Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
個人的には、財政悪化させた大阪府が欠陥商品と結論できた。
二重行政解消にかこつけて、財政悪化した府が、市を巻き込んだようにしか見えん。
だから府を存続させる都構想には反対。廃止するのは府であって、大阪市ではないね。
絵に描いた餅だが、大阪市以外の府下自治体は、淀川と大和川を境に三分すれば、人口200万の政令市が3つ作れる。
政令市4つにできれば、大阪府が不要になる。
新しい政令市3つの議会の議員数を大阪市と同じ83人にすれば、合法的に700人近い首長・地方議員をリストラできるわけだぬ。
政治体制を作り替えれば、利権構造もガラポン。
>>5509
大阪府が欠陥たる結論に至るまでをAA投稿してくれればうれしいかなー、って
「大阪府への評価。それと都構想」
AA作品は作ったことがないのですが、>>5511での指摘がありましたので。
レスからかなり遅くなった上に、だらだらと拙いですがご容赦くださいまし。
┌┐
/ ̄ ̄ ̄\
//⌒ー⌒\ヽ
fヨ ⌒ ⌒ E|
. (V <・> <・> V)
| ̄ハ| ( |ハ ̄|
|ヘ(_人__)=(__人_)/|
ヽ\ | |ヽ▽/ | | /ノ
V\@|中// |@/V
`/福 \〒∞〒/ 福\
( //⌒)(⌒\\ )
.
____
/ \
/ \ で、や。
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | そもそも大阪都構想には疑問しかなかったのね。
\ \ェェェェェ/ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
. / (ー) (ー)\ 単純に、「特別区」で東京の後追いしても、
l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
ヽ L \ェェェェェ/ | 東京との比較になるだけで、得になるとは思えなかったんよ。
ゝ ノ /
/ / \ 東京に全部持ってかれる口実を提供するだけやんかと。
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.
____
/ \
/ \ わざわざ在阪の企業が、便利で洗練された東京に逃げ出す口実を呉れてやって
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | いったい何がしたいのか、さっぱり分からんかった。
\ \ェェェェェ/ /
. ノ / )ヽ く
( \ /__ノi ) , )
. \ ゙ / ヽ ヽ/ /
\_/ \_ノ
____
/ \
/ \ というか大阪が特別区を持つ自治体になってしまえば、
/ (●) (●)\
| (トェェェェェェェェイ) |
.〉 ∩ノ ⊃ / 何かにつけて東京と大阪が比較されるわけやな。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
.
____
/ \ 二つの特別区自治体、ただでさえ劣っている大阪の欠点が、
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ 東京との比較でハッキリと浮き上がる。
| / .イ '(ー) (ー) u.|
. /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/ 誰がどうやったって、東京の方が魅力的になってしまう。向こうの方がオイシイ。
. | ≧シ'ヽェェェェェ/ \
/\ ヽ ヽ
____
/ \
. / (ー) (ー)\ 素で予想できるものなのに
l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
ヽ L \ェェェェェ/ | 「それでも特別区に拘る必要はなんやねん」って思ってたら、
ゝ ノ /
/ / \ 二重行政の解消が出てきた。
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.
____
/ \ 二重行政の解消が必要になったんは、
/ 彡 ミ\
/ (トェェェェェェェェイ)\ 「大阪府の財政が悪化したから」って。
/⌒丶 \ェェェェェ/ /⌒l
\ ゝ ノ / 二重行政の解消を行えば、浮いたカネで「府の財政を救える」
/ / | |
ようするに大阪府の延命やね。
____
/ \
/ \
/ (●) (●)\ ほならや。
| (トェェェェェェェェイ) |
.〉 ∩ノ ⊃ / 「大阪府の財政が悪化しなければ」、二重行政解消は実行されたとおもう?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
.
大阪が東京に負けてるのは大阪が特区じゃないからだ!
とかいう感情面だけじゃないのね
>>6535
個人的には比べ物にならないと思います。数字上で見れる以上の差があるので。
____
/ \
/ \ 以前は構想だけで、動きもなかったんや。
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | 府の財政が悪化しなければ、二重行政問題は引き続いて放置されたと予想しとる。
\ \ェェェェェ/ /
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
____
/ \
. / (ー) (ー)\ まあ、府の都合でもエエわ。こっちの得になるなら諸手挙げて賛成してもエエ。
l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
ヽ L \ェェェェェ/ | ま、二重行政の解消は得になることもあるわな。
ゝ ノ /
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.
____
/ \ くるっ ・・・まてよ? 二重行政の解消は、府の財政の悪化から必要になったけど、
/ \ / . \ .n∩n彡
/ (●) (●) \ ∩ || || | そもそも府の財政悪化は何故生まれたんや。
| (トェェェェェェェェイ) |..|^ ^ ^ ^|^i
\ \ェェェェェ/ / .ヽ ノ 二重行政の解消しても、そこをどうにかせんと意味ないんちゃうの?
____
/ \ r ⌒j
/ \ / /
/ (ー) (ー) \/ / / ) まあこの際、使った額や使った対象は置こうか。
| (トェェェェェェェェイ) / / / /
\ \ェェェェェ/ / '` ´ / 細かいこと言いだしたらキリないし、使った奴らがムカつくだけやしな。
r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴
/ > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄)
/ -、 } (  ̄¨´
/ ヽ._ __ \
` --‐'´ `゙' 、_.)
.
____
/ \ ま、言うてしまえば「それは必要だったから」につきるな。
/ \
/ (●) (●) \ そやけど「必要やから」言うて、限度超えてホイホイ使ってたら、
| (トェェェェェェェェイ) |
\ \ェェェェェ/ / いずれカネが足らんようになるのはわかっとるわけや。
⊂ ヽ∩ > \
'、_ \| |
\ \ / /
____
/ \ それなのに支出を抑制できなんだから、財政は悪化したんや。
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ 府の行政に対する思考、対処、慣例、必要性・・・個々の害は小さく問題なくても、
| / .イ '(ー) (ー) u.|
. /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/ 数が増えて支出が積み重なったらパンクするわ。
. | ≧シ'ヽェェェェェ/ \
/\ ヽ ヽ
.
日立、松下、京セラ、トヨタ、日産、本田など、大手は東京に本社を置いてない気がします
政商関係以外は地方の方が税金が安くて有利というかなんと言いますか
そこまで危惧するほどではないと思いますが
政令都市と二重行政で顕著なのが道路ですね
政令都市は国道も手を出せるので、都市ガスなどのインフラで道を切り開いたりの工事が、都道府県と政令都市でバッティングしたりと無駄が多かったりします
大阪府が強くなると、新幹線や高速道路や主力国道バイパスなど優先化しやすいです
インフラ維持のために支払う額は変わらないので、スケールメリットが市と特別区で作れるかどうかですかね
>>6547
それらの企業は、企業城下町持ってるので、動かすだけのメリットが無いように認識しております。
ご指摘の通り、東京に動かした方が損になっちゃいますね。
* _______
/ ̄| + / ヽ + パンクしかかったからこそ、維新が飛び出して支出を抑え込んだ。
| ::| /⌒ ⌒ \
| ::|x / ( ●) ( ●) | 人 こっちが支出の抑制望んどるのに、予算の付け替えやらかすアホは要らんしな。
,― \ | :::::(トェェェェェェェェェイ):: | `Y´
| ___) ::| .! \ / / 必要なのは首切り役憎まれ役で、八方美人やない。ここに維新の価値がある。
| ___) ::|+ヽ \ェェェ/ / 十
| ___) ::| .> \
ヽ__)_/ / \
_ _ ___
/ ) ) )/ \ そやからワシは維新を否定するつもりないねん。
{ ⊂)(>) (<) \
| / (トェェェェェェェェイ) \ 大阪都構想に対する考え方だけが違うねん。
! ! \ェェェェェ/ |
| l ,/
| ヽ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
.
____
/ \ 脱線してもた。
/ 彡 ミ\
/ (トェェェェェェェェイ)\ これまで府が培ってきた、行政課題に対する思考法や対処方法や慣例・必要性というものがある。
/⌒丶 \ェェェェェ/ /⌒l
\ ゝ ノ / それが財政悪化を作ってた。このところは維新が飛び出して、支出の蛇口を締めた。
/ / | |
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ では、府の行政課題に対する思考法や対処方法や慣例・必要性は変わったんやろか。
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | んなわけないわな。支出が抑制されただけで、何らかの対処の必要はあるのや。
\ \ェェェェェ/ /
. グッ /⌒/^ヽ、 ,ィヽ、 「府が」それを解消する時は、
/ ,ゞ ,ノ , \
l / / ト > 府が培ってきた、行政課題に対する思考法や対処方法や慣例・必要性に従うのやね。
ヾ_,/ |/ /
| |/
.
____
/ \
/ \ 今は抑制されているが、永遠の抑制は出来るのか。
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | 収まっていても、いずれは放置された問題が噴出して、支出の必要も迫られる。
\ \ェェェェェ/ /
r、 r、/ ヘ 大義名分が出来てしまったとき、どうしたって「支出せざるを得ない」
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
____
/ \ では特別区が成立すると、どの様にカネが使われるのか。
/ \
/ (●) (●)\ 問題がないうちは維新が市や府を使って宣伝している通り、
| (トェェェェェェェェイ) |
\ \ェェェェェ/ / 二重行政解消の効果は出るやろ。出来て当たり前。
ノ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ そやけど問題はアクシデントが起きた後やな。
| l ( l / / / l
l l ヽ /
.
在阪企業が特別区になったら東京に行きたくなる理由がいまいち賦に落ちず。
税金が市町村に落ちるかどうかって、企業にとってそこまで重要なもの?
>>6558
東京と大阪で商売しているとして、受けられるサービスの差を比較したときに、都合の善い方を選ぶって話になります。
大阪に残るのが都合が善ければ、大阪を選択すると思います
____
/ \ もちろん合併で二重行政解消されれば、解決の目は十分やろ。合併した最初は余力ある。
/ \
/ (●) (●)\ 幾つかで収まるうちは、許容できる。出来なければおかしい。
| (トェェェェェェェェイ) |
.〉 ∩ノ ⊃ / そやけど、府は「必要やから」言うて、限度超えてホイホイ使ってた行政体や。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 本当に支出を許容できるレベルで、行政サービスを続けられるんか。
\ /___ /
____
/ \ つまるところ、たとえ二重行政を解消しても、
/ \
/ (●) (●) \ 行政体としての大阪府を信用できるんか、ということになるんやわ。
| (トェェェェェェェェイ) |
\ \ェェェェェ/ / 維新が手綱を握ってても、大阪府の支出に対する基準が変わるとは思えない。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
.
____
/ \
. / (ー) (ー)\ 必要なことだから抑制はできても、判断基準が変えられるわけがない。基準は積み重なって先例として残っとるんや。
l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
ヽ L \ェェェェェ/ | どうしたって「府が培ってきた、行政課題に対する思考法や対処方法や慣例・必要性」が、支出を決定する羽目になる。
ゝ ノ /
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \ 「府に任せてもエエんか」 どうしてもそこから離れられんのやわ。
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ 状況の変化により、以前にカットした府の支出にだって、再度カネが投じられる可能性は織り込まんといかん。
| / .イ '(ー) (ー) u.|
. /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/ 将来も野放図に支出が増える事は起こりうる。これを避けるにはどうすればいいのか。
. | ≧シ'ヽェェェェェ/ \
/\ ヽ ヽ 二重行政の解消? 特別区? やっぱり一時しのぎに見えるんやわ。
.
____
/ \ 二重行政の解消はいい。効果はあるやろ。
/ \
/ (●) (●) \ そやけど、その行政サーピスの運営を
| (トェェェェェェェェイ) |
\ \ェェェェェ/ / 財政悪化の実績持ちな大阪府に任せる気にはなれない。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 「支出に至った府の考え方」がある限り、行政サービス主体としての大阪府は、適切とは信じかねる。
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | だから都構想に反対している。
____
/ \
. / (ー) (ー)\ 個人的に「府が培ってきた、行政課題に対する思考法や対処方法や慣例・必要性」を
l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
ヽ L \ェェェェェ/ | どうにか変更できなければ、問題の解決に至らないと認識している。
ゝ ノ /
/ / \ 支出が野放図になった基準あるから、府は避けたい。
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.
____
/ \ では行政サービスの運営主体を、大阪府とは別の自治体が行えばどうなるか。
/ \
/ (●) (●)\ 大阪府とは別の指導方式で、行政サービスが運営されるなら、
| (トェェェェェェェェイ) |
\ \ェェェェェ/ / 支出は「府が培ってきた、行政課題に対する思考法や対処方法や慣例・必要性」を適用せずとも済むのではないか
/ __|___
| l.. /lエリクサー`l 個人的には、状況に見合った、適切な行政サービスと支出が望んでるねん。
ヽ 丶-.,/ |__ _|
/`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄/
____
/ \ 適切な行政サービスを追い求めて、最終的に>>5509の
/ \
/ (●) (●) \ 「大阪市以外の自治体を、淀川と大和川で三分して、人口200万の自治体を3つ、新しく創る」発想になったんやわ。
| (トェェェェェェェェイ) |
\ \ェェェェェ/ / 府下自治体が全て政令市となり、行政サービスの主体を大阪府から奪ってしまえば、
. ノ / )ヽ く
( \ /__ノi ) , ) 「大阪府の培ってきた、行政課題に対する思考法や対処方法や慣例・必要性」は、
. \ ゙ / ヽ ヽ/ /
\_/ \_ノ おのおの地域に見合った別の判断基準に変更できるだろうと。そうなってほしい。そういう願望のお話なのです。
.
以上です。お目汚し失礼いたしました。
個人的には、二重行政の解消ではなく「府の財務悪化につながった思考法・対処方法・慣例・必要性の変更」が望みです。
財政悪化させた「府の思考法etc」が要らない。そのために「府下自治体を全て政令市に昇格させて府の権限を縮小せよ」となります。
新政令市によって府が小さくなれば、府は適切な規模に落ち着き、「行政課題に対する思考法や対処方法や慣例」は見合ったレベルに変えられる。そういう願望です。
願望通りに「政令市だけの大阪」なら府は要らなくなるので、そうなったら大阪府の廃止だろうと考えます。
乙ー
乙です
投下乙でした
なるほどなー、と言う感じで一つの方法ですよね
現実に無理筋なのが「大阪府がいらなくなる」と言うところ(多分、想像できる人が少ないから理解してもらうのが難しい)
この投下って中学生は厳しいかもですが高校生レベルなら理解可能な内容だと思うのですが
何故政治家・政党はこういうレベルでの説明が出来ないんだろうと……
投稿乙
5509です。
今回の大阪都住民投票に対する所感がありますが、8レス投下宜しいでしょうか。
____
/ \
/(●) (●) \
/ (トェェェェェェェェイ) \ では失礼して。まず都構想の住民投票結果が書かれているwikipedia記事をペタリ。
| \ェェェェェ/ |
\ / 2015年
/ \ ttps://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市における特別区の設置についての投票
| ) 2020年
. | | / / ttps://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ | 結果について、こちらでご確認いただきます。
(___ノ-'-('___)_ノ
____
/ \
/ \ wikipedia記事で投票結果を確認しましたが、大票田の市南部で尽く負けてるのは、前回と同じですねえ。
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | もともと病院廃止で揉めてた地域もありますし、医療面での不安が強いんでしょうか。加えてコロナ下での住民投票です。
\ \ェェェェェ/ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
.
____
/ \
. / \ そこへイソジンが直撃して都構想反対を加速させたということなんでしょうか・・・?
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '(ー) (ー) u.| しかし住吉市民病院廃止で動揺している住ノ江・住吉などで、賛成票を伸ばせたかは・・・。
. /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/
. | ≧シ'ヽェェェェェ/ \
/\ ヽ ヽ
____
/ \ 公明党の票田の一つ。衆院大阪5区/都構想淀川区(東淀川、淀川、西淀川、此花、港)は、
/ \
/ (●) (●)\ 都心部の淀川区(新大阪)でこそ賛成大差ですが、
| (トェェェェェェェェイ) |
\ \ェェェェェ/ / 東淀川は賛成が優ったものの真っ二つ(賛成は前回から後退)、残る湾岸三区は革新系が強かったのか否決が優勢ですな。
/ __|___
| l.. /lエリクサー`l 公明党との協力効果は若干あったようで、湾岸三区では賛成が前回2015より増えてますし、賛成率も上がってます。
ヽ 丶-.,/ |__ _|
/`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄/
.
____
/ \ 同じく衆院大阪3区(大正区・住之江区・住吉区・西成区)は微妙ですな。
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ 賛否の比率上は、大正・西成では前回に比べ賛成が伸びていて、
| / .イ '(ー) (ー) u.|
. /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/ ことに住之江区・住吉区は前回より反対が増えている。医療面で敏感になってる住之江・住吉にイソジン爆弾炸裂ですかね?
. | ≧シ'ヽェェェェェ/ \
/\ ヽ ヽ >>9107の公明党支持者の半数が反対というのは、この地域を指すんでしょうか?
____
/ \
/ \ 結果からは、公明党との協力で維新側が勝利を確信したのは、過大評価だったのではないでしょうか。
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | 区ごとの勝敗は前回2015と変わっておりません。
\ \ェェェェェ/ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ただし、公明党が都構想に対して不熱心だったとは言い切れないと思われます。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | むしろイソジン爆弾の根っこ?、住吉市民病院廃止騒動を払拭できなかったっぽいです。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
.
____
/ \
/ \
/ (●) (●) \ 公明党の影響力を掘り下げますと衆院大阪3区、大阪5区、大阪6区(旭区、鶴見区、他市)は、
| U ハェェェェェェェハ | ___________
\ ∩ノ ⊃ / | | | 衆院選では公明党候補と革新系候補の二択になる選挙区のため、公明党の地盤ではあるんですが、
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | | 保守系の方は消去法で公明党に入れるか、公明党も革新系も嫌って白票を投じる傾向があるのです。
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________| 全国でも有数の衆院白票地域なんですね。白票率も高い。
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
※参考
____
/ \
/ ヽ この3選挙区は、見かけ上の公明党獲得票数(実は反革新系票)なので、
/ ( ー) (ー)'
| (トェェェェェェェx ,--、 この層が大阪自民の主張に寄って都構想賛否で分裂するなら、
\ \ェェェ< ヾ zヽ
____/ \/| | 公明党支援による都構想賛成票の伸びは、公明党衆院選獲得票から、少なくなる見込みが成り立ちます。
| | / / __ノ
| | / / | したがって維新側は、これらの地域の票について読み違えた可能性がありますな。
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
____
/ \
/ \ 都構想賛成側が多いのは、相変わらず淀川区(新大阪)北区(梅田)中央区(船場)福島区西区などの、ビジネス街です。
/ (●) (●)\
| (トェェェェェェェェイ) | 心斎橋アメ村の一件を聞き及んでいますが、さもありなんといったところ。
\ \ェェェェェ/ /
ノ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
| l ( l / / / l
l l ヽ /
____
/ \ その割には都心部へ通勤するベットタウン地域(東淀川、旭、城東、鶴見)通勤圏の支持が今一つです。
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \ これもイソジンor毎日効果でしょうか?
| / .イ '(ー) (ー) u.|
. /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/ ビジネス街優勢は、都構想における恩恵をモロに受ける地域ですから、結果には納得です。
. | ≧シ'ヽェェェェェ/ \
/\ ヽ ヽ 報道は「賛成は市北部」と言うてますが、ちょっと大雑把かなあ。
.
____
/ \
/ \ 概ね都構想に対して、恩恵を受けられないと判断する湾岸革新系、
/ (●) (●)\
| (トェェェェェェェェイ) | ___________ および市南部の保守系に阻まれた構図は前回2015と変わりません。
\ \ェェェェェ/ / . | | |
__/ `ヽ | | | 北西ベットタウンからは都心部への通勤者が多いと目され、
| | / ,. i | | |
| | / / i | . | | | 市南部より賛成割合が多いのが特徴です。
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ どうも維新は、都心部での支持を全部固めれば、
賛成多数(僅差勝利?)に出来ると確信していたものと受け取れますな。
____
/ \
. / (ー) (ー)\ しかし結果からは、市南部地域の方にもメリットがあるような都構想でないと、成立がおぼつかなかったと言えるでしょう。
l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
ヽ L \ェェェェェ/ | 維新は、公明党と協力したことで勝利を確信した分、
ゝ ノ /
/ / \ 医療面で後手に回っている住吉・住之江での配慮が疎かになった(イソジン直撃)可能性がありますね。
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.
____
/ \
/ \ 維新側の遊説戦略の重点が判らんですが、
/ (●) (●) \
| (トェェェェェェェェイ) | イソジンにしろ毎日報道にしろ、都心部重視で、つけ込まれた感が濃厚です。
\ \ェェェェェ/ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 今のところ仮説ですが、大票田の住ノ江・住吉で、「病院廃止、コロナ、イソジン」と連鎖して、賛否が決まった気がします。
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
/ ヽ とりあえずは、都心部での支持が厚かったことを合わせ、
/ ( ー) (ー)'
| (トェェェェェェェx ,--、 「都構想はあくまでビジネス街の都合と見做された」のでしょうかね。
\ \ェェェ< ヾ zヽ
____/ \/| |
| | / / __ノ
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.
新大阪や梅田近辺はニューカマーや転勤族が多く、なんばや天王寺あたりは先祖代々住んでいる人たちが多いというのも、
あそこまでくっきりと分かれた原因とは聞きますが
そういう単純な区分けでも無いんですかね
個人的には、元々大阪の北部に住んでいたセレブ階層は、宝塚とか芦屋あたりに引っ越しちゃったんじゃないかって気がしないでもないが・・・
>>9405
アメ村の件とか聞くと、ビジネス街で地元商売している人が恩恵を受けるってことかなあ、と感じました。
. ____ ━┓
./ \ ┏┛ 「都構想」はもとより、大阪市周辺自治体を大阪市に組み込む「大大阪構想」もそうなんですが、
. / \ ,_\ ・
./ (●)゛ (●) \ .__________ 大阪市都心地域の都合で行政改革やっている印象を持たれたかと。
_.| ∪ ハェェェェェェェハ | |^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
| | ./ ∩ノ ⊃ / | | |
| | ( \ / _ノ | | | | | 大阪(大大阪なら周辺自治体も含む)を発展させると言いながら、
| | .\ “ /__| | .| | |
 ̄ .\ /_ . _____|_|_,_,______,_,_| その実、大阪市都心部に吸い上げようとしていると判断されたように見受けられます。
.`――――-((」II IIニニニニニニニニニニエ!
____
/ \
. / \ 賛成派の方はメリットを強調なされますが、
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '(ー) (ー) u.| 何処まで行ってもビジネスの論理な気がするんですわ。
. /,'才.ミ)トェェェェェェェイ)/
. | ≧シ'ヽェェェェェ/ \ だからこそ都構想が都心部でウケたと、言い切っていいかもしれません。
/\ ヽ ヽ
_ _ ___
/ ) ) )/ \
{ ⊂)(>) (<) \
| / (トェェェェェェェェイ) \
! ! \ェェェェェ/ | 以上、個人的な所感でした。
| l ,/
| ヽ ィ 一つの物の見方として、参考になっていれば幸いです。
| / |
| 〆ヽ/ お目汚し失礼いたしました。
| ヾ_ノ
.
乙ー
足りなかった目線の洗い直しが出来るかで、今後の維新が決まりそうだなぁ。
乙乙
二度も割り込んでごめんなさい
介錯しもす
目撃者を消すのやめろ…w >介錯
乙ですがな
しかしアレだな、突き詰めると金持ち市民と貧乏市民の階級間の断絶に行き着くんじゃなかろうかね…
投稿乙です
都構想は、イソジン関係さえなければ時期が良ければ通ったかもしれないけど……
コロナの中で提案すると、そりゃあ余計に反感買うよなあって
維新今後どうなるんだろ
|
|
≪ 読者投稿:飲みやすいコーヒー | HOME | 読者投稿:競馬のすすめ 牡馬三冠馬[平成~令和編] ~ 都構想の住民投票の結果を受けての雑感 ~ 競馬のすすめ番外編 JBC ~ 無宗教者の考え方 ~ 美術館博物館のススメ「香雪美術館」 ≫
|
|
≪ 読者投稿:飲みやすいコーヒー | HOME | 読者投稿:競馬のすすめ 牡馬三冠馬[平成~令和編] ~ 都構想の住民投票の結果を受けての雑感 ~ 競馬のすすめ番外編 JBC ~ 無宗教者の考え方 ~ 美術館博物館のススメ「香雪美術館」 ≫
あそこ衆院選だと大体公明民主共産の三候補しか出てこないんだよなぁ。