Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1/10
-‐: : : : :…‐-. . . __ ノ
: : : : : : : ⌒7⌒\ : : : : : : :<
/: : : : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : \__ .読者投稿:名古屋の交通
//: : : :/: : : : : : : : : : : :: ::\ //⌒ヽ: :ノ
⌒7 : : : : / : /: : : : : : : : : : : : : : : | {::::::::::::::: 第3回 もうひとつのリニアモーターカー
/ : : : : / : /.: : : : : : : : : : : : : : : :乂 \_::::ノ :.、
/ : : : : /: : : :| : : : : : : : |: : : : : : :( )>―‐く : : :\
: : : : : : : : | :| : : : : : : : |: : : : : : : : ̄: : : : : : : : : : : :\ 名古屋の交通シリーズの3回目は、
/: : : : : : |: : :| :| : : : : : : : |\: : : :|: : :|: ::| : : : : : : : : :\
/: : : : : : : |_ 斗‐‐-ミ: : : : :|:斗-‐‐|-ミ|: ::|: : : : : : |: : :|⌒ .今のところ日本唯一の営業用リニアモーターカーである
厶|: : : / : : | :|八 |八: : : : : :| 八:: :: |:Λ|: ::|: : : | : |:|: :N
|: : / : : /|x|荻うミト\{\{ xf荻うテミト :|: : : | : |:|: :| 「愛知高速交通東部丘陵線」、愛称「リニモ」を紹介します。
|::Λ:: :/ 八 乂;;ツ 乂;;;ツ |: :|: : : | : |:|V|
|/ | ∨: : : :\ , , ノ: 八: : | : l:|
乂 : : : : Λ ' ' ´ イ(: : : :ノ ノノ
/ ̄ ̄ 人 .,_ _ イ:>――<
. {____个 ィ: : :〔‐‐--===〕
|: : : : : : | /::::> < |/::::::厂 ̄ ∨\
|: : : : : : |/::::/:| |::::::: / : : : : : |ニニ)
|: : : : : : |/:::/ /\:/ : : : : : : | / |
/: : : : : : :|:::/{ / /::|: : : : : : :/ニニ=- _ 【投稿者代理 結月ゆかり】
名古屋の交通シリーズ .━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回(基幹バス):ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-47669.html の後半
第2回(ガイドウェイバス):ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-47873.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2/10
____
´ ` 、
/ \ リニアモーターカーと聞くと、多くの人がJRの開発する
/ __ γ⌒ヽ,_ヽ
/ / } {( ){ }_) , .「超電導リニア」を思い浮かべるかと思います。
/ /-{、 イ⌒ ゝ='^ゝ __.ノ : ′
} :{ { .ハ }\ ヽ :} } } { .超電導リニアは、車両側の超電導磁石の磁場と
} :{ 斧ミ∨\芹弍k V :} } {
从{ 代ツ 弋ツ }\__Vハ :′ 〈 .線路(走行路)側のコイルがつくる磁場との反発によって
人 :} ' ノイ ./ }/ ハゝ
イ} V\ - 一 ノ ./ /ハ / 人 車体を持ち上げています。
ノ .ハ/V> ___ イ}/ / j/{(
/ / } /ニニ} // //}从┐
. // イニ{ニ/ __/ニ/ /ニ/ニニ!
/ / /ニ{二二/|/7ニ/./ /ニ/二二,{
<\}/ {二\ニ{/\/ニ}_{__/_/ニニニ/∧
_/\>′ }ニ/ニ>{ー/ー「=」-/ニニニ////\
./´/ :} /}ニ,ニニニ}:::{ニニ/ ̄ Vニニニ∧,/////\
} ,/ ノ //}_{ニニニ::::{ニ./ {.ニニ/ ∨//////> .,____
}/{ ムイ .///{_}ニニニ/:::::{ニ{ { }ニニ.ハ \//////////////ヽ
.
3/10
. -――‐- . これに対してリニモで採用されているのは
. . ´: : : : : : : : : : : : : : : .
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ 「HSST」とよばれるシステムです。
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
,′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
∥.: : : : :|.: : :|: : : :/|: : : : : : : : : : : : : : ’ HSSTは、車両の電磁石の磁場と
/! : : : : : |: : : :|:/ /-|: :/|: : : : : : : : l: : : :l
/ |: : : :'¨`|: : : :.|.:/ |/ |: /: /: /!: :l: : : :| 軌道に生じる渦電流がつくる磁場との引力で
l; : : :乂リ: : : : |r―-ミ、 ∨ /: / }`メ、 : : |
ノ}: : : : /|: : : : 八ん_リ ∨/_,イ// : l || 車体を持ち上げる仕組みです。
从ハ : : | : : : ' ! `¨´ '´んリ`小: :ノ从
∨!| : : : : | ,`¨´,仏イ .│ 車体 .│
___从|: : : : :j ∥.:!;′ .├────────┤
/i´.:. :. .:/ <====>  ̄` ィ : : j .│========│
. /ニ`'ー--〈 |: : : :| /≧ー‐ ´ <===> .└== │軌道│ ==┘↑引力が
/=,r===x、_\|: : : :|. / ̄ヽ__ | : : | ↑ ↑ .働く方向
/_/ニニニニ二≧|: : : :|∧ .:. .:. ./\ | : : | 電磁石─────┘
.
4/10
____
´ ` 、
/ \ HSST(High Speed Surface Transport: 高速地表輸送機関の略)は、
/ __ γ⌒ヽ,_ヽ
/ / } {( ){ }_) , 1974年に日本航空が成田空港へのアクセス鉄道用に開発を始めました。
/ /-{、 イ⌒ ゝ='^ゝ __.ノ : ′
} :{ { .ハ }\ ヽ :} } } { .車体を持ち上げる部分の技術は、先行してリニアモーターカーの
} :{ 斧ミ∨\芹弍k V :} } {
从{ 代ツ 弋ツ }\__Vハ :′ 〈 研究を進めていたドイツから導入。
人 :} ' ノイ ./ }/ ハゝ
イ} V\ - 一 ノ ./ /ハ / 人 1978年、無人の試験車両「HSST-01」により時速307.8kmを達成しました。
ノ .ハ/V> ___ イ}/ / j/{(
/ / } /ニニ} // //}从┐ 1980年代には、いくつかの博覧会で数タイプの試験車両による
. // イニ{ニ/ __/ニ/ /ニ/ニニ!
/ / /ニ{二二/|/7ニ/./ /ニ/二二,{ .(低速での)営業走行を行いました。
<\}/ {二\ニ{/\/ニ}_{__/_/ニニニ/∧
_/\>′ }ニ/ニ>{ー/ー「=」-/ニニニ////\
./´/ :} /}ニ,ニニニ}:::{ニニ/ ̄ Vニニニ∧,/////\
} ,/ ノ //}_{ニニニ::::{ニ./ {.ニニ/ ∨//////> .,____
}/{ ムイ .///{_}ニニニ/:::::{ニ{ { }ニニ.ハ \//////////////ヽ
.
5/10
. -――‐- .
. . ´: : : : : : : : : : : : : : : . しかし普通の鉄道よりはるかに高額な初期投資を要することから、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ .当初考えられたような都市間高速輸送ではなく、
,′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
∥.: : : : :|.: : :|: : : :/|: : : : : : : : : : : : : : ’ .都市内の交通機関への導入を目指す方向にシフトしていきます。
/! : : : : : |: : : :|:/ /-|: :/|: : : : : : : : l: : : :l
/ |: : : :'¨`|: : : :.|.:/ |/ |: /: /: /!: :l: : : :|
l; : : :乂リ: : : : |r―-ミ、 ∨ /: / }`メ、 : : | .一方このころ愛知県は、「あいち学術研究開発ゾーン」と称する
ノ}: : : : /|: : : : 八ん_リ ∨/_,イ// : l ||
从ハ : : | : : : ' ! `¨´ '´んリ`小: :ノ从 名古屋周辺の都市の学術拠点化構想を持っていました。
∨!| : : : : | ,`¨´,仏イ
___从|: : : : :j ∥.:!;′ この構想の予定地に含まれていた長久手には新たに鉄道を敷設する
/i´.:. :. .:/ <====>  ̄` ィ : : j
. /ニ`'ー--〈 |: : : :| /≧ー‐ ´ <===> 必要があると考えられましたが、長久手付近は土地の起伏が激しいため、
/=,r===x、_\|: : : :|. / ̄ヽ__ | : : |
/_/ニニニニ二≧|: : : :|∧ .:. .:. ./\ | : : | .愛知県は急勾配に対応できるHSSTの導入を検討します。
.
6/10
____
´ ` 、
/ \ そこで、愛知県と日本航空のHSST開発部門、そして地元の鉄道会社として
/ __ γ⌒ヽ,_ヽ
/ / } {( ){ }_) , 愛知県から協力を依頼された名古屋鉄道(名鉄)が共同して
/ /-{、 イ⌒ ゝ='^ゝ __.ノ : ′
} :{ { .ハ }\ ヽ :} } } { 実用化に向けた試験を実施することとなりました。
} :{ 斧ミ∨\芹弍k V :} } {
从{ 代ツ 弋ツ }\__Vハ :′ 〈 1991年、名鉄築港線に並行する全長約1.5kmの実験線が完成。
人 :} ' ノイ ./ }/ ハゝ
イ} V\ - 一 ノ ./ /ハ / 人 実際の営業走行を想定した試験車両を用い、100km/hまでの速度試験、
ノ .ハ/V> ___ イ}/ / j/{(
/ / } /ニニ} // //}从┐ .70‰勾配の登坂試験、分岐器や曲線通過の試験、荷重試験などが
. // イニ{ニ/ __/ニ/ /ニ/ニニ!
/ / /ニ{二二/|/7ニ/./ /ニ/二二,{ 実施されました。
<\}/ {二\ニ{/\/ニ}_{__/_/ニニニ/∧
_/\>′ }ニ/ニ>{ー/ー「=」-/ニニニ////\
./´/ :} /}ニ,ニニニ}:::{ニニ/ ̄ Vニニニ∧,/////\
} ,/ ノ //}_{ニニニ::::{ニ./ {.ニニ/ ∨//////> .,____
}/{ ムイ .///{_}ニニニ/:::::{ニ{ { }ニニ.ハ \//////////////ヽ
.
7/10
. -――‐- .
. . ´: : : : : : : : : : : : : : : . 1997年には長久手東方の愛知青少年公園などが
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ 2005年の万博(愛・地球博)の会場となることが決定。
,′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
∥.: : : : :|.: : :|: : : :/|: : : : : : : : : : : : : : ’ 2001年、地下鉄東山線の終点である藤ヶ丘駅(今の藤が丘駅)と
/! : : : : : |: : : :|:/ /-|: :/|: : : : : : : : l: : : :l
/ |: : : :'¨`|: : : :.|.:/ |/ |: /: /: /!: :l: : : :| .愛知環状鉄道の八草駅を結ぶHSST「東部丘陵線」の建設に
l; : : :乂リ: : : : |r―-ミ、 ∨ /: / }`メ、 : : |
ノ}: : : : /|: : : : 八ん_リ ∨/_,イ// : l || .国から許可(*1)が下りました。
从ハ : : | : : : ' ! `¨´ '´んリ`小: :ノ从
∨!| : : : : | ,`¨´,仏イ
___从|: : : : :j ∥.:!;′
/i´.:. :. .:/ <====>  ̄` ィ : : j
. /ニ`'ー--〈 |: : : :| /≧ー‐ ´ <===>
/=,r===x、_\|: : : :|. / ̄ヽ__ | : : |
/_/ニニニニ二≧|: : : :|∧ .:. .:. ./\ | : : |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*1) 軌道法に基づく路線なので厳密には特許
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8/10
. -――‐- .
. . ´: : : : : : : : : : : : : : : .
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ こうして、HSSTは新たな都市交通として、また万博アクセス鉄道として、
,′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
∥.: : : : :|.: : :|: : : :/|: : : : : : : : : : : : : : ’ 大きな一歩を踏み出すこととなったのです。
/! : : : : : |: : : :|:/ /-|: :/|: : : : : : : : l: : : :l
/ |: : : :'¨`|: : : :.|.:/ |/ |: /: /: /!: :l: : : :| 2002年に着工し、万博が開かれる2005年の3月6日に開業。
l; : : :乂リ: : : : |r―-ミ、 ∨ /: / }`メ、 : : |
ノ}: : : : /|: : : : 八ん_リ ∨/_,イ// : l || .日本初の営業用リニアモーターカー(*2)の誕生でした。
从ハ : : | : : : ' ! `¨´ '´んリ`小: :ノ从
∨!| : : : : | ,`¨´,仏イ
___从|: : : : :j ∥.:!;′
/i´.:. :. .:/ <====>  ̄` ィ : : j
. /ニ`'ー--〈 |: : : :| /≧ー‐ ´ <===>
/=,r===x、_\|: : : :|. / ̄ヽ__ | : : |
/_/ニニニニ二≧|: : : :|∧ .:. .:. ./\ | : : |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*2) リニア地下鉄は含まないものとしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9/10
____
´ ` 、
/ \
/ __ γ⌒ヽ,_ヽ 沿線の人口が少ないことや運賃が高いことなどから
/ / } {( ){ }_) ,
/ /-{、 イ⌒ ゝ='^ゝ __.ノ : ′ 万博終了後は利用が低迷しており、
} :{ { .ハ }\ ヽ :} } } {
} :{ 斧ミ∨\芹弍k V :} } { 交通機関として失敗と評されることもありますが、
从{ 代ツ 弋ツ }\__Vハ :′ 〈
人 :} ' ノイ ./ }/ ハゝ .長久手の開発が急速に進んでいることもあり、利用者は増加傾向にあります。
イ} V\ - 一 ノ ./ /ハ / 人
ノ .ハ/V> ___ イ}/ / j/{(
/ / } /ニニ} // //}从┐ 無人運転なので、最前列の座席からは、開けた丘陵地を見下ろしながら
. // イニ{ニ/ __/ニ/ /ニ/ニニ!
/ / /ニ{二二/|/7ニ/./ /ニ/二二,{ 高架線を滑るように走る爽快感を満喫できることでしょう。
<\}/ {二\ニ{/\/ニ}_{__/_/ニニニ/∧
_/\>′ }ニ/ニ>{ー/ー「=」-/ニニニ////\ 日本では唯一無二のリニアモーターカーにぜひ一度乗ってみてほしいと思います。
./´/ :} /}ニ,ニニニ}:::{ニニ/ ̄ Vニニニ∧,/////\
} ,/ ノ //}_{ニニニ::::{ニ./ {.ニニ/ ∨//////> .,____
}/{ ムイ .///{_}ニニニ/:::::{ニ{ { }ニニ.ハ \//////////////ヽ
.
10/10
-‐: : : : :…‐-. . . __ ノ
: : : : : : : ⌒7⌒\ : : : : : : :<
/: : : : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : \__ 最後にまとめサイトのコメント返しをして終了とします。
//: : : :/: : : : : : : : : : : :: ::\ //⌒ヽ: :ノ
⌒7 : : : : / : /: : : : : : : : : : : : : : : | {::::::::::::::: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ : : : : / : /.: : : : : : : : : : : : : : : :乂 \_::::ノ :.、 前回(ガイドウェイバス)へのコメント
/ : : : : /: : : :| : : : : : : : |: : : : : : :( )>―‐く : : :\
: : : : : : : : | :| : : : : : : : |: : : : : : : : ̄: : : : : : : : : : : :\ ミニ四駆に付けるローラーみたいなやつなのかな?
/: : : : : : |: : :| :| : : : : : : : |\: : : :|: : :|: ::| : : : : : : : : :\ そんなのが必要になるってことはめっちゃ速いんだろうなー
/: : : : : : : |_ 斗‐‐-ミ: : : : :|:斗-‐‐|-ミ|: ::|: : : : : : |: : :|⌒ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厶|: : : / : : | :|八 |八: : : : : :| 八:: :: |:Λ|: ::|: : : | : |:|: :N .そうだったらスリリングで楽しいんですけどね~
|: : / : : /|x|荻うミト\{\{ xf荻うテミト :|: : : | : |:|: :| 実際には最高速度は時速60km/h。案内車輪は単に
|::Λ:: :/ 八 乂;;ツ 乂;;;ツ |: :|: : : | : |:|V| 車幅ギリギリの走行路を走れるようにするためで、
|/ | ∨: : : :\ , , ノ: 八: : | : l:| カーブから飛び出さないようにするものじゃないですね。
乂 : : : : Λ ' ' ´ イ(: : : :ノ ノノ
/ ̄ ̄ 人 .,_ _ イ:>――<
. {____个 ィ: : :〔‐‐--===〕
|: : : : : : | /::::> < |/::::::厂 ̄ ∨\
|: : : : : : |/::::/:| |::::::: / : : : : : |ニニ)
|: : : : : : |/:::/ /\:/ : : : : : : | / |
/: : : : : : :|:::/{ / /::|: : : : : : :/ニニ=- _ <おわり>
━━ 参考にしたもの. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「HSSTの開発について」
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/26/297/26_297_500/_pdf
「津島軽便堂写真館」様より「HSST大江実験線」
ttp://tsushima-keibendo.a.la9.jp/HSST/HSST.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
乙ー
投下乙でした
乙
そんなリニアの路線があったんだな
乙。日本にリニアモーターって片手で足りる数しかないのか……
乙でした
リニモは短い沿線の住民(と言っても丘陵地帯で人口は少ない)くらいにしかメリットがないから
経営的に厳しいのは仕方ないですね
しかも、乗り継ぎが非常に不便なので尚更です
投下乙でしたー
鉄道の話は全然知らなかったので興味深かった
参考リンクもありがたく後で読んでみます
|
|
≪ 読者投稿:ちょっと特別なお参りの話 | HOME | 読者投稿:精神系の病人、年末年始のボヤキ ≫
|
|
結構さんざんですが、沿線の開発は進んでますよね
バス路線は外部から見えにくいですが鉄道は一目瞭然ですから投資を呼び込むという部分もありますよね
なお、頼みにしていた沿線の通学需要はバスが地下鉄等につながっており言うほどはなかった模様