Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
本当は面白い古典
, ―- 、_,,.. - ..,,_
/.:.; ´ `丶 _
l/ {:.:.:.`丶 受験勉強のせいで、古文漢文が嫌いになった
/ __ _ l:.:.:.:.:.:.:}
_ ____ `⌒ヾ/´: : : :`丶 丶:.:.:.:/ 経験のある人は多い(気がする)。
ノ `) , {: : : : : : : :} /{_x `Y
└、 ̄ ̄l ̄ ヽ:_: : : :_ノ {:::::ノ ,'
{_ ヽ-┐ ' /\ ̄ , / 単語をイチイチ覚えたり、文法事項から訳出したり、
、 \ }ノ /⌒\ ⌒\} , ' /
\ }.ノ―{ _ }_ , -‐-、/⌒\ / 面倒な読み方ばっかさせられるので、基本的に俺も嫌い。
、__ }ノ / ` )
丿_ノ / /´ ̄`\
, -‐- 、
, -‐{:;;._.;;:} ー- 、 でも、受験で使う数学と楽しむ数学が別のように、
/' ,'トv---v イ ', '\― 、
/ | /⌒ / ヽ:::} 受験で使う物理と楽しむ物理が違うように、
{ V / l/
', 丶-- ' /
\ / 古典もまた、楽しむためであれば、めちゃくちゃ面白いのだ!
r―-(⌒Y⌒ヽ _/⌒Y⌒ヽ(. -‐┐
\ \ / /
丶 /ィ ⌒ > 、 / / 伊勢物語とか文選とかもはや、文科省を恨むくらいには
/ 〈 { { 〉 丶 イ
{ 7__T ´ /-――- 、 楽しくて嵌ってしまうぞ!!
ヽ /::::::::::::::::::ノ
> _ _, く ´ ̄ ̄ ̄
(:{::{::ノ  ̄ ̄ゝ::}::}:)
.
__ , -― 、
, "´ `ヽ::::::::::}
, -‐/ \:ノ でも、和歌って意味を取るのが難しいよね…。
l:::::/ , =、 ヽ
l::/ / ⌒丶 l| ', みたいな感じで
‘;' ,=、 {: : : : : ノ ,、 , ' }
{ l| `二~´ ヘ!| , / 読む前にもう、気が滅入ることがあるよな。
, -‘、, ' Vl' | / /`!
/^丶 \ ' \_ノ/⌒ヽ'⌒/ /
/^ヽ Y-≧、 /⌒ヽ-‐' く / 実は、これって和歌に対する心構えがもはや、
丶-‐ヘ _ノ、 乂_ / フ~ フ7
\ / /::::/:::::/:/ 堅苦しくなっているから、そうなってしまっているんだ。
`{ /:::::::::::::/
| /:::::::::/
、 {__,//__ 和歌っていうのは基本的に、人に自分の感情を伝えるもので、
\ /:::::::::::::::ノ
/`:::T冖¬≦、____/ 相手との歌の贈り合いで楽しむもんだ。
/:::::::::|
/:::::::::::j
/:/:::/::/
` ¨¨¨´
| __
|/::::::::>-―‐- 、
|:::/ 丶 じゃあこれを楽しむにはどうすればいいのか?
|' 、_ \
| /:し> ヽ
|八:::ノ , -‐- 、 ',\ 答えは簡単で、
| , {: : : : : :ヽ 、 |::::::〉
| /l>、 \: : : : : ノ /し:7 ,:/ 歌の詠み手に感情移入してしまえばいいのだ!
|ヽ\ \_丶-‐' {:::ノ /
| l \ l>、 ' , 〃
|ー---=、⌒ヽノ ' / でも、新古今和歌集なんかだと、状況説明がなく、感情移入しにくい…。
|、 \ )ーァ '´
|/\_ 丿 _/_
| / } ̄ }:::::::::::::ヽ ここで出てくるのが歌物語だ。
|\ァ'ー' /:::::::::::/
| /  ̄ ̄ 伊勢物語とか大和物語とかで有名な歌物語だ!
|ー-r― く
| 乂_)_)_)
.
, -‐- 、 __
/:::::::::::::::ノ , ` 丶、 例えば、伊勢物語にはこんな歌がある。
/‘ ー--‐'´ ' \‐- 、
/, ' _ -― v┐ ヽ::::::}
,/ V::::::::::::::::::; ',:::; 「春日野の 若紫の 摺衣 しのぶの乱れ かぎり知られず」
〈:' ',::::/⌒/ }/
{ V / ;
, 丶- ' ,' これだけ見ても、はてなマークが浮かぶだけだし、
ヽ /
\ / ⌒ ヽ /⌒ヽ とてもその良さには気づけない。
/⌒', >/⌒ヽ-‐' '" ̄`>-' |
l L{{ / |
| 〉 __ { ノ この背景には奈良へ狩りに出かけた際に、美しい姉妹を発見して、
丶. _/ // /`ヽ 丶--r一'´
,' 〈 { { ノ ', , -‐ 、 紙がないから信夫摺り(草木染め)の袖をちぎって、
| ヽ Y´ }/:::::::::::::::::\
', └― ' ,::::::::::::::::::::::::::::::> そこに書いた和歌を女性に贈ったっていうのがあるわけだ。
ヽ /:::::::::::::::_彡 '´
> . ____,. < ´ ̄ ̄
,...::,::´::;:::::::::ヽ l::::::、::::ヽ\
'ー'---'---‐' 'ー-'---'‐'
), , -――- 、 _
∧ / , -―ー_}//ハ
∧ _ _ { ー--‐'_, '" ̄ `ヾ} /::::::: 想像してみてほしいが、
. |::::::::::///厂 ̄ \ -―=' ::::::::::::
. |: :::::::{ // , -―- 、 _,ノ 丶 ::::::::::::::::::: 旅行に出かけていった先に可愛い娘がいたら、
. |: ::::::::V {: : : : : : : :} , | ::::::::::::::/
. |::::::::::::{ ー-=' 丶----‐'´ ' ,./ -‐ ニ´ 心が惹かれてしまうものだ。
. |::::::::::八 , ' r v--‐'マ} /::_..
. |::::::::::::: :\ ' \ _ ノ -‐'´ } 'ー、
. | --= ,≦::. ー- '´ ̄` ー-' _,.ノ r- ' 現代ではその心を伝える手段がないからパッと歌を贈る気持ちになれないが、
, | (( _  ̄ -- ,二二 -‐く 丶、
/ | 、_-ァー-----‐' .: '" :.゙'. ',: ...: _ 古典の世界では、思いを伝える手軽な手段、和歌があったのだ。
/// .: :;' 〈 :. : ,.:' >.:::::::::::;
/ r:: :._,. .:::! ,.::::::... ` .:_ ,,....: ,::::::::::/
` :::::::.、 i::::::::::::. .:::::::/ そんなわけで、和歌っていうのは心の細かな機微をメインテーマにして
` 丶 :::::::::. _,,.. '`"´
丶:::;;: 些細…つまり儚い感情を詠んでるものが多いんだ。
.
_,. -――‐- ..,_
, -―=ァ'"´ `丶、ー====―- 、
/.ニニ/ \ニニニニl てなわけで、感情移入さえすれば、
{ニ/__,ノ ヽ. ___ \.ニニ.|
/ /:/ }:| /´ ̄ ̄`\ 〃 }::ヽ 丶ニニ| 古典、特に和歌っていうのは面白いんだ。
/ /:::乂ノ/ /: : : : : : : : : : ヽ |乂ノ::::::} ヽニj
,' {/し::/ {: : : : : : : : : : : : } V:J\ノ V
,' 丶-‐' 丶 : : : : : : : : / 丶-‐' | おれのオススメは
{ //・///・// ` ̄ ̄ ̄´ ///・///・// , }
| ・ TV ̄ ̄ VT ・ ' 「伊勢物語」とか「大鏡」とかだな!
', ', ' /
、 ∨´ ̄`V /
ヽ ヽ / / ちなみに岩波で古典を買ってはダメだ。(漆黒の意思)
\ \_/ _ /
/.ヽ/´ ̄`ヽ /´ ̄`\ /.. . . .\
/⌒!〈. . .{. . . . . . . . ',___/. . . . . . . . }. . . . . . . . 〉 角川ソフィアなんかで買うといいぞ!!
/ い、.丶.. . . . . . . . . . . . . . . ..i⌒\. /⌒ヽ./
, \ >. . . . . . . . . . . . . . . . . . | \ ',
{ / . . . . . / ´ ̄` \ . . . .| \ } ~~~おわり~~~
.
乙。伊勢物語だと、梓弓が好みかな?あの歌での会話がいい
>>2162
俺は昔の女に花橘を贈る歌が好き。
乙でした
和歌とかは実際に読み上げている声を聞いたりすると綺麗なのよね
|
|
≪ 読者投稿:おすすめの娯楽作品「遠い海から来たCOO」 | HOME | 読者投稿:アメリカのオピオイド問題と米国の終わりの始まり? ≫
|
|
≪ 読者投稿:おすすめの娯楽作品「遠い海から来たCOO」 | HOME | 読者投稿:アメリカのオピオイド問題と米国の終わりの始まり? ≫
和歌の背景考察のほか、詠み人の人生解説とかもあって面白い。
文屋康秀、文屋朝康親子みたいに、殿上人の歌会には呼ばれまくったらしいのに貴族としては出世しないという悲しい話とか。