Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
料理的な小咄22 焼き麩のコツと実践、車麩と白菜のコンソメ煮
-=二≦ ヽ
/ミヽ ヽ i `,,:、. しばれるのう…
≦ \\ヾ .i / ///ヽ
彡三/ ̄ミ/三 `i/i
/!/i,,=-、ヾ -彡- ,ミ//\. しばれるのであったまる料理を投稿する
_ ,,==二:::::i彡",,- 、、` //" _ ミ::::::::\
/":::::::::::::::::::::::::::Y`! ヽ 。ミw/。ノ`)::::::::::::::::`=-:..、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾi ヽ三` "三 _)":::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ついでにお麩の使い方指南もやる。やらねば
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.i r" -` ヽ i l i::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::< \( ──--)/ /ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽヽ > :::::::/ /: : ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::<
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i: : ト-/∩ ̄:、 ̄!: : : : i::::::::::::::::::::::::::::::::::i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i: : :i./! i i /⌒iヽ/: : : : :i::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_」L∟∟L」_
/:::::::::、丶`:::::::::≧s。._ なんか、身の回りでお麩が苦手なひとが多かったのである
′:::::/::::::::::::、丶`:::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::,. ´ ̄ ‘,
|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ | 嫌い、まで行かなくてもわざわざ食べたいと思わない食品代表格?
八:::::::::::::::::::::::: :::: ; |
`''<:::::::::::::::::::::; ;
`''<:::,. '"~~~"'~、ノ 調理法次第なんじゃがのう…
/ }
/ /!
!≧s。._ //
`''<:::::≧=‐彡''´
`¨¨¨¨´
.
車麩を例にしたお麩の戻し方
,,y._
\∧/ /彡 ̄二-_ __
iv'ヾ/_=-二 ̄─-三-:::::::::::::ミ::..、 残念ながら食感が駄目なひとは諦めてほしい。もしくはフレンチトーストにしてどうぞ
_=-!、w" ̄ミ ̄ミ=- _ ミ::::::::::::::::::::::::::>
"/ ̄!,, 三 しiミヽ─-二__ミ::::::::::::::::::::::/
! /w!-=二"\\yヾ._\ ミ::::::::::::::::::::i それと別のお麩が嫌がられた主な理由、味が淡泊過ぎる
` r- 斤!ミ``iVr< i ` :../::::::::::::::::::::i
`i `ヽ ̄ ij >! ソ`ミ":::::::::::::::::::::::i
! \ 、 i i`' i i::::::::::::::::::::::::\ こいつをどうにかしようと思う。なに、別に大したことはしない
└っ 、ヾ/::i_=-,,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
` -=≦:::/ i :./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
-=二::::::::/ i /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
 ̄/ //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
_,.. -─===…‐- .._. 車麩1切れ(10~20g?)だと計量カップ1/2杯のお湯に対して鶏ガラスープの素と塩少々
,_., , ' '´ `` ヽ.ヽ
/// _...................__ ヽヽ
i! l { , -''´:.:::::::.:.:::::::.:::::::::::.` - 、 } }. 戻し汁はスプーンで味見して、美味しいなと思える濃さにしておく
`トヽ./:.:.::::::::::.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.ソノl
l ヽヽ :.:::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::_ -ニ '´ / ‐- 、
| `` …====… ´´ ゝ!─、 l あとは戻し汁をボウルに移して、車麩を泳がせる。適当に箸で転がしてやるとよい
. ! ノ、_j j
', ゝ_ノノ
ゝ、 / 分量的に水分が全然足りてないが、どうせ後で煮るので構わない。戻し時間は10分ほど
` 、 _.. - ´
` ̄ ̄ ̄ ̄ ´
要は、水で戻せ、というレシピで作るから美味しく感じないのだ、初めから味付けしてしまえ、という発想である
.
麩と白菜のコンソメ煮
_r-y/≦=_
,,≦ヽ∀/_ ヽミ:、
_彡/∩`'/∩ Yミヾ`_ 白菜が旬を迎えた。安い上に美味しい。素晴らしい
_-= ̄:::く__= < `二"iミ/!:: ̄二=.._
-== ̄::::::::::::::::(i┌─===ラi:r":)::::::::::::::::::::::\
\:::::::::::::::::::::::::::i i ̄ ̄:::::://-":::::::::::::::::::::::::::::\ 車麩1~2切れに対して、白菜の葉4~6枚を想定したレシピをご紹介しよう
\::::::::::::::::::::::!.i-⌒⌒///i:::::::::::::::::::::::::::/ ̄
/::::\:::::::::::::::/!三三// .!::::::::::::::::::::/::: ̄::ミ:.、
./:::::::::::::::\::::///..i. . !.ヽ/:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::ヽ. 食べられるならそれこそ、1/4カットくらい使ってしまっても構わない
i::::::::::::::::::::::::::\i ./ .! .i/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.!::::::::::::::::::::::::::::::::\" .!/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:":::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 旬の野菜、食べるべし
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
_............-====-.........__
,....::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:.、、 一口大に白菜を刻んだら、片手鍋にin
,.::::::::::::::::::::::::::::::;::::-====-::.___::::::::.`ヾ、:.、
. i!::::::::::::::::, -――‐- 、:::::::::( `ヽ、:::::::\\
{{::::::::r‐'´ r:.:.:.:.:.:.:.:.:.、 `ー'´ ,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.、ヽ、:::::::ヽヽ. 計量カップ1杯の水と塩ひとつまみ入れたら蓋をして蒸し焼き
{:{::::::::〉 {:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:} {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.} }::::::/.:::}
ヾ、::(_ ゝ:.:O.:.:.:.:ノ ヽ:.:.0゚:.:.:ノ }/.:::/
、:.、{ , ' /.:::/ 白菜からかなり水が出るのでここではまだ味を決めない
、`ヽ、 ノゝ、___ ,..::´..:::/
ヽ:::::.`ー-==:'__:_::>=::x‐'''´.:::::::/
`ー-、:::::::::::::::::r―=::::::´.:::::::::::::;::‐'´ 中火にして5~10分、白菜が好みの柔らかさになるまで火にかける
/.::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::-‐'''´
/.::::::::::::::,' ̄ ̄ ̄ ̄
/.:::::::::::::::,'
/.::::::::::::::::,'
/.:::::::::::::::::,'
.
貝柱の戻し汁で今日もご飯がうまい
/:/:l .:.:.:|:.:.:.:l:\:\ 白菜に火が通ったら戻したコンソメキューブ1個と麩をお好みで切ってin
/::/ヽ:.:.:l:.:.:.|:.:.:.l:.:.:/ヽ:ヽ
l::::l:.:.:ヽ:.:.:l:.:.|:.:.l:.:./:.:.:.l::::l
キタ━━━━━l::::l\:.:.ヽ:.:l:.:|:.:l:./:.:.:/l::::l━━━━━!!!! この時、大抵水気が無くなっているので水1カップくらい追加する
丶::ヽ:.\:ヽ:.:l:|:l:/:./:.ノ::ノ
ヽ::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./::/
l::::l;,;,;,;,:.:.:.:.;,;,;,;,l::::l. 白菜が浸るくらいの煮汁で調整。不要であれば水は足さなくてもよい
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
/ ̄/ll ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |. あとは塩を加えて好みの味の濃さになったら完成。手際が良ければここまで約20分
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
,,y._
\∧/ /彡 ̄二-_ __ コンソメと白菜の味で十分ダシが効くので他は不要
iv'ヾ/_=-二 ̄─-三-:::::::::::::ミ::..、
_=-!、w" ̄ミ ̄ミ=- _ ミ::::::::::::::::::::::::::>
"/ ̄!,, 三 しiミヽ─-二__ミ::::::::::::::::::::::/ タマネギやらベーコンやらでアレンジしても良いが…不慣れな内はシンプルな方が事故が無い
! /w!-=二"\\yヾ._\ ミ::::::::::::::::::::i
` r- 斤!ミ``iVr< i ` :../::::::::::::::::::::i
`i `ヽ ̄ ij >! ソ`ミ":::::::::::::::::::::::i このレシピでやらかすとしたら、単純に焦がすか、麩がぐずぐずに蕩けるかくらいだろうか?
! \ 、 i i`' i i::::::::::::::::::::::::\
└っ 、ヾ/::i_=-,,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
` -=≦:::/ i :./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ 塩を入れ過ぎたなら水を足して、コンソメ等ダシを補ってやればよい
-=二::::::::/ i /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
 ̄/ //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 白菜煮込みがスープ料理になるだけである
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.
終わりに
-=二≦ ヽ
/ミヽ ヽ i `,,:、 私からすれば、麩も白菜も和食に合わせようとするから食べにくくなるものと思う
≦ \\ヾ .i / ///ヽ
彡三/ ̄ミ/三 `i/i
/!/i,,=-、ヾ -彡- ,ミ//\ 白菜好きならそれでもよかろうが、和風ダシでは主張が強くなってしまうのだ
_ ,,==二:::::i彡",,- 、、` //" _ ミ::::::::\
/":::::::::::::::::::::::::::Y`! ヽ 。ミw/。ノ`)::::::::::::::::`=-:..、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾi ヽ三` "三 _)":::::::::::::::::::::::::::::::ヽ お麩も同様、コンソメやブイヨンくらい強い味の方が食べやすい
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.i r" -` ヽ i l i::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::< \( ──--)/ /ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽヽ > :::::::/ /: : ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::< というわけで、麩と白菜を食べやすくする料理の一例であった
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i: : ト-/∩ ̄:、 ̄!: : : : i::::::::::::::::::::::::::::::::::i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i: : :i./! i i /⌒iヽ/: : : : :i::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ (書き上がってから、アレ?肉よりお麩の方が単価高くね?ってなったけどいいや)
~ お わ り ~
乙
夜中に飯テロははルールで禁止っスよ
投稿乙
飯テロに備えてラーメンを食べた私に死角はない(死角しかない
料理的な小咄23 鯛のアラの潮汁
1/9
, _ ─ 、
ヘ_/!/::::::::::::::::::::::::ヽ
,...::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::: :::::::::::::::::::::::::::::::: .:::::::::::::', スレの頭で恒久的なネタとして扱われている割に
,'::::::: . :::::ム::::: :::: .:::::::::::::::::::.
l:::::::::::::::/ __ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 投稿する人が少な目な気がしたので
|::::::::::::/ / `ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
. _ _ |::::::::::/ .l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ひとつ、料理的な小咄をやってみようかと思います
_| |_| |_ >、:l ┼─ -|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l i⌒i
|_ __ _丶. (6ヽl l ・ |::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ( ̄  ̄)
| | | | ) ). \_| N 人::::、:::、、 、ハハリ  ̄| | ̄/`7 今回のメニューは『鯛のアラの潮汁』です
| |  ̄ し' l  ̄ ヽハヽヽヽl 9,ノ /二 二 ヽ
\\ l / ̄ / / | |ノ ∧ ヘ
 ̄ l⌒l ヽ / ( \,ノ / ) l
, ヘ l ー'| \ ⊂ニニ⊃ / ヽ__、 ,! ( ̄ _ノ
(__/∨ | |`>ー<´|_  ̄  ̄
,ヽ `ヽ _l ̄ ̄ヘ l ̄ ̄|
(_`) _) l´`ー _.ヘ|_ -へ_
(__)(__ノ :::::::::::::::〇|::::::::::::::::::::::: ̄:::::‐- __
/::,ヘ___ノ:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
l::::|::::::::::::::::| :::::::::::::::::::〇|::::::┌────┐::::::::: l
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|::::::│ハチクマ │::::::::: |
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|::::::└────┘:::::::::::|
.
2/9
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ まずは材料は以下の通りです
|// ⌒∨/////////l|
|/! l---∨////////リ
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ ・ 鯛のアラ 1パック
i^! ゙| {l ` ` .' ノ
| | 、 __ _ /´ ・ 大根 1/3本~1/2本
| |_ \ .仆 、
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\ ・ 生姜 ひとかけ
i -し''-イ //////≧=≦///////\
| ノ.イ////////l|0///////////\ ・ だし用昆布 適量
| f ////////// l|////////////// ヽ
|ー‐彡///////////l|0////////////// ! ・ 醤油 適量
八匕/| ///////////l|///////////|l////|
|//// | ///////////l|0///////// |l////| ・ 塩 適量
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
3/9
_ ─ 、
ヘ_/!/::::::::::::::::::::::::ヽ
,...::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::: :::::::::::::::::::::::::::::::: .:::::::::::::',
,'::::::: . :::::ム::::: :::: .:::::::::::::::::::. まず下ごしらえです
l:::::::::::::::/ __ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::::/ / `ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 鯛のアラに適当に塩をふって30分以上冷蔵庫に置いておきます
|::::::::::/ .l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
>、:l ┼─ -|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l この待ち時間に昆布で出汁を取っておきます
(6ヽl l ・ |::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\_| \_人::::、:::、、 、ハハリ
l ヽハヽヽヽl 9,ノ 昆布出汁を取るのが面倒なら市販の顆粒だし等で代用するのもよいでしょう
l / ̄
ヽ /
\ ⊂ニニ⊃ /
|`>ー<´|_
 ̄ ̄ヘ l ̄ ̄|
_ _ l´`ー _.ヘ|_ -へ_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〇|::::::::::::::::::::::: ̄:::::‐- __
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
.
4/9
_ =‐ -= _
. _、-‐-, ァ'´ ............................... ´'' ,
{::::(( ⌒i ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ´ _ r― -、 鍋に湯を沸かし、沸騰しているところに
乂:::ヽ__八/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.∨⌒ヽ::::::}
 ̄ ⌒|ト .,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _ ノ::::ノ 30分以上寝かせておいた鯛のアラを
| `'<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_>'゙ | ̄ └‐
| ´^'' ‐- --‐ ''^` :|ニ---_ しゃぶしゃぶのような要領で10秒~30秒くらい
| |ニ--- _
| |ニニ--- _ 泳がせて取り出します
人ニ----_
. -_ _-|二二---- _ ウロコが逆立ってきたら引き上げ時です
. l二ニ- __ _ -二 |二二-----_
l二二二二ニー----- -‐=二二二 |二二=‐‐-㍉
. l二二二二二二二二二二二二二-|>''´_ }
. ∨//////////////////////{Π{ ( 「| ) }
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L| --└ ---
.
5/9
,.ri
,r'/,|
.//r'/!
//ソ/fi
//ノ//ツ|
///ソ/ツ/,i
///,r'/,f/r!
r'´彡'´ツ/,f彡,!
/_,..._彡'´彡,r'´,rヽ、
ノ,.r'´ヽ(、彡彡三二ニ`ヽ、
_,.、__,.._,,..、.._,.、‐'´'´_,.r' !`';,三二ニニ三ニニ`ー-、..,_
_, ,、_,.、--ィ二ニ-‐''´'´ ̄,;:'´、'´_/ ':'´:':'i; :; !三三ニ二ニ三ニ=二_ン
__,.r/iry'て/ク´_ニ='´ ̄,.、-‐,:'´:;',.._._,,..、-‐'´ ,:'´;':_,..、--‐‐‐--------‐‐‐''"´
,.r'//,r'/´r',.ィ‐'´,::'´-,.、'´,:;'´,、._,.、-‐‐'´,.r‐',:' . .:'´,;'´.:./
///_/-'‐'´,、-'´_、;'-‐'__,.、-‐'"´,.r'_,.、-',:'´,:;'´.:' ,:' .: .;.ィ´
/,/ィ'´,.、‐'´,:;'´,、' _,.、-‐'´,.r'!-‐'´-‐'´‐',.r'´.: . :' ,:' : ' :./i!
/.''´,.;'´,、;'´,.-_,.r‐'´-‐',.、,.r' /'´,.r'´_,.r'"´、'´,::' ,:'´.; :. ;'/ri
,.r'´,、'´,、'´r'',,.、'´‐,、-‐'_,..//./‐'´,.、-' . .,::'´,..;'´,.: ,' : .: /彡! 指先で撫でながら流水をかけて鯛のウロコを落とします
. /,:'' .:' ,.:':',.r'´-',.r'´_,.、‐'///,'i-‐'´,:',...,.:;''´,::' ,: .:' : .: : :;../彡'i!
/,.:' ,:': _: ,'./_,.、‐'_,.r'´ ,.、'///,','i/-'´,:' .: ,.:'´,.::' _,.:' .:' ,: ;. /彡r/ 鯛のウロコは硬くて口に残りやすいので
/,.: ,.: ,.: ,._/_,.-‐'´,.-‐'´ ノ/ノ ,;'./-'´_,.r'´,.:' ,..,.:'´.,::' :' .: .ノニ'ン´
. ,.':' : :' : :' / ! `ヽ.、 ////,'/,.:'´ ,.、-' ,.;:'´: : ;' .: :'_∠彡'´ この手間だけは惜しまない方がいいです
/ __,.,_ i ヽ、 ! `‐,.//r'// :',.: '´.:'´' : :. :., :' ,:_/
/ /,ニヽ i ,__ ヽー‐,-,. / ´ ̄)彡'.:' . : . ,.:' :' .:' ,.r'´
/ i{{.,_ノノi ハ i、 ヽ、! i ノ_/ :;, .:' ,:' ':. :' :'_,.r=‐-, 血の塊も、竹串など使って見える範囲は取っておくと良いですが
i. ir'‐-、 / i ヽ ! ヽi ! : : . .:. :. :. :, ':, :., :,._,r'三彡ン
i/ Y !,.入ヽ ノ!/i ; :. ,:',: :. :. ;., :,,.r'彡,.、='´ ウロコほどには気にしなくていいです
i _,.ノ. )、iくーイ.i/r! ; : ,: ,: ; :' ,.r-‐'"´
!‐‐--、! 」ィ´ _>ノ /ソ/ノ _,.、-‐'´
!_,.-ァク ̄,rヒ'´ _,.rニ彡'_,..r''´
f_∠...∠ニ-=''"´ ̄
.
6/9
r-、
_r'´.`/~゙7/::(_,.、
}ヽ::ノ//f/ニ/`ハ_
r=x-〉{yス'"__フー'_ヘ=)'ー` 生姜は薄切りに
_r-y"},ッ'X=キk'´)-‐f=-、‐-〉ヽ
ソシキ冫メヘゾそ'テ、`〉、ノ、ノ_,.'´ 大根は太めの千切りにします
,.シメ"彡≧Xヘ_)Y、「 ̄ヽ┘
_ ,. .-<彡彡彡,.彡t_从_j/
_,. ‐. . ':゙ : : :.:.:.:.}!≦=‐'" 潮汁に大根などの野菜を入れるのは
,.. '゙ . : : : : : ;. - '゙
,. '゙ ,: ‐ '゙ 邪道だという話も聞いたことがあるのですが
,. '゙ . ,.. '゙
. ,. '゙ ', ,. '゙ 私は鯛の旨味を吸った大根が好きなので
/、 ゙ ,. '゙
,.'゙` _ ,.. '´ 気にしません
'"  ̄
.
7/9
.::} 乂_ノ { 乂 ) Y
、_ノ \:. ー ノ
、_, ) γ⌒ヽ⌒Y 冫 、__ハ
⌒ ⌒Y 乂_ノ ¨´ 人:. 、_ ノ
ノ _,,.. -‐ '' "´ ̄ ̄~"''~、、 ( 、´
.::) ,.'´ __ (⌒i、) )
⌒ ) (-、 _Y┌─┐Y_ \ソ さてここからが本番
ゝ-〈 .:く (⌒) \_〉 ゝ ┘ ∨
人_:.⌒Y } 昆布出汁に鯛のアラ、大根、生姜を入れて煮ます
., -- 、)_:( ``~、、 /|
..人 、_|):.⌒i ´"'''‐--------------‐'''"´ /|
\ `ー、.Y^ト 。c。 rっ,.、イ| 煮立てすぎると鯛の身がパサつく、煮汁が濁る、といいことないので
.`¨Tヽ_j⌒し´⌒´"'''‐----‐O⌒⌒'''"´J.. |
| °} ハJ⌒. | 火加減に注意しながら火を通します
| ij |
| |
| | ← あまりよくない例
| |
| |
,, | 人〉
(:.人 / .::(
!:. \从r、 ,,.+''’ (⌒
⌒ヽ:ハ, ```` ,、 ,、, _,,.、丶´ ,、ノ⌒
⌒⌒うノ\( 〉ハ:、、(⌒'´
.
8/9
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ
|// ⌒∨/////////l| 大根が軟らかくなってきたら
|/! l---∨////////リ
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ 醤油と塩で味付けします
i^! ゙| {l ` ` .' ノ
| | 、 __ _ /´
| |_ \ .仆 、 味付けの濃さはもう個人の好みなのですが
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\
i -し''-イ //////≧=≦///////\ 私の場合、汁全体が薄く色がつくくらいに醤油を入れ
| ノ.イ////////l|0///////////\
| f ////////// l|////////////// ヽ それで塩味が足りない分だけ塩を足しています
|ー‐彡///////////l|0////////////// !
八匕/| ///////////l|///////////|l////|
|//// | ///////////l|0///////// |l////|
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
9/9
,。s≦///////≧s。、
/'///////////////∧ ┌―00
. ///////////////////,∧ `フ∠
///////////////∨ |///| ( )└'^ー┘ 以上、ハチクマ流、鯛のアラの潮汁のレシピでした
|//////////////,/∧ |'//ハ .) ( ┌―00
|川//////__//// {━ |// ( ) `フ∠
\彡:〈く< ゞ レ・ 、 ノ ,r‐'´ └'^ー┘ 近所のスーパーではよく鯛のアラが大きなパックで
∨ニ乂 〉.,へ. ┘、 UUノ゙7
∨彡 レ'::://∩n、 く/ 安く売られているので、私は喜んで買ってきてこれを作ります
/`丶、 _ ∧彡' レ、
./圭圭圭丶、/  ̄ ト、 ,イ| 安くて美味しい魚のアラは庶民の味方だと思います
/||圭圭圭圭圭〉 〈_〉 ,ィiノノ
/圭圭圭圭圭圭:〈 _/ X \/ア
./圭圭圭圭圭圭圭圭\ /圭/圭\/
.〃圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\/圭圭:∧ ご清聴、ありがとうございました
./圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ圭圭:/
/圭圭圭圭圭圭圭ヽ㌧圭圭圭圭圭圭/
/圭圭圭圭圭圭圭圭||〉、㌧圭圭圭圭 /
j!|圭圭圭圭圭圭圭圭/\>'⌒ヾ;圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭:/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭|
.
投稿乙ー
昔はよく潮汁作ってもらってたなぁ
投稿乙
さらに期限間近の半額になったアラを手に…やっぱ魚は辛いや
乙ー
投稿乙でした
乙
料理的な小咄24 豚バラを手抜きで楽しむ一つの選択肢
f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
|6316 自分:提督 ◆clDIOx66pY[sage] 投稿日:2020/12/06(日) 16:16:37
|>>6312
|え? 料理的小噺投げますか?
|雑でそこそこ美味しい(かもしれない)のなら書けなくもないので
|
|6318 返信: ◆yU9tLz/GOg[sage] 投稿日:2020/12/06(日) 16:17:47
|>>6316
|それはとても気になるのでお願いします!
乂____________________________ ノ
,..--、
/::::::::::::ヽ
__ /::::::::::::::::::::::',
},.>-' ―:::::::::::-::::<_}
/::::::::::::::::::::::--::、::::::::::::ヽ
/:::::::i:::::::::ヽ::::::::::、:::`::.、::::::::::\ 提督です
/::::::::::{::::::::::::::',:::::::::\:::::\:::::::::::',
,:::::::::::::ト:::::::::::::::::,::- ― -::::::\::::::::. 上記のように話が広がりまして
i:::::::::i斗 \-:::::::::, \:::::::::::::::::::\:::}
|:::::::::|:::! \::::::::', xz=ミ、:::::::::::::乂__ 料理的な小咄に進出することになりました新人です
j:::::::::|:::!,ィz=x、ヾト::{" 泛ソ》j/ ー― ´
,:::::::::::ハ:《 泛ソ , , , h ノ:/
/:::::::イ::;ヘ:! , , , r.:':::イ 本日の材料はこちら
´  ̄ .j/ ヘ , イ:/::|
ヽ ` / .i!::::::::| ・豚バラ肉(塊) : 食べたい分量を買うべし
≧ = -= 彡 {:::::::::! ※赤身が全体の6割以上のを買うと良いです
,. -ァァァ ´/リ x<ミx|
/: :///: : :{ { ..イ: : : : : : : > 、 ・塩 : 適量
ハ: :.///: : : :.|-―/ : : : : : : :./:i:i:/ <
j: V// i: : : : :! /: : : : : : : : :/i:i:i/: : : : : ヽ ・コショウ : 適量、個人的には黒コショウがおススメ
/: : j/: :.|: : : :/ : : : : : : : : :イ:i:i:i/: : : :-―: : :}
/: : :/: : :.|: :/ : : : : : : : : :/:}只{: :/ :: : : : : ′ ・ナツメグ : 適量、最初から粉になってるのがおススメ
j/:/: : : :.レ/ : : : : : : : : /:i:i:/:i:i:}:´ : : : : :: : /
./: :.V: : : :://: : : : : : : :/:{:i:i:i/:i:i:i:i|: : : : : : : :.ハ
{: :.八: : : :.!i : : : : : :/ : : 乂/:i:i:i:i:i:|: : : : : : :/: :.', ◇フライパン : 蓋つきのものを使いましょう
八: : : 、: : |{: : : : : / : : : : : : 乂:i:i:i:」: : ヽ: : : : : : :〉
./: : ヽ: : :≧= ー -----: : : -=≦}:i:i:iハ: : : : ー: : :入
i: : : : : : :.}==------------===.j/ヘ: : : : : : : /: : } なんとも肉肉しいですねw
{: : : : : ::〈:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}: : : : : イ: : : :/
.
/\__斗ーく
>─--<:i:i:i/\
__∠:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i寸_ イ
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ:i:i|
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧≠:ムi:i| まずは豚バラ肉を切ります
:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≦:i:∧|
.八:i:i:i:{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\:i:i/:i:i}| と言っても、白い脂身部分を削ぐようにして
/イ:-ーハーi:i:i:i:i:i-─-:i:i:\:i:i:i/:|
}:i:i/ ノ寸:i:i:i:i{寸:i:i:i:i:i:i:i:≧:ii:| 赤身の塊を作るように切ってください
.ノイ{ 辷,,寸:i:i:} 辷_≦:i:i:≦i:i:i|
ム \} 7.ノ:i:i:i:i|
ヽ __' ___ 小:i:i:i:i:i| 脂身は、スナック菓子程度のつまむのに程よい大きさを目安に
\ `¨¨´ イ >代:i:i:i:i|
乂>< /. .ハ:i:i:i:i| 厚さはあまり厚すぎないように削いでください
_rヒi. . .| | /. . ./. .`.¨7ミ、
/.//. .|. ...| |/. . ./. . . . . / ./. \
/. ..//. . .|. ./. . ../. . . . . . .ムイ. . . ..ハ
|. . l:i|.... . |/ . . ./. . . . ./¨≧iノ..ム. . . .
| レ. . . /. . . ./. . . . . / /./ /i|../. . . . . | 切り終えたら、熱したフライパンに軽く塩をまいて
/. . /. . . /. . . ./. . . .. . 乂乂イ|ii|/ . . . . . .!
. . . .{. . . /. . . ./. . . . . . . . . . ..||.ノ. . . . . . . | 脂身を投入します
{. . 八. ./. . . ./. . . . . . . . . . . ..||.{. . . . . . . .|
人辷. V. . . ../ . . . . . . . . . . . . lj人. . . . . . .l 中火くらいで脂身を焼いていくと、脂が出てきますね
/. . . . . 〈. . . ./. .. . . . . . . . . . . /. . .\. . . ...'
./. /´\. . .T.>r三三三三三三|. . . . . . . 寸八 そのまま、カリッとするくらいまで脂身を焼きましょう
{// \ハ/Oノニニニニ{{ニニニ}/. . . . . . . . . }. . ヽ
/ { \_辷r匕 `寸ニニ=-匕´ ̄ `寸. . . . . V : ハ 場合によっては揚げる感じになるかもしれません
( ( \ ノノ { V. . . . .八. . }
`¨ ー'. . .八 .彡}: : :/ }._.| 次に……
ー─彡 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄寸ノ:イ
4|
f=======||======
ト _...:::=‐x...:― -ミ
||_∧ /::::::::::/::::::::::::::::::::\
||__∧ ..::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::::::\
|| ̄∧ /:::::::::::::;':::::::::/ト:::::::::::::::::::::::::ヽ
|| 〃 /:::::::::::::::{:⌒:/、ヽv:::::::::ト、::::::::::::.、 欠食児童が来ましたね>鳳翔
f?詐?詐7__〉::::::::::::::从::::/ __ ;:::::::y苅 :::i:::::j::} 焼きあがった脂身を与えて>お
トトトトトト〉, / .::::::::::r i::::::yf禾㍉ |:::; 代リ Y:|::::ハ} 食事まで待ってもらいましょう>艦
|||||||||||Ⅸ i:::::::::ぃ}::::':} にリ レ 、 ,.,.,从::ル{
」||||||||||_ \ |:::::::::::::川::| ,.,.,. Y::{
[ _ ] .::::::::::::イi::::::| 人:ヽ
|///////| /:::::::: :::: |::::::ト ィ^。 イ 、::、
|///////| ..::::::::::/:::::个::::|_j r イ::::::|__ }:::} これ、カリッとしてて面白そうですね
|///// /::::::::: ィ< |::::::|\ 〈、<:::://〉_ノ:::j_
|///,/:::::::::::/__ \、|::::::| \ V V.//‐=  ̄ ̄ヽ _ あ、こっちの厚めのは柔らかさもあるんですね
-‐…=≦::::::::::厂 ̄ ̄∧ v:::::八 , -っ/// と 〉
( ⌒/:::ィ 人 ,'::::/ヾ、 Y `ー ニス _ ノ /
( .:::::,厂 Ⅳ/ 〟ヽj ー‐彡 ⌒》
{:::/|__ ]{/二二}[、/ ー< 《 __彡' / 塩も効いてるのでお酒が欲しくなりますね
Vル[ ._]V }[/ /ニニニニニY ∧
[ ニニ==ー ] } ,/ /ニニニニニニii /} 〉
[__ .] / _ニニニニニニ八 彡' /
[ _]/,∨ - ニニニニニイ:. /
[__ ==ー .] Ⅳ ∧ニニニニイ { /
[ .__] {i / ¨¨ ̄ ji 〉,/
[ ] 从 イ }  ̄二二マ
[__ ニニ==ー ]\ 匕/ /,| 「.............ハ
[__ _] ヽ∨/ /....| |..................}
.
へ
-―-=ミL
,,'":::::::::::::::::::::::::`ヽ
ノ:::::::::::::::::::::::::::`ヽ::::ハ、
/::::::::::{:::::::::::::::::::::::::::'.:::::l:'、
{::/::::::∧::ヽ::::::_:::::::::廴:::::'、
/ィ:::/´二、'.`' ,..__`:::::≦:::::: ', 脂身を取り出したフライパンで
l7イ{'"r:」' '´ rj`7'^l7::::::::N
.圦 、 " rイ::::::::::l 赤身焼いていきます
ヽ._ ー‐ イ{ }イ:::::::l
` ‐r ´ ノ^ヽ.}:::::::l 赤身を置いた横に、ナツメグを少し散らすと
_ /ア>'":.:.ィル⌒㍉
|p| r:チ厶":.:.:.:ィ":.:.:.:.:.:.:.:.} 豚肉の臭い消しになって食べやすくなります
r┤:|、 _r{ア/:.:.:.:.ィ^k∠_:.:.:.:.ハ
rヘ |_ノ \ r< ̄ /7_/:.:.:.:.:.:.《_/}:.ヽ:.:.:.:.`:.:.:.}、
T`くイ `T ` ニノ .}/:.:.:./:.:.:.:.:`入:.:.`:.:.:.、:.:.:. }
TフT^ヽ. ヽ l:.:/:.:.:.:.:.:.:./:.:.ヘ:.:.:.:.:.:.:.:. ノ 脂身から出た脂が多すぎる時は適宜捨てましょう
.l l \ ヽ、 丶、:.:.:.:.:.:〈:.:.:.:.:.:`:.:.:.:.:.Y
.l l 、 丶、 ` .,:.:.:}、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} 敢えて捨てずに赤身を投入しても面白いのですが
l l ヽ_ノ` . ヽ `ヽ:.:.:.:.: /
__r┴:、 く:.:.:T⌒ ., ハ:.:._ノ| ここは好みの範囲ですね
(二二r[___]、二二二) ヽ_「i:i:i:i:i:> .,_.. イ爪}:.:. l
| Ll l_」 | ,廴:l:l:l:l:l:l:l:l[_l>、:l:lム:.:.:l
| | Ⅵ:l:}:l:l:l:l:l:l:lⅥハ,心:l:ハ:.:| 赤身を入れてフタをして、弱火でじっくりと焼きます
| | ゙}:l:{:l:l:l:l{:l:l:lⅥ:lⅥ:ハ:.:.:.l
| | .{:l:}:l:l:l:l}:l:l:l:l}:l:l:{:l:l:lハ:.:.l 途中、1回ひっくり返して両面しっかりと焼き目を付けましょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ .}:l:{:l:l:l:{:l:l:l:lハ:l:l:Ⅵ:l:l ̄
/)) .| | {:l:}:l:l:l:l}:l:l:l:l:l}:l:l:}:l:l:l|
.. | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄「| .| | }:l:{:l:l:l:l{:l:l:l:l:l{_:_:}:l:l:l|
.. |_|__|__|_r'^7^7^77^'ヽ ,ハ:l:}:l:l:l:}:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l|
ニ0 |________L,,L__L_LL_l___L_{:l:l:l:l{:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l|
二二二二二l ヽ.,______ノ:l:l:l:l:}:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l: |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`!:l:l:l:l:l:l:l:l:l:l|
__
_,,.、/:::::::::::::::``ヽ、 ,、≠=、
>ー-Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::У二ヾり
/::::::::/7:::::::::::::∧::::::::::::::::::::::イ _jγ゙7
ア⌒¨77:::::::::::::,′ヽ::::::::::}h、:∧ /z_
{::::::::ィi{/:::::::::::::::i_、r‐ \:::::圦ーミ、 // `ヽ、
l:::::/::厶イ:::::::::::i ∩ `ヽ、代) 弋_ノ、 \ 焼けたかな、と確認したいときは
l:::{:::::∨/:::::,、::∧ ゞ 、、 }:/ `ァ‐ ´ }
∨:l:::::::仏イr うトミh。゛゛ ___ }! ./ ,′ 一番大きい塊を真ん中あたりで半分に切りましょう
∨}:::::::::弋 ゞ U l } ノ>=≠=、 /
}::|::::::::::::::}≧ュ,_ ゝ、 ,、イ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
リ::::::::::::::::l::::| 从〕I=ーz t´,、<⌒.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ 焼けたら完成です
,′}:::::::::::::l::::| { /j{ ト弋i:i:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
,::::::ハ::::::::::::{V:} r匕ヽ.:.:.`'ミx}.:.ヾヽ圦.:.:.:.:.:.:.:、.:.:.∧ 好みでコショウなどをかけましょう
,::::::ハ::::::::::::::{ 小.:㍉i:i:i:ト、.:.:.:.:.:.|.:.:.:.}.:.`ヾ、.:.:.:.:.:.l.:.:.:ハ
{:::/ ∨:::::::弋,/.:.:.:.:.\i}.:`丶、|.:.:.:.|.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:l.:.:.:.:/
V{ ∨:::::::::/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:}.:./ グレイビーソースを作ってかけてもよいですし
ヾ, `、:::::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.:.:.|.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:{/
} ヽj{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.j{ノl 他に付け合わせなりなんなり用意しても良いのですが
{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:-‐弋.:.:./.:.:.:ノ.:.:.:.:.:._从i:}
ヤ.:-‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:}≧=‐‐==≦}:i:i:}:i:}i} 提督は、衝動的に「肉が食べたい!!!」という時に
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ̄\i:ニニニイ{i:i:iノi:i:iヽ、
〈.:.:.:.:.:.:.:.:./、 \:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ これを作るので、塩コショウでガッツリ行く感じです
ハ.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.≧o。 ヽ/ヽー<⌒ヽ、〈
ハ.:.:.:.:.:.:{.:.:.:.:./i:i:≧x、j{ / ヽ7:i:'、
ヽ.:.:.:.:.:.:.:/i:i:i:i:i:i:i:i:i廴_,,__人_/i:i:i:i}
``''<i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| }i:i:i:i:i:}
おしまい
以上、ありがとうございました
山のなんでも屋さん、どぞー
料理的な小咄25 レンジで雑炊
_,.. ..,,_
'⌒≧x ⌒ヽ ヽ{}
/ 〃 / ト、 ヽ ト
,′_」At' Tヽ寸 Nハ
从 i l=x∨〒。テ!i |:::ソ_
八 {ゝ゚ , `¨"リ ,レ'::::::/ 今回はー
| 込、 ‐_ イ /ト、V
jNリ/フ_}- フ∧ト、'::! 黄緑がほぼ毎朝食べてるお手軽ご飯を紹介するわ
,.< /i、_∨ノ} ∨、'::`>
Y'^\ /::::/ L_〉〈__」!ハ::/
\弱\ /:::::::/ /〈 〉'、V/ハ,
\ノ∧rヾ:::/ /_∨_、V/ハ その名もレンジ雑炊
 ̄マゝ" { ̄::工:l\ト∨/ィ
|i:::::::l^l:::\メ}`¨
|i:::::::レ|:::::::i|´ ハ
|i:::::::|!:::::i| /ハ 珈琲紅茶の時同様に
ー=彡|i:::::::| ::::::::i!// ハ
|i:::::::レ |:::::::i| ハ. } これもお手軽料理です
__|i:::::::| |:::::::i|" j/
. ー=ニ三|i:::::::レj:::::::i|
辷ブ 辷ブ
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ
|:.:.:i:.:.:.:l ─ ─ ト、:ハ
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/ 朝でも食欲の状態問わず
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, r‐ァ ,j:|ソ
ヾ、ヾゝ、  ̄,ノ!// サラッと流し込めるっすよ
,<ヾ、 \ニミ! `¨ヽ__
/::::\ , ――┘、/, ―‐┤/
/::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i . |/
/::::::::::::レ- . | | |) 雑炊だからお湯の量でどうにでもなるっす
〈:::_/::{ ] | | |
/::´::::::::::>ー' │ ! | そして五分もかからないっす
{::::::::::/::|_____|_|_, ---
`ー‐フ:::::::::::::::|/廾、ヽ:::|
/:::::::::::::::::|∨| || V::::|
----------------------------------------------------------
包丁不要フライパンも不要
これ重要
.
__
/´ ̄ ̄ \、
}ヽ
ノ ノ
__,、丶`  ̄ "''~、、
/ \ \
/ ,.:::' | \
. / ..:::/ | | ヽ , 1:ご飯をレンジ可の丼に入れる
..::::/ | l , } ′ 冷ご飯のほうがオススメ
. / ,'::::: | l_ ノ / l ! ,
|::::::| | ├≫==ミ、/ | _.ハ _| | ′
|::::::| l .〃γ⌒ヽヽ | /≫=ミ| |ヽ 2:和Ver 卵、麺つゆor納豆のタレ
. | |::::::| | /. {::::{ }:: } .| ,'.γ ヽ ヽ」 洋Ver 卵、コンソメスープの元、チーズ
. | ≧=:| ./l /| 乂___ノ |. ,' {::::{}:::} } | i を入れる
. | /::::::::| / .l ./ .l |/ 乂__ノ .| |
| { :::::::::l /l l/ | `Y .| 3:お湯を注いでレンジでチン
, ヽ ::::::|/:::j | 厂 ̄ 八i
, ≧==≦. | { ノ .イ
\ .| | ` ´ .イ | (゚д゚)ウマー
\ .l ト ..,_ __,,,...。s≦| l
, -=\ 人 |i:i| |. l ,'
{ニニニニ`> - \ |/i| l\__ ! /
ヾニニニニニニγ⌒.\|_\. ヽ、 ト、|/ 簡単でしょ?
`ヽ / ヽ | \ l | ヽ
〉ニニ/ } |_ \ | \ 'y 雑炊だけに、お湯増やすと増水するわよ
〈ニニ/ / | \ !」 /く l
` / / L__ィ勹´ \ のどごしも良いから季節問わずサラサラ行ける
/ i{ ゝ-〈 }
. .′ .八 l | ノ 夏でも冬でも
⌒)
,.:-‐'´ ̄~´ヽ、
/:./\:.:.:.:.ヽ:.:.:\
/:.:./ `ー-=、ゝ:.:.:ヽ
〃:.:.l ─ ─ ,ゞ:.:.:.:.:| レンジから出てきたら
レ!小l ・ ・ 从:|)`ノ
レ|ヘ ヤコ ,@/:ソノ´ ごまとかさらなるトッピングもいいっすな
レ'.ゝ、 イレ'ソ
r'ヘ¨´:.:.|─‐/:.:∥7ー、 というか上のメニューも適当に目についたもの足したり引いたり自由っす
j Y、:.:.l : :/.彳/! 〈
. へ≧! \ミ|::/彡/ k≦_〉 黄緑はここからお酢をドバドバ入れるっすが
`ァ、_{ ゞ\:./ ト-‐’‐ 、
| |,-、_ _、.. ,| | | 家族からの理解が全く無いっす
, ____! ‐‐'ー-'´‐‐)´ |─┴─、
/ ゙ー 、___`フ'--ー‐‐'´ \
/ ´ \ 納豆入れるならレンジ後っす
/ \
i二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ニi チンで納豆菌が耐えられないんだとか
| | | |
| | | |
--------------------------------------------------------------------
栄養的なことは栄養とか細菌の学問収めた人に聞いてください
何であれ美味いぞ
お酢も お酢も
.
______
/, -――- 、ヽ.
// , :-―一 'ー- .
´_ ,/ _ \ 基本的に具材は冷蔵庫にあるものです
`¨ 7 〈,ソ `;
iλ ヽ,._// j 無くても良い 洋にチーズとか書いてるけど無くても美味いし
jハ j;;;;;;} ヽ、 ; /
!ヽ r==== 、j ソー‐‐、 納豆が黄緑の基本だが
ヽ._} }二二ニ={ }=ニ二'{
j .{__ イ ハヽ. ____} 電子レンジで一緒に煮込めるソーセージとか豆腐とか
ノノ.// /::/! i ';ヽヽ;\
_,r ;、 /::::/ /::/ i! i! !::ヽヽ;\ あと前日夜の余り物とか
r´ー‐'7::::/ /::/| i! i! |::::ヽ ヽ;::',
. {´ ̄´/:::/ /::/ | | リ |:::::} }::::| 割と受け入れ幅広いわよ
⌒)
,.:-‐'´ ̄~´ヽ、
/:./\:.:.:.:.ヽ:.:.:\
/:.:./ `ー-=、ゝ:.:.:ヽ 鶏ガラスープの元で中華っぽくもなるっすよ
〃:.:.l ─ ─ ,ゞ:.:.:.:.:|
レ!小l ・ ・ 从:|)`ノ 基本卵と合体だけで良いっすからな
レ|ヘ ─ ,,@/:ソノ´
./ レ'.ゝ イレ'ソ
〈 く''´ 〈ニ.ニ7 ∧ 前日がうどんそばだったら薬味突っ込んでもいいっす
ヽ∧ ヾ-/ //',
-----------------------------------------------------------
トマトなんかも美味い
.
, --―-
, ' ,'
, (
l λ、__, --―-_
`ー ヽヽ |::::| ヽ
, ' 、 ', ', || ', お湯を牛乳に変えて
, 人 '. || ',
{ ナーモ--、 r-||、 ' あとバターと塩コショウでミルク粥にもなるわ
|r, ll ┰-,`ヽ l {:::::::| |
リ丶 || ┃ | }:::::::| ,--,/、 お湯より加熱時間増えるけど
丿 u | |:::::j/.:.:ヽ.:.:.:` 、
\ ,イ |イ |.:.:.:.:|ヽ.:.:.:.:ゝ 出来ればチーズ
ヽ / /,,,-┤.:.:.:| ゙, ト /、
ゝ __.,´ `ー ___ ト、_j| l ヽ.:.:.:.\ パスタ用の粉のでもいいわ
,-―-、: : : : : Y.:.:| ゝ_/
r ヽ: : : : : .|..:.:| ゙ \ 楽ちん楽ちん
| |: : : : : L__|、 \
| ノ: : : : : : : : `、ヽ ヽ
l /: : : : : : : : : : :ゝ ヽ ` 、 朝に流し込める簡単ご飯
l___イ: : : : : : : : : : : : ヽ ヽ
l:::::::::::::|: : : : : : : : : : : : : : ゝ メ いかがでしょう
l:::::::::::::|弋: : : : : : : : : : : : :`, ゝ
⌒)
,.:-‐'´ ̄~´ヽ、 豆乳でもいいっすよ
/:./\:.:.:.:.ヽ:.:.:\
/:.:./ `ー-=、ゝ:.:.:ヽ コンセプトは
〃:.:.l ─ ─ ,ゞ:.:.:.:.:|
レ!小l ・ ・ 从:|)`ノ 「いいから冷蔵庫にある適当なもんぶち込んどけ」
_ レ|ヘ ヤコ ,@/:ソノ´人
/´ ー-(巛`ヽ-r─-、-─一' ヽ っす
{_ _ ヾムノ_ _ }
--------------------------------------------------------
基本、卵となんかの素があればなんとかなる
.
___
__,,.. --― ''  ̄  ̄ ''--- ,,__
( )
|` ー- ..,, __ __,,.. -- ´|
r ⌒ヽ |  ̄ ̄ ̄ |
レ^ヽ } ,. -―― ァ |
}/´ ニニ ミ、 ,,ノ| 朝飯、食欲がどうだろうと関係なく
,.ィ´ ー-、  ̄`ヽ ___,,.. --- ''´ ..|
/ {! ヾ { ̄` | ̄ ̄ | とりあえず入れときましょう
,: {i! ト..メ `ヽ、}マォヽ | |
! ミ!. |´,..ィ、 __ } | iヽ (ー-----一イ. !
| ヾミ. !"マ沙 レ' / .| ゝノ `¨} { ̄ } {´ ..ィ..| 詳しいことはお医者さんとかにおまかせしますが
', `{ミ、 |、 ,..ィ三ヽ⌒) .| i`ヽ | ̄  ̄  ̄ !.!
,.-≧ ゞ≧ >-.{三三ニゞ´ .| ゝノ | |¨! |  ̄| | ̄! | ! 健康上大事みたいだから
{三彡-ァニハ(´__ヾニ イ´ .| r 、. ! !ノノ 乂コ| |.|
ー- 、/三/三',. 、_ノ | ノ ! |. ニニニニニ |.|
`¨j. ! ) ̄ ̄{ .| ヽ_ノ...|└-------┘|.!
/ }/ニ||ニ||コ!- =-- 、 _. !  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
/,' ノ{三三ミ、三三三ニ>´ } .| | ……黄緑は職業上
{ ' ./ ゞ三三ィヘ三三/ /.. | |
| { | ヾニソー ' | ___,,.. --- ''´ | 昼がいつになるかわかったもんじゃないので
ヽ ヽ |  ̄ ̄ |
`ー-ミ、 | | 食わないという選択肢がありません
ヽ ノ
`゙'' ー -- ..,,___ __,,.. ---''"´
__ '⌒ヽ
,.<´:.:.:.`ヽノ-‐- .、
-‐ァ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
/.:.;':.:.:./\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ\
,'i:.:.:{:.:/ ヾ、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', 冬は温まるっす
{:.:.:i:.;' `ー-=、:.:.:.:.';.:}
l';.:.:';{ ─ ─ ヽ:::::::}/ 夏は冷房効いた所で活動する活力源になるっす
Ⅵ ・ ・ |::: : ,'
i @ _ @ i:: : ,'
`i> __ <|:: / ご飯派ならオススメっす
l//: :ヽ=/: :\//
ヘ`゙<ヽ/>彳/ 意外と腹持ちいいっすよ
ヘ. ⊂只⊃ /
} 〃 ヾ {
----------------------------------------------------------
黄緑は昼食べられない事態が偶に生じるのだが、これでも夜まで活動出来ます。
もちろん体が資本の仕事でね。 これでも結構筋肉ある人だよ黄緑は
終わり
乙ー
|
|
≪ 魔法のプリンセス☆かわしまもも 第6話 | HOME | 音楽的な小咄 29~32 ひ・ま・わ・り 太陽の落書き 他 ≫
|
|
≪ 魔法のプリンセス☆かわしまもも 第6話 | HOME | 音楽的な小咄 29~32 ひ・ま・わ・り 太陽の落書き 他 ≫