Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
読者投稿:ロボット兵器と人間の絆
,--、, -- 、 ___
/:::/::o:::o:ヽ´: : : : : :-`:.、 __
,!::_l:o:::o:::o:ノ: : : :´ ̄` -- : <_`
,.:o:,!ノ:o:::o:,.´: : : : , : : : : : : : : : : :.`.、
/__/:::o:::o::,': : : : , /: : /: :/: : : : : : : : :ヽ
ヾ>三≧、:/: : : :/-l- 、!: : l: : : : : l: : :l: : :..、,..-、
f:o::>==': : :.:、,z==ミx{: :/!: : :/: :l: : :.!: : : :!::o::}
ヾノヽ/:ヘ: : '"んハヾ}ノ l: : /l`ヽ: : :l: : : :}:o:/ ロボット兵器に対する人間の感情移入というお話が出ていたので、手元の書籍から少しご紹介を
,. /: l: : ヽヽi `ー‐' lノ,ィニミx,l: : l: : !/:o:l
> :/: : !: : : :l 、、、 r'i_,ソ^': :/: :/::o:::}
,. :´: : : ': : : : l : : : : 、 ' `¨´∠ノ/ノニ>'
. ,. : : : : : : : /: : :!: : : : ヽ ー ```イノ:{::o:{ ̄ P・W・シンガー『ロボット兵士の戦争』pp.488-489
/: /:/: :, : :/ : : /人: : : : ヽ 、 __. イ: : : :.l⌒
, ,イ:./: :/: :/: :,ニニニ>、: : : :ヽ. ̄, ̄ : :l: : !: : : : l >イラクのキャンプビクトリーにあるロボット修理向上に、爆発物処理班の兵士が箱を持ってきた。
.レ {:/: :/!: /:,イニニニニ>、: : : .、<: l: : : l: :/: : : : :l
. l': : { !: !/ニニニニニニlヾ: : : }:ヽl: : : l:/: : : : : :! >「直るかな?」と兵士は目に涙を浮かべて言った。箱には、ばらばらになった部品が入っていた。
. ヽ: :! l:.,ニニニニニニ}:::ヽ: ノ/l: : : ,!: : : :/: : !
\},ヾ}ニニニニヾニニ!::::::}ノ:}:):::!: :/^!: : :/:.リ: | >IED(即席爆発装置)で吹き飛ばされた、爆発物処理班のパックボット「スク―ビー・ドゥ」の残骸だった。
,ニニlニニニニ\ニ!:::::::::ノ::::l:./ ,!: :/:.ノ}:.ノ
,ニニlニニニニニヽ}T´/::}ヾレ.l ./:/´ .'´
ニニニ!ニニニニヽニ,イ:} ー、L>ニ! '"
ニニニ!ニニニニヽ/ニl lニl
,.--.、,. :´: : _: : : : : :、: : : : ー-、: ヽ:,.――-、,--.、
!:::/: : : : :´: : : : : : :`: : : : : : : \「:o::::o:::ol:::o:::l
l/: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : :ヽ!::o:::o:::o:l、:o:::}
/: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : :.ヾ:::o:::o:::ヾ}::o:ヽ
/: : : : : /: : : l! : ,: : : : : 、_: : : : : : : : :l::o::::o:::o:l:o:::o:}
. : :./: : : !: / !:{: :.i: : : :,、:.ヽ\: ヽ 、: : :ゞ=ニニ≧}ニ≧' >スク―ビーの「頭部」の片側には、手書きの#マークが並んでいて、
l: :.!: : : :l: :ー!'ヾ:ヽ: : l`ー}--ヽ: }: !: : : :「{::o::ヾ::o:ヽ
. l: :!: :!: : V'ヽ} ヽト、{ l ノ Vヾ!: /:/ !ヾノ^}ソ^' >この小さいロボットが遂行した任務の数を示していた。
V,ヽト、: :ヽ、_,,、 ´、__,.ィ レ'ノiソ ,: : : : l: 、
ヾソ `iヽi`⌒^ ^⌒´ '´-イ: : : : : :! : :. >スク―ビーは全部で十八のIEDと一台の自動車爆弾を探し出して処理した。
. |: : ."" ' "" ,.: l: :l: : : : : : ! : : :.
,!ノ: .〉、 r‐ 、 イ ./ :,l: : : : : :∧: : : : . >これらの危険な任務が複数の人命を救った。
. /: : :/: :.> ` イ /: /: : : : : /: :.ヽ : : : :.
/: : :./: : : : : : ,`, ≦ , /: :.': : : :./: l: : : : ヽ: : : : :. >「こいつはほんとにすごいロボットなんだ」と、その兵士は、
,.': : : /: : : : ::/:// |j / /: : : : : :./: : ト 、: : : :ヽ: : : :.ヽ
. ,. : : : /: : :, : : レ'/ィ=}, -.く __/: , : : : : ,': :l: :ヽ `ー- 、: : : :i:.} >修理工場の責任者である海兵隊のテッド・ボゴシュ曹長に言った。
/: : /: l: : : {: :.,ィ:i:>{;-.<,ィ:i:i:i:i;': :l: : : i: :l: : l ヽ:.ヽ/ /ヽ: : l:.l
!: :/l: : !: :./l: :,i:i:i:i:i|:i:i:i{:i:i:i:i:i:l: /!: : : }: lヽ:.! `/ / 、:.リ
.
/:::o:::j!::o:::o:::o:::/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \:::o::Y
. l:o:::o:{ノ::o:::o:::o::! : : : : : : : : : :., : : , : :ヽ: : .、.: : : : :ヽ:ヽ:o::!
!:o:::ol:::o:::o:::o:::l!: : : : : , : : : :/: : :/: : : l!: : :!: : l: ヽ:.ヘ: マ::;!
\___l:::o:::o:::o::::!: : , : /: : : ,イ:!: :/:.!:.}: :.!: : :l!: : !: :.l : :l:.l:ノ
r≦::/:ヾミ:o:::o::ノ: :/: /: :./ l::}_,, ./:/: 、!: :.ノ!: : l: : l!: :lr{
⌒ヾ}rミ:::/l ̄.「: :.i: l: /. ̄_二ニ.、 /,イ: :/ヽ--リ :ノ: :.,} : l::! >残念ながら、直すのは無理だった。
/: : l`: ヘヽ,ヘ: :l: レ,.ィ''斧h.√`ヽ.//,zi:ミx、レ': : /l! /_l
. /: : : l: : : :`ーヽ}ヽl` ゞ='' ´ .ん:タ /: : /::lレ' >それを聞いた兵士は「ひどく取り乱した」。
,.:' : : : :.! : : : :ヘ: . ヘ 、、、、、  ̄ ムイヾノ
,.:' : : :/: : !: : : : : ヽ: l ヽ. u ' ```/.:ヘ >新しいロボットはいらないから、「スク―ビー・ドゥを返してほしい」、と。
/: : : :/ : :.ノ! : : : : : :.\ \. - - /: : : :.
/: : : : :/: : /: :ヽ: : : : : : : :\ .个s。 イ: :i : : : : :.、
: : : : : :/:., ´ ̄\: : : : : : : :ヽ > ..イ.: : :!:.ヽ: : : : : :ヽ
: : : : :.': /. `ヽ\: : : : : : :ヘ> 、l \!: : :l: : :ヽ\: : : :ヽ
:. : : : : .l ヘ .\: : : : : :.ト、/ヽ_/ l!: : :l: : : :} i: : :!}: )
,ヘ三≧.、 /:., : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヾ,==ニ三:lヘ
z≦三二≧/: : : : ., : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\三≧'o:l
. !::o:::o:::o:::/: : : : :/: : : : : : : : : l : : ト : : : : : : : : : ヽ::o:::o:::!
. l::o:::o:::o:::! : : : : :l!: : : : : : :!: : :l: : :.! \: : : : : : : : .ヘ::o:::o:l
マ:o:::o:::o:!: : : : : :}:___: : :.l : : ト、: :! ―-、: : : : : : ト、}o:::o:l
. !:o:::o:::o:l: : : : !:/´Vヽ:,ヘ: :!: : l! リl:} ヽ}i`:}: : : : :l:::o:::o:::!
. l:o:::o:::o::i : : : !:.:、xiテミx,ヽト、ノ リxiテミx,: l! : ! :!:.!::o:::o::,! 同、p.491
. /ゞ===.イヽ : : V'´h。.i沁. h。.i沁.V!:./!: l:.i:¬=.<
. `マ:o:::o::l: : ヽト、l. ゞ==''. ゞ=='' lノ l : リ、:o:::o:> >人間のチームが「誰も置き去りにしない」ように、
¬==イ: : : :ヽ_、 /i/i/i ' /i/i/i / : : : :ヘヾ=イ
. l: : : : :i: :.ヘ 、 , /: : : : : : i >仲間のロボットに対しても同じように接することがある。
l : : : : l: : : ヽ ィ : : : : : : : !
l : :!: : :!: : : : : > .. ..ィf: : : :ヽ: : : : : .ヘ >イラクであるロボットが動かなくなったとき、
. ,!: :ヘ : :ヽ: : l : :,=,! ≧≦ ト、: : : : :.\: : : : :.\
/. : : :ヽ: :.ヘ: j>/ \ / .ヽ : :ヽ: : \ : : : : \ >EOD班のある兵士は、敵の機関銃による銃撃の中を五〇メートルも走って、「救出」に向かった。
. /: :, - ¬、: : :\.\ `>、 ,< /ヽ: : \: :.\: : : : : \
!: / l ヽ: : : i==ヘ./ !l ヽ/==┐\: :\: : ヽ: : : : : :ヽ
レ' ! \: :ヽニ≧r==≦ニニl! \: ヽ : :.}: : :ヽ: : :\
l. !. ヽ: }二二lニ,!ニニニ!. i.ヽ: }: 「: : : : :\: : :\
.
lo o o/o o o o } <
jo o /l.o o o o/ \―-、
/.o o {/ o o o ,ム // , i ヽ ヽo }
{o o ol o o o./ //_ / / i } ヽ Y
>=,+<:≧:ッ'. | {///`} ,イ /,イ l .}. l
ム_,ヘ o ∧ l レl/ ,,==x.レ ノ ノノ-、} /. , l! } これらのエピソードが示すように、人間は無機質なロボットにも絆を感じる生き物です
/ / lヽ/ヽ\人} ー'"__ レ' ./}ノレ
/ /. ! ー ⌒゙'ソ ノ o } もし、スレで言われているようなToHeartのマルチやセリオのような
/. /l i 〈__ヘ 、 ´ /T ゝ ̄
/ i! i ヽ l、. \  ̄ イ !' 極めて人間に近く、強い個性を見せる人型ロボットが軍隊に導入されたら果たしてどうなるのか
/. , / .人 .i! \ ヽ\ >、 _ < } l .l
/,. / / /, -.} ヽ 、 \ \\ ∧ \ j!.l.八 少なくとも、ロボット兵士と人間が協同するというのが
/ ./ / {./⌒ヽ∨ ヽ \ .\ }=、Y V } l l } ヽ
l イ / { ヽ\\ ヽ }ニヽ=≦:l 人 j/、. \ 単に損耗を減らすだけのものに留まるとは考えにくいのではないか、という気がするところです
Vl { { .l! i} .ヽ } ) .ノニニ:}ニ}ニレl } } ヽ ヽ
ヽ マ∨ .l. i! }ノVノレニニノ¨ヾニVl 人 .ノ } ノ おわり
.
というわけでロボット兵器と人間のお話でした
人間は意外とモノに感情移入をしてしまうのですよね
私は軍人でも自衛官でもありませんが、もしその立場であればロボットをただの使い捨ての道具としては見られないだろう、と思います
乙です
現代でも、人間近い形をしていない戦車や航空機にそういった相棒のような感情を持つ話は聞きますね
人間近い形をしていないのですらそれなのだから…
投稿乙です。機械であれなんであれ自分に近しい存在に仲間意識を持ってしまうのはあるんでしょうねー。
ただでさえ戦火の中では精神的に追い詰められるので、なおさらそういう気持ちを持ってしまう気がしますね。
乙でした
|
|
≪ 読者投稿:駅メモプレイ日記 1週間遠征編 1日目 ~ 2日目 | HOME | 読者投稿:競馬のすすめ1レス短編 中山グランドジャンプ&ナイスネイチャバースデードミネーション ≫
|
|
≪ 読者投稿:駅メモプレイ日記 1週間遠征編 1日目 ~ 2日目 | HOME | 読者投稿:競馬のすすめ1レス短編 中山グランドジャンプ&ナイスネイチャバースデードミネーション ≫
その辺のデータってあるんだろうか。
無人機の方が多い部隊では、「ハリボテと一緒に死ぬのは嫌だ」という思いから兵士の士気は
下がるのではないかと言う危惧もあるようだし。