Author:やる夫達のいる日常
サイトの幅とかちょっといじってるので反映されない場合、キャッシュ削除とか更新とか試してみてください。
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
12/7
ゼンイツは七つの宝石を取り戻すようです
12/3
スタンド使いやる夫の社会人生活
11/28
トラブルバスター キョウコ
11/25
さやかの愉快な日常生活
11/23
あんこ時々安価で無人島生活
11/11
山賊王女 第1話
11/3
理想郷の魔女たち ~賢者からの手紙~
11/2
奇跡の東堂
10/31
教えます。恋愛小説の書き方
10/22
勇気とはつまり、10円ぐらいのアレ
10/20
ホグワーツで希望は彼女を作りたい
10/11
やるテトは、とりあえず結婚しました
9/2
ひよっ子戦士とひと夏の冒険記
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
CCのほんわかぱっぱ解説!~42かいめ~
1/19
ゝ __ / ///////> 、 \
/>、__ ノ///////////ヽ \
///////// /  ̄ 寸,//∧ \ どうもみなさん、最近レイチェルクーとかジェイミーの番組とか見ていると
////ミ//// { | }_| |/// | \
,l{//{ V///八/j,ム| j ///| \ ヽ イギリス人特有の料理の盛り付けによってとても不思議な感覚に襲われます
/ l//| |///// 〉赱ノ| L///| \ \
/ | V∧ノ_く///// |/ | | Vヘ 、 ト-- 幾何学的美しさは感じますが美味しそうに見えないんですよね、なんとなく人間味がないって言うか
/ | V// 赱ノヽ/ | | V/ヽ }
: | V/ 八 ' /⌒) | i| V/ |ヽ|ヽノ 対極はイタリア・ナポリ人、とにかく美味しそうですがあまりそう言った優雅さとはない感じで
{ | /||ヘ .> ゝ- ' |ヘ ハ从 |、|
, /, / | |∧ |>__ _...イ:::::::::::::..レ.、|
| |/ Lノ-.:::::::::::/ニニ(_ノ|:::) 、 ドイツはなんか全体的に色彩に欠けてます
):::::/ニ> --===ミニニ\ モノトーン写真なら美味しそうに見えますけど、サングラスでもかけて食えばいいんすかね?
-=ニニニニ=-  ̄ \ニニニニニ |::::..、
/ニニニニ /ニニニニ \_}ニニニニ |:::::::..、 アメリカはダウンタウンのホットドッグもカントリーチックなアップルパイも
/ニニニニニ /ニニニニニニニニ Yニニニニ/|:::::::::::...、 どれも美味しそうですが、なんとも健康に悪そうな感じがしますね
{ニニニニニ./ニニニニニニニニ /ニニニニ/ |::::::::::::::..フ
人ニニニニ/ニニニニニニニニ /ニニニ/ |/ ̄
/ >-/ニニニニニニニニ/ニニニ/
。<  ̄ ,..、>。
/>。ー。<:_::::ヽ. ヽ こうなってくると洋食はやっぱりフランス料理ですね!
/::::,><::ヽ::(::r ´,ヽ;:::ヽ.ヽ
{:::/ ,ヽ:}::::{ i .∧ }:::::} ヽ 幾何学的美しさ、色彩、栄養バランス……どれをとっても平均以上!
.i::∧_/ト.i}.._..ィi斗-レiノ::::} , \
ト:::>杏 V ̄旦i-t-ノ ∧`ー 流石、伊達にイギリス貴族のシモベとして料理人やってませんよ!
i ><}''' , ー ァ''' //.∧ iー`
Vレイi>、 ゝ ノ /レ´>< i
> .i从iVi:><:::::i:V∧´.V. さて、偏見で諸外国に一通り喧嘩を売ったところで前回の続きをば
iノ::>i;;;;}三ニニニユ}:/:´::∧:.
/:_ィ三イニニユ::::})):::::/::: Vi 予告通り聖霊論などを説明していきましょう
.ir "::::::::::::r":::::::Vi__ノノ:::/:,;;;;;;;Vi
人:::::::::::::::.{:::::::::::::::Y::}::::{:::::i::::::::{ミ 、
/イ:::ゝ、::::::::入:::::::::::/::i::r::{ィ::i::::::::∧ー
.
2/19
__
、丶` ⌒“''*
、丶` _ `丶、
、丶` /ニニ〕h、 \
/ニ\ __ 、ヽ`ニニニ=‐\ \
‐=ニニニニニニニニニニニニ=‐ `、 中でもわりかし定説とされている物の紹介をしていきますか
/ニニニニニニニニニニニニニニニ=‐ `、
/ニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐ まず一つ
. ′ニニニ-=- ニニニニY ⌒“''*、ニニニ=‐
|ニニニY Vニニニ | ハ ヽニニニ=‐ } 『聖霊は三位一体の1つ』
|ニニニ.| %ニニニ| / ‘,.| Yニニ=‐} |
{ニニニ.| / }ニニニ{ / .} .|ニニ=‐.| | 基礎中の基礎ですね、これを信じていない人は相当特殊な宗派です
ニニニ {ハ }\〈ニニニ 〉/ レ `"''<ニニ! |
Vニニ ∧ ヽニニ // | "''<》 |
∨ニ. / \/レ x====彡 } {\ 三位一体についてのおさらいしておきますか
|ヽ/ { x=彡 ′ |ニ》 乂
/ / .‘, 、__ /| ⌒ヽ ヽ \ 一回、三位一体に本題から逸れてちょろっと触れた回も
〈ニ/ /ヽ _)__ 》 u ´| | {}{}{} ∨ 〉
// .人/:::::::/:::::Y⌒“''*、 .| ′ ⌒ やったような気もするんですが
⌒| 《::::::::::::>''") ̄) ̄ 人 / |\》≧=-
乂 / ∧::::::::::::::::::::ヽ´〉 ィi「 | / 〉 {: : : : : : : 忘れている人もいるでしょう、本人がやったかどうか記憶が怪しいので
>''"⌒ ) /\ .∧::::::::::::>''" ィi〔 ___ { /_ ハ /: \ 〉: : : : : :
>''": :<⌒: : : /: : : :\ 》::::::::::::〈: : : \ )≧=-/: : : : : \/: : : : : : : : 〉: : : あれでも本当にやったけな……?
: : : : : : : : : /: : : : : : : /ニニニニ}: : : : /: : <⌒: : : : : : : : : : : : : : : : : \: :
: : : : : : : : 〈 : : : /: : : :/ニニニニ.|: : /: : : : : ≧=-: : : : : : : : : : : : : : : : : \
: : : : : : : : : : : :./: : : :/ニニニニ ′ 〉: : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : \
, -‐- _
,x'" ,z≦!、 ," `` x
/ ./////傘s。,_ノ _, sft' 、 / まず三位の位、これは位格の位で英語などではpersonaと呼ばれます
,.' ////>'"''マ////////ヘ.V ./
,/ /////‐i-/, i}///jメ"''マ/|i.V ペルソナと言っても影時間とか怪盗団は関係しませんよ?
.∠/ .ⅣfⅥ.ix斧ミ ノ///j{ i i ゙V:|i .',
/ .,' ,'`マfⅥ.i弋/ソⅥj//},|__|,i |.!/} ! これは乱暴に言うと顔や姿みたいなものです
i ,イ ! !.マiリ.| マ/弋/ツ !,i/| |
リii| .}! ! .V ! ' //:メ .!
____メi:i|_ハ ! |', .| `マ:t:.、 /t{/! /ヾ! 演劇における「役」のようなもの……という理解は
Vi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iリiV:i|V\  ̄ ,.イi.//i:iV i:i:i;i;Σ
フi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:├zzz>==<!ヲi:リ:从:i:i:i:i:i:i:iE カトリックにとって間違いだといえるのですが
_>i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\-=ニニ-ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iメ \
./=`メi:i:i:i:i:i:i:ニi:i:i:i:i:i:i:i:iフf‐--.{i:i:i:i:i:i:i:i:i:iメ="-=ニ.ニ\
../-=ニニ ~~~~~~ `‘‘‘‘¨´=ノ' `ヽ~=~¨´=ニニ`マ-ニニ\ 役であるという理解はモナルキア主義(※)と言われているようでして
´-=ニニニニニニニニニ=-/ - , ./ ~¨¨‘` x..、ニ= ヽニニニ\
-=ニニニニニニニニ=-/:::|.:ヽ __..ヽ r-、i::ヾ:::::::t:ヘ.ニニニ 1人の神という演者があるときは創造主の面、ある時は救い主の面、ある時は聖霊の面と
=ニニニニニニニ=-/:::::::::|:.:.:.:.:.: :.`-ヘ r::':.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::::',::ヘニニ
ニニニニニニニ=-/ {::::::::::::|:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.}-'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ:::}:::::}ニニ それぞれを場面場面に応じて仮面を付け替えているよ、と言った理解です
※ ttps://ja.wikipedia.org/wiki/モナルキア主義
1243 : ◆yU9tLz/GOg : 2021/05/15(土) 23:52:03.843531 ID:n8oMIKY2
3/19
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 | これは、カトリックは否定している理解となります
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} |
. ){ニ} 从 li'"" | じゃあどういう理解なんだよと言われますと
|"" l人 '⌒ _.ノjノ\ノソ
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿 『舞台に上がっている役者は3人いるんですけど
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z 劇中で三人が演じているのは一人』
〈 〈三二|∬|ニニニ/ /
ゝ 二二う旦こ二二 ノ などと言いましょうか何と言いましょうか
/\\_ノ| __ ノヽ
ク'⌒メ ̄:::::::::::::::::::::::::::\ うーん……と、言葉を詰まらせるほかないのですが
{(////)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::癶
` ̄´ ゞ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
__
, ' ` 、 この位格という語は神が唯一である神秘という理解しえない物を
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY なんとなく理解するために便宜的に作られた概念・語彙であり
l l二二/ ` 、二l lニlゝ
l lニ二/ーーー )二l.V iニi この位格という語を理解する事は三位一体の神秘を理解する事に繋がります
ノ iニニl } /ニ二`, l l
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `,
レ' l / V l ゝ なので、カトリックの教義では三位一体の神秘を人の身では完全に理解できない為
l l l l /
V 川 i l `>- - - i' ---ァ それに連なる位格も完璧な理解をする事ができない概念です
V / lー ’
l l
Vi i ほんわかぱっぱと「位格"persona"」という概念があるんだなと思ってください
l __ l
l / .V
.
4/19
[よく見られる三位一体の模式図]
Pater ―――――――non est――――――― Filius
`、 ゙丶、 ,. '´/ さて、なんとなく理解したこの三つ位格が一体である神とはどういうことか
`、 ゙丶、 ,. '´ /
`、 est、 est'´ ./ これを説明しますと
`、 ゙丶、 ,. '´ /
`、 ゙丶、 ,. '´ /
`、 ゙丶 ,. '´ non est 『聖霊や父、子はそれぞれ別の位格、つまり異なる存在だが
`、 Deus /
. non est | / この3つの存在は神というただ1つの存在である』
`、 | /
`、 | / と、いう事です
`、 est ./
`、 | / 左の図とか参考にして頂ければ良いですかね
`、 | /
`、 | /
Spiritus キリスト教主流派には、という注釈はつきますが
Sanctus
┌※Latin:English─────────┐
│est: is .│
│non est: is not .│
│SS: Sacred Spirit (Holy spirit) .│
│Pater: Father ..│
│Filius: Son .│
└───────────────┘
。<  ̄ ,..、>。
/>。ー。<:_::::ヽ. ヽ
/::::,><::ヽ::(::r ´,ヽ;:::ヽ.ヽ もう一つ注釈を入れますが
{:::/ ,ヽ:}::::{ i .∧ }:::::} ヽ
.i::∧_/ト.i}.._..ィi斗-レiノ::::} , \ 神道の数詞を使って言うなら、3柱の神がいるわけではありませんよ
ト:::>杏 V ̄旦i-t-ノ ∧`ー
i ><}''' , ー ァ''' //.∧ iー` いるのは一柱、これが三位一体です
Vレイi>、 ゝ ノ /レ´>< i
> .i从iVi:><:::::i:V∧´.V. 「訳わっかんねーぜ」って人が多いと思いますが、無理に理解しようとせず
iノ::>i;;;;}三ニニニユ}:/:´::∧:.
/:_ィ三イニニユ::::})):::::/::: Vi 興味ない分野のテスト問題を原理を理解せず雑に丸暗記する感じにしておいてください
.ir "::::::::::::r":::::::Vi__ノノ:::/:,;;;;;;;Vi
人:::::::::::::::.{:::::::::::::::Y::}::::{:::::i::::::::{ミ 、
/イ:::ゝ、::::::::入:::::::::::/::i::r::{ィ::i::::::::∧ー
.
5/19
ゝ __ / ///////> 、 \
/>、__ ノ///////////ヽ \
///////// /  ̄ 寸,//∧ \
////ミ//// { | }_| |/// | \ また、敢えて存在の偉大さ的なものを数値化してみたとき
,l{//{ V///八/j,ム| j ///| \ ヽ
/ l//| |///// 〉赱ノ| L///| \ \ 次の式が成り立ちます
/ | V∧ノ_く///// |/ | | Vヘ 、 ト--
/ | V// 赱ノヽ/ | | V/ヽ } [聖霊]=[父]=[子]
: | V/ 八 ' /⌒) | i| V/ |ヽ|ヽノ
{ | /||ヘ .> ゝ- ' |ヘ ハ从 |、|
, /, / | |∧ |>__ _...イ:::::::::::::..レ.、| これは昔、聖霊が三位一体の中で1つだけ謎の存在なので
| |/ Lノ-.:::::::::::/ニニ(_ノ|:::) 、
):::::/ニ> --===ミニニ\ もしかして他の二位より劣った位格なのではと見られたときに
-=ニニニニ=-  ̄ \ニニニニニ |::::..、
/ニニニニ /ニニニニ \_}ニニニニ |:::::::..、 次の2式は成り立たないと決めたのが問題でして
/ニニニニニ /ニニニニニニニニ Yニニニニ/|:::::::::::...、
{ニニニニニ./ニニニニニニニニ /ニニニニ/ |::::::::::::::..フ [聖霊]<[父], [聖霊]<[子]
人ニニニニ/ニニニニニニニニ /ニニニ/ |/ ̄
/ >-/ニニニニニニニニ/ニニニ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /ニ- _ \
/ /ニニニニニ- _ \
/ニニ- ___/ニニニニニニニニニニ-_ \ この事は次の二式を成り立たせます
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ-_ 丶
ー=≦/ ニニ/ \ニニニニニニニニヤ ⌒\ニニニニニ-_ [聖霊]≧[父], [聖霊]≧[子]
/ ニニ/ 寸ニニニニニ ヤ | | マニニニニニ
|ニニニ| マニニニニニ{、_|___|__|ニニニニニ | こうなってくると「じゃあ聖霊が一番偉いのか?」ってなると
|ニニニ|-|―― |ニニニニニム∧ l| }ニニニニニ |
|ニニニ|/! /ニニニニニニム.u | ノニニニニニ/ 「最大値にはなり得るけどそーゆーんじゃなくない?」ってなったと言いますか
/ Vニニ | |_〈ニニニニニニニアイ示 ̄}\ニニニ/
//∨ニニ〉圦 ん笊ニニニ-/ ん刈 ′| \,/ ∧ 面倒な議論が起きまして
/∨_∧ 乂ツ \/ヽ| 乂;ツ | / ∧
| /∨ ∧ ゞ== ゞ== / / / /, そこで
/ | ∧wぃ wぃ/ / /、 |
,| ./ \u ~~~^ k,,∧/ / /::: \ | 「例えば父という位格は子が存在しなくても存在できる自立した性格であるが
/:| /::::::::::>... |::::::://] ./:::::::::::::\|\
 ̄/:∨::::::::::::::::::::_f≧=-=≦|:::::::::::::::]/:::::::::::::::::::::( ̄ だからと言って他の二者との優劣の議論に進める存在ではない。」
/:::::::::::::::::::::::::::(ニ|ニ-___∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/|::::::::::::::::::::(⌒ニ|二二/::::::::::::::::::::::::::::::(⌒∨⌒二 と、優劣の話をしないように教会が決めたんです
|:::∧:::::::(⌒-ニノ二二 ̄ ̄|/|:::::::::::::::(⌒ニ二二二
|/ ヽ|⌒ニニニニニ二二二|/\(⌒ニ二二二二
.
6/19
.. -‐=‐- .
.,+'‘. ` .、
./ ,zt,. r=.、 \
.,.' ///ハ . ヽ ////ヽ, ヽ ほら、無限の大小って速度とかがわからないと議論しづらいじゃないですか
, ' ,z7/////弋__ノ//////ヽ,. ヽ
.,' /////>=</////>=</:/∧ ', だからまあ、無限に尊い三位は皆等量的に尊いってお茶を濁す感じで
/. ////jメ ヽ .V/// iヽ ヽ V//∧.∧
./ ., '|////{ .; i`; 、;.}//{ i_ V´i }////! ;. i
∠イ |////ハi ≧x、 .//;ハ ,.ィ≦ i /////! .ト、' そもそも尊さとか有難みとか個人によって感じ方が異なる物で
,'/ Ⅳ=''".i 乂zu.<///>.uzノ i`T~ミ! !、
,-=V i .V.! '+' !./ i V=-、 共通理解を得ようとすること自体アレですしね
マム .| 込i. i/.i !, マム
"__州リi__!___>.、 ⊂==⊃ ,.イ__.i !_ヽ. i__"_
r": : : : : : : i : : : : :≧=‐--‐=≦: : : : ゙i': : : : : : : : : x
{: : : : : : : : : : : : : ///>+++<//∧: : : : : : : : : : : : : :}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /ニ- _ \
/ /ニニニニニ- _ \
/ニニ- ___/ニニニニニニニニニニ-_ \ では、三位一体に軽く触れたところで、聖霊の働きを論じて行きましょう
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ-_ 丶
ー=≦/ ニニ/ \ニニニニニニニニヤ ⌒\ニニニニニ-_ 聖霊はだいたい、人を正しい方向に導くものとして捉えられています
/ ニニ/ 寸ニニニニニ ヤ | | マニニニニニ
|ニニニ| マニニニニニ{、_|___|__|ニニニニニ | じゃあ父なる神や子なる神は人を正しい方向に導かないのかいうと
|ニニニ|-|―― |ニニニニニム∧ l| }ニニニニニ |
|ニニニ|/! /ニニニニニニム.u | ノニニニニニ/ それもまた違って……
/ Vニニ | |_〈ニニニニニニニアイ示 ̄}\ニニニ/
//∨ニニ〉圦 ん笊ニニニ-/ ん刈 ′| \,/ ∧
/∨_∧ 乂ツ \/ヽ| 乂;ツ | / ∧ 例を挙げるとするならば
| /∨ ∧ ゞ== ゞ== / / / /,
/ | ∧wぃ wぃ/ / /、 | 信仰上、信者は受洗時に子なる神キリストとあってその人と結ばれ、
,| ./ \u ~~~^ k,,∧/ / /::: \ |
/:| /::::::::::>... |::::::://] ./:::::::::::::\|\ 洗礼を受け正しい道を行くのですが(第一コリントとかコロサイとか参照)
 ̄/:∨::::::::::::::::::::_f≧=-=≦|:::::::::::::::]/:::::::::::::::::::::( ̄
/:::::::::::::::::::::::::::(ニ|ニ-___∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ これもまた神を信じるという、キリスト教的に正しい方向に人を向かわせる行動です
|/|::::::::::::::::::::(⌒ニ|二二/::::::::::::::::::::::::::::::(⌒∨⌒二
|:::∧:::::::(⌒-ニノ二二 ̄ ̄|/|:::::::::::::::(⌒ニ二二二
|/ ヽ|⌒ニニニニニ二二二|/\(⌒ニ二二二二
.
7/19
。<, - 。 >。
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ まあ役割被ってますね
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i しかも、実は洗礼の際に信仰的に会うのは
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | |
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | | キリストだけではなく聖霊とかとも会いますし……(テトス3章とか、その他多数)
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` だからこそ、三位一体を役で理解するモナルキア主義に
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森 問題が生じてきたりするんですが
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
_
,..-==彡ミxzzz、
/=ニ彡'ノ,..=ミ、/⌒ヽ
[ 救済者 ] /..三ニ=彡イ />'"i}ミ、ノヽ
}/__二ニ=彳/>'"⌒\㍉乂_
/// / / \i}ニ{
/,.=彡 / / Ⅶハ この役割に関して、新約聖書の中ではハッキリしてて
//‐‐=彡 ./ _..xzzzx _ }乂}
{///_.ノ./ 弋尨ァ i /ftzミ{i .八 だいたい父が救済プランナー、子が救済者
.// .// 丿i  ̄ i | `¨′|/ ∧
/i 乂{i{i.イ i:i/ , i{ { / 聖霊が救済アシスタントだったりするんですが
乂{/ /`ー从,ィ _,ィィ>‐=′ ///.乂
{ // i/i乂 /_彡''=¬iⅦi.// { {i } これが全てだとは言えないというか
{i/ ./ /} 从ノ//´、 .`ー= 乂} i ト、乂
Ⅶ {ミ、{ | {i乂{i乂}ト、ィ___/八i} \\\} 新約聖書の中での働きだけに注目した役割なので……
乂乂i} i| | ∨i/乂{i 从 八___..\\}
____/ >‐/ {i 乂{i /lル'/iノ / \\}
_,.. //////i/ | ii:i:i:i:i:i: ̄i:i:i:i / / "''‐-
///////////⌒} | i:i:i:i:i:/ 7i:i/ / / ミ、
.//////////// ト、______/ ./ / /⌒ i ヽ.
.イi//////////// .ノ____/ ̄ ̄ ̄ ./ / / / / ∧
/////////////{ { ̄ ̄ i ./ ./ / / ./ / ‘,
.
8/19
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY 聖霊はもう補集合の理解で行きましょう
l l二二/ ` 、二l lニlゝ
l lニ二/ーーー )二l.V iニi {主}という集合に、(父なる神), (子なる神), (聖霊たる神)
ノ iニニl } /ニ二`, l l
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `, この3つの要素のみが入っていて
レ' l / V l ゝ __________
l l l l / この時、{主}の内で ((父なる神)∪(子なる神)) を満たす存在が聖霊である
V 川 i l `>- - - i' ---ァ
V / lー ’ それ以外で理解しようとするとちょっと難しいです
l l
Vi i
l __ l
l / .V
イメージ図
┌───────神─────────────────┐
│ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │
│┌─ 子 ────┬──父───┐::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
││ .│ .│::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
││ .│ .│::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
││ .│ .│::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
│└───────┴──────┘::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
└─────────────────────────┘
※ [::::::::::::::::::::]部は聖霊
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V ただこれ、また難しいのがVeni Creator Spiritus(クリエートルスピリタス)
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 日本語にすれば「創造主たる聖霊よ来たれ」とか言う賛歌があったりで
 ̄l イ ∩ ∩ ul ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l 完璧な理解かと言われるとうーん……
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、 ま、補集合でなんとなくカバーできるかな程度のほんわかな理解で行きましょう
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
.
9/19
_____
,. -‐'"´ ___``- 、_,,.-ノ
.,.-'" _,,.. -‐:::'"´::::::l ヽ ̄
,.-<::::::::::::::::::::::::::::::ム ノヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、::` -'::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::,..........,,::::::::/__` 、::::::::,.、::::ヘ. これも完璧には理解できない事なんでね……と、言いたいのですが
./:::::::::::::::, '" 、, ./ `` 、:::::`i:::`´, 、::l::::::ヘ
l::::::::::::::/ / l / l ,l. /ヘ::、':::::::,':::ゝ'::::::::ム ここで勘違いしないでほしい事は、今まで執拗に理解できないと言ってきましたが
l::::::::::::::l l ヾァ====ュ、/ l .l:::ノ:::/:::::__::::::::::l
l:::::::::::::ノ l,/ ,'´:::7 ヾ' レ'、'::::/:,-'" ヘ::::::::l
ヘ-'"´ l´ .ヘ、ゝ-' /:::::::::::,'--、 l l:::::::,' 三位一体を理解しようとすることが無駄や間違いであるという事ではないです
./::l l l l ////`¨´/ `ヽ、::::::::,'l7 l レ'::::::
/-:l l l l ヽ/-- ' .//::::::/
./llllllll リ / / ////.ヽ::::/ 「相手が自分より大きくて負けるとわかっていても
l / l / =-_-、 / ヽ' 紳士は勇気をもって戦わなくてはならない時がある」などと聞いたことがありますが
レ' レ' ヘ /. ヽ `゙``- ノ / l/l
-ノ::::::::ヘ'::ヽ、 ヽ、 ,.. -'" / lヘ//ヘ
' ヽ::::::::::::::::::::`-、_ヽ、_,..-'" l ./l / /lヘ、ヘ それと同じように、キリスト教徒には
ニニヽ::::::::::::::::::::::::::::l /.l ,ィ レ.l レl/ ヾ、
__ニニヽ、:::::::::::::::::::l:i:i:il/-.l /ヽl 理解できないものを理解しようとすることに意義が生じる場合もあるのです
コゝ'_`=- 、`----'、,ヽ:i:i:i:i:レ'ヘ_
-'`゙ゝ__ `Yr--ヘ,ヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:iゝ.、
ニニニニニ=-'Lゝ-'-ヘヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`i.、
‐- .
` .、
r=.、 \
ヽ ////ヽ, ヽ 何かを獲得できるという訳ではないので
_ノ//////ヽ,. ヽ
///>=</:/∧ ', 即物的判断では無意味無価値と断ずるべき行為ではありますので
/;/ iヽ ヽ V//∧ ∧
/{ i V i }////! ;. i まあこれも、個人に依るなんて言葉にはなりますがね
/ヘ ,.ィ≦ i /////! .ト、'
//>.uzノ i`T~ミ! !、 普遍的な価値観ってそうないでしょう?
'" !./ ; V=-、
i'/i !, マム とまあ、そこら辺はなあなあで
=⊃ ,.イ__.i !_ヽ. i__"
--=マX: : : ::i': : : : : カトリック的価値観では無意味ではないという事にしておいてください
+++<//∧: : : : : : :
.
10/19
. ――‐- ..
´
/,∧ /\ ヽ
/ // G\/_ト_/ G G \ ‘:.
/GG__G GG G_GGGG\ \ さ、長くなりましたね
‘ /G /,!∧G G/.! ! |l\GGG| \
||Gl'~| ||GGi~「l¨iヽ! } G G| { \ 以上で聖霊についての解説は終わりです
:! |G |l、i、_||G G、ト|、|_ l、/GGGj \ \ \
. 〉∧_/字卒\/卒字≧\_/ !\ \ }) それでは、前々回からの主題たる聖霊降臨祭に行きますか!
/| i∧∧ ヒウ 弋ウ :!| ∧{ || ヽ i
/ j/洲i 八 ′ | 1 ,洲 \ |l i| | いやほんと長かった
{! / /.イ|| l\ --- /| |i ||| | ヽ :| :、 jレ′
. _//|/ il|| | i/>-:r‐_,,´/| |l ||| | i ト=≧ クリスマスとか周知の事柄は説明省けるんですが
.  ̄ { j八レ({l 「 ̄ ̄ li| |レヘ},_人 }ノ
,..ァ≦|_______|{/ /IiIiI\ あんま省ける内容じゃなかったですからね
∠)IiIiI//\IiI└[]┐IiIiIiIiIiI\
/>‐┐ i ̄ ̄ ̄〕‐┼[]┐iIiIiIiIiIト\
. _/ ̄`r‐┴ |77777└[__]┼[]┐iIiIiIi!'∧i\ 最初に提示した目次的には[・聖霊降臨祭とは]に当たる内容ですが
. //|  ̄`|― |'///////il└[__]/IiIiIiIiI|'/∧IiIi\
. ヽI{ {  ̄>{― j'///////j|IiIiIiIi/IiIiIiIiIiI|'//∧iI/ ちょっと長くなったんで[・カトリックにおいて]もこれに続けてやっちゃいますね
読者投稿:CCのほんわかぱっぱ解説!~41かいめ~
(挨拶がおかしいのは気にしない)
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 ささ、まずはプロテスタントの人々の催し物で恐縮ですが次の物を
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l ttps://m-festival.biz/20389
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、 聖霊降臨祭にちなんだ音楽祭ですね
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
.
11/19
[アマ(愛される)デウス(神に)・モーツァルトの肖像]
. -‐ ''  ̄ ̄ ‐- .
/:.. . : .:::ヽ
. , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ オペラでアマデウスモーツァルトやプッチーニなどをやるそうです
/::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、',
. ,'::.::.:.. : : l:! いいですね、やる演目も……ネタバレになるから控えた方が良いのかも知れませんが
i:::.:.:._,.-、,, } l:t
_レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} まあ有名な物だしなあと、葛藤を抱えながら……端的に申し上げますと
. {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ
/:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ 自分が暗殺されかけても赦す『慈悲』を取り扱う物と
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ !
,j:.:.:.:rl\ヽ ―~ァ /
彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 枢機卿などの教会の関係者が登場する他
彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ オペラの傑作に必ずと言ってもいいほど名を挙げられる物
. 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ
`ヽУ: : : : : : : : : : : : : :  ̄VY戈ー:、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ气 ヽミヘ キリスト教にまつわる記念の日にやるに相応しい物となっています
,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V衣,〉ー}7
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V巛Y/ミ{
ゝ __ / ///////> 、 \
/>、__ ノ///////////ヽ \
///////// /  ̄ 寸,//∧ \ いい感じにお祭りっぽいですね!
////ミ//// { | }、| |/// | \
,l{//{ V///八 /|,ム-.j/// | \ ヽ ではでは、他にも例を……と、行きたいところですが
/ l//| |///// 〉 f 逸ノ,L///| \ \
/ | V∧--く///// `¨´|/| | Vヘ 、 ト-- 何といいますかね
/ | V//<戈ヽ/ | i| V/ヽ }
: | V/ 八 ' _ -ノ | i| V/ |ヽ|ヽノ 聖霊降臨祭、調べてみてもなんといいますか
{ | /||ヘ .> `¨´ |ヘハ从 |、|
, /, / | |∧ |>__ _..イ:::::::::::::..レ.、| あまりやってませんね、いい感じのお祭り
| |/ Lノ-.:::::::::::/ニニ(_ノ|:::) 、
):::::/ニ> --===ミニニ\
-=ニニニニ=-  ̄ \ニニニニニ |::::..、 例えばカトリックのフランスではトランペットで大演奏!とか
/ニニニニ /ニニニニ \_}ニニニニ |:::::::..、
/ニニニニニ /ニニニニニニニニ Yニニニニ/|:::::::::::...、 色々あるっちゃアあるんですが
{ニニニニニ./ニニニニニニニニ /ニニニニ/ |::::::::::::::..フ
人ニニニニ/ニニニニニニニニ /ニニニ/ |/ ̄ 他になんかいい感じ奴が見つからないと言いますか
/ >-/ニニニニニニニニ/ニニニ/
.
12/19
ゝ __ / ///////> 、 \
/>、__ ノ///////////ヽ \ こう、フランスでラッパが吹かれたからなんだよって感じしますよね
///////// /  ̄ 寸,//∧ \
////ミ//// { | }_| |/// | \ クリスマスだって日本でお祭りというか、行事があるからいいんですけど
,l{//{ V///八/j,ム| j ///| \ ヽ
/ l//| |///// 〉赱ノ| L///| \ \ なかったらクリスマスってなんだよこっちは師走で忙しいんだって感じで
/ | V∧ノ_く///// |/ | | Vヘ 、 ト--
/ | V// 赱ノヽ/ | | V/ヽ } あんま興味わかないんじゃないですか
: | V/ 八 ' /⌒) | i| V/ |ヽ|ヽノ
{ | /||ヘ .> ゝ- ' |ヘ ハ从 |、|
, /, / | |∧ |>__ _...イ:::::::::::::..レ.、| やっぱり、1つだけ世界的な音楽祭くらいは取り上げてもゆるされそうですけど
| |/ Lノ-.:::::::::::/ニニ(_ノ|:::) 、
):::::/ニ> --===ミニニ\ なんかこう、やっぱり日本でのペンテコステのお祭りが欲しいですよね?
-=ニニニニ=-  ̄ \ニニニニニ |::::..、
/ニニニニ /ニニニニ \_}ニニニニ |:::::::..、
/ニニニニニ /ニニニニニニニニ Yニニニニ/|:::::::::::...、
{ニニニニニ./ニニニニニニニニ /ニニニニ/ |::::::::::::::..フ
人ニニニニ/ニニニニニニニニ /ニニニ/ |/ ̄
/ >-/ニニニニニニニニ/ニニニ/
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l でも何というか、諸所に細々としたお祭りみたいな物はあっても
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 |
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} | いまいち盛り上がりに欠けると言いますか……
. ){ニ} 从 li'"" |
|"" l人 '⌒ _.ノjノ\ノソ クリスマス・イースターに並び重要な日ではあるんですが
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、 ペンテコステはいまいちと言いますか……
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z
/ /三二|∬|ニニニ/ /
.
13/19
-┐ -- .r‐ミ、
/二ニニ乂 ノ二ニ丶
/ニ"''二、、ニニ ̄二二二ニ
/|ニニ(__\ニ二二ニ(⌒)ニゝ
/,ノニニ=|7¨¨¨Τ、__/ / ヽ それもそのはず
/ 乂_ノ∥ |从从 乂___ノ
. / △ 弋 .ノ ∨△\ クリスマスとイースターとは主題が違います
∠ 川 `¨´ Ⅵ|| \
/ | | / ̄ } 〉 厂 クリスマスと言ったらキリストの降誕を祝う日です
.  ̄ ̄7_ | ト { / イ Λ/
. 八从 /ニ≧=--=≦ V∨ イースターと言ったらキリストの復活を祝う日です
/ニニニ[ ̄]ニニ|
〈ニニニニΛ二二/__
. ><ニ/ \/___ノ では、聖霊降臨祭と言ったら?
/ /\__/\/、
し/ /\ \
/_,.、イ二二i\_/
. / ノニニニ| \
_ -===- 、
{=- _ -==//===ノノ=- _
. }=─ _ _-==-  ̄ 込、乂-- ─- .. \
. }=r-‐フ-=-__ "ィへ、 /〕iト., ` 、.}
>f⌒7V〉{^v^ //////刀アア刀/////ヽ. ヽ===- _
. ///i{》_,アV〉 / .////⌒i/////⌒\//∧ v/, _j_ -=- _ ここで単純に
ゝ彡{_{={V^kV〉 .//.j{//{ /{ }///,{ }i V/∧ v/, `^´、丶`
Lj¨ ViムV〉'.: j{/ノ./`'{ j{/// 〉ア^ヽ }:乂/,}i v/,.、丶` 「聖霊降臨祭と名なる物ならば聖霊の降臨を祝う日だ。
Viムノ { //, 灯¨¨T ⌒/T¨¨丁} .i j/, } Viト、 そも、この問いは前回聖書に触れてやっただろう。何を今更。」
. _人_ Vi゙⌒{ L/,}ノ 乂,ノ 乂,ノ ,′ .} {//>.}i⌒ \\
. `Y´. Vi,叭 '.{ ""_ ,、 ""/ ノ} .: 八 rヘ,\\ と、言ってもいいんですが
_ -===\ト、.fi:i:i:i:i:iハ.--f^i:i:i:i⌒´i..ノ .ノ}ノ=-_=======┛
ィi〔ニニニニニニ=ニニニ7>ゝ-r--‐''ニニ=-<⌒_ -=ニ=-_ 聖霊降臨祭ってもっと言えば、『聖霊の降臨によって教会が出来た日』なんですよ
ノニニニニニニニニニニ/:::::::)>/>ニ=-_、rf〔ニニニニ=-,/´
/ニニニニニニニ、丶`Vニニ∧///////::::::{ニ_::::::::::::::::::::::::``+、 教会と言えば、イエス様の名の下に信仰と布教の活動をする場ですから
. {ニニニニニニニく ノニニニL__ ̄::::::::::::::::::}=ト、::::::::::::::::::::, -─`
. {ニニニニニニニニニニヘイニニ/イ⌒''<:::::ノ_ノ::::::V/,:::::::/ ええ、この日を教会の誕生日と言っても問題ないんです
乂ニニニニノヽノ⌒ヽノ:::::}ニ/ニニ{⌒メ-==-:::::::::::::::V/,:/
`\ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::Lニニニニニ=-}i、丶`ニニ}ヽ{i だから、教会としては自らの誕生日程度の認識なんですよ
>s。:::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄::::::-=ニニニニ∧
/∧:::::お誕生日:::::::::::::::::::::::-=ニニニ}i
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ニニ/¨¨´
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j_/
>s。::::::::::::::::::::::ィi〔{
 ̄ ̄ `¨´
.
14/19
__
〃⌒
乂_ -‐━‐- _
ア゛ `ヽ
, : ', : .
′ : .} } }i } ', \ だからなんでしょう、日本の教会的には
: 八 .} }i.斗l .} : .八.\
i {. V\ .ノⅥィ窃ぅ:. V∧い 「イエス様の誕生を祝うのは是非にだけど
:人. ミィ窃 ; | : V∧ }i ぶっちゃけ自分の誕生日とかどうでもいいかな……」なんて感じで
} :}沁, ' _ { ]| | } トミ
: }八 ::.. ' .: { .ノ| } } } それに、これも前回やりましたが
. j ノ ノrぃうぅ=r<rf77ノイ⌒`ヽ
^'彡イ//////,ノ f(/////////ミ .r ペンテコステってユダヤ教からのお祭りが元ですので
ζ////r''^£∽彡/////彡⌒', 「 ', r:
/`_≫``ヽ _、‐''~i{``````\:.:.:.:.:.: { i } }:/ j
/.:/i:i:i:i:__〃´i:i:i:i:i:i:.:.:.:.:.:.:.:.//_.:.:.:.i , ┘ .: / これもなんかアウェー感が出るって言うか
.:√'i:i:i:i:i:i⌒/⌒i:i:i:i:i:i!.:.:.:.:.://.:.:.:~^'':. .} /
/.:{.:.{i:i:i:i:i:i:ニi{二:i:i:i:i:i:i:i!.:.:../∧\.:.:.:.:.:. _xぃ ′ まあ、なんかいまいち乗り切れない感じですよ
{⌒ {.込、:i:i:_、个o。:i:i:i:i:iィ‘,.:.:// ∧:.:^.:.:.,,_',/ 〃 人
!.:. {.:{:;:;:Vi:i:i:i:i][i:i:i:i:i:i:i:i:i:i ‘,:{ {:/ ∧.:.:.:./^X/込_,,ィ(/ミ
!.: ::{:;:;:;}Vi:i:i:][i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iV{:{. /∧.:/.:.:./^ヾ/////ノ`
!. ‘,{:;:;:;i乂i:][i:i:i:i:i:-=ニ二¨i:-_\ 八.:.:.:.:.:.:.:.>````
。<, - 。 >。
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ たまに洗礼受けたての人とかで「ペンテコステってなんすか?」って人もいますし
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i ただ、典礼的つまり教会運営的には重要な催しです
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | |
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | | 前にミサの内容はしっかりと年間や典礼と言うもので定まっていると話しましたが
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` ええ、その中にしっかりと『五旬節』とあるのです
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森 『待降節』・『降誕祭』・『四旬節』と並んであるんですよ
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林 教会運営的には、イースターやクリスマスと並んで重要なんです
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
.
15/19
_ _
'’ ¨- _
/∠\___.へヽ
/' /ニニニ〉ニニヽ', ただ、気の持ちようが違いますからね……
l lニ/⌒〕ニl{⌒ヽ }
| ト'Aミ〈ニl }|ヽ レム‘, 聖霊派の人々とか、諸派によって変わるでしょうが
| l¨笈ァ \/笊ラ/l 乂
| 人ヽヽヽ ,ヽヽj ) } ̄ カトリックでは若干信徒によってギャップが生じる感じっすね……
⌒ヽそ ̄¨>'" ̄ ̄ ̄ ̄ 7
\ / いやほんと、聖霊って大切なんですよ?
' _ -=ニニヽ
__ ム /ニニニニV__ 前回出し忘れたんでちょっと聖書の記述をここで引用しますが
 ̄/ニニニニニニ'メ,
――― ‐/ニニニヽニニ\ニl|〉〉 ....┌─────────────────────────────────┐
/ニニニニ}ニニニニ|^ _ .....│ 第一コリント12:3,4 .│
 ̄’¨"''/ lニニニニlニニニニl'"ニニニヽ │ 聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」と言うことができない。 .│
∥/ 乂ニニニ,'ニニニニニlニニニニ}, │ 霊の賜物は種々あるが、御霊は同じである。 │
/ `-=ニ{ニニニニニ!.ニニニニ{‘, └─────────────────────────────────┘
/′ ::::::::‘ニニニニニlニニニニニ,
' l{ .:::::::::::::}ニニニニ!ハ ニニニニ,
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l 信ずべき聖書にもこう書いてあるくらいで、聖霊って信仰の要なんです
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、
 ̄l イ Π Π l ゜ l`^ だからそれが教会、つまり自分達に与えられた日なんて
l ト. ∪ __ ∪ / / l
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ すっごく、すっごく重要な日なんですが……
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
.
16/19
__
//
l/
l{ _ ----
_ zL∠_,へ =- _
/二二二二二ヽ \
/二二ニ=-=ニ二二,
,'二二/ ! ヽニニ, 東京ディ〇ニーランドとかってクリスマスやイースターはやっても
. lニニニ{ l l、 _.}ニニニ, ‘,
}ニニ弋''"l~V ,lニニニ, ' ペンテコステってあんまやらないじゃないですか
.lマニニ/勹示F''〈ニニニl| | !
, ` イ) 弋ノ" \ニニ| ' l
/l / / \ノ , l l 夢を売っている彼らがやらないという事は
/ l ヽ / ' ∥' / 人 _ _ _
l |└==' イ / /' / _ /::l〈::l/://:) つまりはそういう事です
l | ヽ / /レ′ /, /' /:ノ{:::| }/:7':/
|Λ |V ゝ イ /ニ/ //ニl /l_ ノ::::/ノ:::レ'::/'’
ヽl| V|-==≦ニニ//レ /二lノ::::_:::::::::、:::::::::/ 盛り上がりに欠け、現状では商業的機会になりえない
∠ニリニニニニニニ|,/二_|:::::::::::::::::::::::::ノ>
_>ニ7ニニニニニニニニト:;__ ,. 斗/>
/ニニ{ニニニニニニニニ|: : : : : : : :/二≧、
_____
ィi〔 ≧=-
ィi〔ィi〔 { ィi〔=ミ \ あ、でも日本の外、挨拶で喧嘩売った諸外国ではうけるっぽいです
/ :/ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ム \
j{.:/‐r‐v‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ム ∨ / ※のURLにはローマでのペンテコステの様子の写真が乗ってます
i{ {:‐:| /}‐ ‐ /⌒Y‐ ‐ム v: ∨ /
∥iシ:!′‐ ‐:{_/_,ハ‐ ‐ ‐}: W v∨
‐=∥,イ/ i∨‐ ァ'77zj}:‐ ‐/: :|ム (: ヽ
⌒j}:| : :!`ィ'゛ 乂シ〕Ii<,' :| \ { URLに乗ってるタイトル見るだけで面白いですね
j}:レハ 、 // i:\_j :! :{\!
':/ム ´ j{:j /{⌒ミ⌒i {\{ 適当に訳すなら『赤い炎の雨、幾千のバラの花弁に転ず』辺りですか?
⌒ ` -=≦i{ノイミ}〉 /\{i\{:v
r‐≦i:i{:i:i:i:i:i〕iト⌒`'<:〉 v ロマンチックで良いですね!
/‐ }i:i:i: {::\:i:i:i:i:i:i\
/≧≦i:i:i:i:i{:::::::\:i:i:i:i:i:i\
./:i:i:i:i:i:iハ:i:i:i: {:::::::: : \:i:i:i:i:i:i:\ 写真も素晴らしい、皆明るい笑顔で見ていると心が癒されます
./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ:i:i:i:{:::::::::::::::: \:i:i:i:i:i:i:ヽ
W:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/:::}ハ:i:i:i{:::::::::::::::::::::::`'<:i:i:i:iヽ いつの日か日本でもこんな感じになったらいいんですがねぇ
V:i:i:i:i:i :i / : j}:ハi: {::\::::::::::::::::::::::::`'<i:i
`'<:i:i:/:::::/:i:i:iハ:i}:::::::\::::::::\::::::::::::::`'
※ ttps://www.planet360.info/en/pentecost-a-rain-of-red-fire-on-the-faithful-turns-out-to-be-thousands-of-red-rose-petals/
17/19
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V さてさて、最後に目次で言う[・聖霊についての諸話]
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 これはもう色々話してきたから2つくらい話をしてあっさり行きますね
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l 最初に諸話を話すと言っておいて2つしかやらないのはなんですが
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY 1.聖霊ってめっちゃ人を助ける
l l二二/ ` 、二l lニlゝ
l lニ二/ーーー )二l.V iニi 説明がだれるから紹介を省いた聖霊の働きとして
ノ iニニl } /ニ二`, l l
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `, 旧約聖書から幾つか聖霊のものとされている事象を紹介しますね
レ' l / V l ゝ
l l l l /
V 川 i l `>- - - i' ---ァ ┌──────────────────────────┐
V / lー ’ .│・怪力とかを人間に与える(士師記 14章) │
l l .│・年長者に相応しい知恵を授ける(民数記 11章とか) │
Vi i .│・主が共にいるという証を与える(サムエル・上 10章とか) .....│
l __ l ....│・人を生まれ変わらせる(エゼキエル 36章とか) ......│
l / .V .└──────────────────────────┘
.. -‐…=- ..._ ┏━┓
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、 ┏┛
/ニ二二二二二二二ニiヽ ・
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ こうやって書くと前回の内容と合わせて
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 | 「なんだ聖霊ってめっちゃ働いてるじゃん!」ってなりますね
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} |
. ){ニ} 从 li'"" | なぜか影が薄いんですが
|"" l人 '⌒ _.ノjノ\ノソ
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、 ま、こうやって見るとやっぱり「聖霊とは何ぞや」という疑問に対しては
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z
〈 〈三二|∬|ニニニ/ / 『生命力溢れるなにか』って理解が適切ですか?
ゝ 二二う旦こ二二 ノ
/\\_ノ| __ ノヽ 間違いではない、加点はないが減点もないって感じですが
ク'⌒メ ̄:::::::::::::::::::::::::::\
{(////)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::癶
` ̄´ ゞ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
.
18/19
_____
,. -‐'"´ ___``- 、_,,.-ノ
.,.-'" _,,.. -‐:::'"´::::::l ヽ ̄
,.-<::::::::::::::::::::::::::::::ム ノヽ 2.汎神論に対して
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、::` -'::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::,..........,,::::::::/__` 、::::::::,.、::::ヘ
./:::::::::::::::, '" 、, ./ `` 、:::::`i:::`´, 、::l::::::ヘ
l::::::::::::::/ / l / l ,l. /ヘ::、':::::::,':::ゝ'::::::::ム まず汎神論とは自然こそ神だとか、世界全てが神であるみたいな
l::::::::::::::l l ヾァ====ュ、/ l .l:::ノ:::/:::::__::::::::::l
l:::::::::::::ノ l,/ ,'´:::7 ヾ' レ'、'::::/:,-'" ヘ::::::::l なんとなくそんな感じの考えです
ヘ-'"´ l´ .ヘ、ゝ-' /:::::::::::,'--、 l l:::::::,'
./::l l l l ////`¨´/ `ヽ、::::::::,'l7 l レ':::::: ここら辺は各自自主学習で
/-:l l l l ヽ/-- ' .//::::::/
./llllllll リ / / ////.ヽ::::/
l / l / =-_-、 / ヽ' これをカトリック的に例えるなら
レ' レ' ヘ /. ヽ `゙``- ノ / l/l
-ノ::::::::ヘ'::ヽ、 ヽ、 ,.. -'" / lヘ//ヘ ゴッホの迫力ある筆遣いやダヴィンチの物質を見事にとらえた構図を見て
' ヽ::::::::::::::::::::`-、_ヽ、_,..-'" l ./l / /lヘ、ヘ
ニニヽ::::::::::::::::::::::::::::l /.l ,ィ レ.l レl/ ヾ、 これこそゴッホだ!これこそダヴィンチだ!なんて言うみたいな感じです
__ニニヽ、:::::::::::::::::::l:i:i:il/-.l /ヽl
コゝ'_`=- 、`----'、,ヽ:i:i:i:i:レ'ヘ_
-'`゙ゝ__ `Yr--ヘ,ヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:iゝ.、
ニニニニニ=-'Lゝ-'-ヘヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`i.、
[ゴッホ代役:FGOのゴッホ]
;';';'}^''ミ.,,___\: : : : : : . . \._、‐''ア
;';ノ.:.:.:.:ヾニ- __アニ=- _: . . . '/ヽ/
´/: : : : :‘i,`アニ=-_、‐辷t辷t辷ぃ_\
_′: : . . . }Ⅹ-.〃.:{.: 人_.: .:`、⌒''く\=⇒ カトリック的にみた汎神論は
.{: : : : : : :八-/.:{.: .{\.:<⌒.: .`,.: .},ノハ}%
.{: .: .: .: ./- ./.:八.:‘.:`⌒ }.: .:.} : }.:.} い 「ゴッホの作品ではあるけどゴッホそのものではないよね?」みたいに
;.:.:.: .: ∧ イ.: .: .:\ 斗ト-.:}.: ./:--ミ_ノノ
.:.:.:.:.:.:.{: :Ⅵ八 .: 乂_,,些,Иノノ,,云、.:/: } 「自然は神の作品ではあるけど神そのものではないよね?」と接しています
.:.:.:.:.:.小: : ∨.:^「⌒圦炒` 炒ノんノ
.:.:.:.:.:.{.∧: : 〈.:.:乂トミ´´ : ´´ 小ノ
.:.:.:.:.:{ /∧: : ∨⌒'公。, 、 , イイノ 「ゴッホはもう絵が本体だろ
:、.:.:.:{ /∧ : ‘《''^`トミ:> イゝ辷㍉ アイツから絵を取ったら躁鬱以外何が残んだ?」って認識論的ツッコみや
..`、.:.:{ / 〉, : :\癶、廴. {.{-ミ└辷y
. \ ,癶、: :\ \八 } }. }ゝこ- _\ 「うっせー比喩表現に決まってんだろヴォケ」って常識的なツッコみが来かねない態度ですね
_、くこニ\: : \ \V〕 〔 乂ニ\
√八ニ-/ニ\. . \ >ヘ/ :}^''<
. √{ニゝイ-く \. . \/\ _>rく ま、そこら辺はそんな反発も覚悟しての態度なんですが
√二ニ}こニ/, ._、へ、 ``~、、 _rヘ
√二ニニ}ニニУ.:.:.:. / 〕iト ..,,_//^ 信仰的にどうも、そこら辺をごちゃ混ぜにしたままでいるとちょっと困ると言いますか
√´''冖''⌒T´-/,.:.:.:./ /.:.:.:___/ ´
.. √-ニ/ニニ}ニニノ.:./ /''"~ _,: /
. /ゝこノゝこノ{´^`こ/ /_、‐''~ ィ(\
/-ニ八こニノ´^'' _、‐''~ _、く⌒'/.:.
.
19/19
[更なる代役:ひまわり]
_ _ _ _
_(ヽ(_(_(_ノノ) まあでもゴッホのひまわりからゴッホの息吹を感じられるように
(ヽソ蕊蕊ソノ)
(二{蕊´ 蕊二) 主の作り上げたと思われる自然の雄大さや脅威から主の雄大さや脅威を感じる事もあるでしょう
(二{蕊 ,蕊二)
(_人蕊蕊人_) ネイピア数と虚数とかの関係を見て
し(_(_(_jノ
/ ̄ ̄|\//___ 「こんな美しい法が存在する世界は神の作り上げたものに違いない!」だとか
. / / / //l\ \
| /__/ // { \ i 色々といますからね、教徒でもそう言う感じの人
ヽ{´ // \ ヽ|
__ //  ̄ヽノ
/ _ 「/__ その感覚自体はむしろ肯定するものです、否定するものではない
. / / }/ \\
{ _/|\ \} そんなに身近に主を感じられるのは羨ましい
. \( | 「 ̄ ̄\|
. └┘
-――-
(_/ `丶、
⌒〆 ヽ \ )
乂__ノ ′ \ `=彳
`ア . | | ∨ / \) ふぅ~……だいたいこんな感じですかね?
∥ ! ! | | |、 l\ ∨ \
|| | |ヽ |>七\ト、 | \| そんなこんなで長くなりましたが投稿終了です
. l八|弋_\| ィ'立ア |∨ |
|乂レ位 ¨¨ .| | ヽ\ 普段7,8レスですから普段の倍以上やってますね今回
|l: ハ ¨ ノ | | | |\ ∨
| 込、 __乂_ .| ||乂乂 )ノ 聖霊降臨祭の日は聖霊降臨祭の日でまた別の、
八 r―、`// /|| 乂 丿 ⌒
_∠¨ヽ┘/|ミ爪} .从ノイノ从⌒ あまり今回の様な解説色の強くない投稿をするかもですが
. r┴ 、\|イ レ' 丿 \
/ ヽ_}ノ |-‐=7"´ _,,.. -‐ `"''~、 忙しさにかまけそうなのであまり期待しないでいてください
/ ノ ノ=ニ{ ` ´
Y - '_, イlニ二∧
| |/ニ/ニニ二∧ | さらば、皆さん
. | .| /ニニニニ∨'´ \|
| /ニニニニ/ニニ\_ | これにて手前の話を切り上げさせて頂きます
| /ニニニニニl/二二二二 ̄ニ=r┴-----
| |ニニニ二二∥ニニニニニニニ=!ニニ_ニ=-
. | /三ニニニニ{ニニニ二ニニニ7-=ニニニニ
おしまい
投稿は以上です
あと、最後の話の2.は余談というかおまけです
なんか汎神論に対する評価を前々回、求められてたような気がしたので
余談と言えば最近疲れがたまり過ぎたのか昨日はお風呂の中で寝ちゃってあやうく死にかけましたよ
溺れかけはしなかったんですが、発汗による脱水症状と熱でのぼせちゃって
窓開けて扇風機出してOS-1飲んで横になってと、いや大変でした
ストレスのため過ぎ・働き過ぎは良くないですね、皆さんも季節の変わり目ですから体調を崩し易いでしょう
私から言うのもなんですが、皆さんご自愛くださいね
乙
乙です。
聖霊って概念は非キリスト教徒にはよくわかんないですね。
聖霊は神の持つ力がもたらす作用だって説明をどっかで聞いた事あったような気がします。
キリスト教徒でもないし聖書読み込んでるわけでもないのでどこまで正しい認識かはわかりませんが…
(そもそも記憶が正しいかも分からん…)
実はキリスト教徒も分かってないです
プロテスタントの中には21世紀に聖霊は働いてない派もいるレベルで理解できてない
まあ、投稿の内容としては「聖霊は神の一部」って認識と
「その聖霊が関係する教会の誕生日がある」ってのをなんとなしに抱いて頂ければそれでいいかなって思ってます
投稿でも書きましたが、カトリックの認識でも>>1249って感じで「よく理解できないけど理解しようとすべきもの」と言う一面がありますので
三位一体乙でした
神道っぽく考えると、「荒魂」と「和魂」が一柱の神に存在しますが(例:平将門の「荒魂」は「首塚」に、「和魂」は「神田明神」に祀られている)
それを無理やり広げようとすると聖霊みたいな概念が必要なのかなと感じました
神道は八百万の神々が居るから、一人で何役もやらなくていいので三位一体みたいな考え方は生まれなかったのでしょうね
|
≪ 読者投稿:韓国関係の記事を読む際に提督が着目しているポイントについて | HOME | 読者投稿:美術館博物館のススメ「砂の美術館」 ≫
|
|
≪ 読者投稿:韓国関係の記事を読む際に提督が着目しているポイントについて | HOME | 読者投稿:美術館博物館のススメ「砂の美術館」 ≫
なのでなんだかすっきりしないものになってる、とか・・・