Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
哲学者になりたい
先日、パイセンがバイトしている塾でこんな相談を受けたそうな
\
ヾ,
})
,.. -―┘ー..、
/;:.:.:ハ:.:.:.i:.:.:、.:ヽ
/.:./{::/ i.:.:.ハ.:.:}.:.:.:.:',
{;!リY 0゙ ´0 }:!:.:i:.:.:}
∨ヽ 、 '゙リ:;ハ:.;ノ 先生、自分は歴史に名を刻むような哲学者になりたいです
i、 ( ̄`ヽ ,、_ノ
_`ァ ヒ'__
/´!:::{ ノ::::(`ヽ ←偏差値70くらいある超有名進学校の学生
, -‐´ ̄ ̄`ヽ
. / / \
/ / イ } ヘ ヽ
r‐i //ヘ、 /ヘ 、 /ヽ
r'ー} jγヽ \{ γヾ{ /ヾィ!
}_! |弋丿 弋丿iイ j、 いやー、現代社会でそのような夢を語るキチ……
| }イ ,,, ,,, //ー一/ ヽ
ヘ レ\ V_フ // /_゙}イ
\ {`ー― 一/イ /ー-´ いや、壮大な学生に出会えると思わなかったよ
l ゝ/ /_/ /
} /´ー ' \ {
| | | |
____
/ \ 確かに……
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | このご時世になんというスケールの大きな夢……
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それにしても、歴史に名を遺す哲学者とか現代で生まれうるのですか?
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
_____ _
/:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.7=':.:r:ヽ
.ィ7:.:i:.:.:.:|^\:.:.:.:ヽ:.:、{:.:.}
. f:.i:.:.∧:.:.:| n\:.:.ト=-ィ´
. 〈:.:|:/ n\{ U イ:.:/ヽ:/___ その子にも言ったんだけどさ
ゞ}ハ U |:/イ≦::::::::::::}}つ
Λゝ _「 _フイ}'_7:::::::r―一′
と{{::::::::ヽ=ヘ_〉=‐z-<::::::::.┐
 ̄ ̄~\/ \ \=イ}ー┐ 現代社会ではまず無理
\_ _ _/ィ^ヽ/ 、
V=ー-く^ヘ,/\冫
ゝー<=-く
\冫
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ほう、その心は?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄: : :  ̄`: : . .、
/ ̄ : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
/.: : : : : ;ヘ : : : : : r、: :, -〈
!: : j: : X: : ヽ: : : : ! >つ): : : : :_
_rト|: : l! / \, \: :|/ マ |: : : : j そ
メ、l: : |/  ̄TT' ヽ「TT ̄`|: : : : :j _> そもそも、この2000年で基本的な、大きな哲学命題って語りつくされているからなぁ
/: :ハ: :j iJ iJ |: : : ;イ: :ヽ
{: : { ム { |: : / j: : :}
ヽ: :∨!ハ △ _ ___j__/イ__ノ それこそ、ICTにおける新しい哲学理論とかを一から構築しない限り無理じゃない?
`>=>――― ´ 〉ニ7ー、`ヾ
/ {ニニ{ Y }
{ マニハ j ,ノ ! で、そういう分野って哲学者よりも寧ろ技術畑の人が語りだすし、
人 __ ノミー'-' _ノ
レ个≧‐'  ̄ ̄`ー´ |ハ 哲学屋としての大成はこのご時世きついのです
.. ____
/ ― -\
.. / (●) (●)
/ (__人__) \ しかし逆説的に言うと、哲学科の人間が他学問との共存を果たせば
| ` ⌒´ |
. \ /
. ノ \ その新しい理論というのはできるかもしれないのでは?
/´ ヽ
.  ̄ ̄ .
/ 、
i
、 / , i ‐、
゚,ヽ ′ ′ / __ / |
__ヽl | .| / > ´ヽ| |、 .i ゚
\ ,.| -‐ ´__. /´ .| , - .| ゚
/ / ', ,' | /,x=≠ミ、 l / | ,
 ̄ / V | ,〃_ノ//ハ ./,x .| / | それを行うには
〈 \ ヽ| { んi///i| .' //i} } / ,
` <_ヽ , .| ヽ`〉'/// // .'iV ' /
_> | `¨¨ ´ {iV/ | ′ まず社会に適応しなけりゃ始まらない
〈 .{ ∨ |> . /` .、_ ' ヽ' l .| /
', ', ∨| / > _/ / | ./
_r─ 、 i ヽ | / l ¨ i、.ヽ i/ そして哲学科の純粋培養組はそういったのは無理
/ ヽ ` <. | i / / /./._ ′
/ ゚, ` <{ ,' r' } ヽ
, ' 、
// ./ ./ .i \ ,
/ / / ./ / ! ヽ ヽ /|
' .{. / -/ / ,.l | ∨ - 、
{ /// ' _/_∨ .| _、 .i i ヽ
〉 /' ' i ´/ ∨ .|´ \ |ヽ ',
' i i .' | _____ ∨ | ____ | | ゚.
| ', | .' //////,` ∨ | ´/////, ', .! | l', ゚ そういう意味では
ヽ ゚. | { {//////l ヽ| {/////l .}.| | ' l '
ヽ \ .|. ', V///// .Vl////./ | | / /
/|\ ` V |. ` ‐ ´ , ` ‐ ´ | ' / / !
' .| ./` __V. .|、 | ./__, ´ } | 別の学問やった人間がサブとしてとるのが今の時代にはぴったりなんだよなぁ……
|/ V | ` __ '.| / | .//
V | ` _ _ ´ | ./ .|/
ヽ| _./>、 ¨ , <゚. .|/ それじゃ生きていけない人間の受け皿として哲学科はあるけどさ……
, < 〈 /¨゚. .〉\
_
´ -─`‐´、ヽ
/ i、´ \
l/ヽ| ゛iヽ _ i_ ゚. ,、 ,
/ |, ´,¨、¨ヽ ´ .l ` .}//,
i ,i i | ゚. ' ' ヽ/
|.〈.| -‐ / ‐-/‐-/ .} まぁ、結局のところ
|/` ヽ -‐_'___´__./- '
__ l´| | .| |_
_ .< ` --- ´ ヽ 他の基礎系学問と違って
r、__i l i >-、 ,、
ヽヽ.`i _ / '__ /i´/
`' ¨ ‐´ `l ' ` ._ //, ' 哲学をやる意味も薄いしなぁ……
' i ¨
〈 |
{` … -- ─ ´} そういう意味では消えゆく学問な気もする
/ ` … ─ … ¨∧
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ いやいや、さすがに哲学消失はないのでは?
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
─ , ‐ 、
´ ` γ ¨ ヽ
/ ヽ ヽ乂__,.ノ、
γ¨ ヽ , ゚. 、 ヽ . ヽ
.┴. - .、 .! | / ヽ } _ヽl ゚. ゚.
.' { } | |`/‐__ ∨ .//心l 生命哲学とか技術哲学とか
` ‐ ´ .| |//ん心゚./ V/|、 | |
| | ゚. l | { {///:| ‐' .〉 | |
| | ヽ. | .乂少' ' ./
| `゚, .! ‐ / | ' .′ 他の学問に食われて純粋哲学自体消えてもおかしくないんだよなぁ……
∨. .| , .||`lY ヽ _.< .}¨.!/、| ./
∨ | ヽ!、| `} } . |/
∨ | /  ̄/、 /¨ ゚. 丶 それくらい今の哲学は死につつあるのだ……
. ヽ| ゚. ,.-{ ¨¨¨.| ゚.
〉 l ヽ , l .iヽ 丶
ヽ /  ̄ / | 〉 } というか私だってポジション危ういし……研究室が消えたら\(^o^)/オワタになる
/ /' / / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ /i
,:' / ,: ' / ' / / ,:'/ /\丶\ゞ」 ノ 丿
' ,: /' / ̄ ̄ ;;\\へ\ || |/
' / ,:'/,: /(〇) (●);\ Y´ |ノ
/,: / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\ ,:'/,: /'
/ ,:'/, |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,: おおう……もう……
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' /
/ /' / ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/ /'
/ ,:'/,: |::Y ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|
おしまい
哲学者として名を残したいかぁ…。
まずは現在の哲学的命題を分解するか将来現れるであろう哲学的問題に備えて現実対応能力を高めておくかですねぇ…。
乙でした
投稿乙…としか言えねぇが、そらそうよ。<他の学問に食われて純粋哲学自体消えてもおかしくないんだよなぁ……
哲学は学ぶものじゃなくて実践するもんじゃけぇ。(個人的な感想
乙でした。
まぁ哲学ってのは今のご時世じゃサブにするべき学問よね…
|
|
≪ 国際的な小咄 おまけ 路上でこんな光景を見たら注意 | HOME | 国際的な小咄 おまけ ロシアによるウクライナ侵攻で一番株を下げたであろう人 ≫
|
|
≪ 国際的な小咄 おまけ 路上でこんな光景を見たら注意 | HOME | 国際的な小咄 おまけ ロシアによるウクライナ侵攻で一番株を下げたであろう人 ≫
哲学だけでは「思いて学ばざれば即ち罔し」にしかならないと思う