Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
┏━━━━━━━━┓
むかしむかし
あるところに
┗━━━━━━━━┛
;;⌒ 、
(;;; ,,;; ヽ、 _,,,...:-‐‐=-..,,,_
(_,,, ;;ノ,r'":: :: ::\,,....., ;;⌒ 、
,,r'":: :: :... ::: . ::; :::.`'::.、 (;;; ,,;; ヽ、
,:r'::: :: .::: :: :: :; ::: .:: `':.、 (_,,, ;;ノ
,r'":::.. ..:: ..:::. .... : :: :; :: ::. ::`'::、_
,r'":::: ...::: :...::: :: ;,,, - '''' ''':‐-,, ,, ::. ::`'::、_ __,, - ''""
,r'"...::::.. ......::::: " ''''‐- ,..,,,... __,, -‐- ,... .-‐‐''''"
,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ... _,, - ''" ""'''"" `'' -,..
:::..... -‐" "'' -‐‐‐-,..,,.
::::,,,::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;::::,:::::;;;;;::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:::::::;;; :::,,:::::::::::::;;,,,
...:::::;;:::::::::::;;;;,::::::::::::::::::::://::::,,;;;;:::::::::::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;:::;;::;::::://:::::::.::::;;:.......
::::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:: :::::::::: //...::::.::::;;;;:;;;;;,:;;;;;::;;;;;;;;;;:::::::::: :::::::: ;;;;;;;;;;;; :::://:;::::::::::;;;::::::;;::::::::...,,,
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWw
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWwji
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::: |::::::::::::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v
_
/ x==ミ _
/ {::::::::::}_ --v-ミγ⌒ヽ ヽ
ゝ/´ ::. `ヽ__ノ }
/ / / : : : \ /
,′ / /| И | ∨
{ { 厂| ̄ ノ j─-ミ | '.
'. 从 ィfて㍉/ 斗=ミノ八 }
'. ∧ { ゞ゚' , 乂ツ イノノ∨
∧ / |^ゝ _.._, ノ |八 ∧ .ユーラシアとか中央アジアに執心な
/ ∧ _j |/\`´。s个 | \ \
/ /´ }i \ ∧_ノ|`| ∨⌒^\〉 一人のやる夫作者がいたわけなんですが
__/ }ハ__/〈__,〉 |:人 ハ
/⌒\ /::::∧ |::| j〈 ∨ { その中でも最も興味の対象として大きいのが
_ ´ >イ::::::::::::∨:::∨:::{i l
. ´ . ´ {::::::::::::::::∨/:::::::{ _ シルクロードでありソグド人であったりするわけで
{ / __乂:::::::::::_ ⊥-  ̄ }
∧ __\ ///> ´\ ノ
∨ /´///>_ ヽ 。s≦
{ { ヘ、__/´ ヽ j__ 。s≦「
乂 乂 ャ─‐┐ √三三二ニ|
 ̄ ̄ \〉 ,从 {三三三二ニ,
/ニ∧ ', ':, {三三三二沁,
./三三\\〉三三二ニニ沁,
____
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ
|^ ) (__人__) |
お、誰もいらねえよそんな情報ゥ! ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
_
/ ̄\ _,. ---─-< _|_
/ ヽ-ミ \:::)
/ }:::::} \
/ | / ¨´ ハ ヽ
| | / / / | /⌒ヽ '.
/ | | / | | ‐/‐A、 | 斗 | l|
/ | | / | ィチ≠ミ :| ,。z j ,リ
/ /人 | | 乂ツ fリ小' ./\
. // ゝ | |ハ ' j/ / \ 独立した単語としては有名ですよね
{ { | ト、 r、 - /´ \
| | ', ` | .|_/{ 様々な映像作品にも登場している題材ですし
\ '. λ ∧ ̄xくヽ/ )\ }
\ \ / \ ゝ{ 〉〉} {\ \ / ある程度親しみもあるかもしれません
`ー-、 / `¨¨ハ ̄ ハ } }ヽ /
) } /'. ∧`弌s。.,_ノ/
/// / ヽ∧::\ }`弌s。
/ / / \ \〉::::::|、 ヾiiム
/ / \,.。o≦:::::::::::}∨ 寸
{ /:::::::::::::::::::::::::l ,
'. /:::::::::::::::::::::::::::::::::l ’
\__/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ \
}::::::::::/\::::::::::::::::∨ \
/⌒ヽ γ⌒\
/ { | \
/ :、 ノ \
/ γ>-‐-ミ__\_γ⌒| \
| /´ ⌒\乂__,| :、
/ / \ { :、
/ / / | | | ∨ヘ :、
/ / ,/ /| ∧ i| | | ∨', |:.、
| | -─- V斗-Ν─-j | |ハ | :.
{ { ハxf芹丐 xf芹芋ミ ノ ,ハ | :| :.
乂乂八ハ Vン 乂ン j/jノ| j ハ リ i でも、実像まで把握できてる人ってどのくらいいるんでしょう
/ {' ' く ' ' ' | :|ノノ ノ / |
/ 人 ‐ | : |' / / | .漠然としたイメージで満足しちゃってませんか?
/ | )h、 |: : :| / /| |
| | . :| )ぅi爪 ,/|: : :| |/ | |
| /| : :| |ノ|___/ |: :| |ノ|
| / |.::.:|イ_/\ |: : :|`ヽ、 j从__/⌒ ......調べようにも、どこから手を付けていいかわからない
\( イ. : j/ >-r┘>- |: : :|.:.:.:.:.:>。,
/{.:.乂_{/ レ'.:.:.:.:Lし.:.:.:/ _,ヽ なんてことはありませんか
ハ jリ.:.:.:.:{ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / |
__/ /.:.:.:.:.://__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.<__/ |
辷つ ̄ ̄辷二二 \.:.:.:.:.:.:.: ∨ |
\└‐┬┬──┘ \.:.:.:.:.:.} |
{\二つ-弋二 ノ \.:.j |
____
/ \
/ ─ ─ \
そもそも調べようとする機会自体がほとんどないと思うお / -=・=- -=・=-. \
| u , (__人__) U |
ていうかさっきからなんの話してんの?? \ ..` ⌒´ .〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
_ ___
.イi:i:i:i:\ \
_,,.。。..,,_{i:i:i:i:i:i:i:i:ハ
_γ´>─ ´ λi:i:i:i:i:i:i:iリ |
. γ {/ ゞ ─イ |
{ / / / /レ! | \ \ | ,
人 /イ / | | 乂レ''"~ \ }八 ′
V { / 人 |─ 丁 ̄√ハ爪 ヘ ,
| 八 个 丁「 ゝ‐' | |ノ∧ ′
| \| } ゝ′ | / ∧ |
| |圦 __ イ∨`ヽ、∧ |
| |\|≧=‐‐=≦/ /::::/ ヽ ∧ /
| | \ /}::匚]/:::::/ | ∧
∧ | / /::{〈/:::::::::/ ∧ /
______\_.|__ ./ .:::::}/::f⌒7 |
| | / /::::/:::::ゝ‐′ |
. | | /:::::/:: ____:// |
_ | | // ̄\ \ .|
.. | | // / / ヽ 〉__ノ
 ̄ ̄...| |_/./_/ ̄ ̄≧=≦ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_________|二二|
何を隠そう、イッチ自身がそうだったようです
例えばソグド人の栄枯盛衰や具体的な商業活動について調べたいと思っても
それ(ソグド人)について書かれたテキスト自体の由来や研究史についてばっかり書かれていて
内容に言及している書物は案外少ない
ずいぶん躍起になって色々読み漁ったようです
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
でもまあ、それも無理はない
中国語文献以外のテキストは、修復翻訳作業が終わっていない物もありますし
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____
〃´/ 7ヽ,
// / / .//}
// / / .// /' ̄ヵ' ̄ヵ' ̄ヵ' ̄,ヵ' ̄ヵ' ̄ヵ' ̄,ヵ' ̄ヵ' ̄ヵ' ̄,ヵ' ̄ヵ' ̄ヵ' ̄'7
// / / .// / // // // // // // // // // // // // //
// / / .// / // // // // // // // // // // // // //
// / / .// / // // // // // // // // // // // // //
// / / .// / // // // // // // // // // // // // //
// / / .// / // // // // // // // // // // // // //
// / / .// / // // // // // // // // // // // // //
. // / / .// / // // // // // // // // // // // // //
//_/__/_.// / // // // // // // // // // // // // //
〃ィ7三ミヾ//./ // // // // // // // // // // // // //
{l「({{句j刈}}./ // // // // // // // // // // // // //
ヾ弋沁少ィjリ_,ヵ'_ヵ'_,ヵ'_ヵ'_ヵ'_,ヵ'_ヵ'_ヵ'_,ヵ'_ヵ'_ヵ'_,ヵ'___//
ヾ=一"'ーー' 'ーー' 'ーー'. 'ーー' 'ーー' 'ーー'. 'ーー' 'ーー' 'ーー'. 'ーー' 'ーー' 'ーー'. 'ーー'ー'′
.┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
.終わっていたとしても日本語の一般書籍になるにはまだまだ時間がかかる
.二十世紀中葉、日本人の学者が異様に強かった漢文テキストの分野も
.遺跡発掘やその分類で補強する手法を取るヨーロッパ人学者に離されつつある印象です
.もちろん、中国人の学者も有利な立場にいるでしょう
.┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_
/ ̄\ _,. ---─-< _|_
/ ヽ-ミ \:::)
/ }:::::} \
/ | / ¨´ ハ ヽ
| | / / / | /⌒ヽ '.
/ | | / | | ‐/‐A、 | 斗 | l|
/ | | / | ィチ≠ミ :| ,。z j ,リ
/ /人 | | 乂ツ fリ小' ./\ 話がずれました
. // ゝ | |ハ ' j/ / \
{ { | ト、 r、 - /´ \
| | ', ` | .|_/{ つまり、シルクロードやソグド人を題材に物語を作りたいな、作ったろ
\ '. λ ∧ ̄xくヽ/ )\ }
\ \ / \ ゝ{ 〉〉} {\ \ / ....なんて言っているイッチ自体が曖昧なイメージしか
`ー-、 / `¨¨ハ ̄ ハ } }ヽ /
) } /'. ∧`弌s。.,_ノ/ .持っていないまま話を作っているわけで
/// / ヽ∧::\ }`弌s。
/ / / \ \〉::::::|、 ヾiiム
/ / \,.。o≦:::::::::::}∨ 寸
{ /:::::::::::::::::::::::::l , .それでもその都度調べたりしているうちにまぁまぁわかったことなんかもあるわけで
'. /:::::::::::::::::::::::::::::::::l ’
\__/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ \
}::::::::::/\::::::::::::::::∨ \
/ ̄`ヽ
/⌒ヽ / __\
/ ∧ __∠ '´  ̄` 、
/ マ⌒Y´ ̄ ヽ
/ ゝ-イ ', ヽ `ト、 ヽ }
/ } { l | |_∟ソ }´从乂乂 一回他人に説明する体を取ることで、自分の中でまとめてみたいな
: / :| { 乂レ'´|/|/ ○∨\
::/ | :l 〉、 从 ○ '''} ヽ .なんてことを言っているようなわけで
/ | 从{ 卞、ハ '''' _ ハ ̄}フ
: | |ゝs。ム ヘ (_/ У 、ヽ
: | | ∨l!ー゚゚⌒ゝ、/ ノノ
: | | }/Y::::::::::::l! ', ̄ ̄})
\/乂ハハノ /::::|::::::::::::::l! ', ̄ ̄
____
/ \
/ ─ ─ \
……あの、つかぬことをお聞きしますが ./ -=・=- -=・=-. \
| u , (__人__) U |
シャー・ナーメは? \ ..` ⌒´ .〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
/ l ` \
./ / / l | } .} ヽ \ ヽ
{/ / ム斗孑十‐ミ ハ :| '. ヽ ヘ
{ / /∠∠__ / /` / Ll_ }.:| ', ハ
Ⅵ / 7¨f^7_爪≧x' / ソ ∨ | } } :|l: '.
|\{ ./. 弋zzツ 扞ミx'_ノ ハハ 八,ハ
| Ⅵ `¨¨´ .{ツ /ムイ ノ´
,ハ ム > ¨´ { ',
\',. ム rっ ハ ヽ .……そもそも埋めネタでおさまるスケールじゃないですよ アレ
ヾ ∧ `´ 。s( ', ヽ
_ハ .∧ _ ,.ィ´ |: ', ', 改めてスレ立てするべきでは
マ, } ', /≧=彡 l | |: }
::マ, i }\} 、-、 / j :j :l
::::ヾ、i | ,ヘ ',:::`< / / ,.イ リ
:::::::::/ |/lllllllム }l:::::::::`/ // } /
:::::::/ xヘllllllllハ}l::::::::/ X´ ムイ
::::ムイ ハヘ }三ム }l::/ / ハ
:::::::::ノイ::::::ヾ:、llllllllⅥ⌒7':::∨ ∨
Y}:::::::::::::::::::::::ヾ:、llllllリ::::::::::-=x ',
ノリ:::::::::::::::::::::::::::ヾ:〃::::::::::f⌒ ',`ー-、
゚。::::::::::::::::::::::::::::Y{::::::::::: ハ } ∨
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \
だから言ったじゃねえか! | |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
最初っからそうしろ! / `ー' \ |i _ _
/ ヽ !l ヽi | l [l] | ̄| /l | |
( 丶- 、 しE |そ | 二l  ̄/ [][]∧.|_|
`ー、_ノ ∑ l、E ノ < |__| | ̄/ <_/ <>
レY^V^ヽl  ̄
1! | i
i|l__il___i! | i | | l|
l| ___ l|i |!__il_l!_|i l|__i!_l|i l! ! |
|l i|l ̄ ̄l|! i|! l|____ i|l li___ li! i|l__il_l!
i|_l|! i|l |l  ̄ ̄ ̄ ̄l| l|  ̄ ̄ ̄`i|_li ー====, /
/' /' /'^7' l|__i! il^i! i^l! </
/ / / /  ̄ /' / /_/
 ̄  ̄  ̄
に|
に| ...| に|
に| | ...| | に| 、__人_人_人_人_人_人_人_.人.
.__|___|____|___|___| ) (
|EE∈∋Reborn EE∈∋Reborn EE∈. ).. .....なにが起こった!. .(.ll
___...|二二二二二二二二二二二二二二二. ) (.l
/|YMCA....| |EEE EEE|.. .).. .....またエタ―か!? (.ll
. | |:::「「「「「 | |EEE EEE|.. .) (.ll
. | |:::LLLL...| |EEE EEE|.. .⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.Y.l
. | |:::「「「「「 | |EEE EEE| | .....| ||/ ..| |lllllllllllll
____.| |:::LLLLL| |EEE EEE| |___| ||/ ..| |lllllllllllll
Baystars | |.. EEEEEEEEEEEEEEEE ....| | NITTAN は | みずほ銀
三三三三三三三三三| |.. EEEEEEEEEEEEEEEE ....| |三三三三三三三三三三三
三三三.f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.OCA COLA .|SONY|三三三三三三三三三三三
三三三.| エタ―じゃありません. | SUPER ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄三三三三三三三三三三三
三三三.| |.. .“DRY|” |三三三三三三三三三三三三
三三三.| 流局です |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄ ̄.乂__________ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ール E∋日清オイリオ □横浜銀行 崎陽軒シウマイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,一、 ___
/  ̄ ` 、_ ,―、
/ ̄ ― 、 {::::/、 ゝ
/ , r-、 ヽ 丁 ',
...o W、/ト、/ } | i
..\ i 7::T レ^、√} / il, l
.\ | .代:ノ 丁::::TVi || |
\ | ! ヽ::ノ | || | ではまずそれぞれ一般的にどのようなイメージで語られているのか
\ _ | (" | || i, |
.`と「 `⌒\ " │ || { ! ....問いかけてみたところで答えは返ってこないでしょうから
| \. > ,.._____ | N ト、 /
 ̄ ̄ ̄\//〈 i_Λ/レヘ/ \/ .イッチが勝手に脳内読者の意見を捏造します
V/ /V=V:::l く ヽ
/:| /::::ゝ/::::| Λ ヽ
} ;| ;:::::::}{:::::(| / ∧ \
l ∨:::::::}{:::::::|´ ∧ 〉
| |:::::::::}{:::::::| \∠フ
二二二二二二二二二二二| |:::::::::}{:::::::| │二二二二
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=-. \
なんだおその物言い | u , (__人__) U |
\ ..` ⌒´ .〆ヽ
自虐かよ / ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
まずはシルクロードから
絹をはじめとした珍しい品々をラクダの背に満載して
東は中国から、はるかローマの地まで
砂漠を横断する掘りの深い顔をした商人たちのキャラバン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,.. -‐ '' "´ _,,、- ''" 、丶`;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.xえ;;;
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~~ ::::::::::::::::::::::::::::::::__,,. -‐ '' ´ , . : ' ´ γ´;:;:;:;:;:;:;:;:_、‐''゛/;:;:;:;:
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ ___ノ:::::::_,,.. -‐ '' "´ __,,.., ''´ ´""""""`` (;:;:;:;:;:;:;
::::::::::::. ~~~ ..::::::::::::::::::::::::::::::_,,.、丶´ ‐''""~ ̄ . . . : : : `"""
::::::::::( __ノ'’::::::::::::::::::_ -''´ __ . . . : : 乂___ . . . : ; ; ; ; ; ‐ ‐
:::::::::::`"""´::_,,.. -‐ '' "´ _,,.、丶´. . . . . . : : : . . . . : ; ; ; ; ; ; ‐‐‥‥
:::::::_ - . . : : : . . . . . . . : ; ; ; ; ニニニニニ ‐ ‐
'"´ _,,.., ''´ _ -ー:::::_,,.. -‐ '' "´ _ ......::::::::::::::::::::::::: . . . . . : : : :‐‐ ‐ …‥ ‐ ‐
''``´ ,、;:;:;:::::::::_、‐''゛ ....:::::::::::::::............._ ---ミ;;;;;:;:;:::::::::.. . . . . : : : : : :ニニニ ‐ ‐ ‐ _
: : . . ´" ' ' ' ´ ... , , く,,,...、、 --‐‐''"´ ,.:'´ ゝ、;;;;;:;:;:;:::::::...... . . . . . : : : ; ; ; ; ; ニニ ‥ ‐ _、‐''゛
‐ : : 、 、 _,,..ニニ、、、..,,,__ ,.:'´ ´""'' ー-ミ;;;:::... ; ; ; ; ; ; ニニ‥‥ /;:;:;:;:;:;:;:;:
: : : . . . _,, ``"'''"⌒'ー''"~~"' ' ' ´´ _ ノ'´ }ミ;;;:::... ; ; ; ; ニニ‥ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
_‐‐‐ .:´ , ,.:'´,.:'´.:'゜ ___‐ニニニニニ‐‐ /ミ;;;;:;::::: : : : : . . . . .{ミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
_‐ニニニ ,.:'´ ノ __ ‐ニニニニニニ- ̄ ‐ ‐ /ミ;;;;;:;:;::.: : : . . \ミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
_ ‐ニニニニ‐‐ ノ'’ __ --二二二二‐  ̄ ‐ ‐ ‐ …‥ ‐ ..::rヘ. _0_ rヘ. _0_ \ミ;:;:;:;:;:;:;
ニニニ‐‐ _、‐''゛_、‐''゛‐‐二二二‐  ̄ : ; ; .…‥‐ rヘ. _0_ {_i V{:::::}. {_i V{:::::}....rヘ. _0_ ‐ ‐ \ミ;:;:;:;:
´. ,,.:'´ _、‐''゛--二二二‐‐ ̄ : ; ;_ ;: :…‥‥ {_i V{:::::} \j┌勹! \j┌勹 {_i V{:::::} ‐‥ ‥\ミ
∴‘. , _,,ノ _‐三三二ニ- ̄ ; :. ___j ┬ : ∵;……‥ ‐ .\j┌勹!. }トく い. }トく い . \j┌勹! ∵∴:; }ミ
ノ'’,.:'´ 三三三刈狄vv い ノ } ; ; …‥‥ . . :.::.}トく い. }}: jj}} }} }}: jj}} }}. }トく い ‘∴∵:;{ミ
)う'´ ノ ノ三三狄狄渋'^ :} }く ノ ノ‥‥ . . : : : :.:.:.: }}: jj}} }} : : . ; ; ; ; . . : ; ; ; ; ; ;... }}: jj}} }} ‘∴込ミ
ノ'’,.:'´_,ノ三アノ. : } } ;/ :/ , ,ノ…‥ . . . : : ., . , : ; : ; ; ; ; : . . . ; ; : : : : : : ; ; ; ; ; : : ; ; ; ; ; : : :.:.:.‘∴
ノ',:'ノ'´三ア´( . :ノ ノ ノ: :.:゙ .:゙ … . . . : , :, :, ; ; ; , , , ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . : : : : ; ; ; ; . . . . . : :
⌒\
/⌒\ __ / x≠ミ ヽ
/ \ , ´ ̄_ ,. ⌒ヽ Y::::::::::::::Y
_ У / ̄ \:::::::::::j '. __
/ γ´:::::::`ヽ / `ヽ、´ '. // / 〉
| {::::::::::::::::::レ ヽ '. / / / //〉
| 弋:::::::::::::ア ∨ '. r‐、 / / // /
`¨「/ / / / 广ヽ ヽ } vヘ / /
/ ノイ | / / / / _LL_} | / Ⅵ γ ,′
. / 八 { {/厂厂/ ,ィfテミ / / ∧ { '
/ | \ハ :|_,ィケ巧㍉ しリ ,イ⌒{ / ヘ {_
// :| |: ハ :|\込乂ツ `¨´ { ∨ ト.__|__)
/ :| |i / | ', ′ 从 、 { |
/ | | |i: / .| ',、 ο イ ∧ \ 廴___,| ....そんなイメージ映像が脳内に流れちゃったりしてませんか?
l | { 八 { | ', `: ... / }八 \ `ヽ、 |
八 j \ Ⅵ { ',__ ̄「_ \ \ `ヽ | |
∨\ \/ _」 ', /ilili∧\-、-ミ \ ヽ \ |
\ //⌒Y::::\ ', ∧ililililハ ',:::∨ `ヽ、\ ) } |
\ //⌒\ ∨::::::ヽ ∨ ∨∨ Y}::::∨ `ー/ / j |
l ',:::::::::::::, ハ |ililム }i:::::::} 彡__彡ク/{ |
| ':::::::::::::} /:::::Ⅵlilililiリ:::::::∨ ', }
. | }:::::::::::Ⅳ:::::::::∨ililiil/´:::::::∨_ ', ;
'. '.:::::::::::::::::::::::::::∨ili/::::::::::::::Y  ̄⌒^^' ー __/
'. '.::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::}
. {:::::::::::::::::::::::::::::{{:::::::::::::::: ,′
〈 ',:::::::::::::::::::::::::::::}}:::::::::::::::,′
____
/ \
確かに…… / \
/ \
ばっちりそう思っていたけど | _, / |
\(ー⊂ヽ、∩ u ノ
なんか間違ってたりすんの? | | ゝ_ \ / )
| |__\ ” /.
\ ___ \ /
/ l ` \
./ / / l | } .} ヽ \ ヽ
{/ / ム斗孑十‐ミ ハ :| '. ヽ ヘ
{ / /∠∠__ / /` / Ll_ }.:| ', ハ
Ⅵ / 7¨f^7_爪≧x' / ソ ∨ | } } :|l: '.
|\{ ./. 弋zzツ 扞ミx'_ノ ハハ 八,ハ
| Ⅵ `¨¨´ .{ツ /ムイ ノ´
,ハ ム > ¨´ { ', .……いいえ
\',. ム rっ ハ ヽ
ヾ ∧ `´ 。s( ', ヽ 全く問題ありません
_ハ .∧ _ ,.ィ´ |: ', ',
マ, } ', /≧=彡 l | |: } .それで正解だと思いますけど
::マ, i }\} 、-、 / j :j :l
::::ヾ、i | ,ヘ ',:::`< / / ,.イ リ
:::::::::/ |/lllllllム }l:::::::::`/ // } /
:::::::/ xヘllllllllハ}l::::::::/ X´ ムイ
::::ムイ ハヘ }三ム }l::/ / ハ
:::::::::ノイ::::::ヾ:、llllllllⅥ⌒7':::∨ ∨
Y}:::::::::::::::::::::::ヾ:、llllllリ::::::::::-=x ',
ノリ:::::::::::::::::::::::::::ヾ:〃::::::::::f⌒ ',`ー-、
゚。::::::::::::::::::::::::::::Y{::::::::::: ハ } ∨ ( ⌒ )
γ⌒ ⌒ヽ
ゝ ノ ポッポー
| l |
____
/ \
/ 一 ノ ゝー ヽ
/ (●) }lil{ (●) ',
一体さっきから __| ノ( (__人__) |
(´ .\ ⌒ | / /
何がやりたいんだお お前!! .``゙''ー、 >ー- `´ --‐ '’
} ヘ
{ j、 }
} :! `ー' ペシッ!!
/ / ヽ } |l!il|
( / ヽ ! γ `゚´ ヽ て
`ー' `ー' {___jzz, て
) て
ゝ⌒ ヘ/⌒ヽて
,ィ=ミ-ミ
__ ___>-‐-{:::::::::} \
/ f⌒ヽ' ゝ-イ ,
| ゝ ァ' l:| |ヽハ 斗 `ヽ ′ まぁまぁ とりあえずの話のとっかかりですよ こんなの
| / __」Ll Τ斗=xハ ,
| { { | _」 ¨じ灯l トl ′
| 八 ', 込じリ ⊂l レl } .とりあえず進めますよ
リ \,小⊂⊃ r つ ,| lハ /
/ Ⅵ个s。,,,..ニ´/{.| l ', :. / 具体的な成立だとかその前夜だとか
. { リ Ⅵ /|/レ'::ハ | \{\/
从 / /j斗x':::{ Ⅵ \ 全盛期はいつでなんで衰退したのかだとか
. \/ 厂l`¨´レヽ }
ゝム__∠..-‐'寸 そういうのはさすがに知らないじゃないですか 普通
,ィ≦三三三三リ
{ /  ̄マ>ケrx
ゝ _ゝ _ 。s≦⌒¨
...一番初めはあれだお? ___
/)/ノ ' ヽ、\
...漢の武帝の時代 / .イ '(●) .(●)\
/,'才.ミ). (__人__) \
...汗血馬を求めて張騫とかいうおっさんを西に送ったのがきっかけだお .....| ≧シ' ´ ⌒` |
\ ヽ /
__ -― .
/-=ミx. _ _/ _ \
_ / {::::/ ⌒ヽ,‐ァ' `丶八 /::::::::ヽ 丶
/l / У \{:::::::::::::’ \
. / l / / / , /V} ゞ==1 \ ここら辺、知ってる体で進めちゃった方が楽ってわけですね
__/ l /〃7 / / // ⌒} , , }} } Ⅵ:/ .
∨∧ \ ′ { j /_/_/_{ }_}_,/__//_/} /孑′ i
. ∨∧ \l Ⅵ{_{__{__ _}_}/_}/ 厶イハi{ | 、__人_人_人_人_人_人.人
∨∧ ト. \ `'({ V::::/ V:::::::/ ̄ } f⌒i | ) (
. ∨∧ ト f^:x |i ∧ , ,¨, ,`,¨, ′ ′/ ' ) ..おい!! ..(
∨∧r…ァ'⌒ヽ:. |i__l ゚. _ / 厶イ ′ .) (
 ̄ { -(__/ }iヘ | \ 廴) / ∧ / / / ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
{ ___)- l | l ≧.. _ _ 〃 / } / / /
{ _ノ / | | / 厶ヘ ̄ // / Ⅵ / /
. `'┬:K Ⅵi | .′ {/::Y }/ / / \ } / / /
. L:l \__/ |/ ′ {::::::У:⌒ムィ/′ V/ 厶 ゚ ...中国目線では初めてパミール高原を越えて西に旅した人間となります
. ¨ ‐- i {:/ 、:::::ノ / x=x
| ′ i { }'. 張騫鑿空
_| _____| ¨´ i
八 _」: : : :|//| | .故事成語っていうんですかね、これ
とにかく、偉業なことには変わりありません
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
シルクロードという定義をその語源に忠実に行うのならば
元々が十九世紀のドイツ人学者の命名によるものなわけで
絹が運ばれた西域の道ということになります
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
, - ------ 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::/`ヽ:::::::::::::::::::::::::::',
ハ:::::::::::::::i o ',::::::::::::::::::::::::::i ┌────────────────┐
i:::::::::::::::::::::ヽ_ ノ:::::::::::::::::_:::::::,' │. .リヒトホーフェン │
',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/o ',:::/ .│ │
ゝ-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i__ ノ/ │. .ザイデンシュトラーセン、絹の道 │
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .│ │
./:::::::::::::::::::::::::::r ニヽ::::::::::::/ │. .転じてシルクロードの名付け親 .│
ー、/:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽィ′:::/ └────────────────┘
:::::::`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::',:::::::::::::::::::、:::::::::/
:::::::::::::::::i::::::::::::::::/` ̄´
:::::::::::::::::i:::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::',
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
西域というのは中国から見ての西で、現在の新疆ウイグル、あるいはその先です
崑崙山脈に沿った西域南道はヨーロッパ人の手によるセンセーショナルな発見が相次ぎ
世界中の注目を集めていました 当時から
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━┓ アルタイ山脈
┃天山北路┃ _ 烏蘇(ウス)
┗━━━━┛ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ○- 、ウルムチ
◎伊寧(グルジャ) ◎- 、 哈密(ハミ)
〔ニニユ ` 、 _/ ̄ ̄"'◎、
○アルマトゥイ / ̄ ̄○トルファン \
, -'"⌒ヾ, 天 山 山 脈 _、‐''゛ \
く__ノ´ / ` 、 安西
┏━━━━┓ _,,.. -‐◎'' "t‐---‐○"'- 、 /_、‐‐-○‐-
┃天山南路┃ .○アクス クチャ i コルラ "'- 、 ロプノール ◎敦煌
┗━━━━┛ ./ i "'- 、 ∴楼蘭 ○アサクイ
, -'" i ` 、 /
カシュガル , ○三盆口 / _、‐''゛ ̄ヾ、__/
‐----------◎, -'" ○塔中 ○チャルクリク ファイダム盆地
`‐○メルケト タクラマカン砂漠 / ┏━━━━┓
| i +'”` 、 / ┃西域南道┃
○葉城(カルギリク) i / ○チャルチャン ┗━━━━┛
"'- 、_,、○-、__ヾ○
ホータン ニヤ
○フンザ 崑 崙 山 脈
▲K2
_
/ ̄\ _,. ---─-< _|_
/ ヽ-ミ \:::)
/ }:::::} \
/ | / ¨´ ハ ヽ
| | / / / | /⌒ヽ '.
/ | | / | | ‐/‐A、 | 斗 | l|
/ | | / | ィチ≠ミ :| ,。z j ,リ
/ /人 | | 乂ツ fリ小' ./\
. // ゝ | |ハ ' j/ / \ .東の起点を長安、西の終点をシリアのアンティオキア
{ { | ト、 r、 - /´ \
| | ', ` | .|_/{ あるいはその先のローマとし
\ '. λ ∧ ̄xくヽ/ )\ }
\ \ / \ ゝ{ 〉〉} {\ \ / .中国で生産された絹を地中海世界へ供給し続けた
`ー-、 / `¨¨ハ ̄ ハ } }ヽ /
) } /'. ∧`弌s。.,_ノ/ なんて風に解釈されがちですが
/// / ヽ∧::\ }`弌s。
/ / / \ \〉::::::|、 ヾiiム
/ / \,.。o≦:::::::::::}∨ 寸
{ /:::::::::::::::::::::::::l ,
'. /:::::::::::::::::::::::::::::::::l ’
\__/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ \
}::::::::::/\::::::::::::::::∨ \
____
/ \
/ \ / \
/ (●)i!i!(●) \
| u , (__人__) |
もしかして、そのあたりに \ .`⌒´ 〆ヽ
/ ヾ_ノ
イメージと異なる真実が隠されていたりするのかお? ../rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
/ l ` \
./ / / l | } .} ヽ \ ヽ
{/ / ム斗孑十‐ミ ハ :| '. ヽ ヘ
{ / /∠∠__ / /` / Ll_ }.:| ', ハ
Ⅵ / 7¨f^7_爪≧x' / ソ ∨ | } } :|l: '.
|\{ ./. 弋zzツ 扞ミx'_ノ ハハ 八,ハ
| Ⅵ `¨¨´ .{ツ /ムイ ノ´
,ハ ム > ¨´ { ',
\',. ム rっ ハ ヽ
ヾ ∧ `´ 。s( ', ヽ .……いや、別にそれで合ってると思いますけど
_ハ .∧ _ ,.ィ´ |: ', ',
マ, } ', /≧=彡 l | |: }
::マ, i }\} 、-、 / j :j :l
::::ヾ、i | ,ヘ ',:::`< / / ,.イ リ
:::::::::/ |/lllllllム }l:::::::::`/ // } /
:::::::/ xヘllllllllハ}l::::::::/ X´ ムイ
::::ムイ ハヘ }三ム }l::/ / ハ
:::::::::ノイ::::::ヾ:、llllllllⅥ⌒7':::∨ ∨
Y}:::::::::::::::::::::::ヾ:、llllllリ::::::::::-=x ',
ノリ:::::::::::::::::::::::::::ヾ:〃::::::::::f⌒ ',`ー-、
゚。::::::::::::::::::::::::::::Y{::::::::::: ハ } ∨
___
/\:::::::::/\.
/:::<◎>:::<◎>:::\
/::::::::⌒(__人__)⌒::::::\
だったら妙なタメを作るなっちゅうねん……! .| ` ー'´ u |
\ u ::::: /
/ ::::::::::::::::::: :巛 ̄ヽ
/ , :〈⊃ ̄( .}:
..┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
.広大なユーラシア大陸のど真ん中 世界でも最も乾燥した地域を突っ切って
.そびえる急峻な山々から落ちてくる流れを頼りに存在するオアシス都市を伝うこのルート
..┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: .: .: .: .: .: .: .: . . . . . . . . . . . . . . . . .
::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: .: .: .: .: . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: .: .: .: .: .: . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: .::.: :.: .: .: .: .: .: . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: .: .: .: .: ◯:、 . . . . . . . . . . . . . . . . .
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: .: .: .: .: .: /|丁ニ> . . . . . . . . . . . . . .
.:.:.:.:.:.:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: .: .: .: .: . . .{_{八} . . . . . . . . . . . .
.:.:.:.:.: :.: :.: :.: : :.: .: .: .: .: .: .: .: .: . . . . . .Li::|::i. . . . . . . . . . .
.:.: :.: :.: :.: .: .: .: .: .: .: . . . . . . . . . . . . . |:|:|_._. . . . . . . . .
~~ " '' ー- _ _ _ -=二‐""""~~~~ ̄ ̄ -ニ-``丶、 . .
_ _>''"_‐二‐ ‐ ‐ ‐ _二 :. ̄ ‥ー- _
" "" ~ ~ _、‐''゛ _-二三ニ─ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ Ξニ ‥.:.、 : . . .  ̄~ " '' … ー -
_二>''~ _-二三二─ ‐ ‐ ー . : ´ 二- .. :.、
,>'゙ _ -二三三ニ─ ‐ ‐ : . . , : ´ Ξ ‐ ̄ ’∵;. . . . . . .
_ -二三二─ ‐: : : : : . . . . . . ..ノ´. : . : -二- - . : ´ .:′ __ . . : : :
三二- - : : : : : : : : : : : :´ : : -三- - - .: . : \>_ _ . : :
=- : : : : : : : : : : : _ノ´⌒: : : : γ三㍉' ´ .: ,:′ : : `:.``"'' : . . .
: : : : : : : : : : :_ノ´⌒: : : :γ三;; '"^^~´ ノ . :′ .: .: ; : <Ξミメ、
: : : : : : _ノ´⌒: : : _ノ'´: : ` ' ''′′, . : ' ´ . :´ ...: ,: .:′.:'.. ```丶 `:、
: :_ノ´⌒: : : : : :ノ'´: : : : : : γ三ヽ. . . . : ' ´ , : ' ´ : .:′: :. \ `:、
⌒: : : : : : :_ノ'´: : : : : :, : ⌒ ー=彡 ' ´ ,ノ´ , :´ ノ .: : :、 :, \ 丶
: : : : : : :_ノ γ三つ'´ :;::;: , . : ´ , . : ´ ´ . : ´ ..: .: :. :, :、
: :_ノ=-⌒ ` ' ''′ , . : ´ . : ´ ノ ,.:'´ . : ´ . . . . .:. `:. :, :.、
⌒: : : : :ノ三シ___.: .: ノ´ . : ´ . : ´,.:'´ . : .: . . : : : . . :. :. :.
,: : _ノ´=- (:::-三V _ノ'´ , : ´ ,.:'´ . : ´ .: . . . : : : : : . . . . :, :. `:.
_ノ'´=- ':ニ..>.:.:´.ノ'´ , : ´ ,.:'´ . : ´ .: . : : : : : : : : : : . . . . . . .′. . . .:. ;
/ \
/ __,ィ⌒ヽ_
/´  ̄ ̄ `ヽ
, /_/ ,.イ \'´ ̄`ヽ、
/ =ミ/`/ | | ゚。=ミ `Y
l/vツ| / .|,,_| | }i:i:i:i:Y | ..有名ではありますが、唯一のルートというわけではありませんし
Y r |/ -=x |ヽ | ハi:i:ツ ノ
| 、 乂心 / | | 厂 / それどころか最大というわけでもありません
八 / / / / /{
r≧=- -/ /__/ .イ { | .ただし一番ロマンティックだったとは思いますが
|/∧ー / { 〉 / | 八
ノ::::/i:i:ハ/ |::゚。 , , ヽ
. /:: /ー‐{ ハ .|:::::\/ / }
...Y:::::::{i:i:/:: | |' ̄ V / /
/ l ` \
./ / / l | } .} ヽ \ ヽ
{/ / ム斗孑十‐ミ ハ :| '. ヽ ヘ
{ / /∠∠__ / /` / Ll_ }.:| ', ハ
Ⅵ / 7¨f^7_爪≧x' / ソ ∨ | } } :|l: '.
|\{ ./. 弋zzツ 扞ミx'_ノ ハハ 八,ハ
| Ⅵ `¨¨´ .{ツ /ムイ ノ´
,ハ ム > ¨´ { ',
\',. ム rっ ハ ヽ ……ちょっと話を変えます
ヾ ∧ `´ 。s( ', ヽ
_ハ .∧ _ ,.ィ´ |: ', ', .そもそもが世界最古の交易路とはどこなんだという話になった場合
マ, } ', /≧=彡 l | |: }
::マ, i }\} 、-、 / j :j :l ....その場所は中央アジアではないでしょうし
::::ヾ、i | ,ヘ ',:::`< / / ,.イ リ
:::::::::/ |/lllllllム }l:::::::::`/ // } / .積まれた荷はシルクではなかったでしょう
:::::::/ xヘllllllllハ}l::::::::/ X´ ムイ
::::ムイ ハヘ }三ム }l::/ / ハ
:::::::::ノイ::::::ヾ:、llllllllⅥ⌒7':::∨ ∨
Y}:::::::::::::::::::::::ヾ:、llllllリ::::::::::-=x ',
ノリ:::::::::::::::::::::::::::ヾ:〃::::::::::f⌒ ',`ー-、
゚。::::::::::::::::::::::::::::Y{::::::::::: ハ } ∨
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
人類史上最も早くに文明を築いたナイル河畔、メソポタミア
この二つを結んだ、アラビア半島の根本を突っ切るルートこそが
最古の長距離交易路だったんだと思います
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,,, `!,, __,,,__,、 `ヽ, {、 `‐-,
.`==二}`‐-‐´ ‐,、,,_ , ,,,} ヽ, {,,,、
.`7 ~~ ~~ `,ッ {´
{ ,{ `ヽ
´ッ,, , {, }
゜ "‐´ ヽ,,__, -‐-ッ `‐、,___,,-ゝ
、--,‐ {
`" ,}
/
~、,-‐‐-、,, ,/´
, ┌──────┐
{ } ,,、 │....ここらへん. │. .._,,,-、,,
ヽヽ,//.. .└──────┘. .ヾ ヽ,,
`i ヽ, ヽ, \_, _,,、
ヽ ヽ, ヽ,, \-,/,,、 i,,
ヽ }, ヽ,∩ / |  ̄ ̄` ―´
| `ヽ, ``!、_,--ノ´ ヽ-,,,,、
{-、 ヽ ヽッ
ヽ ,{ ,/
{ ヽ, ,--!
{ `ヽ ,,!
ヽ, !, ,,,ノ´
}, ヽ ,,,ノ
| } ,/~
`ヽ,,, { ,,--‐´
`ヽ, } __,--‐´~
ヽ!,,,_,、,-‐‐´
.┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
荷は、両文明が生産した余剰の穀物を
最初期は砂漠の民が産する毛皮や肉と
その後は アラビア半島南部で取れる乳香や没薬などと交換していたのではないかと
どちらの文明にしても、一番古いレイヤーに交易の痕跡が残されていたと
.┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____
i|Vニニニニニニニニニニニ7
| | ̄二二ニ≠== ァ′ , -- _
| |二ミx_ _/ /\_  ̄ フ
Y´ Y´ ̄ ̄,弋_ソ / / |  ̄“”''' T´
|~^|ーーーー.Y:|¨~| `'T´ ィ___rー=ァ _,|
. ┌|:::::|ーー--|::|:::::| _ 廴ニ:|‐ |ニ|∠.イ^ |
. |[|:::::|ーー─|::|:::::| /\ ̄””““゙|‐:| |::: |V: V |¨~|
|:::::|_______|::|:::::| </| ̄”“''ー|:: | |::: | |¨~| |:::::|
|:::::| ̄~゙|ー|::|:::::| |,.イ_Tーーィ´|:: | |::: | |:::::| |:::::|
|:::::| |:::::|::|:::::| |::::|:: |^'|´||¨l!:: | |::: | |:::::| |:::::|
|:::::| |:::::|::|:::::| .|::::|:: | |: ||: |l::::| |:: :| |:::::| |:::::|
. |:::::| |:::::|::|:::::| .|::::|:: | |: ||: ||::::| |:::::「|:::::| |:::::|
|:::::| i| ̄ヽ |::|:::::| .|::::|:: | |: ||: ||::: l |:::::|」:::::| |:::::|
ノ ̄乂| :|:::|广込 .|::::|:: | |: ||: ||::: | |:::::| ̄|:| |:::::|
___ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨~| _____, |::::|:: | |: ||_,||‐┴二二二二二コ
 ̄: : : : : ``~、 | ̄~゙| ̄ ̄~~:|゙~ ̄|ノーーー乂_ ノ‐ノー乂|‐|| T¨ ̄| |__|__,,|
: : : : : : : : : :| | | | : : : : ``'''Tニ广 ̄| ̄ | ̄| ̄| | | |-‐''^'^'ー-- --‐'
TニTニT_‐_‐_‐_‐_‐_厂 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄乂: : : : : : |‐‐广ニTニ7二二广二二|二二、__: : : : :
ーーーーーーーーーーァ´二二二二二|二二二|_──── ┴┴──‐┴─ ┴─────┴┐_ ̄ ̄ ̄|_‐
::::::::::::::/7_____|_____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:_:_:_:_:_:_| ̄ ̄ ̄
───────────三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三──
.: ,: , , . . |三三三三三三| __ ___
/ l ` \
./ / / l | } .} ヽ \ ヽ
{/ / ム斗孑十‐ミ ハ :| '. ヽ ヘ
{ / /∠∠__ / /` / Ll_ }.:| ', ハ
Ⅵ / 7¨f^7_爪≧x' / ソ ∨ | } } :|l: '.
|\{ ./. 弋zzツ 扞ミx'_ノ ハハ 八,ハ
| Ⅵ `¨¨´ .{ツ /ムイ ノ´
,ハ ム > ¨´ { ',
\',. ム rっ ハ ヽ .とか、どっかで読んだような気がします
ヾ ∧ `´ 。s( ', ヽ
_ハ .∧ _ ,.ィ´ |: ', ', ..たしか紀元前三千年くらいには交易が行われていたんじゃないすかね
マ, } ', /≧=彡 l | |: }
::マ, i }\} 、-、 / j :j :l
::::ヾ、i | ,ヘ ',:::`< / / ,.イ リ
:::::::::/ |/lllllllム }l:::::::::`/ // } /
:::::::/ xヘllllllllハ}l::::::::/ X´ ムイ
::::ムイ ハヘ }三ム }l::/ / ハ
:::::::::ノイ::::::ヾ:、llllllllⅥ⌒7':::∨ ∨
Y}:::::::::::::::::::::::ヾ:、llllllリ::::::::::-=x ',
ノリ:::::::::::::::::::::::::::ヾ:〃::::::::::f⌒ ',`ー-、
゚。::::::::::::::::::::::::::::Y{::::::::::: ハ } ∨
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=-. \
| u , (__人__) U |
ソースが曖昧…… \ ..` ⌒´ .〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
. --、
, ´ {_ r‐=ミ
/ }::`ヽ---ミ /_ ヽ
/ ノ__ノ `'く::::::Y |
| | / / ヽノ l
| '. / / /_/ / } `ヽ l
ハ ∨ハ〈| 斗=ミ`ヽ ノ} } ハ | .このルートで言いますと
|∧ \ ヘ|从{乂ツ ィッ ノ ソ ハ
| ヘ ヽ,| |^ ' 小爪 / ∧ .パルミラやペトラが連想されますが
\ {^>-ミ ∨ト、 _,.` 个 |从 \ ∧
∨ ヽ::ヽヘ∨〈^ヽ | | \ \ 〉. この都市もやはり最古でもなければ最も重要というわけでもありません
⌒ヽ }::::::::. 〈〉ヘ::{ハ| | \ ) /
/ ∨:::::::::::::::Ⅵ:::V|ノ /´
. / /::::::::::::::::::::V::::Y
../ /{::::::::::::::_:_:_:::}}:::ハ
.′ / ̄ ̄| ̄ ヘ{{::| |
\ / / \| |
≧=- ----くここうハ.|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
最も見事な遺跡が現代まで残っていたというだけの話で
しかしそれこそが無数の学者を引き寄せ、研究が進んだのですが
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌┬‐┐___
x=≠≠≠=x「__|_____L_
__ \::::::::::::::/___|_| :|¨|__,,|¨|_,|_}
: : : | | |`¨~¨´|| ̄:|| lT|¨|_ ̄.:|¨lT| | __,,....,,_,,.、、-ー''""´``´`''"´´⌒ ̄
: : : | | _,,,,....、、、、--~|.:.:.:.:.:.:.||: : :|| |」| :||'^i: |: |」| |""~^~`~"´´```^^⌒⌒ _'''ー=二 ̄.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: __.: .: .: .: __ .: .: .: .: .:
: : : | |''""~^`~´´ ̄. . : : : : _.:.:.:. :.:.:|.:.:.:.:.:.:.||: : :|| |^| :|| |: |: |^| |.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:_ _ ___ _ _- 「| | |」L-| |┬_ _ _ ____rュ____,| |___ _ | |_「「L__「|
: : : | |. . : : : : : : : 「| ‐_‐_‐_| |‐_‐「|.|.:.:.:.:.:. :|!.:.:.:|| | :|¨|| |: |¨| :| |-ニ「|ニTニ7ニニ| |二「 ̄`| |丁¨| |┴| | |‐‐「二T|_|_...| |‐「「‐|┴| | |¨| | ̄
: : : | |ニニTニ,>tー┬丁|ニ:| |.。o≦|.:.:.:. :.:. |二二─┼二二丁二三三三三√丁¨¨| ̄|‐| ̄丁ニTニニニニニ⊥⊥‐┐ ̄| |二∟二丁丁二丁
: : : | lニTニ丁| |ー┴┴=ァT二二..|.:.:.:.:.:.:.:.|__|ノ___/L_ノ.:.:| |-|.:|.: | |丁丁_|√丁丁¨丁¨丁二⊥┴¬广¨_|_-二⊥.:.:_/ヽ / ̄
: : : | | ̄| ̄`|´~"''冖=7゙| ̄了''「~||.:.:.:.:.:.:.:.| | ̄| ̄:: |.:.:. |.:. .: |Til ̄| ̄|┴┴┴‐ァ二イ二ニ| ̄|¨|_、<丁二二⊥⊥二二二∟j.:.:.:.:.:「 ̄ ̄
: : : | | ̄| ̄[|‐_‐_,∠_| | .:. :|‐_|.::||.:.:.:.:.:.:.:.|ノ| | |Tニ|.:. :. |iニ|:::::|ニT了了‐_ー| | |‐_‐_| | ̄ | |──┴──┬┬「:::|.:.:}.: .: }::∨ ̄
: : : | | ̄¨|三|ーー|─|.._| .:.: |‐_|.::||.:.:.:.:.:.:.:.| | |∠二ニ=‐--⊥_,|:::┴┬:| |TニT| |TニTニ| ̄ ̄|-「‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_| | |‐┴ }.: .:.:}::::{‐_‐
: : : | |__,|ニニ「Tニi| | | _⊥‐/|.:.:.:.:.:.:.:.|¨:| |┼┴L_了二Tニ| ...::|:::| |TニT| |ニTニT_|. ::::::::|二二ニ=ー-爻爻爻<_ ̄`}. :. :.}::::|‐_‐
: : : | |⊥-|-_-| |二| | |丁T┬|¨:|.:.:.:.:.:.:.:.|~゙|─|丁ニT┴∟∟___| ...::|∠二二/ ̄xヘTニT|. ::::::::| ̄二ニ‐ _< ̄ ̄ / |~゙}.:.:.:. {::::{ ̄
: : : | |从爻爻XXxx | |丁T┼| |.:.:.:.:.:.:.:.| | | ̄[丁T┴┬-」.| ...::|''┬⊥]|  ̄| |ニTニ|. .:::::::| ̄√_>'" ̄__>''´|/ |i.:}.:.:.:.:.}::::{丁
: : : | |:;.:, :;.:, :;.:, 爻爻爻Xx┬┴| |.:.:.:.:.:.:.:.| | |丁ニT┴┬-Lニj| ...::|''┴⊥_| |∠二二二ニニ>''"´ ̄>く__|_.:/|/ |.:.{.:.: .: {::::} ̄
: : : | |.:, .:,、-─- _宀二 ̄ ̄⌒ニ |.:.:.:.:.:.:.:.| | |二L_| ̄丁ニT‐:| ...::|''┬⊥_| |┴┬「 ̄丁ニ| ̄  ̄ //  ̄~¨⌒ニ}.:.:. :.:}::::}丁
: : : { |''"´ ,、く ̄  ̄`丶、_ ー|.:.:.:.:.:.:.:.| ̄⌒ニ=‐∟丁ニT┴-| ...::|''┴┬_|_ |二L_|丁T┴ | √了'T¬┬-にニ」: : :.::}::::}二
: : : | |`````` __\,、,、-二⌒.:.: .: |.:.:.:.: :. :|ー''"´ 爻爻XXxx ⊥┬┴ |  ̄~:|┬Γ丁T‐| .:.:.:.{二T ┴┬∟⊥___{: : : ::}::::}─
: : : | |;';';';';';';'<,、,、、`'<,、,、>;';'; ;'j:::::.:.:.:.:.|_;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'爻爻爻XXxx、、、 |┴匚丁T‐| .:.:.: L._| ̄丁ニT┴r‐-}: : : ::{::/;';';';'
: : : | |"´ ̄>'"´ `'⌒丶、 ̄~ γ`¨¨¨¨¨´ヽ;';';'.:. ,:; .:;' .:;'~ ;' ;' .:;:.:爻爻爻XXx 廴.. : : ノ_| ̄丁二二Tー{: : : ::|ノ二二
: : : | |'"´,:; .: .: ;' ;' ;'; :`'<≧=‐ ‐=≦>;';';';';';',,, ,::; ;':; .: .:; .. .:;: ;';' .:;^ ;' ..:^ .: ;';';';'⌒≧s。.,_ ̄丁 ̄~|┼- }: : : ::|i: : : :
/ ハ/ー'´7 / /{ ヽ `ヽ
..,′ /:::/ 孑l 「ヽ ナ乂 }l } `ヽ ',
..| ハ::{ {斗==ミ ヽ 八 从 } } }
..| {⌒ヾ 込 }__ノ勿 Ⅵ _」_ ヽ ./ ハ ,′
..| | / \_ ヽ辷z戎 r'ハヽ人/ ハ ∧ } /
..| | { ハ `ヽ) 、{ツノ{// Ⅳ ',l:(
..| ト、{ l∧ ,イ / {乂__ ∧\ .そしてその見事な遺跡も
ハ | ∧ l ,ヘゞ=彡′ rっ 八`⌒ヽ / ∧ \
', |/ マ :リ ヽ\ ,イ ヽ ) / ハ\ 今世紀に入ってちょっと悲惨なことになりましたが
ヽ l--、ヽ \`'*、 ,ィ` | ハ / ハ
\ ',:::::\\ ヽ `X | マ / ム / .ハ
、 ヽ ヽ::::::ヽ ヽ ハ ̄ ', ', / ヽ ヽ / l
....`<_ ハ从:::::::::ム } }__l! ∨ \ `ヽ } .話をシルクロードに戻しましょう
.................. ̄¨}::::::::::::::::::ヽ /──‐`ヽ マ `ーr─-ミ:、 ハ
.........................八::::::::::::/:i:} /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/`ヽ\ ハ ヾ′ヽ
......................./:::::ヽ::::::/i:i:iノイ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/........\ ヽ / } ノ\ ',
. --、
, ´ {_ r‐=ミ
/ }::`ヽ---ミ /_ ヽ
/ ノ__ノ `'く::::::Y |
| | / / ヽノ l
| '. / / /_/ / } `ヽ l これからするお話の舞台
ハ ∨ハ〈| 斗=ミ`ヽ ノ} } ハ |
|∧ \ ヘ|从{乂ツ ィッ ノ ソ ハ 東トルキスタン、新疆ウイグル、タリム盆地
| ヘ ヽ,| |^ ' 小爪 / ∧
\ {^>-ミ ∨ト、 _,.` 个 |从 \ ∧
∨ ヽ::ヽヘ∨〈^ヽ | | \ \ 〉 .あるいはタクラマカン砂漠
⌒ヽ }::::::::. 〈〉ヘ::{ハ| | \ ) /
/ ∨:::::::::::::::Ⅵ:::V|ノ /´ どの名称を使うか迷うところですが
. / /::::::::::::::::::::V::::Y
../ /{::::::::::::::_:_:_:::}}:::ハ とりあえずオアシスルートと呼びます
.′ / ̄ ̄| ̄ ヘ{{::| |
\ / / \| |
≧=- ----くここうハ.|
/ ̄`ヽ
/⌒ヽ / __\
/ ∧ __∠ '´  ̄` 、
/ マ⌒Y´ ̄ ヽ
/ ゝ-イ ', ヽ `ト、 ヽ } .他には北回りのステップルートですとか
/ } { l | |_∟ソ }´从乂乂
: / :| { 乂レ'´|/|/ ○∨\ .青海チベット抜けてインドからの海洋ルートなんかもあって
::/ | :l 〉、 从 ○ '''} ヽ
/ | 从{ 卞、ハ '''' _ ハ ̄}フ .いずれ説明するかもしれませんが、今は名前だけ
: | |ゝs。ム ヘ (_/ У 、ヽ
: | | ∨l!ー゚゚⌒ゝ、/ ノノ
: | | }/Y::::::::::::l! ', ̄ ̄})
\/乂ハハノ /::::|::::::::::::::l! ', ̄ ̄
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
どんどん流していかないとね! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\
流して! / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..: .
: : : : .
: :. .この地域と中国との交流は : : .
: : : : .
: :. .武帝による張騫派遣以前から確認されていました .: : .
: : : : .
.: ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..: :
::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..: .
┌― -- _____ : : : : .
| __ | : : ....まぁそらそうよね : : .
| rf「千リ | : : : : .
| 川⌒i . ├┐ : : ....じゃないと情報入ってこないもの ....: : .
| /ミッイ、 |:.| : : : : .
| ./:::::\〉\ | : ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..: :
| |:::::`く ̄]:::', |==、
| |:::::::::::⌒7¨ヽ 「
| |:::::::::::/ Ⅵ 》
| \_/ミミミミミ| ! 》
|______{ノノノノrッノ^i ||
| ____,,,,,..... -----┐
|''' ""~~ ̄ ___... -┴‐┐
|''' ""~~ ̄ ___. -┴―――┐
|''' ""~~ ̄ ____,,,,,..... ---一'''''' ""~~ ̄[
| ____,,,,,..... ---一'''''' ""~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _,,.. -‐ '' "´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
シルクロード誕生の舞台は
オアシスルートの南側
崑崙山脈から流れ落ちるホータン川を抱えたオアシス都市 ホータンでした
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━┓ アルタイ山脈
┃天山北路┃ _ 烏蘇(ウス)
┗━━━━┛ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ○- 、ウルムチ
◎伊寧(グルジャ) ◎- 、 哈密(ハミ)
〔ニニユ ` 、 _/ ̄ ̄"'◎、
○アルマトゥイ / ̄ ̄○トルファン \
, -'"⌒ヾ, 天 山 山 脈 _、‐''゛ \
く__ノ´ / ` 、 安西
┏━━━━┓ _,,.. -‐◎'' "t‐---‐○"'- 、 /_、‐‐-○‐-
┃天山南路┃ .○アクス クチャ i コルラ "'- 、 ロプノール ◎敦煌
┗━━━━┛ ./ i "'- 、 ∴楼蘭 ○アサクイ
, -'" i ` 、 /
カシュガル , ○三盆口 / _、‐''゛ ̄ヾ、__/
‐----------◎, -'" ○塔中 ○チャルクリク ファイダム盆地
`‐○メルケト タクラマカン砂漠 / ┏━━━━┓
| i +'”` 、 / ┃西域南道┃
○葉城(カルギリク) i / ○チャルチャン ┗━━━━┛
"'- 、_,、○-、__ヾ○
ホータン ニヤ
┌───┐
○フンザ │.↑ココ.│. 崑 崙 山 脈
▲K2 .└───┘
}i:/'´ \
/ ヽ、 \ ヽ
/ | Yヘ ヽ :. ヽヽ }
// / : | | ,,.ィ⌒ } ', l⌒ヽ } } :| Ⅳ
/ { / | | ,.ィ´从ハ / }/l_ハ 从八 ハノ\
,′ Ⅳl :| |/,jI斗ぅう弐 ん)心=-Ⅳ∧ `Y .このホータンが産する玉は最高の品質だとされていました
,′ lヽ乂ハ :| -=ニf乂zzツ ゞ-゚',ハ レ ‘, }
,′ ト、 {∧ __/)‐‐、ー‐'゙ ゝ`¨ ', ヽノ 中国人はこの玉にえらく執着していて
| | \{ // / / ' ' ' ' ' ' .八 ',
| :. ',ー{ { { / /二⊃ __ ,.:' ハ } ...孔子の教えの中にもしょっちゅう出てくるくらいで
| ヽ Ⅵ Y レ' / ‘‐’ / :| 乂
| _」..,ヘ \s。 __/ハ :| 从 ..同じ重さの金よりも珍重されていたそうです
Ⅵ\>-=く::::::::| \ ヽ / ./::i ,:``ヽ、{
/⌒ヽ \:::::| ハ }、 /:::::i ,'::::::::::::/\
../ \. \|: / ̄``丶、 ,ハヘ /::::::i /:::::::::::/ \
..| ヽ | / \/ ∨::::::j /::::::::::/ /⌒ヽ
..| Ⅵ / //::::::::/ /::::::::::/ / Y
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \
/ ///(__人__)/// \
| `Y⌒y'´ |
歴史上結構頻繁に出てくる金よりも貴重な品々のひとつだお .\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヾ\ ー‐ ィヽ
/::rー'ゝ::>:\介 / 〆ヽ
/,ノヾ ,>::\::::/:::::ヾ_ノ,|
|::::ヽ〆:::::::::::::.|゚、:::::::::|´::::|
.┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
秦の始皇帝の時代ですね
中国の北部と西域を支配する遊牧民の一団が
これを商って巨利を得ていました
その名も月氏といい この後もちょいちょい出て来る名前です
.┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
: : : : : : : : ::/:::/ `ー─==ミ: : : : : :/::::
: : : : : : : ::// ____ ヽ: : : /:::::::
: :/⌒ヽ:(´ //////////〉 ノ: : :/::::::::
/:::::::::::::::. } //////////// {: : : :{:::::::::::
:::::::::::::::::ノ } 〃 ///, -‐──、/ \: : `ー─
:::::::::( ̄ / / /// ○ /  ̄`ヽ: :
:::::::::::) / //// / ノ: :
::::::厂 〈 { ///// -= ´ / く: : :
)ノ ____〉=ミ ̄ ̄ ‐== ___  ̄_/ 丶
:∧{/// くj⌒ `ー
::/∧/{ / ー──‐=ミ なにこれぇ!
::::::::'`ー// 人
:::::::{ / ヽ::/ /⌒ヽ 中国に持ってくといくらでも絹と交換してくれるんだけど!!
::::::::Vノ ___ /^Y^ 、 '.
::::::::::\__ ` / ノ ハ}
::::::::::::ム`ヽ /ノ\/\/.:.:|
::::::::: /:ム 、_二 r‐=彡 ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. |
:::::::::: /:ム { 、/ ̄.:.:.:.:.:.:.:/ ̄ ̄\.:.:.:| ::.
::::::::::::::/:ム ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /.:./ :::.
::::::::::::::::/:ム '.:.:.:.:.:/レ' /.:./ /::
::::::::::::::::::/:ム }.:.:/ r─┬‐f ̄/ /:::
:::::::::::::::::: /:ム |.:.:{__f ̄i _/ ノ::::
::::::::::::::::::::::::::, |_/ _ -‐  ̄
::::::::::::::::::::::::::i / ̄ -===
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
中国側からの輸出品が、多分絹と穀物
ホータンは絹にまつわる伝説が古くから残っていて
それが中国との強いつながりを予感させます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
: ノ ノ⌒¨¨¨"""""⌒):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::. .. ...::´ ;' ノ⌒¨´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ノ ヽ,,_ノ ; f⌒¬~''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
´'っ。,,__ ノ⌒ ゝ _ノ (.:.:.:.:.:.:ノ⌒⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:--、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
⌒''~~~~'´ ) )'"⌒ <⌒.: .:(⌒""´ ) .: .: .: .: .: .: .: .: .:
) : : : :.`"""""⌒´: . : . : .,.-~'⌒
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,,.-‐~~''""´⌒""''⌒""`⌒´ : . : . : ノ⌒'⌒¨¨'~~'"´
"´´: : : : :__,,.-──-.: : : : : : ∧ : : : /: : : : : :ノ"´ _,,..-‐……ー- __
_,,.. -‐ '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:´"''~ー- /:/‘,,、,、//:_:/,、/____,,.. -‐ '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:´"
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:/.:/ハ:',::/::/: :////〉;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
,.;v\ぃv(,_/v:.\,v(_,vぃ,w//∝ov/.:/,ぃハ∨:://:////v、,、,、,,,、,,v(,,、,,//,、,、、//v,、,,,/,、/
:゙//;' \//: /:.,\\,、ッァァッ。,/ ⌒ミッ,/‐=ミぅッ:, 〈/::/.:.:/:":";';'、: :';''゙/: //:/;';'.:.///:;.///:/:
//: / |. \: :/.:/'ン/\´'ホ㍊孫,:.、\j此ンッ, ´ン小, ∨ン,.:.:爻ッ,\',\;/:∨ /:/:゙:://.:.//:/.:/:/: :
/: /:|.:| j}ix,\/'ン/ /,ッァv\:ミ孫:、\j批ン孫,:.、ン小, '小ン,/´'ンッ, \: \/ /:/ /%。/.:.//.:.//|/:
: /.:,|: |jホ:公、\jッ㌻.:} ハ::.:´ミ孫 \j批\孫.:.\小, ´小ン, /'ン \ \ 爻x//´'ホk.:/.:./.: ./|: |: :/
/ /リ。糾j批ヒ\j狄、/}' ハ.:.:.ミ孫\j批\j紕\.:.\',´小ン,´'く\\.:\ 狄辷冖ホホ''¬~ ミ|.:.|/:/
\ j狄リj批jリVj狄: \}/,小,.:.:^孫 j批\j紕\\.:.:∧.:.:Ⅵi\.:\\\xXj狄  ̄ j㏍ ̄㍊厂ミ| /:/
\j狄 ,;化゙:\jj狄 ,沁,\'小,.:.:.:jリ\jリい j紕‰‰ミh。〉.:.:リj\j狄:\ィ妣㍊狄 / j}k \㍊i '泌,/.:./
ホj狄,妣' \ jリ狄,砒: \´'沁,.:.}'\::\}} j※‰砒ミ:ホi,ハ: }!: j狄::ヽ,妣%:㍊^狄: / j{ \㍊ ‰'沁,/
jI斗-‐…¬冖'ル,妣'""ア\::\ ̄,。%%ッ:}/.:‰/::砒ミ ホi\}\j狄.:.:,妣% :㍊: : 狄 \ \㍊ /.:/´ミ沁,
‐=ァァ辷冖7''フテ矧k:ア´/:::\.:.:,&8& /.:/.:./.:/砒ミ: ホi\\:狄V妣%: :㍊\ 狄\ \:リル.:./㍉, ミ沁,
※‰メ:: ∨:://j矧レ'´/ハ/ .:,&8&-‐……‐-=弍ミ: : }!.:.:}\ ホ ,妣%: :.㍊\ :狄\\ :/.:.:/: / ´'ホミミ
‰:::/:::∨:://&%///.:.::}/::&8&-‐ァァ冖ァァッ。, `ヽ.:.:.: }ミ.:.:} :此: : : ㍊ ⌒狄\ \/.:.:/: /\.:.:´'ホ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
そもそも絹というのは桑畑がないと生産できないわけで
輸出に回せる穀物と同様 生産余剰がないと交易にならない
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_ ___
.イi:i:i:i:\ \
_,,.。。..,,_{i:i:i:i:i:i:i:i:ハ
_γ´>─ ´ λi:i:i:i:i:i:i:iリ |
. γ {/ ゞ ─イ |
{ / / / /レ! | \ \ | ,
人 /イ / | | 乂レ''"~ \ }八 ′
V { / 人 |─ 丁 ̄√ハ爪 ヘ , ....中国は河北と河南 あとは山東だったかな……
| 八 个 丁「 ゝ‐' | |ノ∧ ′
| \| } ゝ′ | / ∧ | その三つの地方でほとんど全てを生産していたようで
| |圦 __ イ∨`ヽ、∧ |
| |\|≧=‐‐=≦/ /::::/ ヽ ∧ / ここを強力な政権が握ると
| | \ /}::匚]/:::::/ | ∧
∧ | / /::{〈/:::::::::/ ∧ / .西方に対して大きなアドバンテージを持てるわけですが
______\_.|__ ./ .:::::}/::f⌒7 |
| | / /::::/:::::ゝ‐′ |
. | | /:::::/:: ____:// |
_ | | // ̄\ \ .|
.. | | // / / ヽ 〉__ノ
 ̄ ̄...| |_/./_/ ̄ ̄≧=≦ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_________|二二|
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
ちょいちょい曖昧なまんま学ぶスレやろうとするなよ | (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
_
/ ̄\ _,. ---─-< _|_
/ ヽ-ミ \:::)
/ }:::::} \
/ | / ¨´ ハ ヽ
| | / / / | /⌒ヽ '.
/ | | / | | ‐/‐A、 | 斗 | l|
/ | | / | ィチ≠ミ :| ,。z j ,リ 中国の強みってこの地方の農業生産力なんだと思います
/ /人 | | 乂ツ fリ小' ./\
. // ゝ | |ハ ' j/ / \ .養える人口が莫大であることももちろんですが
{ { | ト、 r、 - /´ \
| | ', ` | .|_/{ .絹が単なるニッチに終わらず
\ '. λ ∧ ̄xくヽ/ )\ }
\ \ / \ ゝ{ 〉〉} {\ \ / .価値を保ちつつも半ば貨幣として交易に扱われても平気なくらい生産してしまう
`ー-、 / `¨¨ハ ̄ ハ } }ヽ /
) } /'. ∧`弌s。.,_ノ/
/// / ヽ∧::\ }`弌s。
/ / / \ \〉::::::|、 ヾiiム
/ / \,.。o≦:::::::::::}∨ 寸
{ /:::::::::::::::::::::::::l ,
'. /:::::::::::::::::::::::::::::::::l ’
\__/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ \
}::::::::::/\::::::::::::::::∨ \
,ィ=ミ-ミ
__ ___>-‐-{:::::::::} \
/ f⌒ヽ' ゝ-イ ,
| ゝ ァ' l:| |ヽハ 斗 `ヽ ′
| / __」Ll Τ斗=xハ ,
| { { | _」 ¨じ灯l トl ′ .桁違いなほどに豊かな大地
| 八 ', 込じリ ⊂l レl }
リ \,小⊂⊃ r つ ,| lハ / それこそが、何度も異民族に征服されても
/ Ⅵ个s。,,,..ニ´/{.| l ', :. /
. { リ Ⅵ /|/レ'::ハ | \{\/ ...最終的には文化的に逆に飲み込んでしまうのを可能にしているのかもしれない……
从 / /j斗x':::{ Ⅵ \
. \/ 厂l`¨´レヽ } .なんてことを考えつつ、話を元に戻します
ゝム__∠..-‐'寸
,ィ≦三三三三リ
{ /  ̄マ>ケrx
ゝ _ゝ _ 。s≦⌒¨
____
/ \.
/ \.
何度脱線をすれば気が済むのか…… / \
| _, / |
\(ー⊂ヽ、∩ u ノ
| | ゝ_ \ / )
| |__\ ” /.
\ ___ \ /
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
月氏は、当時彼らの支配下にあった遊牧民族
匈奴によって散々に打ち破られます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :( /::::::::::::::\__ : /: / }: : : : : レi
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ l:::::::::::::::::::> ∨: :{ んイ: : : :ノ
. /: : : : :/レイ: : : : : : : : : : : : : : :} l:::::::::::::/ 人_: :V(. 、____ /: : : :{
// ̄{/ / : : : : : : : : : : : : : : ,' :::::::/ / イ::\: :\_Ζ : ∠ _ /: : : : :レイ
. ′ /: : : : : : : : : M: : : : /  ̄ ////\:::\: : : : : : : : : : :く___/: : : : : : : : /
/ : : : : : : : : ノ `¨´/ , -─ /):::::}///\:::\: : : : : : : : : : : : : : : : : : :_:_:_/
ムイ: : ( ̄ ̄ / / _r─'´/::::,//////\::::::::=-、: : : : : : : : : : : :Σ__/
/ : : : )イ ̄ ̄ {// /::::: / /////仁) ̄7 ::::::\: : : : : : : : : : : : : : : : : :
/(__/: : : : : : : {\:::.. ::V/ /::::::///////// / ::::::::\: : : : : : : : : : : : : : : :
. /: : : : : : : : : : : :人:::\ :::'. /::::::/ /////// /  ̄ ヽ: : : : : : : :) ̄\: : :
{: : : : : : : : : : : : : : :\::: ::{\_////// r┘ / -‐ /} : : / ̄ } : :
. '.: : : : : : : : /⌒ヽ: : : :}::: ::::::\//r─f ̄ / __/i :::/:\/ /⌒)ノ: : : .....もう出番終わったあああ!!
V7/} :/V }: : :/::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /::::: l ::/ }77〉─く: : : : : : : : :
. / レ′ / : : }::: /:::::::::::::\ ::,fッノ// ⌒ヽ : : : : : :
, -─z/: : ::ノ .::〉 /::::::::::::::::::/ ,イ∧/⌒> ム/: : : : :
/:_; : : : : : : / :::/ /::::::::::::::::-=三彡{::::::::::::/ /: : : : : :
. {/ >─ァく ::/ ::::::::::::::::::::::ノ::∠/// >::::::/ } : : : : : : :
/.:::: イ::::/ _ノ::::: ..:::-‐  ̄.....:/ 〉// /l::::l:::' /: : : : : : : :
. /{ / |::::{ / レ(:::::. / ./::::/ /// /::: |:::::l:::]、___/: : : : : : : : :
/:∧ く::::::\ / ノ:::::: / /::::, fツ /// /::::::::::::::/ \: : : : : : : : : : : :
∧ }:/:∧ >─ヘ/ 人::::::::ノ⌒ヽ/:::::/(___/// /::::::::::::::::{__ }_ノ ̄): : : : : : :
/ : ∨: :/:∧ \:::::::/ /: :/ ̄ }:::::::////////::::::::::::::::::::ノ: : \ く : : : : : : :
: : : : : : : : : : :\_i^Y ∧/: : :ム==ミ (::::::::: ̄ノ⌒ヽ:::::::::::/ ̄)\:_:_:_ノ  ̄): : : : :
: : : : : : : :r─=彡 / /: : : : : : : : : :ノ  ̄¨¨´ 人:::::::/ / : : \ / : : : : :
: : : : :( ̄ ̄ /: : : : : : : : :/ /: : } ̄ く : : : : : : }\ .ノ: : : : : : : :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
その後しばらくは西域の中国寄りの地域に居住していましたが
再度匈奴に敗れ、さらに西へ敗走します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
. ´ ̄x==ミ__ -─γ⌒ヽ `丶
/ { _ノ ´ ̄ ̄\__ノ
`シ´ \
/ / / /\ \ \ }:. |
| / / | | |-─|─-ミ |\| | |
| | { {/| ̄八 jノ斗==ミ } } 八/ j
| | { 乂ィfてト トィリ狄 ノ ノ / /|
r「「ヽ/〉 八 小弋シ `¨´ノ イ /|
LLL/ ∧ 〉 \ 圦 ' __ 7 ノ | / |
../ ノ ∨ | ≧s。 イ { | ∧
_{__/\ ′ 乂 √丁 √| トミ ∧/ ∧
{ _{ }/ / ̄イハ/_/イi| |'⌒ヽ \ .その際に大月氏小月氏二つに分かれ
厂 ∨/ />'゙/ィi:レ'イ㌻/∧ ∨ ∨
∨ ∧ ,.ィァ'´::::::イi:i:i:}二_/::::/ \ \ 〉 / パミール高原を越えてソグディアナにたどり着いたのが大月氏です
..∨ ∨ /::::,イシ´ ̄::::::::::::::::{ \ 〉//
_∨_/_。s≦㌻::::::::::::::::::::::::::::∧ /{
i:i:i:i:>''ィ㌻::://:⌒'ミh、::::::::::::::::::::::〉 / \
 ̄ \//イ::://:::::::::::::::::::‐=≦:::::::{: /
{i{/::::://::::::::::::::::::::\::::::::/〈 /
/⌒7/⌒─:::::::::::::::::::Υ ‘, /
l<:::::://::::。s-─-- ミ:::::::| \__ '
,イ三三三三三三三二ニ∨
イ三三三三三三三二二ニハ
三三三三三三三三三三三}
_∩
/ 〉〉〉
{ ⊂〉 ____
| | /⌒ ⌒ \
| | /(●) (● ) \
出た、ソグディアナ! | |/:::⌒(__人__.)⌒::: \
ヽ | |,┬‐ | |
シルクロードの主人公、ソグド人の住まう地だお!? \.\ `ー ´ /
\ __ ヽ
ヽ (____/
}i:/'´ \
/ ヽ、 \ ヽ
/ | Yヘ ヽ :. ヽヽ }
// / : | | ,,.ィ⌒ } ', l⌒ヽ } } :| Ⅳ
/ { / | | ,.ィ´从ハ / }/l_ハ 从八 ハノ\
,′ Ⅳl :| |/,jI斗ぅう弐 ん)心=-Ⅳ∧ `Y
,′ lヽ乂ハ :| -=ニf乂zzツ ゞ-゚',ハ レ ‘, } ...(無視)
,′ ト、 {∧ __/)‐‐、ー‐'゙ ゝ`¨ ', ヽノ
| | \{ // / / ' ' ' ' ' ' .八 ',
| :. ',ー{ { { / /二⊃ __ ,.:' ハ } ...月氏はその敗北の際、匈奴の手によってその王の頭蓋骨を酒杯にされたと言われ
| ヽ Ⅵ Y レ' / ‘‐’ / :| 乂
| _」..,ヘ \s。 __/ハ :| 从 ..そらもう恨み骨髄だと思われてたわけですよ
Ⅵ\>-=く::::::::| \ ヽ / ./::i ,:``ヽ、{
/⌒ヽ \:::::| ハ }、 /:::::i ,'::::::::::::/\ 中国からしてみると
../ \. \|: / ̄``丶、 ,ハヘ /::::::i /:::::::::::/ \
..| ヽ | / \/ ∨::::::j /::::::::::/ /⌒ヽ
..| Ⅵ / //::::::::/ /::::::::::/ / Y
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
一方で、伸長著しい匈奴に悩まされ続けたのが
秦末の混乱を納めて中国統一を果たしたばかりの漢王朝
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
――――┬i―7――------、..,,_:::| や |
`'-、,_ l|/ リ'´::;: -'´ | : |
ー- 、二ヽ ⌒ ノ/ _,..-__-'<-、_  ̄|/ ̄
ー-、_ `'フ;‐''''( ノ_/r:ュ゙i > |::::::::::::::
"""フ / ;; \´__ ̄ ̄ |::::::::::::::/
/ ;; ; ::::  ̄ \ |:::::/⌒!
-‐''"´ ;;;;;,,,_,ノヽ ::: ヽ |:::/ ィ'ノ_ くっそお、イラつかせやがってあいつらよォーッ!
/' _ Y ,、ヽ::::::: | |/ // |
( /:/ ; ヾヽl:: ! |l /|:| |
`ヾ、 ; / | |〈|/| /__
,.,`´ ,.-、_ r‐i _,、 ノ// |:::| ..┌────┐
r''i _ / _,、_ _,.--、\ -i |:::| |::|/r'゙| /_/ .│...武帝 │
,、|:::||:l/ /''''"""""''‐ヽヽ |::| |/  ̄ ,.|:::L-- └────┘
::||::ノ/_/__ __ `''' |:└:''']|イ::|:::r'-┘
:::|´_,.、 、|:::|::|:::|r-;:::::::::::::::' |:::r''´ | |::)|:::|
|:::'´/ |::| レ',゙ニ゙ |::」 ||::)|/
|「 |::二-‐'゙ / |::
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
創始者劉邦からして、白登山で豪快極まりない恐喝に合ってしまったわけで
それからは代々ずっと屈辱を与え続けられていました
支払いはここでもやっぱり絹が主で、莫大な量が匈奴に流入していました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__.. -―─ 、__
/` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z, ┌────┐
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡 .│ 劉邦 │
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了 └────┘
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' .逆に考えるんだ
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、 j′ .奪われたんじゃなくて、与えたと考えればいいんだ
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
´ / ! ヽ
_
/ ̄\ _,. ---─-< _|_
/ ヽ-ミ \:::)
/ }:::::} \
/ | / ¨´ ハ ヽ
| | / / / | /⌒ヽ '.
/ | | / | | ‐/‐A、 | 斗 | l|
/ | | / | ィチ≠ミ :| ,。z j ,リ
/ /人 | | 乂ツ fリ小' ./\ さて、英邁な武帝はこの状況をどうにか打開したいと思い
. // ゝ | |ハ ' j/ / \
{ { | ト、 r、 - /´ \ .はるか西方はソグディアナの大月氏と同盟を結び
| | ', ` | .|_/{
\ '. λ ∧ ̄xくヽ/ )\ }. 匈奴を挟み撃ちにしたい と思い立ちました
\ \ / \ ゝ{ 〉〉} {\ \ /
`ー-、 / `¨¨ハ ̄ ハ } }ヽ /
) } /'. ∧`弌s。.,_ノ/
/// / ヽ∧::\ }`弌s。
/ / / \ \〉::::::|、 ヾiiム
/ / \,.。o≦:::::::::::}∨ 寸
{ /:::::::::::::::::::::::::l ,
'. /:::::::::::::::::::::::::::::::::l ’
\__/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ \
}::::::::::/\::::::::::::::::∨ \
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
そこで使者に選ばれたのが
やる夫さんが名前を挙げた張騫なわけです
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
x =========== 、
/´ィ´下、 ̄`ヽ./川ハ
/イ ,ィ{ } u\u >-ヘノ
/// >j __\`ヽ. ∧
/// / /} /´,`ヽ__} ∧
|. , ' / //U ` ̄`¨´ノ ,Kミ}
|// / j /ヽ゚く!
|/⌒ヽ、_/\: / u \/ヽj .え、西域へ向かえ ですか
',^lヽ \/ U ,. ===、 {
| { lハ | /| ∠ニニニ} i .月氏と同盟を取り付けて、匈奴を挟撃したい ですか
ト、 ⌒)! / ! ー┬ |
/^ニ}`>| U u ) u!
__ //⌒| \ x≦三ミヽノ
: : : : :`ヽ i/ ,!r== _> 、....∠//////
: : : : : : ∧、 |i. f: : : : : : :(`ヽ>=====ミ//
: : : : : : : ∧\__ノ: : : : : :_〉 ∨7: : : : } }ク!
: : : : : : : : : !: : : > 、: : {=== 二!: : : //:/
: : : : : : : : : }: : : : : : : > 、7 ,二!: : :://:/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
.身体も人間性も大きかったようです
.けして約束をたがえたりしない、誠実な人物だったとも
.漢人であろうと遊牧民であろうと、一度話せばその人柄を愛さずにはいられない
.使者にはうってつけな人選だったようです
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__,,. -=┬┬;、
/爻爻爻ヽ;;;. -- 、〃、|\_人_人_人
|;;;r、(( ) l;/ / ヾ;;;| __
`ト 、''‐-‐'´ / トV l /
| ヽ | u 〈ヽ| ノ
| u' ((( r‐‐;;‐、 .lヽ| ―
| :;-‐e''〉 '―~i´u'\| ――
r|. `ii´rL,. 、 \u' /| -┼‐
|:ヽ u/ ヾ_/ _ \ | | -┼‐
| | / r--ェェエェ、 \ |
ヽ_| |三);;;;;;;;;;;ヽ u' | イ
| |;;;;;i''⌒'''⌒〉 |
|u' |-、| /__| u' | |
_ -―| /-(|__ノ/-| | |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |_⌒エエエソ u' | |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ヽ-┬--‐ /| |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|u' '‐ u' //ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;//r|‐|、| ツ
/ l ` \
./ / / l | } .} ヽ \ ヽ
{/ / ム斗孑十‐ミ ハ :| '. ヽ ヘ
{ / /∠∠__ / /` / Ll_ }.:| ', ハ
Ⅵ / 7¨f^7_爪≧x' / ソ ∨ | } } :|l: '.
|\{ ./. 弋zzツ 扞ミx'_ノ ハハ 八,ハ
| Ⅵ `¨¨´ .{ツ /ムイ ノ´
,ハ ム > ¨´ { ', なのですが 元匈奴の水先案内人と
\',. ム rっ ハ ヽ
ヾ ∧ `´ 。s( ', ヽ 百人からなる隊を率い、意気揚々と玉門を越えた張騫ですが
_ハ .∧ _ ,.ィ´ |: ', ',
マ, } ', /≧=彡 l | |: } タリム盆地に入った瞬間、匈奴に捕縛され
::マ, i }\} 、-、 / j :j :l
::::ヾ、i | ,ヘ ',:::`< / / ,.イ リ 彼らの王の下へと引き出されてしまいます
:::::::::/ |/lllllllム }l:::::::::`/ // } /
:::::::/ xヘllllllllハ}l::::::::/ X´ ムイ
::::ムイ ハヘ }三ム }l::/ / ハ
:::::::::ノイ::::::ヾ:、llllllllⅥ⌒7':::∨ ∨
Y}:::::::::::::::::::::::ヾ:、llllllリ::::::::::-=x ',
ノリ:::::::::::::::::::::::::::ヾ:〃::::::::::f⌒ ',`ー-、
゚。::::::::::::::::::::::::::::Y{::::::::::: ハ } ∨
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=-. \
| u , (__人__) U |
\ ..` ⌒´ .〆ヽ
えぇぇ…… / ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
/ ̄`ヽ
/⌒ヽ / __\ 彼の艱難辛苦の旅路はぜひとも詳しく語りたい題材ではあるのですが
/ ∧ __∠ '´  ̄` 、
/ マ⌒Y´ ̄ ヽ .いずれやるとしても、また別の機会ですね
/ ゝ-イ ', ヽ `ト、 ヽ }
/ } { l | |_∟ソ }´从乂乂
: / :| { 乂レ'´|/|/ ○∨\ ....とりあえずこんな辺りが中国側から見たシルクロード前夜というか初期というか
::/ | :l 〉、 从 ○ '''} ヽ
/ | 从{ 卞、ハ '''' _ ハ ̄}フ ....次回はソグディアナ側の様子から書いていくのかな、なんて思っています
: | |ゝs。ム ヘ (_/ У 、ヽ
: | | ∨l!ー゚゚⌒ゝ、/ ノノ
: | | }/Y::::::::::::l! ', ̄ ̄}) ではでは
\/乂ハハノ /::::|::::::::::::::l! ', ̄ ̄
____
/ \
なるべく期間あかないようにしたいところですが / ─ ─ \
/ (●) (●) \
何分不確定です | (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
【おわり】
これは確かに興味深い
|
|
≪ いまだ魔法は解けぬままに 埋めネタ シルクロードとソグド人 その2 | HOME | 読者投稿:奈良のグルメを探しに行こう その2 麺処と市 ≫
|
|
≪ いまだ魔法は解けぬままに 埋めネタ シルクロードとソグド人 その2 | HOME | 読者投稿:奈良のグルメを探しに行こう その2 麺処と市 ≫
前半の見せ場が、大将軍衛青の大遠征と張騫の旅路だからね
後半の目玉は、バイカル湖で鉄腕ダッシュをしている蘇武