スポンサーリンク
プロフィール

Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳

NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ



Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い


このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー


現行作品リスト
完結作品リスト


※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。



※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。

コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません

PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。



※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)



※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)

Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)

非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)

その他ブラウザは確認できていません。


Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。



相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム


まとめ依頼の受付を一時停止します。

スポンサーリンク
ブログ内検索(テスト中)
スポンサーリンク
最新コメント
スポンサーリンク
PR
アニメ化決定おめでとうございます!
カテゴリ
カウンター
PV

UA


Online:
リンク(敬称略)
やる夫系掲示板
やる夫板Ⅱ
やる夫スレヒロイン板(新)
やらない夫板Ⅱ
小さなやる夫板
やる夫楽曲短編投下所(livedoor版)
やる夫楽曲短編投下所(seesaa版)

やる夫系紹介サイト
やる夫.jp
やる夫wiki
やる夫RSS+インデックス
やる夫澪標
やる夫見聞録
やるリンク(試験運用中)
やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
やる夫ログ
やる夫Link
やる夫電脳インデックス
やるリンク改
やる夫ガイド

やる夫まとめ
やる夫短篇集地獄編
やる夫短篇集阿修羅編
やる夫短編集あしゅら編
ぶらりとやる夫
ヒーローまとめてやる夫
やるやら書庫
やる夫の暇つぶし
やる夫の暇つぶし麻亜屈
やる夫之書
やる模
やらない夫オンリーブログ
やる夫AGE
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?
AA・やる夫文庫
やるやら鍋
やる夫疾風怒濤
隣のAA
やる夫叙事詩
やる夫まとめ堂
勝手にやる夫を纏めたりするブログ
泳ぐやる夫シアター
RPG系AA物語まとめるお
嗚呼! やる夫道
やるやらできやら
やる夫道中記
やるぽん!
やる夫まとめに挑戦
東方やる夫スレ纏め
暇な時にやる夫まとめ
やる夫を拾い読み
やる夫スレ自分チェック用
大惨事!!スーパーAA大戦α
やる夫のブックシェルフ

レビューサイト
チラシの裏の読書感想文
まけいぬのとおぼえ
へっぽこデジタル生活
貧者の一読
駄目人間は静かに暮らしたい
トリガーハッピーエンド
SSの紹介とか感想とかを書きなぐるサイト
ヴィーナさんのスコップ感想欄

作品・作者別wiki
ドジっ子ちっきー ◆zQtZuWsqf6のまとめページ@wiki
できない子のMM部活動日誌
やらない夫は宿を再興するそうです
麻呂と丸京の100万G返済生活
やる夫が異世界で前を向いて生きるようです
Fate/Parallel Lines @ 総合ウィキ
◆5wbYUif2XM総合うぃき

読者投稿:数学と哲学の違い

目次 国際的な小咄 1~5000 国際的な小咄 5001~

6717 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:47:20 ID:Xr1m6Yw2


数学と哲学の違い


~最近のTwitterにて~



        . .: .:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .: .: .
     /. .: .: .: .: .: .:     . .. .: \
    /.: .: .: .:     、 .. .: .: .: .: .: .: .: \
   /        . .: .: | ヽ.: .: .:.l.: .: .: .: .: .:ヽ
  /     ..l .: .:| ヽ .: |ー ミ.: | 、.: .: .: .: .: .:.
    ..l: .:ハ :| \|__  \| \ .: .: .: .: .:
 | . .: .: |: /_ノヽ|     ー T:: ̄::|   |.: l : .: .: |
 |.: .: .: .:/    ニ       ぅ辷ク   |.: |^ヽ: .:|        大学数学って哲学だよねぇ。
 |: /.: .:ハ T: ̄::|        ' '  |.: |) }.: |
   l .: .: } ぅ辷ク ,            |.: '_ ノ: .:|
   |.: :: ノ          , ィ     |/:: :: :: 八
   |:: : ヽ、      -<.ノ     /:: :: ノ∨
   | 八:: : >: . . ___ . イ、::ハ:/
      \::|ヽ::lヽ::ハ:ノ>< /: :/⌒> 、
           /ハ:.:ノV: :/: : :/: : : :\
           /´/: l/:.:.V:<: : /: : : : : : :}
         /: }:7: |:.:.:/: :/: : :{: : : : : :/ヘ
        「 : : 〈: : |:./: :/: : : : : : : : : : : : :ヘ
       /: : :': :ヽ |:':/: : : : : :\: : : : : : : ヘ
      / : : /: : : :Υ: : : : : : : : : :ハ: : : : : : : ヘ
     /: : : /: : : : : : : : :。: : : : : 〈 〉ー ミ: : : ヘ
    〈: : :-/: : :°: : : : : : : : : : : : У: : : : : : : : : 〉

.





6718 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:47:42 ID:Xr1m6Yw2




                                      /ヽ
                         _  -──-   _ / ./___/〉
                        ´            '<  // ̄ ̄ ̄ ̄  ─-  _
              ,へ. 、───´                __ __ ヽ/__________  ─ _
            \ \ >,                丿}{ l__ヽハ                 ̄ ̄ ̄ ̄
              >´/              </_`_┘ \ __ __
           {二二二7         │  {     l\  く_ィ─.、〉 ̄「/   `   ヽ_
           /  /    │  / l   ハ   |  \  |\ ∨ /: :{  │     ヽ_
            /   / ,    │  / │ / ヽ   |_/ _>ヤヽ\∨: :/ . . ∥.   /   ヽ
       /   /.//|    │ /_l_≧‐ \.| 'イ////} .}/: : /: : : :/ : . /   /   }                『数学界隈にて炎上する図』
      /  ./  /  │ハ  、 ハ∨/// 「      うニソ , ,| : :〈:__:/: : : :/ : : / : . /
     /  /      |/ 、 ハ/ヽ.ヽ.うニソ             │      ヽ--ヘ_/ : : /ノ     <>、    r:、
.  /  /              ∨ { l } ' '              / ヽ、__     }___>-´  __     \≧、‐ヘ:|‐-、
  /   /                 ミ| ヽ、. _      -‐ _. イ   {    二ニ´        {|]二l二二〉、:::マ ヽ }::7
. / /                 _ハ/`ヽ  ̄ Τ ´Χ_|   丿 ̄                 ヾ/)::ノ__ ∨/
//                 {  ̄ ><\   ヽ.く;;;丿  /                    / / ´ 〉:::\\
                    {  ̄__ノ:∨ ヽ、__|::\/                     /.y     ̄  ヾ>
                     `L __ノ}       ̄´                          lУ
                       ` ─'

.


6719 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:48:16 ID:Xr1m6Yw2




                 r‐ 、_,,..  ..,,_
             {/´ r‐ 、   `丶
              /   |:.:.:.:ヽ      ,_
                /     ヽ:.:.:.:}  fハ l:.:l
            {      `¨´   ヒノ l:.ノ     といった感じの騒動があったんだ。
           r-、         ' ,' _,/
           {  \, - 、         /
            ',    ヽ }⌒ヽ.  /        ちょっと前にも「解析力学ってもはや物理」という発言が炎上したように
            ∧   /    Y´
             / 丶- '     [l|          数学界隈は意外とアレなところもある…という話は置いておいて、
           ,             lノ
           {         /           二大虚学として似ていると思われている両者だが実のところ全く異なるんだ。
          /⌒}     /_
           /.:.:.:.:.:/ーr-‐ '´:.:.:.:.:)
        〈:.:.:.:.:./    ̄ ̄ ̄            その違う部分とどうして似てると言われるのかについて解説していくぞ。
           `¨´

.


6720 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:48:45 ID:Xr1m6Yw2




|  __
|/::::::::>-―‐- 、
|:::/        丶
|' 、_             \            まず、数学と哲学の大きな違いとして『公共言語』としての存在感がある。
| /:し>             ヽ
|八:::ノ , -‐- 、       ',\
| ,    {: : : : : :ヽ  、   |::::::〉        政治というのは政策を行う上で何が理に即しているのかを
| /l>、 \: : : : : ノ /し:7  ,:/
|ヽ\ \_丶-‐' {:::ノ  /           議論する必要があるわけだが、そのとき共通して使用できる言語が必要になる。
| l  \  l>、  '  ,  〃
|ー---=、⌒ヽノ  '  /
|、     \ )ーァ '´              そのとき必要になるのが公共言語だ。中世欧州ならキリスト教、現代なら科学的根拠。
|/\_   丿 _/_
|   / } ̄  }:::::::::::::ヽ              科学的根拠を支えるのが数学という言語だ。
|\ァ'ー'     /:::::::::::/
|      /  ̄ ̄                実験結果と理論の数値が近似であれば信用性が高くて、議論に有効だからだな。
|ー-r― く
|  乂_)_)_)

.


6721 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:49:25 ID:Xr1m6Yw2




            -―-  .
         r::ァ'´       >‐ 、
       V         ヽ:::::::}       じゃ、何故に数学が公共言語になれたかというと、
          {          `¨}
        ', ー(::::::::) ー ' u /        公理や定理がひっくり返ることが少ないからだ。キリスト教と似た感じだな。
         ヽ∵ーv―vク∵ /
        (⌒>-=く⌒⌒) __
         `(_   /⌒`ヽV´::::::::}     一方哲学はというと、公理や定理なんてのはすぐさまひっくり返るし、
         / 〈_厂`ト┬―' |:::::::/
         {  〈_ノ ̄   ノ:/       中には独我論ってのがあったり、公共的になるには難しい部分があるんだ。
          _ゝ. _     _ く´
        ((_(ノ  ̄ ̄ {_{__))

.


6722 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:49:59 ID:Xr1m6Yw2




               _,.  -――-=、¬ー- 、    r㍗/ / /
              .   ´         丶 :::::::::l  r㌢ / / /
          /              `丶| r㌻/ / / /
            '                   r=、  r㌘ / / / /
        /                ト-'ハ  ㌣ / / / /       枠組みを出来るだけ変えずに簡潔に、ってのが数学で
         /         , -―-、   V//}  ㌦/ / / /
      イ           ,      ヽ  Vン , _㌶ / / /
     /::::|   r=、    l       /  '   ㌫/ / /        枠組みそのものを見直す、ってのが哲学なんだ。
    ,:::::: |    ト-'ハ   ヽ、   _/     ' ㌧ / / /
    ヽ::: |   V//}      ̄ , ―‐ャ┬ r㌍ / / /
      ヽ!    Vン   ,     /!     / _㍑/ / / /
       八     ,      /^__./_㌘ / / / / /         大きく言えば以上なんだが、なんでこんなにもかけ離れた
        \      ,  _r㌣冖㌢/ / / / / / / /
          丶 _r㍉_r㍗/ / / / / / / / / / /
          r㌻/ / / / / / / / / / / / / /            数学と哲学が似てると言われるのかというと理由があるんだ。
         _㍍/ / / / / / / / / / / / / /
        r㌘/ / / / / / / / / / / / / /

.


6723 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:50:38 ID:Xr1m6Yw2




          , -――一ァー―‐-  .
            /: : : : : : /        `丶
         {: : : : /               `丶            数学ってのは偶に虚数とか行列という新しい数字を作ることがあるんだ。
       /⌒ヽ‐'´   /´ ̄`ヽ         \- 、
        /    ヽ  "      l    , -―- 、  ',: :}
        /       V ・           /: : : : : : :\  ∨        この新しい数字を作るときに色々な概念の本質を見なきゃならないんだ。
      ,'       V      ・    {:: : : : : : : : :}- 、l
      |          ',  ・       ヽ::::::::: : : : /   l|
      |           l      /\   丶--‐'´・  |         例えば行列で 1 を表したいときに、単純に
      |           |        |  丶 _       ・;
     ‘.        jー- 、    l     >     /           ┌1 1┐              ┌1 0┐
    / ∧         '    ヽ   ヽ _,/     ・/             └1 1┘みたいな形にせずに└0 1┘にするかというと、
     {  ハ      /    |             /
    ヽ、  \   /     j         _,. イノ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `)     1 という数字を X に掛けても X のままとなる数字…というように
      `T  `¨¨´       /ー---‐=ニ´  /\       /
       |                   _/     \    /      本質的な数の特性について考えるからなんだ。
       |                           \‐'´

.


6724 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:51:33 ID:Xr1m6Yw2




            \_ノ
                   /                   〈
              /                    \      ここについては本質を考えるという点で哲学的とも言える。
       , -―- 、   ,' , -、                  u  丶
.     /    ヽ \   | il{ |            , -=、    し
  /ヽ      '  〉 | |:`ァ'´ ̄`丶.      il{  ハ             でもまぁ、数学基礎論じゃない限り、数の本質についてそこまで考えないし…。
 /    ヽ    }ノ  , `i         ',    |:`ニ ヘ|
 丶. _   }  rー┴-  ハ八      ノ    ∨.:.:.:ノ
     ̄ノ  .|     ∧ 丶---‐'     ,  `¨´              完全に余談だが、ここまでの話を聞いて
       `¨´ l       ヽ    「 >、     ,  '       /´ ̄
            l       / \  V  ヽ   /´ ̄ ̄`丶/         「哲学って公共言語じゃないし、大学とかで学ぶ意義があるー?」
         ヽ       {   丶 \_ノ  〃
           \     \   `≧ァ/                   と思った方も居るであろう。

.


6752 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 18:45:03 ID:Xr1m6Yw2




             ___ , -‐=====‐- 、___
           /´: : /            \: : :`ヽ
           l: :/               丶: : : l           むしろ、科学が発達しすぎて必要になってしまう可能性が高い。
           l/                  丶:j
           /   ,                  ヽ
          ,'  ァ:イヽ  , -―- 、    /`¬z    |          最近、道具が発達して便利になったと言えばなったんだが、
           l   {::::し:| 〃: : : : : : :ヽ.  |:、_ノ:::}     |
            |  弋__ノ {: : : : : : : : : }  ゝ __ノ    '           専門分野が細分化されすぎたり、難しくなりすぎたりしてるんだ。
          ',  ・  ・ 丶------‐'  ・   ・   /
           ヽ   ・         ,、┐  ・   /
           /\, -‐-、⊂=ニ=ニノ   /´ ̄`ヽ            例えば神経科学では皆さんご存じのニューロン研究があるんだが、
             人 {    ヽ    /´ ̄`ヽ  , -―'- 、
            /  〉 ヽ   ノー---‐{     /       \         実は最近になってニューロン以外にも グリア細胞 ってのが思考に影響してるというのは、
       /   /                    {        \
                                             一部の人しか知らない。


*これからは数学という公共言語から派生した科学について話す感じです。


6726 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:53:41 ID:Xr1m6Yw2




   :. .              __
    :. .         . ィ ⌒丶   `  、
     :. .      / |:::::::::::/      \            こうやって簡潔で誰にでも分かりやすかった科学全体が
      :. .    /    ヽ._/    rh   〉-、
       :. . .  '            |:U|   ///ハ         複雑性を帯びてきているわけだが、
         :. . ..i               ゝノ   V///
          :. . .         ・  ・ __T´⌒l        分かりにくい分、似非科学ってのが登場しやすくなったとも言える。
           :. . .          ・ /l//  /
               : :y‐-、        し ' /          …ニーチェで見た。
             .: :/   \-、    イ /
               :: :/      l }ー=彡〈/
           :: :{      }     |              まぁ比較的に哲学ってのが簡単になってきているってのがあるんだ。
           .: :.\   /´      |
:: : : : : : : : : : : : .: .: :    `¨´         /              実際に英米では分析哲学者が象牙の塔から現実へ脱走したりしてるらしい。
      , -―‐人          ∠. _
      (//// ////トr--------‐く/////\            まぁ分析哲学ってある程度の一貫性があるしな。
       ̄ ̄ V{//jノ        丶 /}//}リ
            ̄             ̄

.


6727 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 17:54:25 ID:Xr1m6Yw2




                  ,  -―――- 、
               __/          \ __
             /:::::}               ヽ:::}       それに科学ってのは公共言語であるがゆえに
              |:::::::/                  V
              ヽノ      , -―- 、     ',       価値中立ってのを標榜してるんだ。
                  |   /⌒ヽ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.} /⌒ヽ |
                  l   '  '  丶---‐'  '  '  '
                、   '  く´ 厂 ̄`>  '  /        だから、○○の命と○○の命どっちが大事?
              `Y⌒ >―┐、__/     イ
               { /   /⌒ヽ_ノ⌒ヽ/ }        みたいな質問には答えることができない。
                /     /        _,/丶、
          , -― 、八__,/   __     |    )
         く::::::::::::::::::ヽ|     /ヘ   ∧  | ̄ ̄       価値に対して中立ではない学問ってのが昔からある程度
             \:::::::::::::::|     \ }   }ノ  ,'
            丶--- \    く___〉  /          需要があって、科学技術の発展によって必要になってる感じだな。
                /:\         /:\
                   /:/::::::::/` ̄ ̄ ̄´ヽ::::::ヽヽ
               (::(:::(:ノ          ヽ::):::)::)                                    ~~~おわり~~~

.


6728 : 尋常な名無しさん : 2021/06/08(火) 17:55:30 ID:yUFe4Fac

乙ー


6729 : 尋常な名無しさん : 2021/06/08(火) 17:57:10 ID:q6wj4erM

乙です

ツイッターでチラッ見たが所詮門外漢の戯言と思ってたけど燃えてたんか…


6730 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 18:00:09 ID:Xr1m6Yw2

結構な数のモノホン数学者が引用RTしてたからなぁ…。(恐怖)


6733 : 尋常な名無しさん : 2021/06/08(火) 18:05:42 ID:cT.rMixw

数学って分かったら無茶苦茶面白い、ってのは何となく思うけど
中学時代に偏差値27だった俺には一生理解できない分野


6731 : 尋常な名無しさん : 2021/06/08(火) 18:03:06 ID:TEqNC4uQ


数学は規則を作って、そこから成り立つ性質を考察する学問だと思っている。
現実に適用できるとか二の次で、自然数から実数へというように規則が広がることはあるけど


6732 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 18:05:12 ID:Xr1m6Yw2

>>6731
結果的に言語として変動が少ないから採用されたわけだな。
逆に哲学的に物理を説明されたら文明が崩壊すりゅう。


6735 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 18:07:22 ID:Xr1m6Yw2

>>6723 にて単位行列が崩れてますが、単位行列です…。


6736 : 尋常な名無しさん : 2021/06/08(火) 18:08:35 ID:yUFe4Fac

>>6732
元々哲学で説明してたものの、分かり辛&量的把握に難があったので、数学になってたような・・・


6737 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 18:11:32 ID:Xr1m6Yw2

>>6736
せーせ。今になって定量的判断が取っ払われると、まず最初に熱伝導方程式が完全に定性的概念になります。(白目)


6741 : 尋常な名無しさん : 2021/06/08(火) 18:20:46 ID:6Fex52dw

とりあえずミジュニキには数学の「正則」をおススメする
ちゃんと定義はあるんだが哲学のようなアレさ加減が非常に強いよ
定義で白黒つけたくても前提となる知識やものの見方が出来てないと理解できないのが正則


6746 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 18:26:33 ID:Xr1m6Yw2

>>6741
解析学をやれと!?あの理系が泣き叫ぶ解析学を!?
まぁ数学は科学における公共言語だし、やらんとなー…。


6744 : 尋常な名無しさん : 2021/06/08(火) 18:22:48 ID:kmm8r2ec

神経膠細胞が最近見つかった?その最近っていつ?何十年前?
あるいはその一部の人ってどんな範囲?
自分が高校生の頃にはすでに普通に生物の教科書に書いてあったぞ?
その辺がなければ髄鞘が出てこれないわけでランヴィエ絞輪とか用語として出てこんだろうし跳躍伝導も説明できない
他にも、じゃぁそれまで何をもって上衣腫だの膠芽腫だのと名前をつけていたんだ?って疑問が出る


6750 : ミジュニキ ◆XksB4AwhxU : 2021/06/08(火) 18:33:32 ID:Xr1m6Yw2

>>6744
流石に高校生物で教えるか?って思ったが、資料集に載ってたな。
そんでつい最近の気がしてたがそこまで新しくなかったな。


関連記事
[ 2021/06/10 08:24 ] 語り人総合 読者投稿 | TB(0) | CM(4)
149505 :日常の名無しさん:2021/06/10(木) 10:04:07 ID:-[ ]
父+子+精霊=1
なお、
父=1
子=1
精霊=1とする。
まぁ、グノーシス派は大変だったろうなって。
149508 :日常の名無しさん:2021/06/10(木) 10:41:27 ID:-[ ]
ワイ数学科卒、結局「数学は哲学」の意味がわからんかった模様

あんなん数学をわからない人間が言ってるだけや
149539 :日常の名無しさん:2021/06/11(金) 14:03:27 ID:-[ ]
高校までの数学:「1以上の整数を自然数と言いますから、覚えましょうね」

大学数学:「『自然数』や『1』は『ペアノの公理』で定義するんですよ。頑張って理解しましょうね」
一般的な感覚:「つまり『自然数とは何ぞや?』『1とは何ぞや?』から考えるのが大学数学という事か! 哲学っぽいなおい!?」

程度の話だろ?
149549 :日常の名無しさん:2021/06/11(金) 22:15:32 ID:-[ ]
哲学なんざ好奇心の一言で済む、知的姿勢の一つに過ぎん
様々な学問にまとわりついて来て複雑で高尚なモノに見せかけているだけ
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する ※書き込む前は一旦冷静に

※500文字を超える場合分割でお願いします。


トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
  • 読者投稿:1レスネタ  日米世帯収入比較 ~ 渾沌の排ガス規制、ユーロ7 (03/23)
  • 読者投稿:小ネタ 3Dプリント臓器 (03/23)
  • 読者投稿:市政報告会に行って来ました (03/23)
  • 読者投稿:昆虫食 (03/23)
  • 読者投稿:無印良品のコオロギせんべい (03/23)
  • 読者投稿大会:法律 (03/23)
  • 色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 - 第三拾三話 解呪への道のり (03/23)
  • やる夫は魔導を極めるようです 第二百十七話 (03/23)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 第17話 (03/23)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 第16話 (03/23)
  • 婚約破棄令嬢は告られたい 第12話:炎と氷の甘い一日 (03/22)
  • 婚約破棄令嬢は告られたい 第11話:氷と炎は約束をする (03/22)
  • 砂漠の王 第1章 その5 (03/22)
  • ただたのんびりざつだんするだけのおはなし (03/22)
  • やる夫の「」 その6 (03/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 7 (03/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 6 (03/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 5 (03/22)
  • 国際的な小咄 9399 多数決よりもシビア (03/22)
  • 国際的な小咄 9398 やらない、差が出る (03/22)
  • 国際的な小咄 9397 ボロカス (03/22)
  • 国際的な小咄 9396 そんな涙を流すほど? (03/22)
  • 国際的な小咄 9395 ジビエと昆虫食 (03/22)
  • 国際的な小咄 9394 経験したことじゃないと書けない? (03/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 4 (03/21)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 3 (03/21)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 2 (03/21)
  • やる夫が異世界で前を向いて・・・・誰だお前!? その4 (03/21)
  • 転生したらドラクエ4の勇者・・・・・・・・・・・・・知り合いに生まれ変わってた件 その3 (03/21)
  • やる夫の「」 その5 (03/21)
  • 国際的な小咄 9393 うんこの方が希望がある (03/21)
  • 国際的な小咄 9392 昆虫食ってどうなん? (03/21)
  • 国際的な小咄 9391 なぜミスる? (03/21)
  • 国際的な小咄 9390 コオロギ君美味しいの? (03/21)
  • 国際的な小咄 9389 現状 (03/21)
  • 国際的な小咄 9388 食わないでね? (03/21)
  • 昭和名馬列伝 第11章 ミホシンザン伝 第4話 (03/21)
  • タンジェロ・ポッターと炎のゴブレット 第二百五十一話 当然、アバダ (03/21)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その6 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その5 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その4 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その3 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その2 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その1 (03/20)
  • 読者投稿:本当に外交の失敗なのだろうか (03/20)
  • 読者投稿:雅虎の映画サロンその4「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」 (03/20)
  • 読者投稿:昆虫食的小話:データメモ (03/20)
  • 読者投稿:日本が世界で最もSDGs意識が高い理由 (03/20)
  • 読者投稿:BLACK LAGONに出てくる「ベテシメシの連中」とは? (03/20)
  • 読者投稿:天安門事件で、中国が民衆を空爆をしなかったのはなぜですか? (03/20)
  • やる夫RSS(←やる夫、AA、SS等まとめ  アンテナ、感想系、その他→)
    相互募集中!
    人気ページランキング
    代替手段模索中