Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
イッチも書くなら、此方も書かねば…無作法というもの…
少し長いのですが、14レスお借りします
1/14
_ -―- 、
_ -=///////////ヽ __
/////////////- ヽハヽ / //ー ヽ
///////////,/´ , -、-‐サ////-‐==リ ',
/////////////, ィ''/ l l l/,l // / /_二 > l
//////////ニニ ̄`ヽl l/,l l`, l// /, -_ -= 、 l ドーモ、発表者です
///////// , イl///ヽ ヽl/lハ l lヘ//,l派、>=三'/
//////////,i 〈ヘ////〉 l/lハ l 'ヘKラヒ_\ミ>'"ヽ 学術会議の論文調査について、様々な意見を頂きありがとうございました
,///////////l,ヽ \///,≧-//l }/ハ l lヘヽー'l////,l l.、 ,r ソ -、
///////////,トヽゝミ二≧-テ/,∧ヘヽヽ、 \シ//ノ////、/`/l〉 まさかネウロ=センセイからコメントを頂けるとは、光栄の極みです
,////////////\\ミ三彡/l//,ヘヽ \ヽ l, 二'/ニ/_/,`/,/
///////////∧ \ー='',、ゞl彡'l/,l\ \`ーニニ彡/>/、\/`/"/
///////////,ヘヽ\ー/ ,` ー─`―`―`´-ニ' ゝ'\l`ミヾヽ/ //
/////////// ,l\\゙/,,,,,,/三三三ニニ三三三三三ヾ ヽ\ヾ` /; l、ト _ いろいろな方からコメントを頂きましたが、
///////////ヽヽヽ//// ニニ ニニ三三二二二 l /ハ/, ///〉/lヽ\`ヽ
///////////'、//ヽ l //ll三三三三三三== ==l/,ll////ノ// ニヽl l,i 論文については認識が異なるところも多いと感じました
/////////' /li l〉/ハヾ_,lニニ三ニニ==──==ニ 、/´ \,ィ//〈〉//
////////l/イヘ i/ヽ ヘ´\//// lハ
.
2/14
__.______
Г‐〈ニ二三三三三三三三三≧- _
.|ニニ\‐ニニ二三三三三三三三三ハ
.|三二ニ\‐ニ二三三三三三三三7ニ|
.|三二ニニ‐\‐ニニ二三三三三三7ニ‐!
.|三{` <ニ二≧x二三三三三>'二ニ|
.|三{ ミ \ニニニ> 、_>≦三二ニ‐|
lニニ{ ミ 丶‐ニ二三!三三三三 ィニ|
ィ\ニリ 、, ―― \‐ニニ|ニ二>::´::,::´!ニ|
{` ∨ / \:::::::::′ \__/‐ 彡//l ヽ
. .} {゙ } .|:::::.、____,::::::::、:::::,:::::,イ____;:::"::リ7| ということで、改めましてドーモ、読者=サン
.., { |:::::::ヽ ノヽ }!::::{::::/ソヘ ノ>|イ/
\j ⊥::::::::::::: ̄::::::::::::::::_::::::::::::: ̄:::::::|/ 神々の使者、発表者参上!
} \ニ.::::::::::::::::, ´:::::::::::ヽ::::::::::::::;'/
}\ :::::::::::::::{:::::::::::::::::::|:::::::::::::.! 私は、お前達全員を天狗の国へ…は送らず、論文について説明していく
} \ , :::::::::::::::乂::::::::::::ノ:::::::'/::,′
j:, } .:´ /、--、`¨´_ ,,::::‐ j::/
ハ ! {; _,.ィ≦三三三三≧ュ、〃
. ノ \ , . `~´:::::::::::::::::::::::::::::::::` すまんな、本当にすまん 贖罪の聖戦には知識が必要なのだ
_ -≦ニ{ \ . 、、'\`~""'''''""~´/:|
_ -≦/二ニニニ‐{ \ー 二二ュ/ :ト ., ピンク色の光で私を聖戦に導く 過去の罪業を洗い流すのだと……
x≦ニニニ/二ニニニ‐{, ...\> ニ=イ ,:'. ../ \> 、
ニニニニ/_____{ , \__ ,:'. / :.′ニ\
ニニニ\ニニニニニニ{ ' :. \ 彡/ :. ′ニニ≧- _ なお、これは物理屋の私見が多分に入っていることを明言しておく
二二ニニ\ニニニニニ′, . \ ' |! :. !ニニ{ニニニ\
ニニニニニ\ニニニニ′ , `ヽ } |ニニ\ニニニ\ 他の分野では異なる見解があるかもしれないことは御了承いただきたい
二二ニニニニ\二二ニ′ 、. /\_,ハ |\_二\ニニニ\
ニニニニニニニニ\ニニ‐′ \:. ////////Λ !Vニニ ̄二7ニニニ{
ニニニニニニニニ‐\ニ‐\ \. ///////// { ∨ ∨ニニニ‐/ニニニ‐{
二二二ニニニニニニ‐\ニ‐\ \ /⌒V//////| Ⅵニニ/二ニニニ{
.
3/14
学位請求論文と学術論文
______
,,≦-ニ二三三三≧=- _
,,≦‐ニ二三三三三三三三三三≧ .,
r≦ ノ‐三三三三三三三三ア二三三三三≧x
. } Ⅵ 三三三三三三三三三{::::‐_ ` ー=ミ三三二〉
Λリニ二三三三三三三三三{:::::::_::::::::::::::::ヽ‐ニ/
. }三三三三三三三三三三三 {:::::_‐ <:::::::、}/
l三三三三三三三三三三三三:::::::::::::::::-\`{
|三三三三三三/ ̄ ヽ三/`ー:::::::::::::7ニァ/
___ ,,∟三三三三三 { ,,r' jア丶:::::::::::: ̄:弋_≧::〉
z==≦ 、 ``  ̄>三ニハ `ム !.......∨::::::::::::::::::\‐ッ .....__
‐-=ニ三二\ \ ´  ̄ ゝ .:::::::\......\:::::::_‐:::::::::>l .....:::::::::::::::::゙ッ
 ̄\=\ \ .:.':.:.:,′:::::::`ー 、..',:::::::::/:::::::::::::..........:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
` \=\ \ ,.:.:.:.l:.:.:,::::::::::::::::::::::丶〉:::::/:::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ッ
≧‐ _ _ =-\=\ \‐.:Λ:.:.:,::::::::::〈:::::::::′:::://ノ´ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙`¨´
\ニニ≧- _=- \=\ V.:.Λ:.:.:.:.,:::::′_,.ィ≦三三{
、 \ニニニニ≧x 丶\= , {.:.:.厶.:.:.:.:、:::::::`~´:::::::::::::7 まず論文には学位請求論文と学術論文がある
‐\ \ニニニニ\ \' =, {' /\:.:.:.:^:,::::.:.、::::\〉
ニニ\ \ニニニニ\ ',_! ∨ 丶:.:.;:::::丶=ミ丿 学位請求論文とは文字通り学位を請求するための論文、
二二ニ丶 Ⅵ二ニニニ\Λ | ≫:::::::::::::/
二ニニ ‐\\ニニニニニ〉ム  ̄ 卒業論文、修士論文、博士論文などだな
、ニニニニニ\\二ニニニニ‐{ |
ⅥニニニニΛ Ⅵ二二二ニ{ ム
、 ⅥニニニニΛ Ⅵニニニニ{/ Λ 学位請求論文は通常、学術論文とは扱われない
_丶 ⅥニニニニΛ 〉ニニニニハ/ /
ニΛⅥニニニニⅣニニニハニ Ⅳ
.
4/14
学術論文の分類(1)
_
ノllニニ1 _
|ニ||二ニ| 「ニニll!、
|ニ||二ニ| |ニ二||ニ|
|ニ||二ニ| |ニ二||ニ|
|ニ||二ニ| |ニ二||ニ|
|ニ||二ニ| |ニ二||ニ|
|ニ||ニニ/ |ニ二||ニ|
|ニ||ニニ| ゙iニニ||ニ|
|ニ||ニニ|__ , ==ニニニニ==┐_ |ニニ||ニ|
|ニ||云ニ|_ 〃ニニ二.ニz=-ヽ) ノノ ノ } __|ニニ||ニ|
|ニ||ァ!ニ|ノ 仁ニ{ ; ≧、:::::: : : : : : : .{ l _|ニ云||ニ| さて学術論文だが、大まかに言って次のようなものになる
|ニ/ |二| Ⅵニ! ` .ニ二ヽ、: : : : : : : _},, (,|ニ!ァ||ニ|
|ニ} ;l -‐- 、 }‐==..}::::: `ミ \: : : :.ノ ノ ..|二| ゙iニ| 他にテクニカルレポートやショートノートがある雑誌もある
|ノ///⌒\⌒ヽ l:::::::弋_≧´: :ゝ仡} 、 -‐- l; {ニ|
〈 〈 〈 ´、 /|ニニl、_}:\l:::::::::::::::: : : : : \ノ ./⌒\\\!、| 基本的にはレターより短く、専門的な内容になる事が多い
}:. l ! ,{‐lニニ| .!', ミzー‐‐---=、:::: : : `: .、 lニニ|゙i 、` 〉 〉 〉
|:. l ! |‐!ニ‐! l:. ', ー‐‐-─‐ヽ:::::::::: : : ゙: : ..|ニニl‐}, ! l .:{ 一般的な分類ではないので、説明は省略する
. |:. i ! , l´> ´ |: ..', ',:::::::::::::::::: : ,'i::::::::::.::.:: ::::!‐ニ!‐| ! l .:|
. |:. ; ′,Ξ| __/ ̄...', ゞ- 、;;;;;;;;ノ }¨ヽ;;;;;;;;;;;;;;’ <`l , ! i .:|
,⊥ - ―-〈_ ノニニ\ 'ノi, __∧ ゙゙゙ー .|Ξ,′ ; .:|
. , r≦三二ニ=ミ/〉ニニニ\ .."ノノ/ ノ´ .\\_ _〉-― - ⊥,
/ニ|ニニ( )ニニニ\ニニ二ニ\、 /、\ニニ∧ 、\ .〈゙iミ=ニ二三≧r
/‐ニニ|ニニ( )ニニニニ/ニニニニニ\´ー- }ニニ\ Ⅵ\.../ニニニ( )ニニ|
フルペーパー (Full paper)
学術雑誌に掲載される標準的な論文、長さに規定がない場合が多い
レター (Letter)
速報性が問われる研究について、短い形式で書く論文、4ページ以内が多い気がする
レビュー (Review)
分野の研究結果をまとめた論文、特に長さは決まっていない事が多いが、だいたい長い
プロシーディング (Proceedings)
国際学会などで発表される論文、普通は1、2ページぐらい
ここらへんの分類は、例によって分野によって異なることが多い
.
5/14
, ;,勹
ノ:/::::::::::`'ミ
/:;::y::::,,,,,::::,,,::ミ
/ ,彡:::弋≧::::仡l
〃:;彡:::::::::"二二つ さて、読者=サンは、この4つのうち、
从r,彡:::::::::~~~~ミ.___ r--- ..≠ミ
>-‐=ミー-.川| ll || ll|ミ.:.:.:.:.:.:.:.:/{ / { i iハ气========r-、 どれが重要な業績になると思われるだろうか?
/ -‐=.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:-‐.:.:'".:.:.:{{. ∨≠-{三V} イ/辷========ゞ斗
.イ /,.:.:.:.:.:.:.:/,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.乂≠ ̄>ー-ミ
'v {.:.:.:.:.:.:.://.:.:.:.:.:.:.:_,...:.:.:-‐ " / /云=========r-、 (本来は出す雑誌によって違うのだが、
}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.' ′-‐.:.:".:.:: !.:.:.:.:.:i .{ 抃==========ゞ斗
i.:.:.:.:-‐= ".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i o.:.:.:.:|__>---^ー―彳 わかりやすさのために無視する)
. 八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:'.
. ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| o.:.:.:.:{
V/,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.:.:.:.:.:.:.:{
∨/,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ o.:.:.:.:.:}
. V/,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7.:.:.:.:.:.:}
.
フルペーパーかなあ?
>>5087 ニヤリ
6/14
学術論文の分類(2)
________
Г‐〈ニ二三三三三三三三三≧- _
|ニニ\‐ニニ二三三三三三三三三ハ
|三二ニ\‐ニ二三三三三三三三7ニ|
|三二ニニ‐\‐ニニ二三三三三三7ニ‐!
|三{` <ニ二≧x二三三三三>'二ニ| 長いからフルペーパー!と答えた読者=サンは天狗の国に連れて行く
|三{ ミ \ニニニ> 、_>≦三二ニ‐|
lニニ{ ミ 丶‐ニ二三!三三三三 ィニ| 論文は小学生の読書感想文ではない(私怨)
ィ\ニリ 、, ―― \‐ニニ|ニ二>::´::,::´!ニ|
{` ∨ / \:::::::::′ \__/‐ 彡//l ヽ 答えは速報性がある論文が対象となるレターだ
. __ } {゙ } .|:::::.、____,::::::::、:::::,:::::,イ____;:::"::リ7|
|ニ| !., { |:::::::ヽ ノヽ }!::::{::::/ソヘ ノ>|イ/
. / ̄ .| / , ⊥::::::::::::: ̄::::::::::::::::_::::::::::::: ̄:::::::|/ 例えばPhysical Review Letters *1 のインパクトファクター *2 は8.385
. /‐ \__ノし// 、 .ニ\:::::::::::::::::::, ´:::::::::::ヽ::::::::::::::;'/ __
...__)/⌒ヽ(_ ',.ニニ!:::::::::::::::::{:::::::::::::::::::|:::::::::::::.! |ニ| 対してPhysical Review Bのインパクトファクターは3.575になる
. /ニニ. ̄)ヽ__ノ( ̄ ̄ ̄.ニl,:::::::::::::::::乂::::::::::::ノ:::::::'/::,′ ..-≦/ ̄  ̄\ . | / ,
|ニニ/⌒|「⌒\.ニ|ニニ|::::´ /、--、`¨´_ ,,::::‐ j::/./ニニ∨ニニ=--.\__ノし// 、
|ニニニ二二ニニニ|ニニ|::_,.ィ≦三三三三≧ュ、〃..ニニ∨ニ ...__)/⌒ヽ(_ ', 物理屋の間では、レターのほうが重要視されているわけだ
|ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ|::`~´:::::::::::::::::::::::::::::::::` lニニ∨ニニ-(,:::::::. ̄)ヽ__ノ( ̄ ̄ ̄
|ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ|、、'\`~""'''''""~´/:| ...|ニニ|ニニニ≧./⌒|「⌒\
|ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ| \ー 二二ュ/ :ト ., .|ニニ|ニニニ二二ニニニ|
x≦」ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ| \> ニ=イ ,:'. / \ |ニニ|ニニ|ニ|ニ二|ニ|ニニ|
ニニ/!ニニ!ニ!ニニ|ニ|ニニ|ニニ|r==ミ 、 ,:' / :. . |ニニ|ニニ|ニ|ニ二|ニ|ニニ|
,ノ/ |ニニ|ニ|二ニ|ニ|ニニ|ニニ|} ',\ 彡/ :. .|ニニ|ニニ|ニ|ニ二|ニ|ニニ|
j Λニニ|ニl___lニl‐ニ/≠、┤ r― 、リ \ ' |! :..|ニニ|ニニ|ニ|ニ二|ニ|ニニ」
./ |ニニ\___/‐ニl=イ‐! l Y ` .. ミ==,r|ニニ|ニニ|ニ|ニニ!ニ!ニニ!゙i
′ー .!ニニニニニニニ|――--、 ̄ヽ| /...' {|ニニ|ニニ|ニ|ニ二|ニ|ニニ| ゙i,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ! :, ヽ イ. ///.リ ,. ―r ├、≠゙iニ‐lニl___lニ|ニニΛ j
*1 : アメリカ物理学会が発行する学術雑誌で、物理学の専門誌としては最も権威がある
(これより格上となるとNatureかScienceのような総合誌しかない)
AからEまでの領域別専門誌と、物理学全領域を扱う速報誌Physical Review Lettersに分かれている
A、原子物理学、分子物理学、光学 (2.777) B、物性物理学、材料物理学 (3.575)
C、原子核物理学 (3.240) D、素粒子、場の理論、重力、宇宙論 (4.380)
E、統計物理学、非線形物理学、ソフトマター (2.296)
()内は2019年のインパクトファクター
*2 : 自然科学・社会科学分野の学術雑誌を対象とした、その雑誌の影響度、引用された頻度を測る指標
雑誌のレベルを示すのに便利だからよく使用されてるが、批判も多い
X年のインパクトファクター = C/(A+B)
A=対象の雑誌がX-2年に掲載した論文数
B=対象の雑誌がX-1年に掲載した論文数
C=対象の雑誌がX-1年,X-2年に掲載した論文が、X年に引用された延べ回数
.
7/14
学術論文の分類(3)
______
〃:::::::::\ z二二二二z、__
{::::::::::::::::::ヽ 〃(((ノノ//二二二、
,--、 \::::::::::::::::弋 (:::::::::::_z彡"::ミ三二ミ、
,.;==、、ヾヽ―‐ へ_::::::::::::::::::.ヾ..:::::::xクノ::::ヾミミ三ニミ、
!{::::::::} !::ヽヽ---_j_::` ‐-::__::::::::::::::::::::::ソ:ミ三「ヽヾ`、 レビューはその分野の研究結果をまとめた論文で、
ド=シ:::::::Y`Y´::::::l:::::}. .ヾ;;;;;;;;;;;ミミ、;;;;ミミ、ノニヽ、
l:::::::::::::::::::::!_::j,.イ/:,r‐-、 彡"二=゛`゙`ミミヽ / 実績があり、経験豊富な研究者に依頼されることが多い
`i::○:::::i´:|::!::iノ::/-、 , } . Y-イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;川リ/
ヽ:__::ノ-r‐'‐l二{__/ノ i...:|| ミイ川川川リ´イ\ その分野の総括的な論文なので、純粋な業績とは少し異なる
{ |:::::::{ r‐}::| /...:|||| ノ川リ´゛ ハ ∧
. ./``!_::ニア´}::!´./.:/||| ∨ |/∨ |ハ |\
. ヽ、 __.. -rヾ:::!./.:/ /! | V//∧ //∧ \ プロシーディングは査読がゆるいため、大体論文1/2本ぐらいの扱いか
. (__ ,.メノ::l.' ' / \/| ///V'//;∧ /≒
ト、``´_/:丿 ' // く |'///|////∧{‐ ≧ ちゃんとした論文にするには微妙な成果をまとめたり、
Υ-=ー / ./ V !//∨////ヘ. ∨ |
ヽ / l!ハ //∨/厶イ\ ', } 装置開発について書き、測定結果は別の論文として出すこともある
| / | 厶ィ=ヘ//////∧', |
.V / .l!厶イ´///∧///|∧', |
..| ∧///////,|///// :∧!.|
.
8/14
学術論文が出るまで(1)
________
/三 三三三三三三≧- _
/三 三三三三三三三三三ア丶
|三三三三三三三三三> ´三三\
〉\二三三三三三≦ 三三三三三|
l l.ゝ二二二二≧zzx.三二ニ二三三′
}j イ二二二二ミ三三ミ= |三二ニ/ 論文を書いて投稿しても、採用されるとは限らない
} ̄ヽ,二二二二ノ≦二ミヽ...ア三三7
゙ーzx_z三三z仁__ノ三l 〉!三二ニ′ 概ね、下のようなステップで審査されることになる
にゝ-ソ二ニニ<__ノ三三l |/ =≦=┐
{二二二ヽ三二ニニ三l | ./}リィニ:|
.__xz仁三三才´三三三三{ { . 〃!} ` / 有名どころだと、Natureは大半(一説には90 %以上)が編集者にrejectされるらしい
/二二二二才三三才´ ̄ ̄ ̄ ̄ヘノ |.〉 l´' /
/ニ‐二二二三三三才´三三三三ヽ ∧ !ー':{ reject後にNature Physics、Nature Materialsなどの関連誌に回されることもある
Ⅵ..二二ニ三才´ノl__ ー-三三三ノ / ! \‐、
\に才"´ { ノ彡三三三シ´ / ., /,' } 、
| ゙" ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ リソ .`. イ 彡 >′ \ 批判や欠点もあるが、査読が論文のクオリティーを保っているといえるだろう
〉ー-=、 シ ≦ :}> ´ 〉 、
ゝ=====≦ ,: > ´ ≦ニニ‐\
/' ,: > ´ <ニニ=-‐  ̄ \
// > ´ <ニ=‐ _ -‐=ヘ
/ / <ニ- -=ニニニ=―-=ミ\
r‐∨ <ニニニ‐//ニニ二ア´ `Λ
//// //二ニニニ//ニニ=彡 Λ
|/// //ニ_____/ニニニニ=彡 Λ
ノ/,イ__/ /ニニ\ニニニニニニニニ-_ Λ
/// / /ニニニニ\ニニニニニニニニニ===- _ 、Λ
1、編集者が査読に回すか審査(すべて査読に回す雑誌もある)
2、匿名の査読者が審査
3、reject(掲載拒否)でなければminor revision(若干の修正の必要あり、直せば受理)、
major revision(大幅な修正の必要あり、修正後に再度査読)となる
.
9/14
学術論文が出るまで(2)
ヽ. / / //! /:::::::::::::::::::::::::\ /
Y / ./ 」::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ i ね し .英
死 !`ーL l! /´〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. |. ぇ ゃ 語
|  ̄!/./':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .l ん べ 無事受理されれば著者校正を経て出版、
ね ! 〈/ │::::::::::::::::::::::::r、::::::::::::::::::::i`i! | な れ
| l! |::lヽ、:::::::::::::::::'zヽ:::::::::::iヽ:!ヽ ヽ. ら なのだが英語が母国語でない著者の場合、
よ / .| ,l∧_! ヽ!ヽl\:::《ッノ从:l! Y \ /
\ ∠..._ 〈\〃 ∧. ヽ厂/イ ̄\ .| // ̄ ̄´ 英文校正に出すことを勧められる場合もある
>―--‐ '´ ̄ ̄ / ヽ.|l / ハヾ=、`ー'_ .イ-‐三‐、 ‐-、!
/ \、〉 〈ヘ. ` ̄「 ̄-―- 、 ヽ
/ γY _ヽ|| Y.`二´ ̄ ̄ ト、 ← 多分こんな事は言われない
〈 弋ノ .// ̄l} / ̄/ ̄ ̄ `ヽ ∨ヽヽ
〕!=‐-' '__,,{!"´ ̄/ i ! \、
/ ̄Y´ ̄ ̄//_.∠-‐- 、 / /‐- 、 Y
_/-‐'´`´ \l!
.
10/14
学術論文が出るまで(3)
___
┌=≦三三三三三三三三≧=┐
l 三三≧=-=ニニニニ=-=≦三三 l
l三三三三二ニΥ三三三三三三l
l三=--=三三三 !三三三=--=三=!
l={ ../""""""""""::::: : : : :.|ミ.`}ニl
lニ{ .ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : .:.:|ミ {ニ
lニ}.;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : ,,,,_)ミ.ニl あとは投稿料を払う、受け取るのではない、払うのだ
〔≧.\\:::::::、:::::::::::::::::::::/:::::/ミ . _〕
'⌒Ⅵ::::lへ__ヽ l:::::::l___/__z<´ヽミ../⌒ 研究者には積極的ドネートが必要だ 払えぬなら、お前を天狗の国へ連れて行く
′`:'Λ.| 廴ソ/:::::ハー‐廴ノ:::::::l.´{′ /
′::}:::::|:::::::::::::::.,' ´ ̄`ヽ::::::::::::::::::}...{.:^ / もちろん査読者には賃金は支払われない
ゝ ヽ 、:::::::‐/./0:::::::::::::}..', ‐:::::_ -{:. ノ
:} `Ξ:::::::ゝ゚:::::::::::::/ . ′ Ξ::::!{
:{:::::::::,:::::::::>‐-‐く::::::::::::::._:::::|:! 論文出版とはいいビズだな…*3
ハ:::::〈:::::::´ ....::::..... ``:::::ノ:::::::イ.:l
/:, \ 丶Ξ´:::::::::::`Ξ ´ / 八
/ ; :, \:::::::::::::::::::::::::::./ ,: ′
/ :, > 三二 イ ,: ′ 最近はオープンアクセスジャーナルと呼ばれる、無料で読める論文誌も増えている
/ { :, ::, ,: ,: ノ \
/ \ ::, ,:: / ヽ が、投稿料が高い! 普通の雑誌だと~5万円ぐらいに対して、
/ ` < ::, ,:: > ´
_/ \:, ,::> ´ \ オープンアクセスジャーナルの場合は20~30万円ぐらいになる
ニニ{ /⌒\___/⌒\ /≧- _
ニニ{、 /‐=ニ二三三二ニ=‐\ /ニニニ≧- _
*3 : 実際、色々問題になっています
しかしながら必ずしも暗黒メガコー…、出版社が儲けているだけでは無いようです、多分…
エルゼビアが浮き彫りにした学術誌出版のコスト問題
ttps://www.enago.jp/academy/boycott-of-elsevier-journals/
国立大学と学術誌問題
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/22/9/22_9_77/_pdf/-char/ja
.
11/14
論文の信頼性(1)
Г‐〈ニ二三三三三三三三三≧- _
.|ニニ\‐ニニ二三三三三三三三三ハ
.|三二ニ\‐ニ二三三三三三三三7ニ|
.|三二ニニ‐\‐ニニ二三三三三三7ニ‐!
.|三{` <ニ二≧x二三三三三>'二ニ|
.|三{ ミ \ニニニ> 、_>≦三二ニ‐|
lニニ{ ミ 丶‐ニ二三!三三三三 ィニ| これはなかなか難しい問題で、一概には言えない
ィ\ニリ 、, ―― \‐ニニ|ニ二>::´::,::´!ニ|
{` ∨ / \:::::::::′ \__/‐ 彡//l ヽ 私見だが、ある程度信頼の置ける雑誌に掲載された論文に対しては、
. .} {゙ } .|:::::.、____,::::::::、:::::,:::::,イ____;:::"::リ7|
.., { |:::::::ヽ ノヽ }!::::{::::/ソヘ ノ>|イ/
\j ⊥::::::::::::: ̄::::::::::::::::_::::::::::::: ̄:::::::|/ 実験結果 : 実験方法を読んで問題なさそうなら、素直に信用する
} \ニ.::::::::::::::::, ´:::::::::::ヽ::::::::::::::;'/
}\ :::::::::::::::{:::::::::::::::::::|:::::::::::::.! 考察 : 話半分ぐらいに読む
} \ , :::::::::::::::乂::::::::::::ノ:::::::'/::,′
j:, } .:´ /、--、`¨´_ ,,::::‐ j::/ という感じになる
ハ ! {; _,.ィ≦三三三三≧ュ、〃
. ノ \ , . `~´:::::::::::::::::::::::::::::::::`
_ -≦ニ{ \ . 、、'\`~""'''''""~´/:| 実験方法に疑問を挟む余地がなく、
_ -≦/二ニニニ‐{ \ー 二二ュ/ :ト .
x≦ニニニ/二ニニニ‐{, ...\> ニ=イ ,:'. ../ \> 、 これ以外に解釈の余地がないという、完璧な論文は殆どない
ニニニニ/_____{ , \__ ,:'. / :.′ニ\
ニニニ\ニニニニニニ{ ' :. \ 彡/ :. ′ニニ≧- _
二二ニニ\ニニニニニ′, . \ ' |! :. !ニニ{ニニニ\ 複数の論文によってクロスチェックされ、
ニニニニニ\ニニニニ′ , `ヽ } |ニニ\ニニニ\
二二ニニニニ\二二ニ′ 、. /\_,ハ |\_二\ニニニ\ ある程度の期間生き残った考察が定説となっていく
ニニニニニニニニ\ニニ‐′ \:. ////////Λ !Vニニ ̄二7ニニニ{
ニニニニニニニニ‐\ニ‐\ \. ///////// { ∨ ∨ニニニ‐/ニニニ‐{
二二二ニニニニニニ‐\ニ‐\ \ /⌒V//////| Ⅵニニ/二ニニニ{ 実験手法が怪しい?論外だな
.
12/14
論文の信頼性(2)
______
,,≦-ニ二三三三≧=- _
,,≦‐ニ二三三三三三三三三三≧ .,
r≦ ノ‐三三三三三三三三ア二三三三三≧x
} Ⅵ 三三三三三三三三三{::::‐_ ` ー=ミ三三二〉
Λリニ二三三三三三三三三{:::::::_::::::::::::::::ヽ‐ニ/
}三三三三三三三三三三三 {:::::_‐ <:::::::、}/
l三三三三三三三三三三三三:::::::::::::::::-\`{
|三三三三三三/ ̄ ヽ三/`ー:::::::::::::7ニァ/
___ ,,∟三三三三三 { ,,r' jア丶:::::::::::: ̄:弋_≧::〉
≦ 、 ``  ̄>三ニハ `ム !.......∨::::::::::::::::::\‐ッ .....__
ニ三二\ \ ´  ̄ ゝ .:::::::\......\:::::::_‐:::::::::>l .....:::::::::::::::::゙ッ
 ̄\=\ \ .:.':.:.:,′:::::::`ー 、..',:::::::::/:::::::::::::..........:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
` \=\ \ ,.:.:.:.l:.:.:,::::::::::::::::::::::丶〉:::::/:::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ッ
_ _ =-\=\ \‐.:Λ:.:.:,::::::::::〈:::::::::′:::://ノ´ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙`¨´
ニ≧- _=- \=\ V.:.Λ:.:.:.:.,:::::′_,.ィ≦三三{
ニニニニ≧x 丶\= , {.:.:.厶.:.:.:.:、:::::::`~´:::::::::::::7 書き忘れていたが、物理屋が論文と言った場合、査読付きの英語論文になる
\ニニニニ\ \' =, {' /\:.:.:.:^:,::::.:.、::::\〉
\ \ニニニニ\ ',_! ∨ 丶:.:.;:::::丶=ミ丿 査読なしは論外、和文論文は物理屋からは微妙な扱いだな
ニ丶 Ⅵ二ニニニ\Λ | ≫:::::::::::::/
ニ ‐\\ニニニニニ〉ム  ̄ private communication(私通)よりいくらかマシ程度だろうか
ニニニ\\二ニニニニ‐{ |
ニニニニΛ Ⅵ二二二ニ{ ム
ニニニニΛ Ⅵニニニニ{/ Λ ただし素粒子物理などの速報性を重視する分野では、
ⅥニニニニΛ 〉ニニニニハ/ /
ⅥニニニニⅣニニニハニ Ⅳ プレプリント *4が重視されるらしい
*4 : 査読を通過する前の論文のこと
論文は査読に時間が必要で、出版まで数週間、数ヶ月、あるいは数年かかることも多い
そのため現在の成果をプレプリントで公開するようになっている
物理分野だと1991年にロスアラモス国立研究所で作成されたarXiv(ttps://arxiv.org/)がよく使われている
.
13/14
論文以外の業績
≦‐ 二 ̄ | |i
,ミiニ'-弋ヘニl ,ィヘ、
ヽ,iィ右`/タH /ヽニニヘ
_,メ ,ュ、, /l iーl、 ゙; 論文以外だと
`ー 彡i`ヾ''/ / //lヽ 、 l
, ィ7//ア マ-‐" / l l `ヽ、 l 1、外部競争的資金の獲得
/ /// l/|_ ∧/l l l /l
l l7l >l / l / .ヘ |--| / l 2、学会、研究会などの設立
/ ゙ーl 〈 |/ | / / l_i / l
/ lヽl l / /、_l ヘ/ l 3、著作
/ l ヽ/ / l ヽ∧ l
,/ 〉 // / /ハ ', などが業績と見なされる
,' /l ∨ l /,l--ヘ ヘ
/ /./ lO O l / ヘ|二|i,、 ヘ
,/' /./ ,' ∨ ∨| ∧. ヘ 1は科研費などの獲得で、概ね論文と同じぐらいの価値だろうか
/ /./ ./ l ∨'| 、 ヘ
./ /./ /O O l ∨ 、 ヘ
/ / / / l ヽ 、 ヘ 2は偉い先生などが学会を立ち上げることがある
ヽ、 / / / l 〉 、 ヘ
r二ヘ/´_≧ ヽ ,/O O l ィ 、 - ヘ 実のところ、作るだけなら誰でも出来る *4
l/ 'ィ/7777' l \ l-'''´ | 、 イlヘ ヘ
ん//ーー`´ l  ̄ テ,-‐、 ̄ l ヾl,ィ:.ヘ_ヘ 協力学術研究団体認定や法人化されていれば、立派に業績と言えるだろう
/フ// .l / / ヽ、 l 〈爪ミ/l-ヘ
.///// l / /l ト l  ̄ ∨ ヘ
.///// l /.l l ヽ. l ∨ ヘ 3の著作だが、教科書の執筆等が該当する
..///// l l l l ∨ ヘ
' <、/ l l l l ∨ ヘ これも客観的に評価するのは難しい
i | l l ∨ 0/
i l l l ∨=' 書いて業績になるというより、業績のある先生が書くという印象だろうか
l l l l
l l l l
l l l l
*4 : 学会には、特定の立ち上げ方や認定方法はありません、
今日から俺が、俺たちがやる夫スレ学会だッ!と名乗ってもいいのです
格式や影響力を求める場合、条件を満たして日本学術会議に申込み、
協力学術研究団体の認定を受ける、法人化するなどの方法があるようです
.
14/14
最後に
_
ノllニニ1
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||ニニ/
|ニ||ニニ|
|ニ||ニニ|__ , ==ニニニニ==┐_
|ニ||云ニ|_ 〃ニニ二.ニz=-ヽ) ノノ ノ } 物理屋にとっての論文ということで書いてみたが、
|ニ||ァ!ニ|ノ 仁ニ{ ; ≧、:::::: : : : : : : .{ l
|ニ/ |二| Ⅵニ! ` .ニ二ヽ、: : : : : : : _},, まとまりのない内容になってしまった
|ニ} ;l -‐- 、 }‐==..}::::: `ミ \: : : :.ノ ノ
|ノ///⌒\⌒ヽ l:::::::弋_≧´: :ゝ仡}
〈 〈 〈 ´、 /|ニニl、_}:\l:::::::::::::::: : : : : \ノ すまんな、本当にすまん
}:. l ! ,{‐lニニ| .!', ミzー‐‐---=、:::: : : `: .、
|:. l ! |‐!ニ‐! l:. ', ー‐‐-─‐ヽ:::::::::: : : ゙: : 、
|:. i ! , l´> ´ |: ..', ',:::::::::::::::::: : ,'i::::::::::.::.:: ::::} わかりにくい場合はオモチを口に咥えて、論文を額に当てるのだ
|:. ; ′,Ξ| __/ ̄...', ゞ- 、;;;;;;;;ノ }¨ヽ;;;;;;;;;;;;;;’
,⊥ - ―-〈_ ノニニ\ 'ノi, __∧ ゙゙゙ー よし、邪悪なイッチソウルズの影響が黒い染みとなってオモチに移った 見えるな?
, r≦三二ニ=ミ/〉ニニニ\ .."ノノ/ ノ´ .\\_
/ニ|ニニ( )ニニニ\ニニ二ニ\、 /、\ニニ∧ 、\
/‐ニニ|ニニ( )ニニニニ/ニニニニニ\´ー- }ニニ\ Ⅵ\ ではご静聴ありがとうございました、質問がありましたらできるだけ答えます
.
おっつおっつ
このあたりは歴史学・社会学とは文化が違うなあ
投稿乙です
投下乙した
おつ。
乙です
そういえばウチははじめっから英文校正にかけてから送ってましたねー
投下乙です。
最近、論文を読む機会が多くてなかなか興味深かったです。
>>5120
英語表現で文句つけられないので、本来はそのほうがいいです
ただ時間がないとね…
投稿お疲れ様です
>もちろん査読者には賃金は支払われない
知ってはいたけれど、この辺ってある種、搾取だよなって
そういった部分を公開している出版元は無いでしょうけれど、
査読者の人選ってどのように行われているのでしょう?
>>5128
編集者が選びますが、選定の基準は公開されていないことがほとんどです
大体は専門が近い人のところへ行きます、多分
あと投稿時に査読者の希望を書くことが出来ます
あとはこいつを査読者にするのはやめてくれって人の名前も書くことが出来ます
これは近い分野のライバルの研究者などを書きます
査読ってお金かかるんだろうねぇ…世知辛いなぁ…。
5123 : 発表者 ◆2E.U8aPL5I : 2020/10/31(土) 23:01:33 ID:1zZzJv82>>5112
査読の時点では投稿料はかかりませんね
>>5123
投稿だけに掛かるのかよ!?
>>5131
はい、受理された場合のみ、投稿者が支払うことになります
7レスお借りして、前回の補足などをやりたいと思います
1/7
査読について(補足)
___
┌=≦三三三三三三三三≧=┐
l 三三≧=-=ニニニニ=-=≦三三 l
l三三三三二ニΥ三三三三三三l
l三=--=三三三 !三三三=--=三=!
l={ ../""""""""""::::: : : : :.|ミ.`}ニl
lニ{ .ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : .:.:|ミ {ニ!
lニ}.;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : ,,,,_)ミ.ニl
〔≧.\\:::::::、:::::::::::::::::::::/:::::/ミ . _〕
'⌒Ⅵ::::lへ__ヽ l:::::::l___/__z<´ヽミ../⌒ 改めましてドーモ、読者=サン
′`:'Λ.| 廴ソ/:::::ハー‐廴ノ:::::::l.´{′ /
′::}:::::|:::::::::::::::.,' ´ ̄`ヽ::::::::::::::::::}...{.:^ / 先日の投稿について読み直してみたが、
ゝ ヽ 、:::::::‐/./0:::::::::::::}..', ‐:::::_ -{:. ノ
:} `Ξ:::::::ゝ゚:::::::::::::/ . ′ Ξ::::!{ 査読について、説明が不足気味に思えてきた
:{:::::::::,:::::::::>‐-‐く::::::::::::::._:::::|:!
ハ:::::〈:::::::´ ....::::..... ``:::::ノ:::::::イ.:l 補足も兼ねて、もう少し詳細に説明したいと思う
/:, \ 丶Ξ´:::::::::::`Ξ ´ / 八
/ ; :, \:::::::::::::::::::::::::::./ ,: ′
/ :, > 三二 イ ,: ′ あと日常様のコメント見てて、論文関係で気になったことにも触れる
/ { :, ::, ,: ,: ノ \
/ \ ::, ,:: / ヽ
/ ` < ::, ,:: > ´ 今回は天狗の国には連れて行かないので、安心して読んでほしい
_/ \:, ,::> ´ \
_ -≦ニニ{ /⌒\___/⌒\ /≧- _
ニニニニニ{、 /‐=ニ二三三二ニ=‐\ /ニニニ≧- _
.
2/7
編集者(editor)の役割
________
/三 三三三三三三≧- _
/三 三三三三三三三三三ア丶
|三三三三三三三三三> ´三三\
〉\二三三三三三≦ 三三三三三|
l l.ゝ二二二二≧zzx.三二ニ二三三′
}j イ二二二二ミ三三ミ= |三二ニ/
} ̄ヽ,二二二二ノ≦二ミヽ...ア三三7 まず投稿した雑誌の編集者が、論文を査読に回すか審査する
゙ーzx_z三三z仁__ノ三l 〉!三二ニ′
にゝ-ソ二ニニ<__ノ三三l |/ =≦=┐ この段階で価値が低いと判断されると、即rejectだ
{二二二ヽ三二ニニ三l | ./}リィニ:|
.__xz仁三三才´三三三三{ { . 〃!} ` /
/二二二二才三三才´ ̄ ̄ ̄ ̄ヘノ |.〉 l´' / 論文の内容と雑誌のカラーがあっていることが、特に重要になる
/ニ‐二二二三三三才´三三三三ヽ ∧ !ー':{
Ⅵ..二二ニ三才´ノl__ ー-三三三ノ / ! \‐、
\に才"´ { ノ彡三三三シ´ / ., /,' } 、 Natureのような有名雑誌では、その分野の本質的な問題に答える論文、
| ゙" ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ リソ .`. イ 彡 >′ \
〉ー-=、 シ ≦ :}> ´ 〉 、 学術的意義のみならず社会的意義もある論文が求められる
ゝ=====≦ ,: > ´ ≦ニニ‐\
/' ,: > ´ <ニニ=-‐  ̄ \
// > ´ <ニ=‐ _ -‐=ヘ ぶっちゃけ、マニアックすぎる内容は求められていない
/ / <ニ- -=ニニニ=―-=ミ\
r‐∨ <ニニニ‐//ニニ二ア´ `Λ そういう論文は専門性が強い雑誌に投稿するべきだ
//// //二ニニニ//ニニ=彡 Λ
|/// //ニ_____/ニニニニ=彡 Λ
そのせいで、ノーベル賞を受賞した重大発見がマイナーな雑誌で発表されていることもあったりするのは秘密だ!
.
3/7
査読者(referee)の指名
_
ノllニニ1
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||二ニ|
|ニ||ニニ/
|ニ||ニニ|
|ニ||ニニ|__ , ==ニニニニ==┐_
|ニ||云ニ|_ 〃ニニ二.ニz=-ヽ) ノノ ノ } 査読者は研究内容を評価できるであろう専門家に依頼することになる
|ニ||ァ!ニ|ノ 仁ニ{ ; ≧、:::::: : : : : : : .{ l
|ニ/ |二| Ⅵニ! ` .ニ二ヽ、: : : : : : : _},, 共著者や同僚などの利害関係のある人物は避けられる
|ニ} ;l -‐- 、 }‐==..}::::: `ミ \: : : :.ノ ノ
|ノ///⌒\⌒ヽ l:::::::弋_≧´: :ゝ仡}
〈 〈 〈 ´、 /|ニニl、_}:\l:::::::::::::::: : : : : \ノ また投稿時に、査読者として相応しい人物、
}:. l ! ,{‐lニニ| .!', ミzー‐‐---=、:::: : : `: .、
|:. l ! |‐!ニ‐! l:. ', ー‐‐-─‐ヽ:::::::::: : : ゙: : 、 あるいは相応しくない人物の名前を書く事ができる場合もある
. |:. i ! , l´> ´ |: ..', ',:::::::::::::::::: : ,'i::::::::::.::.:: ::::}
. |:. ; ′,Ξ| __/ ̄...', ゞ- 、;;;;;;;;ノ }¨ヽ;;;;;;;;;;;;;;’
,⊥ - ―-〈_ ノニニ\ 'ノi, __∧ ゙゙゙ー 十分な知識のある査読者を選定するのは難しい作業のため
. , r≦三二ニ=ミ/〉ニニニ\ .."ノノ/ ノ´ .\\_、
/ニ|ニニ( )ニニニ\ニニ二ニ\、 /、\ニニ∧ 、\ 査読者の候補を挙げるのは喜ばれるらしい
/‐ニニ|ニニ( )ニニニニ/ニニニニニ\´ー- }ニニ\ Ⅵ\
.
4/7
査読
______
〃:::::::::\ z二二二二z、__
{::::::::::::::::::ヽ 〃(((ノノ//二二二、
,--、 \::::::::::::::::弋 (:::::::::::_z彡"::ミ三二ミ、 「吉村知事がもしはめられたとしたら」 に気になるコメントがあったので、答えておこう
,.;==、、ヾヽ―‐ へ_::::::::::::::::::.ヾ..:::::::xクノ::::ヾミミ三ニミ、、
!{::::::::} !::ヽヽ---_j_::` ‐-::__::::::::::::::::::::::ソ:ミ三「ヽヾ` やる夫の日常様
ド=シ:::::::Y`Y´::::::l:::::}. .ヾ;;;;;;;;;;;ミミ、;;;;ミミ、ノニヽ、 (ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-46546.html#comment131977)
l:::::::::::::::::::::!_::j,.イ/:,r‐-、 彡"二=゛`゙`ミミヽ / コメント 131846
`i::○:::::i´:|::!::iノ::/-、 , } . Y-イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;川リ/ ”理系論文は査読は、「論理的に飛躍したところがないよ」程度で本質的な中身の精査はしてなく
ヽ:__::ノ-r‐'‐l二{__/ノ i...:|| ミイ川川川リ´イ\ いうなれば同僚に「変な文章になってない」と見てもらうもんで、軽いものだし(以下略)”
{ |:::::::{ r‐}::| /...:|||| ノ川リ´゛ ハ ∧
./``!_::ニア´}::!´./.:/||| ∨ |/∨ |ハ |\
ヽ、 __.. -rヾ:::!./.:/ /! | V//∧ //∧ \ 理系論文も色々あるので、そういう分野や雑誌がある可能性は否定できないが
(__ ,.メノ::l.' ' / \/| ///V'//;∧ /≒
ト、``´_/:丿 ' // く |'///|////∧{‐ ≧ 少なくとも物理、化学、生物系の一流誌での査読はそんなに甘くない
Υ-=ー / ./ V !//∨////ヘ. ∨ |
ヽ / l!ハ //∨/厶イ\ ', }
| / | 厶ィ=ヘ//////∧', | 実験方法、解析方法、考察の妥当性や論理展開について精査され、
.V / .l!厶イ´///∧///|∧', |
..| ∧///////,|///// :∧!.| 多くの改善案を提示されることになる
査読がそんな甘いもんだったら、誰も論文出すのに苦労しないんだよッッッッッッ!!!
といいたいが、こういうの(ttps://twitter.com/Science_Release/status/1323272634902048774)見るとね…
.
5/7
査読終了後
______
,,≦-ニ二三三三≧=- _
,,≦‐ニ二三三三三三三三三三≧ .,
r≦ ノ‐三三三三三三三三ア二三三三三≧x
. } Ⅵ 三三三三三三三三三{::::‐_ ` ー=ミ三三二〉
Λリニ二三三三三三三三三{:::::::_::::::::::::::::ヽ‐ニ/
. }三三三三三三三三三三三 {:::::_‐ <:::::::、}/
l三三三三三三三三三三三三:::::::::::::::::-\`{
|三三三三三三/ ̄ ヽ三/`ー:::::::::::::7ニァ/
___ ,,∟三三三三三 { ,,r' jア丶:::::::::::: ̄:弋_≧::〉
z==≦ 、 ``  ̄>三ニハ `ム !.......∨::::::::::::::::::\‐ッ .....__
‐-=ニ三二\ \ ´  ̄ ゝ .:::::::\......\:::::::_‐:::::::::>l .....:::::::::::::::::゙ッ
 ̄\=\ \ .:.':.:.:,′:::::::`ー 、..',:::::::::/:::::::::::::..........:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
` \=\ \ ,.:.:.:.l:.:.:,::::::::::::::::::::::丶〉:::::/:::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ッ
≧‐ _ _ =-\=\ \‐.:Λ:.:.:,::::::::::〈:::::::::′:::://ノ´ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙`¨´
\ニニ≧- _=- \=\ V.:.Λ:.:.:.:.,:::::′_,.ィ≦三三{
、 \ニニニニ≧x 丶\= , {.:.:.厶.:.:.:.:、:::::::`~´:::::::::::::7 査読者の(時として理不尽に思える)コメントに対応して受理されれば、
‐\ \ニニニニ\ \' =, {' /\:.:.:.:^:,::::.:.、::::\〉
ニニ\ \ニニニニ\ ',_! ∨ 丶:.:.;:::::丶=ミ丿 編集部から送られてくる校正刷りの修正や掲載料の支払い請求への対応など、
二二ニ丶 Ⅵ二ニニニ\Λ | ≫:::::::::::::/
二ニニ ‐\\ニニニニニ〉ム  ̄ 事務的な仕事の時間となるわけである
、ニニニニニ\\二ニニニニ‐{ |
ⅥニニニニΛ Ⅵ二二二ニ{ ム
、 ⅥニニニニΛ Ⅵニニニニ{/ Λ 忘れてはいけないのが、別刷りを申し込んで共著者へ送付することだ
_丶 ⅥニニニニΛ 〉ニニニニハ/ /
ニΛⅥニニニニⅣニニニハニ Ⅳ 最近は単にPDFをメール添付で送ることがほとんどだが
”研究室で研究を進め、論文に仕上げる。これを. 雑誌に投稿し校正刷を丹念に検討する。
出版されたら別刷を関係者に発送する。その研究は、. 『この瞬間』に漸く完了する。”
ニールス・ボーア
.
6/7
業績についての補足
≦‐ 二 ̄ | |i
,ミiニ'-弋ヘニl ,ィヘ、
ヽ,iィ右`/タH /ヽニニヘ 論文は研究者にとって主要な業績となる
_,メ ,ュ、, /l iーl、 ゙;
`ー 彡i`ヾ''/ / //lヽ 、 l では研究者の業績を比較したい場合、論文数(被引用数)を比べればいのだろうか?
, ィ7//ア マ-‐" / l l `ヽ、 l
/ /// l/|_ ∧/l l l /l
l l7l >l / l / .ヘ |--| / l これは非常に難しい問題で、結論が出ていない
/ ゙ーl 〈 |/ | / / l_i / l
/ lヽl l / /、_l ヘ/ l
/ l ヽ/ / l ヽ∧ l そもそもすべての研究者間で業績を公平、
,/ 〉 // / /ハ ',
,' /l ∨ l /,l--ヘ ヘ 且つ定量的に比較するのは不可能というのが実情だ *1
/ /./ lO O l / ヘ|二|i,、 ヘ
,/' /./ ,' ∨ ∨| ∧. ヘ 湯川秀樹と朝永振一郎、どっちがすごいの?とか聞かれても困るのだ *2
/ /./ ./ l ∨'| 、 ヘ
./ /./ /O O l ∨ 、 ヘ
/ / / / l ヽ 、 ヘ そのため学術会議会員の業績調査は難しく、
ヽ、 / / / l 〉 、 ヘ
r二ヘ/´_≧ ヽ ,/O O l ィ 、 - ヘ 論文数の調査以上は出来なかった
l/ 'ィ/7777' l \ l-'''´ | 、 イlヘ ヘ
ん//ーー`´ l  ̄ テ,-‐、 ̄ l ヾl,ィ:.ヘ_ヘ
/フ// .l / / ヽ、 l 〈爪ミ/l-ヘ そういうわけで、文中で業績比較とは書かなかったし、
.///// l / /l ト l  ̄ ∨ ヘ
.///// l /.l l ヽ. l ∨ ヘ 論文数 ≠ 業績だと明言したつもりだったが、
..///// l l l l ∨ ヘ
' <、/ l l l l ∨ ヘ 日常様のまとめで業績比較と捉えているようなコメントが見受けられた
i | l l ∨ 0/
i l l l ∨=' 私の説明不足なのかもしれないが、そこはちゃんと読んでほしかった
l l l l
l l l l
学術会議会員の論文数調査(日常様まとめ)
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-45992.html
*1 : h指数という被引用数を元にした指標があり、論文数と被引用数とに基づいて相対的な貢献度を示すことができる
ただし引用に関する慣習は研究分野により異なるため、同じ分野の研究者同士の比較にのみ使用されるべきである
あと当然ながら、論文以外の業績を反映させることは出来ない
*2 : 定量的となると難しいが、明確に優劣が分かる場合ももちろんある
発表者とファインマン先生、どっちがすごい?と聞けば、10人中15人がファインマン先生と答えるだろう
誰だってそうする、というか私もそう答えるわ
.
7/7
最後に
_ -―- 、
_ -=///////////ヽ __
/////////////- ヽハヽ / //ー ヽ
///////////,/´ , -、-‐サ////-‐==リ ',
/////////////, ィ''/ l l l/,l // / /_二 >
//////////ニニ ̄`ヽl l/,l l`, l// /, -_ -= 、 最後までご静聴ありがとうございましたl
///////// , イl///ヽ ヽl/lハ l lヘ//,l派、>=三'/
//////////,i 〈ヘ////〉 l/lハ l 'ヘKラヒ_\ミ>'"ヽ 物理分野の論文についての解説は、これで一応終了のつもりです
//////////l,ヽ \///,≧-//l }/ハ l lヘヽー'l////,l l.、 ,r ソ -、
/////////,トヽゝミ二≧-テ/,∧ヘヽヽ、 \シ//ノ////、/`/l〉 少しでも物理屋、ひいては研究者への理解が深まりますと幸いです
/////////\\ミ三彡/l//,ヘヽ \ヽ l, 二'/ニ/_/,`/,/
////////∧ \ー='',、ゞl彡'l/,l\ \`ーニニ彡/>/、\/`/"/
////////,ヘヽ\ー/ ,` ー─`―`―`´-ニ' ゝ'\l`ミヾヽ/ //_ 他分野ついては、イッチやできる夫=センセイにおまかせします
//////// ,l\\゙/,,,,,,/三三三ニニ三三三三三ヾ ヽ\ヾ` /; l、ト
////////ヽヽヽ//// ニニ ニニ三三二二二 l /ハ/, ///〉/lヽ\`ヽ
////////'、//ヽ l //ll三三三三三三== ==l/,ll////ノ// ニヽl l,i では皆様、オタッシャデー!
//////' /li l〉/ハヾ_,lニニ三ニニ==──==ニ 、/´ \,ィ//〈〉//
/////l/イヘ i/ヽ ヘ´\//// lハ
.
>>9577
利害関係で利益の方しか触れてないようだけど「喧嘩してるから奴に査読されてもバイアス掛かってダメ」みたいなのもあったりするかな?
素人の思いつき質問なので的外れならスマソ
>>9585
編集者が知っていたら、避ける可能性はあると思います
査読者に相応しくない人物として名前が上がって、外される可能性のほうが高いかもしれませんが
乙ー
そうであるなら、小保方氏の論文はどうして通ってしまったのだろうか?とちょっと疑問に思った。
>>9587
アレはもっとヤバくて、実験データ自体を改変、捏造してたと思います
査読者は明確な捏造の痕跡でも見つけない限り、実験データに疑問を挟むことは殆どありません
それを疑い出すと、実験をずっと横で監視してるしか対応できなくなるからです
アイエエー、ズバット! ナンデ、ズバット! アイエェェ
乙―
投下乙でした
業績の定量的評価は無理がありますよね、それは仕方ないと思うけど学術会議はちょっと論外な気がする
投稿乙
かかわった分野だと査読は1人じゃなくて3人くらいだった気がする
分野にもよるのかな
論文を掲載する雑誌は専門知識のない編集者が作成してるからソーカル事件みたいにウソの論文でも素通りすることがあるんだぞ
>>1149
チョコレートがダイエットに効果あり!? ダイエット系ニュースの怠慢と機能性表示食品制度の危うさ
ttps://news.allabout.co.jp/articles/d/83970/
>>3月末に「低炭水化物ダイエットするときにはチョコレートを食べたほうが早く痩せる」という研究成果が報告され、4月から5月にかけて世界中のメディアで報道されました。
>>ところが、この研究成果はかなりいい加減なもので科学的根拠にはまったくならないこと、そればかりか、
>>ダイエット系ニュースの怠慢さをあぶり出すことが目的の壮大な仕掛けであることが公表され、
>>報じたメディアが苦い顔をするという事態になっています。
>>9355
ttps://twitter.com/Science_Release/status/1323272634902048774
いわゆるハゲタカジャーナルを批判する為に「中国のある都市のCOVID-19拡大と、
ポケモンのズバットを食べる事は関係ある」という出鱈目な論文を投稿した所、
掲載されてしまい、しかも引用されてしまったんだよ!
>>9599
分野と内容の重要性にもよるみたいです
>>9603
一流誌はちゃんと一流の研究者が編集者をしているんですが、
怪しいオープンアクセスジャーナルはそっちもいい加減な人がやってるという地獄
|
|
≪ 読者投稿:CCのほんわかぱっぱ解説!~15かいめ~ ~ 本の収納場所と収納方法 | HOME | 読者投稿:クロテッドクリーム代用品の模索 ~第2回 フレッシュチーズ編~ ≫
|
|
≪ 読者投稿:CCのほんわかぱっぱ解説!~15かいめ~ ~ 本の収納場所と収納方法 | HOME | 読者投稿:クロテッドクリーム代用品の模索 ~第2回 フレッシュチーズ編~ ≫
> 論文数の調査以上は出来なかった
何百と論文のある研究者を何人も「業績無し」と主張するようなクソ杜撰な調査をしといてその言い草はちょっと...。恥って、ご存じない?