スポンサーリンク
プロフィール

Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳

NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ



Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い


このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー


現行作品リスト
完結作品リスト


※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。



※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。

コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません

PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。



※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)



※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)

Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)

非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)

その他ブラウザは確認できていません。


Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。



相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム


まとめ依頼の受付を一時停止します。

スポンサーリンク
ブログ内検索(テスト中)
スポンサーリンク
最新コメント
スポンサーリンク
PR
アニメ化決定おめでとうございます!
カテゴリ
カウンター
PV

UA


Online:
リンク(敬称略)
やる夫系掲示板
やる夫板Ⅱ
やる夫スレヒロイン板(新)
やらない夫板Ⅱ
小さなやる夫板
やる夫楽曲短編投下所(livedoor版)
やる夫楽曲短編投下所(seesaa版)

やる夫系紹介サイト
やる夫.jp
やる夫wiki
やる夫RSS+インデックス
やる夫澪標
やる夫見聞録
やるリンク(試験運用中)
やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
やる夫ログ
やる夫Link
やる夫電脳インデックス
やるリンク改
やる夫ガイド

やる夫まとめ
やる夫短篇集地獄編
やる夫短篇集阿修羅編
やる夫短編集あしゅら編
ぶらりとやる夫
ヒーローまとめてやる夫
やるやら書庫
やる夫の暇つぶし
やる夫の暇つぶし麻亜屈
やる夫之書
やる模
やらない夫オンリーブログ
やる夫AGE
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?
AA・やる夫文庫
やるやら鍋
やる夫疾風怒濤
隣のAA
やる夫叙事詩
やる夫まとめ堂
勝手にやる夫を纏めたりするブログ
泳ぐやる夫シアター
RPG系AA物語まとめるお
嗚呼! やる夫道
やるやらできやら
やる夫道中記
やるぽん!
やる夫まとめに挑戦
東方やる夫スレ纏め
暇な時にやる夫まとめ
やる夫を拾い読み
やる夫スレ自分チェック用
大惨事!!スーパーAA大戦α
やる夫のブックシェルフ

レビューサイト
チラシの裏の読書感想文
まけいぬのとおぼえ
へっぽこデジタル生活
貧者の一読
駄目人間は静かに暮らしたい
トリガーハッピーエンド
SSの紹介とか感想とかを書きなぐるサイト
ヴィーナさんのスコップ感想欄

作品・作者別wiki
ドジっ子ちっきー ◆zQtZuWsqf6のまとめページ@wiki
できない子のMM部活動日誌
やらない夫は宿を再興するそうです
麻呂と丸京の100万G返済生活
やる夫が異世界で前を向いて生きるようです
Fate/Parallel Lines @ 総合ウィキ
◆5wbYUif2XM総合うぃき

読者投稿:仮面ライダーはこうして復活した!

目次 国際的な小咄

2096 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:31:26 ID:CFY3/sxU


『読者投稿 仮面ライダーはこうして復活した!』


                       ____
                    /       \
                  /             \             週のど真ん中、平日昼間にこんにちわ。うるせぇ、仕事がコロナで止まってんだよ。
                     ′ /___     }
                      V~} {:::::::::::o:::}     }__            というワケで、今回のテーマは仮面ライダー。
              (`ヽ     ノー}、\----' 〈"'' / )\
         r‐「)‐--`く }   { r┬┬┬く^)// ̄ ̄  |           それは昭和、平成、令和と受け継がれるヒーローの系譜。
        「ー{ { 三ニ= ヽ┐ _.>‐┴┴<:/----< _ノ
          ̄`ー┬――ヘ´  `ヽ/ー// {      ∨            しかし、この系譜は一度断絶した。
            {       }、 / ノ / () /⌒     |
            {    丿/ /  /   /、      |            平成の最初期まで続いたテレビシリーズはそこで一度終わり、
               \__ / /  //}/   ̄ ̄   /
                  / / ,/  {       /、              そして単発作品で劇場作品やビデオシネマなどは出たものの、
                    〈  {  {     \ __/  /
                \{  \____>-- ==イ             しかしついに90年代にテレビシリーズの新作が生まれることはなかった。
                  |    |            {
                  l__|         /                この時点で、仮面ライダーというコンテンツは一度死を迎えた言ってもいい。
                    |Ⅵ└―┬┬――┘
               /⌒ヽ「⌒^7  {Ⅵ- 、
              /     }⌒ー{┐ 「ー‐'{ ___
               └-=======--‐ /⌒\ ヽ }
                          (___>'´

.





2098 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:32:04 ID:CFY3/sxU




                         ___
                      /´     \
                    /         ヽ
                / ̄.′           | ̄\_               .だが今はどうだ、
                   /   |           { |〉  } }
      ..( ̄\     {    八 、__ノ  \__,   /    /               日本が誇るヒーロータイム、ニチアサの一角を占めてるよな。
         .>  \   人     { ト、__^____入 /    /  ̄ ̄\
       ./     }‐< 、\   \\{_{_{__//  /     /⌒)       毎週日曜朝、Twitterのトレンドにはほぼ必ず仮面ライダーが載る。
        .}    /   \ ___ }=---‐‐={ /  /    /  く
        .{__/       } 、     {]       [}′   | ( ̄ ̄   ヽ       それだけじゃない、毎年のように劇場版が公開され、
        |        |    {]      [}    |   \    ヽ |
         .\__        {]     [}     \  \__/        .発売される玩具は子供のみならず大きなお友達にも大人気だ。
               人__/    {]     [} ー-   \__/
             .(          {]     [}          |           今や、特撮というジャンルの支える柱といっても過言じゃない。
               \          {]‐‐----‐[}           |
               \      }:::::::::::::::::::::\____/            .だが、一度死んだコンテンツがどうしてここまで盛り返したのか。
               \__/:::::::::/^|:::::::::::::::| |::::::::|
                  /::::/ /:::::::::::/  |:::::::::::::::| |::::::::|

.


2100 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:32:47 ID:CFY3/sxU




                   -―――- 、
                /           \
               /          __  \                  答えは明確だ。
                 /  _     /::::::::::::\ |
              ′/:::::::ヽ    }:::━:::::::::::}|                仮面ライダーというコンテンツは、時代性の変遷に十全に対応した。
                 | |:::::::━:::}    く ̄ ̄ ̄`ヽ|
               .入´ /\__^___ノ⌒ヽン                     ゆえに、仮面ライダーという看板はそのままに、
                {  /   |  |  |  |   /|
             \ \__l_l_l_l_/ /                 時代に適応した形へと進化し、それがゆえに隆盛した。
                 > .._______/、
                r―― }== /   〈 ̄ ̄ ̄\                それだけの話だ。
              r―┘ \「   /     \     \
              人___j   |/二二二二ノ ̄      }            .つまり、ロボットモノと違って時代に遅れることがなかったんだ。
              /:::::::::::::::::::/    |:::::::::::::::::::::(__ノ⌒ヽ___ノ、
           /::::::::::::::::::::::::|    |::::::::::::::::::::::::::::::::::「:::::::::::::::|

.


2102 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:34:32 ID:CFY3/sxU




                          -――- 、
                    /            \
                    /                 \
                /        __        \
                  |_     /:::::(_\     |          その意味では、この二つのジャンルは対極であると言っていいかもしれない。
                :::(_ヽ    /:::::::::::::::::::|       |
                .:::::::::|   }厂 ̄ ̄ ̄     /             そして、その理由。時代の変遷に対応したということ。
             /  ̄n       ノ⌒ヽ 「 /
               {   r―┬┬< \ ノ   |\                これをわかりやすく象徴する出来事がある。
                  \   ` ┴┴―― ´  /|  |
                   \______/ /  \            .この出来事一つに、
                /  〈_/___ 厂 ̄ ̄)|
                /{__/ヽ´:::::::::::::/  く ̄ /              仮面ライダーが今の隆盛を迎えられた理由の全てが詰まっている。
                ./:::::::::::/   |:::::::::::::::{__/:|
            /::::::::::::::/    ,|:::::::::::::::「::::::::::::::::|

.


2103 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:34:58 ID:CFY3/sxU




              _______
             ´           `
        /         /⌒      \
      ./                    \
   ../                         \
  .../           ___      ⌒ヽ
  ..′        /::::::::::::::::::::\         |
  .|          /:::::::::::::::::::/^i::|           |
  .|       /:::::::::::::::::::::/   |::|           |                 その出来事とは何か。
  .|         〈:::::::::::::::::::::::{__ ノ::|     {、     /
  .|  、_   \::::::::::::::::::::::::::::/   、 辷彡 〈                .「仮面ライダークウガの主役にオダギリ・ジョーを起用した」。
  ..\__{    /⌒ー _ ̄/          |
   .../   \   { {   /  > ..______/                .これだ。
  .../  ´ ̄ ̄ ̄ ̄\ {  {           /
   .{_             \二二二二ニ=---<
  .../               \-{   }\      |
   .|     / ̄ ̄ ̄ ̄\} ̄ ̄  |    |
   .|     /            ̄ ̄\ l__/\
   .ヽ /                     \     ヽ

.


2104 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:35:33 ID:CFY3/sxU




                  -――‐-
             ./          \                   まず、これを説明する前の前提情報として、
           /               \
         /                ヽ              クウガが放送された2000年頃の時代性をちょっと考えてほしい。
         .′ ___    ___  |
         .,|  /::::::::::o::::}  {:::::o::::::::::} ノ、             この時点で、仮面ライダーの最終作から6年が経過していた。
        .八  、::::::::::::::/ ハ \----' く 、}
        / { ゝ  ̄ ̄´     _....イ | } \                往年のライダーファンにとってそれはひそかな期待が醸成される年月だった。
        .{   \   ノ{ΤΤΤΤ´\丿 ノ }   / ̄ ̄\
        .{    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //  /      }        .機が熟した、と言い換えてもいい。
        .{\_,   \―-------―/  (⌒L      /
    ../ \__rぅ__{、       ,}__rぅ_i`ヽ `ヽ   |、       .また、別のキーワードとして、俺はここで「イケメン」という言葉を挙げる。
   ../      || \  ̄ ̄ ̄ / ||{\ \__ノ |






                   -―――- 、
               /           \                 「イケメン」というのは90年代中ごろから出てきた言葉で、
              /     ⌒         \
           ′                   ∨             2000年を迎える頃にはすっかり今のように定着した。
           .|         ___        |
           .| _    {::О::::::::ヽ     |             デザートがスイーツという言葉に置き換わったように、
           .|/:::::oヽ   \:::::ノ⌒   / /
             \:::::::::} 、   /⌒ヽ  {/ ⌒}                 この言葉はそれまでの「二枚目、ハンサム」という言葉から置き換わった。
         /⌒ ハ ̄r‐┬<  \/ /  /
        ./   \  \|___> ´/  /::::\              これは同時に、「カッコイイ」という概念の変質を表していた。
       /   } |>―--- イ  /::::::::::::::::\
       .|   ノ⌒〉___ \ー}/::::::::::::::::::::::::::::ヽ          簡単に言えば「女性受けする顔立ち」の権威が強まったんだ。
       .| __ /:::::::::::::::::::\} ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       .「::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::| b!::::::::::::::|::::::::::::::::::|

.


2105 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:36:37 ID:CFY3/sxU




               -――――- 、
            /          \
           /               \
              ′ _              |                 かつて仮面ライダーが人気だった時代、
           | /::| |            |
              }|:::::::し1  }\___,    /                昭和はいうなれば「男の時代」だった。
          / \:::::/n  ` ̄ ̄ ̄  }/ 、
          {  「 ̄l ̄ ̄ ̄l ̄`ヽ  /   }              男らしさが尊ばれ、マッチョイムズがもてはやされ、
    .,く ̄ ̄`ヽ \\_l___l_/ /   /
    .(____丿` ≧=‐-----‐=≦__// ̄ ̄)          .何よりも骨太な強さこそが正義であるという風潮が強い時代だった。
     |    /∥ /    /∥        (    ̄ ̄)
     |     {  〈〉/    / 〈〉     |    \__/         .80年代のジャンプを見ればいい。北斗の拳やら男塾やら、ムッキムキだぞ。
     .\__ /  /    /     ‐- 、\___丿
          /   |    |            }             昭和ライダーという作品群の背骨には、
        .|    |    |            }
          .\_|----- \______/              この「男らしい硬派な強さ」というものが確かに存在していた。
          |      |          \
          |      |        |
            .\____|_____/
            {__}`ヽ   {__{__八
         ., --‐[><]  ̄ ヽ  /  [><]‐-、
        .( ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ__丿 { /      )
         ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄

.


2107 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:37:57 ID:CFY3/sxU




                      ___
                        \
                  /     し     \               だが時代が昭和から平成に移ることで、
                /              |
               ,|    し      、__ |                 この辺の「骨太な価値観」も徐々に変わっていくことになる。
              八  ___} '' {:::u:::/ {
               人 Y \::::U:/  n  ̄,ィ  )               これが仮面ライダーというコンテンツが一度死んだ理由だと俺は見ている。
          /   \\ { ̄{ ̄ ̄{ ̄{У/
           ./    {   \≧=‐--‐=≦< }^\               そう、ロボットモノと同じく「時代に置いていかれた」んだ。
         | / ̄\     ハ |     |  |⌒|
         |       >- b! |     |  人  |                だから「純粋な男の子向けコンテンツ」である仮面ライダーは埋もれていった。
           \   /      〉     |    }┘
             .\{____/‐‐--‐‐\_/                そして、しばしの時を経て復活を遂げる。
                /         |i       〉
            〈_____八___/┐               オダギリ・ジョーという「イケメン」の主役抜擢によって。
           .(⌒ヽ_  }      (__>-ィこつ
         /  ̄ \_)く      |   (/    \
         .〈      }/         \_{____)
         \__/

.


2108 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:38:34 ID:CFY3/sxU




                     -――- 、
               /            \
               /                 \                「イケメン」ってのは要するに、
                 /        __        \
             |_     /:::::(_\     |              平成前期に確立された新たな「理想の男性像」だ。
                 :::(_ヽ    /:::::::::::::::::::|       |
              :::::::::|   }厂 ̄ ̄ ̄     /              .それまでの力強さ重視の「ハンサムな男性像」から、
              /  ̄n       ノ⌒ヽ 「 /
                {   r―┬┬< \ ノ   |\              ルックスとスタイリッシュさが際立つ「イケメンな男性像」へ、
             \   ` ┴┴―― ´  /|  |
              \______/ /  \             この「理想の男性像」の変質に、仮面ライダーは見事に適応した。
                 /  〈_/___ 厂 ̄ ̄)|
                 /{__/ヽ´:::::::::::::/  く ̄ /            そして、この適応が、仮面ライダーに新たな風を吹き込むことになる。
              /:::::::::::/   |:::::::::::::::{__/:|
             /::::::::::::::/    ,|:::::::::::::::「::::::::::::::::|






                     -―――- 、
               ./           \
              ./          __  \
             /  _     /::::::::::::\ |
             .′/:::::::ヽ    }:::━:::::::::::}|
             | |:::::::━:::}    く ̄ ̄ ̄`ヽ|
              入´ /\__^___ノ⌒ヽン                  それが、仮面ライダーを今の繁栄へと導く最大の要素、
            {  /   |  |  |  |   /|
            .\ \__l_l_l_l_/ /                    つまり「女性客層の獲得」だ。
             > .._______/、
                  r―― }== /   〈 ̄ ̄ ̄\             イケメンを起用することで、女性層の視聴者が爆増したんだ。
             .r―┘ \「   /     \     \
          人___j   |/二二二二ノ ̄      }
          /:::::::::::::::::::/    |:::::::::::::::::::::(__ノ⌒ヽ___ノ、
          ./::::::::::::::::::::::::|    |::::::::::::::::::::::::::::::::::「:::::::::::::::|

.


2109 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:39:18 ID:CFY3/sxU




                   ____
                      /       \
                    /             \
                 ′ /___     }               先述したが、昭和という時代は「男の時代」だった。
                  V~} {:::::::::::o:::}     }__
          (`ヽ     ノー}、\----' 〈"'' / )\               しかし時を経て、今度は「男女の時代」がやってきた。
        .r‐「)‐--`く }   { r┬┬┬く^)// ̄ ̄  |
       .「ー{ { 三ニ= ヽ┐ _.>‐┴┴<:/----< _ノ              .さらに言えば今などはすでに「女の時代」への萌芽すら垣間見える。
        . ̄`ー┬――ヘ´  `ヽ/ー// {      ∨
           .{       }、 / ノ / () /⌒     |             つまり「男らしさ」の権威は低下し、
           .{    丿/ /  /   /、      |
           \__ / /  //}/   ̄ ̄   /                  男性からの支持だけではコンテンツを保つことが難しくなった。
              / / ,/  {       /、
                〈  {  {     \ __/  /                必然、その分、「女性からの支持」が必要となってくる。
                  \{  \____>-- ==イ
                    |    |            {                仮面ライダーという作品は、これに最善の形で応えたといっていい。
                    l__|         /
                      |Ⅵ└―┬┬――┘
              ./⌒ヽ「⌒^7  {Ⅵ- 、
             ./     }⌒ー{┐ 「ー‐'{ ___
           └-=======--‐ /⌒\ ヽ }
                      (___>'´

.


2111 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:40:26 ID:CFY3/sxU




                     -――――- 、
                  /          \
           ☆    /               ヽ
            .\  /             r~⌒ヽ|                今の仮面ライダーの立ち位置を思い返してみればすぐにわかる。
                ′     `ヽ   |::○:::::::| |
          .☆―  {    -‐=彡^} n ´ ̄ ̄` ソ                今、仮面ライダーが担っている役割とは何だ?
                \`ヽ""/^>┬┬く⌒ヽ"|
              .{~ `く  {_/_/__l__,l_)__丿ノ   / ̄\              ニチアサの一角であり、日本特撮界の支柱の一つであり、
        .r―<   { ̄\\______/ 厂}´    {
        .{   \ \___ \ー--|  }、く  )      ノ          玩具メーカーにとっての生命線の一つでもあろう仮面ライダーの役割とは?
        .|       ヽ′/ : : : : :\}     |/: :\ ーr―く
        \___丿 / : : : : : : : |     ハ. : : : : |―┴' : :|           三分ほど考えてみてくれ。そう難しい問題じゃないぞ。
           .| : : : :\: : : : : : : : :|    }d : : : : |: : : : : : :|

.


2113 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:43:32 ID:CFY3/sxU




                   --――――--
               /             \
              /                ヽ
              ,                  ∧
            ,ィ.{   .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    .}ヽ
        .Y  i  .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.   i  Y
        人 ヘ  γ´圭圭ヽ:::::::::::__    .リ  ハ               答えは「イケメン俳優の出世コースの一段目」だ。
       /  ヽ 〉  乂圭圭圭}:::::::(圭圭圭)  .ィ ノ V_
      ./    Y .::::::::::>‐=´▲::::\:::::::::::::. Y´  / .Y
      ′   八 ::::\ ‐┬ ┬ .┬‐ ┬‐^./::: .リ  /   リ
      .|      \::::::::\|_|__|___| /::::/ ノ   __/
      .|       ≧=――------ ― γ⌒ ´ γ´  ヽ
      .|            H   [ |   乂 ___ .乂_  .}
      .|            H   [ |       乂___ノ

.


2115 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:44:02 ID:CFY3/sxU




                -――――- 、
             /          \                  今のドラマ業界を見ればわかるだろ?
      ..☆    /               ヽ
          \  /             r~⌒ヽ|                    仮面ライダー出身のイケメン俳優、何人いる?
           ′     `ヽ   |::○:::::::| |
        ☆―  {    -‐=彡^} n ´ ̄ ̄` ソ                    クウガのオダギリ・ジョー然り、
           \`ヽ""/^>┬┬く⌒ヽ"|
            {~ `く  {_/_/__l__,l_)__丿ノ   / ̄\            カブトの水嶋ヒロ、電王の佐藤健、Wの菅田将暉、
      r―<   { ̄\\______/ 厂}´    {
      {   \ \___ \ー--|  }、く  )      ノ              フォーゼの福士蒼汰、ドライブの竹内涼真と、
      |       ヽ′/ : : : : :\}     |/: :\ ーr―く
      .\___丿 / : : : : : : : |     ハ. : : : : |―┴' : :|           まー、出るわ出るわ。今後もまだまだ出てくるだろうぜ。
         | : : : :\: : : : : : : : :|    }d : : : : |: : : : : : :|

.


2118 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:44:36 ID:CFY3/sxU





                       -――- 、
                 /            \                  かくして「ジャニーズに所属していないイケメン俳優の登竜門」として、
              ./                 \
             /        __        \             仮面ライダーというコンテンツは芸能界に確かな立場を得るに至った。
               |_     /:::::(_\     |
             :::(_ヽ    /:::::::::::::::::::|       |                 「仮面ライダーの主役に選ばれる」ということに、権威が生じたんだ。
             .:::::::::|   }厂 ̄ ̄ ̄     /
             ./  ̄n       ノ⌒ヽ 「 /                 これにより若手イケメン俳優は出世のために「ライダーの主役」を目指し、
            {   r―┬┬< \ ノ   |\
            .\   ` ┴┴―― ´  /|  |               仮面ライダーにはイケメン俳優が集まりやすくなり、
                \______/ /  \
                ./  〈_/___ 厂 ̄ ̄)|               .それらのイケメン俳優を目的に女性視聴者がライダーを見る、という、
             /{__/ヽ´:::::::::::::/  く ̄ /
             ./:::::::::::/   |:::::::::::::::{__/:|                 「仮面ライダーというコンテンツを生かし続けるためのサイクル」が成立した。
            ./::::::::::::::/    ,|:::::::::::::::「::::::::::::::::|

.


2119 : 尋常な名無しさん@規制強化中 : 2020/12/17(木) 13:45:57 ID:2qWCHmhQ

初代仮面ライダーの頃は藤岡弘が「いい男」だったからね
豹マンでググって出てくる動画を見ると昔のいい男がよく分かるゾ


2120 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:46:10 ID:CFY3/sxU




             _______
            ´           `
          ./         /⌒      \
        /                    \                   のちに俳優として大活躍するオダギリ・ジョーを主役に起用した。
     ./                         \
    /           ___      ⌒ヽ                  仮面ライダーという作品の復活は、それによって成し遂げられた。
    .′        /::::::::::::::::::::\         |
    |          /:::::::::::::::::::/^i::|           |             これがなかったら、きっと仮面ライダーは死んだままだったんじゃないかな。
    |       /:::::::::::::::::::::/   |::|           |
    |         〈:::::::::::::::::::::::{__ ノ::|     {、     /              .「女性層」という新たな客層を呼び込むことによって、
    |  、_   \::::::::::::::::::::::::::::/   、 辷彡 〈
    .\__{    /⌒ー _ ̄/          |                 仮面ライダーは今の地位へと押し上げられることになったんだ。
     /   \   { {   /  > ..______/
    /  ´ ̄ ̄ ̄ ̄\ {  {           /                .と、俺は考察する。
     {_             \二二二二ニ=---<
    /               \-{   }\      |                 当然、それだけじゃなくて他にも色々あるんだろうがね。
     |     / ̄ ̄ ̄ ̄\} ̄ ̄  |    |
     |     /            ̄ ̄\ l__/\
     ヽ /                     \     ヽ

.


2121 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:46:37 ID:CFY3/sxU




                    -――‐-
                  /          \
             /               \
              ./                ヽ
              ′ ___    ___  |
              ,|  /::::::::::o::::}  {:::::o::::::::::} ノ、                    以上、なろンズによる「仮面ライダー再興の原因」の考察でした。
             八  、::::::::::::::/ ハ \----' く 、}
          / { ゝ  ̄ ̄´     _....イ | } \                 いやー、仮面ライダー制作陣はしたたかだわ。よーやりおる。
             {   \   ノ{ΤΤΤΤ´\丿 ノ }   / ̄ ̄\
             {    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //  /      }         .じゃ、投稿終わり。またなー。
             {\_,   \―-------―/  (⌒L      /
         ./ \__rぅ__{、       ,}__rぅ_i`ヽ `ヽ   |、
        ./      || \  ̄ ̄ ̄ / ||{\ \__ノ |


おしまい


2123 : なろンズ ◆S4aNEeMpos : 2020/12/17(木) 13:47:46 ID:CFY3/sxU

以上でーす。
もう男性人気だけじゃヒーローモノは生きていけない時代だってわかるんやな。


2124 : 尋常な名無しさん@規制強化中 : 2020/12/17(木) 13:48:43 ID:EP/m86DU

投稿乙
AKBとかが女性アイドルの登竜門みたいなように、仮面ライダーもイケメン俳優の登竜門なのね


2125 : 尋常な名無しさん@規制強化中 : 2020/12/17(木) 13:49:10 ID:LQ9/GToo

投下乙―


2126 : 尋常な名無しさん@規制強化中 : 2020/12/17(木) 13:49:39 ID:Wzc5mUiU

女性層というか財布の紐握ってる層狙いなんだよね平成のキッズ番組構成


2128 : 尋常な名無しさん@規制強化中 : 2020/12/17(木) 13:49:58 ID:CFY3/sxU

毎年ニュースになるくらいだから芸能界でもその認識は浸透してるんじゃないかなー。


2129 : 尋常な名無しさん@規制強化中 : 2020/12/17(木) 13:50:47 ID:oGx8d38k

投稿乙です。


2133 : 尋常な名無しさん@規制強化中 : 2020/12/17(木) 13:52:40 ID:68NdK/fA

乙です
子供と一緒に見る可能性が高い母親を取り込むのが初期の狙いだったのかな


関連記事
[ 2020/12/22 16:56 ] 語り人総合 読者投稿 | TB(0) | CM(19)
139250 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 17:30:19 ID:-[ ]
子供のころRX見てたはずなのにほとんど記憶なくて
仮面ノリダーがやたら記憶に残ってるわ…
139252 ::2020/12/22(火) 17:44:53 ID:[ ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
139257 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 18:56:54 ID:-[ ]
個人的には「おもちゃを安定して売る方法を確立させた」が大きいかなと思ってる。
あとはアギトで終わる予定だったけど9.11があったから「正義とは何か」というテーマで龍騎に続いたのが奇跡的な流れだった。

でもそういったこと抜きにしてもデザインが毎年ぶっ飛びすぎててそれを追うだけでも楽しいよね!
139261 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 19:14:14 ID:-[ ]
ええ・・・オダギリ昭和顔だと思うけどなあ
ファンの人には悪いけどイケメンって感じじゃなくてそこら辺に居る親しみやすい兄ちゃんって感じだと思うんだけど
綺麗って思ったのは龍騎の須賀貴匡からだなあ
彼は本当に美青年って感じだった
139263 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 19:30:18 ID:-[ ]
いや、仮面ノリダーの存在忘れてませんかね?
石ノ森御大が、みんなが存在を忘れた仮面ライダーを子供に覚えてもらえるからいいじゃないかって、言ってたのは有名な話だろ
139267 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 20:01:57 ID:-[ ]
幼少期に初めて観た仮面ライダーは仮面ノリダーだった
そういう人は自分以外にも多いはずだ
139269 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 20:15:51 ID:-[ ]
間違いはないが、要素が足らない
というのもクウガを作った監督や制作陣は「新しい仮面ライダー」「新しいヒーロードラマ」を作ろうとしてそれを成し遂げた
で、瞬く間に大反響を得て仮面ライダーの続きを…という流れになってしまった

で、五代雄介が人間やめて血反吐を吐きながら、戦いたくない戦いに身を投じて得た平和にこれ以上…という考えから
パラレルワールド式な要素で世界観をあやふやにして「仮面ライダーアギト」が作られた
仮面ライダーアギトはイケメン俳優3人が仮面ライダーとして登場し、クウガで出来なかったことをやろうとした
そしてここが本当の意味でのイケメン俳優起用の仮面ライダー路線が完全に確立した瞬間でもあったわけです(なお要潤はこれのG3=仮面ライダーになろうとしている男の役で登場し、その後の活躍は見ての通り。…ギルスの人は純烈メンバーとして脚光を浴びたところでDVで芸能界引退しちゃったから…)

なお、それでもマンネリ化の危機がでてくるのですが
電王という作品で可能性と方向性がぶっとび、今の仮面ライダーにつながっていきます
あとは…その後の投稿に期待っすね
139274 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 21:10:13 ID:-[ ]
ストロンガーからスカイライダーまでの断絶も結構どころか相当大きいけど、
いかんせん、後番組がまんが日本昔話って時点で、
昔話、クイズダービー、全員集合っていう大成功につながったもんだから、
あまり話題にならんのよね。
139280 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 21:36:59 ID:-[ ]
若手俳優にとっては知名度が上がるうえに一年間付きっきりで演技指導してもらえるから助かるんだよね
139288 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 22:38:00 ID:-[ ]
くそっ、ノリダーに触れてくれると思ったのにw

それはさておき。
昭和の仮面ライダーと平成の仮面ライダーは本当に違うね。
断絶が続いた後のライダーは変化を厭わない感じになったと思う。
139289 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 22:44:47 ID:-[ ]
面白い話でした。

仮面ライダーの復活は平成での復活もありますが、その下地は昭和での再起も起因しているんじゃないかと。
ZXはビデオドラマであり、昭和でも一度仮面ライダーは終わっていましたしね。

BLACKでは倉田てつをさんの起用と初代と同じく2年間の放送、多段変身する仮面ライダー等の多くの挑戦があり、劇場版だけの冬の時代を経てクウガに繋がったのも大きいでしょう。

何よりもクウガが偉大な挑戦だったのは特殊撮影ドラマを子供騙しではなくて、大人が楽しめる特殊撮影を用いたドラマに改変したのも大きいでしょうね。
まぁ、流石にガチ過ぎてもう少し子供向けに修正されたのが平成2期作品群でしょうが。

平成2期シリーズは昭和ライダーや過去のライダーの出演が多く、その点で祖父母・父母・子供と3世代で見られるギミックも優秀ですしね。
139301 :日常の名無しさん:2020/12/22(火) 23:53:23 ID:-[ ]
ライダーに限らず戦隊モノもだよ。
平成ライダーやら同じ時期にやってた戦隊モノのムックで主役のインタビュー読んでると
ほぼ全員「ジュノンボーイコンテストで~」って言ってるもん。
139313 :日常の名無しさん:2020/12/23(水) 01:34:27 ID:-[ ]
どっかで見かけた話だけど、思い出せん
139316 :日常の名無しさん:2020/12/23(水) 04:09:42 ID:-[ ]
イケメン俳優の登竜門となったことでお母さんたちも見るようになったってのは確かにあると思う。
(そしてそれによっておもちゃ関連についてお母さんの財布のひもが緩んだという可能性も……)
139327 :日常の名無しさん:2020/12/23(水) 08:03:04 ID:-[ ]
本題とはズレるがジャンプ漫画って70年代には東映ブルーカラー向け映画の男臭さがメインでハリウッドアクション映画の男臭さがサブで
80年代にはハリウッドアクション映画の男臭さがメインで香港カンフー映画のギミックがサブでラブコメという萌えの萌芽がスパイスになってたと思う。
つまり筋肉ムキムキを強調するのは日本古来の男臭さでないアメリカ流の異文化なので未だに日本では上手く消化吸収して血肉に出来てない部分がある。
139348 :日常の名無しさん:2020/12/23(水) 10:08:36 ID:-[ ]
財布のヒモを握る存在として、昭和→平成の間に女親の権力が強くなり、男親の権威が低下した。
『お父さんが良いと言ったらいいよ』というプロセスがなくなり、女親の一存での子供の玩具の購入が一般化した。
子ども心を掴むだけでなく、女親のハートを掴むことが番組のマーケティング的に必要になった。
139363 :日常の名無しさん:2020/12/23(水) 12:44:33 ID:-[ ]
3作目の龍騎でパターンを壊すのに成功したのも大きいと思いますなあ
仮面ライダー同士の殺し合い(しかも全員イケメンw)
単純な悪役退治から派手に脱却…とゆーかなんでもありwに


母親をイケメンで釣るのは強いですわなあ
プリキュアもイケメン出して母親に媚びた5が強かったですから
(お供の妖精がイケメンな人間形態だった)
こっちも6作目でパターン破壊して飛躍していくわけですが
139389 :日常の名無しさん:2020/12/23(水) 20:50:11 ID:-[ ]
話とは違うかもしれんけど、
今見返すとてつをめっちゃスタイリッシュなんだよな、てかすげぇ足長い。
あれでイケメン俳優として成功できなかったのはやはり時代だったんだろうか。
139412 :日常の名無しさん:2020/12/23(水) 23:58:10 ID:-[ ]
放映当時、声優オタ兼任の腐女子が全く同じこと言ってました
ただ当時はオダギリの話は出ませんでした。葛山信吾の女性人気が凄かったそうです
彼女によれば何より「演出が腐っていた」と。「もう最高っすよ~」とのこと
「刑事役の葛山信吾が怪人にやられる→ライダーが怪人をやっつける」という流れは良いとして、意味も無くお花畑に押し倒されたり、妙な声を出させたり。当時はまだ無かったはずですけど、「悔しい、でも」見ちゃうんすよ~と。
「視聴率すごいことになってるけど、男の子より母親、母親よりウチらですね貢献してるのは」
バネはどうあれ復権したんだからえらいってことなんだと思います
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する ※書き込む前は一旦冷静に

※500文字を超える場合分割でお願いします。


トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 4 (03/21)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 3 (03/21)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 2 (03/21)
  • やる夫が異世界で前を向いて・・・・誰だお前!? その4 (03/21)
  • 転生したらドラクエ4の勇者・・・・・・・・・・・・・知り合いに生まれ変わってた件 その3 (03/21)
  • やる夫の「」 その5 (03/21)
  • 国際的な小咄 9393 うんこの方が希望がある (03/21)
  • 国際的な小咄 9392 昆虫食ってどうなん? (03/21)
  • 国際的な小咄 9391 なぜミスる? (03/21)
  • 国際的な小咄 9390 コオロギ君美味しいの? (03/21)
  • 国際的な小咄 9389 現状 (03/21)
  • 国際的な小咄 9388 食わないでね? (03/21)
  • 昭和名馬列伝 第11章 ミホシンザン伝 第4話 (03/21)
  • タンジェロ・ポッターと炎のゴブレット 第二百五十一話 当然、アバダ (03/21)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その6 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その5 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その4 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その3 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その2 (03/20)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG 番外編「第6回 探索者格付けチェック」 その1 (03/20)
  • 読者投稿:本当に外交の失敗なのだろうか (03/20)
  • 読者投稿:雅虎の映画サロンその4「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」 (03/20)
  • 読者投稿:昆虫食的小話:データメモ (03/20)
  • 読者投稿:日本が世界で最もSDGs意識が高い理由 (03/20)
  • 読者投稿:BLACK LAGONに出てくる「ベテシメシの連中」とは? (03/20)
  • 読者投稿:天安門事件で、中国が民衆を空爆をしなかったのはなぜですか? (03/20)
  • やらない夫千年紀 第六三話 (03/20)
  • やる夫がサクラ町で日常を過ごすようです 第89回 (03/20)
  • 魔法少女やる夫 リベンジ (03/20)
  • ガチャれ! やる夫さん その38 (03/20)
  • 【◆EV0X7vG/Uc】家庭教師ふみふみ 13 (03/20)
  • 【◆EV0X7vG/Uc】家庭教師ふみふみ 12 (03/20)
  • 婚約破棄令嬢は告られたい 第10話:炎の武威 (03/19)
  • 婚約破棄令嬢は告られたい 第9話:氷と炎は情報を集める (03/19)
  • 【森人 陽 ◆ZPJ5/.UMSc】タイトル不明の悪趣味SF (03/19)
  • 【森人 陽 ◆ZPJ5/.UMSc】ニュートン君 11 (03/19)
  • 国際的な小咄 おまけ 永久機関っぽいものの完成だぜぇ~~~ (03/19)
  • 国際的な小咄 9387 興味深いでござるので紹介 (03/19)
  • 国際的な小咄 9386 ワクチン儲かるの? (03/19)
  • 国際的な小咄 9385 真似っこ (03/19)
  • 国際的な小咄 9384 Anime Trending Awards (03/19)
  • 国際的な小咄 9383 不採算、非効率、でも必要 (03/19)
  • 慎二は自身の高慢と向き合うようです 8月1週目 その4 (03/19)
  • 慎二は自身の高慢と向き合うようです 8月1週目 その3 (03/19)
  • 慎二は自身の高慢と向き合うようです 8月1週目 その2 (03/19)
  • 慎二は自身の高慢と向き合うようです 8月1週目 その1 (03/19)
  • 異世界からかえってきたやる夫君のお話 第3部 その40 (03/19)
  • 砂漠の王 第1章 その4 (03/19)
  • デキルオは魔物と共に取り戻すようです 第四百五十七話 (03/19)
  • やらない夫は集われるようです 第二章「明けない夜」編 第二十六話 (03/19)
  • やる夫RSS(←やる夫、AA、SS等まとめ  アンテナ、感想系、その他→)
    相互募集中!
    人気ページランキング
    代替手段模索中