Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ ●水分補給について(後編)
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| さて、前回の内容を踏まえて、
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + 運動中、あるいは日常でどのように
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、 水分補給をしていったらいいのか、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i | ということを考えていこう。
> ヽ. ハ | ||
ギャル夫くんはどう思う?
NVVVVVVVV\
\ \
< `ヽ、
そりゃポカリっすよ! </ /"" \ .ノヽ. \
センドーも「彦一、ポカリとって」って言ってたっすよ! //, '〆 ) \ ヽ
〃 {_{ ⌒ ヽ_ │i|
レ!小§( ●) ( <) | イ
レ §. (__人__) |ノ ___
> |r┬-| ィ || |
/ `ー' く /つ |
./ / ̄`⊃ '\ ヽ / ̄ ̄
.
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ (スラムダンクは偉大だなぁ…)
. | (0), 、(0)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|
. | `ー― ' .::::::| + 確かにポカリは優れた製品だけど、
\ ` ̄´ .::::::/ どんな時でも万能とは言えないんだ。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i (ここでは便宜上、液状で販売されているポカリスエットを念頭にお話しします)
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
__/ヽ_∠L_ ポカリを専門的な用語で説明すると、
/::::::: ''''\ アイソトニック飲料、と言うことになる。
. |::::::::: (●), |
|:::::::: ,,イ_,`)
. |::::::::: ノ.-=ラ アイソトニックとは(等張性)のことで、
\::::::: `フ 安静時の体液の浸透圧と等しい浸透圧のことだ。
,,.....イ.ヽヽ:: 、 -─'--、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i | なので、安静時の水分補給としては
> ヽ. ハ | || 水分、塩分、糖分などがバランスよく体に吸収されることになる。
.
ト VVVVVVV_ノ\
\ \
安静時、って言うことは、 ハ \
運動時は違うってことっすか? ⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
そう。鋭いね。
/\___/ヽ 運動時はナトリウムが失われることで
/'''''' '''''':::::::\ 血液内、細胞内の浸透圧が安静時より低下する。
. |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | ´トェェェイ` .::::::| 水分というのは浸透圧が低い方から高い方へと移動するので、
\ `ニニ´ .:::::/ アイソトニックだと水分の吸収スピードが
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、 安静時よりも落ちてしまう。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || なので運動時には安静時の浸透圧より低い
ハイポトニック(低張性)な飲み物が向くんだ。
.
/レVVVVVVVV イ
/ /
/ ∠
身体の方の浸透圧に合わせてやるってことすね。 / /ヽ/^^\ x≦⌒
/ / ( 〆 ミ
| ′_ノ ― ム ヾ
从| (●) (● ) §从 ゝ
| (__人__) §ル′
\ `ー ´ o ゚ \
∽ ∽ ヽ
/ ∞∞ / / |
そうだね。
/\___/ヽ 最近認知度が上がってきた
/'''''' '''''':::::::\ 経口補水液なんかもハイポトニックだ。
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | ´トェェェイ` .::::::| +
\ |,r-r-| .::::/ + ポカリもそれほど万能ではないってことっすね。>ギ
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、. /^)
: | '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(
| \/゙(__)\,| i |´⌒ )二 ト、
まあ、今はあくまで
液体の状態で売られているポカリを念頭に話しているからね。
.
/`ー──一'\
,r(●)(、_, )、(●)\ 運動中にはベストとはいえない浸透圧の設計ではあるけど、
. | '"トニニニ┤'` .:::|
|. | .:::| .::::| 安静時や病中の水分補給としては非常に優秀だし、
. | ヽ .::::ノ .::::::::|
\ `ニニ´ ..::::::/ そもそも、運動時には薄めればいいわけだから。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
NVVVVVVV\
\ \
< `ヽ、
アッ そうか。 </ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 ) \ ヽ
薄めるのは水を足せばいいけど、 〃 {_{ ノ ─ .│i|
レ!小§ (●) (●) | イ
濃くするのはなかなか出来ないっすね。 レ § (__人__) |ノ
\ `ー'´ ,ノ
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
.
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ よく言われるのはポカリの場合、
. |(●), 、(●)、.:| + 2倍に薄めるとハイポトニックの濃度になると言うね。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | ,rエエェ、 .::::::| ただ糖質の濃度的にはそれでいいんだけど、
\ ヽr-rヲ .:::::/ ナトリウムなんかの濃度は薄くなりすぎるので、
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 塩を少しだけ足してやると
| \/゙(__)\,| i | 運動中に失われたナトリウムを補充するのにちょうどよくなるらしい。
> ヽ. ハ | ||
/VVVVVVVⅥ
/ /
/ >
少しって…どんくらいっスか? //゙゙\ \>
('´ ゝ' ,ミ
/ ─ ,}__} \ ヾ
/(●) §小!、ゝ ゝ
(、__) § 、ゝ、、、ヾゝ
\ 。゜ レ'^゛
| ∞ \
|∞∞ ヽ
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ 2L作るとしたら1~2gだね。
. |(●), 、(●)、.:| + ちなみに小さじすりきり1で約6gだよ。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| (粗塩などしっとりした塩だと約5g)
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、 このくらいが丁度いいらしい。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
.
ト VVVVVVV_ノ\
\ \
…なんか急に歯切れが悪くなってないっスか? ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ
やたら「らしい」ばっかで 〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) u 从イ
\ `ー´ /
/ \
/\_____/ヽ いやー、ちょっとこれは言っておかないといけないと思ったんだけど、
/ _,.ノ ヽ、_\
|:::::: (○), 、(○)| 色々な情報に接するときに、私の投稿はともかく、偉い学者だったり、
|:::::U. ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| 有名なビルダーやトレーナーなんかが言ったことだから、といって
|:::: `-=ニ=-_____|_ それを鵜呑みにしないでほしいんだよね。
\ `ニ_/ ___\ヽ_
\__, '-/____ ヽ |
_,/( ヽ、 __'-〈 、 ヽ | 自分の体で検証してみて、実感できるようであれば初めて取り入れる。
_, 、 -― ''" :l : :.\ ヽ,、.゙,/ヽノ} ト、 それが姿勢として大事なことだと思うんだ。
/. : : : : : : : : : :|_: :.ヽ、 ∧:::〈ヽト{ 〈j)、
丿: : : : : : : : : : : : /: : :.∨ |:::::', |: ゞニニ彡〉,
. i : : : : : : : : |: : : : : \ : : : `、|::::::|,|:〈: : : : : : : ∧ このスレの住民のことだから、
/. : : : : : : : : !: : : : : : : \ : : :.'、:::::| : 〈: : : : : : : ∧ 「ニュースを見る時に、自分で1次ソースにあたる」とか、
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : \: : :'.,:::|: ;∧: : : : : : : ∧ そういうことと一緒だといえば分かってもらいやすいだろうか。
: : : : : : : : : 丿: : : : : : : : : : :.\: :V:./-∧: : : : : : : : v
特にドリンクの話なんか、人それぞれの体質や好みもあることだし、
あまり断定的な口調はしたくないよねぇ。
.
ト VVVVVVV_ノ\
(そこまで自分に影響力があるとでも思ってるんスかね。 \ \
ハ \
勘違い野郎乙) ⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ
〃 ハ _ノ ―\ l |
なるほど。ただ自信がないってワケじゃないんっすね。 ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
/\___/ヽ (なんか失礼な心の声が聞こえた気がするけど)
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + そういうこと。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::|
. | u `-=ニ=- ' .::::::| + 話を戻すと、今までの話の内容をもとに、
\ `ニニ´ .u ::/ それぞれ飲み物を工夫すればいいんだよ。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i | いかにポカリが優れていたって、
> ヽ. ハ | || 水分補給をポカリでだけしていたら、
糖質やカロリーの過剰摂取になるよね。
カロリーメイトだけで毎日の食事を賄えないのと同じだ。
.
,ヘ ,:ヘ. ハードな運動をするなら
/: : \ /:: ! 粉飴(マルトデキストリン)を追加して
/::::..... \--―‐'.:.:::... ! カロリーを強化するとか、
/:::::: ',
,':::: i
.i:::: ─--' ` -─ ! エネルギー産生を助けるために
!:::. ( ● ), 、( ● ) ! クエン酸を少量足してみるとか
|::::.. . ,,ノ(、_, )ヽ、,, l (入れすぎは歯に良くないですが)
i;::::.. ノ ___ 、 ゝ !
':;::::... /´-┬ } ./.
.\:::::...... {ー-‐' / ./
`ゝ:::::........ ` ⌒ ´....../ 残業中や試験勉強中に飲むのに
イ::|::::::\ ゙_> 介 √ヾ:::\ お茶やコーヒーだけではトイレが近くなる、
/:::::::::\:::::::ヽ }:::{ |::::/::::::::::ヽ っていうんであれば、空腹を紛らわす意味でも
./::::::::::::::::::::\:::::ヾ...i::::} !:/:::::::::::i::::i 何回かに一度はインスタントみそ汁を飲んでみるとか。
/::::::::::::::::::::::::::::\:::ヾ!::::}.〃:::::::::::::!::::!
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::\;;;>〃:::::::::::::::::!::::!
ヽ`x`x`x. ミネラルウォーターをメインで飲むけど
ヽ`x`x`x`x,.へ 水中毒(低ナトリウム血症)が心配なら
ヽ`x`x`x`x/ \ カリ梅をたまに食べてみるとか。
ヽ`x`x`x`x/ \
ヽ`x`x`x`x`x/ {\
.ヽ`x`x`x`x`x/ ,.へ ヽ \
ヽ`x`x`x`x`x./ /: : : \. ヽ、
ヽx`x`x`x`x`x./ / : : : : : : :\ \__
ヽx`x`x`x./ /: : : : ー- : : : : :\ / \
ヽx`x/ /: : : : : :,.へ : : : : : : : :\ \
`<( <: : : : : :`メ、 ゝ : : : : : : : :\ \
` < \: : : : : : :` 、 ヽ: : : : : : : : :\ \
\ \: : : : : : : :ヽ 〉: : : : , : : : : :\ \
\ \: : : : : : :、: : : :V´,.へ. ,r: : :\ \
V \: : : : : メ、__ ' < ヽ,イヽ: : : : :\ >、
V \: : : : ::|\ ̄,.へ,>'´ゝ : : : : > / 〉、
V \ : : ! : :ヽ : : : : : : : : : / / /ヾ`ヾ
V \: : : : : : }ヽ.: : : :/ / /ヾ`ヾ`ヾ
V へ \: : : :/ }.:./ / /ヾ`ヾ`ヾ
\ / i ヽ:;:/ |'´ / /ヾ`ヾ`ヾ
\ ,ハ ヽ { ! / /ヾ`ヾ`ヾ
\ Y´\ \ i .|/ /ヾ`ヾ`ヾ
ヽ、_入 Y ヽ| l /ヾ`ヾ`ヾ
V ヽ. | レ、´ヾ`ヾ`ヾ
V \,イ ヾ`ヾ`ヾヾ`
ヘ /ヾ`ヾ ヾ`ヾ`
ヾ`ヾ`ヾ`ヾ`
ヾ`
.
ト VVVVVVVVノ\
\ \
ヽ \ なるほど。これといった答えはないってことっスね。
⌒≧x /^^\ / \ \
〃 ハ〆 u ) 丶:i|
イ 从§ ノ ー |从
乂イ§ ( ●) (●) |
/ ゚ o (__人__)/
/ ∽ ∽
| ヽ ヽ ∞∞ ヽ
NVVVVVVV\
\ \ でもアンタのことだから、
< `ヽ 色々な豆知識を仕入れてるっスよね?
</ /"" \ .ノヽ \
//, '〆 ) \ ヽ
〃 {_{ \ / | i| 全体の構成の中に放り込むには
レ!小§: (●) (●) | イ 唐突すぎちゃうようなやつとか。
レ § (__人__) |,ノ
/⌒゜。 ` ⌒´ 。゜ヽ
/ rー'ゝ∞ ∞ 〆ヽ そういうのをジャンジャン挙げてくっスよ。
/,ノヾ ,> ∞∞ ヾ_ノ,| 読者がそれぞれ自分に使えそうなやつを
| ヽ〆 |∞| アンタが言うように自分で検証すればイイんスから。
.
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ オッ そうだね。
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| + じゃあまずは、水分補給のタイミングについて説明しようか。
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/___ ギャル夫くんは、水を飲むタイミングはいつがいいと思う?
/ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ(ニ、`ヽ
.l ヽ l |。| | r-、y`ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
/VVVVVVVⅥ
_∩ / /
(えーと、最近は部活とかでも / 〉〉〉 r'´ >
{ ⊂〉 / /ヽ/ ゛゛\ \>
水を飲ませないのは時代遅れとか言うから | | / / ( ゝ' ,ミ
| | |i│ ノ ─ }_} ヾ
ガマンはしないのが正解っスよね) | | ト | (●) (< ) §小!、ゝ
ヽ ( ,| (__人__) § 、ゝ
\.\ \ `ー'´ 。゜
喉が渇いたらすぐに飲む!コレっしょ! \ ∞ ∞__ ヽ
ヽ (____/
.
+ +
m n _∩ + + ∩_ n m 残念!
⊂二⌒ __) + /\___/ヽ + ( _⌒二⊃
\ \ /..::'''''' '''''' \ / / 考え方はよかったんだけど。
\ \ |.: (●), 、(●)、| / /
\ \ |.:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,| / / 実は喉の渇きを感じたときには、
\ |.::::::: ´トェェェイ` | /
\\.::::: |,r-r-| // すでに脱水が始まっているというんだ。
\`ー‐―`ニニ´´/ すぐに命に関わったりすることはないんだけど、
/ ・ ・ / 体の運動パフォーマンスは低下している。
だから、一番いいのは「渇きを感じる前に飲む」ことなんだ。
/\___/ヽ とは言っても、一度に水分を摂りすぎると
/'''''' '''''':::::::\ 水中毒(低ナトリウム血症)を招いたり、
. |(●), 、(●)、.:| + 腸管の動きが異常に亢進して、
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 水分が腸内で十分に吸収されずに緩い便が出たり
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + (水ものを飲みすぎて腹を下す、あれです)
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ ー--´ ヽ:::
/ ヽ / /::: トレーニングや競技、勉強や仕事に集中したいのに
/ /へ ヘ/ /::: トイレが近くなったり、色々望ましくないことが起こるよね。
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ ノ/:::
/ /::: 特に今のような冬期間には、体温維持のために
体は熱を奪っていく液体(尿)を直ぐに排出したがるから、余計にだ。
.
/`ー──一'\ 対処法は色々あるけど、
,r(●)(、_, )、(●)\ まずはガブ飲みせず、少しずつ飲むことだ。
. | '"トニニニ┤'` .:::|
|. | .:::| .::::| 量としては一度に200~300cc。
. | ヽ .::::ノ .::::::::| 水を飲むのに体が慣れていない場合、あるいは
\ `ニニ´ ..::::::/ 寒い季節は一度の量を減らして、回数を増やそう。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 平常時でも1日1.5L~2.0Lの水は飲んだ方がいいと言われる。
| \/゙(__)\,| i | 起きている時間をざっくり16時間とすると、
> ヽ. ハ | || 1時間で100cc~200ccを飲む計算だね。
/\___/ヽ もう一つの対策は、冷たすぎる飲み物を飲まないことだ。
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + 水は冷たいほうが吸収はいいんだけど、
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::| 冷たすぎると体が冷えて余計に尿が出る原因にもなるし、
. | u `-=ニ=- ' .::::::| +
\ `ニニ´ .u ::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、 さっきも触れたとおり、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 腸の動きが過剰になって下痢したりもする。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
.
/\___/ヽ 次は、特に冬場だけど、
/ノ⌒'" `'ー-、::::\
. | (●),、(●)、 .:| + トレーニング中や競技中、あるいは仕事中や勉強中、
| ,. (,、_,、)、_ .::::| 場合によっては試験中。
. | {,`ト===イ ,} .::::| +
\ ヾニノ .:::::/ 水分補給によって尿意を催すようなリスクは避けたい、
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i という場合に使えそうなネタを2つ紹介しよう。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
__/ヽ_∠L_ 一つ目はウォーターローディング。
/::::::: ''''\ 事前に体を十分な水分で満たしておこうという方法だね。
. |::::::::: (●), |
|:::::::: ,,イ_,`) ここで飲むのはミネラルをある程度含む水がいいと言われている。
. |::::::::: ノ.-=ラ 確かにポカリだと糖質とカロリーの摂りすぎになるし、
\::::::: `フ ゼロカロリー飲料だと、人工甘味料に含まれるカリウムが過剰摂取になって、
,,.....イ.ヽヽ:: 、 -─'--、 ナトリウムが尿に排泄されすぎる原因になりかねない。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || その水を、前もってコツコツと少量ずつ、何回にも分けて飲んでいく。
目安としては先ほども出たように1日1.5L~2.0Lだ。
.
,ヘ ,:ヘ. ウォーターローディングができている目安は
/ : :\ / ::!
/ ::::....`―‐--- ' .:.:::...! 尿の回数が増え、色が薄くなってくること。
/ :::::::', 事前に体に水分を行き渡らせておくことで、
,' :::::::i 尿意を引き起こす水分補給の回数を減らすことができる。
.i ──' ` ー─ :::::.!
! ( ● ), 、( ● ) :::::::! もう一つのテクニックとしては「マウスリンス」だ。
| . ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::::::::l これは、実際には体に水分が行き渡っていなくても
i ノ ゝ .::::::::.! 水が喉を通ることで渇きが止まる「口腔咽頭反射」という
'., r‐ ==- .::::::::/. 反応と、
.\ ヽ--‐' .....:::::::/
`ゝ ....:::::::/ 糖分(炭水化物)を含む液体で口をゆすぐことで、
イ/\゙>介 √:::::|::::::::::\ 脳の報酬系を刺激し、
/::::::ヽ:::ヽ }:::{ ./::::::::/:::::::::::::::ヽ 持久的パフォーマンスが向上するという反応の合わせ技だ。
. i::::i:::::::::::ヾヽ {::::iУ:::::/:::::::::::::::::::::ヽ
!::::!::::::::::::ヾヽ{:::/::::/:::::::::::::::i:::::::::::::::',
..!::::!:::::::::::::::::ヾ<::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::} あくまで裏取りをしていない想像での話なんだけど、
.i:::::!:::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::| マラソンや駅伝の選手が、スペシャルドリンクで口をゆすぐのは
i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::| このテクニックなんじゃないかと思うんですよね。
あくまで想像なので、実際のところをご存じの方は
レスかまとめ記事へのコメントで教えていただけると幸いです。
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ 以前まとめにコメントいただいてた方で、
. |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 「トレーニング前後に水で半分に割った100%オレンジジュース」
. | ´トェェェイ` .::::::| を飲んでモチベを上げてた、っていう方がいらっしゃって、
\ `ニニ´ .:::::/
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 詳しいことを知ってか知らないでか、体感でそうするのが良いと
| \/゙(__)\,| i | 理解されてたんでしょうなぁ。
> ヽ. ハ | || マウスリンスについての記述を本で見つけたときに
その方のコメを真っ先に思い出しました。
マウスリンスは、あくまで急場しのぎのテクなので、
トイレの心配などがなくなったら、しっかりと水分を補給してくださいね。
.
ト VVVVVVVVノ\ 水向けたのはオイラっすけど、
\ \
ヽ \ ホントに怒涛で脈絡がないっスね。
⌒≧x /^^\ / \ \
〃 ハ〆 u ) 丶:i| こりゃちょっと補足でまとめたほうがイイっス。
イ 从§ ノ ー |从
乂イ§ ( ●) (●) |
/ ゚ o (__人__)/
/ ∽ ∽
| ヽ ヽ ∞∞ ヽ
ト VVVVVVV_ノ\ ★まとめ(1)
\ \
ハ \ ・水だけを飲んで塩分を取らないと
⌒≧ / /^^\〆 、 \ 逆に身体から水分が出ていく恐れがあるほか、
彡 〆 \ \ ヽ 低ナトリウム血症(水中毒)により命を落とす場合も。
〃 ハ ⌒ ⌒ 、 l |
ル从§ (● ) (<)ヾ | ・安静時の体液と同じ浸透圧の液体を「アイソトニック」、
乂§ ⌒(__人__)⌒ 从イ 安静時の体液より低い浸透圧の液体を「ハイポトニック」という。
\ ∩ `ー´ / 前者は安静時、後者は運動時の水分補給に向く。
/ ⊂ \∩ィつ ヽ
/ ゝィ/ _ノ 丶 ・時間をかけて水分補給できる余裕がある場合は、
( / / \ ) 水(白湯)でも、少量ずつ時間をかけて飲むことで
\ / \ / 体に負担をかけずに水分補給をすることができる。
ー ´ ー ´
・上記の考えを発展させたのが
「ウォーターローディング」。
.
/\___/\ + ★まとめ(2)
+ ./ ⌒ ⌒ ::\ +
.| (●), 、 (●)、 :::| ・喉の渇きを感じた時には、すでに脱水が始まっていて
.| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| 運動のパフォーマンスは低下している。
.| ト‐=‐ァ' .::::|
+ \ `ニニ´ .::/ +
/`ー‐--‐‐一''´\ + ・水を飲むときに一度に無理なく吸収できる量は
/ r== ヽ + およそ200~300cc(体質や慣れによって変動します)
| || |
| | ̄|i ̄| |
| |~;~;~;~| | ・体に水が吸収されなくても、水が喉を通過することで
|:::::::::::| 一時的に渇きが癒える反応を「口腔咽頭反射」という。
 ̄ ̄
・上記の反応と、糖分を含む液体を口に含むことで
持久的パフォーマンスが向上するという反応は
「マウスリンス」というテクニックとして一部で使われている。
.
/\___/ヽ 最後に、繰り返しになりますが
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| 水分補給に「たったひとつの正しいやり方」なんてものはありません。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | ´トェェェイ` .::::::|
\ `ニニ´ .:::::/ 皆さんそれぞれの体質、目的、季節、シチュエーションに合わせて
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、 それぞれベストな方法を模索してみてください。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || 今回の投稿でご紹介させていただいた内容が、
いくらかでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
ではまた次の投稿でお会いしましょう。
/\___/ヽ ト VVVVVVV_ノ\
/'''''' '''''':::::::\ \ \
. |(●), 、(●)、.:| + ハ \
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⌒≧ / /^^\〆 、 \
. | ´トェェェイ` .::::::| + 彡 〆 \ \ ヽ
\ |,r-r-| .::::/ + 〃 ハ ⌒ ⌒ 、 l |
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、. /^) ル从§ (● ) (<)ヾ |
: | '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘( 乂§ ⌒(__人__)⌒ 从イ
| \/゙(__)\,| i |´⌒ )二 ト、 \ ∩ `ー´ /
/ ⊂ \∩ィつ ヽ
/ ゝィ/ _ノ 丶
お わ り
糸冬
.
以上になります。
次回以降は「ウォーミングアップとクールダウンについて」
「コンディショニングよもやま話」
などを考えています。
ではまた!
乙です
投稿乙でした
|
|
≪ 読者投稿:相撲を面白いと思えるようになったこと | HOME | 読者投稿:自由に紅茶を楽しもう8 (きゅうりのサンドイッチ編) ≫
|
|
≪ 読者投稿:相撲を面白いと思えるようになったこと | HOME | 読者投稿:自由に紅茶を楽しもう8 (きゅうりのサンドイッチ編) ≫
麦茶と塩飴でカバーできてるといいんだけど
ポカリ飲むのは風邪なんかで寝込んだ時くらい
糖分の多さも弱ってるときはむしろいい補給になる感