Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
,へ ,へ
/ \ / ヽ ピンポーン >
./ .ー--‐' \
l -一' `ー- .ヽ
l ( ●) , 、( ● ) .l はーい、どうぞー
.| ,, ノ (、_, )ヽ、 |
_._l ノ ゝ l
/´: : : :. ヽ -=ニ=- /
|: : r: : : : :\ `ー=‐ ´ /
|: : |: : : : ,/::::::i:\゙_>介 √:::/::ヽ
|: : |: : /::::::::::::::ヽ:::ヽ r―――──―─―─――――‐
|: : : :/::::::::::::::::::::::::ヽ::: | r―――――――――――――
ヽ_ /:::::::―-、::::::::::::::ヾ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レ′:: ,. -=┴-、::::::::: |||
{:::::::/ ト、_||| ,.-―-、
_ト、人 {、 r勹l三||| / ヽ
l\ `ー=ぃ┸' \||| i i i i ___,| r――、l__, i i
| \ )) ||| | | | | ( (0) | | l |(0 )) | |
/レVVVVVVVV イ
/ / 入るっスよ~
/ ∠
/ /ヽ/^^\ x≦⌒ …最近資格の勉強してるんスって?
/ / ( 〆 ミ
| ′_ノ ― ム ヾ
从| (●) (● ) §从 ゝ
| (__人__) §ル′
\ `ー ´ o ゚ \
∽ ∽ ヽ
/ ∞∞ / / |
.
__/ヽ_∠L_
/::::::: ''''\ ん…まあね。
. |::::::::: (●), |
|:::::::: ,,イ_,`) 今は筆記試験対策で過去問演習をやってるところだよ。
. |::::::::: ノ.-=ラ
\::::::: `フ
,,.....イ.ヽヽ:: 、 -─'--、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
ト VVVVVVVVノ\
\ \
ヽ \
アレ?何見てんすか? ⌒≧x /^^\/ \ \
彡 〆 ) 丶 ∨
もしかして自分の投稿の 〃 ハ / \ Y:i|
まとめチェックしてる? イ 从§ ( ●) (●) |从
乂イ§ ⌒ 、_! ⌒ |
うはw エゴサ乙w / ゚ o 'ー三‐' /
/ ∽ ∽
| ヽ ヽ ∞∞ ヽ
.
からかうのはそこそこにして… どれ。
ト VVVVVVVVノ\
\ \ ダディクールが電気工事士に挑むようです(6) ~ワンモアセッ!ワンモアセッ!~
ヽ \ ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-51544.html
⌒≧x /^^\/ \ \
彡 〆 ) 丶 ∨ >146666 :日常の名無しさん:2021/04/21(水) 01:06:02 ID:-[ ]
〃 ハ ― ― Y:i| >同じ問題何回も繰り返すのって有効なのか?
イ 从§ ( ●) (●) |从 >採点時に解答解説読んだら答え覚えちゃわない?
乂イ§ (__人__) |
/ ゚ o ∩_ つ /
/ / _ イ | え?同じ問題何度もやってるんすか?
\ `´ /___! | ちなみに今何度目?
\__/____/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ 4周目が始まったところだね。
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ●ダディクールが電気工事士に挑むようです
. | ,rエエェ、 .::::::| 幕間:同じ問題何回も繰り返すのってどうなの?
\ ヽr-rヲ .:::::/ +
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
.
ト VVVVVVVVノ\
\ \
ヽ \
⌒≧x /^^\/ \ \
彡 〆 ) 丶 ∨ ━━┓┃┃
〃 ハ ⌒ ⌒ Y:i| ┃ ━━━━━━━━
イ 从§ ( ≡) (≡) |从 ┃ ┃┃┃
乂イ§ (__人__) | ━┛
/ ゚ o ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
/ ∽。≧ 三 ==- ハァ?
| ヽ ヽ -ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
ト VVVVVVVノ\
\ \ 言っちゃ悪いスけど、やっぱ40代ともなると
ヽ \
⌒≧x /^^\/\ \ 物覚え悪くなるんスか?
〃 ハ ー ー Y:i|
イ 从§( ●) ( ●)|从 このコメの人が言ってる通り、一回答え合わせしたら
乂イ§ (__人__) |从
乂イ U `i i | どれが正解か覚えちゃうでしょーよ。
\ _ `⌒/
/ ⌒丶
.
/\___/ヽ …。
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + いや、このコメントはじつにいい感想なんだよ。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | ,rエエェ、 .::::::| なるほど、そういう風に思うんだなー、って
\ ヽr-rヲ .:::::/ +
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、 考えてたところなんだ。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
NVVVVVVVV\
\ \ あ、やっぱ何か理由があるんスね?
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 ) \ ヽ 良かった。アンタが●●になった訳じゃ無いんすね。
〃 {_{ ⌒ ヽ_ │i|
レ!小§ (●) (<) | イ
レ §. (__人__) |ノ
> |r┬-| ィ
⊂⌒ヽ / `ー' く /⌒つ
\ ヽ / \ ヽ /
.
/\___/ヽ ●●?
/'''''' '''''':::::::\ (どんなディスりが伏せられているんだ?)
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::|
. | u `-=ニ=- ' .::::::| + 今過去問を何度も回しているのは、
\ `ニニ´ .u ::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、 その問題に正解するのが目的じゃないんだ。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
ト VVVVVVV_ノ\
\ \ はぁ?何言ってんすか?
ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \ やっぱ●●??
彡 〆 \ \ ヽ
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ いいから黙って聞け(怒) >筋
\ `ー´ /
/ \
.
過去問の出る割合によっては問題覚えるのだって全く悪いってわけではないんだよな
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ 世の中には
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 一定の問題の中から、ランダムで出題されるので、
. | ,rエエェ、 .::::::|
\ ヽr-rヲ .:::::/ 全ての問題を覚えてしまえばいい、なんて試験もあったりするけど、
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 二種電工(第二種電気工事士)の筆記試験はもちろん
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || そんなことはない。では何故同じ問題を何度も回すのか?
.
/\___/ヽ 二種電工の筆記試験は四択(イ、ロ、ハ、ニ)だ。
/ :::::::\
. | .:::| そりゃ数日のインターバルで同じ問題を見れば、4つのうち
| '''''' '''''' .:::|
. |(●), 、(●)、:::| どれが正解だったか覚えている場合も多いだろう。
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\ …でも、それは「その問題を理解した」ことになるだろうか?
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ 一つの過去問を何度も解くとき、
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + その問題への理解度は、場合によって色々なパターンに
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + 分かれるだろう。たとえば…
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) (,,)_
../. | | \
/ ...|________.| \
.
/\___/ヽ レベル0:正解がどれかわからない
/ :::::::\
. | .:::| レベル1:正解の選択肢がどれか記憶しているので正解できる
| '''''' '''''' .:::|
. |(●), 、(●)、:::| レベル2:正解の選択肢が選べないが、何の単元についての
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/ 問題かはわかる
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ レベル3:正解の選択肢が選べないが、どの単元の中の
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \ 何について問われている問題かはわかる
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ レベル4:正解の選択肢が選べないが、正解を導くために
必要な内容が何だったか思い当たる
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ レベル5:正解の選択肢が選べないが、それは正解を導くために
. |(●), 、(●)、.:| + 必要な内容を覚え違いしていたためで、正しく覚えていれば
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::: その問題を解けていた|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + レベル6:正解を導くために必要な内容を覚えていて、それに基づいて
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_ 正解を選ぶことができる
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) (,,)_ レベル7:レベル6の内容に加え、他の選択肢がなぜ間違いなのか
../. | | \ 理解できている
/ ...|________.| \
レベル8:類問についても正解を選ぶことができる
レベル9:類問を自分で作成することができる
.
あ、ダディの頬がw
/\___/ヽ まあ説明のためにざっと5分くらいで考えた内容だから、深く考えないでほしいし、
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + 問題のタイプによっては当てはまらないものもあるけど、
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + 頻出の問題については、この例だと最低でもレベル6、
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ ー--´ ヽ::: できればレベル8の理解度に達していないと
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /::: 試験対策として不十分だろうと思う。
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ ノ/:::
/ /::: だから実際の演習でも、「答えの選択肢は覚えているけど、
なぜそれを選ぶのかを覚えていない」ものは不正解として
カウントしているしね。
.
/レVVVVVVVV イ
/ / なるほどねぇ~ッ。
/ ∠
/ /ヽ/^^\ x≦⌒
/ / ( 〆 ミ
| ′_ノ ― ム ヾ
从| (●) (● ) §从 ゝ
| (__人__) §ル′
\ `ー ´ o ゚ \
∽ ∽ ヽ
/ ∞∞ / / |
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ 本当に優れた問題集というのは、
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| その問題を解くことで効率よく
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + 「キモ」のポイントを解説したり、見直したりできる良問と、
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i ツボを押さえた解説が載っているものだからね。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || それらは「問題」と「解き方」と「正解」ごと覚えてしまっても
いいくらいだと思う。
.
/\___/ヽ
/ノ⌒'" `'ー-、::::\ ま、簡単に言うと
. | (●),、(●)、 .:| +
| ,. (,、_,、)、_ .::::| 「正解を選べる」のと「理解している」のは
. | {,`ト===イ ,} .::::| +
\ ヾニノ .:::::/ + 違うよね、ってこと。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i | ちょっとグダグダ説明したけどね。
> ヽ. ハ | ||
ト VVVVVVV_ノ\
\ \ ふむふむ。聞いてると、なんか資格試験勉強の
ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \ 「型」みたいなものがありそうっスね。
彡 〆 \ \ ヽ
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ | あ~、あると思うよ? >
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ / いつか機会があればやりたいよね >筋
/ \
幕間 お わ り
.
投稿は以上です。
非常にいいコメントをまとめのほうに頂戴しましたので、アンサー的に投稿させていただきました。
電卓計算縛りと、手書き計算縛りで、交互にする試験対策なんてのもありますね……慣れると暗算も混ぜますが
乙でした
確かに問題文から解説が思い浮かぶレベルまで行けば大抵の問題は解けますね
そこまで行くのが大変ですがw
投稿乙でした
乙です
どのレベルに自分上げれるかだもんなぁ
|
|
≪ 読者投稿:加圧式霧吹き(ペットボトル用) | HOME | 読者投稿:小ネタ グリーンな発電? ≫
|
|
赤本を何度も繰り返し解くのと同じと考えれば何ら不思議じゃないと思うわ