;| /.//;;;;;/:::::::::::::::/;;;;/;;;;/\/;;;;/
l ;:::::::::::::::::::::|/ |;;;;;;;;| / / /;;;;;/:::::::::::::::/;;;;;/;;;;;/;;;;;;;;;;V、
.
_, -──- 、
, -─‐'-- 、 \
/ \
/ ヽ
〈 , -=、 _ ', あまり知られてはいないが
_ノ ヽ -‐'´, -‐ー 、 l
j ,ィr-、 `7 r‐‐'´ \ | ほとんどの坊主は兼業じゃったりする
ノ7,イ イカ'、{ ゝtr,tzャミ、 jL_,ィ |
lノ 、__r─' 、 ー' ,ヽミー‐'ヽ !
! l ヽ \ / ! く l t' 単純に言うと檀家の数が少ない=収入が少ない
ヽ、 ヽ_ ‐ l / ノ / / \
,イ !r亠‐- 、 \ イ´ /i'´ l 多くの場合教師や他の寺への手伝い、作者の父も
/ l |ゝrt、 \ j i`ー'ノ /、
| ヽ /ヽ / / / ! L/`ー-、 副住職時代は役所勤めなんじゃ
/l /!_/ | , // / l / `ー- 、
,. ‐'´ /l / ー‐'7/ / // /
,. ‐'´ 〈 l l l l/ / / 身銭切ってる寺もあるし 外車乗り回してる寺なんぞ
ヽ ! ,リ / / / ほんの一部じゃぞ
ヽ l zツ / /-─‐-、 /
ヽ リ ,ル / / \
ヽ ! j! / / ヽ
.
-─- 、 ______
/ -─- /´/{ `ヽ
:─--‐=彡、 / /L}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:L rァ=ァ''{ /./ } /'}
:i:i:i:ト、/〉i:i:i〈 /> { .//}/ /: }____/∨ どこの業界も大変なことに変わりはないのう…
:i:i:i_}/ ス:i:i:/)ノノ 乂_}_//:. //トく_/
:i:i:i/_/、///〈 / \\::::...... ./Zヽ,{/
:i:i:{ {/ /./¨¨¨二ア L ,} 」 ーr=彡{  ̄
:i:i:ヽノ {/ ノ´二ア フ´ { /ノ ./Y
:i:i:i:i:}ヽ ヽ { .ノ 弋こブーr',LL,_/ /
:i:i:i八 l{ l{ ヽ しヘ( 〈 `サ´./ 檀家が多くてもそれはそれで忙しいし
:i:/*;∧ } /r-'、)__、__V /:ヽ
:(;※*〉 ./ V二v/ ./::::::::} 毎日のように葬式や〇回忌があるから
:/**// ノ ノ\ し ./__,. {`ー─┴z,___
※;*// ' / { `T:´、ヽ ヽ \:::::::::::::::::::} ほぼ年中無休で働いとるようなもんじゃからな
*/ ' ∧/ >::::::\. \::::::::::: }
.
収入は檀家数にもよるし、お布施の制度(というとちょっと変だが)の整備具合にもよるからなぁ
. /{
ト、{K><`ヽ /}
{/`:、_,__`'く/ツ
ノ:::/::::/:::::::::{フ 他にも尼さんへのインタビューや
/イ::::::: /::::l::::::{
____/ニ}::::::::{::::::::::::::\ 住職の結婚式エピソード
. ____/ニニイニ/八}::{八}\)\;ル
{ニニニ/ニ|,/ニニj/※※※{ 晋山式(住職就任の儀式)、
{ニニニニ{ニニ{※※※※\___
`7ニニニ}ニニ}※※※※※※}__rx 若くして亡くなった父の葬式
{ニニニニニ/\r=ミ____※※※※ {--ミ
}ニニ/}\_}___}___}ヽ※※※ { 歴代の寺庭(住職の奥さん)のお話など
{>''" } ※{ニニニ{ ヽ※※/
ヽ※}ニニニ} } ※ {
ノ※{ニニニ{ \/ 書ききれなかったところもたくさんある
/ ※ /ニニニ}
. { ※;/二二ニニ{
[三「ニニ>''"
.
ちょっと興味わいてきた
/ ̄ ̄ 丶
... /l .: :.
. / l _/l{ }l \ ∧ 日本人の生活に深くかかわる
l \ l{ }l - \/ l
∧ )八丶.. _ ノノ r ノ 「お坊さん」
. l≧‐ ノ -二二二 " 八 /ノ
\ ̄ く しノ、 r‐ ノ 、  ̄ ≦ たまにはちょっと深く知ってみようとするのも
ノヽ_) ノ 八 、( ノ 人 /ノ,
―八、_/ノ l | ( \_ v/ 7、 いいのではないでしょうか
\ゞ ー‐ "_ ノ 、_ ー‐ ` ツ.....\
)≧l  ̄ (- -)、  ̄ ノ............}...l
/........\ rwww、ヽ /............ノl..ノ
. l....∧..........ヽ ー― ) ∧......∧(
\ ∧..∧...l ニ ∧ !.../ ))
l/ レ 、__ _∧ レ
.
_/ ̄`\__
{\{ }/ト、
∧__}\,,,,,,,/{__/ \ というわけで今回の紹介は
〈_____〉 〈____〉_,_从
ノ| ● ●  ̄>::〉 「坊主DAYS(全2巻)」でした
|::| /、_,、_,\ _/::l:〈
/⌒ヽ|从 ゝ._) }/⌒i::}__ ながのお付き合いありがとうございました
\/::::);从>,、 __,. イl:/ ̄ ̄:::/
〈::::::::::::::::::\\///::::::::::::::/
\:::::::::::::::::://::::::::::::::::::::/
.
乙でした
おつ
坊さんって副業ありなんだ……知らなかった……
投稿乙です。これは読みやすそうですし良さげ。
|
|
≪ やる夫は出口のないダンジョンを彷徨うようですLv2 その8 | HOME | 読書的な小咄 226 ヴァン・ヘルシング Darkness blood ≫
|
|
≪ やる夫は出口のないダンジョンを彷徨うようですLv2 その8 | HOME | 読書的な小咄 226 ヴァン・ヘルシング Darkness blood ≫
高二の夏休みに得度を受けて、名前が変わったことに驚いた
そのことを思い出しながら、この本は楽しく読ませてもらいました
「宗教法人に課税されないのは、不公平」
と思い込んでいた自分の浅薄さを恥じます