Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
そういえばなんか昔プラスチックスプーンではなく間引いた木材で作ったスプーンをコンビニで使えばいいんじゃね、って話聞いたことあるんだが林業ニキ教えてくれ
>>9041
「割りばしは間伐材で作ってます。むしろ使ってくれないと木々の成長に悪い」って
業者が真実言いましたけど「木を守るために」と忌諱された過去がね?
ttp://www.jpif.gr.jp/3toukei/conts/getsuji/2020/2020_seihin_c.htm
プラ生産統計では「日用品中のプラ食器」は統計になってない…
>>9071
統計がないのに、アレなこと言い出した。
統計がないから、アレなこと言い出した。
どっちかなー(にやにや)
>>9073
「農業用フィルム」は年7万トン。「ラップ類」は年10万トン作られてるけど
これを禁止すると票取れないってわかってるんですよ。
>>9078
紙マルチをビニールより安くしてくれれば良いのだけどね
紙マルチなら片付ける必要が無くてそのまま土に漉き込めるから楽になる
>>9094を見て、1レス投稿をしたいと思います
_
、丶` _ ` 、
/ .// \ どうも、こんばんは農家のおじさんです
/ 〈〈
/ \) ! 初めての方へ ハウス・トンネル・カーテンフイルムに資材について
/ .l / ! ! ttp://www.mikadokakou.com/start.html
| ) ( ` .!
__| rセ7ア .⌒ rセ7ア .|__. みかど化工のハウス・トンネル・カーテン用フイルムは「農POフイルム」です。
/ .| l l `、
| 〈 ! .l / .! 「農POフイルム」とは「農業用ポリオレフィン系特殊フイルム」の略称で、
V / 、 ノ Y / .| ./
. \! /( , ----- 、 .| / 原料樹脂はポリオレフィン系樹脂、この中には農ポリ原料である低密度ポリエチレン(LDPE)や
_/| \ `´ \___/) |イ
// .! ゝ ´  ̄ ̄ ̄ ゝ- ´ | 農サクビ原料であるエチレン酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)も含まれます。
/ ∧ハ \ /´⌒`\ / /
___/ ∧ \ / |\
/ |.| \ \ 、 ` / .! \ (C2H4)の連鎖など、燃やしても水と二酸化炭素しか出ないものが大手の主流です
、丶` ! ! \ ` ´ ` ´/ ./ .〈 \、
, 、丶` | .V \_____ ´ / |. __Y`~、
、丶` .| .V / ! .| / |\ `~、
、丶` | ∨ / .! | / .| `~、 `~、
∨ / | |./ | `~、 取り扱いがPO系なのが地元JAの努力の結果だからかもしれませんが(ボソッ
. \ / \. '"´|.! !
, ‐-.、
 ̄ {./. ヽ ',
/ {r'ノノ
/::. ノ 、 `´
;:::::::. ' -ェュ- ィ,..{,.,__ ) 回収されて、火力発電の燃料としてリサイクルされております
;/:.ヽ , -‐.:::::l. l´、{
{.i:::;' 、 .::::::::、_; 、. 家庭用プラごみのPPやPEなんかも、CO2とH2Oだけ出すので発電燃料です
/ヽヽ ; ,.- ,. ‐-- '-、. ,
,:::::::i::! :.、`´ ,.. --、 ノ
_.::::::i::::! 〈. ー ',.. -- 、´ ; 一部の偏向報道で、燃やしてるだけとか勘違いがありますが
/二二ニ=.、 ー- :. i
/ニニニニニ- ._ ' ; 発電用の燃料として4~6割が活用されております
/ニニニニニニニニ- ._ /
,. '" rニヽ> 、ニニ二二/``.,ニ/.7!./ハ
_ - '" -'",.ィ' " ,.}、.<ニ/ ./ニ/./.l l.l .! レジ袋もそうですが、ちゃんとリサイクルに出せば発電所の燃料として活用されます
. , ' // // '" __,.イニニ>.、‐=ニ//l l l.l !、
./二二二二ニ‐- _/、. \ニニニニニ>-イニヽ!jー'ニ- _
ニニニニニニニニニ- _\ ヽニニニニニニニj////>、二> .、
ニニニニニニ二二二二\ヽ マニニニニニ////////\二二ヽ,,_
ニニニニニニニニニニ二二ヾヽ. マニニニニ///////////\ニニj/,!
.、 ヽli jl \ \:li:i:i:l!i:i:ノi:i 〈 ノ/ ' |´ .iヽ
i:i:.、 :|i `,`丶、 \i:i:i/ , -'" /i: | /i:i:i:. プラスチックを取り巻く国内外の状況
i:i:i:、 |i 三 _,ゝ マァ、 ..i:i:〉〈i:. ....i:;ィア ノi: 三 |'ヽi:i:i ttp://www.env.go.jp/council/03recycle/y0312-01/y031201-s1.pdf
i:i:i:i〉|i | \.....i:`ー─'\i:i:/ノr\i:-:──‐'⌒i:i.... i ヽi:}i:i
i:i:( :|i l |"'''- .._ ̄ ̄ ̄/ヘi:i:i:i/⌒\ ̄ ̄ ̄ ..i i:i)i/i:i
i:i:i:ヽi ゞ| | ..::::/ /\i:i:i:i/:, - \ ..i:〃 |i/i:i/ (C2H4)などの完全燃焼で問題が起きないものを使っているのですが
i:i:iヽi| L | ¨ , i:i:i:i:i:i:/ ヽ i:ノi: |i:i:/
、i:i:i:| i:i_~""''' __/_ .i:i:i:i:i:i:i:. 〉___ {:i:i:i |iハ. 有害なダイオキシンが発生すると、物理法則を超えた批判なども見かけます
/\i| 〈::< ̄ /::::::::::::::::\ i:i:i:i:i:i: /::::::::::::::\ )マ |i/∧
///i| .ハ::ゝ-'::__:::::::::::::: ̄ ̄:::::::::::__:::::::ゝ'ノi:i |i///
///i| .i/ lーf⌒>-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─く⌒ーr彳 ヽ .|i/// マイクロプラスチック問題が酷い海外と、発電の日本どっちがマシだと考えますか?
///i| .i{ l ゝ⌒ゝ: : : : : : : : : : : : : : : : : /⌒ノ i| } |i///
.
投稿乙です
感情が物理法則を越えていく……いつものことか(諦観)
ダイオキシンは塩素を含んだものを燃やさないと発生できない。
出荷用のOPPボードン袋もポリプロピレン(C3H6)nが主力ですし、
塩ビなど処理がアレなのを使ってるところは結構厳しく取り締まられてます(JAや行政が隠蔽してなければ)
レジ袋だってちゃんと選んでました……有料化されても在庫的に困るんですよね
日本のリサイクルやごみ処理の制度と精度は、海外比較で狂ってます
>>9150
有料化でかえって消費量が増えるから問題ないぞw
今までエコバッグだった人も切り替えてレジ袋購入してるぐらいだしな
なんで、鉛や水銀燃やすとダイオキシン発生するん?
>>9155
鉛や水銀は身体に悪い!ダイオキシンも身体に悪い!そこに何の違いもありゃしねえだろうがあ!
>>9156
そういう流れか。毒電波ネタは謎すぎて困る。
ダイオキシンは猛毒とされているがそこまで強力な毒じゃないんだっけ?
ダイとかオキシンの意味がわからないとそうなるのか
ダイオキシンが有害だったってここ20年くらい効かないし、マイナスイオンの逆バージョンだったんだと思ってる
あと環境ホルモン
>>9162
生物濃縮があるから、毒性が強くなくてもどっちにしろ問題になるんやぞ。
ドイツの森の立ち枯れって酸性雨が原因じゃ無かったんかーい!!!!
乾燥が主要因っておま・・・
>>3324
ソースある?
>>3324
なにそれkwsk
>>3321
現在進行形の国防案件だから明らかになってない事もめっちゃ多いの前提でな
・そもそもは主に北の弾道弾を念頭に置いたミサイル防衛の一角
・SM-3等のブースターについて、メーカーのLMはソフトウェア改修で確実に海に落とせると豪語
・防衛省側の技官もそれを疑わなかった
・ところが蓋を開けてみるとブースターを制御して海に落とすにはソフトウェア改修では済まない
・ついでに追加でLMが出してきた費用と改修期間の見積が許容範囲を逸脱
・アカンわこれでアショア白紙化
上記が白紙化の本当の理由なんじゃないの?
と軍オタ内で囁かれてる
秋田どころか山口まで白紙化されたからには、用地問題じゃ済まない何かがあったはずだし
>>3193
歴代大統領が慣例として納税申告書を開示してきたのにトランプは頑なに拒否してたんだから、
実際に開示されたらやばいものが出てきそうだけどどうなんだろうね。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/taiki1978/25/5/25_5_295/_article
この辺かね
まぁいくつかの原因の一つかな、くらい
_
、丶` _ ` 、
/ .// \ 毒電波扱いされるネタシリーズで反論を一つしましょう
/ 〈〈
/ \) ! スウェーデン・ドイツの環境行政に学ぶ
/ .l / ! ! ttps://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000014/14115/18-3-01.pdf
| ) ( ` .!
__| rセ7ア .⌒ rセ7ア .|__. ここの森も土壌のpHが2.8~3.5であり「森全体が病気の状態」になってます。(P80)
/ .| l l `、
| 〈 ! .l / .!
V / 、 ノ Y / .| ./
. \! /( , ----- 、 .| /
_/| \ `´ \___/) |イ 酸性雨は森を枯らすのは確定事項です
// .! ゝ ´  ̄ ̄ ̄ ゝ- ´ |
/ ∧ハ \ /´⌒`\ / / >>3324-3329の流れですが、参考資料の要旨でpH3.0以下で被害が出てるとあります
___/ ∧ \ / |\
/ |.| \ \ 、 ` / .! \ 当時の環境と今の環境と比較しないで、おかしな主張をする方が毒電波だと思います
、丶` ! ! \ ` ´ ` ´/ ./ .〈 \、
, 、丶` | .V \_____ ´ / |. __Y`~、
、丶` .| .V / ! .| / |\ `~、
、丶` | ∨ / .! | / .| `~、 `~、
∨ / | |./ | `~、
. \ / \. '"´|.! !
毒電波と決めつける前にエビデンスを用意してほしいものです
いつの視点なのか、どのような条件なのか、「今は正しい事」を書いていても現実には違ってることってあるんですよ?
環境問題を我が国は放置し続けてるわけではありません
エコロジーや関連技術に関しては、我が国は世界でトップクラスです
, ´ ` <
/ '´^ヽ 地震で「ブラックアウト」回避、予防的に送電遮断…神奈川・静岡でも
/r, ノ 、_リ ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20210216-OYT1T50038/
/ !ン {≧ァ' ム,, ,' __人__
,. ーv^ヾ 、__ノ r‐ '_/゛"/ `Y´. ブラックアウトする前に、切り捨てる電力トリアージを用意していたかどうかがあります
ヽ. ___ } ヽ r,, ヾニ , } ,ィ .ィ-、
, ´ `ーy'!. マ `ー, '7 }__ この前の地震でも、関東圏でブラックアウトを回避する大規模な停電が起きました
}リ ≧== ソ.|i r/´i ミ.、
, て´ .}i. { ト. __ ', 事前から電力のトリアージをする区域を決めるておくことが大切です
ノ 、__  ̄ `≧ー-ミ ` }
/ ` 、 i /  ̄ `、ミ{-、
.{ ヽ l.ノ ,' y' ヽ
ヽ レ´  ̄ / /、. ',
゛ ! / / \ |. 家庭用畜電池やEVを筆頭に、スマートグリッドでVPP(仮想発電所)を完備すべきです
ノ / | ` .lヽ
ヽ ー -、 ´ , ノ __ ', |... 太陽光付きの駐車場(自動雪落とし機能付き)や鉄道や信号での電池配備もありますね
> .、 ` ` ., ' ,.ィ´ `i リ
, ´ ).`、--ヽ /, ´ l { 札幌のセントラルヒーティングなら、エネファームの導入なんてのもあります
/ .ィ >、 \ ' ,ヘ_..イ !
' / ./ , `i } } | ! ____ }
< i! ー ' ノノ ''  ̄ , <. 東京ガス温水システムTES(セントラルヒーティング)
 ̄ ̄ ` ===='. ttps://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/lineup/index.html
三ニ= -=三 |
,,,,,,,,,,<;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ> ,' /`ヽ ヽ
,,,,,,,<;;;;;;;;;;;;;;;,r―、;;;;;;;;;;;(> ,' ( .i´ 、 ノ .l ガスタービンを回して発電し、排熱でお湯を沸かします
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y ヽ;;;;;;;;;;;;} l \_ノ l l,
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ゝ _;;''''' ノ ノ ヽ ., l ,' 導入コストの助成金などがあれば、有利に動くでしょう
/;;;;;;;;,r――‐、;;;;;;;;;;;;;;;ヽ `ヽ { l / ヽ /ヽ
|;;/ / `ヽ;;;;;;;;;;;} ノ `ヽ,,_ ', / '' l´リ } 六本木ヒルズの「六本木エネルギーサービス」が実例です
/ / ',;;;;;;;ノ__,,ノ-‐ ' l、 ゝてチ, ‐-,,_ ,r―。-ノ > ノ
/ / l/ ヽ ` ´l l `ー‐ ' /
/ '´ l | | ,__j .l、 /´ l;;;/ |
./ l ヽ ー' ( ノヽ、 , l ノ/ _ 人 _
/ ,,,,=-‐‐l ヽ_,,...._`ー_´_ `ー' ) /r' `Y´
./ / `i ゝ_,, ===、_ー―'_,,=-' |
../ / ,,;l ,,r―――- ,,,_ ', >-―' ´ .,'
,' / / `ヽ `>´ j
l / ,r´ Y´ , r ' ´ \ エネファームなどのエコシステム導入をすべきだと思います
l li Y´ l / / ヽ
| ヾ、ノ `ヽノ / `ー
| /´ `ヽ \____ /
. l/ ', Y´ ` ー 、 /
..| `ヽ _ハ `ヽ
. \ `ー― ' ´ ', .i、 ,,, -―=====ー-- ,,_
\ ヽ l `ー'´ ̄ `ー、ノ. 六本木エネルギーサービスとは
`ヽ ゝ l / ttps://www.mori.co.jp/morinow/2011/05/20110512160000002184.html
`ー-= ,,,_ `ー―――‐' <
Jr_}ゝ ノrミ´ ``ヽ、ゝゞア{}
ヾr'´ /〈 ァ r ',ヾr ソ 停電をさせない・ブラックアウトを回避するために、北海道にはスマートグリッドを推したいです
ノ ,r、 '`__.. ' ! ,rv
ヽ =} `  ̄ r⌒ヽゞソ 普段だと電力が余るでしょうが、余剰分は水素燃料やアンモニア燃料を作れるメリットがあります
ノ '' |__,,, 、 }えノ
ヽ_ ゝ‐‐'‐--、_')、 ',ri ガソリン税対策にFCVやEVでのV2Hの導入、停電でも自宅だけは助かるシステムは構築して損はないでしょう
(__ノ二ア `ー-' ) l l
「i , ---、 .. ノ ! '、_
/ ` , ノ'::´::\ 発電の排熱で暖を取るなら、インフラ面で見るなら現状のCO2排出量が変わらないので、発電分有利になるでしょう
Jr_}\ ヽ _,-':´::::::::::::::
ヾr'´ ヽ--r_-‐‐'"´:::::::::::::::::::::: 不可も分散するので、北関東並みの自然エネルギーやエコ活動を北海道民はしたほうが良いかもしれません
「;;;;;;;;| ヽ',:::::::::::::::::::::://
以上です
水素やアンモニアの燃料工場も作れば、北海道って新事業のフロンティアになりそうなんですよね
助成金なりふるさと納税や、北海道を愛する有志へのクラウドファンディングなどで事業が進んだところを見てみたいです
乙でした
乙です
乙です
はえ~色々あるんですねー…
問題は「土地はあるが金がない」ってことと、冬に電力トリアージしたら最悪人が死にかねないって事ですかね……
特に電力トリアージは、住宅が密集しているってことが少ないので、どこ切り捨てるかですっごい揉めそうです
乙です
冬に必要になる電力考えたら、北海道で電気が余る状況とかあんまり考えられないんですがね…
もしあの大停電が真冬だったら…と考えるだけで背筋凍りつきますよ
乙ですー
エコキュートとか原発で夜間電力余ること前提にしたスマートグリッドのご先祖様的システムが
311で下火になって禿のソーラー発電()全振りしやがった民主党の後遺症
そろそろ癒したいものです いやまったく
2020年度夏季の電力需給実績および冬季の電力需給見通しについて
ttps://www.hepco.co.jp/network/info/2020/1251068_1853.html
2019年度冬季の電力需給実績および2020年度夏季の電力需給見通しについて
ttps://www.hepco.co.jp/network/info/2020/1250875_1853.html
冬になる直前の9月に供給予備力が高まりますから、その時に水素燃料やアンモニア燃料にして貯めれば良いのではないですかね?
北海道も、ソーラーパネルの普及がそこそこあるので、春から秋にかけてはその余剰電力を揚水ダムでためたりしてますよ
>>9984
火力発電所も夜間にお湯を沸かすのを停めるとエネルギー損失が大きいので止められないので、原発とは関係ないと思います
原発反対・火力反対・ダムまで反対、そんな主張を全部している毒電波な方々が、変な曲解や情報発信をしています
震災でエコキュートのタンクの水が使えたという話までもみ消してましたからね……
乙
メガソーラー設置したところの近くの発電所が動かなくなっても、
メガソーラー側から機動掛けられるようにしてもらいたいです
>>9986
火力については出力調整して夜間は燃料の無駄を減らす(止めるのではなく弱火にする)というのが原子力と比較してやりやすいことから
そういう調整が難しい原子力+調整しても発生する火力その他=ベース電力の夜間それでも余る分割安提供の
夜間電力を使うというのがエコキュートの宣伝文句でしたからねー
原子力がなくなるとベース電力の余りがなくなって夜も火力がそこそこ出力するようになって
夜間電力を安くする理由がなくなり・・・
>>9990
経済産業省情報ですが、原子力に比較してガスや石炭のコストはそんなに変わりませんし、水力もいい勝負が出来ます
ttps://i.imgur.com/Ut1VTVo.jpg
主にオール電化住宅を検討のお客さまに
ttps://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/index-j.html
また、深夜電力の新規契約は値上がりしてますし、昼間は値下がりしました
金額を均すと、エコキュート系の方が有利だったりします
実際の新築の家を建てる時の補助金や固定資産税の評価額の倍率など、エコキュートをつけるほうが有利だったりします
実質的なコストや商品をすすめる部分で、昔に比べて高くなったとか割に合わなくなったと言うことはないです
持ち家が新規で立てられ、エコキュートなど設備に金をかけられる人向けの減税や猶予なので、昔よりも金持ち優遇になったと言う批判はよく見かけます
だからこそ、新規のガス給湯器で発電するエネファームなどが台頭して、各社で宣伝を見かけるようになったというのもありますが
ただ、太陽光を無料で屋根に乗せるサービスが関西電力や東京電力が、京セラなどと競合して新事業開拓してますので、給湯器事情が変わるかもしれません
|
|
≪ 読者投稿:2021年福岡県知事選はまたもや保守分裂?・・・ではなかった | HOME | やらない夫がサッカーで天下統一するようです 第二部 133 ≫
|
|
≪ 読者投稿:2021年福岡県知事選はまたもや保守分裂?・・・ではなかった | HOME | やらない夫がサッカーで天下統一するようです 第二部 133 ≫
浮く電気代とメンテ代・撤去費用についての比較聞いたら帰ったが。
環境問題は、A問題について嵌まってる人はB問題緩和のために使ってるものを批判するからな。
食用油捨てるために新聞紙や電話帳使ってたら「廃品回収に出さないのはおかしい。」とキレる人がいた時代から
何も変わってない。