Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
うーい 割と流れ読まずに少し前にミジュニキさんが色々やった光合成周りのお話
あれに関連した小ネタ落としますよー
10コマ 21:37から
1/10
,,
i|
i|
::ヽ ゝヾ゙゙ゞゝ ,,,-‐ー-、、
:::::::\,,彡"゙ ヾノノ ,i" .i| ゙::i,
:::ヽ" ゞ;;; i゙ i| :::::i
:::゙、 ! i| :::::::i \
:::::| ゙i,, i| :::::::iτ゙、\
:::| ゙i、 i| :::::::::::/\\ ゙,,-‐-、、
太陽 :| ヽ___i|_、;;/ ,,\ :::゙i、
::::| ゙i| ,i\\ ::::i
:::| .i| i ヾ\ ::::::!
::::::| !j ヽ、 \゙r,:/、\
::::::::| 木星 ゙ー-ヾ\__i i
::::::::::::/ o O ○ 〇 ゝ___,ノ
::::::::::/ 水星 金星 地球 火星 土星
:::::イ"゙
-"゙゙::j!
原子は太陽 その周りをまわる電子は惑星
そんな感じの電子が輪を描く絵を見たことはあると思います
2/10
,ィ
>.-= //=-..<
/rー=≦:.:.:.:.ー―‐ァ:.ヽ 小ネタ グリーンな発電?
/ ,ィ{:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<__マ:.ハ
//:.:.ハ:.:.:.:.:.',:.:ー――<ハ:.:.:',
ム':.:.:i__ ',:.:.:.:.:.', 、:.:\:.:.:.:.:>.r≦ ̄≧ 、
レ!:.:´| ヽト、:.:.:', .ィf芋ミ<.{ 乂 _ イ
_{|:.:.:.:{ ,ィf沁 \', Vzソ》:.:.:.V:.:.:.:',
r≦ |:.:.:.:《 泛ソ , }ハ:.:.V:.:.:.:.ヽ 実際の電子はあんな軌道をとらずに
ー‐ ≦jハ:.:.:ミ=- , 八:ヽ:.:\:.:.:.:.:\
}:.ヽ:.:ヘ ` .イ:.:.:.:.:.:\:.:>:.:.:.::\ 出鱈目に飛び回ってまして
|:.:.:.\{ ≧= - ≦ .{__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ー―― 、
>-、_:.:.:>ァ--r{ ト. ',`マ.:.:.:.:.::.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ あの周期上に存在している確率が
/ , }/ / / ヽ / }',. ', ∨:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:',
./ ,.ィ-' .i i \\/.イ .ハ 乂マ_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:', 高いのでモデル図として
i i´/:.; j _j // / 乂 `<}\:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:,\.:.:.:!
| {:.:.:ノ, ./ / // / `ヽ 只ヽ\:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.', \| 電子が周回してると扱っていたそうです
| ',:.:}=彡' 只 / / / ', rfメ. V ',:.:j.:.:.:.:.i:.:.:.:.:',
| マ--v{ i }_メ.._/ / } rfメ } } .V:.:.:.:.ハ:.:}ヽ! いわゆる 土星型原子模型 という奴ですね
', ', 八 { 乂メ 、__ ′_ r 孑 ' ノ イ }:.:.:/ }/
ハ. ',-、 ヾ、{ { 夊_メ_XYX_.メ イ i′ /:.:/
{ .ヘ } ! }≧=- / ハ マ } | | .//
_ ノ ハ ノ} | } | { { } ヽ | | {、 /
/ / ≧=≦ / r ノ ノ .乂ハメ、ノ } } 〉 ヽ
/ / イ ./ }、_{ ノ__.イ ー-- _ 電子が粒子であり同時に波であるという性格上
/ x≦ / }、_  ̄ { ̄ {≦  ̄___ノ< ≧- 、- ,
//´>.: : : ニ彡'' ノ : : ̄: :ー へ ヽ\ \: : :`:.<__,.ィ: : : : : :iノ_ 周期以外では干渉起こして
,.イ: : : :/´ .イ: : : i : : :ヽ : : : :\_ ノ、 \__,.ィ ´  ̄ `ヽ: : : : } {
く/: : : :/ r'': : : : : : :| : : : : ',: : : : : : : : \ ,. -―、 } : :<-< 減衰してしまうから飛び飛びのあの周回なのだとか
/ヽ/:ヘ { : : : : : : : ! : : : : :i : : : : : : ヽ: :.\_.イ: : __ノ /: : : : :}__ノ
} /: : : :ヘ. | : : : : : : :.| : : : : :.| : : : : : : : :\: : : i´ ̄ /: : : : :/`ヽ
.
3/10
__
,.。..:::::::__:::::.....、
/:, < | _|_|> 、ヽ __
,.:::/|>...:´:::::`::....、::¨::<V__ ≧
/::/ /::|::、:\:::::::::::::::`::...、:::\__ 一般的に電子は水星や金星に
__{ヘ,/::::::∧::ゝ::::\ .,_:::::::::::/:\:::::::/
≦ |_/:::::::::{ \:\__`::<_¨〈 /:::::Τ 相当する位置を飛び回り
 ̄ ̄ |::|:::::::::」斗‐` ≧=- ゃ示T`::==-
{::{::::::::::| ゃ=ミ 乂zソ |:::|ノ' 内側が埋まっていない限り
,::',:::::::::',乂zソ 、 }:::|::::,
,::ゝ:::::::\ , ┐ /:::|:::::' 土星や冥王星の位置を飛ばないとされていました
,:::::`.ー‐..、r- 、 ゝ ノ /::|:::|::::::::、
,:::::::}ゝ:::::::|ヽ ', _/ |_:::!:::!::::::::::\
'::::::|_ へ:::V⌒ヽ | ヽ:::'__ __\
/ ヽ∨` ‐ ノ -、 ハ ,::::' } ヽ\
′ / ̄ ヽ _, 斗/ } ',:::::',| _ }:::::>...,
ハ/ ,。 /v-、 , ‐ 、 ,:::::v \ |\:::::::::::>..., そこに光エネルギー(光子)とかイオンとかぶつけてやって
イ // 〈 \\二コ }_〇',:::::', ヽ:::::ヽ` ,:::::::::\
______ イ:::::! / ,イ ハ \__ '、 ) へ} ,:::::::.. ` .,::::\ 電子が占めるぺき内側を占領したらどうなると思いますか?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/ /\ ゝニ,,< \¨ヽ\ \ }::::::::::.. \:::\
>―――::::::::::´::/'/ / \_/ '7 vヽ ` } | |ヽ \:::::::::::.、 \::\
:::::::::::::::::::/::::::/ ‐ / / コ==|ヽ ' .| | , !:::::::::::::\ \::ヽ
` ,_/::::::/ /7 / / / | ヽ ′|_| ヽ }:::::::::::::::::::\ ヽ::.., ト,
' // , イ:ヽ イ n ! ヽ/ ',',::::::::::::::::::::::::`:......,__',',/::}
/ // ' イ:::::::::::::} ` | .| / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}::}::/
{ .// ' /::::::::::::::::::/ | .| / イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |/´
.
4/10
__
,...:::::´::,., ---` 、
/::,, ´ ___ ` 、
,..:::/ ,.....::´::::::/::::::::::`i:.....、\
/::, /::::::::::::: /:::::::::::::::: !!::::::::\ヽ
r /` , ,_/::/ /:::::::::::/:/::::::: |::::::::::|:',:::::::::::::ヾ
\ ' / 7 /:::::::::::/::::/':::: !:::|::::::::::|:::',:::::::::::::',
` ., ,/::::::::::::::::::/ |:::: |:: !:::::: ,'|:::::’::::::::::: |:i そうです
/::ゝ.,/::/:::::::::':::/,__|_::::|::::,::::{ |::::::::',:::::: |:|
.::::::::/:::/::::::l::::|/ |:: Τ¨:',::::| {,::::::::|':::::::::|:{ _ 電子は土星や冥王星の位置にはじき出されて
.::::::://′:: l::::|T≧ ト、 ' ::::::i:::i八`~::|:',:::::::|ゞ‐┴ ァ
/::::::/:::::|:|::::::i::::|乂zソノ 。::::|γ 云::::i´ゝ::::,‐\‐' そこをメインに移動するようになります
..::::::::::::::::: |:|::::::ゝ:{ xvxv \|心ノノ〉::i::´\:’
/:::::/:::::::::::: |八::::::{ゞ ' xvxv/::}::iゝ:::', \ これが 励起状態(れいきじょうたい) とよばれる代物です
,..:::/:::::::::::::::::::::|i\:\ ゝ _ , イ::∧|:::\'、
//':::::::::::/:::::::::::::i{::::|\}\ , 。 <:/:/:|:::|:::::| `¨
/´ /::::::::::, ⌒',` i{:::i{:/ ` ¨ L_::::: /:/:: |:::|:::::{
/::::::::〃 ' ゝ::',、\ }, ':/,_|:::|::::::.,
.::::::::::/{ ' iト' ヽ ヽ ' } {:{ , ',¨ ヽ::’ 光エネルギーとかが無くなれば
/::::::::::/::| , | ',ヽ ヽ//,.ゝ|:| , ', ,:::'.,
'::::::::::::':::::| ', i | }', ヽ ∨/ |:., ゝ i i!ヽ::ヽ 電子は元の位置に戻りますが
/:::::::::::::i::::::| }/i γ¨|::} , / {::’、、 ヽ\|',∨ハ
:::::::::::::: l::::::| , 。 ヤ, ,' { /イ≫ // \_ゝヽ{ ヽヾ., ∨ハ このとき大外廻らなくてよくなる分
:::::::::::::: |:::r ´ / { |¨´ i!¨"‐=ニ=ェェ=ニ="¨ヽ‐' ,ヽ ∨ハ
:::::::::::::: |::::', ィ / i| i! i! ' ,゜/ 7 i{\ } ' ', ∨ハ 余った位置エネルギーを光や熱として吐き出します
:::::::::::::: |::/7|} { i| i{ i!{/ ,/} ゝ, \ ji } } v∧
:::::::::::::: l/_/j:! , 。 i! / 〃/ ′ ',ヽ \ ' /, V∧
::::::::::::::::::7Τ'。 i!\ ', i| <__〃/ / ゝ__ノ / /:::' v∧
:::::::::::::/::/::::::∨ `', i|  ̄/¨ / \ / /::::::::, ,::∧
:::::::/:::: / {:::::::{ } ', i| / ′ ハ,′.':::|:::::::' ':::∧
∨:::::::/| 。::::{ / } i! / |{ / / i',i::: i!:::::: i }::::::}
,:::::::::::::| ゝ:::〉 , | |/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ¨{ { | !::/|::::::::| |::::/
∨::::::: | ′ > !__|___!` ¨ > ¨ 、__'。 | | !, |::::::::| | /
.
5/10
,,=== ミ..,...,
__ _// _/ / \:\
〔 У>.:´::::::::::::¨::....、 / ヽ:ヽ
\_ィ::/:::::::/:::::::::::|::|::::::\/ ',,
/:/:::: <:::::::::::: ::|::::::::::::', へ
イ::|:/ {:::::::::::∧ト ::::::::!::∨ 〉―
i|:::{{7示∨:::|/ ゞ ∨/:!::::| /
ト、 八::|乂タ \|イ示心\|::/! ̄{\_
', } /::ヾ "" , 乂タ//:::| }::::::i! 蓄光物質は
, 、┘Lr フ、 、 _ "" ィ::::::}ノ:::::::i!
{ヽ 〕ヽj {::::::ヽ `¨ /::::::/::::::::::::i! 光を浴び 励起状態 になることで
/{ ー ´j!:::::,,`T ¨´ /:::/!::::::::::::::{
/-/ ,,':/ // /':::/ 人,_::::::::∧ エネルギーを貯め
. /レ ´ , '/:/ // ′/ /:::// >::::ゝ
, イ'i i! , イ{/:/ ' /{ / /:::/´ / ヽ:::::: 暗闇では貯めたエネルギーを吐き出しながら
´ | { i{ , {」|ノr 、/ ,/ /'{::::{ / }:::::
、」 ∨ / fΥ}/ / /、 ',:::.、 ィ{ /:::::: 発光します
} , (Υj / イへj \:\」 、 /::||::::
∧ | , {Υ7 'rv 'フ { {` 7 \ /::::||::::
{ ', | ':ゝ 廴v)rf人ノ | | , `ヽ::::||:::: 半導体は
i} } ! 'i::::{\ 7ニニ7 | | レ /: 八::
/ | /7 ヽヽ/iiiiiiiiiム┴ r 7 イ::/ ヽ 励起状態から戻る際に出たエネルギーが
|' v \ー―一、{ | / | \」/
ィ | / / \_ニニニ≧/ .| 7\ P半導体とN半導体の境界をフィルターとして
{ l .|{' / /`¨¨iニ./ | ハ/∧
| l .|'/ ./////`7 .{ ハ /∧ 1方向に流れることで電流が発生します ・・・で、いいんですよね?
,xf≦二 V二. .≧s。
/x≦[ ][ ][ ][ ≧s。ヽ
/ /: : : : : : : : : : : : : < >、,
/く/: : : : : : : : : :/ヽ : : : : :\>,
| ̄ ̄\ /: : : : : : : : : : : :/ V: : : : : : : ', / ̄ } 正確には
\__ノ/ 〉 : : : : : : : / Vハ: : : : {^Y /
./: V/: : : :/{/` ´ ̄ ̄ V: : :Vハ ̄ ̄ n型半導体
′: :{: : /_____ ___ ∨: : : : ',
{ : : : Y ', !i:i:| |i:i:i| {⌒Y : :i 励起状態で電子を吐き出す半導体と
{: : : : { ( 弋り )⌒( 弋り )^ 、: : : |
V: : :人__i{ ヽ jr{\ \: p型半導体
\: : : :込、 爪', } }/
{: : : : :介s。 r...ュ /r‐vi ! 常に電子が足りない半導体とが
\人: :{: : : i≧=====彳/i人_j] !
\>'´i{ i] ト i i ! 密着しているとき
_/{ ハ 〃,} 乂 、_ ‘,
/{ { { ,` ´〃 i } ', ,┐ 電子をやり取りすることで電流が発生します
. / { { {、 ',// /.i } ∧ / ',
/ { { { \ .// / i } .∧ / ∧
, { { { // / 」厂) / V′ / ^, 励起してないときは絶縁体として振舞います
{ { (⌒廴// / 「 く { { }
.
6/10
,ィ
>.-= //=-..<
/rー=≦:.:.:.:.ー―‐ァ:.ヽ
/ ,ィ{:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<__マ:.ハ
//:.:.ハ:.:.:.:.:.',:.:ー――<ハ:.:.:',
ム':.:.:i__ ',:.:.:.:.:.', 、:.:\:.:.:.:.:>.r≦ ̄≧ 、
レ!:.:´| ヽト、:.:.:', .ィf芋ミ<.{ 乂 _ イ
_{|:.:.:.:{ ,ィf沁 \', Vzソ》:.:.:.V:.:.:.:',
r≦ |:.:.:.:《 泛ソ , }ハ:.:.V:.:.:.:.ヽ
ー‐ ≦jハ:.:.:ミ=- , 八:ヽ:.:\:.:.:.:.:\
}:.ヽ:.:ヘ ` .イ:.:.:.:.:.:\:.:>:.:.:.::\ ところで少し前にミジュニキさんが葉緑体による
|:.:.:.\{ ≧= - ≦ .{__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ー―― 、
>-、_:.:.:>ァ--r{ ト. ',`マ.:.:.:.:.::.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ 光合成のお話していたのを
/ , }/ / / ヽ / }',. ', ∨:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:',
./ ,.ィ-' .i i \\/.イ .ハ 乂マ_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:', 覚えている方はいますでしょうかね
i i´/:.; j _j // / 乂 `<}\:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:,\.:.:.:!
| {:.:.:ノ, ./ / // / `ヽ 只ヽ\:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.', \|
| ',:.:}=彡' 只 / / / ', rfメ. V ',:.:j.:.:.:.:.i:.:.:.:.:',
| マ--v{ i }_メ.._/ / } rfメ } } .V:.:.:.:.ハ:.:}ヽ!
', ', 八 { 乂メ 、__ ′_ r 孑 ' ノ イ }:.:.:/ }/
ハ. ',-、 ヾ、{ { 夊_メ_XYX_.メ イ i′ /:.:/
{ .ヘ } ! }≧=- / ハ マ } | | .//
_ ノ ハ ノ} | } | { { } ヽ | | {、 /
,,=== ミ..,...,
__ _// _/ / \:\
〔 У>.:´::::::::::::¨::....、 / ヽ:ヽ
\_ィ::/:::::::/:::::::::::|::|::::::\/ ',,
/:/:::: <:::::::::::: ::|::::::::::::', へ
イ::|:/ {:::::::::::∧ト ::::::::!::∨ 〉― 色々ごちゃごちゃ言ってましたが
i|:::{{7示∨:::|/ ゞ ∨/:!::::| /
ト、 八::|乂タ \|イ示心\|::/! ̄{\_
', } /::ヾ "" , 乂タ//:::| }::::::i! ┌─ 葉 緑 体 ────┐
, 、┘Lr フ、 、 _ "" ィ::::::}ノ:::::::i! 水+光 →│光化学系II複合体(PS II) │ → 酸素 + Hイオン + 電子
{ヽ 〕ヽj {::::::ヽ `¨ /::::::/::::::::::::i! └───────────┘
/{ ー ´j!:::::,,`T ¨´ /:::/!::::::::::::::{
/-/ ,,':/ // /':::/ 人,_::::::::∧
. /レ ´ , '/:/ // ′/ /:::// >::::ゝ と光合成で電気作って酸素作れますよって話でして
, イ'i i! , イ{/:/ ' /{ / /:::/´ / ヽ::::::
´ | { i{ , {」|ノr 、/ ,/ /'{::::{ / }::::: これも励起状態利用したお話です
、」 ∨ / fΥ}/ / /、 ',:::.、 ィ{ /::::::
} , (Υj / イへj \:\」 、 /::||::::
.
7/10
__
,,...'::, 。 --- `,:::....,
/,, ´ __ ` 、:\
. // ,。...:´::{:::::::::::::::::`......、 \:ヽ
/:, /:|::::::::::::::',:::::::::::::\::::::\ ',',
. /:/ , ':::::::|:::::::::::::::::',::::::::::::::::ヽ:::::::\:::',
,::,' /::::::::::: |:::::::::::::::::::ゝ:::::::::::::::::::∨::\\__ ィ≠ミ
,:::{ ':::::::::::::∧::::::::::::::::::::|\__:::::::::∨:::::\ゝゝ ゝ 7 で、少し工業サイドに頭ひねりますと
. r ┬‐┬ {,:::::|::::::: { ゝ斗-::::::::i{'´ \:::::::≧ト、:::,_:::\__, 斗 '
_」 ⊥ 」 」||::{::::: イ´ \::::::::::i{ \::::::}\_\Τ^^´ この挙動で
T , , , |::|:::',:::::::| \:::::i{ x==ミ:|:::::::::ハ¨::i{
 ̄ ¨ Τ::!::!:::::,::::::{ ,x=≠ミ \| ´ }:::/ ノ:::::i{ 電気を流すことが出来るってことですよね ね
i{::::!::!,:::::ゝ:::', イ:::|´:::::::::i{
j{:::::|::|:',:::',::',` ' /::::|::::::|:::::i{
j{:::::::::!:::ゝ:::',:.、 、 ノ /:::::::|::::::i!:::::i{ 半導体のように
. j{::::::|::}::::::::\ゝ::>...,_ イ 、|:::::::|::::::i{::::::i{
j{:::::::|人:::::::::}::`..ト/ /{ ー ´ !マ !:::::::!::::::i{::::::::', 半導体のように
/:::::::::::::::::>イ:::::::| i{マ', //i}.|:::::::|` ,::::::::::',
. /::::::::::,, ´7 ,:::::::::! | マ', // .| |:::::::| }` 、:',
/:::::::/ / /:::::::::| | マ', .// | |:::::::| } ヾ,
.
8/10
λ,.-yー 、,. -r
γ‐イ " i L :l ,ヘ.
/`Y ,ゝ-‐ ''' ゙゙'''‐ 、トi ゝ、., .r‐ 、
ヘγ7 ` 、レ / /⌒ ┐ | ',
┌乂/: : : :/{:. :.:{ 、: : : : : : : . _ノ\ | i
ア /: : : :/--: : { \--: : : : { \ | |
./: .:′: : :′ \{ \(: : : ハ ', ! |
/: : i: : : :: 丐ミ 丐ミ、: ,ハ '. ; | / < 毒電波ktkr
′: :|: : : :i| 乂ソ 乂ソ|: : ..:', :, ,′ ; /
: : : : |: : :.从 ′ |: : :!ハ : _/ ;V
|: : : :Ν: :小 r ┐ |: : ヽ:|;ハ } _,ノ /
|: : : : 人: : 込 乂 ノ 从: . _」ヒ._} ノ あれ?
Ν : : : : :\(\h。 イ/{/.:i:i:/,:{ ,
八:.丶: : | \ T爪 { .i:i/:i:/ ハ 、_,/´ ̄ 光で電気作るって太陽光発電じゃないですかご主人様
\(\| .r くr! ,ノi:|:i:i:|:i:i{ ノ ノ /
}_人しヘ:i:i:|:i:i:|/ ,ノ /⌒` ァ7´
∨f⌒} _,ノi:i|/ /ー<___ / /
〈_∧_ノ {ノ:i:(___ . ヘ、 /
厂/ : : { ⌒}i:i:\i:i:\:i:i:i:>ー―一ァ' /
/ \: : :\_ノ_:i:i:i:i:\i:i:`i:ー:i:i:i:i:i:i:i/{ /
〈 _ |\:_;ノ⌒\i:i:`i:i:ー―一:i':i:i:∨
》、_ |/ \ `<廴_:i:i:i:i:i:i:,>ー‐〈
{:i:i:〈 ‘、 ` .  ̄`> ´ /´ ̄ノ⌒7ー-、
V:i:i:∨ ,ハ `ア / //⌒ヾ:i:i:i:i:
\i:i:\_〉, / / ∧ ノi:i:i:i:i:
,,..-..―――..-.....、
. //^::..<r< > 、\
/⌒i{:::::::::::::::::::::`:.< \ヽ
'::::::::::::i!:::::::::::::::::::::::::::::::`:.<′∧ - ,_
/::::::::|:::|i|:::::::::|、:::::::::ヽ::::::::::::|{ |f´ }
_./:::::/:::|:::|i{::::::::i{:::\:::::::',:::::: !! { L _,, ´ そうですね太陽光発電ですね
/ ':::::::::::: |:::| ',:::::::i{:::|' ¨ 、^::',::::|i, し':::i!
. l_{:!:::::|::::::|斗‐',:::i!、| _ ー ',:! __ー:::::::i! 実際
|:!:::::{::::::|ゞ \{_ /ん:ハアi}::}' }:::!::::i{
|:!::::::',::::イ んハ 乂ソ |/ j:::!:::::i{ 葉緑体と半導体
. 从::::::|ゝ|、乂ソ "" ',..イ::::|::::::i{
\||:',:::', "" ' /{:::::|:::::|:::::::i{ 葉緑体と電極と電解質を
/::|:::ゝ|\ 、 , /:::|:::::|:::::|::::::::i{
. /::::i!::::::::i!::::>....., _ イ ./ \::::|:::::::::i{ 利用して発電できないかという試みは行われていまして
,...::::〃:::::::j{::::::|:::::: イ ./ / \::::::::::i{
/:::::://:::::::/:|::::::|/ / {/ / / ` ,i{ 実験室レベルでは成功しています
/::::::::://:::::::/:/ ィ 7 // ./ / / ヽ
::::::::://:::::::// / / / ./′ ./ / }
.
9/10
,/ _____.`ヽ、
//::::::::::::::::::::::::::::::\\ ttps://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00678/?ST=msb
/ /::/::::::::::::,::::::::::::,::|::::::::::\\ 摂南大学、植物の葉緑体を利用した「光合成パネル」
/:::::/:,:::::::/::,イ:::::ハ::トハ:: i::::::::::.ヽ
/ ̄\':::::::|/:::::/:::::/. |::/ ヾ::::|:::|::::::::::i / ̄\
└──''|::::::::|:::::/:/ |'. 乂{:::i::::::::::|ゝ──┘
|::::::::|-/---、 } ,.--∨:、:::::_|, 実際のところセラミック半導体やフィルム半導体を利用した
|::::::::|/ィrォ≧、. ,ィ≦ォ、从ー=-
|::|:::::{ ヒzソ /r=、{ ヒzソ ノ}rハ:| 現状の太陽光発電パネルに比べて
|::|:::::|` ー‐ '´ l ` ー 'ム} /:|{
. /|::|:::::|_. |: ハノ::::|ヘ 幅広い波長の光を利用できる利点がある一方
/:::|::|:::::|∧ /::: |:::::|::::',
/::::::|::|:::::|:::|:::.... ` ´ ...:':::::: |:::::|:::::::',
{:::::::::∧:::|:/:::::::::|> __ <|::::::i::::: ,|:::::|:::::::::} ナマモノだけに劣化が早かったり
乂从}ハヽ|ハハハ、|. |ハノ}:从:|:::イ`从ノ
/. V. / ヽ 発電量が小さかったりと
_,..ィ. {. V / /`. >.、
,..:{ | i、 V. /. /i / ト、 あくまでサブ発電 それも乾電池レベルの
/ | { i `.. ∨ / i { | ヽ
{ マ... ィf=ミx. /. /..ィf=ミx.{. / } ごく少量の電力需要を満たす程度に終わりそうです
i. マ . {{ ※ ソ /. /. {{ ※ }}. /. |
|__,,}´/ . {メ}. / /. {メ} Ⅵ{____.|
==ニニニ/. {メ} /. {メ} ∨ニニ==_
. ヾ ,: {メ}.{メ} :, / /
/ { {.__} }/ ハ
{ 八::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.../iiiiiiiiiiハ:.:.:.:. : :/⌒Y i }
| ' ヽ::::::-―‐- 、从从ノ:::::::/,.:'⌒ヽ_ァ |
| __{´ `丶、_:/ - ⌒ヽ_ア_ }
.
10/10
_ -┬┬- __
x≦≫-‐‐‐―- .≪≧s。
x }/: : : : : : : : : : : : : :`く ヘ
xf/: : : : : : : : : : : :/ : : : : \}\
{ ̄ ̄ \_/}/: : : : : : : : : : : :./` 、: : : : : : :Ⅵハ__/ ̄ ̄ }
\ }]/: : : : : : : : : : :./ \: : : : : :\}]]__ /
 ̄ ̄7 : : : : : : :./}/ , - 、 : : : : \ ̄ ̄ ただ植物からグリーンな電気を作るという
/: : : : : : / \ : : : : : ',
′ : : :/}}xf 笊ぅx xf笊う^Y]Vハ: : : :', 試み自体は面白いですし
.{ : : : /} ,'{ 乂_り } = { 乂_り ノ}} ぅ }\: : :}
И: :/l }ム 、 __ノ 、 _ ノ !_/: : : .、j 幅広い波長の光を利用できるという利点は
|:.// {/´} ' 爪: : : : : :,′
{:{ 、 ヽ } /: : : : : : 〃 サバイバルや他の太陽光発電の性能アップに
{∧ 、 j\ ` ’ /: : : : : : : ′
>'“} }ノ: : : : ... /: : : : : : :./ 応用が効きそうなんですよね
/ [] ] /:i\: : :N}≧== 彳: :/}/}/
/ |イ{\} \j‐j {/
/ [] .!ili} ィ^⌒ 7 辷f冖¬=ミ 今の太陽光発電は朝日や夕日では性能落ちますが
, .|ili}”/ / ∧‐ 、 , /ハ \
. / [] .!ili}/ / /Ⅵ, // ', \ ', その弱点を補える可能性はありますので
,‘ |ili} / / Ⅵ, // ', \ ,
[] .!ili}./ / Ⅵ, // ', 、 ', そういう意味では楽しみな研究分野ではあります
.
このほかにも葉緑素を直接p半導体に乗せる実験もやってるところがあるのだとか
太陽光発電自体には否定論者ですがこういう実験は面白いので(中途半端な商業化してサギらない程度に)
どんどんやれとあおりたい榛名さんでした
実際こういうのから別業種に波及して成果出ることって業界あるあるだそうで
投稿乙
乙ー
乙
物理学はまず粒子であり波であることが不思議で不思議で八時間しか眠れない
よくアインシュタインは学会をその一見滅茶苦茶な理論で納得させられたなと
生体発電乙でした
集積度を上げづらいのが厳しいような気がする
乙~
光合成形式だと発電量は少ないかもしれないけど応用したさまざまな波長の光で発電するシステムにつながる可能性は有るし研究を続けてほしいですね
1/1
,/ _____.`ヽ、
//::::::::::::::::::::::::::::::\\
/ /::/::::::::::::,::::::::::::,::|::::::::::\\ グリーンな発電の追記
/:::::/:,:::::::/::,イ:::::ハ::トハ:: i::::::::::.ヽ
/ ̄\':::::::|/:::::/:::::/. |::/ ヾ::::|:::|::::::::::i / ̄\
└──''|::::::::|:::::/:/ |'. 乂{:::i::::::::::|ゝ──┘
|::::::::|-/---、 } ,.--∨:、:::::_|, ttps://www.tytlabs.co.jp/cms/news/news-20210421-1932.html
|::::::::|/ァ----、. ,.--- 、从ー=- 太陽光でCO2を資源に! 人工光合成の飛躍的進展
|::|:::::{ 、_,. /r=、{ 、_,. i}rハ:|
|::|:::::|` ー‐ '´ l ` ー 'ム} /:| ttps://this.kiji.is/757547934281613312?c=39546741839462401
. /|::|:::::|_. |: ハノ::::|ヘ 世界最高水準の人工光合成に成功
/:::|::|:::::|∧ u /::: |:::::|::::', トヨタ系、植物上回る効率
/::::::|::|:::::|:::|:::.... v っ. :':::::: |:::::|:::::::',-
{:::::::::∧:::|:/:::::::::|> __ <|::::::i::::: ,|:::::|:::::::::}
乂从}ハヽ|ハハハ、|. |ハノ}:从:|:::イ`从ノ
/. V. / ヽ ファッ!?
_,..ィ. {. V / /`. >.、
,..:{ | i、 V. /. /i / ト、
/ | { i `.. ∨ / i { | ヽ
{ マ... ィf=ミx. /. /..ィf=ミx.{. / } えー 光合成の投稿してましたら
i. マ . {{ ※ ソ /. /. {{ ※ }}. /. |
|__,,}´/ . {メ}. / /. {メ} Ⅵ{____.| 植物を使用せずに光合成を行う装置を
==ニニニ/. {メ} /. {メ} ∨ニニ==_
. ヾ ,: {メ}.{メ} :, / / トヨタが開発 改良の結果植物の平均値を越えることに
/ { {.__} }/ ハ
{ 八::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.../iiiiiiiiiiハ:.:.:.:. : :/⌒Y i } 成功したニュースが入ってきました
| ' ヽ::::::-―‐- 、从从ノ:::::::/,.:'⌒ヽ_ァ |
| __{´ `丶、_:/ - ⌒ヽ_ア_ }
_,,. -‐=:::::=‐- .,,_
/::::>ァ//\ ̄ [///\
. /:::/ \/、<二二> .,__\
/::/ </>/:::::::::::::::::::::::,ハ:::::::`ヽ
‐く:斗‐┬'::::::::::::::::::::/:::::/ ∨:::::::::V これによりCO2排出ゼロや
r┐ l::::::::::::::::::::/::::::/ ∨:::::::Ⅴ
__「 /::::::::/___:/:::/ 、/ ∨::::::| 精製したギ酸を元にCO2作成など
|::乂__/:::::|´/:::::// ‐‐ ∨::::|
|::::::::::::::::::|/::::/ ヽ__{ }ノ 色々悪さが出来るようで
|::::::::::::/⌒{´ }¨´乂__,,.ノ 、
厶:::::::::{ 乂__,,.ノ }| \ その後の展開次第ではCO2利権崩壊のお知らせを
\「\、_ヽ u. r‐‐ 、 _,,. イノ 〉
\「⌒¨>=r‐ r‐く―「⌒\/ 聞けるかもしれないとのことです
rく\\\|| Ⅵ| ∨
∧ | \\|| Ⅵ ∨
/ }j \|| Ⅴ ∨ トヨタぱないですね
なんで投稿した後にこんな情報出てくるんですか・・・ リアル先輩がリアリティを殴る案件ですよ
乙
トヨタ凄いCO2利権は早くぶっ壊してほしいもんですね
乙ー
20倍近い効率化って凄い……
|
|
≪ 読者投稿:ダディクールが電気工事士に挑むようです 幕間:同じ問題何回も繰り返すのってどうなの? | HOME | 青の星の勇者たち Numbers 5 「決意の果てに」 ≫
|
|
≪ 読者投稿:ダディクールが電気工事士に挑むようです 幕間:同じ問題何回も繰り返すのってどうなの? | HOME | 青の星の勇者たち Numbers 5 「決意の果てに」 ≫