Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
――― ミ
/....................................\
____/................................................ヽ
\.......................................................................
\...................................................................
l..................................................................l はじめまして。
l........../ l...................................................|
|.......≧ |......../\...l\..........................\ AAはわたモテの主人公、黒木智子となっております。
......弋ツ..../ r=≠ 1............l................\
∧...| レ 弋_ツノl.........../..............l ̄ ちなみに、原作は共感性羞恥を刺激されるので読めておりません……。
∧l丶 ' ノ|......../丶 ........ |
......../ > ` ≦ |.../ ∨........\
l...../ l | フ.:ヽ /|../ ∨.......... \
___ 今回投稿するに至った理由は、最近の大混乱。
.........................................
/......................................................\ 特にアメリカ選挙に関する大混乱に、これは対岸の火事ではいられない、
....................................................................ヽ
/........................................................................... と感じたからです。
. ___/............................. ∧...............∧.......................l
. \..........................................| ヽ........./- l .....................| といっても、半ばひきこもりニートと化している自分に何ができるわけでもないんですが……。
\.................................. l / |..../ |............l.........|
. |...................................| ,rレ ⌒丶|............|ヽ.....| 最近の情勢を見て、自分もゴリゴリと精神が削られております。
. l................................... ( 0 ) |............}l }.....|
. 八............................../ ノl........../ノ......| 日本のニュース、Twitterとこのスレの温度差はなんなの?
..................ハ.../ ,  ̄ " ......../´..........l
\......../ l/ /....../.............. ∨/ それはそれとして、精神的にキツくてもなお、なぜ情勢を見るのをやめないのか。
. \(:::... ( ) /....../、................ ∨/
|.........> _ ≦/....../--\................∨/ それは、「あらゆる出来事がまわりまわって自分に返ってくる」
|.....................r‐‐‐/....../ ---- \........... ∨/
と考えてしまってるからなのです……。
.
_,,,,,,,,,,,__,,,,,,,,_
. ,.イ'//////////>- _ ト,
///////////////////>‐--イノ
(、 __,..イ//////////////////////////
`"ーァ/////////////////////////く
_,.イ/////////////ハ'////////////∧ そうなるに至った理由は、小・中学時代までさかのぼります。
. //////////////::∨///////////,ハ
. ,イ///////////!゙/:::::::ヽ////////////ハ 当時、地元の小・中学校がかなり厳しく。
,イ/.!//⌒!////,l,.l':::::::::::::::\/////////、//\
l/,{ !ゝ|////,l:::::::::::::::::::::::::\'///////!`ー '"´ ・夏場でクーラーどころか扇風機なしは当たり前。
. l//\`l////,l 〉V/////,l
l//////////,! V/////! ・授業中とか先生のお話中、さらには運動会中も、
l'//////////,! ` - /!////,l マジで体調を崩さない限り水分補給を許してくれない。
j////////V//ト .イ }ハ///
ノ/イ///////V/,! ` - イ//l ' V/ ・他学年の教室の前を通っちゃいけないとかいう
,イ/ .|'//////∧V,ハ` ‐- ,kV,//八、 ソ, 謎ルールのせいで大回りして休み時間を無駄にする。
/" .l'///////∧ヽ,ヘ. {:::::::V//ハー'''"
l/////∨/,∧\ ゝー`;::::::ヽ//∧ ・給食の時間は1時間くらいだが配膳と片付けの時間含めると、
. j//// ヽ'/,∧ > 、:::::::::V/,∧ 実際の食事時間が30分程度しかない。
. ///,/ -- }//∧、 , >、:::V/∧
. ///,/ .l'ハ'/∧\ ./ ! ヽ//∧ と、さんざんだったんですが、本当にきつかったのは「連帯責任」。
,イ'///l .jノ ∨/ヘ ` .! ,. !//∧
,.イ/////! ' .i\,ヘ  ̄ \ V//∧
////////! : ヽゝ、 `l/iV/l
,. '"-イ//////,! , `ヽ .l/l }'/}
///, イ//,! ! | l/!.l//
//>" .!//,l ! l :. \ !'Vソ
.
同じ場に不真面目な生徒が一人でもいると、
その場にいた生徒が全員怒られます。
理由は「不真面目な生徒を注意しなかったから」
___ しかも、とある授業でそれを理由に先生が授業放棄、
.........................................
/......................................................\ 生徒全員で職員室行って謝罪に加えて授業をしてくださいと
....................................................................ヽ
/........................................................................... 頭を下げるという事態まで起こりました。
. ___/............................. ∧...............∧.......................l
. \..........................................| ヽ........./- l .....................| 当時クソ真面目だった自分は、それに過剰反応。
\.................................. l / |..../ |............l.........|
. |...................................| ,rレ ⌒丶|............|ヽ.....| ついには、不真面目な生徒がいるとキレ散らかす危ない奴と化して、
. l................................... ( 0 ) |............}l }.....|
. 八............................../ ノl........../ノ......| その後、暴力沙汰を何度か起こして、中学校後半から不登校になりました。
..................ハ.../ ,  ̄ " ......../´..........l
\......../ l/ /....../.............. ∨/ その結果、自分に関係ない出来事だろうが、
. \(:::... ( ) /....../、................ ∨/
|.........> _ ≦/....../--\................∨/ 自分に何の責任もないであろう事件であろうが、
|.....................r‐‐‐/....../ ---- \........... ∨/
その場に自分がいた、果てはそれを知った時点で
責任が発生する=なんとかしなければ自分に不利益が出る。
そんな最早被害妄想じみた発想にまで、酷いときは至っていました。
今はなんとか、自分には関係ない、自分ではどうしようもない、となんとか割り切ってますが、
ここ最近の混乱を見てそうも言ってられないかもしれない、と思ってしまっております。
.
////////////////////////////////\\ 閑話休題。
____////////////////////////////////////\\
\___/|///////////////////////////////////// ヽ/, みなさんは、政治の世界について、どういう認識を持っていますか?
.. \//// \_/////////////////////////////////////,
. \/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ト、 ̄ ̄ ̄ ̄ ///, 自分は「自分たちの住む世界とは全くの別世界で、
/ /\__i________________/ ∨--―― //////,
. / /////l//////////////////////// V/////////////, 自分たちの住む世界の行く末を決定する上位世界」という認識を持ってます。
. ////l///l///////////////////////--─代/////////////\
//////|// | /////////////////////j ー‐=ミx/|////////|////\ 自分たちが関わってる、という認識が全くできないんですよね……。
////|// |// | ////////////////////ノ jハ////////| ̄ ̄ ̄
. /_____/|// |// |/////////////////|// |/////// | 投票自体は行ってるんですよ、でもここ最近のニュースとか見てると、
|/// |// |////////////|'/// jノ `ミト、zz,x彡' |////////|
|/// |// |/////////// {/// ^'⌒ ̄ |'///////∧ それだけでいいのかって感じてくるんですよね……。
|/// |// |////////// |/ , //// イ////////∧
|/// |// |//////// / ̄ ̄\/⌒ヽ. ////|//////∧ 今までずっと引きこもってネットの情報をあさっているだけだった、
}/// |// l'//////// j/⌒\__,ノ \ / |///| //////∧
/////|// l'//////`/`ヽ/ j \\ _} // |'///|'///////∧ 社会不適合者にも、何か、できる事はありますか?
. //////|// l//// (_(__/ /ヽ/ ̄ ̄\|ィ7/// |/// l/////\//ハ
.. ///////|// |///////|‘ー( ̄ ̄ ̄ ̄\厂ヽノ //// /////|//////| \/\ それを皆さんに聞きたくて、後は少し愚痴を吐き出したくて、
/_|////|//∧//__| ` ー┴―く_, \/}____//////l//////|  ̄ ̄
 ̄ |///|/ ∨/∧ | { } ∨ ////\////////| こんな投稿をいたしました。
|/∧|/ ∨/∧ / | |ヽ i ∨// \//∧//
. |/ 八 |\/ ∨ | | { i ∧ ∧/ ∨
/ i │ \',./ ′ i | ∧ ∧ お目汚し失礼しました。
. / | | / / 人 l | ∧
--投稿ここまで--
.
ごめんなさい、ここに書くべき話題ではないとは思ってたのですが、
ちょっとここ最近のニュースとここのスレの危機感のズレが恐ろしくて、
吐き出したくて投稿させていただきました。
この投稿はどうなんだろ?
何かの「知識」を書いているわけではない。
ただの日記もしくはエッセイなんで対象外では?
>>3580
本当にその通りです。
すみません、何なら削除要請してもらっても構わないので……。
投稿乙です
なんとも言い難い小学校時代をお送りになられたようで
酷い教師もいたもんですね
乙でした
大体感覚としては理解出来るところかな?
正直政治に関心が行かないって人が多いのも直接的な繋がりが感じにくいという部分だろうし
出来る事は・・・こことかネットサーフィンしながら情報ため込むとかぐらいじゃないかな今の所は
投稿おつです
>自分は「自分たちの住む世界とは全くの別世界で、自分たちの住む世界の行く末を決定する上位世界」という認識を持ってます。
>自分たちが関わってる、という認識が全くできないんですよね……。
ぐうわかる
自分たち一票一票の投票が大事だとは「知識では知ってる」みたいな
こういう風に投稿する、情報を発信するようになって初めて「自分たちが関わってる」と思えるのかもしれない
そういう意味でSNSでガンガン情報発信してる人達は「自分たちが関わってる」と思えてそうw見てて精神ゴリゴリ削られるけどw
>>3580
病人Xさんも最初はエッセイみたいなもんだし
これをとっかかりにして知識を投げてくれるなら万歳よ
>>なにかできることはありませんか?
実際に声を上げてみて確かに同じ危機感を抱いてる仲間を見つけて、
そして声をさらに大きく上げて集団になり、訴えていく。
これができれば多分社会っていうのは変えることができるんだと思う。
郡別にするとこうなるというデータとしては興味深いが、さらに下に行くと太陽黒点の話とかになってちょっとアレなサイトっぽい、、、
こういう本心とか不安っていうのは大切な意見だと思う。
論理的かといわれると違うけど、人間の持っている問題について考えるきっかけになるもんだと思う。
感情を基に結論を出すのはいけないが、問題を提起するなら良いと思う。
つまりおれはエッセイでも大丈夫だと思うぞ。判断はイッチに任せるが。
>>3580
自分がこう考えるに至った前提条件を述べた上で疑問の提起ですから問題ないかと判断します
何か意見があるならAA付きが望ましい、というのがイッチのスタンスだしねぇ
◆zTMD20IAD. 氏の投稿について
問題なし、というか寧ろこういった疑問に関する投稿とか歓迎するよ
___ どうも、こんにちは。
.........................................
/......................................................\ 今回は気になる投稿を見つけたので、
....................................................................ヽ
/........................................................................... そこからフィクションとリアルについて話していこうと思います。
. ___/............................. ∧...............∧.......................l
. \..........................................| ヽ........./- l .....................| 3469: 尋常な名無しさん :2020/11/08(日) 22:52:03 ID:bzswiXns
\.................................. l / |..../ |............l.........| スターウォーズのルークを演じたマーク・ハミルさんがツイッターに投稿した画像
. |...................................| ,rレ ⌒丶|............|ヽ.....|
. l................................... ( 0 ) |............}l }.....| ttps://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-629728424641151780372bfb69bdf90d
. 八............................../ ノl........../ノ......|
..................ハ.../ ,  ̄ " ......../´..........l 3501: 尋常な名無しさん :2020/11/08(日) 23:04:04 ID:Iob3yy7M
\......../ l/ /....../.............. ∨/ >>3496
. \(:::... ( ) /....../、................ ∨/ 邦題が付けばわかり易いかもスターウォーズ
|.........> _ ≦/....../--\................∨/ ep4新たなる希望(オバマ政権)
|.....................r‐‐‐/....../ ---- \........... ∨/ ep5帝国の逆襲(トランプ政権)
ep6ジェダイの帰還(バイデン政権) こうなる
--------
これの何が問題か分かりますか?
.
_,,,,,,,,,,,__,,,,,,,,_
. ,.イ'//////////>- _ ト,
///////////////////>‐--イノ
(、 __,..イ//////////////////////////
`"ーァ/////////////////////////く
_,.イ/////////////ハ'////////////∧
. //////////////::∨///////////,ハ これ、スターウォーズという作品そのものを政治に巻き込んでるんですよね。
. ,イ///////////!゙/:::::::ヽ////////////ハ
,イ/.!//⌒!////,l,.l':::::::::::::::\/////////、//\ 俳優さんが政治的な発言をする事自体は問題ではありません。
l/,{ !ゝ|////,l:::::::::::::::::::::::::\'///////!`ー '"´
. l//\`l////,l 〉V/////,l フィクションの世界で演じる役と俳優さん本人はイコールではないのですから。
l//////////,! V/////!
l'//////////,! ` - /!////,l でも、作品を巻き込むのなら話は別です。
j////////V//ト .イ }ハ///
ノ/イ///////V/,! ` - イ//l ' V/ スターウォーズという「フィクション」を「リアル」に持ち込んだ。
,イ/ .|'//////∧V,ハ` ‐- ,kV,//八、 ソ,
/" .l'///////∧ヽ,ヘ. {:::::::V//ハー'''" それも「フィクション」の製作に関わってる人間が。
l/////∨/,∧\ ゝー`;::::::ヽ//∧
. j//// ヽ'/,∧ > 、:::::::::V/,∧ これは、フィクションとリアルの境界線を曖昧にします。
. ///,/ -- }//∧、 , >、:::V/∧
. ///,/ .l'ハ'/∧\ ./ ! ヽ//∧
,イ'///l .jノ ∨/ヘ ` .! ,. !//∧
,.イ/////! ' .i\,ヘ  ̄ \ V//∧
////////! : ヽゝ、 `l/iV/l
,. '"-イ//////,! , `ヽ .l/l }'/}
///, イ//,! ! | l/!.l//
//>" .!//,l ! l :. \ !'Vソ
.
出演者、つまり作品に関わっている人がそんな発言をしてしまったら、
___
......................................... その人に似た言動や服装などをして
/......................................................\
....................................................................ヽ 自己投影願望を満足させているファンの人が真似しはじめます。
/...........................................................................
. ___/............................. ∧...............∧.......................l すると、その人に倣ってこう言う人が出てくるかもしれません。
. \..........................................| ヽ........./- l .....................|
\.................................. l / |..../ |............l.........| 「スターウォーズは今の社会を風刺したものだ」と。
. |...................................| ,rレ ⌒丶|............|ヽ.....|
. l................................... ( 0 ) |............}l }.....| そして、それに反発した人がこう言うかもしれません。
. 八............................../ ノl........../ノ......|
..................ハ.../ ,  ̄ " ......../´..........l 「スターウォーズは今の社会に悪影響を与える作品だ」と。
\......../ l/ /....../.............. ∨/
. \(:::... ( ) /....../、................ ∨/ 歴史のある娯楽作品が一転、話題の問題作に早変わり。
|.........> _ ≦/....../--\................∨/
|.....................r‐‐‐/....../ ---- \........... ∨/ そんな意図は一切ないどころか、製作時期的にどう考えても無関係だというのに。
これは極端な例ではありますが、作品を政治に巻き込むとは、
フィクションとリアルの境界線が揺らぐとは、そういう可能性を秘めてるんです。
.
_,,,,,,,,,,,__,,,,,,,,_
. ,.イ'//////////>- _ ト,
///////////////////>‐--イノ
(、 __,..イ//////////////////////////
`"ーァ/////////////////////////く
_,.イ/////////////ハ'////////////∧
. //////////////::∨///////////,ハ リアルとフィクションの区別もできない人たちが、自分は大っ嫌いです。
. ,イ///////////!゙/:::::::ヽ////////////ハ
,イ/.!//⌒!////,l,.l':::::::::::::::\/////////、//\ でも、現実にはそういう人たちが起こす事件が目に付かない日がありません。
l/,{ !ゝ|////,l:::::::::::::::::::::::::\'///////!`ー '"´
. l//\`l////,l 〉V/////,l 宇崎ちゃんポスター騒動とか、ラブタイツの騒動とか。
l//////////,! V/////!
l'//////////,! ` - /!////,l ついには、リアルとフィクションが連動してしまった結果、
j////////V//ト .イ }ハ///
ノ/イ///////V/,! ` - イ//l ' V/ 灰になるまで焼かれた作品もありましたね。
,イ/ .|'//////∧V,ハ` ‐- ,kV,//八、 ソ,
/" .l'///////∧ヽ,ヘ. {:::::::V//ハー'''" 「二度目の人生は異世界で」著:まいん です。
l/////∨/,∧\ ゝー`;::::::ヽ//∧
. j//// ヽ'/,∧ > 、:::::::::V/,∧ さぁ、これからアニメ化だ、となった時に、
. ///,/ -- }//∧、 , >、:::V/∧
. ///,/ .l'ハ'/∧\ ./ ! ヽ//∧ 既に刊行されていた作品内に不適切な内容があるという事から発端になって、
,イ'///l .jノ ∨/ヘ ` .! ,. !//∧
,.イ/////! ' .i\,ヘ  ̄ \ V//∧ 作者の過去の言動(当時から4、5年前のもの)が掘り出され、大炎上。
////////! : ヽゝ、 `l/iV/l
,. '"-イ//////,! , `ヽ .l/l }'/}
///, イ//,! ! | l/!.l//
//>" .!//,l ! l :. \ !'Vソ
.
作者の過去のTwitter発言に問題がないとは言えません。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::|ヽ::::i、::::::::/ この炎上の結果、アニメ化は頓挫、同作品の書籍化も打ち切られました。
冫:::::::::::::::::::::::::::::/ i::::|ヽ::::l 炎 こ
|::::::::::::::::::::::::::::::/` ̄|:/ーi::| 上 り それだけならまだよかった。作者の自業自得で納得できました。
|::::::::::::::::::::::::::::/ .辷 '__ !l も ゃ
!::::::::::::::::::::::::::/彳l | l ` l ん ホ そう言っていられなくなったのは、声優の出演辞退に至った経緯を知った時。
l:::::::::::::::::;イ::/ 丶`´ ノ,〃ハ. や ン
ヽ::::::::::::/ソイ'' ‐- 二 =戔ソ::ヽ で マ 炎上から数日足らずのうちに、出演予定とされていた声優が一斉に出演を辞退しました。
丶::::/ /:::::::ヽ :
ヽ::::ヽ ー-- _フ ,./::::::::/::ヽ ――辞退するまで、作品に出演予定だからという理由で誹謗中傷が絶えなかったという話です。
ヽ::::/l::ヽ、 ̄ /::::::::人::::::::` - イ
作品と声優さんには何の関係もありませんよね? なのにこの有様。
これがフィクションとリアルを区別できなくなってしまった者たちが起こす末路です。
.
リアルはリアル、フィクションはフィクション。
完全に切り離すことはできませんが、同一視するものでもありません。
そんな認識すら現在は失われつつあると自分は感じています。
ポリコレなんかはその筆頭ですね。
___
......................................... 流行りの「鬼滅の刃」の主人公、炭治郎の肌を黒くしたものが、
/......................................................\
....................................................................ヽ 海外ではもてはやされているようですね。
/...........................................................................
. ___/............................. ∧...............∧.......................l そこまでして何が得られるのでしょう。
. \..........................................| ヽ........./- l .....................|
\.................................. l / |..../ |............l.........| もちろん、フィクションであろうと、実在の人物や故人、
. |...................................| ,rレ ⌒丶|............|ヽ.....|
. l................................... ( 0 ) |............}l }.....| 人が大切にしているものを貶すような表現はあまり相応しくありません。
. 八............................../ ノl........../ノ......|
..................ハ.../ ,  ̄ " ......../´..........l でも、今焼かれたり、勝手に改変されたりしている作品のうち、
\......../ l/ /....../.............. ∨/
. \(:::... ( ) /....../、................ ∨/ 実際にそれらを貶している作品は何割あるんでしょうね?
|.........> _ ≦/....../--\................∨/
|.....................r‐‐‐/....../ ---- \........... ∨/ それに、なぜかやたらとフィクションばかり攻撃されますが、
酷い方のノンフィクションやら評論本とかでは明確に特定個人を貶したりしてますよ?
そっちにはノータッチですか、そうですか。
といったところでこれ以上は愚痴になりそうなのでここで終わります。
最後に発端となった俳優さんに一言。
お願いですから、フィクションとリアルの区別、分別くらいは付けてください(懇願)
おわり
投稿乙
乙でした
乙です
確かに色々と暴走しがちですね
乙でした
人と人は話し合えば分かり合えるなどというフィクションを
真に受けてはいけませんな
乙です
お辛い
こういうのはいつの時代もいるよな
子ども(年下)と大人(年上)、一生逆転する事のない関係と議論について
////////////////////////////////\\
____////////////////////////////////////\\
\___/|///////////////////////////////////// ヽ/,
.. \//// \_/////////////////////////////////////,
. \/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ト、 ̄ ̄ ̄ ̄ ///, どうも、こんばんは。
/ /\__i________________/ ∨--―― //////,
. / /////l//////////////////////// V/////////////, 意見の否定=人格の否定に関する話の流れにて、
. ////l///l///////////////////////--─代/////////////\
//////|// | /////////////////////j ー‐=ミx/|////////|////\ ふと思った事をお話しさせていただきます。
////|// |// | ////////////////////ノ jハ////////| ̄ ̄ ̄
. /_____/|// |// |/////////////////|// |/////// | 唐突ですが、自分の父親、かなり立派な人です。
|/// |// |////////////|'/// jノ `ミト、zz,x彡' |////////|
|/// |// |/////////// {/// ^'⌒ ̄ |'///////∧ 立派な仕事に就いて、色々と苦労しながらも家族サービスは欠かせない。
|/// |// |////////// |/ , //// イ////////∧
|/// |// |//////// / ̄ ̄\/⌒ヽ. ////|//////∧ 過去には色々ありましたが、それでも尊敬できるいい父親なんです。
}/// |// l'//////// j/⌒\__,ノ \ / |///| //////∧
/////|// l'//////`/`ヽ/ j \\ _} // |'///|'///////∧ それでも、物申したい事が一点だけありました。
. //////|// l//// (_(__/ /ヽ/ ̄ ̄\|ィ7/// |/// l/////\//ハ
.. ///////|// |///////|‘ー( ̄ ̄ ̄ ̄\厂ヽノ //// /////|//////| \/\ それが、「意見を一切取り入れてくれない」事です。
/_|////|//∧//__| ` ー┴―く_, \/}____//////l//////|  ̄ ̄
 ̄ |///|/ ∨/∧ | { } ∨ ////\////////|
|/∧|/ ∨/∧ / | |ヽ i ∨// \//∧//
. |/ 八 |\/ ∨ | | { i ∧ ∧/ ∨
/ i │ \',./ ′ i | ∧ ∧
. / | | / / 人 l | ∧
.
父親はアベガー信者に近かったです。といっても、比較的マシな方ではありますが。
様々な不正問題に関する一連の解決方法として
「いつまで経っても安倍総理が上に居座ってるせいでこんな不正がまかり通るから、
政権交代でもなんでもいいから安倍総理を降ろせ」とまで言い切ってました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::|ヽ::::i、::::::::/ ですが、もし政権交代しても自分には先が見えませんでした。
冫:::::::::::::::::::::::::::::/ i::::|ヽ::::l ア こ
|::::::::::::::::::::::::::::::/` ̄|:/ーi::| ベ り 国会では政策を話し合うための質疑応答の場で、堂々と政策に何の関係もない疑惑を追及し、
|::::::::::::::::::::::::::::/ .辷 '__ !l ガ ゃ
!::::::::::::::::::::::::::/彳l | l ` l | ホ 満足な答えが出るまで政策についての話し合いの場にすら立とうとしない野党に、政権が務まるのでしょうか。
l:::::::::::::::::;イ::/ 丶`´ ノ,〃ハ. や ン
ヽ::::::::::::/ソイ'' ‐- 二 =戔ソ::ヽ で マ そう言うと父親は「それでも安倍総理よりはマシ」としか言ってくれませんでした。
丶::::/ /:::::::ヽ :
ヽ::::ヽ ー-- _フ ,./::::::::/::ヽ 「もし一度政権交代して、ダメならまた政権交代すればいい」とも言ってましたが、
ヽ::::/l::ヽ、 ̄ /::::::::人::::::::` - イ
一度政権交代した時、何が起こったか知ってて言ってるんですよね?
基本的に父親はインターネットを電話の延長線として扱い、世間の情報、
特に政治に関しての情報はもっぱら新聞とテレビニュースからしか取り入れていません。
そりゃぁ、政権交代時の悪夢は知りませんよね。
その時のマスコミって報道しない自由を存分に行使してたんですから。
.
それになにより、この意見交換を邪魔しているのは親子という一生逆転する事のない関係です。
___ 父親の認識では、デマやガセ混じりの情報で
.........................................
/......................................................\ 極端な思考になってしまった子どもを諭したということになっているのでしょう。
....................................................................ヽ
/........................................................................... 実際、極端な思考に陥りがちなのは自覚してます、
. ___/............................. ∧...............∧.......................l
. \..........................................| ヽ........./- l .....................| が、アベガーに関しては割と理論的に詰めたつもりだったんですがね。
\.................................. l / |..../ |............l.........|
. |...................................| ,rレ ⌒丶|............|ヽ.....| 「そういう見方もあるんだね。でも、自分(父親)はこう思ってる」
. l................................... ( 0 ) |............}l }.....|
. 八............................../ ノl........../ノ......| この一点張りです。
..................ハ.../ ,  ̄ " ......../´..........l
\......../ l/ /....../.............. ∨/ 話を怒らず否定せずに聞いてくれるのはありがたいんですが、
. \(:::... ( ) /....../、................ ∨/
|.........> _ ≦/....../--\................∨/ こちらの意見を一切聞いてないのが見え見えなんですよ!
|.....................r‐‐‐/....../ ---- \........... ∨/
父親の意見が間違ってるとか、そう思ってるわけじゃないんですが、
じゃあこういう意見はどうなの? って聞いてるのに、「自分はこう思ってる」としか言ってくれない。
意見に対する反論ですらない、その一点張りなんです。
.
_,,,,,,,,,,,__,,,,,,,,_
. ,.イ'//////////>- _ ト,
///////////////////>‐--イノ そして、反論が苦しくなってきて困ったときには決まってこう言うんです。
(、 __,..イ//////////////////////////
`"ーァ/////////////////////////く 「まだ若いから知らないことが多いだけ。もっと広い見方を持ちなさい」と。
_,.イ/////////////ハ'////////////∧
. //////////////::∨///////////,ハ 間違ってない、間違ってはないんです。
. ,イ///////////!゙/:::::::ヽ////////////ハ
,イ/.!//⌒!////,l,.l':::::::::::::::\/////////、//\ 実際、引きこもりニートに近い自分が狭い範囲でしか物事を見られないのは事実なんです。
l/,{ !ゝ|////,l:::::::::::::::::::::::::\'///////!`ー '"´
. l//\`l////,l 〉V/////,l でも、その言葉を聞いた瞬間、心が折れました。
l//////////,! V/////!
l'//////////,! ` - /!////,l あぁ、何を言っても無駄だと。
j////////V//ト .イ }ハ///
ノ/イ///////V/,! ` - イ//l ' V/ ちゃんと意見が間違ってると、それは極端な見方だよと
,イ/ .|'//////∧V,ハ` ‐- ,kV,//八、 ソ,
/" .l'///////∧ヽ,ヘ. {:::::::V//ハー'''" 具体的な根拠を示してくれればまだよかった。
l/////∨/,∧\ ゝー`;::::::ヽ//∧
. j//// ヽ'/,∧ > 、:::::::::V/,∧ でもそれすらせずに、それは極端な見方だ、
. ///,/ -- }//∧、 , >、:::V/∧
. ///,/ .l'ハ'/∧\ ./ ! ヽ//∧ 「もっと視野を広げなさい」としか言ってくれない時点で諦めました。
,イ'///l .jノ ∨/ヘ ` .! ,. !//∧
,.イ/////! ' .i\,ヘ  ̄ \ V//∧ もっと歳を取らないと話し合いの場にすら到達できない。
////////! : ヽゝ、 `l/iV/l
,. '"-イ//////,! , `ヽ .l/l }'/} そう思いました。
///, イ//,! ! | l/!.l//
//>" .!//,l ! l :. \ !'Vソ
.
___
.........................................
/......................................................\
....................................................................ヽ
/...........................................................................
. ___/............................. ∧...............∧.......................l
. \..........................................| ヽ........./- l .....................|
\.................................. l / |..../ |............l.........| そして、今日、意見の否定=人格の否定という話が出た時に、
. |...................................| ,rレ ⌒丶|............|ヽ.....|
. l................................... ( 0 ) |............}l }.....| 最悪の想定をしてしまったんです。
. 八............................../ ノl........../ノ......|
..................ハ.../ ,  ̄ " ......../´..........l 父親にとって自分はずっと「年下(子ども)」である以上、
\......../ l/ /....../.............. ∨/
. \(:::... ( ) /....../、................ ∨/ 一生話し合いの場にすら到達できないんじゃないかと。
|.........> _ ≦/....../--\................∨/
|.....................r‐‐‐/....../ ---- \........... ∨/
年功序列。歳をとるほど偉いという考え方は最近になって
少しずつ見直されてきてますが、今も尚根深いです。
そして、学校の先生や職場で会う年配の人々はよくこう言います。
――― ミ
/....................................\ 「年上の言う事はちゃんと聞きなさい」と。
____/................................................ヽ
\....................................................................... 人生経験が豊富な人の言う事は、確かにタメになります。
\...................................................................
l..................................................................l でも、時々
l........../ l...................................................|
|.......≧ |......../\...l\..........................\ 「ペットボトルのお茶はヤバイ成分が入ってるから飲んだらいかん、
......弋ツ..../ r=≠ 1............l................\
∧...| レ 弋_ツノl.........../..............l ̄ 雑誌によるとそれが最近障がい児が増えている原因らしい」
∧l丶 ' ノ|......../丶 ........ |
......../ > ` ≦ |.../ ∨........\ そんな事を大真面目に職場の朝礼で長々と話す人もいます。
l...../ l | フ.:ヽ /|../ ∨.......... \
ここまで極端ではなくとも、年上の意見に対してこちらの意見を言うと
「若いから知らないだけ」「物を知らない極端な見方、的外れな見方」と言い返してくる人の多い事多い事。
その意見が間違っているという根拠を示してくれるならともかく、
年下という理由だけで意見を無効にされるのは心にきます。
.
年齢、生まれる年なんて誰も選べません。
___
......................................丶―‐ しかも、相手が年上である以上、こちらは絶対に年下であり、
____/.................................................\..........\
\...........................................................................ヽ.......... ヽ その関係が逆転する事もありません。
\........................................................................................l
l.........................................................................l............| 相手がその気になれば、「年下」だからと永遠に取り合ってくれないのではないか。
|................./l...........∧......∧ .......................|............l
|............../ 、....../ l.../―\...................l.............\ そんな不安を漏らしながら、この話を終えたいと思います。
l.........../ 、 |.../ r == ミ l......................................\
......../ ノノ l/ 、 ノ ノ )|............../................l\.....ヽ 最後に一言。
∧....|- -‐ " |.........../...................|  ̄
∧ l |......../......................| 別に肯定して受け入れてくれってわけではないんです、
丶 ‐ /|...../................./l...ノ
間違っているならせめてちゃんとした反論をしてくれる、それだけでいいんです。
お目汚し失礼しました。
おわり
乙
乙―。うちの親もそんな感じやね
でもまあ、あっちしか知らないこともあるだろうし、俺たちしか知らないこともあるで、納得してますな
結局、立場の違いでしかない。そうすれば、特に思うこともなくなる
あ、君はそういう立場なのねと。人との会話って、これが大事なんじゃないかな
投下乙。
扶養されてるうちはハイハイと聞き流して
扶養から外れたら自分の好きにする、にしたな。
それで別に親を説き伏せなくても困らない。
乙
親子だからって必ずしもわかり合う必要は無いと考えます
後から生まれたモノには残り時間という頼もしい味方がいることを忘れないでください
ウチの父親は…結構物分かりいい方かな
政治の話でそんな押し付けは特段された記憶はないな
父の自分の仕事の専門分野に関してだけはこっちが知った風な口聞くと猛烈な勢いで叱ってくるが
乙です
まあなんというか難しいんですけど、「聞いたら変わらなくてはいけないわけではない」ということも大事かなと
あと「自分は相手と意見を交わしたいのか?それとも相手に変わってほしいのか?」という自問自答をしてみるのも面白いと思いますよ
投稿乙ですー。
皆様、色々コメントありがとうございます。
話を聞いてくれない、という事自体が押し付けであるという事にハッとしました。
誰も彼もが真面目に議論したいと思ってるわけじゃなくて、話の種程度にしたい人もいる。
そりゃ噛み合わないわけですね。
ここ最近不穏すぎて危機感が先立ちすぎてたのかもです。
ありがとうございました。
|
|
≪ 読者投稿:横山大観記念館 ~ 三鷹のグルメ ~ 出光美術館 ~ 損保ジャパン美術館 | HOME | 読者投稿:株式会社制度の危険性 ~ 弁護士イーライの不思議な日常 ≫
|
|
≪ 読者投稿:横山大観記念館 ~ 三鷹のグルメ ~ 出光美術館 ~ 損保ジャパン美術館 | HOME | 読者投稿:株式会社制度の危険性 ~ 弁護士イーライの不思議な日常 ≫
普通に芸能人は政治と関わるというか、
票を集めるためにガンガン元芸能人をドブに捨てるのが当たり前の世界だからなあ。
特に気にする必要はないというか、
談志や猪木が国会議員にする時点で、
あの世界は狂ってる。
ごく普通に狂ってるから。