Author:やる夫達のいる日常
サイトの幅とかちょっといじってるので反映されない場合、キャッシュ削除とか更新とか試してみてください。
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
12/7
ゼンイツは七つの宝石を取り戻すようです
12/3
スタンド使いやる夫の社会人生活
11/28
トラブルバスター キョウコ
11/25
さやかの愉快な日常生活
11/23
あんこ時々安価で無人島生活
11/11
山賊王女 第1話
11/3
理想郷の魔女たち ~賢者からの手紙~
11/2
奇跡の東堂
10/31
教えます。恋愛小説の書き方
10/22
勇気とはつまり、10円ぐらいのアレ
10/20
ホグワーツで希望は彼女を作りたい
10/11
やるテトは、とりあえず結婚しました
9/2
ひよっ子戦士とひと夏の冒険記
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1
イニニニニ'ア゙ニニニヽ、
,r'ニ||ニニニ||ニニニニニニニヾ、
/ニニ||ニニニ||ニニニニニニニニニ}}
/ニニ||ニニニニ||ニニニニニニニニニ}} どうも 循環器内科医で前スレで発熱外来についてやっていたものです
/ニニ||ニニニニ||ニニニニニニニニニ}}
∧/ニニニ||ニニニニ||ニニニニニニニニニ}}
/ ヾロ回厄軛========}} トリップ被りがいたようなので変更しました(震え声
/ ∧ソ‐-----´ニニニニニニニニニニ二}
/ / }マ¨ ̄ ̄ ̄`彡: : : : : ヽ` ̄ヾ}
/ / | 彡: : : : : :丶 \ 医者というか自分が認知症患者と家族をどう思っているかについて
/ / | ,-‐‐ 彡: : : : : : :\ "'''-._
/ / {}___ャッァ____彡、: : : : : : : :ヽ、___\
// ソ ´ヾ}: : : : : : : : ,' ヾ,
// ヽ ソ、: : : : : : :/ /′ おおよそどういった感じで接しているか説明させていただきます
{ { /ヾ、-‐' / \ : : : /`、 /
ヾ、 /〃/、 _, /甘 `、 /
\ /〃/ ` -‐ `, , -'" 凵 ヾ
\,/〃/ /⌒}-‐´ //ヽヽ "'''- ._
,-‐/ノ〃/ / ,' | //ニニニヽ\ "'''- ._ 認知症の専門的な治療が聞きたいという人には外れるでしょうが
// /、〃/ / ,″i, -'", -'"ニニニニニヽ: :`. .、 "'''- ._
/ //´`i‐-, ,' / ' /ニニニニニニニニニ}: : : : : \
{ イ/ i ̄ ィ / / , /ニニニニニニニニニニニ}: : : : : : : \ あの辺りはまだ明確に確立していないので触りだけお話させていただきます
i / i ∧/ //ニニニニニニニニニニニニi`、:: : : : : : : : \
i i {/ / /ニニニニニニニニニニニニニニi \: : : : : : : : : \
/ / i / /ニニニニニニニニニニニニニニニ/ \: : : : : : : : : \
i 〈 i//ニニニニニニニニニニニニニニニニ}
.
2
|二二二二二二// ̄ | |
|二二二二二ニ| |〃ヾ彡||
|二二二二二ニ| |{{ノノ /ト=、、 まず認知症というのは大雑把に3つに分けられます
/゙√ ̄ ̄¨ ===ヾ竺竺/ ヽヽ
/:::::/ ,/ / r----===ソ} ヾ }
/:: /;;;} / /゙゙ __j _ リ' ノソ アルツハイマー型認知症、脳血管型認知症、レビー小体型認知症
ー─二:::/;;;;;;;;;;;jー" "rヽ、/_ _ヽ,, i / f′
ー辷;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{ /ヾ、i´ ̄ ゙ 弋刋__,,ソ i | _ __
ヾ;;;;;;;/,;;;;;ヾノ ン' | i___ノ | |│ f i ├r-、 他に水頭症とかアルコールとかウェルニッケ脳症とかピック病とか
 ̄/;;;;;;;;;;;;;;ーi_ノ ヽ , --,,.r┘ ヾ、 fヽ-、|_.} } リ
/;;;;;;;;;;;;//\゙\ \ ゞ-ン, ヘ \、__ {ー‐'ヾ` -'ノ
/;;;;;;;;;;/~\\;\ ー─-=ヾ<、\r‐─-、  ̄ヾミヽ _ ト、..............イ、 硬膜外血腫etcありますが今回はスルーで
∠三三ヽ三三\\;\ ヽ lヾ, ヽ ヽ ヾニミ 、 i;;;| |;\
/三三三三\三三\\;\ | | |ヽ ヽ ト、 「ミヽー ‐ ‐";;;;;;;ヽ
/三三三三三三\三三\\;\ | | |:ニ| 、 i \ j ||ヾヽ: : : :|ヽ;;;;;;;;ヽ 症状としては認知症患者全般的に見られる中核症状と
. /三三三三ヾ、三三 \三三\\;\| | |ニ| 、 ヽ / ||; ; iヾ,: : :| ヽ;;;;;;;;}
'三三三三三ヾヽ三三三\三三\\\リ三| 、 ゙ヽ,/ ||; ; ;} : : : :| };;;;;;;i
三三三三三三リ三三,三ニ\三三\\|:三| i __,,,,ノi ||; ; ;}: : : : | };;;;;;;ヽ 患者次第で出たり出なかったりする周辺症状があります
三三三三三ヾゞ三三,三三三 \三三\|:三| ii イ / i ||; ;;;ト: : : : | i;;;;;;;;;;"|
.
3
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\───|
__ 〈 /包) /厄) >ニニニ{
//⌒\ / /ゝ‐'. /ニニニ|
// ∧_ン___/二ニ=‐イ\
〈: :〈 ハヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ミミ: : : : :}.:.:.:.\ 中核症状
ヽ:ヽ /.:Y ・ ミ : : : |.:.:.:.:.:.:.\
ヽ:ヽ /.:.:.:l\ _, -ニ ミ.:., ‐|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
}: :}.:.:.:._戈テ 斗ャッァ─‐v.r丿〕.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 記憶力や判断能力などが低下する、要するに認知機能が低下するというものです
∠|: :|.:.:.:.ヽ二/⌒ヽ二/ /ー: :/.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒\
|: :|ヽ.:/.∧ i_, / l三|.:.:.:.:.∧/
|: :|_,イ.:.:.:.∧丶--‐ / 八キ.:.:.:.:.:∧ まぁそのまんまです
_/::/ ∨.:.:.:.:.〉、__/ /: :} \.:.:.:.:.:∧
. / /::/ ∨/ 〈: : ゝ──‐' : : | |:\.:.:.:∧
_ -‐ ∨::/ ', ∨ : : : : : : : : : | |二ニヽ;.∧ 物忘れからご飯を食べたこと自体を忘れるとかありますが
i‐ // , ヽ : : : : : : : : | |ニニニ〕tx、
/ ヽ // ', ,、 \: : : : : :/. |ニニニj jニニヽ
/ i // ', ,\ \: : :/ /ニニニj jニニニ∧ 「物忘れをしている自覚がない」ことが病的と言えるでしょう
/::/ ', ,ニ\ ヽ/ /二二ニ//ニニニニ∧
.
4
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\───|
__ 〈 /包) /厄) >ニニニ{
//⌒\ / /ゝ‐'. /ニニニ|
// ∧_ン___/二ニ=‐イ\ 周辺症状
〈: :〈 ハヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ミミ: : : : :}.:.:.:.\
ヽ:ヽ /.:Y ・ ミ : : : |.:.:.:.:.:.:.\
ヽ:ヽ /.:.:.:l\ _, -ニ ミ.:., ‐|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ こちらはそれ以外、怒りっぽい、性格が変わった、幻覚妄想があるなどなど
}: :}.:.:.:..:._、__, 、__,─‐v.r丿〕.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
∠|: :|.:.:.:.ヽ二/⌒ヽ二/ /ー: :/.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒\
|: :|ヽ.:/.∧ i_, / l三|.:.:.:.:.∧/ 多種多様の症状が出ます
|: :|_,イ.:.:.:.∧丶--‐ / 八キ.:.:.:.:.:∧
_/::/ ∨.:.:.:.:.〉、__/ /: :} \.:.:.:.:.:∧
. / /::/ ∨/ 〈: : ゝ──‐' : : | |:\.:.:.:∧ 家族にとって大変なのは徘徊とか物盗られ妄想とか易怒性・暴力暴言などでしょうか
_ -‐ ∨::/ ', ∨ : : : : : : : : : | |二ニヽ;.∧
i‐ // , ヽ : : : : : : : : | |ニニニ〕tx、
/ ヽ // ', ,、 \: : : : : :/. |ニニニj jニニヽ 食事中の人には申し訳ないが弄便(便をいじる・食べる)などの不潔行為も見られます
/ i // ', ,\ \: : :/ /ニニニj jニニニ∧
/::/ ', ,ニ\ ヽ/ /二二ニ//ニニニニ∧ 本人に異常行動の認識がないので注意すると怒ります
.
5
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\───|
__ 〈 /包) /厄) >ニニニ{ これら認知症は一部を除いて基本的に不可逆です
//⌒\ / /ゝ‐'. /ニニニ|
// ∧_ン___/二ニ=‐イ\
〈: :〈 ハヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ミミ: : : : :}.:.:.:.\ 認知症の薬というのは基本的に周辺症状を抑え込む薬という認識で良いでしょう
ヽ:ヽ /.:Y ・ ミ : : : |.:.:.:.:.:.:.\
ヽ:ヽ /.:.:.:l\ _, -ニ ミ.:., ‐|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
}: :}.:.:.:._x==x xz==x─‐v.r丿〕.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ そもそも脳の神経細胞がやられる
∠|: :|.:.:.:.ヽ二/⌒ヽ二/ /ー: :/.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒\
|: :|ヽ.:/.∧ i_, / l三|.:.:.:.:.∧/
|: :|_,イ.:.:.:.∧丶==‐ / 八キ.:.:.:.:.:∧ (加齢や脳梗塞で壊れたり異常なタンパク質が付着して正常に動かない)ので治りません
_/::/ ∨.:.:.:.:.〉、__/ /: :} \.:.:.:.:.:∧
. / /::/ ∨/ 〈: : ゝ──‐' : : | |:\.:.:.:∧
_ -‐ ∨::/ ', ∨ : : : : : : : : : | |二ニヽ;.∧ iPS細胞で病態を解明して有効な薬を探すという治験はされていますが
i‐ // , ヽ : : : : : : : : | |ニニニ〕tx、
/ ヽ // ', ,、 \: : : : : :/. |ニニニj jニニヽ
/ i // ', ,\ \: : :/ /ニニニj jニニニ∧ 今の所認知症治療そのものに使うという治療法は進んでいないようです
/::/ ', ,ニ\ ヽ/ /二二ニ//ニニニニ∧
.
6
_____
///////////∧
/////////////∧
/⌒\/へ ̄/ ̄ ̄∨//∧ まぁ細胞で脳神経組織を作ってもどうやって患部にに入れるの?ってとこですが
/ 〈\ / 〉////
{ x,>===<,,/////
| 彡/ ・ ヾミ∨/ ちなみに専門分野である心臓では治験始めてます
| {/__ __ ',ミ∨
| | |⌒| | ',ミ}\
ヽ {|  ̄ ̄  ̄ ̄ ゞ、 \ シートにして貼り付けるとか小さい注射器で心臓の筋肉に打ち込んだりとかしてます
). /| _ b/
. / / 、 /彡 ∧
. / / \ /| | ∧ 映像で見ましたけど「マジでぶっ刺した~~」と見てて思いました。
. / ヽ/ >--‐<. | |_| ∧
′ 。s≦ヽ /{へへへへ}_八 /
/ | / {/ / / // \ ∧/
. / | {/ / / //ヽ/
.
7
マ=ヽニニlニニlニニlニニニ7
マニlニニlニニlニニ|ニニ7
マ_|ニニ|ニニlニニ!ニニ7
上┬┴――┬┴―┤
,..:.:.l、<yこY彡三ヾ、ニニ!
,.../jヾ:.:、_、彡入ン_7ニニ之 さて、前置き(長い)はこの辺にしておいて
i..,' /ヾ..‐..ー、...――ー,,,,......、― 、
l..;/‐‐i'゙゙゙゙゙゙゙`。´゙゙゙゙^''' ゙f.....ゞ― 、
;...i―,' ;.....ミj‐\‐ 医者が認知症患者をどう思っているか?ですが
_∠ヾ.、‐1ヽ_ _} ノ_ ,,,-_ー 、...イ}‐―\、
. ┌――――――――――――――┐―i..j‐弋ヾヒオjf{イ´仗オ√ ̄yj‐、――_\
. / ;:' i、  ̄´j!  ̄ ̄ _ンノ―ムー´`ヽゝ
. | / __ | ,:' ハ 、 /7 ,\‐マ
. l /_/ / / ,:' ! :丶 ー__―‐ ノ7 : ∧‐ゝ
. | / / \/ | ;: ,' : i\ ∠7 .: ////∧ と く に 何 も
. | /__\ / \ | :.、 , : l7 >‐イl7 .: ///////`ー- 、
. | │ / \ \ | ヾ.... |_ : ! 7/ | |/ ..: ///////////// \
! / │\ / \ r _ー‐― 、 `゙ !:): !7! l/ ...: ∠///// 7////////ヽ
| │ とー - `ヽ \lソ : !7 / ...: ∠//////7///////////i
i / )/)/)/) `-、ー`ヽ ヽ ヾ/ ..: ∠///////7/////////////|
L __ r‐y / / / k=-―――――― \゙ `´)_ ///////// j///////////// ! というところが正直なところです
/==kー´ー '' ´イ==、\ `ヽ- 、 i| ー┬ 人/l!///<//////∧!///////////ヽ|
.=== !ヾ_´ /i|==ハ i l゙ヾ/_!///////<////〃///////////// !
ヾ== !i!i!i!i!i!i!i!i!!|==! | i | i!i!i!i!1///////////><//////////////|
ノ== i!i!i!i!i!i!i!i!i!|=く j i l i!i!i!i!i!|////////////∧ミ//////////// !
, ====i i!i!i!i!i!i!i! |==ゞ ,' ! i!i!i!i!i!i|///////////////|ミヽ//////////|
ヾ=== l i!i!i!i!i!i!i! |==ソ ,' | i!i!i!i!i!i|///////////////i/ヾミ/////////|
.
8
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
|ニニ|ニニ|ニニニ|ニニニ|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\───|
__ 〈 /包) /厄) >ニニニ{
//⌒\ / /ゝ‐'. /ニニニ|
// ∧_ン___/二ニ=‐イ\
〈: :〈 ハヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ヾ゙ミミ: : : : :}.:.:.:.\ 指導しても理解してくれない?認知症がなくてもしてくれない人はしてくれません
ヽ:ヽ /.:Y ・ ミ : : : |.:.:.:.:.:.:.\
ヽ:ヽ /.:.:.:l\ _, -ニ ミ.:., ‐|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
}: :}.:.:.:._戈テ 斗ャッァ─‐v.r丿〕.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 薬を飲みわすれる?家族・ヘルパー・訪問看護・デイサービスなど
∠|: :|.:.:.:.ヽ二/⌒ヽ二/ /ー: :/.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒\
|: :|ヽ.:/.∧ i_, / l三|.:.:.:.:.∧/
|: :|_,イ.:.:.:.∧丶--‐ / 八キ.:.:.:.:.:∧ そこをケアマネと工夫するのが仕事でしょう
_/::/ ∨.:.:.:.:.〉、__/ /: :} \.:.:.:.:.:∧
. / /::/ ∨/ 〈: : ゝ──‐' : : | |:\.:.:.:∧
_ -‐ ∨::/ ', ∨ : : : : : : : : : | |二ニヽ;.∧ 暴れる?自制が効かない?なくすことは難しくとも薬である程度抑えることはできるでしょう
i‐ // , ヽ : : : : : : : : | |ニニニ〕tx、
/ ヽ // ', ,、 \: : : : : :/. |ニニニj jニニヽ
/ i // ', ,\ \: : :/ /ニニニj jニニニ∧ 家族の協力が得られない?それは認知症に限ったことではありません
/::/ ', ,ニ\ ヽ/ /二二ニ//ニニニニ∧
.
9
///////////∧
/////////////∧
/⌒\/へ ̄/ ̄ ̄∨//∧ 入院時とか退院時とか手術や輸血が必要なときとか
/ 〈\ / 〉////
{ x,>===<,,/////
| 彡/ ・ ヾミ∨/ 家族の協力がないと大変な部分はありますが
| {/__ __ ',ミ∨
| | |⌒| | ',ミ}\
ヽ {|  ̄ ̄  ̄ ̄ ゞ、 \ それ以外は意外となんとかなったりします
). /| _ b/
. / / 、 /彡 ∧
. / / \ /| | ∧ 外来は施設の人につれてきてもらったり、最近は訪問診療も保険点数が付きますしね
. / ヽ/ >--‐<. | |_| ∧
′ 。s≦ヽ /{へへへへ}_八 /
/ | / {/ / / // \ ∧/ 探せばやっているところはあるものです
. / | {/ / / //ヽ/
.
10
マ=ヽニニlニニlニニlニニニ7
マニlニニlニニlニニ|ニニ7
マ_|ニニ|ニニlニニ!ニニ7 以上簡単ではありますが医師が
上┬┴――┬┴―┤
,..:.:.l、<yこY彡三ヾ、ニニ!
,.../jヾ:.:、_、彡入ン_7ニニ之 認知症患者をどう思っているかについてとなります
i..,' /ヾ..‐..ー、...――ー,,,,......、― 、
l..;/‐‐i'゙゙゙゙゙゙゙`。´゙゙゙゙^''' ゙f.....ゞ― 、
;...i―,' ;.....ミj‐\‐ まぁこれは私見でしかなく認知症患者が嫌いな医師もいるでしょう
_∠ヾ.、‐1ヽ_ _} ノ_ ,,,-_ー 、...イ}‐―\、
. ┌――――――――――――――┐―i..j‐弋ヾヒオjf{イ´仗オ√ ̄yj‐、――_\
. / ;:' i、  ̄´j!  ̄ ̄ _ンノ―ムー´`ヽゝ 「何言っても覚えてくれない」ということは
. | / __ | ,:' ハ 、 /7 ,\‐マ
. l /_/ / / ,:' ! :丶 ー__―‐ ノ7 : ∧‐ゝ
. | / / \/ | ;: ,' : i\ ∠7 .: ////∧ 「言いすぎてもすぐ忘れるのでリカバリーが効く」くらいに
. | /__\ / \ | :.、 , : l7 >‐イl7 .: ///////`ー- 、
. | │ / \ \ | ヾ.... |_ : ! 7/ | |/ ..: ///////////// \
! / │\ / \ r _ー‐― 、 `゙ !:): !7! l/ ...: ∠///// 7////////ヽ 思っていたほうが楽でしょう
| │ とー - `ヽ \lソ : !7 / ...: ∠//////7///////////i
i / )/)/)/) `-、ー`ヽ ヽ ヾ/ ..: ∠///////7/////////////|
L __ r‐y / / / k=-―――――― \゙ `´)_ ///////// j///////////// ! ただその瞬間瞬間を生きている究極の刹那主義とでも思っておきましょう
/==kー´ー '' ´イ==、\ `ヽ- 、 i| ー┬ 人/l!///<//////∧!///////////ヽ|
.=== !ヾ_´ /i|==ハ i l゙ヾ/_!///////<////〃///////////// !
ヾ== !i!i!i!i!i!i!i!i!!|==! | i | i!i!i!i!1///////////><//////////////| その瞬間の症状の訴えはできるので痛い苦しいというのは言えます
ノ== i!i!i!i!i!i!i!i!i!|=く j i l i!i!i!i!i!|////////////∧ミ//////////// !
, ====i i!i!i!i!i!i!i! |==ゞ ,' ! i!i!i!i!i!i|///////////////|ミヽ//////////|
ヾ=== l i!i!i!i!i!i!i! |==ソ ,' | i!i!i!i!i!i|///////////////i/ヾミ/////////| 付き合うのに慣れればあとは家族との関係次第ですね
Advanced Care Planningとか治療薬とかありますが
需要があればまたいずれ
.
以上です
ちなみになんで専門分野で投下してないかというと
心不全療養指導士の院内用試験対策(今年初試験なのでデータなし)を作っているので仕事以外でまで循環器したくないんです
年明けてその時需要があればなんか考えます
おっと
乙でした
乙でした
割り切れば対処できる人は出来るって感じでしょうかねー 精神力が試されそうでもありますが
|
≪ 読者投稿:ダイビングに行こう2~4:伊豆半島のダイビングスポットの話 ~ え?諏訪湖に潜るって? ~ 試される大地!君は流氷の下に妖精を見るか?! | HOME | 読者投稿:AA投稿を始めてみて ~ 読者投稿の恐ろしさ ~ ミジュニキさんに捧ぐ、御山信仰の捕捉 ~ 占い師、実践編 ≫
|
|
≪ 読者投稿:ダイビングに行こう2~4:伊豆半島のダイビングスポットの話 ~ え?諏訪湖に潜るって? ~ 試される大地!君は流氷の下に妖精を見るか?! | HOME | 読者投稿:AA投稿を始めてみて ~ 読者投稿の恐ろしさ ~ ミジュニキさんに捧ぐ、御山信仰の捕捉 ~ 占い師、実践編 ≫
物理的に子供に戻ってしまったような状況の人に感情的になんでなんで言っても解決しないもんな