スポンサーリンク
プロフィール

Author:やる夫達のいる日常
ディスプレイの調子が悪いので不安

NEW!新規まとめ作品第1話リンク
9/2
ひよっ子戦士とひと夏の冒険記
8/31
やる夫は至高の三塁手なようです
8/26
鎧くんと白魔女さん
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質



Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い


このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー


現行作品リスト
完結作品リスト


※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。



※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。

コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません

PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。



※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)



※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)

Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)

非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)

その他ブラウザは確認できていません。


Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。



相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム


まとめ依頼の受付を一時停止します。

スポンサーリンク
最新コメント
スポンサーリンク
PR
アニメ化決定おめでとうございます!
カテゴリ
カウンター
PV

UA


Online:
リンク(敬称略)
やる夫系掲示板
やる夫板Ⅱ
やる夫スレヒロイン板(新)
やらない夫板Ⅱ
小さなやる夫板
やる夫楽曲短編投下所(livedoor版)
やる夫楽曲短編投下所(seesaa版)

やる夫系紹介サイト
やる夫.jp
やる夫wiki
やる夫RSS+インデックス
やる夫澪標
やる夫見聞録
やるリンク(試験運用中)
やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
やる夫ログ
やる夫Link
やる夫電脳インデックス
やるリンク改
やる夫ガイド

やる夫まとめ
やる夫短篇集地獄編
やる夫短篇集阿修羅編
やる夫短編集あしゅら編
ぶらりとやる夫
ヒーローまとめてやる夫
やるやら書庫
やる夫の暇つぶし
やる夫の暇つぶし麻亜屈
やる夫之書
やる模
やらない夫オンリーブログ
やる夫AGE
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?
AA・やる夫文庫
やるやら鍋
やる夫疾風怒濤
隣のAA
やる夫叙事詩
やる夫まとめ堂
勝手にやる夫を纏めたりするブログ
泳ぐやる夫シアター
RPG系AA物語まとめるお
嗚呼! やる夫道
やるやらできやら
やる夫道中記
やるぽん!
やる夫まとめに挑戦
東方やる夫スレ纏め
暇な時にやる夫まとめ
やる夫を拾い読み
やる夫スレ自分チェック用
大惨事!!スーパーAA大戦α
やる夫のブックシェルフ

レビューサイト
チラシの裏の読書感想文
まけいぬのとおぼえ
へっぽこデジタル生活
貧者の一読
駄目人間は静かに暮らしたい
トリガーハッピーエンド
SSの紹介とか感想とかを書きなぐるサイト
ヴィーナさんのスコップ感想欄

作品・作者別wiki
ドジっ子ちっきー ◆zQtZuWsqf6のまとめページ@wiki
できない子のMM部活動日誌
やらない夫は宿を再興するそうです
麻呂と丸京の100万G返済生活
やる夫が異世界で前を向いて生きるようです
Fate/Parallel Lines @ 総合ウィキ
◆5wbYUif2XM総合うぃき

読者投稿:関節を痛めない筋トレのコツ 他

目次 国際的な小咄

989 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:50:46 ID:VkmyuysM




  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/

    /\___/ヽ              ●前スレでのリクエストに関するお返事
   /''''''   '''''':::::::\
.   |(●),   、(●)、.:| +          色々質問、リクエストいただきありがとうございます。
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +           まずは前スレ >>8317様
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、            >筋トレニキへ
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |            >関節を痛めない筋トレのコツを一回やってほしいです
    >   ヽ. ハ  |   ||





       /\___/ヽ
     / ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\            このスレをお読みの方の中に
     |(○),   、(○)、 :|           整形外科のお医者様は
     | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.::|           いらっしゃいませんかー!!
     |u {,`ト===イ ,}  ::::::|
     \   ヾニノ   .::::/"''=-
   /::ノ"''フ:ノ|゙ x ''|ヽ!:::_,,,L,,ノ,,ノ_ノ゙>i、
.  i/ヘ" ムノ:::::| i::::! |-''"::::/    ゙ヾノヽ
  /(:::::::゙ソ"_;;;;;;ノ: :V: :ヽ ''"ヽi、  をノ
 (::::ヽ,ノ"!,,_::;/: :i: :i: : :ヽ_;;:::::"ヽi、
  ^゙''" /::::;シ: : : : i , -ii !、\::;;ノ::::)
    (::::ヽへ、: : : i    i/  ゙''ヽ,/




    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\              と、ないものねだりしても
.   |(○),   、(○)、.:| +           仕方ないので
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|              知識が少ないなりにお答えします。
.   |   `トェェェイ '  .::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

.





990 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:51:47 ID:VkmyuysM




    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\        これからお話する内容は
.   |(●),    、(●)、.:| +       あくまで素人の趣味トレーニーの個人的見解として
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::|        お聞きになっていただけますようお願いします。
.   |  u `-=ニ=- ' .::::::| +
   \  `ニニ´ .u ::/     +   もし本職の方で「ワイが補足したる!」という方いらっしゃったら大歓迎です。
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i       まず「関節を痛める」ということについてですが、
    |  \/゙(__)\,|  i |       筋トレで痛めるということは関節の骨や軟骨というよりは
    >   ヽ. ハ  |   ||      その周辺の筋、腱、靭帯に関する障害がほとんどだと思います。



ニニニニニニニニl                 手元にある書籍を参照すると
 | | ||||||  ||||  |                 1回の大きな刺激(外力)によって損傷を受ける急性の障害(スポーツ外傷)
 | | |||||||  |||  |  /\___/ヽ          長期間にわたって繰り返される小さな刺激(負荷)により起こる慢性的障害(スポーツ障害)
 |||||| |||||| ||||||  /''''''   '''''':::::::\      という分類をするらしいです。
ニニニニニニニ . |(●),   、(●)、.:|
|||| || || |||.|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   _________  ヒトニセツメイスルノハ ベンキョウニナルナァ
|| || ||||| || ||  | _`-=ニ=- ' .u::::|   )三三三 )      )
| |  r=、 、   , r ニ- ─‐'、 ´  .:::::/        「 ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄!
|   ヽ ヽ =r'r ' ´       '、-‐一'´\     r┴―‐┼―┬ー'
ニニ  ヽ  '、'、あんちょこ  '、   ::::i  |    {___l____{___
|| ||   ヽ  '、'、           '、 :::;;|  |    |ニニニニ ニ |:.:.:.|
   ||  | ヽ  '、'、         '、. ノ  |    |ニニニニ ニ j::.:.:j
||  ||   ( )、'、'、     -‐(  ̄ /    「 ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

.


991 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:53:06 ID:VkmyuysM




         /\___/ヽ
        / ''''''   '''''' \      スポーツ障害のほうは
       │:::::::(●),  、(●)l      オーバーユース(使いすぎ)や過負荷が
       │/')   ,,ノ(、_, )ヽ、,, │ +   原因として挙げられるが、
        /‐:::  `-=ニ=- ' /
      _,,,l ;! |:::______/     +  他に柔軟性の程度(過度に硬い、柔らかい)
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_  +     骨格のアライメントの異常なども原因として考えられる。
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、     …か。なるほど
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /




    __/ヽ_∠L_
   /:::::::     ''''\     それを踏まえて、「関節を痛めやすい筋トレ」
.   |:::::::::    (●), |     の要素を考えると以下のようなことが考えられるのかな、と。
  |::::::::      ,,イ_,`)
.   |:::::::::      ノ.-=ラ      (1)無理な可動域、捻じれ(フォームの問題)
   \:::::::      `フ       (2)急激な動作
,,.....イ.ヽヽ::  、 -─'--、     (3)適切でない負荷(挙上できるできないでなく、関係する関節の筋、腱、靭帯に対しての負荷的に)
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i    (4)特定の部位のオーバーワーク
    |  \/゙(__)\,|  i |     (5)必要な休養、栄養の不足
    >   ヽ. ハ  |   ||    (6)ウォームアップ不足

                    骨格のアライメントと柔軟性(柔らかすぎる方)は
                    ちょっと特殊性が高そうなのでとりあえず除いています。




             /\       ./\
  ______ /  \    /   \      (1)のフォームの問題については、
  | ____ /⌒    ̄ ̄⌒  :::::::::::::::\     トレを始める前段階として、どのようなフォームが良いのか、
  | |       / (●),   、(●)  ::::::::::::::::|     また逆にどのようなフォームは怪我の危険があるのかを
  | |        |   ,,ノ(,,、_,,, )ヽ、,,   :::::::::::::::|     種目名で検索するなどして調べておくといいでしょう。
  | |      .|   ト‐===‐‐ァ'   :::::::::::::|
  | |        |   ヽ      /.....::::::::::::::::::::/     私個人としては、写真や動画のアングルが見やすいか、と同じくらい
  | |____ ヽ   `ニ二ニ .:::::::::::::::::::::::<      危険なフォームや怪我のリスクなどについて触れてある記事・動画を重視して見ていますね。
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::::|
  |\   |            ::::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|      シャカイジンニナルト ケガデキナイヨネ

.


992 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:54:00 ID:VkmyuysM




                 /\___/ヽ
                /_ノ  ヽ、_::::::::::\          (2)の急激な動作
                   |(●),   、(●)、.:::|          (3)適切でない負荷
               |  ,,ノ(、_, ) ヽ、,, .::::|            の回避策だけど、「スロトレ」の考え方が利用できるんじゃないかと思います。
                   |  `-=ニ=- ' U.:::::|
                \.  `ニニ´  .::::::/          「スロトレ」ってのは石井直方先生と谷本道哉さん(筋肉体操の人)が
             __,. <.ム-ー--´_,/ヽ__           筋トレの「効かせる」テクニックを応用して女性向けのフィットネス本で提案した
        _, 、<¨ : : : : :l : :.ヽ  ∧::〈ヽi :、ヽ、         トレーニングで「ノンロック」+「スロー」
       / : : : : : : : : : : :|_ : :∨ |:Λ | : :、 : >、
      丿 : : : : : :i: : : : : : :/ :.∧__|::∨\、: : : : :.`,     つまりは関節を伸ばしきったり曲げきったりせずに、
      i : : : : : : : :| : : : : : :\/ ̄ ∨   /;;ヽ : : : :,i     ゆっくりとした速度で動作を続けるトレ方法だ。
        i : : : : : : : :! : : : : : : :/ ´ ̄ヽ_V /;;/;;;;;ヽ : i∧
     /: : : : : : : : :| : : : : : :/   ´ ̄V /;;/;( ̄\ :|: ハ     実際に試してみればわかるが、このやり方だと、
                                    低負荷でもレップを重ねるごとに筋肉へのストレスは高くなっていく。




           /\_____/ヽ
         /   __,ノ  'ヽ、_\
            |::::::  (●),  、(●)|                  もちろん扱う重量を増やしていくことは
            |::::     ,,ノ(、_, )ヽ、,,..|                  トレーニングの原理と原則にとって重要なことだけど、
            |::::     `-=ニ=-'  |            , ァァ┐    闇雲に重量だけを追い求めて、関節周りの筋、腱、靭帯が
         \     `ニニ´  /.     ┌、  ///./ 7    耐えられない負荷をかけるよりは
.             \    _ /ヽ- 、___、 _ | l ///./' /    「効かせる」テクニックを使っていくのもいいんじゃないでしょうか?
           _ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
        __/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / //  / 丿
     ,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : |  /  /       あと、ちょっとポイントがずれるかもしれないけど
    r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ  {  イ         フリーウエイトでなくマシンをメインにするのもリスクを減らすのには有利になりそうですね。
     } : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
    f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
   / : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
  /: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |

.


993 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:55:11 ID:VkmyuysM




 {‐:} | | | | | {‐:} {‐:} | | .                           (4)特定の部位のオーバーワーク
‐:} | {‐:} | {‐:} | | 、、、{‐:} |                        (5)必要な休養、栄養の不足
~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙ミ迹゙゙:"ツ;,,'~|   _
 {‐:} |抃未 ~^ゝ糸孑": :  〃{      +                 うーん…素人考えですが
 | {‐:}vミ納シ;: : ミ亦ゞ彡; : : ゞ    ./\___/ヽ     +      同じ部位のトレでも微妙に違うトレをローテーションで回すようにする、とか
‐;}, ,|、l笏満〃;: :{,-‐z:、__≪ミ__,+  /''''''   ''''''::::::\ +         いつも挙がってた重量がいきなり重く感じるとか、筋の張り感とか、
气〃レ/i ̄~\:「 /   「ゝ∠  |(●),  、(●)ο|/ ̄Yヽ_       そういう小さな変化に憶病になるっていうのも大事かもしれませんね。
彡炙从;:´ヽ   `Tヽ: .  /...  | ヽ.|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .0|:::ヽ l / ̄\
ゞ爻ミ7::__ iー、__/  |: :  i ̄7,   .|0  `-=ニ=- ' .::::::|、   :l: :
7 ̄ヽ:::: /´: : :  Yフ; : :  〉/    .\° `ニニ´  .::/(  )
\  |r ‐'´  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄   ,.. r '"    ヽ      `' ( )  ̄  ̄
:.  V: : : : : : : (  )             : : : : :    : : : : :   : : :      あと「まだ行けるはもう危ない」という格言は大事だと思います。
:: /: : : : :   ( )    : : : ((       : : : : : : : :  : : : : : :           思い切って「何もしない」をするというのもトレーニーには大事なのかもしれないですね。
: :            : : :       __ : : ::::::::::::::             何もしない、のは落ち着かない、というのであれば、ケアの日と割り切って
: (   )         , ; =r=r〉 〈=r ,、 : : : : : : : : : : : : : :          スーパー銭湯で温冷交代浴をするとか、筋肉疲労にいいと口コミの温泉に出かけてみるとか。
  (  )         i((::l: !  l|.  | i )) : : : :  : : : :
    ( )        | lヾi=r==r=F彳| : : : :                必要な栄養…かどうかは分かりませんが
         (( l | |  ! │ | l. l : :  : : : : :               私は予防的にグルコサミン+コンドロイチン(+MSM)、とかシッサスのサプリを摂っています。
  : : : : : :   :   、ヽ:` ー--'--:'--'‐ '":ノノ: : : : : : :
  : : : : : : : : :   : : : : : : : : :   : : : : :   : :  :                 あくまでもオマジナイ、ですが…。:

.


994 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:56:00 ID:VkmyuysM




                  /\___/ヽ         (6)ウォームアップ不足
           r⌒ヽ、  / ''''''     ::::\
          / \ \|   (◎),  、(◎| +     もしウォームアップを
          _/ / ヽ  .|       ,,ノ(、_, )ヽ、|   +    メインセットの前に軽めの負荷で何セットか挙上する、
        〈__/  . |  |     ` -=ニ=- ' :| +      程度に考えていらっしゃる方がいたら、
             /  \     i⌒\ /
            ./   / ⌒ヽ, _.ヽ  .\        トレ前にじんわり汗をかいて呼吸がゆっくり深くなる程度までの
        .__   r  /     |/ー、\   \       トレッドミルや早歩きを行ってほしい。
       ."ヽ |  i,        ノ   .\^   i      ウォームアップの循環器への効果は5~10分ほどの持続ですが、
         .| ヽ./ ヽ、_../   /     .  ヽ、__ノ      筋温の上昇は45分~90分ほど持続すると言われているほか、
         .i /  //  ./                筋温は38℃が一番筋収縮を行いやすいとされているようです。
         .ヽ、_./ ./  /
             ./ /                    また筋温が高まると筋肉や腱に含まれるタンパク質の粘性が下がると同時に弾性が高まる。
           .ノ.^/   ダッ                 関節でも関節包内の滑液に含まれるタンパク質の粘性が下がり、
           |_/                      関節動作がスムーズになり柔軟性が上がることでスポーツ障害の
                                   予防効果が高まる効果が期待できるようです。

.


995 : 尋常な名無しさん : 2020/10/10(土) 15:56:23 ID:flX.zu0Q

ビタミンCをとってコラーゲンなど軟骨成分を体内生成して代謝を早めるのがありますよ
軟骨周りの生成には、ビタミンCとビタミンB群が多く関係してます


997 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:57:35 ID:VkmyuysM

>>995
確かにMVM(マルチビタミンミネラル)サプリも有効ですね。補足ありがとうございます。


996 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:56:32 ID:VkmyuysM




    /`ー──一'\
   ,r(●)(、_, )、(●)\     もちろん、どれも
.   |  '"トニニニ┤'` .:::|
  |.   |    .:::|   .::::|     これをすれば故障が防げる、といった対策ではありませんが、
.   |   ヽ  .::::ノ .::::::::|     ある程度の効果はあるんじゃないかと。
   \   `ニニ´ ..::::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、     あ、それから成長過程の学生さんなんかは
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i     よりオーバーワークに気を付けてトレーニングしていただきたいですね。
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

.


998 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:58:30 ID:VkmyuysM




    /\___/ヽ           次は前スレ >>8323様
   /''''''   '''''':::::::\
.   |(●),    、(●)、.:| +       >筋トレニキへ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::|          >ドーピングについて
.   |  u `-=ニ=- ' .::::::| +
   \  `ニニ´ .u ::/     +     おおぅ…
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||



    /\___/ヽ             私個人としては
   /''''''   '''''':::::::\            筋トレの楽しみというか醍醐味のひとつとして
.   |(●),   、(●)、.:| +           「自分の身体を通して大宇宙の理(ことわり)に触れる」感覚
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|               みたいなのがあると思うんですよね。
.   |   ,rエエェ、  .::::::|
   \  ヽr-rヲ .:::::/      +       普段は意識せず生きているけれど、
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、              代謝だのなんだのに意識を巡らせてトレをしていくと
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i              確実な変化が表れてくる。
    |  \/゙(__)\,|  i |             その奥にある人体の精緻な仕組みに思いを馳せると、得も言われぬ神秘を感じますね。
    >   ヽ. ハ  |   ||          ナンカ ヘンタイッポイナ



             ,へ       ,へ                     まあもちろん普段からそんな大仰なことばかり考えてるわけじゃなく
                /   \    /  ヽ                    年をとってもQOLを維持したいなとか
            ./     .ー--‐'     \                   「年の割に若い」を維持したいとか、まあその程度の動機だったりします。
            l    -一'     `ー-  .ヽ
              l    ( ●) ,   、( ● ) .l
            .|     ,, ノ (、_, )ヽ、   |                   だからドーピングというワードで
        _._l     ノ       ゝ   l                   ベン・ジョンソンから始まるアナボリックステロイドが
      /´: : : :. ヽ     -=ニ=-   /                   一番に思い浮かぶような年代の私は
       |: : r: : : : :\     `ー=‐ ´   /                    正直「ちょっと答えたくないな」って思いました。
       |: : |: : : : ,/::::::i:\゙_>介 √:::/::ヽ                       だって一時の栄光のために副作用で長期的にはQOLをぶち壊すような
       |: : |: : /::::::::::::::ヽ:::ヽ r―――──―─―─――――‐       薬物に手を出すってのは理解しがたいですもん。
       |: : : :/::::::::::::::::::::::::ヽ::: |  r―――――――――――――
      ヽ_ /:::::::―-、::::::::::::::ヾ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        レ′:: ,. -=┴-、::::::::: |||       うぃきぺでぃあ            ですがそれじゃあまりに誠意に欠けると
      {:::::::/      ト、_|||              ,.-―-、            思ったので、Wikipediaでドーピングについて
      _ト、人    {、 r勹l三|||          /    ヽ          調べてみたわけですよ。
    l\     `ー=ぃ┸' \|||  i i i i   ___,| r――、l__,  i i
    | \        ))    |||  | | | | ( (0) | |     l |(0 )) | |

.


999 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 15:59:34 ID:VkmyuysM




.───┐      /\__/\
 ̄ ̄ ̄| |     /―   ー ::::\       その感想としては
      | |     |(⌒),  、(⌒)、.::|
      | |     | ,,ノ(、_, )ヽ、,   .::|       普段我々が普通に摂取しているカフェインやニコチンだって、
      | |     | `-=ニ=- '   ..:::|          ある競技においては禁止薬物だったりするんだよな、と
二二二 」 _ _\ ` ̄´   .:::ノ          自分の見識の狭さを反省した次第です。
─┴┐ ⊆フ_)__./       ┌ヽ :ヽ┐
二二二二二二l  /      |  |   | |
_l_____| /       |_|   |_|     そして、そういうことであればドーピングというトピックについて
  |       /   __,      ノ  l─┤       お話することはできるかな、と思い直しました。
  |───/   /lニ/    /二ニ lu_ul
  |    ___|   |  |    |_|.
 └─(     )(ニ|    |./二ニ)
      ̄ ̄   /    )
             `ー―´




    /\___/ヽ                  まずは狭義のドーピング。
   /ノ⌒'" `'ー-、::::\                 禁止物質などはWikipediaに列挙されていますので、詳しくはそちらをご参照いただくとして、
.   |  (●),、(●)、  .:| +           皆さんが気になるであろう、アナボリックステロイドについて。
  |   ,. (,、_,、)、_   .::::|              
.   |   {,`ト===イ ,}  .::::| +
   \  ヾニノ  .:::::/     +         筋肉の増大や骨格を発達させる働きのある男性ホルモンの「テストステロン」
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、             その前駆体であったり類似物質として開発されてきたのが「アナボリックステロイド」
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i             副作用は様々あり、詳細はWikipediaのアナボリックステロイドのページを読んでいただきたい。
    |  \/゙(__)\,|  i |             非常にざっくり乱暴な説明で申し訳ない。
    >   ヽ. ハ  |   ||




    /\___/ヽ               で、素人さんでそんなん手を出す人おるんかいな、って思いきや、
   / ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\                筋トレYoutuberやフィジーカーなんかの影響で
.   |(○),   、(○)、 :| +              ステロイド剤の個人輸入やらに手を出す若い人がいるらしい。
  | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.:::|
.   |.u   (^・^>  。.:::::::| +
   \ ゚  ⌒´ u .::::/     +           あるいは筋トレ関係なくても、「ちょっとだらしない体を改善したい」
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、                 というメンズエステ感覚で「テストステロン補充療法」を薦めるクリニックが
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i                 増えているという話もある。
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||            ヤック デカルチャー…。

.


1000 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/10/10(土) 16:00:25 ID:7CFdbxrc

イッチカットイン(AA略


1001 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:01:04 ID:VkmyuysM




                 /\___/ヽ               ちょっと憂鬱な話題だったので切り替えて、広義のドーピング。
               /  ''''''   '''''' \
            |:::::: (●),  、(●)|         カフェインやニコチンが競技によっては禁止になる、という話をしたが、
            |::::    ,,ノ(、_, )ヽ、,,..|         じゃあ、パフォーマンスを上げるための目的で摂るサプリ系は
            |::::    `-=ニ=-'  |         広義のドーピングと言えるんじゃないか?
               \    `ニニ´  /
.        __ __ ,.〈\   _ /
       /: : < : : : : : : \  /゙i ゙i、           …そう考えると俺もドーピングしてるな。
      , ' .: : : : : : : : : : :l: : : .∨',:::::ト|゙i \_         仕事上がりにジム行くときは、カフェインのタブレットを摂ったり、
.     { : : : : : : : :゙i : : :」 : : ::', Y´゙i. |: : : : .\       プレワとしてベータアラニンのサプリを摂ったり。
      |: : : : : : : : :\ : : :\ : ',|::::::i |: : : : ',: : `,      (※プレワ=Pre-Workout の意味で、トレーニング前に摂取する
     ', : : : : : : : : : | : : : : : : :.',:::::゙i|: : : : . ',: : }      サプリメント、ドリンクなどを指す。)
       (,:/:/ニ`ン---r : : : : : ',::::| : : : : : ',: : ',
        `: ´ : : : :V ,r'二ヽ_: : : : :',:|: : : : : : ',_,rー'、
       {∨ : : :└」_,r' 二 ヽ: : : : ',|.: >< ̄\.: \
       {: ∨ : : : : :」.ゝ-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄: : : : ゙i ム: : : ' ,
         l: : ∨: : : ./: : : : : : : : : : : : : : : : 、/: : : : : : }
        }: : : \ : : : : : : : : : : : : : : : /゛ ̄: : : : : : : :, '




                /\___/`-、_
               /_,ノ  ヽ、_/ / ,〉、       うーん、こうしたサプリに
                  |(=),  (=/ ´/ /)
                  |  ,ノ(、_,)ヽ./  , ' ´,/        非トレーニーの人がどう感じるかは分からないけど、
                  |  `-=ニ= 'V __, <´
               \  `ニニ´ 〈´/::::Λ           FDA(アメリカ食品医薬品局)が承認してて
                ヽ ー--.ヤ::::::::::::::Λ        作用機序がはっきり分かってるようなものなら
                /ム _ , -./V:::::::::::::Λ、        一般トレーニーが個人輸入して使っても
              _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ     問題ないと思うんだがなぁ…
          //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
          j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;     私の認識が甘いと思われる医療関係者の方は
         i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ    コメントでご指摘いただければ幸いです。
           i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::::::::::::::::::::::`::-==::イ
            | :::| ::::::::', :i::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/

.


1002 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/10/10(土) 16:01:13 ID:7CFdbxrc

事故った
続きどうぞ―


1004 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:02:37 ID:VkmyuysM




                 /\___/ヽ           前スレ >>8331様
                /__ノ  `⌒:::::::::\
                   |(●),   、(●)、.:::|          >筋トレニキへ 身体柔らかくする方法知りたい
               |  ,,ノ(、_, ) ヽ、,, .::::|
               , =二ニニヽ、- '  .:::::::|          ごめんなさい 私も知りたい
             /  二 ヽ、`,┘´ ::::::/__
             /   -、 }、j┘─イ// : : : .`' ー- 、     柔軟性という意味であればバレエの人たちのテクが
              /    /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ    参考になりそうではありますよね。
           _/___ ノ : 「r{::::ヘ  / : : : : : : : : : : : : : : '、
          / : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ : : : : : :'   筋トレ向きに考えると「可動域を広くしたい」
          : : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i   ということになるんでしょうか。
        ,' : : : : : : : / : : : :i i::::::ii: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|   コメントいただいた方、この認識はどうでしょうか?
        ,' : : : : : : : ハ : : : :',i::::::ii : : : : : : : : : :.| : : : : : :/|   これだったら今後のテーマとして継続して調べてもいいかもです。

                                      柔軟性という意味だと、柔軟性がありすぎるのも怪我のリスクが
                                      高くなるリスクがあるんですよね。筋トレ的には…




                   /\____/ヽ           前スレ >>8334様
                  /''''''    '''''' :::::::::\
                     |(●),   、(●)、  .:::|         >筋トレニキへ
                 |  ,,ノ(、_, ) ヽ、,,   .::::|
                     |  `-=ニ=- '    .:::::::|         >ウォームアップとクールダウンのとり方、主に初心者に向けてなんてどうですかね
                  \.  `ニニ´    .::::::/         >怪我の予防にもなるからと勧めたことがったのですが
                 _`ュ ー──--<´            >ウォームアップの終わった段階で、すでに汗まみれでグロッキーになられたことがあったのです
           _, 、 -ー´. : l : .\  イ::::ハヽ{`、          >下記が内容です
          /. : : : : : : : : i : : :.∨´〉::::::V: : 、>、
         丿 : : : : : : i : : : :/ :`、 ',::::::: l : : > : : : -、     >・ラジオ体操第一
            r : : : : : : : :| : : :\ : : :`、',:::::::| : :.ヽ : : : : ',     >・500mを軽くランニング
           / : : : : : : : : i : : : : :ヽ : : ヽ',:::::| : : /:_:_:_:i;;⊥_  _ >・ストレッチ
        / : : : : : : : : :丿: : : : : : ヽ : : ヽ::|/´ ヽ、,,____ノ
        / : : : : : : : : :/: : : : : : : : : :ヽ ::/   ヽ、 }___)
       ,:': : : : : : : : ヽム二ニ - ´¨ ̄「 r'   、 ヽ .ノ : :|
       i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | |    r_ノ.: : : |
       i : : : : : : : : : : : : : : : :_:_:_:_:_:_|_|へ-‐´ : : : :| : :!
       ゝ:_:_:_:_二ニ=-:::´ ¨ : : : : : : : : : : : : : : : : : | : :|



                         /\___/ヽ
                        /,ノ   ヽ、,__::::::\         あー確かに、
                     |(●),   、(●)、.:::|         よく考えれば
                       |  ,,ノ(、_, ) ヽ、,, U .:|         そのメニューでもグロッキーになる人というのはいそうですね。
                   <二ニヽ.`-=ニ=- '  .:::::::|
                      /-‐   `i `ニニ´  .::::::/
                {/´、     ',┐ー--´メ ┴ュ
                  しrヽ    V:::Λ  / : : :>、_       上のコメントからトピックを考えると
                    ,.<ハ、_/ ̄ V ∨ : : / : : : : :_>-.、    ・運動強度の見極め方、上げ方
                「 : : : :〈 : : : : : : ヽ/ : : :/ : : : /: : : : : `、
                  /. : : : : ∧ : : : : : : :ヽ : : : : : :/ : : : : : : : : }   ・ウォームアップとクールダウンについて(概論)
               / y : : : : : Λ : : : : : : : \ : : / : : : : : : : : : }   ということになりそうですね。
                  / : :.i : : : : : : Λ : : : : : : : : :ヽ:ノ/ : : : : : : : :j   うまくタイミングを見つけて取り上げたいと思います。

.


1005 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:03:17 ID:VkmyuysM




ニニニニニニニニl
 | | ||||||  ||||  |                             ●筋トレの本棚~筋トレ書籍紹介~(2)
 | | |||||||  |||  |  /\___/ヽ
 |||||| |||||| ||||||  /''''''   '''''':::::::\                  今回の投下に関連した書籍をご紹介します。
ニニニニニニニ . |(●),   、(●)、.:|
|||| || || |||.|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   _________
|| || ||||| || ||  | _`-=ニ=- ' .:::::::|   )三三三 )      )
| |  r=、 、   , r ニ- ─‐'、 ´  .:::::/        「 ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄!
|   ヽ ヽ =r'r ' ´       '、-‐一'´\     r┴―‐┼―┬ー'
ニニ  ヽ  '、'、         '、   ::::i  |    {___l____{___
|| ||   ヽ  '、'、           '、 :::;;|  |    |ニニニニ ニ |:.:.:.|
   ||  | ヽ  '、'、         '、. ノ  |    |ニニニニ ニ j::.:.:j
||  ||   ( )、'、'、     -‐(  ̄ /    「 ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



            ,ヘ           ,:ヘ.     『基礎から学ぶ スポーツ障害
               /: : \       /::  !     (鳥居 俊、ベースボール・マガジン社、2008)
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !
           /::::::                 ',    『新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論
          ,'::::                    i    (国際スポーツ医科学研究所:監修、 西東社、2014)
           .i::::      '''''''        '''''''   !
           !:::.       (●),     、(●)、  !    上記2冊には今回スポーツ障害について調べるのにお世話になりました。
        |::::..        . ,,ノ(、_, )ヽ、,,     l    後者の方はKindleで読めたりもするみたいですね。
           i;::::..        ノ     、 ゝ    !
          ':;::::         ト--=-ァ'    ./
            \:::::...     ヽ---‐'    ./     『スロトレ 完全版
            `ゝ:::::........      ....../_      (石井直方、谷本道哉、高橋書店、2009)
           イ:::::|::::::\ ゙_> 介 √ヾ::::::\     女性向けダイエット本として出されているので、
         /::::::::::::\:::::::ヽ   }:::{ |::::/::::::::::::ヽ    多分中古マーケットでの数はかなりのもの。
        ./:::::::::::::::::::::::\:::::ヾ...i::::} !:/:::::::::::::i::::i    付属のDVDが付いていないものなんかは
       /:::::::::::::::::::::::::::::::\:::ヾ!::::}.〃:::::::::::::::!::::!    ブックオフの100円コーナーで見かけることもしばしば。
      ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\;;;>〃:::::::::::::::::::!::::!    女性向けとしてはけっこう攻めた内容なんだよなぁ…。
                                 「効かせる」トレの参考として結構役立ちますよ。

.


1006 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:03:54 ID:VkmyuysM




                   /\___/ヽ           『船木誠勝のハイブリッド肉体改造法
                 /  ''''''   '''''' \          (船木誠勝、ベースボール・マガジン社、1996)
              |:::::: (●),  、(●)|          紹介していく中で例外的に古い本だが、この本は未だに一読の価値ありだと思う。
              |::::    ,,ノ(、_, )ヽ、,,..|          パンクラスを立ち上げた船木氏が、実経験に基づいたトレーニング法を紹介しているのだが、
              |::::    `-=ニ=-'  |          「食事にしっかりフォーカスを当てている」
        , --、――-\    `ニニ´  /          「ステロイドについてかつての自身の使用経験を赤裸々に語っている」
      / : : : : :ヽ : : : : :/\_   _,/ 、           という2点がこの本の推しポイントだ。
     /. : : : : : : :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
    / : : : : : : : : : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ
   ノ : : : : : : : : :/ : : : : ヽ : : |  |:::| / : :> : : : : :丶       この本もブックオフの100円コーナーで発掘したが、
  /.: : : : : : : : : ;' : : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |       今後は逆に(古すぎて)入手しづらくなるかも試練
 / : : : : :-、 : :/. : : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶
/ : : : : : : : :`::、 : : : : : : : : : : : ',:|::://. : : ̄;/ : : : : : : . \    あとこの本には続編があって、2はブックオフで手に取ったことがあったが
\ : : : : : : : : :.\ : : : : : : : : : : : /‐' : : : : : /ヽ、: : : : : : : : .ヽ   今では凡百のトレーニング本の一つ、という感じでわざわざ買うことはしなかった。
  \ : : : : : : : : : \.:./ : : : : : : : : : : : : : :;'  \ : : : : : : : : . \

.


1008 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:05:10 ID:VkmyuysM

まとめサイト様へ

もう2スレ投下しますが、ちょっと筋トレとずれるトピックのため、編集のときどうされるかご判断よろしくお願いします。


1010 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:06:35 ID:VkmyuysM




    /\___/ヽ       おまけ
   /''''''   '''''':::::::\
.   |(●),   、(●)、.:|     ●使えるぞ!ブックオフオンライン
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   ´トェェェイ`  .::::::|     書籍を紹介したついでにおまけとして
   \  `ニニ´  .:::::/     ブックオフオンラインを紹介したいと思います。
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i    私はAmazonとフリマアプリ、そしてこのブックオフオンラインを
    |  \/゙(__)\,|  i |    書籍購入のメインに使っています。
    >   ヽ. ハ  |   ||




    /\___/ヽ         あまり収入が多い方でもないんで、
   /''''''   '''''':::::::\        リアル書店で良い本を見かけたりしても
.   |(●),    、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::|       その場で買わずにネットでセコハン検索しちゃいますね。
.   |  u `-=ニ=- ' .::::::| +
   \  `ニニ´ .u ::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i      まあ価格以外にもAmazonには「おすすめ」機能があるのもメリットですし、
    |  \/゙(__)\,|  i |      書籍のレビューは結構購入前にチェックするので
    >   ヽ. ハ  |   ||     とりあえずAmazonでは検索します。




    /\___/ヽ             私は00年代始めまではAmazonとリアル店舗、ブックオフ店舗の
   /''''''   '''''':::::::\            併用だったんですが、
.   |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|            2000年にe-Bookoffが設立され、好評を博すと2007年にブックオフがブックオフオンラインを開設。
.   |   ´トェェェイ`  .::::::| +          当初はe-Bookoffとブックオフオンラインで市場の食い合いが起こって、
   \  |,r-r-|  .::::/            ユーザーとしてもどちらを使っていいか悩む状況でしたが、
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、.        /^)    2012年にe-Bookoffがブックオフから完全にスピンアウトし「ネットオフ」になってからは
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(     ブックオフオンラインが書籍・CD・DVD等では完全優位に立ちました。
    |  \/゙(__)\,|  i |´⌒ )二  ト、   (個人の主観)

.


1011 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:07:17 ID:VkmyuysM




    __/ヽ_∠L_        ちょっと余談に走りすぎましたが、
   /:::::::     ''''\
.   |:::::::::    (●), |         私がブックオフオンラインで初めて本を注文したのは
  |::::::::      ,,イ_,`)      2009年でしたね。 
.   |:::::::::      ノ.-=ラ      Amazonのように商品状態を知る術がないので、品質が心配でしたが
   \:::::::      `フ       これまで何十冊もの書籍とCDを購入して、書籍のライン引きやCDの盤面傷、
,,.....イ.ヽヽ::  、 -─'--、      書籍のヤケ・シミなどに当たったのはほんの1、2回ですね。
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||    多分本部の肝入りがしっかりしているのでしょう。




    /\___/ヽ       自分語りみたいな内容はこれくらいにして、メリットとデメリットをば。
   /''''''   '''''':::::::\     【メリット】
.   |(○),   、(○)、.:|     ・商品の状態が中古品としては良好(ほとんどハズレを引かない)
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     ・価格設定がブックオフ実店舗よりは安め
.   |   `‐=ニ=‐ ' .:::::::|     ・お気に入りリスト、入荷お知らせメールサービスがある
   \  `ニニ´  .:::::/     ・新品も扱っておりワンストップで合わせ買いできる
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、     ・Lineアカウントとリンクするとログインが楽 
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i    ・値引きクーポンなどのキャンペーンがある(中古のみ対象)
    |  \/゙(__)\,|  i |    ・以前は1,500円以上購入時の宅配送料無料だけだったが、
    >   ヽ. ハ  |   ||    最近ブックオフ実店舗での受取+決済を選択できるようになり、
                   その場合は購入金額にかかわらず送料がかからない


    /\___/ヽ       【デメリット】
   / ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\     ・Amazonのようなお薦め機能はない
.   |(○),   、(○)、 :| +   ・レビューも投稿がほぼないと思っていいレベル。
  | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.:::|     ・取扱点数もAmazonよりは少なく、発行年数が古い本、マイナー本には向かない
.   |.u   (^・^>  。.:::::::| +   ・発送が遅い(平気で1週間くらいかかることも)
   \ ゚  ⌒´ u .::::/     ・商品状態についてのガイドラインがないので、一定の不安は残る
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i     まあ欲しい書籍等が決め打ちである場合にはかなり使えます。|
    >   ヽ. ハ  |   ||   あまり人に薦めたくはないのですが、知識を求める同志たちのお役に立てればと
                   駄文を書かせていただいた次第です。

.


1012 : 筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y : 2020/10/10(土) 16:09:53 ID:VkmyuysM

投下以上です。

ありがとうございました。

お題リクエスト

・ライフハックネタ
・人に薦めたいWebサービス
・人に薦めたい「やる夫で学ぶ」スレ


1013 : 尋常な名無しさん : 2020/10/10(土) 16:10:23 ID:lSgKlljI

投下乙でした


1017 : 尋常な名無しさん : 2020/10/10(土) 16:16:36 ID:3amcioXs

>>1012
ありがとうございます、ブックオフオンラインがあるなんて知らなかった…


関連記事
[ 2020/10/12 05:51 ] 語り人総合 読者投稿 | TB(0) | CM(5)
128705 :日常の名無しさん:2020/10/12(月) 15:50:43 ID:-[ ]
ブックオフオンラインそんなにいいのなら試してみよう
Amazonマケプレの古本は最近なんか品ぞろえが悪くなってきた気がしてたから
128738 :日常の名無しさん:2020/10/12(月) 20:43:55 ID:-[ ]
このスレなのに、整形外科のお医者さんはいなかったのか・・・?本当に?

筋トレレベルまで至らない自分としては、日常の運動量を意識して増やすことからスタートだからなぁ・・・体壊すとか、気にしなければいけないところまで行かんよ
もうちょっと歩く時間ふやさんとな
128793 :日常の名無しさん:2020/10/13(火) 07:24:16 ID:-[ ]
>128738
整形外科医でも、専門家でもないけど、関節を痛めない筋トレのコツはないって結論になるからじゃないかと。
結局、リスクが大きいか小さいかに行きつく。
負荷を増やせばトレーニング効果は上がっても、怪我のリスクも増える。
だから、トレーニングはできるだけ軽いウエイトで、強い負荷を得られるようにってのが基本。(正しいフォーム前提)
以前話題になった加圧トレーニングなんかも、軽い負荷で高いトレーニング効果を得る方法として、本来は高齢者向けの理論だし。

あと、筋肉繊維は割と早く発達していくけど、それを支える靭帯なんかは発達するのに時間がかかる。
トレーニング初期は、筋肉が強く、靭帯がまだ弱いという状況になりやすく、そこで全力を出すと、靭帯断裂だったり関節の怪我をまねきやすい。
アスリートとかじゃなければ、時間をかけてゆっくり(年単位)が基本だから、焦る必要はないとだけ。
128798 :128673:2020/10/13(火) 09:30:15 ID:-[ ]
>「自分の身体を通して大宇宙の理(ことわり)に触れる」感覚
なんかすごいことになってきた感じがw
128803 :日常の名無しさん:2020/10/13(火) 11:09:26 ID:-[ ]
課金コンテンツでいいなら、関節を痛めにくいトレーニングとしてEMSトレーニングを薦めたいな。
課金コンテンツだけど。

トレーナー付きでフォームチェックしてもらえるし、自重トレ同様に重量物等で負荷をかけないので間接にやさしい。
ぎっくり腰からのリハビリ時期とか全然傷みなくとれーじんぐできたよ
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する ※書き込む前は一旦冷静に

※500文字を超える場合分割でお願いします。


トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ロボット物17 (09/30)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ロボット物16 (09/30)
  • あかん系異世界転移に巻き込まれたやる夫君のお話 その4 (09/27)
  • やる夫とゆうかりん ねくすと その3 (09/27)
  • やる夫がサクラ町で日常を過ごすようです 第95回 (09/27)
  • Cutie Honey. 第三話 研究所?オーパーツ?そして強敵? (09/26)
  • 沙英は看板娘のようです 第17回 (09/26)
  • おじさんと私の良くある平凡なようで平凡ではない日々 (09/25)
  • いのーたいせん ちょうるぎあ そのに!!! (09/25)
  • やる夫は剣で食っていくようです 96 (09/25)
  • Fate/Imaginary Number 最終話 (09/24)
  • Fate/Imaginary Number 21 (09/24)
  • Fate/Imaginary Number 20 (09/24)
  • Fate/Imaginary Number 19 (09/24)
  • Fate/Imaginary Number 18 (09/24)
  • 読者投稿:ホヤ (09/24)
  • 読者投稿:たのしいえいが~ザ・ウォーク~ (09/24)
  • 読者投稿:中国四川的小話:イエス・パンダ、ノー・タッチ (09/24)
  • あかん系異世界転移に巻き込まれたやる夫君のお話 その3 (09/23)
  • ソロやる夫くんソロる 第二章 その4 (09/23)
  • やる夫たちでソードワールド 学生PTその3! 11 (09/23)
  • やる夫たちでソードワールド 学生PTその3! 10 (09/23)
  • やる夫たちでソードワールド 学生PTその3! 9 (09/23)
  • やる夫たちでソードワールド 学生PTその3! 8 (09/23)
  • やる夫たちでソードワールド ラクシアあるある話~ナイトメアをめぐる悲劇~ ~ レスキャラだらけのソードワールド! ~ ラーリス神官できない夫! (09/23)
  • やる夫たちでソードワールド 超越特技・魔法考察 他 (09/23)
  • Fate/Imaginary Number 17 (09/23)
  • Fate/Imaginary Number 16 (09/23)
  • Fate/Imaginary Number 15 (09/23)
  • Fate/Imaginary Number 14 (09/23)
  • Fate/Imaginary Number 13 (09/23)
  • Fate/Imaginary Number 12 (09/23)
  • 読者投稿:劇場版シティハンターエンジェルダストの感想 (09/22)
  • 読者投稿:雅虎の映画サロンその8「劇場版シティーハンター天使の涙(エンジェルダスト)」 (09/22)
  • 読者投稿:EVは何故高いか、安くなりうるのか (09/22)
  • やる夫たちでソードワールド さいゆうきPT! 5 (09/22)
  • やる夫たちでソードワールド 錬金学者とモルモット 7 (09/22)
  • やる夫たちでソードワールド 絡新婦PT! 4 (09/22)
  • やる夫たちでソードワールド 絡新婦PT! 3 (09/22)
  • やる夫たちでソードワールド 絡新婦PT! 2 (09/22)
  • やる夫たちでソードワールド 絡新婦PT! 1 (09/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ロボット物15 (09/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ロボット物14 (09/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ロボット物13 (09/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ロボット物12 (09/22)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ロボット物11 (09/22)
  • やらない夫千年紀 第六九話 (09/22)
  • 彼らは奇妙な“敵”から街を守るようです 第六十七話 (09/22)
  • やる夫の「」 その22 (09/21)
  • やる夫はかーちゃんの為に、お金を稼ぐようです。 その3 (09/21)
  • やる夫RSS(←やる夫、AA、SS等まとめ  アンテナ、感想系、その他→)
    相互募集中!
    人気ページランキング
    代替手段模索中