Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
料理的な小咄30 アオウミガメの煮込み
1/8
_ ─ 、
ヘ_/!/:::::::::::::::::::::ヽ
,...::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
,'::::::: . :::::ム::::: :::: .:::::::::. レシピではないので
,'::::::::::::/ __ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|:::::::::::/ / `ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::l .もしかするとお題の趣旨にそぐわないかもしれませんが
>、:l ┼─ -|:::::::::::::::::::::::::::::::::l
(6ヽl l ・|:::::::::::::::::::::::::::::::/ お蔵入りにするのは個人的にもったいないネタなので
\_| \_人::::、:::、、 、ハリ
l ヽハヽヽヽlノ 思い切って投稿します
l U /
ヽ U /
\ ― / というわけで、今回のメニューは『アオウミガメの煮込み』です
|`>ー<´|_
 ̄ ̄ヘ l ̄ ̄|
_ _ l´`ー _.ヘ|_ -へ_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〇|::::::::::::::::::::::: ̄:::::‐- __
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
.
2/8
1
|i ご存じの方もいらっしゃると思いますが
'|》
i!》 ウミガメはワシントン条約により保護され
i!.》
,..==≡≡ミ! 》、= 、、 /) .捕獲や国際取引が禁止されています
c(h// ,. ' 、、" i! 》、 `丶、 ,/'/
ゞλ〈 ,. / > < 、i! 》、 ><\ ,/、/
~`\\/_7_ ∠____」、 》、 ,,.メーっ、 ,./< / が、小笠原諸島では食文化保護を理由に
\、,,,__ ̄____,,〉、 》v=='"`ゝ< <'/
\  ̄ ,,ゝ 》、", ''ー-</ 一年のうちの決まった期間のみ
`丶、 ゛ __,,,,..ノ ,,",' ´ \
`゙ー----―''"´\_()`:; |) .捕獲頭数を管理した上での狩猟(漁?)が認められています
ヽ、_/
.
3/8
__γ⌒ ヽ__
t>''´ ゝ!_|_!/ `''< _,,..γ;;;;;;;;;;;,,
| |´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
| |;;;;/-',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
| .入 ......新 |;Y⌒ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
| |;;f‐。‐l;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;j .猟期が来て採れたて新鮮なウミガメが入荷した
| .荷 ......亀 ..|'!ゝ- 'ヽ乂;;;;;;;;;;ノ
| .|ハ __ ,.イ´ 小笠原の飲食店では、店先にこんなお知らせが貼られるのだそうです
| ...し |´;\ー‐' <ノ;!、
| |;;;;;;;;;`¨トー''´;;;;;\
| ...ま ..|;;;;;;;;;;;;O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ それ以外の季節?
| .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;Y
| ...し |;;;;;;;;;;;;O;;;;;;;;;,.イ;;;;;;;;;;;;リ 冷凍保存したウミガメ肉でガマンです
| .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;イ
|、 .た |;;;;;;;;;;;;O;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/リ
| \ ._ ,、|―・''''"⌒;;;;;;;;;;;/;;{
ゝ- .> ..,,___Y | l | Y_/´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;|
乂__ノ-';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>''´;;;;;;;;;;;∧
,,.. -―-;;;;;;;;;;;;;O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧
γ´;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧
,';;;;;;;;;;;;;マ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
{;;;;;;;;;;;;;;;;;マ;;;;;;;>-―‐- ..,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧
.マ;;;;;;;;;;;;;;∧ `ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;∧⌒ヽ___
マ;;;;;;;;;;;;;;∧ マ;;;;;;;;;;;;;;∧;;;;;;;}、| |
マ;;;;;;;;;;;;;;∧ マ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ |.| |コ
マ;;;;;;;;;;;;;;∧ \;;;;;;;>''´ ,ィ=| |
マ;;;;;;;;;;;;;;∧  ̄ |ヽ/ j.| |コ
マri―-、;;;} |、l | l l |_|
ー! ',´ . ̄ ̄ ̄
_ノ=-ミ、 ',
rr >-―┬┴ュ
└r―――┴┬|'
└―――‐.┴'
.
4/8
.::} 乂_ノ { 乂 ) Y
、_ノ \:. ー ノ
、_, ) γ⌒ヽ⌒Y 冫 、__ハ
⌒ ⌒Y 乂_ノ ¨´ 人:. 、_ ノ
ノ _,,.. -‐ '' "´ ̄ ̄~"''~、、 ( 、´
.::) ,.'´ __ (⌒i、) )
⌒ ) (-、 _Y┌─┐Y_ \ソ
ゝ-〈 .:く (⌒) \_〉 ゝ ┘ ∨ 肝心の調理法は塩煮込みか味噌煮込み
人_:.⌒Y }
., -- 、)_:( ``~、、 /|
..人 、_|):.⌒i ´"'''‐--------------‐'''"´ /| 小笠原の伝統的な味付けは塩煮込みだそうですが
\ `ー、.Y^ト 。c。 rっ,.、イ|
.`¨Tヽ_j⌒し´⌒´"'''‐----‐O⌒⌒'''"´J.. | 少々くせがあるので
| °} ハJ⌒. |
| ij | 初めて食べる時は味噌の風味でくせが抑えられている
| |
| | 味噌煮込みがよろしいかと
| |
| |
,, | 人〉
(:.人 / .::(
!:. \从r、 ,,.+''’ (⌒
⌒ヽ:ハ, ```` ,、 ,、, _,,.、丶´ ,、ノ⌒
⌒⌒うノ\( 〉ハ:、、(⌒'´
.
5/8
ー.. 、 ヾ
...::::::) (:::::.:.:::: _ノ
, -= ::::ヽ .:. ..:.:.::_,)
(::::::::::: :::::ノ ..::: :.::_
>:::: ::j '" .::) (__ )
(_:::: :::::r' (::. .:) O
 ̄ (_::::ノ_ o
Ο _ 。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。 _ ちなみにアオウミガメが青いのは
o ............................_ 。
/ ....::::::::::::::::::::::::;r≦二7.::::::::::... \ 主食である海草類の色素が体組織に蓄積するためで
...::::::r<  ̄ 丶二三三≦彡'.::::::::::::..
/ .:::::::::::/≧イ二二ソー二三二ヾ;:::::::::::::::::::... .肉も青みがかかった
∥ r~~ミ::::.V/\ .:て三三三≪三ニ-.::::::::::::::::::.. ∨
.::|三三ニミλ y/巡州巡州巡了.:::::::::::::::::::::::::::. ちょっと食欲をそそるとは言いがたい色をしています
i .::::.了三三≧、\、イ州巡州巡州巡,::::::::::::::::::::::::::::::::. i
| :::::::;そニ三三ニヌ州巡州巡州巡州ト、 ̄ ̄ ̄ ヾ::::::::. |
!'/r≪三三ニ三三≧、-―≦州巡州≦"\ー - _〉:::::::.'/! 前述の通り、味もややくせがあるので
∧::::≧二三三ニ三ミ\__ヾ< __ イ ≫.:::::;`∥
ヽーミ≦>" ̄,≧チノ__∥`ー― // /.::::/ ∥ 最初のうちはちょっと食べにくいと思います
\、 了≧ーミ三三二三二≧y〃ノ 1 ∥イ '
∧ > -=ニ三三二三三ニ-/ / 人 _ ≦ /
≧ _  ̄`ーニ三二ニー "_ ≦
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '
/
> 、 `
≧ _____ ≦
.
6/8
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ .なのですが
|// ⌒∨/////////l|
|/! l---∨////////リ 私と一緒に小笠原に行った
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ
i^! ゙| {l ` ` .' ノ ダイビングショップの女性スタッフは
| | 、 __ _ /´
| |_ \ .仆 、 この料理がいたくお気に召しましたそうで・・・
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\
i -し''-イ //////≧=≦///////\
| ノ.イ////////l|0///////////\
| f ////////// l|////////////// ヽ
|ー‐彡///////////l|0////////////// !
八匕/| ///////////l|///////////|l////|
|//// | ///////////l|0///////// |l////|
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
7/8
_
.rrくレ ヘ f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
乂__ 〈 | わたし、ウミガメ大好き |
.| ____ 乂__________ノ
.| 、. -─‐=ミヽ:::\
.| /WL:::::::::::ィ::::::::::::::V_
'。 /:::::::::::::イ:/_|:::::::::::::::::::::\ /
}!:::::/V`{ ´ 爪::::::::::V\:::ハ '
゚ И::V^i /⌒k \}:::::::::::W{/ f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
} 刈 ノ Y:::::::::/ | その『大好き』は
. / r`─ヘ _6)::' |
} ゝV¨ ̄ソ /:/ | ダイバーとして海洋生物を愛でる意味で言っているのか
} \ ̄ }イ / |
, 7 / / | それとも食べ物的な意味で言っているのか
.} / -─/ / ./ |
才´ .イ:| , / | どっちですか・・・ (ハチクマ)
/:| /: : : :| イ ヽ________________________乂_
某ダイビングショップスタッフ さんごさん
・・・などというやり取りがあったとかなんとか
.
8/8
,。s≦///////≧s。、
/'///////////////∧ ┌―00
. ///////////////////,∧ `フ∠
///////////////∨ |///| ( )└'^ー┘
|//////////////,/∧ |'//ハ .) ( ┌―00
|川//////__//// {━ |// ( ) `フ∠ .以上、小笠原諸島の伝統料理、アオウミガメの煮込みの紹介でした
\彡:〈く< ゞ レ・ 、 ノ ,r‐'´ └'^ー┘
∨ニ乂 〉.,へ. ┘、 UUノ゙7
∨彡 レ'::://∩n、 く/ ...もし小笠原に旅行することがあったら
/`丶、 _ ∧彡' レ、
./圭圭圭丶、/  ̄ ト、 ,イ| ちょっと試してみてはいかがでしょうか
/||圭圭圭圭圭〉 〈_〉 ,ィiノノ
/圭圭圭圭圭圭:〈 _/ X \/ア
./圭圭圭圭圭圭圭圭\ /圭/圭\/ ご清聴、ありがとうございました
.〃圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\/圭圭:∧
./圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ圭圭:/
/圭圭圭圭圭圭圭ヽ㌧圭圭圭圭圭圭/
/圭圭圭圭圭圭圭圭||〉、㌧圭圭圭圭 /
j!|圭圭圭圭圭圭圭圭/\>'⌒ヾ;圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭:/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭|
.
以上です
レシピじゃなかったけど許されるかしら・・・
筋トレさん、お次をどうぞ
乙ー
投下乙~
ウミガメのスープとか美味いって聞くし、食べてみたい!
山の熊、海のウミガメ食べてみてえなあ
>>2906
ウミガメは食べなれると結構いけますが、
お取り寄せとかもないと思うので小笠原まで行くしかないかと
お取り寄せできる分、熊肉の方がチャレンジしやすいのでは
乙でしたー
ウミガメのスープは飲んでみたいなぁ
ニセウミガメのスープも飲んでみたい
乙です
ウミガメのスープ……私は遠慮しておきます
料理的な小咄31 甘長とうがらしの焼きびたし
1/8
, _ ─ 、
ヘ_/!/::::::::::::::::::::::::ヽ
,...::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::: :::::::::::::::::::::::::::::::: .:::::::::::::', 今回は作り置きしておくと便利な常備菜
,'::::::: . :::::ム::::: :::: .:::::::::::::::::::.
l:::::::::::::::/ __ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 『甘長とうがらしの焼きびたし』を紹介したいと思います
|::::::::::::/ / `ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
. _ _ |::::::::::/ .l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
_| |_| |_ >、:l ┼─ -|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l i⌒i
|_ __ _丶. (6ヽl l ・ |::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ( ̄  ̄) 今回は普通のレシピですよ念のため
| | | | ) ). \_| N 人::::、:::、、 、ハハリ  ̄| | ̄/`7
| |  ̄ し' l  ̄ ヽハヽヽヽl 9,ノ /二 二 ヽ
\\ l / ̄ / / | |ノ ∧ ヘ
 ̄ l⌒l ヽ / ( \,ノ / ) l
, ヘ l ー'| \ ⊂ニニ⊃ / ヽ__、 ,! ( ̄ _ノ
(__/∨ | |`>ー<´|_  ̄  ̄
,ヽ `ヽ _l ̄ ̄ヘ l ̄ ̄|
(_`) _) l´`ー _.ヘ|_ -へ_
(__)(__ノ :::::::::::::::〇|::::::::::::::::::::::: ̄:::::‐- __
/::,ヘ___ノ:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
l::::|::::::::::::::::| :::::::::::::::::::〇|::::::┌────┐::::::::: l
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|::::::│ハチクマ │::::::::: |
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|::::::└────┘:::::::::::|
.
2/8
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ 材料は以下の通り
|// ⌒∨/////////l|
|/! l---∨////////リ ・ 甘長とうがらし 三日くらいで食べきれる量
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ
i^! ゙| {l ` ` .' ノ ・ サラダ油 適量
| | 、 __ _ /´
| |_ \ .仆 、 ・ ごま油 少量
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\
i -し''-イ //////≧=≦///////\ ・ めんつゆ 適量
| ノ.イ////////l|0///////////\
| f ////////// l|////////////// ヽ ・ いりごま(白) 少量
|ー‐彡///////////l|0////////////// !
八匕/| ///////////l|///////////|l////|
|//// | ///////////l|0///////// |l////|
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
3/8
r.ァ /ヘ .ハ
_ ノノ /.:/ヾノ:::〉
/.:: `//´`Y__(イ..:/
,ィ :;;;: : :/´::::::. ..::::::ヽイ ,ィ=、 , ィ''>
,.イ::.,, '' .::....,イ:: ::::::::;; ;;; ;;;ノ/: : .:.:\/
/: ,,''....::::::::/ . : ::::: ;;;;;; ,,;::ノ: : :::::::::::::::::}
_,,....-.イ ,,'' ..:::::::::/: : : : : ;;; ;;;;;;;;;/:::,イ´`´`ヽ:イ-‐‐ァ 私は甘長とうがらしでつくるのが一番好きなんですが
__,,、-‐'": :/....,, '' ..::::::::::ノ:: . : : ;;;''::::ノ´::/: : : : : :..::::ヘ'''"´
,.ィ''":::::::::::::::;;;/....::,, ''..::::::::,.イ:....::::::::::;;;'''::::,ィ'>'"...:::::::::.....:::::: ,,,ソ なければししとうやピーマンでも代用可能です
/.:::::::::_,,ィ'''"´:::::;;.''...::::::::/........::::::::::;;;''':::::丿': : :.:::::: ...::::::: ;;''::ノ
. /::::>"イ....::::::;;::''..::::::::::/..::::::::::::::::::;;;::::::::,イ::.....::::::::: ....:::::,::''':ノ´
._し'.::´....:::::;;:::''...;;;, イ´ノ.: ..:::::::::::::;;ィ _,,ノ::: ..::::::: ....:::::::::::;'',ィ´
ゝ、.:::::;;:::':::_>''"_,,ィ''"´.....:::::::::::::::, ィ/:: ...:::::: .....::::::::::::;::''ノ
Y`─''''""´....:::::::::::::;;::::::;;;;;;__/´. . . . ...:::::::::::::::::::>'´
< ̄´``ヽ===‐'''"´ ̄ ̄´.:::: : : ::...:::::::::::::::: >'´
`ヽ、::::::::::::::::.....:::::::::::::::::.......::::::::::::::>''"´
\;;;;;:::::::::::::::::::::::: : :___>''"´
 ̄ ̄ ̄ ̄´´
.
4/8
> ニニニニニ <
//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\
//;;;;;: : : : : : : : : : : : : :;;;;\\
./ /;;;;: : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;ヘ V フライパンにサラダ油を適量
/ /;;;;: : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;;ヘ V
./ /;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ;ヘ V 香りづけにごま油少量をひいて
l .l;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;l .l
| .|;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;| .| 甘長とうがらしを丸ごと炒めます
| .|;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;| .|
ヘ V;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ;/ /
. ヘ V;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :/ /
.ヘ V;;;;;;; : : : : :::::::::::::::::::::: : : : ;;;;;;/ /
\\;;;;;;;;;; : : : : : : : : : : ;;;;;;//.〉
\ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / く
> ---------- <¨\/\
\ \
\ \
\ \
\ \
\ \
\( .)}
 ̄
.
5/8
∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ 焼き目がついたら火からおろして
∧//////////////////////////////////////////∧
∧////////////////////////////////////////////∧ トレーなどに広げ、めんつゆにひたします
∧//////////////////////////////////////////////∧
∧////////////////////////////////////////////////∧
∧//////////////////////////////////////////////////∧ 甘長とうがらしの三分の一くらいが
∧////////////////////////////////////////////////////∧
∧//////////////////////////////////////////////////////∧ 浸るくらいの深さでよいでしょう
∧////////////////////////////////////////////////////////∧
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
6/8
. ___________
/ /|
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`| |
| | |
| r=‐ | |
| | | | |
| | | | |
| | | | |
| 込 | |
| | | すぐに食べてもいいのですが
l__________j/{
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 粗熱が取れてから冷蔵庫に放り込んで
| | |
| r=‐ | | 翌日以降に食べるのもお勧めです
| | | | |
| | | | |
| | | | | おおよそ三日ぐらいで食べきる計算で作ります
| 込 | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
|__________|/’
¨ ¨
.
7/8
, ―/ ̄≧ 。
/!i!!i!/!i!i!i!i!i!i!i!i!i!>。
/!i!i!i!/|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!>
{!i!i!i!/ .|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!V 食べるときには
{!i!i!/⌒|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i',
}!i// ̄|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| いりごまをパラパラッとふってやります
y}┬‐┤!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!j
} ! ・人!i!i!ト、!i!i!|!i!i!i!i!i!i!i!i!ノ たったこれだけで『ちょっと手間をかけた料理』な
ノ ´ \| \ト、!!i!i!i!i!i!i{
// / 0 ´ 6 从!i| 感じが出ます
( __/ 0 冫イ
\ { / ,!っ、
ー―┬ ,こ イ。
┌――,r'^Y⌒^こ^ : : : :ヽ _
j j^ _ _ ': : : : : : : Y i
Y \ ,'´i .// i簍贇鶸鑼 ( ̄ ̄ )
ノ { Y / j:駲刪櫑躪( ̄ ̄ )
.
8/8
,。s≦///////≧s。、
/'///////////////∧ ┌―00
. ///////////////////,∧ `フ∠
///////////////∨ |///| ( )└'^ー┘
|//////////////,/∧ |'//ハ .) ( ┌―00
|川//////__//// {━ |// ( ) `フ∠ 以上、主菜にはならないけれど
\彡:〈く< ゞ レ・ 、 ノ ,r‐'´ └'^ー┘
∨ニ乂 〉.,へ. ┘、 UUノ゙7 副菜として冷蔵庫に常備しておくと便利な一品
∨彡 レ'::://∩n、 く/
/`丶、 _ ∧彡' レ、 『甘長とうがらしの焼きびたし』の紹介でした
./圭圭圭丶、/  ̄ ト、 ,イ|
/||圭圭圭圭圭〉 〈_〉 ,ィiノノ
/圭圭圭圭圭圭:〈 _/ X \/ア ご清聴、ありがとうございました
./圭圭圭圭圭圭圭圭\ /圭/圭\/
.〃圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\/圭圭:∧
./圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ圭圭:/
/圭圭圭圭圭圭圭ヽ㌧圭圭圭圭圭圭/
/圭圭圭圭圭圭圭圭||〉、㌧圭圭圭圭 /
j!|圭圭圭圭圭圭圭圭/\>'⌒ヾ;圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭:/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭|
.
とうがらしは年とると本当に美味しく感じられる
好き嫌いや体質はあるにせよ
>>4017
不思議ですよね
私も子供のころはピーマン系の野菜はひどく苦手だったのですが
今は普通にこんなんレパートリーにしてますから
投稿乙です
投稿乙
投稿乙でした
歳をとるとご飯にあう副菜が美味しく感じるようになりました
子供の時は、そんなものよりカレーや唐揚げと思っていたのに
料理的な小咄 32 イカのワタ炒め
ト、
|ニ``~、、r 、 __ ∧_ /〕 _、、
``~、、 |ニニニニニニ}ニ`ヽ、 、丶``.:.:.:.:.: 〈 〉7 | / /
.:.:.:.:.:.:.: ``~ 、、_」ニニニニニ √ニニニ\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:才〈__j /ヽ/ /
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ニニニニニ√ニニニニニ〔⌒〕√ ̄ {__ ノ _,//}
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:└7ニニニ√ ニニニニニア^^ ̄ ̄ ̄``ヽ、 /ア"/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ニニニニニニニニ>'".:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ゝr'"}
──=ニニ二アニニニニト、ニニニ>'".:.:.:.:.:-=彡'.:.:.:.:/:.:.:.:.:/.:.:.:.ヽ 〔/〉
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:../_:_:_:_:_:_:_:_:_>'".:.:.:_、イ~¨て芹心/:.:.:.:.:/.:.:.: /:.:.'/ r′
/ ̄ ̄ ̄_:_:_:_:-=ニニ _ 、- し′ ヒ^ソ レ-=彡'.:.:.//.:.:.:.:.} |
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_7 √| ```^ -=イ⌒ヽ7:.:.:.:.:.:.レ′
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_:_{iイ^ l 、、 ノ灯リト、/.:./:.:.:.:/
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_{i:| ∧ { ヽ、 辷ン ノノ/.:.:.:./
_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_rー-<_:_:_:{i:|ニL ハ ゝ __ノ `-=彡イ/.:/
_:_:_:_:_:_/^「 ̄\}ニニニニ>√ ̄ }/少= ァ──‐く.:/´ ̄ ̄
√ ̄∨.........\ ) ̄ニニニニ)厶イ:_/⌒( :.:.:.:.:.:.:./ オイッス☆
i:i:i:i:/{................`、〈 ニニニニ少\_:_:/.:.:.:. И ̄ ̄ ここ数年イカがずいぶんと高値でしたけれど、
i:/....∧..................` 、ニ>'"\i:i:i∨.:._、</ 今年はいくぶん落ち着いたお値段になってきてますね☆
/)∧.......〈 ̄\ ヽノ ヽi:}.:/_:_/
/...........\....⌒'√ _〕 ``~、、〉(:/ そこで今回は、お刺身のついでに作れる
∧.....................>..、、 ̄...................}_:_| ちょっとしたご飯のお供を紹介したいと思います☆
. \..............(〕.._、ヘ .....................∧_:|
.>〔〕-k'"_:_:_:>─‐─く:_:_:リ
{{....j⌒\_:_:_:_:__〕/ ̄
.
/\
_,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
_,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
/::::::... :;;;;;;;;;;;;:. ...:::::\
/:::::::::::::::::..... :;;;;;;;;;;;;;:........::::::::::::::::ヽ
`ー-、:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::_,.-‐''
`ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
|:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::::|
|:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :::::|
l::::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l
|::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
`i l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l `i イカ 1杯
:ll; l::::: ;;;;;;;;;;;;;;; :::::::| ;l!;
《; l:::::: ;;;;;;;;;;;; :::::::l 〃 玉ねぎ 小1玉
.:〃; |::::::: ;;;;;;;;; :::::::!, ;ヾ、 .にんにく 1片
.;ノl;, l::::::: ;;;;;;; :::::::l ;l;;i しょうが 1片
.;l;;i; ト、:::: ;;;;; :::::ノ. ;|;;l;
;l;;;l; `ヽ_,.-‐'" ;l;;|; 醤油 大さじ1杯
;!;;l i''´´⌒`^i i;;i .酒 大さじ1杯+α
;l;;l l`i》;;;;;;;;《'i, ;l;;i; みりん 大さじ1杯+α
.;l;;l l''';;;;;;;;;;;;;`.| ;l;;!;
l;;l ノ,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,l l l
| ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
///l;;|;;|/ |;llヽ;;;;|
l// l;;l.l;;l .l;|ト、l;;;;i
// il |;l l;l `iヽ;;ヽ
// ,.-ll l,l l! l l;;;;l
ll_-' ll i! ヾ ヾヽキ
ノll | l l l`ヽll
/ / ノ 〉 / 〉\
.
_∧-=ミ、
⌒/ ∧Y }/|
|\ 〈 .〉} 〈 .!
| ヽ-‐.) (‐-.) (__
, ´\ ゝ-'_____\
/ __) ./´ \. `\
/ ./ ヽ Y ∨ / \‐-..、
/ | / } } ∨ \.:.:\
′ |./ | }/ .! ヽ ヽ.:.:.\
′ |′ | | | / .! }、 | l| ト、∨:.:.:.〉 まず、身から取り外したイカのワタの部分ですが
.| | | ./|__八 | ./|/´} .} ! |∧}.:/. ゲソを切り離し、胃袋を除いて水洗いします
.| |八 ! /´|./ } }/ / _|_八| |.:./ .どうせお刺身を先に作るんですし、その間、軽く塩を振っておいておきましょう
.| | l| ./ 。s≦j/ 仗ハ`》 l|く:ヽ
.| | l|/.ィfしハ Vリ | l|:.:\} 墨袋は外して、ちょっと破いて少量の料理酒に溶いておきます
八 l| l| .乂:ソ / 八 !、:.ノ
./ ./! l| l| ′ /イ |
./ /| | | .∧ _ 八 .!
./ / |八 .| l{ / ∧、 ´ ’ .イ } l|
../ / .八. \ .|八 ./ ∧> 。. / | | l|
/ / / _ -=ニニニニ=- _∧ ≧=- く .ノ ! 从
/ / ./ /ニニニニニニニニ\ー‐、/>r――‐// }} ..ゲソは一本ごとに切り分けてから吸盤を切り落とし、
..// / /ニニニニ=-――-=ニニニ/\ /.:.:\}ヽ:.:.:./.:.:.∨l| 適当な大きさに切ります
...〃 / 《ニニニ/ニニニニニニヽ/、_.≧=‐┴く.:.:.:.:.:.:.:.::.:∨ /
/ { / ∨/ニニニニニニニニ} `ヽ.:.:.:.:.:.:.:\:_:}.:.:.:.:.:.∨ / .....量がものたりなかったらお刺身にするぶんの身から
. / .|/ /ニニニニニニニニニ.|、 }:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ.:.:.∨ ......ちょっとだけもらってきてもいいですね
{ / l{ニニニニニニニニニl|:.\ .ノ、:.:_.:._:/、⌒ヽ:_:〉、.}\
|./ / l|ニニニニニニニニニ.八.:.八 ヽ \ \:.\_
/ / 八ニニニニニニニニニノヽ ヽ }. ヽ _,rく´}:.:`ヽ
./ / ヽニニニニニニニ/:.:.:.:.} \八_r‐v‐v、ノ⌒Y } `ヽ.:.:}
|、
_|\_ | \ ∧
, ´ | .〉`) ( 〈 〉
/ `) ー `¨ .(__.ィ
, - ―‐- . / ./¨´ ., ´  ̄`\.ハ
/ ‐- ′ _ / ./ / \} .底の厚い鍋にサラダ油を少量入れ、
...{ ‐- '、/ .イ ハ } } ヽ、 .にんにくとしょうがのみじん切りを炒めます
.∧ 、 ____ \/-| /´} }/ } .| ∨:、
.. ∧ `¨¨¨ ヽ¨´} / {.八 .{_ー、-r、 ノ .ィzx、 | /ハハ }、 }:.:.:〉 色が変わってきたら、玉ねぎのみじん切りを加えてさらに炒めます
./:.∧ __ (⌒:/\-=ミ、八 \__)_ゝ{_./〃f心 .}/ / ./}八} |/ ......このときお好みで、
.乂:_:/しヘ⌒}7.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ\⌒く´\ l| 乂ソ ィ≠/ |く|ノ .ねぎの青い部分・お好きなきのこ類などを刻んで加えてもよいです
.. ./.:.:.:.\:.\:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:ヽニ∧ニニ∨∧ l| ::::::::::::: 、:::{ l|:.:〉
. {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}.:.:∨=}ニニl}ニ} l| ; |/
. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.}ニlニニl|ニ| l|. (^ー_ァ 人 .八
. 八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:|ニ|ニニl|ニ八 八、 /} ./ .夏場に余ったミニトマトを冷凍したのが残ってたりしたら、
. \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:./ニ/ニニリ_/\\ヽ>。. _ イ .} / これを入れてもいいですね☆
.../`¨{≧=--:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..〈_./'⌒ く_/`Y >くヽ{ { /
/ 八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:乂}ノ、{:._:_:}ソ.: ̄:`ヽ
. 丶:.::.:.:.:./.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .八.:/.:.:.:}ヽ:.:.:.:.:}.:.:.'.
... \://.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ./ ̄ {:.:.:.:.:.:∧.:.:八.:.:}
. /´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,/ / ゝ、.:_._::.:ヽ{:.:.:.八
... l{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//´ ヽ{ゝ'`\:.:.ヽ /
. l|.:.:.:.:.:.:.//⌒^Y⌒Y^Y⌒Y>、__'. ヽ:.:∨
八:.:.://′ _`)ーv-v、_V:.}
{ ¨´/ /{ 「_[]_」 / /⌒〉
| / {八 / /
.
/⌒ 、
/ ⌒ヽ }
∧ }/
∧ / }_/i_
.∧ィ〈 〉〈 / /| /i 、
〈 〉_ノ ー' ー (__i .ノ ヽ
./.>''"´  ̄ ̄ ̄`''ミ、( ∨
/´ / ヽ ヽ. (⌒) ∨
./ / .' } } ', ヽ:.:.`:.ー-..__
, i i / / .i ', ',:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:} 玉ねぎが茶色っぽくなってきたら、ゲソを入れてもう少し炒めましょう
i i | _| /イ _}_ i ',:.:ヽ:.:.:.\:.:} .イカに火が通ったら、ワタを水洗いして適当なサイズに切って入れ、
.| | |´ 从 ト ', ´/\ ` | ',:.:.:ヽ/⌒ソ、 酒・みりん・醤油大さじ一杯を加えて混ぜながら炒めます
.'、{| ィf笊ミ、\_\,ィf=ミ| V⌒:.ヽ:.:.:.:.〉
.\ ',ハ. 之ソ  ̄ / ハ:.:.:.:.}:.:ソ
.', \ , ∠イ /| V⌒ ∨
./ヘ .ト=- 、 ノ / /| | ∨
/{ \{ノ > イ/ ./ .| | ', ∨
./! |/ハノ }---彡≧≦__./イ .ィ| {_ ',. ∨
イ | |::::{ ' ノ::::::::::::>{:.:.:.:∧-=≦:::::\__< ', 、
....r ´ } | | /У)::::::>,.ィ:.´⌒∨ハ::::::::::::::::::::::::::::`ヽ \
....{ rf_ノ .}-∠ ̄ ̄./:.:.:.:.:/:.:.:.∨ハ::::::::::::::::/:::::::::::::::V. .おおむね火が通ったら、一度火を止めて、先程の墨袋を投入し、混ぜます
マ>''"´ ̄ ̄∠:.:.:.(⌒/:.:.:.:.}:.}`''<::::::::/::::::::::::::::::::i だいたい混ざったら軽く炒めてアルコール分を飛ばします
../ `ー’ ー 乙! < ミ、::'::::::::::::::::::ヽ| ...あとは塩とみりんで味を調節して出来上がりです☆
....' ノ `ヽ Y::::::::::::::::::::::∨
./^Y_/ ,: V::::::::::::::::::::::::::}
ー_/ / ':=ミ:::/::::::::/ 今回はイカ墨を入れましたが、もちろん入れない場合でも
)ュ^^ーュ__ .′ }::::::::ミ元´ また違った美味しさがあります
.--'、\ `^ー 、__ .{ 从_ノー、{ ', ぜひぜひ両方試してみてください☆
.) \ ^⌒ー全=-、_,、__ __r-/ ムノ ',
..../.≧z。.__,_≧=-.._ `^⌒´ ̄´ .イ / i
/ }_ノー{  ̄ ̄ミx、 ' _ .イ /__ / |
. ./ / 、 (_) (_≧=--=≦′ .イ/ミ、ヽ<⌒ヽ
' / ./ ヽ || / |///} } \ `ー―
i / 〃 i ∧ (_) (__) || ハ/// ' 、
| ハ /i | ∧ ||:i //// /
|′', { ', ', }ヽ(_) (__) _| / //
i ', ', ', ヽ/\\ 、_ __.i(.ノ /、-イ `''ー-- _
\ ', \ / ./ \\ 「 | ー―― '}  ̄
.
/,ィ  ̄ ̄≧ミx ∧
/./ 〈〉 _∨_、
// 〈〉_人人_人人__〈〉、
/ /人 ̄ ̄ ̄ ̄ \フ_〈〉
, ' ̄ ̄ \フ \
, / l〉 .ハ
/ ,イ / (_)、 , ゲソは普通に焼き物やわさび和えにするので残らないという場合は、
 ̄´/ -==、 //l. l .| } |;;l;;;\ .} ワタにちょっと料理酒を振ってアルミホイルで包み
/ /_', ,イ/=l=-|./ |;;;l;;;;;;;\! オーブントースターで10~15分程度焼くとワタ単体で美味しく食べられますよ
, 、 〈 l イ.Tcミ、/ 、二l从/ .|;;;;l;;;;;;;;;;l\
| l ル } ヒソ リ .んハ / / .|;;;;l ̄イ;;;;;;;\
| l 从 } ' 弋ソ , ,ィ⌒l |;;;;l;;;;;;;;l;;;;;/、ソ
/⌒ヽ、 , -八 r - , , l { fソ.j .|;;;;l;;;;;;;;l;;;;{
,イ二ヽ-'_/ / 、` ¨ ´ _:| l├≦ l(ニ(ソ⌒イ
〈 -、 }、_j. j 从从 ー t - ≦__| l (爻从从从 | .|\
V ',_j ./ .| ll///f.〉_| _,,.zイ リハ,〉====x l | .ト、`ミ、
r} イ ..|////{/[__] | // .///////∧..! i! \ ヽ、. 逆に、お刺身の方も諦めるなら壺抜きしたイカの本体に
トニ[-__]ニ!_i,l_ ,z≦T, レ_///////////∧, | .\ 〉 ワタ・刻んだネギ・青じそと最後にゲソを詰め込んで爪楊枝で止め、
// ,..z≦;;;;;;/;;;;;;;;l;;;\\////////{/////.八.| 、 / .酒1カップに塩を少々加えて煮るというのもあります
/〆 |\;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;\\/////{ {/////// \ \ \
∨ _> ⌒\{/⌒ Y;;;;;;;;;;;_\\///{ {///////\ \ ,\. まるでカニ味噌に似た風味となるので、うちではイカ味噌と言っていました
. i\/爻 / \\/{ {/////////>宀x !ヽ. よかったら試してみてください
/ニ/ 爻爻__/ }i \.{//////////////ヽ,
/ニ.{ [>o<]爻爻爻爻爻爻爻 \ {{///////////////}
. |ニ.八 ニ三ニ- 〉{{///////////////
. |三ニ.\ ニ三ニ- ィ./ {{///[二二}_}二]//| |
. l三ニニニ>==r===z ィ//| |{{/// /⌒√√√} .| |
` ̄´ .| O O ii ====イ三三{ | .八/ { .{√´ ∨_,} | |
八 ii三三三三|三三, ,' l /  ̄{ } ∨ , .|
} O Oii三三三三!三ニ{ { | ./ .ゞ, ∨ ' ,
} ii三三三三、三! ! .|/ .l∧ ∨ /. '
} O O ii三三三三ヽ三\ | | ∧ ∨ ,
} ii三三三三ニ\ニ\ .ノ| ∧ ∨
おしまい
以上です。毎度ご清聴ありがとうございました
乙ー
投下乙
超美味そう。
イカのワタ炒めと刺身でお酒が呑みたいぞ!
投稿乙
①
料理的な小咄 33 栃木県の伝統料理
r=ニ三三三三三三≧x
ⅷニ三三三三三三ヲ
ヾ三三三三三三三L
__}三三三三三三三三三≧x
r≦三三/ ― 、 ヽ三三=}ニ=≠"
 ̄ 7 l f⌒1 . |三三=}
´ ̄ 、ーノ |三三7
/ ____ /三三{
t _ >―― 、 ∠三二ニ|
\_ ∠三二二ニk
ヾ二三三≧=ニ\
x≦ニ]二二二二二二≧x
x≦二二7二二二二二二二ニ\
/二二二7二二二二二二二二二
┌────────────────┐
シャーケッケッケッ!(CV:津久井教生)
クリスマスには鮭を食え!
ノーチキン!イエス鮭!
└────────────────┘
,.. -、
,.o≦ニニム ,.-ァ
マニニニ,.-,.'"-'"´
,マ-,'" r-.、 ヘ
、'"-'"ll. 入_.ノ `` 、
ヽ. ヽ
/ ヽ_,,.. -‐'"`` .-`
/´ニニニニニニニ゙`ェ.、
/ニニニニニl。ニニニニニニヽ
./ニニニニニ.l。ニニニニニニ/、
┌───────────────┐
俺様サモーン・シャケキスタンチン…
じゃなかった鳥類が
読シャケ投稿を初投稿だぜ!
└───────────────┘
②
,- 、ヽ
lヽ ヽ ◎::::::::丶
l \│ 、: ::::::: `ヽ、.
ヽ: ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ
ヽ:: ( |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、
\:ヽ_/ Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、.
\_ | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、
'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、|
/\ ' ̄: `ヽ::::: :`ヽ|.、 ./|
ヾlll|ヽ : : : : `ヽ、::::::`ヽ___/.==/
` `ヽ : : : ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
`ー、-_ _ ~ソ=ヽ
丶'-~~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\=ヽ
\/
┌────────────────────────┐
唐突ですまないがクリスマスにはシャケが良いと思うぞ!
シャケの身は赤い!生でも火を通しても赤い!
クリスマスカラーだ!
アスタキサンチンの力だぜ!
チキンなんて茶色じゃないか!
やっぱりクリスマスにはシャケだ!そう思うだろう?
└────────────────────────┘
r=ニ三三三三三三≧x
ⅷニ三三三三三三ヲ
ヾ三三三三三三三L
__}三三三三三三三三三≧x
r≦三三/ ― 、 ヽ三三=}ニ=≠"
 ̄ 7 l f⌒1 . |三三=}
´ ̄ 、ーノ |三三7
/ ____ /三三{
t _ >―― 、 ∠三二ニ|
\_ ∠三二二ニk
ヾ二三三≧=ニ\
x≦ニ]二二二二二二≧x
x≦二二7二二二二二二二ニ\
/二二二7二二二二二二二二二
┌─────────────────────────────┐
かつて栃木県の冬支度には塩の効いた新巻鮭が欠かせなかった!
冬の貴重な蛋白源として一冬かけて買い込んだそれを食べる
ドイツのシュトーレンと一緒だな!
やっぱりクリスマスにはシャケだ!そうだと言え!
└─────────────────────────────┘
③
: .  ̄ ̄Λ_Λ──______:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:.i ̄ ̄i:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
:::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、::::::::: Λ_Λ. .  ̄ ̄ ̄ ̄─‐. ⊂ニニ⊃ ______:. :.:. :.:. :.:. :.: Λ_Λ:.: :.: :. :. :.
::::::.../ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:::::....(-д-::: )ー、::::::....... ( ゚д゚ )ー、 Λ_Λ:: .. . ̄ ̄ ̄─(-д-::: )ー、::..
::. . / :::/;;: ヽ ヽ ::l::: . /i ;: :::i:::.::::::..... . /i ;: ::. i /:彡ミ゛ヽ;)ー、:::::::... . /i ;: :::i::..
: . (_,ノ⌒\;; ヽ、_ノ:l: . (:: ;;__/ :::./ |:::::...... (:: ;;__/ :::./::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i::::.... . (:: ;;__/ :::./ |:: .
i⌒\)i⌒\ /:: .. / ____/ :|:::::::::.... . . / ____/::/ :::/;;: ヽ ヽ ::l:::::...... / ____/ :|::..
| :::| ::;;_| :::| ::;;ノ: . i⌒i_ノ :i⌒\ /::::::...... . i⌒i_ノ :i⌒\(_,ノ⌒\;; ヽ、_ノ:l::::... i⌒i_ノ :i⌒\ /::..
| :::| | :::|:::: .... | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::::::::... .. | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ i⌒\)i⌒\ /:::::::.... | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::...
(___/ (___/::..... | :::| | :::|:::::..... . | :::| | :::|:: . | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::::.... . | :::| | :::|:::: ::...
(___/ (___/:::.... .. .. . (___/ (___/:: : | :::| | :::|:::::::.... . (___/ (___/:::.... ..
(___/ (___/:::.....
┌────────────────────────┐
時は江戸、天明の飢饉の時の話だ
あらゆる食べ物が不足する中、
訪れるお稲荷様への祈りの日
初午にふさわしい供物を用意するべく
栃木県民はシャケを使ったある食べ物を作り、捧げる
.
それこそが今回紹介するシャケ料理―――
└────────────────────────┘
lニニニニl ``7-.、ニニニニニニニニニニニ,-'"
lニニニニム ,' .,'::``-、ニニニニニニニ,-'"
,.. -_lニニニニム .l ヘ、::::::::_フ‐-====-‐ '"´
,-,";;;;"´;lニニニニニム ゝ、_  ̄,. -" .ヘ /
/ /;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニ.ム `¨,´'. ゙,
.lニム;;;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニニヽ、 ,' ゙,`.、
マニ.ヾ、;;;;;;;;;;;;lニニニニニニ``-lヘ ゙,ニヽ、
.マニニ`` 、;;;lニニニニニニニヘ ` 、. Ⅷニニヽ、
.マニニニニヾニニニニニニニニヽ、 `` 、 lニニニ.ヽ、
ノマニニニニニ.ヾ、ニニニニニニニニ≧-、 ヘ .lニニニニニヘ
_,.. -‐ '"ニニlニニニニニニヾニニニニニニニニニヘヘ. lニニニ,-'"´
_, -'"´ニニニニニlニ,. -ーー-.、.ニヘニニニニニニニニニ.ム ゙, .lニニニ/l__
,-'"-.、ニニニニニニニゞ´ニニニニニ``、lニニニニ,-'"´  ̄ ``、ム. ,'ニニニ/ニ`-、
,'ニニニヾ、ニニニニニニニニニニ,.-≦ニヽ、ニニ/ `.l /ニニ./、ニニニヽ
┌──────────────┐
し も つ か れ だ
.
おおっと逃がさねーぞ!
俺のシャケを食え!
└──────────────┘
④
,,-ァ
,,..ィ彡´タ .rァ
,,.ィ'7'////◎.Y,ノ /
,,.ィ'7//////"::ゝ''Yノイ /
,,.ィ'彡:;:;:;:Y//::(: :ィ. . .《ノ ∨
,,.ィ'7リ:;:;:;:;:;::::;::;:ヾ///:: : ==イ.ノ
┌─────────────────────┐
用意するもの
.
シャケの頭(新巻鮭の残り物)
煎り大豆(節分の残り物)
大根・人参(冬のたくわえの残り物)
酒粕(冬のたくわえの残り物)
.
どうだ、全部冬支度の残り物で料理可能!
さぁシャケを食べるために料理をはじめるぞ!
└─────────────────────┘
_ =‐ -= _
. _、-‐-, ァ'´ ............................... ´'' ,
{::::(( ⌒i ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ´ _ r― -、
乂:::ヽ__八/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.∨⌒ヽ::::::}
 ̄ ⌒|ト .,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _ ノ::::ノ
| `'<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_>'゙ | ̄ └‐
| ´^'' ‐- --‐ ''^` :|ニ---_
| |ニ--- _
| |ニニ--- _
人ニ----_
. -_ _-|二二---- _
. l二ニ- __ _ -二 |二二-----_
l二二二二ニー----- -‐=二二二 |二二=‐‐-㍉
. l二二二二二二二二二二二二二-|>''´_ }
. ∨//////////////////////{Π{ ( 「| ) }
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L| --└ ---
┌──────────────────────┐
まずはシャケの頭を煮込む!
丸ごと煮込んでもいいし、細かく刻んで煮てもいい!
圧力鍋を使うのもいいだろう!
臭いが気になるなら酒や味醂を加えるのもいいな
└──────────────────────┘
⑤
,..、
/ /
/ /
/ ヽ
γγγ/.γ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.
─────{ . { {/ {. `ο ̄ ̄}──────
. <. ゝ.ゝ〈. ゝー――- ''"´ ,. '´,. '
. {二二二二ヘ. /二二二二二二二>'´
┌────────────────────────┐
煮込む間に野菜の皮をむき、
「鬼おろし」で摩り下ろす
普通のおろし器でやると野菜が細かくなりすぎる
触感が悪くなるから非推奨なんだと
用意できないならみじん切りにすればいいんじゃないか
└────────────────────────┘
、、 、、、、 、 、ヾ、ヾヾ 、、 i i i , . , , ,,,,,- 、
ヾヾヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾヾ i iii ii i iii i i /// / / / /
ヾヾヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾ i i ii ii ii i i // /// / /
ヾヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾヾ i ii i ii i ii i /// // ./ /
ヾヾヾニニヾヾヾヾヾニニニニヾヾヾヾヾヾヾヾiiii j i jjjj llii ///// / /ヽ'ヽ
__,,,-‐ニニ‐-''''´ヾヾ ヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾヾi iii ii i i //// /,,/ //ゝj
,,‐'' ,´-‐''′ ヾ ヾヾヾ ヾヾ ヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾiiii iii// /// `ヽ∠/// / /
/ / ヾ ヾヾヾヾ ヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾ ヾ,,j--- ;/// ///// / /
_ ./ / ,,,,-‐‐ 、ヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾ ,‐‐‐7ヾヾ ,,-'''' フヽ ヽ/ ////// / /ヽヽ
/ \ / / / ,,-;、ヾヾヾ ヾヾヾヾ / / / ヾ) j/////// / ヽ ヽ
\ \ i ヽ /ゝヾ×ヾ ヾ__ゞヾヾ ヾ ヽ / ̄ ̄ \ ,, ''' ,' j彡彡/ // .i i
\ \ヽ ∠_/ヾヾヾヾヾ/ ヽ ヽヾヾヾヾヾヾ ゝ ` ヽ 、///彡彡/ / // ヽ / /
\ヾ‐'''''''''\ヽ ヾヾヾヾヾ/ / \\ヽ、ヾヾ / /ヾヾヾ/ / ー‐/ /
\ ゝ、` ヽ 、 ,,,,,/ / \\``/ i i i ∠__ヽ / ,,-''´ ,,‐'
\__∠ ヽ,,_ `ヽ--__ \\ ___ / ヽ__,,,,-‐二,,,,-‐''´i
|\ i8゙j`''''‐,,,_  ̄''''''''‐-----_ __,,‐'' ,,,-‐'´ i
| `'''ーーニニj  ̄''''''''''‐‐‐----二二二二二二二二二--‐‐'''''''´ |
| |
┌───────────────────────────────┐
シャケの頭が柔らかくなったら他の材料を入れる!
シャケの頭から出る塩分で塩気は問題ない!
…と言いたいが塩気は一定しないものだ
酒粕を加え、味を見ながら塩なりしょうゆなり味噌なりで調整するんだ!
材料が全て軟らかく煮あがれば完成だぞ!
└───────────────────────────────┘
⑥
r=ニ三三三三三三≧x
ⅷニ三三三三三三ヲ
ヾ三三三三三三三L
__}三三三三三三三三三≧x
r≦三三/ ― 、 ヽ三三=}ニ=≠"
 ̄ 7 l f⌒1 . |三三=}
´ ̄ 、ーノ |三三7
/ ____ /三三{
t _ >―― 、 ∠三二ニ|
\_ ∠三二二ニk
ヾ二三三≧=ニ\
x≦ニ]二二二二二二≧x
x≦二二7二二二二二二二ニ\
/二二二7二二二二二二二二二
┌─────────────────────────┐
どうだ!シャケ!と酒粕・野菜、不味くなる筈が無いだろう!
縁起物であるシャケの頭! 節分の福豆を使うことから
魔を払う力があるとされ
昔はお稲荷様に捧げる初午の日以外は作るべきではない
とまでされた最上級のシャケ料理だぞ!
└─────────────────────────┘
,.. -、
,.o≦ニニム ,.-ァ
マニニニ,.-,.'"-'"´
,マ-,'" r-.、 ヘ
、'"-'"ll. 入_.ノ `` 、
ヽ. ヽ
/ ヽ_,,.. -‐'"`` .-`
/´ニニニニニニニ゙`ェ.、
/ニニニニニl。ニニニニニニヽ
┌────────────────────────┐
小・中学校では郷土教育の一環として給食にこれが出る!
なのにあいつら食わないんだよなぁ、もったいないぜ!
残す児童が続出、何なら教師も食わないとかさぁ…
お前らほんとに栃木県民?
└────────────────────────┘
⑦
lニニニニl ``7-.、ニニニニニニニニニニニ,-'"
lニニニニム ,' .,'::``-、ニニニニニニニ,-'"
,.. -_lニニニニム .l ヘ、::::::::_フ‐-====-‐ '"´
,-,";;;;"´;lニニニニニム ゝ、_  ̄,. -" .ヘ /
/ /;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニ.ム `¨,´'. ゙,
.lニム;;;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニニヽ、 ,' ゙,`.、
マニ.ヾ、;;;;;;;;;;;;lニニニニニニ``-lヘ ゙,ニヽ、
.マニニ`` 、;;;lニニニニニニニヘ ` 、. Ⅷニニヽ、
.マニニニニヾニニニニニニニニヽ、 `` 、 lニニニ.ヽ、
ノマニニニニニ.ヾ、ニニニニニニニニ≧-、 ヘ .lニニニニニヘ
_,.. -‐ '"ニニlニニニニニニヾニニニニニニニニニヘヘ. lニニニ,-'"´
_, -'"´ニニニニニlニ,. -ーー-.、.ニヘニニニニニニニニニ.ム ゙, .lニニニ/l__
,-'"-.、ニニニニニニニゞ´ニニニニニ``、lニニニニ,-'"´  ̄ ``、ム. ,'ニニニ/ニ`-、
,'ニニニヾ、ニニニニニニニニニニ,.-≦ニヽ、ニニ/ `.l /ニニ./、ニニニヽ
┌────────────────────────────────┐
という事で俺様が取って置きの食い方を紹介してやる!
赤飯と一緒に食え!
もち米の風味がシャケの癖とベストマッチ!
初午の日にはしもつかれと共に赤飯がお稲荷様に捧げられるくらいなんだ
しもつかれに限らず他のシャケ料理との相性も良い!
赤飯食べてシャケも食え!
└────────────────────────────────┘
_____
| | | | .|
| | | | .|
| | | | .|
|二二二 |
| } V!
∧ _】
八__,.、丶´\
, -ァ / 7 ∨
// / / ∨
_」L∟∟L」_ , - ′--、 _ / // ∨
. ,| ≧=‐-‐=≦|_ {し、-,、 | ;  ̄7 // / .|
| 丁 /`‐'´ "''< / ./ ./ |
| | __/ ,.。*'" 、 ./ !
| _」L∟//} , ----'' "´', ∨ / |
.八 |≧=‐‐=≦7¨¨¨ア¨ , ---',_/≧=≦ _,.。 *''" 〉
イ.. ≧=‐| |7777≧=彳ア 〉----‐ '' "´/ .! |
777777≧=‐ ‐=≦77777>'゙´ ./ / .{ | |
7777777777777777>'゙´ / / ⌒. |
┌────────────────────┐
いいかい人間さん
シャケをな、シャケを毎日たらふく食べるんだ
それが人間にとって当たり前のことなんだぞ
└────────────────────┘
(シャケハラスメントで通報されたので一巻の)おわり
⑧
┌──────────────────────────┐
鮭大根を奢ると言われてしもつかれを出された冨岡 義勇氏
└──────────────────────────┘
_____
_/ ...........................\_
/....../..........................................\
......../....../...../......./...}...............l
/............../...../......./...................... /ヽ
. / ................................/.........../............./........\
/............./.............../............../............./.........ノ ...l
/............./............∠...../ ̄ 7........../....../ ..|...|
./............./.................../ /......∠/..../l........|...|
/.............//......./ ̄ ̄ /.../ l/ ` |........|....\
.. /.................../.../r == 、  ̄ r == 、|....../...........\
. /....................lレ" (:::::) (::::::) ノ|.../......../ ̄
 ̄ Z............/∧ ―‐ " ―‐ " |/ .........\
 ̄|........./∧ ' ∥.................\
l.....〃 /∧ ∥\......l ̄ ̄
ノ/八 /∧ ―― ∥ ノ、\|
/.....≧- ..............\
/................/-| > < ))、..............>
 ̄ ̄/......|--\__  ̄ /- |l....<
/........l|-------\―┬―/----|l...........ヽ
これやるならこいつだしこいつ使うなら今日だよね、という事で狙っておりました
(サモーンのAAが見つからなかったのが大誤算)
サモーンがペスト医師の衣装着て投稿してる、と言う体でお楽しみください
レシピが適当ですがそれがしもつかれの特徴です
一軒一軒味が違って当たり前
古くは橋を渡らず七軒のしもつかれを食べ歩けば病気知らず
中風(脳卒中)にも効くなんて言われたそうで
本年中の投稿はこれで最後となります
皆様良いお年を
乙
乙!
酒の頭とすり下ろした野菜を煮込んだ粕汁みたいなもの?
冬には身体が暖まってピッタリそう!
あ、投下乙です
残すやつが出てくるのは郷土料理の性。
そもそも普遍的な美味しさがあれば郷土料理の枠にとどまらないからね
仕方ないね
なお冬になると各種小売店などで販売が始まります
毎年売れてるようなので需要はある模様
>>7098
その認識でOKです
汁は少なめなので煮物と言った感じですね
…見た目は考慮しないものとする!
>>7101
老若男女問わず見た目がキツい&シャケ・酒粕の匂いが子供にはキツい
仕方が無いね(あきらめ)
>>7102
食べれば美味しいんですよ、食べれば
食べる前のハードルが…
|
|
≪ ほぼ日刊英雄()をつくる 17 | HOME | 読書的な小咄 69~72 沙中の回廊 他 ≫
|
|
しもつかれはググってみたけど・・・見た目かなりゲ〇では・・・