Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
『読者投稿 読みやすい投稿内容にするために』
____
/ \
/ \
′ /___ }
V~} {:::::::::::o:::} }__
(`ヽ ノー}、\----' 〈"'' / )\
r‐「)‐--`く } { r┬┬┬く^)// ̄ ̄ | 俺です。
「ー{ { 三ニ= ヽ┐ _.>‐┴┴<:/----< _ノ
 ̄`ー┬――ヘ´ `ヽ/ー// { ∨ ちょっと緊急で一本作りました。
{ }、 / ノ / () /⌒ |
{ 丿/ / / /、 | 投稿内容はズバリ、読者が読みやすい投稿画面の作り方です。
\__ / / //}/  ̄ ̄ /
/ / ,/ { /、 .サクっと行きます。
〈 { { \ __/ /
\{ \____>-- ==イ
| | {
l__| /
|Ⅵ└―┬┬――┘
/⌒ヽ「⌒^7 {Ⅵ- 、
/ }⌒ー{┐ 「ー‐'{ ___
└-=======--‐ /⌒\ ヽ }
(___>'´
.
-――‐-
/ \
/ \
/ ヽ
.′ ___ ___ | 読みやすさ伝わりやすさ、重視して損なことは一個もない。
,| /::::::::::o::::} {:::::o::::::::::} ノ、
.八 、::::::::::::::/ ハ \----' く 、} ということで、まずは行空け。できれば文と文の間を一行空けましょう。
/ { ゝ  ̄ ̄´ _....イ | } \
{ \ ノ{ΤΤΤΤ´\丿 ノ } / ̄ ̄\ .文章の次に文章というのが重なると読みにくくなります。
{ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // / }
{\_, \―-------―/ (⌒L /
/ \__rぅ__{、 ,}__rぅ_i`ヽ `ヽ |、
/ || \  ̄ ̄ ̄ / ||{\ \__ノ |
◆実例
-――- 、
./ \
/ \
/ __ \
.|_ /:::::(_\ |
:::(_ヽ /:::::::::::::::::::| | ....例えばどういう感じになるかというと、ここで実例を挙げるんで実際見てくれ。
:::::::::| }厂 ̄ ̄ ̄ / こうやって一文一文を行明けなしで重ねると文章が固まって見えてとても読みにくい。
/  ̄n ノ⌒ヽ 「 / .特にやる夫スレは小説と違って段落がないから文頭の目印もなくてどこまで読んだかも分かりづらい。
.{ r―┬┬< \ ノ |\ .だからできれば一行以上空けた方がいい。そうすることで格段に読みやすくなる。
\ ` ┴┴―― ´ /| | どうだろうか。この上下のコマ、全然読みやすさが違うと思うんだが?
.\______/ / \
/ 〈_/___ 厂 ̄ ̄)|
/{__/ヽ´:::::::::::::/ く ̄ /
/:::::::::::/ |:::::::::::::::{__/:|
/::::::::::::::/ ,|:::::::::::::::「::::::::::::::::|
-――- 、
./ \
/ \
/ __ \ 例えばどういう感じになるかというと、ここで実例を挙げるんで実際見てくれ。
.|_ /:::::(_\ |
:::(_ヽ /:::::::::::::::::::| | ....こうやって一文一文を行明けなしで重ねると文章が固まって見えてとても読みにくい。
:::::::::| }厂 ̄ ̄ ̄ /
/  ̄n ノ⌒ヽ 「 / .特にやる夫スレは小説と違って段落がないから文頭の目印もなくてどこまで読んだかも分かりづらい。
.{ r―┬┬< \ ノ |\
\ ` ┴┴―― ´ /| | だからできれば一行以上空けた方がいい。そうすることで格段に読みやすくなる。
.\______/ / \
/ 〈_/___ 厂 ̄ ̄)| どうだろうか。この上下のコマ、全然読みやすさが違うと思うんだが?
/{__/ヽ´:::::::::::::/ く ̄ /
/:::::::::::/ |:::::::::::::::{__/:|
/::::::::::::::/ ,|:::::::::::::::「::::::::::::::::|
-―――- 、
./ \
./ __ \
/ _ /::::::::::::\ |
.′/:::::::ヽ }:::━:::::::::::}|
| |:::::::━:::} く ̄ ̄ ̄`ヽ| 次に一文の長さだ。
.入´ /\__^___ノ⌒ヽン
{ / | | | | /| これが長すぎると読む方も視線を動かす必要が出てきてちょっと手間がかかる。
.\ \__l_l_l_l_/ /
> .._______/、
.r―― }== / 〈 ̄ ̄ ̄\
.r―┘ \「 / \ \
.人___j |/二二二二ノ ̄ }
/:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::::(__ノ⌒ヽ___ノ、
..../::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::「:::::::::::::::|
◆実例
______
./ \
/ \
/ |
.′ |
| | 例えばこんな感じに一文を長くしすぎると読むのも大変だし、ブラウザの設定によっては改行が入ってAAが崩れてしまうこともある。そうなるとせっかくの投稿が見にくくなってしまうぞ。できれば1100以内に収めるのが吉だ。1100は大体この辺りだ。
{ |
\ {_____ /
|_}::ヽ \:::::o::::::::/ く~/
.ハ:::::o/ |  ̄ ̄ 厂「 ノ′
\ ̄ ^___/ヽノ/} ̄ ̄`ヽ
.>┼亠亠亠<´/ ̄ ̄ ̄ }
/:::\{ } ̄ ̄ }
./::::::::::::::| |\______ハ
./::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
______
./ \
/ \
/ |
.′ | .例えばこんな感じに一文を長くしすぎると読むのも大変だし、
| |
{ | .ブラウザの設定によっては改行が入ってAAが崩れてしまうこともある。
\ {_____ /
|_}::ヽ \:::::o::::::::/ く~/ そうなるとせっかくの投稿が見にくくなってしまうぞ。
.ハ:::::o/ |  ̄ ̄ 厂「 ノ′
\ ̄ ^___/ヽノ/} ̄ ̄`ヽ できれば1100以内に収めるのが吉だ。
.>┼亠亠亠<´/ ̄ ̄ ̄ }
/:::\{ } ̄ ̄ } 1100は大体この◆辺りだな。◆
./::::::::::::::| |\______ハ
./::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
-――‐-
/ \
/ \ 以上の二点を注意すると、かなり読みやすくなります!
/ ヽ
′ ___ ___ | せっかくの投稿記事なんだから、
,| /::::::::::o::::} {:::::o::::::::::} ノ、
八 、::::::::::::::/ ハ \----' く 、} 読者に伝えやすくする工夫はするべきだと思うぞ!
./ { ゝ  ̄ ̄´ _....イ | } \
{ \ ノ{ΤΤΤΤ´\丿 ノ } / ̄ ̄\ 以上、終わり! またな!
{ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // / }
{\_, \―-------―/ (⌒L /
/ \__rぅ__{、 ,}__rぅ_i`ヽ `ヽ |、
/ || \  ̄ ̄ ̄ / ||{\ \__ノ |
おしまい
乙ー
乙
あくまで私個人の意見だけど、文脈によっては行間をあけない方がいい場合もあると思う
行間空けると若干目が滑りやすくなるから必要な事であれば二行くらいは詰めるのも技法ではないだろうか
乙でした
わかりやすい
jI斗 ──‐ 、
/!i!i!ii|!i!ii!i!|i!i|iハ _
/!i|i!i!i|i|!i!i!i!|!i!i!i!|i!i!i!ヽ
/!i|i!i!i|i|!i!i!i!i!i!i!i!|i!i|i!i!i|i|∧
/i!i!i|i!i!i|i|!i!i|!i|i!|!i!|i!i!|i!i!!|i! i!∧
イ|i!i|i!i/i!i!i|i!i|!|ハ!!i!i|!i!|ii!|i!i!i!| !l!|
}i!i|i/!i/i|i!/!i}i!i/イi|i!i|| !i|i!i|i!|i|!|
li!i|i!i|i从州/}/ 斗洲刈i| i!!i!|!i} 緊急投稿
`ヽ、!ハ{////}r‐、{////} |!|!!i/
乂} ̄ ̄ ;  ̄ ̄ ゙i |!/ 【読者投稿のすゝめ:最大ピクセル編】
∧ ,j _ 从{ するで
∧ ∧イ
/〉、 ⌒ /\
/ } \___/ { \
イ /| |\ 〉、
/ { ,′ ∨ 「≧s。
. 。s≦ニニ」 { } \二ニ≧s。
。s≦二二二∨ j__ _j \二二ニ≧s。
/二二二二二∨ 「 ̄ ` 、 , ´ ̄ リ \ 二二ニ \
/ニニニニニニ∨ ^k、 { ,イ^ヽ 〉 ニニニニ\
/二二ニニニニニ∨ ィヘ \ .; }/ ニニ ヽ/ 二二二ニニ∧
. {二二二二二二二」ィi〔二二 X  ̄`〉 j; / \二二二ニニニニニニニ}
jI斗 ──‐ 、
/!i!i!ii|!i!ii!i!|i!i|iハ _
/!i|i!i!i|i|!i!i!i!|!i!i!i!|i!i!i!ヽ
/!i|i!i!i|i|!i!i!i!i!i!i!i!|i!i|i!i!i|i|∧
/i!i!i|i!i!i|i|!i!i|!i|i!|!i!|i!i!|i!i!!|i! i!∧
イ|i!i|i!i/i!i!i|i!i|!|ハ!!i!i|!i!|ii!|i!i!i!| !l!|
}i!i|i/!i/i|i!/!i}i!i/イi|i!i|| !i|i!i|i!|i|!|
li!i|i!i|i从州/}/ 斗洲刈i| i!!i!|!i} 今回の投稿は自治行為にカスりそうなんで
`ヽ、!ハ{////}r‐、{////} |!|!!i/ 始めに言っとくで!
乂} ̄ ̄ ;  ̄ ̄ ゙i |!/
∧ ,j _ 从{ ◎「した方がいい」
∧ ∧イ .×「しろ」 やからな
/〉、 ヽ ア /\
/ } \___/ { \
イ /| |\ 〉、
/ { ,′ ∨ 「≧s。
. 。s≦ニニ」 { } \二ニ≧s。
。s≦二二二∨ j__ _j \二二ニ≧s。
/二二二二二∨ 「 ̄ ` 、 , ´ ̄ リ \ 二二ニ \
/ニニニニニニ∨ ^k、 { ,イ^ヽ 〉 ニニニニ\
/二二ニニニニニ∨ ィヘ \ .; }/ ニニ ヽ/ 二二二ニニ∧
. {二二二二二二二」ィi〔二二 X  ̄`〉 j; / \二二二ニニニニニニニ}
, -ー- 、_
,.‐ '/////////,ヽ
///////////////l
. '///////∧//!////!
l////l-Vー !V-`!'/!リ ワイ個人としては
l,'ヽ'l!{///}-{///},l 「投稿する需要ナシは無い」と考えとる
!ヽ.l! l/
/ニ!\ 、 f ̄ ! イ、 ゆえにどんな些細な話だとしても
/二ニ=‐,、  ̄./_l=\ .ルールさえ守るなら投稿しないより投稿する方が
/二ニニニニ< l /\ニニ\ このスレにとり価値あることなんや
. /二二二二二ニヽ /ニニニ二二\
{二二二二二ニニニニニニニニニヽ
!二二二二二ニニニニニニニニニ!
. }二二二二二二二二二二二二ニ{
/,'*'//'*。
-  ̄Y//////////゚'*。
//////////////////ヽ
//////////////////////\
|////////////////////////ヽ
|//////////i/i/〃//////i!ヽ
|//// i//ニニニ,::::゚'*\ '〃////ヽ
|///i i //i i::::::::::::,'_从刈/./刈
|////i` i i ゚' ー i::://i// , 投稿しないより投稿する
|/// ヾ..i,'. |/ /
|イ i ヽ ― / 何か言いたいことがあれば投稿する
――――――゚。 , ´ ー./ ,
| |iヽ  ̄/_ / 全員歓迎、敬意をもって投稿してもらう
.| i!i `ヽ_ ./ .,
,′ i i! / / i /
/_ | | i , , こんくらいガバい方が
>''´//////゚'*。. i i ゚。 i i. / / 読者投稿者も増えるやろうと考えて
>''´///////////////'*。__i゚'*。ヽ`ヽ丶 i / / .ワイは読者投稿後に乙とつけるし
////////////////////////////*`ヽ Y`../ / / 「こんな投稿したいのですが」という人に
./ / ///////////////////////>''´ ゚̄。 , ヽ / / 「構わんやれ」と激励する
//./////////////////////////ヽ / / ヽ
//////////////////////////////\ / / /
/////////////////////////////////`/ , /
.////////////////////////////////././ / /
. '//////////////l'///////////////////// //////////////////// !//
. ,'//////////////!'//////////////////// //////// ,'///'/////// .!//
l//////////////,!'/////////////////// /,'////// '///,/////// !//
!'/////////////,l//////./////////// //////./ '///,'////// '//
. l'/!//////'ヽ////l'/////-////_///'゙ /' /"///// ,"// '////// '//
. l! l/i////' ヽ \//!'////-////-//'‐-/'_ ,'゙///// !// !' !//// '//
. ! !! ゙,// ,\ ヾl////_////,,.l'/_ ̄"''==ェ///./ l// !.l'/// /'/
_.l!-Ⅵ_― ''''"" ̄ー ' !//ヽ l/ マ了,示ァl///=z、.__l'/ .!l/// //,.-z=
_.-ニ/  ̄""'''''''' ¬== ヽ ` 、 __゙ー‐'" !'//` 、 ̄l'! ̄ '.!// ヽ/'゙´
ニ/ _ _ ,..∠______i//__ |!- - !'/_,. ' __ せ や け ど な ?
´ /  ̄ "''''' i―‐/二二二二ニニニニl'/ニニニ‐ 、 _!'___ , '"ニニ
.,/  ̄ |ニニニニニニニニニニニニニニ二二二二二ニニニ
_./丁 Ⅵ7T ''''' "´ l二二二二二ニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄ヽニニニニ
/ ー- _V/,! .! .l二二二ニニニニニニニニニニニニ! i ::::!ニニニニ
/ ( _.) i l二二二ニニニニニニニニニニニニl | :::::!ニニニニ
, ー- ..,, __ .ノ ' 、 .!二二二ニニニニニニニニニニニl l ::::::!二二二
/ .: .{/,ヽ!二ニニニニニニニニニニニニニl ! :::::::!ニニニ
´ ::. V//lヽニニニニニニニニニニニ=‐" l ::::::::ヾニニニ
. ' ヽ :. lヾ'∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l ::::::::::::: ̄ ̄
/ 、 l l'/∧
ヽ l l//∧
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶
′:.:.:./二¨¨V.:.:.::.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
i:.:.:.::/ r 爿゙,′:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.ヽ}
|:.:.:.:{ { ^ン/:.:/:.:.:.:.:.:汽 从:|:.:.:.:.:.:i::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.
|:i:.:.∧ ーク.:.:ハ:.:.ハ:ハ0 \ |:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:i
‐- 、 }从:.:ハ_ }/ }/ / `¨¨ 八{:.:.八:.::./:.:.:.:.:.:.:.:.八{ このサイトまとめとんのは誰や?
/ \}/ |/ .:Ⅵ:.:/ :.:.:.:/ 読者投稿までまとめとんのは誰や?
___,∠. _ \ { i:::::レ' }:.:.:/
{‐===:::::::::::::\ \ .::::/ /;/ .日常様やろ?
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\ \ _,{/ /
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ '⌒ニ ¬ / 投稿するなとは言わん
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. \ , ´ せやけどまとめて欲しくて投稿したなら
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} ハ _ ノ .最低限、まとめやすいように投稿する
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::八 / ノ
それが敬意っちゅうもんちゃうか?
___\:::`ー-..、 ヾ::.ミ ,|
´ ̄>:::::::::::::::::::::::::::::\):::}ノ}
‐=彡::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ‐-..、
//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::/ム::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
i:/::::::::::::/无弖去イ//}ノ}::::::::::::::::〈 崇めろとも言わん
从::::::::::/ ノ´ //::::::::::::::::::::::.
{ {Y:::;′ /彡ク::::::::::::::::::〉 せやけどイッチもワイも含めて
ヽ ヾi ´ ' /::::::::::::::/::/ みーんな日常様に甘えすぎや
/\ 个 ::| /⌒ ー- 、 ⌒フイ:/Y/
/ | 丶 |::::::!  ̄`二 ヽ} =彡' }ノ/|
/ \|::::ハ /-‐:;' / |
/ | !/ ∧ //:/ |⌒\
' | ' /∧ / /' / |::::::::::
/ / //,≧=ァ彡 { |:::::::::::
「:::::/ _| ′ ///// / /´ ̄:::::::::::::::::::::
亅:::´ ̄ ::::::::::| / /  ̄/:::::::::::::::::::::::
jI斗 ──‐ 、
/!i!i!ii|!i!ii!i!|i!i|iハ _
/!i|i!i!i|i|!i!i!i!|!i!i!i!|i!i!i!ヽ
/!i|i!i!i|i|!i!i!i!i!i!i!i!|i!i|i!i!i|i|∧
/i!i!i|i!i!i|i|!i!i|!i|i!|!i!|i!i!|i!i!!|i! i!∧
イ|i!i|i!i/i!i!i|i!i|!|ハ!!i!i|!i!|ii!|i!i!i!| !l!|
}i!i|i/!i/i|i!/!i}i!i/イi|i!i|| !i|i!i|i!|i|!|
li!i|i!i|i从州/}/ 斗洲刈i| i!!i!|!i} >>2161見てくれたら分かる通り
`ヽ、!ハ{////}r‐、{////} |!|!!i/ 横幅が酷いと日常様に手間かかるんや
乂} ̄ ̄ ;  ̄ ̄ ゙i |!/
∧ ,j _ 从{ そしてその手間のかかる横幅
∧ ∧イ それは下のURL曰く1200やってな
/〉、 ⌒ /\
/ } \___/ { \ そして直下のレス曰く1095でスクロールが発生するんやと
イ /| |\ 〉、
/ { ,′ ∨ 「≧s。
. 。s≦ニニ」 { } \二ニ≧s。
。s≦二二二∨ j__ _j \二二ニ≧s。
/二二二二二∨ 「 ̄ ` 、 , ´ ̄ リ \ 二二ニ \
/ニニニニニニ∨ ^k、 { ,イ^ヽ 〉 ニニニニ\
/二二ニニニニニ∨ ィヘ \ .; }/ ニニ ヽ/ 二二二ニニ∧
. {二二二二二二二」ィi〔二二 X  ̄`〉 j; / \二二二ニニニニニニニ}
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1606911106/5943
___
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、 ハ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`j:}__
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、_`
'.:./:.:.:.:.:./:.:.:.:/.: /.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
|/|:}.:/.:/.:.:/}//.:イ.:.:j.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.'
{ハ.:.イ-、′/'´jI斗ヘ:!..:.:.:.:|.:.:.:.:.:|!
'jゞ-ソ `"、__ `ヽ.:.:.:.}:.:.:.:.::i| こっからワイは
| /  ̄´ }.:.イ^Y:.:.:リ 読者投稿するときは1080dot以下で
|〈_ イ.:./ r }:j.:/ 投下することを推薦したい
∧ ` /イ _//
l  ̄ ヽ / ̄// エディタ使っとる諸兄、念頭に入れといてくれ
} / {!、
ヽ __ < {! \
__ / ̄} {!、 }
/ `つ、。s≦/ /ハ / 「^i |≧s。
()二二二>くニニノニ / イ ̄} ′ ∨ | ニ二≧s。
「 / `ヽ / / / / | ニニニニニ≧s。
{ / -‐ "⌒Y __ /  ̄` ´ ̄ ̄ ̄/ V 二二二二二二\
レ′ ィ"~ 〉二>「 / 。s≦ト、 ∨ニニニニニ二二\
∧ }ノ/´ | / 〈ニニニ∧ ∨ニニニニニ二二二\
. ∧」 }!、 | / \ 二二\」ニニニニニ二二二二 ヽ
∧ニ| ノニ\. | / \二二二二二二二二二二二二}
∧ニ/\ { ニニ \Λ. / /二二二二二二二二二二二二}
, -ー- 、_
,.‐ '/////////,ヽ
///////////////l
. '///////∧//!////!
l////l-Vー !V-`!'/!リ え?
l,'ヽ'l!{///}-{///},l
!ヽ.l! l/ メモ帳使っとる?ワード使っとる?
/ニ!\ 、 f ̄ ! イ、 せやからどれくらいか分からん?
/二ニ=‐,、  ̄./_l=\
/二ニニニニ< l /\ニニ\ …しゃーないなあ、
. /二二二二二ニヽ /ニニニ二二\ ワイがこのレスでどれくらいか見せたるからコピペしてな
{二二二二二ニニニニニニニニニヽ
!二二二二二ニニニニニニニニニ!
. }二二二二二二二二二二二二ニ{
ココカラ ....ココマデ
, -ー- 、_
,.‐ '/////////,ヽ
///////////////l
. '///////∧//!////!
l////l-Vー !V-`!'/!リ ホイ
l,'ヽ'l!{///}-{///},l
!ヽ.l! l/ 【上のココカラの最初のコから】
/ニ!\ 、 ⊂⊃ .イ、 【ココマデの゙までが1080dotになる】
/二ニ=‐,、. /_l=\
/二ニニニニ< l /\ニニ\ メモ帳使うならコレめいっぱい使おうとせずに
. /二二二二二ニヽ /ニニニ二二\ ゆとりをもって作ってみてな
{二二二二二ニニニニニニニニニヽ
!二二二二二ニニニニニニニニニ! フォントの関係でズレる可能性があるんや
. }二二二二二二二二二二二二ニ{ もっと言うと専ブラ書き込み時のプレビューで確認すべきかも
横軸メモリ1080以内が理想的と……ありがてぇありがてぇ
そして、日常さんや。すまんかった
900くらいで赤線ひいてるから、多少はみ出しても1000未満になるはずな投稿者です
>>5178
訂正
今、オリンリン確認したら赤線は810だった
私の環境だと四代さんのは読みやすい(これでもスクロールしてしまうけど)
州州州州州州州州州州!州ヾⅥ州iヾ、
州州州州州州州州.州lil| !il| ゙i!Ⅵiliト、ヽ
州州州州州州州州.!ili|lil-lil;' ̄!` i/!ヾ
州州州州州州州!ili lilil!リ _リ -、 {'/ ついでに言うとワイは800dot以下で作っとる
州州州州州州ilil !il/lil./忖i , ヽ
州州州州州ili Ⅵ i{ ` ー \ xpのブラウン管でも見れる古き良きやる夫スレの作法やな
州州州州州ili! li! ゙ 丶 今でもワイ以外に使っとる人もおるくらいや
li/⌒"'Ⅵ州州i ! ,'"´ 、
il{ ノ, ヽⅥ州ilヽ ,. ' ついでにワイのモニタやと1100で輪切りになる、輪切りやと目が滑るな…
li! ; (.、Ⅵ州、 ,
l.ー 、 _ V/! 、_ ´; なんで投稿者はより多くの人に見てもらうためにも
li`ー-, 、´ ,V! i .dot数を意識するクセを作って見たらええんやないやろか?
州州ili、 ` ´ ヾ.、 !
ヾ州ilil!
ヾ州} ー _ ;
―‐-= ,,_ i二二 ´___
 ̄ ー――,-、 l /:゙
l:::::.、. l /::::::::゙、
ニ=―- __ l:::::: 、 ! /:::::::::::::丶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おわり
読者投稿のすゝめ:最大ピクセル編 糸冬
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おりんりんのデフォルト設定とかも800dotぐらいよね
乙。
盛り上がりところで強制的な改行発生してAAがずれると「なんだかなー」って気分になるよね。
乙
幅は重要
乙でした
読みづらいと内容関係なく頭に入ってこないから読みやすいと嬉しいです
乙です。かなり大切なことだなあ。
日常さんへの負担もそうですが、
見やすくしないと結局読まれないってことになりますからねぇ
乙。見やすさは大事。読みづらい文は誰も呼んでくれない……それは、小説もAAも同じ……
乙でした
800目安に作ってるけどむしろもう少しはみ出しても良いのか
-=ニニニニニニニニニ=-
-=ニニ二二二二二二ニニニニ=-
乂≧=-=ニニ二二二二ニニ=-=≦/
Y二二二二二二二二二二ニイ
〈ニニニニ( )ニニニニニニニノ
, -ヘ------,ニニニニニニニニニ=- ィ:::::
/ ̄、 ヽ、 \´ ̄-=ニニニニニ=-..::::::|:::::| 提督です
_/ \ ハ 〉\ノ|ィf示ヽ:::::l/ ィf示ミ|::::::::|:::::|
ィ 人 く し イ:::::圦込ソ :/ 込zソ》::::::::|:::::| 投稿時の横幅について話題になっているので
//// 7¨¨¨´ |:::::::|:. ''' , ''' |::::::::|:::::|
. /ニl l=l /〉 |:::::::|ハ /l::::::::|:::::| 気を付けている書き方と一緒に
-=ニニニ\ \,/ ノ::::::イl込、 ` ´ イ:::l::::::l:|:::::|
/二二二二二> ´ -=彡イル::|::从≧ ≦ ト:::::l::::::l:|:::::| 書いてみます
二二ニニニニ/二\ニ二≧=-=≦二≧=≦{ニYニニニ/:::l从:ルレ从
\二二ニニ/二二ニ\二二二二二/ニニニ\〉ニニニニニニニニ==- __
-=ニニニニニニニニ二二/二二ニニ/O二二二二二二/二}
-=ニニニニニニ/二二ニニニ/二二二二二ニニ/二ニニ
 ̄ -=ニ/二二二ニニ/二二二二二ニニ/ニニニ〉
,二二ニニニ/二二二二ニニニムニニニ
{二二二ニニ{ニ( )二二二二二二ニ}ニニニ
八二二二ニ{二二二二二二ニニニ}ニニニ
Y二二ニニ{二二二二二二ニニニ/ニニニ
二二ニニ{二二二二二二二ニイ二二二
二二ニニ{( )≧=- -=≦ニニハ二ニニ
二二ニニ{二二二二二二二/二二二ニ
二二ニニ{ニニニニニニニ∧二二ニニ
二ニニニ{二二二二二ニニ{ ニ二二二
二ニニニ{二二二二二ニニ{ ニ二二二
二ニニニ{( )二二二二ニニニ ニ二二二〉
/二二ニニ{二二二二二ニニニ ∨ニニ二∧
/ニニニニニ{二二二二ニニニ∧ Vニニニニ∧
-=ニニニニニニニニニ=-
-=ニニ二二二二二二ニニニニ=-
乂≧=-=ニニ二二二二ニニ=-=≦/
Y二二二二二二二二二二ニイ
〈ニニニニ( )ニニニニニニニノ
, -ヘ------,ニニニニニニニニニ=- ィ:::::
/ ̄、 ヽ、 \´ ̄-=ニニニニニ=-..::::::|:::::| まず、一コマ目(上のAA)ですが
_/ \ ハ 〉\ノ|ィf示ヽ:::::l/ ィf示ミ|::::::::|:::::|
ィ 人 く し イ:::::圦込ソ :/ 込zソ》::::::::|:::::| 使い方がダメですね
//// 7¨¨¨´ |:::::::|:. ''' , ''' |::::::::|:::::|
. /ニl l=l /〉 |:::::::|ハ /l::::::::|:::::|
-=ニニニ\ \,/ ノ::::::イl込、 ` ´ イ:::l::::::l:|:::::|
/二二二二二> ´ -=彡イル::|::从≧ ≦ ト:::::l::::::l:|:::::| 文章が入っているのは上半分なので
二二ニニニニ/二\ニ二≧=-=≦二≧=≦{ニYニニニ/:::l从:ルレ从
\二二ニニ/二二ニ\二二二二二/ニニニ\〉ニニニニニニニニ==- __ こちらのAAのように切り落してしまうと
-=ニニニニニニニニ二二/二二ニニ/O二二二二二二/二}
-=ニニニニニニ/二二ニニニ/二二二二二ニニ/二ニニ 1レスで2~3コマ入れやすくなります
 ̄ -=ニ/二二二ニニ/二二二二二ニニ/ニニニ〉
,二二ニニニ/二二二二ニニニムニニニ
/ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\ 〉
`ー‐./ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ ∨¨´ 1レスのコマ数は
ノ-=ニ二二二二二二二二二二二ニ= }八
. - - / | ∩ ∩ | ヘ 掛け合いをするときに重要なので
`|\ j{ |i| |i| .レ'′}、
. ノ| { ∨| ∪ ∪ |′}.| できれば2コマは入れられるようにしたいですね
∧ } |. | /{
↑ 2コマ目を切り落とした余白に入ったコマ、ちょっとした補足説明くらいならこれで十分
,> ´ -‐ ` `~、、
/ , l、 \
, ' / , ' l | ヽ ヽ ヽ
/ , ' / ./ | ',.、 丶 ∨
/ ィ / / l | l\、 ', ∨
/// / / / | ト,ヽ\ ∧. ∨ 横幅についてはなろンズさんと四代さんの
〃 ' / ,| , / |‐==- 、、 ',:iイ ',
/ ' .| | _、‐/'|´| / l / ./ ',.', ゙} | | 説明通りですが
/. | | l. | ./ Ⅵ ./ / / ,/==ミ、 ,'_.l |
/ .| | l. |/x==ミ∨ / / , ,ィ_ノハ`》ア{ヾ l このコマのような大きくて可愛いAAを使いたい
∥ .| | l .l《' rしハ`ソイ "´乂rク,、' ,'∧ ∨
∥ | 、ヽ 乂rク l ヽ彡lヽ \ヽ でも、文章も入れたい
. ,'{ .| | ヽゝ、 ' \ \ ヽ 、`ー 、
| | /i |∨ |\ , - , ィ/\ `` ' / / \
| | / l | ∨、 | ゝ、 ー ' / | / ヽ._〈 ( li \ー、<
V∨ l | |\ ヽ、_', ,> 、 , イ lヽ.| | ( _ `゙ー,-、} ',: :ヽ:`ヽ...、
゙/. _l l |.....\ ` ∨ ', ` / / | \ ̄` '、 , l: : |:::::::::ヽ そんなときどうするか
. / /:::l l :::::::::ヽ } ヽ / / .l /::::ゝ-......-..‐ 、´/: : :|:::::::::::::
/ ./:::::| ::::::::::∧ ヽ_ \ / l | ./:ヽ::::::::::::|:::::i: : / : : : }:::::::::::::|
/ |:::::::| } ::::/{_∧ |=≧_、ィ/>、、‐_l |/、:::::〉::::::::::i::::乂': : : ; /:::::::::::::
/ .|:::::∧ |:::::';:::_=_、 |=_=_=f_=i_=_=_| |=/::/::\:::/::::::::::ヾ、:./::::::::::::::::
/ ,|:::::::∧ ∨:::'; i=_=}|=_=_=.}__{_=_=_| |/::/::::::::::ヽ:::::、:::::::::::、'、‐,::::::::::::
. // f:::::::::::'∧ ∨:::::|=./.|_、‐''゛/ ',`'<| |;::::\:::::::::::';::::::`:::::、::::`::::~、=
/ / /. ::::::::::::':::∧ ∨::/_/ .|=_=_/ l |.、=.=| |〉::::::::ヽ::::::::i:::::;ィ´| ̄ヽー--==
/ / /. .|:::::::::i:::::::∧ ∨:y .}=/ O ヽ=| ∨:::::::/:::::::::| l | 丶
. / / / .|:::::::::':::::::::∧ ∨ , /l' : :\l lィ' :ヽ∨ ∨::/::::::::::::' l | ヽ
| / / |::::::::::';:::::::::∧ ∨ /::{.: : : : :o' : : : : :∨ ∨::::::::::::;' .l | |
}/ ./ / |::::::::::::';:::::::::∧. .| /::::l: : : : : l : : : : : :Λ ∨:::::::/ / .|
,> ´ -‐ ` `~、、
/ , l、 \
, ' / , ' l | ヽ ヽ ヽ
/ , ' / ./ | ',.、 丶 ∨
/ ィ / / l | l\、 ', ∨
/// / / / | ト,ヽ\ ∧. ∨ 「矩形選択」で左か右を切り落としましょう
〃 ' / ,| , / |‐==- 、、 ',:iイ ',
/ ' .| | _、‐/'|´| / l / ./ ',.', ゙} | |
/. | | l. | ./ Ⅵ ./ / / ,/==ミ、 ,'_.l | OrinrinEditorやサクラエディタに搭載されている機能で
/ .| | l. |/x==ミ∨ / / , ,ィ_ノハ`》ア{ヾ l
∥ .| | l .l《' rしハ`ソイ "´乂rク,、' ,'∧ ∨ お仕事(リアル)でもお世話になっている機能です
∥ | 、ヽ 乂rク l ヽ彡lヽ \ヽ
,'{ .| | ヽゝ、 ' \ \ ヽ 、`ー 、
| | /i |∨ |\ , - , ィ/\ `` ' / / \
| | / l | ∨、 | ゝ、 ー ' / | / ヽ._〈 ( li \ー、<
V∨ l | |\ ヽ、_', ,> 、 , イ lヽ.| | ( _ `゙ー,-、} ',: :ヽ:`ヽ...、
゙/. _l l |.....\ ` ∨ ', ` / / | \ ̄` '、 , l: : |:::::::::ヽ
/ /:::l l :::::::::ヽ } ヽ / / .l /::::ゝ-......-..‐ 、´/: : :|::::::::::::: AAは真四角であることは少ないので
/ ./:::::| ::::::::::∧ ヽ_ \ / l | ./:ヽ::::::::::::|:::::i: : / : : : }:::::::::::::.|
/ |:::::::| } ::::/{_∧ |=≧_、ィ/>、、‐_l |/、:::::〉::::::::::i::::乂': : : ; /::::::::::::: こういう加工もありです
.|:::::∧ |:::::';:::_=_、 |=_=_=f_=i_=_=_| |=/::/::\:::/::::::::::ヾ、:./::::::::::::::::
,|:::::::∧ ∨:::'; i=_=}|=_=_=.}__{_=_=_| |/::/::::::::::ヽ:::::、:::::::::::、'、‐,::::::::::::
f:::::::::::'∧ ∨:::::|=./.|_、‐''゛/ ',`'<| |;::::\:::::::::::';::::::`:::::、::::`::::~、= ガンヘッドは……
/. ::::::::::::':::∧ ∨::/_/ .|=_=_/ l |.、=.=| |〉::::::::ヽ::::::::i:::::;ィ´| ̄ヽー--==
. .|:::::::::i:::::::∧ ∨:y .}=/ O ヽ=| ∨:::::::/:::::::::| l | 丶 珍しく真四角かなぁ(諦め
.|:::::::::':::::::::∧ ∨ , /l' : :\l lィ' :ヽ∨ ∨::/::::::::::::' l | ヽ
|::::::::::';:::::::::∧ ∨ /::{.: : : : :o' : : : : :∨ ∨::::::::::::;' .l | |
/ |::::::::::::';:::::::::∧. .| /::::l: : : : : l : : : : : :Λ ∨:::::::/ / .|
|:::::::::::Λ:::::/:∧ |/ ::::l: : : : : l: : : : : :/:::| |:::::::/ / | |
___ ノ)__
..::´:::::::::::::::::::::::::::::::`:::...`::..
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ミ:.、
. /::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::ヽ\
/::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨::∧::::.
. / :::::|::::::::/:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::i∨:::i:::::::. 説明に熱が入ると忘れがちですが
l:::::::::l:::::::l::::::::::::::::::::|、::::::::::::::::::::::l i::::::|:::::::: 何行もダラダラと書くのならAAを付ける意味が減ります
|:::::::::l:::::::l::::::::::::::::::::| \ :::::::::::::l:::l |_::/:::::l::| 確かに! 艦娘のAAは可愛い!
∨:::::l:::::::Ⅳ::::::::l :::::| \:::::::::レイⅣ::::::/lノ 説明したいという熱があって書いているのも分かる!
. ∨:::V::::|:∨::::::|::::::l,.ィ'´ \::::l斧ア|:::∧ しかし、説明は読んでもらえないと伝える事すらできない!!
∨:::\V:∨::::l/|x 斧ミ、 ヒソ /:/:::::. 諸君は何のために投稿しているのか?
. ∨:::; -V:∨::l:::〃んV ( lノ\::∧ 何かを伝える為だろう!!
\{l⌒\\:. ゝゝ ' / /:::/:l \:. /) 伝える以前に読むのを放棄されてもいいのか?!
ヽヽ- 、 , /:::/::::| ) //
XTニ=- ` .イ:::/ l::/ //
/:./ 7ニニ〔ムイ-ノ'- 、 _ //、ヘヽ
l <:.:.> {Vヘ \\ ', Y´:/、:\ / --'、 }
/∧ ` <:> ∨::.. \\ ', !:.{、 〉:.:〉 i ,.イノ
. ∧.:.:.:. `<:>、V:.:.l ', \\ l !∧\.:.:./ ; r‐ ヘノ
. / ∨.:.:.ヘ\ ` <}:.:.| ', \\V:}//、 ./ |
/ ∨.:.:. ヘ\ \! , Vヘ:// } ./ ,
/ V:.:.:. 〉、〉==-- _l ', l:::Y\ } / ′
. { ∨:.:. {二二二二ニニニニニニ∨ヘヽ\  ̄l./ ,
. { V.:.:. {二二二二二二二二二二Vヘ:.:\\ / ′
./ ∨:.:.寸二二二二二二二二二ニ\V:.:}:ノ / /
\ ∨.:. }二二二二二二二ニニニニ} l:.:} /
\ V.:.{二二二二二二二二ニニニノ l:.:} ! ∧
ー ∨:〉二二二二二二二二ニ/ヘ L」 .|、 ′:
/二二二二二二ニニ=- /:./ | ,′ i
/二二二二二二// /:.:/ l:.\ |≧==' l
/ニ>、 /
。o≦ニニニ> ------- {
 ̄ ̄| {㍉Yミミ从从从〉 上のようなパンパンに詰まっているのが
| | }ノV从从从{/
| | }从川从{ハ 3~4行を一つのまとまりにすると、こうなります
|_|ィ _ィi〔从{从从
/ 。o≦  ̄ ̄ ̄ >、
___ ノ)__
..::´:::::::::::::::::::::::::::::::`:::...`::..
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ミ:.、
. /::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::ヽ\
/::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨::∧::::.
. / :::::|::::::::/:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::i∨:::i:::::::. 説明に熱が入ると忘れがちですが
l:::::::::l:::::::l::::::::::::::::::::|、::::::::::::::::::::::l i::::::|::::::::
|:::::::::l:::::::l::::::::::::::::::::| \ :::::::::::::l:::l |_::/:::::l::| 何行もダラダラと書くのならAAを付ける意味が減ります
∨:::::l:::::::Ⅳ::::::::l :::::| \:::::::::レイⅣ::::::/lノ
. ∨:::V::::|:∨::::::|::::::l,.ィ'´ \::::l斧ア|:::∧ 確かに! 艦娘のAAは可愛い!
∨:::\V:∨::::l/|x 斧ミ、 ヒソ /:/:::::.
. ∨:::; -V:∨::l:::〃んV ( lノ\::∧ 説明したいという熱があって書いているのも分かる!
\{l⌒\\:. ゝゝ ' / /:::/:l \:. /)
ヽヽ- 、 , /:::/::::| ) //
XTニ=- ` .イ:::/ l::/ //
/:./ 7ニニ〔ムイ-ノ'- 、 _ //、ヘヽ
l <:.:.> {Vヘ \\ ', Y´:/、:\ / --'、 }
/∧ ` <:> ∨::.. \\ ', !:.{、 〉:.:〉 i ,.イノ
. ∧.:.:.:. `<:>、V:.:.l ', \\ l !∧\.:.:./ ; r‐ ヘノ
. / ∨.:.:.ヘ\ ` <}:.:.| ', \\V:}//、 ./ |
/ ∨.:.:. ヘ\ \! , Vヘ:// } ./ , しかし、説明は読んでもらえないと伝える事すらできない!!
/ V:.:.:. 〉、〉==-- _l ', l:::Y\ } / ′
. { ∨:.:. {二二二二ニニニニニニ∨ヘヽ\  ̄l./ , 諸君は何のために投稿しているのか?
. { V.:.:. {二二二二二二二二二二Vヘ:.:\\ / ′
./ ∨:.:.寸二二二二二二二二二ニ\V:.:}:ノ / / 何かを伝える為だろう!!
\ ∨.:. }二二二二二二二ニニニニ} l:.:} /
\ V.:.{二二二二二二二二ニニニノ l:.:} ! ∧
ー ∨:〉二二二二二二二二ニ/ヘ L」 .|、 ′: 伝える以前に読むのを放棄されてもいいのか?!
/二二二二二二ニニ=- /:./ | ,′ i
/二二二二二二// /:.:/ l:.\ |≧==' l
. ' . -==={ /
/ ィi〔//////∧ / :
ィi〔////////////\ __ / :
ィi〔///////。o≦ニニニニニニ| な ‐┐
}///。o≦ニニニニニニニニニ| ん 投 自分でも時々上手くいかない事があるので
}//〈-=ニニニニニニニニニニ| だ
}ァァ≧s。-=ニニニニニニニニ| ね 稿 偉そうに書くのも変な話ですが
{芹ミ彡i  ̄ -=ニニニニニニニ| ? └‐
笊ミ彡l  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ | と 気軽に投稿するのと、気を遣わずに投稿するのは別物です
从ミ彡| | は
仆ミ彡| ┃ ∨
Y⌒^ミ| ┃ V
i{ 〈{:.ミ| ┃ V
乂, } V| }/\ __ ノ
从乂|  ̄ ̄|从{
^ヾミ| |ハ{" せっかく、知識を投げようという熱を持ったのですから
Ⅵ | | |/"
. `| 乂 ノ | 知識が伝わりやすくしたほうが良いのではと思って
|  ̄ ̄ ̄ |
| | 書いてみました
| |
. 乂 /
` r ───‐‐ ===== ‐── ---〈
}::::....  ̄ ¨T¨T {
___ ィi}:::::::... } { {、
r‐r'¨i { ¨ 八:::::::::... } { 八 ≧s。 __
{ { { > \::::::.... } { イ {
Vィ ⌒´ :.... r─┴┘ ¨  ̄ =--
}
おしまい
以上、ありがとうございました
乙
乙
乙ー
__ _
>t ゝ,,:,:,:,ノ r≧s。
´.:.> ゛ ヽ:::::::::::` 、
゛:::::〃 }!:::::::::::::::::ヽ
/::::::::::i{、 /⌒ヽ_ ノ :::::::::::::::::::: ヽ
√.::::::::> _// / ⌒丶 丶:::::::::::::::::::::: ,
{:::::::/// 〃/ ∧、 _ノ〉_ ィ:::::::::::::::ム
ヽ ,_マ =‐ ´<三) (三=> / マ:: イ___::::ヽ _ _
ゝ、 _彡‐=ミ i{ ¨゛ `‐=彡 ̄ ´ ノ__>''´ ,.二`ヽ ヽ 皆様お疲れ様です、◆ZHzAm/yBSYです。
\‐‐ ´ `~~イィァ==ミ 从.从 ィ=≠ミx,\ ∠___.//Y__ム_. /∧ Ⅵ
>‐‐=≦} ら:沁 ら:沁 ヾト、 <_///ヽ⌒,ヽ/∧ Ⅵ
_ _>'゛ ノ 弋;:;;ノ . : : :: 弋;;;;ノ 〉、 __ >/ノ ノ ) Y .今回は、簡単な文章の張り付け方をば。
ゝ、 _ 7 Y )h。\__ ,.イ / ,
`ー‐‐彡 .i{ __ i{ ソ `¨´_./__ 八
` ー‐‐イム 「::::::::::::::::::} 〉、 ,イ 」. /
__ ノ ゝ, 乂::::::::::::ノ イY .ソ Y゛ \__. レ
` ニ=‐=≦ 〈≧s。 _ <////>.、 ノ 、__彡´ .使っているのは「OrinrinEditor」、
人__ フ==(__ノ}、//////.> ( `ー゙゙¨¨(:ム_ノ}
ゝ、 .ノ `~~~ ´ /≧ 、 .イ、 そして使う機能は「レイヤボックス」です。
,':.:Y ∨.:.:} /´ ̄`>、/::::::ノ }!::::::::::::)
. 乂:.从 乂.:::ヽ///////y.:__ゝ,.__ イ:.___.:. イ
┌≧=‐`ー_::::ム{ }/{ }//(´ ノハ
: : : : : : : : : : : : : : : : / ,' __ノ
: : :__ : : : : : : : : : : :./ ,' ヽ
〃 ''<: : : : : :/ _. '_ノ ∨ 、 ∨
_>' __ ∨: : ,'ゝー-= } ) }
//////ヽ ∨/,. =‐''" .ノ }∨
///////.∧∨\ _ ‐ .ノ さて、Orinrinでの、簡単にAA横に文章を張り付ける方法です。
/////////}} ¨ > ゛ ノ/}/
ゝ///////ゝ ___ ,.. ,.: } / これをすれば文章での頭が、大体このように
~"==‐''" _ ../ / /〈
: :/ 孑。,.__ -ニ ∧ 、 全部キレイに揃います。
/__彡` _ , ' )
./ >‐=≠ 。s个// / )
` { : .: .:{ ∨ ./:.∧ ,' /
:. : .:i{ .: .: :', V:. :: :\ノヽ. /
.: .: .i{ .: .: .: :, \::. .:/ 〕 もしくはAAがあった場合、
:: :: :i!:. .: .: .: .::., < ノ
.: .: ∧ .: .: .: .∨>=- -=≦ 〈 このようにちょっと間をあけてをズラしたりも。
.: .: /∧.: .: .: .:∨ 〉 ∨
 ̄ ~゚"''<_:. __> その工程は3つです。
.
①
┏ .┓
┃ どのようにするかといえば、まずこのように何も考えず文を打ってください。 ┃
┃ ┃
┃ 大体良い感じに打ったら行あけて、また文章を打つ、的な感じに。 .┃
┃ ┃
┃ そしてその上、または下に欲しいAAをペタリと貼ってください。 .┃
┃ .┃
┃ サンプルとして、文章を「あ」、「い」で打っていきますね。 .┃
┗ .┛
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。
。s:::ゝ `´ ゙;:::s。
/:::::爪 , >~=ミ 笊:::ヽ,
,':::A::/゛( ./ ヽ彡;::::::∨
,ゞ::ゝヽ ∨{ /,:三〉__ノ斗-=彡
i∧ ` _ノ゛¨ \i! `¨^ ゝ __ ノノ
, =ミ<゛ ̄ノィ笊ミ .ィ笊㍉ゝ__> __ ,
/ / /ヽ>Y うツ : : : : うツ. Y \_〉⌒ヽヽ
i{ { {! ≧,.ノ ::: ::: 乂≦ ∧ ∨
i∧i ゝ__ 从 从 ノ i∧i
〈 : : ゝ _ _ ,,..⌒..,, _ _ ≪: : 〉
NM{/////////////}MN
/,,. 二 =- /::ヽ
/:::::::::} Y////Y {::::::::::::ヽ
〈:::::::::::ヽ} i{/0/0/}! {>゛::::::::::〉、
( >s;:::::}__ゝ-=彡__}:::::,s< )
〉 ∨ | {: : 几: :N |! ∨ __ヽ
,'ヽ/ ∧∨ ∨/| | ', 〈゛
/ ,' l:::γ⌒ヽ::l | , .}
, / |i::, ,: !| , ;
.
②
┏ ┓
┃ ┃
┃ 次は、貼ったAAに合う位に行間の調整です。 ┃
┃ ┃
┃ 右に貼る場合、はみださないようにうまく調整します。 ┃
┃ ┃
┃ 文が多い場合、見やすさを考えて2行開けるのも良いかと思います。 ┃
┃ ┃
┗ ┛
あああああああああああああああああ、
ああああああああああああああああああああああ。
いいいいいいいいいい、
いいいいいいいいいいいいいいい、
いいいいいいいいいいいいいい。
。s:::ゝ `´ ゙;:::s。
/:::::爪 , >~=ミ 笊:::ヽ,
,':::A::/゛( ./ ヽ彡;::::::∨
,ゞ::ゝヽ ∨{ /,:三〉__ノ斗-=彡
i∧ ` _ノ゛¨ \i! `¨^ ゝ __ ノノ
, =ミ<゛ ̄ノィ笊ミ .ィ笊㍉ゝ__> __ ,
/ / /ヽ>Y うツ : : : : うツ. Y \_〉⌒ヽヽ
i{ { {! ≧,.ノ ::: ::: 乂≦ ∧ ∨
i∧i ゝ__ 从 从 ノ i∧i
〈 : : ゝ _ _ ,,..⌒..,, _ _ ≪: : 〉
NM{/////////////}MN
/,,. 二 =- /::ヽ
/:::::::::} Y////Y {::::::::::::ヽ
〈:::::::::::ヽ} i{/0/0/}! {>゛::::::::::〉、
( >s;:::::}__ゝ-=彡__}:::::,s< )
〉 ∨ | {: : 几: :N |! ∨ __ヽ
,'ヽ/ ∧∨ ∨/| | ', 〈゛
/ ,' l:::γ⌒ヽ::l | , .}
, / |i::, ,: !| , ;
.
③
┏ ┓
┃ 次に文章をコピーします。 ┃
┃ ┃
┃ そしてその後、編集内の「レイヤボックス」(メニューバーの緑色の四角形マークも同じ「レイヤボックス」ボタンです。) .┃
┃ ┃
┃ を使います。そうすると、文を好きなところに張り付ける事が出来るのです。 ┃
┃ ┃
┃ コレを使えば、簡単にキレイに揃えられた文章が完成します。 ┃
┗ ┛
。s:::ゝ `´ ゙;:::s。
/:::::爪 , >~=ミ 笊:::ヽ,
,':::A::/゛( ./ ヽ彡;::::::∨
,ゞ::ゝヽ ∨{ /,:三〉__ノ斗-=彡 あああああああああああああああああ、
i∧ ` _ノ゛¨ \i! `¨^ ゝ __ ノノ
, =ミ<゛ ̄ノィ笊ミ .ィ笊㍉ゝ__> __ , ああああああああああああああああああああああ。
/ / /ヽ>Y うツ : : : : うツ. Y \_〉⌒ヽヽ
i{ { {! ≧,.ノ ::: ::: 乂≦ ∧ ∨
i∧i ゝ__ 从 从 ノ i∧i いいいいいいいいいい、
〈 : : ゝ _ _ ,,..⌒..,, _ _ ≪: : 〉
NM{/////////////}MN いいいいいいいいいいいいいいい、
/,,. 二 =- /::ヽ
/:::::::::} Y////Y {::::::::::::ヽ いいいいいいいいいいいいいい。
〈:::::::::::ヽ} i{/0/0/}! {>゛::::::::::〉、
( >s;:::::}__ゝ-=彡__}:::::,s< )
〉 ∨ | {: : 几: :N |! ∨ __ヽ
,'ヽ/ ∧∨ ∨/| | ', 〈゛
/ ,' l:::γ⌒ヽ::l | , .}
, / |i::, ,: !| , ;
.
>=‐
ゝ‐
/( )
,': : : :ゝ _ ∠: : : : : : :\
. l: : :// ヽ''" `ヽ\: : : : : : : : ',
, ゝ`ー゙¨/ / ∧_ __ノ´∠ 彡: : : : : :∨ これで大体文章は見やすくなりますかね。
ヾ`ー ' ' ,' { ∨三>__ _ ,., '___ ,>: : : : : \
丶..,,_> _∨, l , ..ヽ,=ミ:x、`、 ノ: :, ,.. , '"~ )`ヽ .一応、一般設定にて「ユニコードで空白を埋める」というのがあるので、
-_ .ミlィ=x,,ヾー= ''(::::し,ヽ,( >ヾ::::::)∠"~} }
ゝ 彡l (り ー‐゛ 〉,,_  ̄彡〃ヾ"~} ,' .それはオフにした方がよいかもしれません。
‐'' ゛彡/ : : : : : : : ∧ =‐ヾヾ::::::)∠ィ∨
', ( 〃 入\二/ } )
ゝ -‐‐ 丶 ゝ ノミ\ `''''^∠ v 板によっては???????とかになっちゃったりするので。
ミh。_、=-‐‐.....-( 〃 人ミミ `''''^ノ
(ヽ_(: : : : : :::::::( ゝ-‐≧-゙_/ ∧ __<
乂 ¨> -‐<` > ,__ノ介=‐  ̄
/∧/∩::∩}::}( /'"~: : : : : ',.......................................... その代わり左のように、............という点々で隙間を自動で埋められるので、
/,.-''∠ ̄ヾ,'' i゛⌒‐‐-ヽ: : : :) ↑コレ
( 〈 ',‐‐\ /'' \: :', あまりにも多い場合は消して、全角半角スペースで調整します。
> <___ >{ ‐- __ ノ ‐_: }
‐-‐¨ ,'__,' /_ヽ'l , '__ノ :::::::∨
/ //^, "~"', ^'// ̄ :::l 自分の場合はこれで完成。
. / // ,' , | | . ::
/ // ', ,. | | ..:: \
/ //. ヾ_,,. ' | | ..::: :: \
.
/.:::::::〃 / ^ヽ }:::::::::::::::::::::::ヽ
,.::::::::/,. -゙ `ー 、ヽ::::::::::::::::::::::::.,
i{:::::, ' , ' ./ / , 乂 ノ . ィ'::::::::::::::,
i{:::/r' /.{ ,' ∧  ̄  ̄., く:::::::::::::::::::,
∨ , /≦; i! .i ミ∋ _ <ヽ__::::>/::::::,
___ ノ ノリ __Vヽ |ノ -==-ゝ, /,,=ミ ヽ>''^ヽ
ゝ ,_ / 。s≦ \{ ,,≧=z \ __ ,. ィ///} ヽ:::,¨}. ∨
< __ ノ }〃つ;::) つ:.:::}`ヽ{_ __>/,'_;;;_ }. V/
/ 孑 弋;;ノ : : : : 弋;;;;ノ_, > ミh、 "''</) ̄//∨!
< __ _ 〃  ̄  ̄ .' ゝ, 、- ≦/ .ノ′' }!
≦=- i{ , 〃 ̄ノ,=彳/ /ノ∨
<_,ノ八 〉 ' ノ ヽ,__ , ´
ゝ 》 , 、__ , / } ヽ,__ /_
> .> __ -====- ,._{ ノ ノ _ __. ィ''
i{ <///////////////////),.__ / ヽ\
ゝ-=->,/////__//彡=- __ ノ ̄ヽ,≧=- `
__ ノ ゝ,__>"¨''< ゝ__ノ ヽ >
゛ー/ {ゝ彡.n//n//,ヽ 〃:::__ノ リ:::∧
({ ヽ{//.{ }/.{ }//};;},::::::::≧゛ ノ:::::::::,〉
/ ヽ,.___\/U//U//;/ ,'::::< _ノ>''" \
「レイヤボックス」機能は、コピーしたAAを少しズラすのにも重宝できます。
上と下のAAで少しズラしているのが、わかりますでしょうか。
すこしAAの余白が目立つ場合、こうやってちょっとだけ移動させるのにも便利です。
/.:::::::〃 / ^ヽ }:::::::::::::::::::::::ヽ
,.::::::::/,. -゙ `ー 、ヽ::::::::::::::::::::::::.,
i{:::::, ' , ' ./ / , 乂 ノ . ィ'::::::::::::::,
i{:::/r' /.{ ,' ∧  ̄  ̄., く:::::::::::::::::::,
∨ , /≦; i! .i ミ∋ _ <ヽ__::::>/::::::,
___ ノ ノリ __Vヽ |ノ -==-ゝ, /,,=ミ ヽ>''^ヽ
ゝ ,_ / 。s≦ \{ ,,≧=z \ __ ,. ィ///} ヽ:::,¨}. ∨
< __ ノ }〃つ;::) つ:.:::}`ヽ{_ __>/,'_;;;_ }. V/
/ 孑 弋;;ノ : : : : 弋;;;;ノ_, > ミh、 "''</) ̄//∨!
< __ _ 〃  ̄  ̄ .' ゝ, 、- ≦/ .ノ′' }!
≦=- i{ , 〃 ̄ノ,=彳/ /ノ∨
<_,ノ八 〉 ' ノ ヽ,__ , ´
ゝ 》 , 、__ , / } ヽ,__ /_
> .> __ -====- ,._{ ノ ノ _ __. ィ''
i{ <///////////////////),.__ / ヽ\
ゝ-=->,/////__//彡=- __ ノ ̄ヽ,≧=- `
__ ノ ゝ,__>"¨''< ゝ__ノ ヽ >
゛ー/ {ゝ彡.n//n//,ヽ 〃:::__ノ リ:::∧
({ ヽ{//.{ }/.{ }//};;},::::::::≧゛ ノ:::::::::,〉
/ ヽ,.___\/U//U//;/ ,'::::< _ノ>''" \
.
__ _
>t ゝ,,:,:,:,ノ r≧s。
´.:.> ゛ ヽ:::::::::::` 、
゛:::::〃 }!:::::::::::::::::ヽ
/::::::::::i{、 /⌒ヽ_ ノ :::::::::::::::::::: ヽ
√.::::::::> _// / ⌒丶 丶:::::::::::::::::::::: ,
{:::::::/// 〃/ ∧、 _ノ〉_ ィ:::::::::::::::ム
ヽ ,_マ =‐ ´<三) (三=> / マ:: イ___::::ヽ _ _ これはOrinrinの場合だけですので他のはわかりませんが、
ゝ、 _彡‐=ミ i{ ¨゛ `‐=彡 ̄ ´ ノ__>''´ ,.二`ヽ ヽ
\‐‐ ´ `~~イィァ==ミ 从.从 ィ=≠ミx,\ ∠___.//Y__ム_. /∧ Ⅵ .使っている方はこれだけで結構
>‐‐=≦} ら:沁 ら:沁 ヾト、 <_///ヽ⌒,ヽ/∧ Ⅵ
_ _>'゛ ノ 弋;:;;ノ . : : :: 弋;;;;ノ 〉、 __ >/ノ ノ ) Y 見映えが違ってくるかと思いますよ。
ゝ、 _ 7 Y )h。\__ ,.イ / ,
`ー‐‐彡 .i{ __ i{ ソ `¨´_./__ 八
` ー‐‐イム 「::::::::::::::::::} 〉、 ,イ 」. / 簡単なものですが、少々の参考にでもなれば幸いと思います。
__ ノ ゝ, 乂::::::::::::ノ イY .ソ Y゛ \__. レ
` ニ=‐=≦ 〈≧s。 _ <////>.、 ノ 、__彡´
人__ フ==(__ノ}、//////.> ( `ー゙゙¨¨(:ム_ノ}
ゝ、 .ノ `~~~ ´ /≧ 、 .イ、
,':.:Y ∨.:.:} /´ ̄`>、/::::::ノ }!::::::::::::)
. 乂:.从 乂.:::ヽ///////y.:__ゝ,.__ イ:.___.:. イ
┌≧=‐`ー_::::ム{ }/{ }//(´ ノハ
おわり
以上です、ありがとうございました。
投稿乙でした
乙―
おりんりんエディタは使ってると感覚で分かるくらい簡単なんだけど
導入の仕方分かんなくて手を出せない人は結構見かけるなぁ
投下乙
文字を横に貼り付ける機能はいいな。
今使ってる (´д`)Edit になかったら乗り換えよう
投稿乙
(´д`)Edit.の場合はコピーした文字列をAlt+Spaceでレイヤボックスに貼ることが出来るな
テキストエディタにテキストだけ書いてAA配置してAAエディタにレイヤボックスで貼り付けてる
死ぬほどためになりましたORZ
>>6644
おお、ほんとだ、できた。
情報thx
|
|
≪ 読者投稿:仮面ライダーはこうして復活した! | HOME | 読者投稿:ロボ談義 ≫
|
|
ここに限らず全てのやる夫スレでスルーしている
出版社の小説大賞なんかの一次審査とかと同じだけど
そうやって選別しないと時間と余裕があっという間になくなる
そうすると行き着く先は…ね?