Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
過去にも書いたこと有るけどもう一度書かせてくれ。
うちの祖母が病気でちょいちょい通ってた内科医が居たんだ。 よく血を取るなどの検診もしてたし、一族絡みで世話になってた。
が、ある日祖母が骨折で入院し、そのときに糖尿病なのにそのままの食事が長く続いて~とか言われた。骨折で入院したのに糖尿病と告げられて一族騒然したぞ……
一族全員で、打ち合わせしたわけではないけど病院に押しかけて文句行った。なんで教えなかったんだと。
文句言ってる途中で他の親戚が後から後から次々来て結果としてだいぶ長くなったな。
聞いたら開業前は外科医だったらしいし……思いっきり営業中にやったこともあってからかその病院潰れた。息子さん居たけど継がなかったな。
>>1232
むしろ本人以外に教えるのは医療倫理的にアウトでは・・・?
>>1233
言わないと食事の改善が出来ないから、言わない方が不味い
この場合、祖母さんが親族に教えるなという意思表示をしていたら一族の方がアウト。訴えられたら負ける。
逆に、祖母さんがそういった意思表示をしていないのなら病院がアウト。
どっちが合うとか上の情報だと判別できない
BYデッキー
とのこと
食事作るのは家族なんやし家族に糖尿病知らせないのはまずいやろ
>>1236
今の医療だと未成年ではない健常な本人が家族に教えるなと言ったら教えた方が問題になる可能性が高い、とのこと
もちろん個々の患者のケースによって変わりますが、原則はそうなるそうです
ちうわけで、今からデッキーと医学ネタを今週分貯めこんでいくよ!
>>1233
単独で行かせられないから親族が交代で必ずついていって一緒に診察室入ってもですかね。
本人も知らなかったと主張するのですが。 そして親族を信用するのは当然かと。
>>1235
必ず交代でついて言っても、一応現在の医学ではおばあ様の同意無くして教えるのは厳密にはアウト。
んで、もし仮に何らかの形でおばあ様が親族に教えるなという意思表示を過去していたとしたら、医師は守秘義務を守らないといけません。
医師側の言い分とかは書いてしまうと個人情報が漏れる可能性があるので書かない方がいいと思いますが、
医療倫理的にはマジでどっちが割りか判別できません。
↑イッチのPCを借りたできる夫の記述
Goイートで男四人で鳥貴族行くの楽しい!!!
>>1241
遅くなりましたが、意思表示は絶対にないです。そんな意思を表させるだけの単独で医者と会う場は絶対ないのです。
あと同棲してる叔父が栄養士なのです。 この叔父が同棲してて一族としては本当に助かった……
>>1251
その状況でなぜ糖尿病を伝えない?
ん……?
どう考えてもその場合は絶対同居の叔父に伝えるはずです。
そのドクターまさかボケてた?
謎しか出てこないぞこの状況
あかん、デッキーが絶対にありえん謎に頭から煙を出している
なんか遺産を巡る骨肉の争い説とか言い出して壊れてる……
うん、とりあえずこれ以上触れるとデッキー壊れそうなのでここでイッチの判断で打ち切らせてもらうです。
多分真相は個人情報が含まれるところにあるのだろう。
面白いお話ありがとうございました。
>>1255
>>1237で書き込んだように医者が悪いでいいのでは?
凡ミスしたのか悪意があったのかは不明だろうけど
>>1258
いや、普通に開業してたらありえないレベルのミスやってるのです
Byでき
だそうですわ
なんかの悪意があったとしか思えないミスじゃね、という
特に糖尿病だし
なお現在の有力接
医 者 が ぼ け て い た
それもアルツハイマーとかそっちレベル
そうじゃないと判断できないミス
>>1254
伝えたと思ってたとか
>>1262
それもありそうやな……
診療録もらってないというポカミスを家族がやらかしたか……
ちょっと短編作るわー
診療録、もらっておいて損は無し
____
/ \
/ ― ― \
/ (●) (一) \ 患者本人が家族への伝達ミスを防ぐ方法として
| __´___ |
\ `ー'´ /
/ ∩ノ ⊃ / 診療録をもらう、ということがあげられます
( \ / _ノ | |
. \ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄ ̄\
/ ノ ヽ \
/ (●) (●) \ 法律で、患者本人から開示請求があった場合、医師はこれを開示することが義務付けられてます
| __´ _ |
\  ̄ /
⊂⌒ヽ 〉 く /⌒つ なので、これ一つ開示請求しておくと家族と医師の情報伝達の齟齬は減ります
\ ヽ / \ ヽ /
____
/ \
/ _,ノ ⌒ \ 上の糖尿病の件も、ぶっちゃけこれ一つで防げます
/ (●) (●) \
| 、 ´ | (( ∩))
\  ̄ ̄ / ( ⌒) 以上、今現在皮一気食いしながら作ってます
/ \
おしまい
むしろ気軽に貰えるんか…
患者「くーださい」
でもらえるみたいです。
カルテって請求されたら開示義務があるんだって
昭和時代、目の前で医師が書いていたカルテは何を書いているか読めなかったw
>>1269
多分ドイツ語
>>1269
何を書いてるかわからんようにカルテを書く時代だったからね。
>>1260
また遅くなりましたが
個人的には、元外科医か開業したときに内科医化したことが~って思ってる。医者になるときに全部習うのは存じておりますが。
というかなんで開業したときに担当診療変えるんだ。
>>1273
外科医から内科医は多いのじゃ……
そして外科であろうが内科であろうがあなたのおばあ様の事故は起きえない事故なので、今回イッチーズの医療組が混乱したのじゃ
それくらい基本的な事故やで、それ
一応確認しておきますが、誰もカルテもらってないですよね?
無いと思います。
もう家族どころか親族レベルで診てもらってたので結構な信頼をしていたのです。
うわー、それ多分最悪のパターンはだれか一人に伝えてその人が完全に忘れているパターンだ。
そうではなくその医者が無能だったと思いたい……
そのタイプの事故なら割とあるんですよね……
特に親族丸ごと見てもらってる田舎に多い事故です、最近では医師会の方でも起きないように必ず本人に許可をもらってカルテを渡せ、というやつですね。
それが原因のトラブルで無医村になったところもあったりする……
どうなんだろう……親族とはいっても、祖母の兄弟は全員無くなっててそっちの親族は付き合いなくなってるので
事実上の、祖母の子供の家族間の付き合いがやたらと強い的な状態なのです。
ようはウチの親の兄弟間。全員近所で自転車で家通えて、この医者もその圏内なのです。
俺としては親族を信じたいけど、親族補正が強いのは否定しようがない。
あの医者の年齢はわかりませんが、うちの親が子供だったときにはもう医者やってたはずなのでかなりの歳のハズ。
こういう事故があるから、気を付けないといけない
____
/ u \
:/ \ / \: 一族皆を見ているときに多い事故
:/ U (@) (@) \
| u __´,_ U |:
:\u ./__/ /: Aさんの病状をAさんと親戚のCさんに伝える
. ノ / )ヽ \
( \ /__ノi ) ) A&Cさんが忘れる→トラブル→医者が去る→無医村
. \ ゙ / ヽ ヽ / /
\_/ \_ ノ
/ノ ヽ、_\ r ⌒j
/( ○)}liil{(○)\ / /
/ _'__ ヽ/ / / )
| |i|||||||i| / / / / これ、いくつかある事例なんですよ
\ |ェェェェ| / '` ´ /
r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴
/ > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄) 一族全部見てるから伝わっているだろう、と思う医療側と
/ -、 } (  ̄¨´
/ ヽ._ __ \ ガチで伝えるどころか内容を忘れた人のパターン
` --‐'´ `゙' 、
____
:/ \:
:/ _ノ iiiii \. \
/ (○) (○) \
: | ___'___ |: このタイプの事故はひょんなことで起きます
\ `ー'´ /
/ ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ
:| \| .i イ | 不幸にもたまたま、忘れた場合が重なると起きうる事故です
|\ / 人 .\!
| \___/ \__/:
| / だから前述したようにカルテを患者本人が請求するのは大事なのです
| /
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ミ_・彡 ミ_・彡\ みんなもカルテはもらっておきましょう
| u `~ ___´__,`~ |
ヽ、 `ー '´ / こういったトラブルを未然に防ぐすごいやつです
ノ \
おしまい
お話聞いてる限りだと、九割がた医者の認知症の可能性が高いかなぁ。
親御様が子供の時医者なら十分ありうる
あとどこかの医者の少ない田舎を想定されているものと思いますが、東京まで1時間以内で電車で行ける場所のお話なのです。
他にも医者いっぱい居ますよな環境です。 うちの親族はたまたま全員近所になったというだけで。
>糖尿病なのにそのままの食事が長く続いて~
発言の時点で守秘義務説は崩れてるし、というか伝えてあるという前提で喋ってますよね……?
最悪パターンでほぼ確定なんでは
|
|
≪ 横島くんは死神になるそうです 第二十五話 | HOME | AAで学ぶ社会医学基礎 7~9 ジュネーブ宣言にある重要な患者の要素についての解説 ~ 医者もいろいろ、でも患者はそれ以上にいろいろ ~ 医師の限界 ≫
|
|
≪ 横島くんは死神になるそうです 第二十五話 | HOME | AAで学ぶ社会医学基礎 7~9 ジュネーブ宣言にある重要な患者の要素についての解説 ~ 医者もいろいろ、でも患者はそれ以上にいろいろ ~ 医師の限界 ≫