Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1990 外れじゃったか……
1765: 尋常な名無しさん :2022/05/28(土) 09:08:09 ID:73yqxGms
研究者の先生も芦部信喜個人に敬意は払うけど、別に芦部憲法を伏し拝みして一字一句反することのないように、なんてことはしてないよ
例えば長谷部は判例・通説のロジックを使うと現実味のない結論が出るのを
「あれれ~、おかしいぞ~?」するソクラテスメソッドで芦部説と異なることを平気で取り上げる
師匠の学説を伏し拝みして弟子がカーボンコピーになるのはマルクス主義憲法学の杉原泰雄系列
________
_______(:::::∠二`
./::::::::::::::::\:::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::\__,
_____ノ__________彡イ::::/....|\:::「\...\____
\::::::\_________ノ...........ノ.................\___ノ
ノ::::/........<_____彡彳.....................______彡'___
∠::イ......∧..../7...../ノ................................______ノ
_ノVY忙ト..レ /⌒\..........\______ノ\_____
7::::|:::::::/ 忙ΥΧ\_\................/
⌒圦:::〈 /........./7⌒.....‐‐<,
|:∧:::._____ 7.......厂\________/ ……あの憲法の教師が外れだったのか……
|:/∧` /......./ 厂......\
|://∧____ イ/......./ /¨¨¨¨¨¨¨¨\
〈/}/ ___}/〈/V},/_________________{___________
______/_____/¨¨¨¨¨ { もうそれはそれは聖典のように芦部憲法すすめてたぞ……
}::::::::::::::::::::::::::\__________ {
}__/⌒:::::::/⌒\:::::::::::::::\______________________ノ
/::::/::::::::::::::::::::::::::...¨¨¨\:::::::::::::::::::::::::::::::/{
}/::::::::::/¨¨¨¨¨¨\::::...  ̄ ̄\::::::::::::::::::/
Vニニヘ三lニニ,x≦三三三三三三三ニ`ヽ、
,.斗==ミヘニl/>彡≦二三三三三三三三`ヽ、
マニア'´ ``゙" ´ ̄'"¨¨`ヽ、三三三三三二ヽ、
r≦ア _,ノ.三三三三三三三\
ヾ|`^ヽ、 / ,.ィー- ヽ,ニ三三三三三三三三\
│,.-‐ヘ ミ=‐''7´ ̄`ヽ、 マ三三三三三三三三三\
j { 。 リ 〈 o / ム三三三三三三三ヽ ̄ ̄
/ r‐''´ ` `¨¨¨ Y三三三三三三三二ヽ
_ ,' .{ jア´,ィ、V三三>ミュ
∠ ` ー--i ` /´ /--',斗-一≦´`ヽ
/ ヘ_,_ | ャ'"´,.- ァ´ ヘ それは……外れっすね
,ィ ´ ヘ. ヽ`¨´l ,. -一==ー-ュ、 ム'´ ノ¨´ ` ヘ
/ i ヽ. Y ', と´二二ニ._ ー-ヘ ,、,ィ´ r''" ∧
/ 、 ヽ .},.ィ´ ヽ l __ `゙ー'′ /|心,.イ ∧
,..-,.イ ,.<`ヽ .〉 /.{ ,ノ l ,イ ||Y _l ∧
. ,.ィ´,ィ彡 ´ ヽ_/一'r‐ゝ‐'´ l ,..< ! |ト、 ノヽ、 ヽ
/::::// , ,.イ ゝ、 =- ‐≦ / !| ヽ.__ノ V /
. /::::::{ { 、 __ ,.イァ‐'" `¨¨ 〕´ /__,.ム--┴ 、 ゝ、 / /
/::::::::{ V ,イ ,イノj| / | ,.斗‐≦´ ,..‐^ー.、 `ヽ、 / /:::::::
::::::::::::V ゝ、ム-''"// ハ,ム-r< ,x<::::::::::::::::::\ `゙/ /::::::::::::
悲しいやり取りがLINEで行われていた
おしまい
乙でした
どの業界にも原理主義者でしたか
乙でした
まあ、人の思想信条は自由ではありますからねえ
本人が心の底から素晴らしいと思ってたらどうしようも
乙ー
それでもあかん……そしてお前は何なんだ……
1793 :尋常な名無しさん :2022/05/28(土) 09:46:57 ID:KqsmBCJM
乙です
というか弟子が適宜加筆修正してるのに、それを聖典扱いは流石にガバガバ過ぎる
なんちゃって講師な人々ならともかく、まともな大学教授とは思えない。(話を面白くする為に盛ってるんじゃないか疑惑)
_____
/_______\ ___
___________\}/.......\
________/......................................|.... ⌒l
\___,.........................................__ノ........ ∧
____/.............................................__ノ..|......∧
⌒7......____/............../..............___ノ|..........|
_____ノ......\____,........./................./\_∧....|V
______/................/..../______/........イ三三 \_
\.....................<......................く__/...| /
<_______..............7........./( |.........ト..| |
_____/................⌒¨¨\___|.........| u /⌒¨7 / 一応正確に言うと、芦部系列を聖典扱いだね
\________/.........../......./ |.........| {_.ノ /
_____/___.../.......く_/|.........| /
/ \........../...|ニ|.........| ---イ 加筆なども含め、芦部系列をすごく聖典のごとく推していた
/¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨\ \.∧.ノニ|.........|/| ./| ./
} \ \ニニハ .......| i|/ i|/\
}___/¨¨¨¨¨\ \ \ニニ\..「 ∧
⌒7 \ \ \ニニニ\| / 〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶
⌒\ \ _
\ー――_ -―――― ' } . ´
>―― /⌒ヽ > ニ7/
/ / / , ∥\二ニニ=- __
/ / / , / {从{ イ{ /  ̄⌒´
> ´ / / {从{ 、 /{\
/ > ´ / イ 、 { { 从 、 ∨ \
_ > ´ / _ -==≠= \ 、 ∨ \
ー=ニ __ > ´ |人 \\从\ \≠= \ \
___ > ´ /jI斗‐==ミ.r}、{\ _ \ `¨¨二ニ=- その一方、芦部系列から外れているものを
/`¨¨¨¨¨¨¨/ ィ八{ |:i;(_ \`} \ノr==ミ \__ . '′
_ > ´ _ > ´ / |' 乂ツノ人}/) |:i( |二ニ=-`ー _
⌒¨¨¨二ニニ=- _/ ¨¨´ 八 / {ゞ' / \{  ̄
(ー―==彡/:.:/( 人 \_ / イ /ハ}\
_\___/:.:.:.:.:./:.:.\ \ `、`¨⌒ ,∨( V} 「これはだめです」と死ぬほどだめだししていた
 ̄ ,{ 'ー=ニ  ̄/:./^|:\ \ \{二ニ=- - /} ∨\ 、
rー'⌒{ /イ .|:.:./\_{\ (\ / .} ハ从``
ァ¬( 乂 \ |:/ \=\\≧=- _/ ./ /リ
' /⌒\ ``丶 \{' \=\) \ //
)/ `、 \ {` < \( 丶 / この憲法の授業と法哲学を軽視した授業で法学が嫌になった
' `、 ` \ ` 、 ∨ /
`、 ハ ∨ /∧
` 、 | 〉 } ∧
` 、 _,. ‐- _ |' ./ ∧
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 法哲学の軽視?
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
rイニ/ ´ / { / } }/ /\ \ ``ー―――
j{ { し' / ノ}/ / イ /\ \ \ー--一''"
|ヘ {\_ \ー‐=彡 イ / /}/ } \ \ `、__,
|:∧ { __ ィ }、___⌒¨( / }/}__≧=- _ ` <`、
∨:.\__ ) / / ___`'' }\ `'"__ )//  ̄二ニ=- うん、例えば僕としては
|∨:.:.:.∧/ /-=彡イ弋_ らiリ` :{ー‐イ らiリ_ フ/) / :.:.:::::::;
|:.:.:.:.:.:.:.∧ / /| | :.  ̄ \ 、  ̄ // /ー―<
|:.:.:.:.:.:.:.:.∧_ / | |.∧ }``~- /) /` <{\{\ 「なぜ法で人を殺してはいけないのか」ということを知りたくて法学部に入ったのに
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\、人 | ∧ 、 /イ /i\:. \ \
、 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.\__、込、 .ノ} rー 、 ___ノィ : | \:.:....::∨
:.> 乂__:.:.:.:.'/:.:.:.:.:.:}:.:.:.`ヽ=彡' イ:::::::〉 ー=彡 |:..|_{\`"''ー
:.} r‐、 }:.¨´:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.|\/:./`ー ' ィi{ / |:::.:| \_}\
:.}< \ | \ }:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./`ー‐ '" /イ /|:::::|´ ̄ ` 、 判例という「法が正しい」前提で組み立てられたものを扱うわけよ
:.ヽ\/  ̄\ |乂:¨¨´:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/\__//、八{ 、 | `
:. {\{ 、| ト、 }^ゝ:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:./ニニニニニニ/ / \ \ . -、
:八 \ / ∨ |_入:.:.:.:.:"''ー-:.:.:.:.{ヽニニニニニ/ / /⌒ /::::::::ノ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 何!? 法は法ゆえにとりあえず正しいものとして扱うのではないのか?
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ / / / /{ ∧ \ \ ヽ \\
/ / / / | { / ∧, -―ァ ` <_ ノ}、}
.{/ / / / _ -=¬'¨¨´\\ \ `¨¨¨¨´
/ ̄ー=彡'⌒7 / | _jI斗r七( { \} ≧==一 、 \
\ .// |八 \ `^´ーゞ'′\ } 人 {\)
>――― (―‐ | \ \ \|___ / \ { \
/ | |. \ \ {⌒´ / ∨
\ / | | \ \__, / |\ ∨ 君は弁護士向きの性格をしているね
>――― '. | ∨\(⌒¨´ _,/ | { `⌒
/ / | ∧ ∨ \ ー ''"´ / | {
./ | 人/ ∧ \V}iト へ / 、 |\
| / \∧ }\___}iト . / \ `、| )
|_/ ∧ } )=}==}/ _, -‐ 、} `|
∧ }Vニ/_/ -‐'"´ ∨ヽ| 僕はね、なぜ人を殺してはいけないのか
∧ } ∨={ ー――'―┤ ′
\ ⌒ ノ \} 、 _|_ /
\ \ ∧ `¨¨¨¨´ }
´ ̄ ̄`"''ー- \∧ _,. -‐ } それをどのようなプロセスで法で決めたのかを知りたかったんだ
}∧ 八_/
/∧ ∨
/ ∧ }
、 __/ \ /}
、,,_ ` ̄ ̄ ̄/:: \ /ニ}
`"''ー'/ .;: \_}
/ .:: /
>>1809
法律から見た場合のメタな部分かな
法律の設立過程を学ぶのは法学とはまた別だしね
それこそ哲学や倫理学から派生していく部分では?
ヽ_,ー ⌒ゝ _
, , ー >⌒) )/ー、))
{\ニ´― _彡'′ ヽ⌒ヽ〃_
i、_¨/ー , ' ∧ \=' ))  ̄ \
>‐-' / ー\ _ , '/ \ 〉) ゝ i )
, `~ヾ、ー' / ゝ_ > --/ l }´ \ ヽ >/
/|\ \ー‐--', ' ̄ __ ー ヽニニニ/ ヽ.\ー― '
( \ 二 ̄ /  ̄ `/ 〈 ,-‐-/{|∧ |ヽ \ __, 法律は素晴らしい
\ >― //___// : l/ /./| l|/ 〉/ / \  ̄ニ=‐ _
‐===ニ⌒  ̄\ヽー > i 代苡㍉; /} / .___|_ (\ ~´ \ < / / /~´
ゝ__ /⌒,.+'' / / ⌒ ーニ´| ./_, ィ莎ハ》 \\⌒/)ヽ ->´ _ l{::{ { 社会を保つための人間が生み出した
,ィ‐‐.:⌒ヽ /~/´==ニ/ヽ(/_/ゝー >‐' .::::〉 _γ― , | |)ヽ ^ー'´-―/ i /: : : :ヽゝ:\
//: : :/ヽ }i 〈: : / (__(_ | iヽ_/ :/(:\. 、 ,〈 y |.々 /. /〉¨ヽ___ィ/ /l ⌒ヽ.l/ ̄ ̄ ヽ: :.ヽ 最高の芸術の一つだ
―ヽ: : :ゝー' }l ヽ::ヽ-- ' ⌒|: : /: :>, ⌒ ヽ:\.  ̄  ̄_` 匕 }! ///| . . : ヽi:i:i:i:i:i:iヽ/ ニニ=):.) ) ): :.|
-‐ 、<  ̄ /:. , -‐‐ヽ // ̄/ヽ' ̄ / `\ / / /. 〉 ヽ __ヽ_:i:i:i:ヽ_ / ) .|__ , ' ,': :.,'
/) )_,..-‐ ' -/ニ⊃ /,-‐- //.ヽ / ,/: / ,ィ ' i.: /(/ヽ_ ))i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧s。 _ . . . . :./⌒ だからこそ、僕はなぜ法ができ、
/ / _, -γ――'i:i:i:i:i:i:i:i:i:/i:i:ヽ / /ー-- 、 ヽ ヽ<:::::::::ヽi, 、ゝ-'"i:i:i:i:i:i:i:jI斗‐―'  ̄ ̄ \: : : : : :
ヽi (/ {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ / \::::|// 〉 l \/ .|/ x-‐ /i:i/¨: : :|/////////./,,x '⌒  ̄ヽ どのようなプロセスで法律が
/: : : :_/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ ./ ヽ \/ ∧、 \_)///. . : /i:i/: :. 〉///////./~ )
-- -‐'__/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::;x''~/ /〉i:. , ' /. | : :./ヽ>ー-‐'i:i/: :. ////////./ ( i、 ̄.}i くみ上げられたかを知りたかった
,。s≦⌒  ̄ ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ : : / / />. (/ヽ_八 i: :./x ':i:´ー' __ __〈: : ヽ/////i ヽ \ _ ,
:i:i:i:i:i:i:i/.: : : :/ , x ' ´: /:i) {三==ヽ三 ~.: :. }、: : : : : : : . ´ . ://////〉 , +-‐‐--+、:
\¨~¨´x ――‐' ´ : : : :〈ヽ  ̄ {三ニ}/: :| i  ̄ ̄ : : /ー ' ̄ ) / \ そう、法の生成過程や存在意義に
: : ̄´: : : : :. : : : : :|/: ///|i|i|: ::. :/ ヽ、 : : : ヽ_ ., '
: : : : : : : : : /: /////|i/ : : :. :/ ヽ : : : :. / 僕は興味があったんだ
{L
)L / ̄\
くiく _/ 、
>i> ノ/ ..::::: 、
rー―≦i:i> __/ /、 .::::::::::::::\
〕i:| ̄⌒´ 、 `⌒) / `、 )
〕i:|_ {_ / j}_ ー\ `、_ /
`^''‐- _'ーそ} _.ノ⌒ヽr‐、__ イ┐
\、`Yi:L ⌒/⌒ `ー¬'"⌒ 八 だというのに入ればやれ判例やらやれ司法試験やら
\)ヽⅧL __< `ヽ__
「/:.ⅧL <::::_ ィ\ /⌒\
|(\ーⅧL 八::|/::\ ___/\)T⌒
|::.、 トⅧL / `|_ イ_:/`¨¨¨}::::\人_ノ |
|:::::{\`Ⅷイ {i /\/⌒\::::} | | \ そもそも法のさらなる発展のために必要なのは法の存在意義じゃないのか?
しヘ} / / {i / .::::: {`¨ .| | `、\
| ∨ / {i' i :::::: /{ | | ン\ 、
| |/ ' | ::::: { { |_,. - '" j{ 》
L { / j|:::::::.... /⌒¨´ _,. -j{ ∥ そして法哲学を学びたいっていう学生に対して変人扱いするな
\ //}i|:::::::::::: {:{_しく r ''"\ j{ ∥
∨ /´ }i|::::::::::.{::::{ ゝイ{ \ \ ∥
∨ }i|::::::::::::{::::{::::::L| ∨. \ \i{ 僕から見たら暗記大会やってる君らのほうが【以下暴言】
{∨. }i|:::::::::::::{ {:::::::L ∨ j{≧=一
{. ∨ }i| {::::::::L ∨ j{ j{ {{
{ ∨ |V ヘ ∨ j{ {{
{ `丶 / ,| ∨ Vヘ L\ 、 .j{ {{
{ / / ' | Vヘ L \ \i{ {{
{ / ./ \} ∨ Vヘ L / \(\{{_
`¨¨¨{ / ∨. Vヘ | | `⌒
{ ∨ Vヘ | |
いやぁ、なかなか鬱屈したものを抱えてらっしゃる……・
,仁三7´三三三>'"三三三三三三三三三ア
/|ニニ/三三>'升三三三三三三三三三ニ∠__
,イニニ|ニ/ニ,ィ''"'⌒Y三三三三二≧≦三三三三ア′
ヾ、ニ| /'^" ムニ>テラ=ミニ三三三三三ア__
ヾ|' ´ー=ニl ト-' ヘ二ニ≧≦三ニア′
| ,.-‐ ヾ|弋ミl } l´三三三三メ、
l ,.イヤT ムイ /三三三三了´
ゝ ヾレ' 、_,.仁三三三三j なんか法学部の研究者の闇が雑に噴き出している……
l U ヤ`ヾトミ三三リ
,′ l `゙ヾ〈
〈 ノ >、
`¨Y , -‐ ,イ | ,..< >.、
`ゝ、 │ ,.イ >''´:::::::ヽ、
l ,ィ >'´ ,.ィ´:::::::::::::::::,. -ヘ
`ー‐ ´ヤ , イ , イ::::::::::::::::>''"::::::::::::\
>´ /:::::::::::::::,.イ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
,ィ`ヽ、/:::::::::::::::/:::::::::::_;>''"´ ̄ ̄`゙ヾ
/;;;;;;/:::::::::::::::::,イ:::::::,. <::::::::::::::::::::::::::::::::::
/;;;;∠_::::::::_;ムイ::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,ィ`y′:::`¨´゙ァ::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/;;;;/::::::::::θ/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ まぁ……もともとこの子
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 旧帝法学部が研究もせずに司法試験受けることに対して憎悪すら燃やしている子だから……
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
おつです
まぁ、最高学府の中でもさらに上の方が研究もしないのはどうかと思う気持ちはわからんでもない
乙でした
乙
司法試験受ける人間に対してそれなら、官僚になる人にはどんな感情抱いてんだろ?
乙
まー大学教授は本来教師とは別の研究力の方が重視されるだろうしなぁ…
投稿乙
投稿乙でした
|
|
≪ 国内的な小咄 1991 いやな勝負 | HOME | デキルオは魔物と共に取り戻すようです 第二百四十九話 ≫
|
|