Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
民主主義と少数意見の尊重
., ´,⌒ ヽ γ⌒ 、ヽ
(/ο ) ( ο ヽ)
ゝ_ ノ\ 人 _丿
.Y ヽ / / 前回投稿したときにはじめましても挨拶を忘れた間抜けです
) ヽ/ (
./ u.ヽ、 あとシャアのAAは思ったより使いにくかったので
/ / ヽ i
{ u | } } こっちに変えます
i ゝ___人__丿 /
ヽ ` ⌒ ´ ,'
/:::::::::|::\゙_>介 √!;::::::::\
./:::::::::::::::\:::ヽ };;{ |::/:::::::::::::::ヽ
./:::::::::::::::::::::::ヽ::ヾ::}〃::::::::::::::::::::i
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ー ノ\ /\ー 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ それはさておき本題です
. ) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ 民主主義には少数意見の尊重が必要と聞きますが
. / | | ヽ
. | ヽ__人__ノ | それがどの様な事なのか素人ながら少し考察してみました
\ `ー'´ /
/ ∩ノ ⊃ / 物事は成功例よりも失敗例を見た方が分かりやすい面もあるので
( \ / _ノ | |
. \ “ /__| | アラブの春やタイのタクシン派VS反タクシン派を例にしてみます
. \ /___ /
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ○ノ\ /\○ 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ なぜアラブの春は内乱だらけになり
/u | | uヽ
| ヽ__人__ノ .| タイではデモ合戦でレームダック長期化したのか?
\ ||iiiiiiiiiiiiiiiii|| /
/´ ̄``゛'ーー'´ < これは勝者が敗者へ配慮せず
| ___) \
| \ 敗者はグッドルーザーに徹することが出来なかったからでは?
|  ̄)
| | ̄ ̄ ̄
.
2/5
_/>
_/;;/
,-‐‐-、/;;/
< ̄ ヽ---‐‐‐‐‐‐、
(⌒ヽ、 ..:: _________ ..:::ヽ
/, ' >,ノ_、-''~ ∨ :::::::',
/,.⌒ヽ γ⌒ヽ :::::::|
//〈● ノ\ /\●〉 :::::/ 勝者が自分の陣営に利権を引き込みすぎ
/, / '"ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ :::::/
/, / ) Y ( ::::::/ 敗者の選択肢が飢えるか反乱しかないまで追い詰められた?
/ , / /γ⌒ ⌒ヽ\/
/ , ' / / | | ヽ 敗者が負けたことを認めずに利権を求めて暴動に至った?
/ , / | ヽ__人__ノ |
/ , ' / \ `ー'´ /
/ , ' / \ ,'"´⌒`ヽ :::::::::::i
/ , ' / i'´ .........;:; :::::::;;;::::::::
r-/ ,' / / .. ;; ;;:: ::::::::::: ::: ::::::
r''_/ ,.' /、 | .. . .::::::::::::;; ;;;;; ;;;;;;;::
`(/ ,.' / ヽ | . .::::::::::::::; ::: : :: : : ::
/ ,' / ヽ、 / .. ; ; :: : ::::::::::::::: :
/ ,.' ∧ ` 、 / ..;::/: ::: ::: :::::::::::
/ ,' / `''''' - 、 ` 、 / ..:/ :: ..:::::::: ::::::::::
i ', / `'、 `'" ..:::/i :: ......:::::::: :::::
| '、/ \_' ..;:: :/ i
. |. / `ー---‐´
| /
|/
, ー.、 .r ⌒ヽ
!;;:. ,! l、 ノ どちらが起きたか?あるいは先か?両方が起きたのか?
}::::..ヽ_/ { _
/:::::::::: \ 正解が分かるほど調べたわけでは無いですが
|::::::::::::::::.. l
|:::::::::::::::::::. | 各勢力が手打ちにするラインを見極めることが出来なかったのが
ヽ;:::::::::::::::.. /
. }:::::::::::::::::. { 民主主義が失敗した理由だと思います
/:::::::::::::::::::: ヾ、
-―――-|::::::::::::::::::::::::: \ -――――
|:::::::::::::::::::::::::|ヽ、 '⌒)
.
3/5
,.⌒ヽ γ⌒ヽ
〈 ●ノ\ 人 ● 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ__ノ ここまで考えると民主主義に必要な「少数意見の尊重」とは
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ 敗者がグッドルーザーとして振る舞うことを前提とした
/ | | ヽ
| ヽ__人__ノ | グッドルーザーへの配慮という答えが出てきます
\ `ー'´ /
. /⌒~" ̄  ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ____゙___、rヾイソ⊃
| `| ̄
. | |
,.⌒ヽ
〈 ○ ノ\ / ̄ ̄ ̄\
ヽ彡 ヽ / u \
) Y (⌒ヽ |
/ γ⌒ ⌒\ l___彡|
/ U | |ヽ〈 l そう、ポリコレが主張してる少数意見の方々とはまた別物です
| ヽ__人__ノ | ヽ○/
\ `ー' |\ //|
/ /⌒ノ \/ ( )
/ /| |
.
4/5
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ●ノ\ 人. ● ;∩_
ヽ彡' ヽ / ヾ__ノ〈〈〈 ヽ
) Y ( 〈⊃ }
/γ⌒ ⌒ヽ\ | .| 民主主義に必要な尊重されるべき少数意見とは
/ | | ヽ |
| ヽ__人__ノ | | 米民主党政権下においては共和党支持者の方々であるべきなのです
\ |rー┬ー-| / /
/__` ー―ー'´ /
i ヽ /
i――――’ i
γ⌒ヽ
γ⌒ー―ヽ 〉
/ ヾ○ノ
/ /´` ̄ ̄ ̄
/ /γ⌒\ γ⌒ヽ
/ // U `~\ ○〉
/ u // /⌒ヽ、_ヾ ノ
/ Y (
/ γ⌒ ⌒ヽ しかしポリコレに染まっている人たちは「少数意見の尊重」は既にしていて
/ | u | ヽ
| ヽ__人__ノ |. 民主主義に必要な行為を履行していると考えているように見えます
\. u ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 当然ながら共和党支持者の意見の尊重は行わないでしょう
.\ “ /__| |
\ /___ /
┌.───────‐┐
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | | |三|三|三| ,.⌒ ヽ γ ⌒ヽ
| | | |=|=|=| .( ○λ 人. ○ )
| | | |三|三|三| .ヽ__ ノ メ ヾ__ノ これは内乱分断待ったなしにしか見えません…
| | |____ ) / ミ(_
└──┬┬─ / ⌒ヽ :U:\
┘└ / .| ::::::::::U:ヽ
\ ̄ ̄ ̄ |ヽ_人__ノ :::::U:::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ \|r-┬--| ::::::::::::::::<
.
5/5
ハ ┌( ;/ ト, ,、 rヘ r'^ナrジ-z
__}ヽ,__ (ヽ/ス_r^フしz,り い)n/イr~^′
'っヾ、r'__ |レ'ノ_C'入彳勺ソメろ_j/し-,_
`フ ヾ勹_| <_r' !|刀_」r''>||/⌒(_rヘ-‐'
<_ゝし||フぅ(ひzメ__ゝ'l !'そ
~zヾ|て 、l レ^ //'| |'~
| | ヽl| // }| 最後に素人意見ですが異論反論お待ちしています
| :! || | | ,/ ,'
| :{. || | |/ / あと、専門家などの著作に同意見や近い意見の
l !|| | | /
,.⌒ヽヽ ヽ.|/ //γ⌒ ヽ 心当たりがあれば紹介お願いします
〈● ノ\ .|/ //\ ●〉
ヽ彡' ヽ j (/ ヾ_ノ
) Y (
γ⌒γ⌒ ⌒ヽ⌒ヽ
(( | | | .|
r'´_``ヽ、:::∴.::;::,∵.∴::,:∵r'´_`ヽ
(/,=ニミ= `ー'>‐‐ァ" ー-' 彡ニ=、\)
`ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
.
書き込んだのに出ない?
2重にしないためテスト
やっぱり書けてたか…明日も仕事なので返信を待たないで寝ます
著作の紹介があると信じて先にありがとうと書かせていただきます
おやすみなさい
乙ー
なるほろ、民主主義上の配慮すべき少数派とは敗者のことであって、リベラルが勝手に定義する少数派ではないと・・・
おつ
ポリコレが主張している「少数意見」ってのは自陣営の中のマイノリティであって
どんな手段であれ負かした相手というか、思想が違う国民は「こいつは殺していい奴だから」だからなあ
あー……必ず一定数存在する元からの少数派と、元多数派だったが敗北して少数になった少数派をごっちゃにしてると
その視点は頭に無かった。乙
金の卵を生む鶏を食っちゃいかんだろと
そして生かすにしても餌をケチらず元気に育てようよ、と
乙ー
サイレントマジョリティを考慮してうんたらかんたら
乙です
と言っておきながらなんだけど、
「少数意見の尊重」はどこまで言っても建前の域は出ないもんでしかないと思うがなぁ…
|
|
≪ 読者投稿:人種差別とUMA | HOME | 読者投稿:「中国のことだから」 ≫
|
|
常に勝ち続ける陣営は自分が負けたときのことを考える必要がないから負けた側に配慮しなくなる
多数決がうまく回り続けるには、多数派と少数派がちょくちょく逆転したり内部の人員構成が入れ替わったりして
常に意見を黙殺され続ける人数をいかに少なく抑えられるかが重要なんだろうな