Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
ブチャの虐殺についての感想
_,,.. ..,,_
r― ァ'´ `丶― 、
l:::::::/ \:| あーーー、半月で住民の一割の方々が殺されてしまったのか…。
/ー' ヽ
, } 最悪というべきか、まだ半月で良かったと言うべきか今後次第やな。
{ ,
. /
', /⌒\ /} 俺自身の予想としては、今回の虐殺をロシア政府あるいは
Y⌒' Y ⌒^´) /
/⌒! // 軍の上層部が把握していた場合
/ | ∨
/ ノ | まともな政府でさえも対ロシア政策を感情で打ち出しかねないのではと思ってる。
. -――- 、
, -‐/ r┴‐- 、 メンタル強いスレ民の方々には理解できないかもしれんが、
/::::/ \::::::::::|
l::::' u \::::! 他人が理不尽な状況に遭遇していると過剰にストレスを感じるという
∨ _ノ, -―- 、u V
| T廿T{:::::::::::::::} T廿T u | 類の人間がいる。
l ・ ・ ヽ--- ' ・ ・ /
ヽ ・ , ―-----―、・, ‐く
\(/⌒ヽ _ /⌒ヽ/ ) 「あの人が理由もないのにあんなに酷いことをされるならば
{ └┘ ヽ __
`T| /⌒ヽ V´::::::::::::::ノ 自分も理由もなく酷いことをされるかもしれない。」
l | /l⌒l\/ | |::::::::::::/
| l ヽ〉 V | / j::::::/
しヽ 丶--' 、__/ ノ/ こうした人々にとってのストレスからの逃げ道は二つあって、
>、 .xく´
く(_(_>――<_)_)_〉 一つ目は利他的な行動、二つ目は特権意識だ。
.
_,. -―- ._
r― ァ'´ `ヽー┐ 一つ目は自分が虐げられてる人の下へ助けに行くことで
|::/ ヽ|
/´ ', 自分が理不尽な状況に陥っても誰かが助けに来てくれると期待することだ。
, _, 、_ l
{ 、__, /´ ̄`ヽ 、_, |
〉、 , , ヽ __ ノ , , / 勿論「自分が誰かを助ける」ことと「誰かが自分を助ける」こと
{ \ ' _,ノヽ ' ,.〈
>-‐く´ ̄`\`ニ´/ ̄`Y´ / この二つには直接因果関係などない。だけどこれは理性じゃなくて感情の問題なんだ。
/⌒´ } ` ̄´ イ `⌒\
└-、 ノ } , -┘ 彼らは自らの心理的負担を和らげるため行うのであり、損得勘定をかなぐり捨てるぞ。
_
, -―‐=ニ.:.:.:.:.ヽ 二つ目の特権意識も理性ではなく感情の問題で、
/ `丶}
, -/ ff^ヽ ヽ 「自分が虐げられないのは○○人だからであるとか」
l.:./ , -- 、 Vソ }_
v ff^Y:::::::::::::} , ' / ! 「自分は○○してきたから虐げられることはない」
| Vソゝ __,ノ ' ,/ |
', , ' / ̄ >、 // , と思い込むことで苦痛から逃れている。
ヽ ' 〈' __ /⌒` / /
\/⌒ヽ- ' ヽ /
/7 __ _ ーく 例えばアメリカだと貧富の格差が凄まじく、エリート層でも
/ / // ', イ:.:.l:.:ヽ ヽ
く _ / / { 〈:.:.:.l:.::.|:.:.:.ヽ. | 貧困層の苦しい生活を見てストレスを感じる人がいる。
| \ 〉 ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ! , _ -――――-、
', く _ ∧:.:.:.:.:.:.:.: | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ そういう人の中で
\ ヽ:.:.:.:.:.: |/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
/.:.:.:.:.丶------\_ノ  ̄ -- _/ 「自分は努力したから裕福であって苦しむ必要はない」
{/.:.:.:.:.:/
ヽ∠/ と思い込む人が少なからずいる。
.
乂::::::::::::/ ヽ
丶-'´ ', もちろん、その思い込みも理性的ではない。
/¨il |
/::::しi| 卜、
{::{`ー::l |:::::', 努力しても苦しい思いをする人間はいるし、
ゝこノ ,:::::::}
/:::ノ/⌒\ 努力をせずとも裕福な生活を送る人間はいる。
/ニ´ { }}
/ ゝ __ ノ'
/ /~~´ しかし、これもまた感情的な問題なんだ。
/´ ̄ ̄`丶 / /
: : : : : : : : : : :\´ ̄`\ / その矛盾を指摘しても彼らは特権意識を頑なに捨てようとしないだろう。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ. /
. -―‐- .
. ‐ァ'´ r―-、 こういった理不尽な状況で感情的になる人間は
{::::/ ',:::::::::}
V \_ノ 俺の見立てでは一定数社会に存在する。
, |
| 、_ _ノ ,
、 {;;;フ/´ ̄`ヽ イ;;;;} / ブチャの虐殺はそうした人々に過大なストレスを感化させて
ヽ∵ ヽ _ ノ_,ノ] ∵/ }
{>/⌒ヽー /⌒^´ く 選挙を通じ、長期的な対ロシア政策に影響を与えるのではないか
Y^ヽ.  ̄ /⌒!|
| |//⌒l\/ ' | ___ ということだ。
| |、.〈 {__ | / /::::::::::::::::\
ヽ_人 └‐┘ し' / \:::::::::::::::::}
(::(::(::::>‐---‐<::::)::)::) ` ̄ ̄´ その中でも特に、特権意識を持っていた人が危険というのが俺の予想だ。
.
___ , -‐=====‐- 、___
/´: : / \: : :`ヽ 欧州っていう土地は植民地を持っていた時代があるせいで、
l: :/ 丶: : : l
l/ 丶:j 「自分たちも植民地にされて搾取されるのでは?」
/ , ヽ
,' ァ:イヽ , -―- 、 /`¬z | という恐怖が強いのでは、と思ってる。(あくまで個人の偏見です)
l {::::し:| 〃: : : : : : :ヽ. |:、_ノ:::} |
| 弋__ノ {: : : : : : : : : } ゝ __ノ '
', ・ ・ 丶------‐' ・ ・ / そこで一定数の人間は
ヽ ・ ,、┐ ・ /
/\, -‐-、⊂=ニ=ニノ /´ ̄`ヽ 「自分たちは白人でキリスト教徒だから酷い目には合わない」
人 { ヽ /´ ̄`ヽ , -―'- 、
/ 〉 ヽ ノー---‐{ / \ と考えてるのではないか?
/ / { \
*俺自身は「青い目の欧州人が殺されてる」という言説でそう思いました。根拠なんてありません。
_,,.. ..,,_
__ , <´ `> 、 _ 仮定に仮定を重ねるべきではないと分かっているが、
/ /_ \_/ 、/ __\ ヽ
{ 〃ィ´ ̄`ヽ u 〃 ̄ヽヽ }
∨ {{ }} , -―‐- 、 {{ }} V 今回の件で「白人である」という特権意識を
, ゞ. _ ノ { } ゞ._ノリ ',
| == ̄ ヽ __ ノ == ̄ | ロシアによって崩された人々が特権意識を取り戻すために
| U ' ' ' ' |
八 ' /´ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ' / 強硬な対ロシア政策を主張するのではないか?ということだ。
_ ヽ / } /
{  ̄`丶 /⌒ /´ ̄`ヽ-―――/´ ̄`Y -―-、
ヽ `丶 \--- / ノ´ / 本当に一定数そういう人々がいてそれが政策に影響を及ぼすなら
\ } く /
\ , ', / 合理的に戦争を終結させる機会を逃して、感情的に戦争を続けさせる。
丶 _,ノ l_ /
/ } こういったことになりかねないということだ。
.
_,,.. ..,,_
r― ァ'´ `丶― 、 今回の虐殺の件をロシアの上層部が把握していたとなれば、
l:::::::/ \:|
/ー' ヽ 西側の政府の対応が今後非合理なものになるかもしれない。
, }
{ , それも感情的に満たされるまでという曖昧な基準で。
. /
', /⌒\ /}
Y⌒' Y ⌒^´) / 俺はそのくらい今回の虐殺は酷いと考えている。
/⌒! //
/ | ∨ 国際法が破られた時点で予想はしていたんだが、実際に起こると辛いな。
/ ノ |
~~~おわり~~~
.
乙ー
そのストレス反応を解体されると分かりやすいな
ああそうか
「自由」「平等」「博愛」は地の底から湧いたものでもなく、天から降ってきたものでもなく、戦いの末に勝ち取ったもの
そうだったんだな
ミジュニキ乙
しかしなぁ、欧米自体がハッキリ言ってもうそんなに居住民の白人濃度高くないしキリスト教に対する帰依心も高くないのにそんなんありえるのかね
|
|
≪ 読者投稿:同人サークル「夢遊病者病棟」の紹介 | HOME | 読者投稿:動画?的な小話:ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル ≫
|
|
≪ 読者投稿:同人サークル「夢遊病者病棟」の紹介 | HOME | 読者投稿:動画?的な小話:ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル ≫
キリスト教と人権を掲げる欧州名門大学の出で
古くからの支持者も白人系キリスト教徒の名門であろうから
新規層の有色系&その出身政治家に数は押されてても
隠然たる影響力はあるんじゃね?