Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
EVってエコなの? 1/10
/----ヽ __
.{--------}/ ヽ二二=-
{-------- }_______/二二二二/::::::/<__ /}
{---------}二二二二二二/::::::/::::::/ / /<
{ヽ { ヽ /{/{ }二二二二二 .{:::::::{:::::::{ { {::::::::::::::::ヽ、
{ ヽ { ヽ ヽ /{/{二二二 {:::::::{:::::::{ { {:::{/:::::/::::::}ヽ
{ヽ { ヽ { } ./ヽ二二= {, < ̄ ̄ヽ、{:::{^::}/::::::/::/
./ヽ、 ヽ、 { } {/ ` ̄´ ヽ::ヽ::::::/:::/
/二二ヽ___ r-、 / /ヽ} ヽ/ヽ::::/
/二ヽ、ー {( /. ヽ/ ヽ /___
/二二< ヽ ̄ ̄ { /} } / 前スレでEVが話題になってたが、
/二二< ヽ /ヽニ> ヽ } 参考になりそうな資料を見つけたので紹介したい
/二二二< { / ヽ {三ツ/
.../二=>´ ̄ ̄`<二二= ヽ----ヽ、/ ::::ヽ
./二/-----------ヽ二二<::::::::< /:::::::::ヽ 初投稿なので多少のミスは大目に見て欲しい
{二 {-------------ヽ ヽ二ヽ:::::::::::::>、::::::::::/}
{二 {--------------} ヽ二 ヽ::::::::::::::::ヽ::::/:::::}
{二 {--------------} }:::::二二{::::::::::::::::{:::::::}
{二 ト、----------- / /}::::::::::::::{::::::::::::::::{:::::::}
{二 { ヽ--------./ ./二.}:::::::::::::{::::::::::::::::{:::::/
ヘ二ヽ、 `ー--‐´ /二二 }二二={::::::::::::::::::V _____
{二{= ヽ、 /二二二/二= / ̄ ̄ ̄ ´二二二二二二二=ヽ
ヽ=ヽ二=二><二二二=/ヽ=/二二二二二二二二二二二二二}
ヽ二二二二二二= /二=ヽ二二二二二二二二二二二二二=}
/={=ヽ二二二二./二二二=}二二二二二二二二二二二二二.}
/二=..{二二二{二二二{二二二=}二二二二二二二二二 //二二}
...{二二 ヽ二二 ヽ二二 {二二二=}二二二二二二二>´二二二二.}
..{二二二.ヽ二二= ヽ二=.{二二二.}二二二二二>´ {三三三三三}
.{二二二二 ヽ二二二ヽ二二二=.}二二二> ´ { 三三三三 .}
{二二二二 /ヽ二二二ヽ二二= }> ´ ヽ三三三三 .}
二二二二=/ ヽ二二二ヽ二二ヽ ヽ三三三= }
二二二二/ { ヽ、二二二 /=ヽ ヽ三三三.}
二二二二{ { /二二二二二ヽ .{三三三.}
二二二二ヽ { ./二二二二二二=} {三三三 ヽ
二二二二二ヽ /二二二二二二二=.} {三三三三=ヽ
二二二二二二二ヽ二二二ヽ二二二=.} {三三三三三三> 、
二二二二二二/ ヽ二二二> 、二=.} .{三三三三三三三三三ヽ
二二二二二/ ヽ二二二二> ´ヘ {三三}ヽ三三三三三三=}
二二二二/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
二二二/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヘ
二二/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::ヘ
二/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヘ
/ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヘ
/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
{::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::ヽ
{::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::/
{☆{ ☆ { ☆ { ☆}::/:::}
ヽ:::ヽ:::::ヽ::::::ヽ:::::ヽ:::/
.
2/10
>― ー=ミ 、
..  ̄"'' 、 _彡 ―=ミ ー ミ`¨ ヽ
/ Λ \ ̄ Y⌒V \ \ 丶
. { 乂(__ Λ { _ >―八 f^廴 __「\ \ }
. ∨ / ,,ノノ Λ ⌒乂_ < ̄ ̄ 彡′ _\ }/ / Λ
∨ / 乂(__ Λ¨¨\ >‐…彡く >┘`^'く-イノ
. ∨ / ((__ノノ /\ <"´ ̄ __ア へ 「`┐ ノ
. /∨ / / />―____彡⌒ア / `'ーくノく.,__ 紹介したい資料は以下のリンクにある
/ ∨__彡゛ / / >―-- / 〃 /^( ノ⌒ フォルクスワーゲンの広報資料だ
{ ___ //\ --==< {{ ⌒ ーv√⌒<_ ,. -- 、
>―――――==ニニ,,,彡く----\三三=- \乂ノ},,__,,」\_厂/ 彡 } ドイツメーカーだが英語版のリンクを張っておく
ニニ./二二(二\\\\\__彡''"´_ ´"''~ミ `こ^7 <-< _うノ / ドイツ語の方が良い方はリンク先からさらに飛んでくれ
二/二/二二\二\\\V/\ ー‐ `''<ニ=-___ 二二)ih、 > .,__/
/=―/=――=ニ\二\\ノ \\ 二二‐ `''<ニ=-ア= ミx、ニニ=-く
=―‐/―――=ニニ\‐ァ''"\\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨>ニ{:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ_\ニニ}
=―‐{――――― /-}ニ\ニニ\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨{ニ八:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}ア"\,}
二=-{―――― /--ニニ\ニニ\`^^^^^^¨,.ィi{ニニニ/\:i:i:i:i:i:iノ\\ ノ
二==-―――/---ノ二二二\ニニ`¨¨¨ ,.ィi{ニ>''-{ニニニ=-ャ气\\}
二)二-――彡―/ニニ\ ノ⌒ー― ,.ィi{>''´ ニ| ⌒ヽ=-くニ} \}
/二二´"''<ー<ニ\二二\二=‐ ''"´ ニニニ}:::::::::: ノ:::::::: ∨} \ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Volkswagen社「From the Well to the Wheel」
ttps://www.volkswagenag.com/en/news/stories/2019/04/from-the-well-to-the-wheel.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__ -‐… …‐- 、
>…冖… \
_/ ⌒> ==ミ ⌒\ \
_>―=彡 _彡⌒ >⌒ヽ 〉
>― ‐…冖 { ∨
__彡⌒ ⌒ア ノ彡く .,_ ,.〉
/二二⌒\ _彡彡く く ゝッァ \ _______
/ニニニニ ∨ ⌒''冖彡 ノ 廴 r-x ⌒\ 内容に入る前に資料の背景にも触れておくのが公平だろう
二二二 ∨ ̄ ̄ _彡 ァ/二ニ | この資料はフォルクスワーゲンが自社のEV、ID.3の出荷に
{ 二二二 ∨ {__ _,. 癶ノ二ニ | 前後して報道機関に公表したデータだ
∨ 二二二 ∨ニ=- -<⌒'冖彡くニニニ\ |
. ∨ 二二二 / ∨ ―……冖 -=ニニニニ∨} 当然、VWとしても相応の意図を持って公表している
∨ 二二二 / 〉''~ ., ´"'~x/⌒\ 虚偽の情報は無いだろうが、無条件に信じるべきではない
. ∨ 二二二彡 //⌒'~ .,´"'~ { ’,
{  ̄二二二二 / ´"'~ / , { ,
\__ニニニ/ }{ { , ,
{ }{. ∨ , }
{ 八 ∨ ' , }
. \ / Λ\ ∨, 7 `¨¨ /
. 〈 \ / / ニニ=- / / / ノ ゚,
∨ \ / / ニニ=-彡 / /`¨¨¨´ ゚,
. ∨{ / / / / { { } }
〈{ / / / { l }. /Λ
.
4/10
/二二二二二二二二二ヽ
{二二二二二/ /ヽ_ヽ }
{二二二二二{ヽ ̄ /.}
ヽ二二二二={ ヽ ヽ }
{ヽ二 / ヽ / /ヽ、ヽ}
{----{____ ヽ___/}
/ ̄ ̄ヽ .{---/二二二ヽ、 /
/ ヽ {-- /二二二二} ===二ヽ
{ / }/{-- {二二二二 }二二二=}
/ ヽ_____./,、 .} {/ {二二二二.}二二二=.} さて、資料の内容だが
ヽ } 、, ◇ ヽ // {二二二 } 二二二=} EVのライフ・サイクル・アセスメント(LCA)の
___ <ヽ/◇ ◆____) ./ {二二 {二二二 } 二二二二} 分析結果だ
/---ヽ / ヽ ヽ/ ヽ} } /二二 {二二 .}二二二二 .}
/-------ヽ / { }--´{ヽ } {二二二ヽ二二 }二二二二 } 生産から廃棄までトータルでの環境負荷を
{---------ヽ ー/ ヽ {>ー ´ / {二二二二ヽ二/二二二二/ 評価し、分析している
ヘ----------ヽ、 / ____,---- {二二二二二ヽ二二二= /}
ヘ------/ ヽ/ ̄ ヽ/:::::::::/ }::::ヽ二二二二二}二二二./ }
ヘ-- / >二< /三三三}::::ヽ::/ /:::::::}二ヽ二二二 }二二 /=.}
ヘ / /二/= ヽ{三三三/----}::::::::::::::::::}二二}二二= }二 /二=.}
{ /二/二 /:::{`ー―´ {::::::::::::::ヽ:::::::/二二}二二/=/二二=}
{二={::::::::::::/::::::{:::::::::::::::::{::::::::::::::::::ヽ二二二 /二 /二}二二二=.}
{二 {:::::::::::/:::::::::ヽ---- ´ヽ:::::::::::::::::::ヽ二 /二 /二./二二二./
{二 {二二{::::::/二 {::::::::{二=ヽ:::::::::::::::::::ヽー― ´、_./二二二./
/二 ヽ二.{::::/二/{::::::::{/二二>:::::::::::::ヽ二=/二二二二 /
/二二二二{ {:::/{二二 {::::::::{二二二二 />::::}二二二二二./
/二二二二ヽ{::/=ヽ二 .{::::::::{ヽ二二= /二二二二二二 ./
./二二二二二/ヽ二二二={::::::::{/二二ヽ二二二二二二/
/二二二二二/二 ト二{二= .{::::::::{二二二 }二二二/三三/
.
5/10
>― ー=ミ 、
..  ̄"'' 、 _彡 ―=ミ ー ミ`¨ ヽ
/ Λ \ ̄ Y⌒V \ \ 丶
. { 乂(__ Λ { _ >―八 f^廴 __「\ \ }
. ∨ / ,,ノノ Λ ⌒乂_ < ̄ ̄ 彡′ _\ }/ / Λ
∨ / 乂(__ Λ¨¨\ >‐…彡く >┘`^'く-イノ
. ∨ / ((__ノノ /\ <"´ ̄ __ア へ 「`┐ ノ 内容を要約すると以下の通り
. /∨ / / />―____彡⌒ア / `'ーくノく.,__ 1.EVは生産段階でのCO2排出量が多い
/ ∨__彡゛ / / >―-- / 〃 /^( ノ⌒ 2.1は大体バッテリーのせい
{ ___ //\ --==< {{ ⌒ ーv√⌒<_ ,. -- 、 3.1のせいで距離を走らないと従来型(ディーゼル)より
>―――――==ニニ,,,彡く----\三三=- \乂ノ},,__,,」\_厂/ 彡 } CO2排出量が多くなる
ニニ./二二(二\\\\\__彡''"´_ ´"''~ミ `こ^7 <-< _うノ / 4.3の元を取るための距離は発電方式に依存する
二/二/二二\二\\\V/\ ー‐ `''<ニ=-___ 二二)ih、 > .,__/
/=―/=――=ニ\二\\ノ \\ 二二‐ `''<ニ=-ア= ミx、ニニ=-く
=―‐/―――=ニニ\‐ァ''"\\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨>ニ{:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ_\ニニ}
=―‐{――――― /-}ニ\ニニ\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨{ニ八:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}ア"\,}
二=-{―――― /--ニニ\ニニ\`^^^^^^¨,.ィi{ニニニ/\:i:i:i:i:i:iノ\\ ノ
二==-―――/---ノ二二二\ニニ`¨¨¨ ,.ィi{ニ>''-{ニニニ=-ャ气\\}
二)二-――彡―/ニニ\ ノ⌒ー― ,.ィi{>''´ ニ| ⌒ヽ=-くニ} \}
/二二´"''<ー<ニ\二二\二=‐ ''"´ ニニニ}:::::::::: ノ:::::::: ∨} \ノ
二二二二二ニ\\ニニ\ニノ⌒'く ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨}⌒\::::::::::/ニ}ノ /
二>'^~  ̄ ~^'<\ニニ{⌒\二二\二二二二 」:::::::::::/^\ニニ/
//:::: ̄ ̄"''~、 }ニニ∨ニニ\ニニ`''ー―‐‐{;;;;;;:::: /::::::/ニ∨
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ニノ}h、ニニニ\ニニニニニ}:::::::ヽ:::::/ニ7
.
6/10
__ -‐… …‐- 、
>…冖… \
_/ ⌒> ==ミ ⌒\ \
_>―=彡 _彡⌒ >⌒ヽ 〉
>― ‐…冖 { ∨
__彡⌒ ⌒ア ノ彡く .,_ ,.〉
/二二⌒\ _彡彡く く ゝッァ \ _______ 重要なのは4だな、リンクのグラフでは20万キロ走行時の
/ニニニニ ∨ ⌒''冖彡 ノ 廴 r-x ⌒\ CO2排出量が比較されているが、欧州平均の電力ミックスでは
二二二 ∨ ̄ ̄ _彡 ァ/二ニ | ディーゼル車に勝っているが、英独米中のミックスでは負けている
{ 二二二 ∨ {__ _,. 癶ノ二ニ |
∨ 二二二 ∨ニ=- -<⌒'冖彡くニニニ\ | 欧州平均はフランスの原発と北欧の水力が貢献したのだろう
. ∨ 二二二 / ∨ ―……冖 -=ニニニニ∨}
∨ 二二二 / 〉''~ ., ´"'~x/⌒\
. ∨ 二二二彡 //⌒'~ .,´"'~ { ’,
{  ̄二二二二 / ´"'~ / , { ,
\__ニニニ/ }{ { , ,
{ }{. ∨ , }
{ 八 ∨ ' , }
. \ / Λ\ ∨, 7 `¨¨ /
. 〈 \ / / ニニ=- / / / ノ ゚,
∨ \ / / ニニ=-彡 / /`¨¨¨´ ゚,
ttps://www.volkswagenag.com/content/dam/online-kommunikation/brands/corporate/world/presence/stories/2019/04/lifecycle/Website_CO2EAuto_EN_1163.png
7/10
__ -‐… …‐- 、
>…冖… \
_/ ⌒> ==ミ ⌒\ \
_>―=彡 _彡⌒ >⌒ヽ 〉
>― ‐…冖 { ∨
__彡⌒ ⌒ア ノ彡く .,_ ,.〉
/二二⌒\ _彡彡く く ゝッァ \ _______ ただし、このデータにはトリックがある
/ニニニニ ∨ ⌒''冖彡 ノ 廴 r-x ⌒\ EVのデータとして使われている車種がゴルフのEVバージョンで
二二二 ∨ ̄ ̄ _彡 ァ/二ニ | ガソリン車ベースの設計なのでバッテリーの量が少ない
{ 二二二 ∨ {__ _,. 癶ノ二ニ |
∨ 二二二 ∨ニ=- -<⌒'冖彡くニニニ\ | EVゴルフのバッテリー容量はは35.8kW・h、
. ∨ 二二二 / ∨ ―……冖 -=ニニニニ∨} テスラのモデル3の75kW・hに比べれば半分程度で、
∨ 二二二 / 〉''~ ., ´"'~x/⌒\ 当然生産時のCO2排出は少ないし、元も取りやすい
. ∨ 二二二彡 //⌒'~ .,´"'~ { ’,
{  ̄二二二二 / ´"'~ / , { , 売れ線のEVがことごとく大容量モデルで有ること
\__ニニニ/ }{ { , ,日本がフランスの原発に頼れないアメリカに近い
{ }{. ∨ , } 電力ミックスであることを鑑みればかなりの走行距離が
{ 八 ∨ ' , } 元を取るため必要になるだろう
. \ / Λ\ ∨, 7 `¨¨ /
. 〈 \ / / ニニ=- / / / ノ ゚,
∨ \ / / ニニ=-彡 / /`¨¨¨´ ゚,
.
8/10
>― ー=ミ 、
..  ̄"'' 、 _彡 ―=ミ ー ミ`¨ ヽ
/ Λ \ ̄ Y⌒V \ \ 丶
. { 乂(__ Λ { _ >―八 f^廴 __「\ \ }
. ∨ / ,,ノノ Λ ⌒乂_ < ̄ ̄ 彡′ _\ }/ / Λ
∨ / 乂(__ Λ¨¨\ >‐…彡く >┘`^'く-イノ
. ∨ / ((__ノノ /\ <"´ ̄ __ア へ 「`┐ ノ
. /∨ / / />―____彡⌒ア / `'ーくノく.,__ また、忘れてはならないのが発電所の新設のし易さだ
/ ∨__彡゛ / / >―-- / 〃 /^( ノ⌒ 水力・原子力は当然、建設への反対が大きい
{ ___ //\ --==< {{ ⌒ ーv√⌒<_ ,. -- 、 風力・太陽光は系統の安定性で制限が掛る
>―――――==ニニ,,,彡く----\三三=- \乂ノ},,__,,」\_厂/ 彡 }
ニニ./二二(二\\\\\__彡''"´_ ´"''~ミ `こ^7 <-< _うノ / 結果、電力需要が増えたときには火力発電所が
二/二/二二\二\\\V/\ ー‐ `''<ニ=-___ 二二)ih、 > .,__/ 建設されるのでEVの増加はEVのLCAを
/=―/=――=ニ\二\\ノ \\ 二二‐ `''<ニ=-ア= ミx、ニニ=-く 悪化させることになる
=―‐/―――=ニニ\‐ァ''"\\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨>ニ{:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ_\ニニ}
=―‐{――――― /-}ニ\ニニ\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨{ニ八:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}ア"\,}
二=-{―――― /--ニニ\ニニ\`^^^^^^¨,.ィi{ニニニ/\:i:i:i:i:i:iノ\\ ノ
二==-―――/---ノ二二二\ニニ`¨¨¨ ,.ィi{ニ>''-{ニニニ=-ャ气\\}
二)二-――彡―/ニニ\ ノ⌒ー― ,.ィi{>''´ ニ| ⌒ヽ=-くニ} \}
/二二´"''<ー<ニ\二二\二=‐ ''"´ ニニニ}:::::::::: ノ:::::::: ∨} \ノ
二二二二二ニ\\ニニ\ニノ⌒'く ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨}⌒\::::::::::/ニ}ノ /
二>'^~  ̄ ~^'<\ニニ{⌒\二二\二二二二 」:::::::::::/^\ニニ/
//:::: ̄ ̄"''~、 }ニニ∨ニニ\ニニ`''ー―‐‐{;;;;;;:::: /::::::/ニ∨
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ニノ}h、ニニニ\ニニニニニ}:::::::ヽ:::::/ニ7
.
9/10
__ -‐… …‐- 、
>…冖… \
_/ ⌒> ==ミ ⌒\ \
_>―=彡 _彡⌒ >⌒ヽ 〉
>― ‐…冖 { ∨
__彡⌒ ⌒ア ノ彡く .,_ ,.〉
/二二⌒\ _彡彡く く ゝッァ \ _______ 結局の所、EVに求められているバッテリーのイノベーションとは
/ニニニニ ∨ ⌒''冖彡 ノ 廴 r-x ⌒\ 容量でもコストでもなく生産時のCO2排出削減なのだ
二二二 ∨ ̄ ̄ _彡 ァ/二ニ |
{ 二二二 ∨ {__ _,. 癶ノ二ニ | 容量やコストは商品性には必要だがエコであることを売りにした
∨ 二二二 ∨ニ=- -<⌒'冖彡くニニニ\ | EVがそもそもエコでないなら詐欺であろう
. ∨ 二二二 / ∨ ―……冖 -=ニニニニ∨}
∨ 二二二 / 〉''~ ., ´"'~x/⌒\ あるいはごく少量のバッテリーで商品性を成り立たせるアイディア
. ∨ 二二二彡 //⌒'~ .,´"'~ { ’, バッテリーに頼らない、バッテリーレスのEVを生み出すことが
{  ̄二二二二 / ´"'~ / , { , 可能であれば、それこそ真のイノベーションと言える
\__ニニニ/ }{ { , ,
{ }{. ∨ , }
{ 八 ∨ ' , }
. \ / Λ\ ∨, 7 `¨¨ /
. 〈 \ / / ニニ=- / / / ノ ゚,
∨ \ / / ニニ=-彡 / /`¨¨¨´ ゚,
. ∨{ / / / / { { } }
〈{ / / / { l }. /Λ
{〉 { | __/ / / { { } / Λ___
.
10/10
個人的な見解を述べすぎるのも議論のためによくないのでこのあたりにしておこうと思う
EVに不利な情報を出しつつも、所々でEVをかばうトリックを入れているあたりVWも複雑な立場なのだろう
スレでもこの資料を基に建設的な議論が進むことを願っている
>i-‐‐i-- ____,---,-=,、
/:::::ヘ::::::::}::::::}:::::} {::::::{::::::{::::::::{:::::<
/:::::;::::::::}:_:_:}_:_:}:::/ ヽ:::ヽ:::{::::::::{::::::::::::ヽ
/:::::::::ト、/:::::::::::::} >‐-< {: ̄ ̄ヽ::::人:::::::ヽ
/:::::::::::::}::/_:_:_/:::/ / ヽ ヽ::ヽ:::::::ヽ:::{:::::::::::ヽ
/{:::::::::::/::::::::::_:_:_/ / ヽ / ヽ、 ヽ:_:_:: ̄::::ヽ::::::::::::}_____
{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::/ r--´ ヽ / > } {::::::::::::::::ヽ::::::/:::::::}
/:::::::::::::::::::::::::::::::::} { / / ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ヽ } {:::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/ /ヽ{ / ヽ / ヽ、 ヽ、::::::::::::::::::::/::ヘ
.〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::{ { ./ { ヽ_ } _./ } / }:::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉 // / ()_,,,,,,,,,,,,,_ () ヽ ヽ 〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::} << ./ ´_======_ ヽ > > }::::::::::::::::::::::::::::::::}
ト 、:::::::::::::::::::::::::/ ヽ { / 彡 , `´ヾツ´ 、 ミ ヽ / /ヽ {:::::::::::::::::::::::::::/
./二二二二二二}-----ヽ ヽ// 〈 { i / 〉 }、/ /----{二二二二二二ヘ
{二二二二二二ヽ-------ヽ < ヽ ヽ__/ヽ__/ / ヽ /------ {二二二二二二 ヘ
{二二二二二二二ヽ--------ヽ < // ヽヽ> ヽ /--------/二二二二二二二ヘ
,{二二二二二二二 ヘ ̄` ヽ/ ヽ> >:::::::::::::::::{ }::::::::::............. ヽ ./ ヽ >.  ̄/二二二二二二二二}
{二二二二二二二二=}二二二> 、/ ̄ー―――――ヽ/ヽ//ヽ―――――>ー-、>´二二二 {二二二二二二二二=}
.{二二二二二二二二= }二二二二二ヽ二二ー---=____二二二二二二_,-------二二/二二二二= {二二二二二二二二= }
,{二二二二二二二二二}二二二二二 ヽ:::ヽ ヽ:::::::::::::::::/ ̄ ̄ ヽ:::::::::::::::::::://::/二二二二二二 {二二二二二二二二二}
,{二二二二二二二二二 ̄ ̄ヽ二二二二ヽ:::::ヽ ヽ::::::::::/:/三三三ヽヽ:::::::://:::::/二二二二/ ̄ {二二二二二二二二二}
ヽ二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ:::::::::ー-:::::{::{三三三三}::}----::::::::::/二二二二二二二二二二二二二二二二/
ヽ二二二二二=- ´二二二二二二二二ヽ:::::::::::::::/{:::ヽ三三=/:/::::::::::::::::::/二二二二二二二二ヽ二二二二__ ./
ヽ二二二二二二ヽ二二二二={:::::::::::/:::ヽ::::::::::::::::::::/::ヽ::::::::::/二二二二 /二二二二二二/ ̄ ̄
> 、二二二二 ヘ二二二二二二/::::::::::::{ ̄ ̄ }:::::::::::::ヘ ´二二二二 /二二二二二二<
{ー== {二二二二二 /::::::::::::/二二 ヘ:::::::::::::::ヘ二二二二=/ー----}= ´
END
VWからの報告は例の燃費偽装の件でどうしても色眼鏡で見ちゃうなあ
他のメーカーからは同様の検証レポート出てないのかしら?
投稿乙
VWのデータはもう信用でき…でき…
製造時のCO2排出が少ない燃料電池が実用化出来たらいいかもしれん
クリーン・ディーゼルという前科があるのは、この次もまたやるんじゃないか?という疑惑を拭いがたくするな
「ドイツは四十代の中年だから更生しないで、また同じことを繰り返すよ」とマッカーサーも言っていたし
乙~
>>6559
その色眼鏡を払拭したいからデメリットも併記して信頼を取り戻そうとする努力を行間に見た
乙です
青森のガソスタ撤退区域とか通ったことあるけどそこでも勿論電気はあって
ガソスタ難民からすりゃ電気自動車なら自宅で充電出来るのは大きなアドバンテージなんだろなと思った事がある
将来ガソスタ衰退して地方住みが遠くのガソスタへ行く負担が増大すること考えるとトータルで電気自動車のがエコになるのかなぁ……
乙でしたー
バッテリーの生産時の環境負荷って思った以上に大きいのだな
乙
CO2が問題なら、CO2を更に強力に吸ってO2にしてくれる植物を開発しよう!!
という研究とかはあるのん?
>>6565
昔その考えの記事を読んだことあり
トマトなんか高濃度のCO2で成長促進できるとか
流行ってないので技術的な問題がクリアーできないのだと思う
>>6565
その話をするには、既存の植物による吸収を評価し直さないと……日本がCO2吸収国になってしまうなんて許されないから研究自体が不可?
>>6565
植物によるCo2回収だと、バイオマス燃料用の藻なんかが研究されてますね
水中で栽培するので高密度で栽培できるとか
|
|
≪ 読者投稿:鬱ボのお魚クッキング お魚無限地獄変 | HOME | 読者投稿:四柱推命、納音 あるいは占い四方山 ≫
|
|
代謝異常で変形果などの成長異常が出ることがある
あと二酸化炭素は「窒息性ガス」なので
密閉ハウス内で大量漏出事故おきると死んじゃうんで、、、、