Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
お話の最中にお邪魔します。
テーマ:自分の専門 ~理学療法士ってご存じですか~
174
-―r―-
___ /.: .: .: .: :. :. :. :.``ヽ、
. Vi:i:i:i:i:〉′.: .:/.:/:.ヽ:.\ :. :. :.ヽ ___
. Vi:i:i/.: .: .: .: .: /.: :. :. :. :.ヽ:.ヽ :. '/i:i:i:i:i:i/
〉i/.: .: :/:/.:.:/.:.:.: : : : :i:.: i.: i : :. '/i:i:i:/
. /i:i′.: .:' :′/.: : : :i.:i:.:i|:.: }.: } :. :. '/:i:/
{i:i′.:, .:{.:{: ∧: i: : :|.:|:.:|{:.: }: ノ.: .: : }:i:i
Ⅴ.: /}:. |ハ‐-)ノ、: :{∧八ノイ .: .: : ノ:i:|
}: /i:i|:. |ィ笊芋ミⅥ ィ笊芋ミ.: :.:.:{ヽiノ 理学療法士=Physical Therapist(以下PT)というお仕事があります。
. ノ{/i:i:i乂} 叱iリ 叱iリノ ノ .: {ノ
/i:i:i:i:i:i:ノ.: }ヽ /イ.: .: :|i:乂 _ 主に病院や介護保険関連でコメディカル(医師の指示のもとで医療・治療に関わる)として、
. ⌒`ヽ/ .: ノ.: :〕is。 `_´ <ノ : : : |i:i:i:i/
(: .://.: 八 「i:i:i:}‐{:i:i:i}/.: .: ノ.:八/ 作業療法士(OT)や言語聴覚士(ST)と一緒にリハビリのお仕事をしています。
`( .: {/,r= {i:i:ノi:iヽ:〈.: .: /.:/
. ヽノ /i}ニニニ/i:i:i:iVニ)/ )ノ
. /ニ|ニニl〈i:i:i:i:i:i:〉ニ{ニハ
〈ニi}ニニlニ\/ニニ|ニニ〉
V/ ̄}―{ ◯ }― V/
/ニニニニニニニニニニ∧
/ニニニ/ニニニニ}ニニニ∧
\ニニ/}ニニニニ/Vニニニ〉
` ‐=ニニニ/__.}ニ=‐ ′
V//|////
V/,|///
. '/,|//}
Ⅵ'/イ
`}//}
/´ ̄ ̄ ̄\
/:/: : ` ´ ̄\ : :ヽ、
//:.//:i.:. .:.|:.i: :i: :ヽ、: :ヘ
i:.|: :i{ |.:. .:.|:.ト:.j:.|.:.:|≦:.|ィ⌒7
|:.|从ノ ヽ/jリ`ヽ.从:|、≦|⌒´{ 多分ですが、初見でこの名称から仕事内容を想像できる方ってまずいないと
|:.l: | ● ● |ノ.i| |ヽ∨
!.| ヘ⊃ 、_,、_, ⊂⊃:ji.丿j三\ 思います。大抵は「理学…?」ってなるんじゃないかと。でも、ご安心ください。
.ト/⌒l,.、 __, イ/: : /^∨/⌒ヾ
/ / ≧イテト/:.{: :./⌒ヽ
{ {/: : イ7介ト{从ニニニ}
__
ィ ´ > ,
_ ノ ヽ 、 ヽ _ ___
,ィ ,.イ ' ヽ_ <Yニニニ{
ノ/ ' i! ゝ 、 \ N`'<ニi!
./ ,イ i! 、 |\!`ー 、\! 寸ニ`メ
7 i! .ト ヽ i! ,ィ マ 丶/ー'ニZ´
{ λ . K⌒\!`'{ ,z彡' ハ ゞュ二{
i7 マ ヽ, '.、 リ _ !、 ,  ̄ `≧ 、
.i{ Nヽハー 彳 r ´ } .'ニz,、>s。,,__ _ >、
ゝ リ'⌒ヽヽ.>_ ` ′ イ-y'ヽ二ニ≧、} リーヽ, }
____ '} / ソ /ニ≧ー-_< / に二y' У } ノリ PT自身も!
ニニニ≧zzx..,,ノ’ j从ニr ― <r 'ユ∠. { マニー'’ト, /´
ニニニニニニ/ ,イニニ,ハ ーヽ´_にニゝ ヽニニニ,>、_ 「理学…?」って!
二ニニニニ=,イ {ノイニニニ,∧ ,人ー― ` /`≧.,ニニ>.,
 ̄  ̄  ̄ `{ 乂 乂二二ノニ=ム>’ニ!に二ニ {ニニニ≧.,ニ>, 思ってますから!!
.八 { >――くニニニニニ! .ノノ⌒ニ=<ニニニ≧,ニ.,
リ ヽ.ニニニニゝ `´ \O=! > ニニ二二〉
YニニOニニ\. \i >=-≠
}ニニニニニニY====≧s。_
j二ニOニニ二└― - イ´ ¨¨⌒
i!ニニニニニニニニニニ!
ノニニニニニニニニニ=人
/ ̄ ̄ ̄ ̄|! } { ̄ ̄}{ i | ̄i!
/二二二二二`ニ´ ̄ニニ二≠、
,イニニニニニ二◯二二二Oニニ≠、
/ニニニニニニニニニニニニニニニ≠、
イニニニニニニニ◯ニニニニニOニニニ≠、
. -≠:ニ:ニ: =-: . /// PTのお仕事はざっくりいうと(1)フィジカル、すなわち物理的手段を用いて
__ ./ :_/: : : /: : } : ヽ: :.\ ///
i:i:i:ヽ//´/: : {:/: :}:ハ: : : ト、: :Yミ、 ./// (2)フィジカル、つまり身体機能や動作遂行能力へのアプローチを図る治療士です。
:i:i:i:i:i〉: _:_′: :|:{.ィz=ミ} : リィ:}: 八 : \ ///
i:i:i:i《≪くl}: : : 从Vリ }:/ 〈j 乂}}`ヽ : :>=- /// 多くは急性期病院でストイックに機能回復したり、
フi:八\八: : : :个 ' } . -=ニニニニニニY/
i//人: ー∨: : :乂 ー= '.-=ニニニニニニノニニ}′ 回復期病院で在宅復帰に向けて自立支援・動作訓練とかしてますね。
{:i:i:{i:≧=-\: : : : /´ニニニニニ/ヽニイ
|i:i八:i:i\ }≧=/_{ニニニニニ.<_ /// スラダン作者の井上雄彦氏が描いた『リアル』でもちらほら出てきたり。
|i:i:i:∧:i:i:i:〉 V/ニ八ニニニィく/⌒丶Y
八i:i:i:∧i/ 〈/ニニニ>-くニニニヽ ./// __
{i:i:i:/{ l{ニニニニニニニニ\/ . -=:::::::::ヽ
_八i/i人 {ニニニニニニニニニヽ /{_\ . -=:::::::::::::::::::::::::'.
`ヽi( 人ニニニニニニニニニニ∨_ ./_{ニ=-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
〈 \ニニニニニニニ|ニニニ=- 丶 <-=ニ{ニ{/ `ヽ:::::::_::_::::::-――:::┴ -、
∧ -=ニニニニ}ニ// -=ニニO=/´八-― <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/ / `V ̄={≧=- }l// ./ニニニニニニ/{ニニ.∧ `ヽ:::::/::::::::::::::::::::::::::八
./′ .}ニニ| .///.〈{ /ニニニニニニニ.′ニニニ∧ ∨::/::::::::/::::::/
./- |ニ.八/// 人 /ニニニニニニ0ニニニニニ〉 V::::::/:::::::::/
/=- |ニニニ∨ 〈ニニニニニニニニ/{ ノ/:::::::::::::/
'_=- 人ニニニノ 人ニニニニニニニ/ : : '. /ニ`ヽ:::::::/
_'ニ=- ./_ -.、 .〉 ヽニニニニニニ<:_ : : : : '._ .イニニニニ》‘_|
.'ニ=- /ニニ} / \ニニニニニニニニニ=-_V ./ニニニニニニ/ニl|
|ニニ=- 〉ニV '.\ニニニニニニニニニニ} .′ニニニニ/ニニニ|
|ニニニ=- /ニニニ} ∧=\ニ}\ニニニニ/ ′ニニニニ/}ニニニl|
|ニニニニニ=‐‐ァ 〈ニニ=- / ∧ニニ人 : \./ ′ニニニ/ 八ニニニ{
|ニニニニニニ/ ノ_/´ // ー―‐ ` ̄ ./ニニニニ./ /ニニニ.八
|ニニニニニニ〈 ./ニ.〈 /_/ .イニニニニ.′′ニニニ∧
|ニニニニニニくニニニニ} /_/ /ニニニニニニ{ 〈`ヽニニニニニ\
i!ニニニニニ}ニニ./{ .-=/ /-=ニニニニ.八 \_〉__ニニニニ\
.|ニニニニニニ/_//=乂_ノ_〉 /ニ/ 人 `\ニニニ∧ 〉-くニニニニニY
.i!ニニニニニ/_/_./ニニニニ//二/ \ 〉-、ニニ.\ \ \ニニニ.}
_|ニニニ<ニ}Y/ニニニ.//ニニ./ ` ∨ \ニニニY ー ー
_》ニニ/ノニ〈 ′ニニ〉 〈ニニ/ \ \ニニ.}
/_/ }ニニノ {ニニニ{ 人ニl{ ー -
./ .ノニY .八ニニニーニニニ!
rくニニ{ .〉/⌒Yニニニ人
|ニニニ/ ` }ニニニニ>
,jI斗t.
_>''゛ ̄ ̄``. __/ニニ{i
γ: : : : : : : `ヽ: \ ー Yニム
/:γ: : : : : : : : : : : : :, ∧ニ圦
/: /: : : : : :|:.:.}: :_: : : : : :}ニニム
/: :f: : : : : : :|ヾ}‐ _}: : : :ヽ;ニニリ
/: :.:.{: : : ト、: :| .リ,ィ巧リ: : : : i}ニー―-ミ 一方理学の定義は「自然の諸原理を追求する基礎科学」(これもざっくりでごめんなさい)。
∥i: : 入Ⅵ,ィf芯 /}: :.:./、ニニγ ̄
{i入: : : : :从 `¨ .j:/: : : Yニ∥ ……ええ、ええ。PTたち、言うほど自然の諸原理とか追求してないです。
`ー/ ̄込 ¨ ∥: : : : :/=- ''
∥: {ニニi}` T.{i: : : :/ jI斗 t むしろ今私が勤めてる在宅界隈じゃ(基礎を抑えた上での)着眼とアドリブと
{i: : {ニニ/ ̄`ヽゞY:/ ̄{´_ -=∨/
{i: :入ノ}_,x/ゝf、ゞ=- 》ニニi}=W 幅広いコネと課題志向アプローチがモノを言うくらいで。
圦: : : :/: :`ヽ {, Yニ=-ニニ∥=i}
∥入_: : } i}ニニoニニ{iニi} 諸先輩方は、なんでこんな翻訳したんでしょうかね?
∥=|ニ=-}ノ ./ニニニニニi}ニi}
∥ニ{iニ゚=\〃ニニニニニリニi} 物理療法士の方がまだ仕事内容に合ってます。
∥=叭ニニニニニニoニニ∥ニ圦
∥ニ=ムニoニニニニニニニ∥ニニi}
/ニニニ/i}-=ニニニニニ=-∥ニ\.i}
/ニアニ/∥ニoニニニニoニ={iニニニi}
fニニニニ/ fニニニニニニニニムニニム
/ニニニ/ ./ニニoニニニニニニニムニニニム
/ニニニ/ f ̄ -====ニニニニoニニムニ=-.ム
/ニニニ/ .{___i} ( ) i} ̄ i} ̄`Yニニ.ム
/ニニニ/ /ニニoニゝ' ー=ゝ i}z___i} i}ニニ=-.ム
/ニニ=-./ニニ/|ニニニニニニニo{iニニニ寸ニ=-.ム
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ム
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :', : : : :,
.': : : : : : : : : : : ' : : :! : : : : : : : : : : : : : i : : l : : : : ,
/!: : : : : i : : : : :!: : :.:ト,: : : : : : : : : : i : : ! : : :l : : : : i
,斗≦'∥ : : : : l : : :〃', : :.:| ,: : : : : : : : : /l: : l: : : :': : : : : l
i///{:〉: : : : : i: ',: : /=∨: !-, : : : : : : : /__|: ハ: : /: : : : : :ト、_
∨//: : : : : : :!:∧ i _∨| ∨ /: : : :/_|/`i ,イ: : : : : :',i//⌒i
_∨: : : : : : : :,:{ '≧==ミ、 !/', : /____/__/' !: /: : : : ∨′∥
>、≦!,: : : : :゙iヾ{ 行ん刈 /' V ´行んマ㍉ .|/: : : : : :∥ .∥
〉/ハヽ: : : ム ヽ込_ .乂 込_ 乂 ' 从: : : /i∥ .∥
i///i′ヽ; : : :\ `¨´ `¨´ /: : : /: :!' .∥ __ でも今更変えるのは色々めんどくさいのです。
|///|: ',: : : ∧ ' -=彡_: : : ´: : : j 从/ i
>≦ ヘ: i: : : : , r ‐==-y 八: : : : : : 〃 ーヽ/ / だって我々、業務独占が認められた医師や看護師と違って、
《 ∧|: : : : i\ ヽ ´ ̄` / ': i: : : : : :/ __>-y'∧
∨=v‐,r‐,∧ : : : l:::::iヽ ー ´ イ: : : !: : : :〃>'´ _ノ ハ 「名称独占」でしかありませんから。
∧⌒Y´ヽ、∧: : :;::::::| s。 _ イ:::::!: : : :! : : / イ´ / /
i ∧≧==.∧: :,ヽr'ー――‐vー―'ーy´ ̄Y: : : i イ 廴/__/ 実習や国家試験突破してようやく得られる特権が
_l: :>' __ ノ ∨ `ヽ_===_ / j: : 从 ノ /
/ニ∨ ー≦-―‐- .,〉、 l: : : : :i /_ _ノ 「理学療法士と名乗ってよい」なのです。
./ニニi / 、_>ー‐‐'ニi ト,: : : :ゝ、≦____>彳
/三三l / /≦ ̄ >ュ{ ...ィ⌒ー'⌒ヽ i:::i: : : : i /イ
./ニニニ|./_/ >-‐、ー':ゝ=≦::/ i:::::j ∧> =':/: : : i´ヽ_ > .´/:::|
ニニニニi ー' >ー'、_)ハニニi ゞ ∧ニ〃: : :.:.l\ // |
ニニニニ', く: : : : : : /.リニ二l i三i: : : : :∧::::::::::: イ..../|
_,,,,,,......fi.......,,,,,,___
/ / i、 ヽ \ ですので、PTは今後も理学療法士と名乗り続けることでしょう。
/_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
〈 〉-―||―、〈 〉 このへんな職業は、まだこれからも日本にいるのです。たぶん。
f, ゙`‐-||┴" ヽ
i' (・) __〒__ (・) ゙、
i' <_i".. | ||l |.゙|_i> i
/ ._ || ̄ `、. (⌒i⌒ー、
/  ̄ ̄ ミし ̄ ゙` 、 ヽ `ー|‐-、/
〈 _,,/ ゙~,へ ^ ,ヘヽ i ヽ ∧| ∧ (ニxつ
.| ;イ'''" ^ ^i | ヽ ,i |_,! i、 |
| :| | ;| i i .。|_ 。, `i. |
.| ;| | | `` i -ー、―-、 | ∧.| ∧
| ;| ,' / i ,/"^ヘ^i i ,' ,.゙t'., !
、; ゙、 / / i i' | | ,' i !
ヽ、 `ー--、、.........,--―' / i ヽ_,._,/ ,' i i
` ー--ー"゙ー--―" ゙ー---―' ゙ ー--―'
以上になります。はー緊張したー。
(追記)「名称独占?何の役に立つの?」と思われるかもしれませんが、一応これが、医療介護保険の規定で
「常勤PTを〇人配置すると病院や施設に人員体制加算が~」とか雇用・待遇の根拠になってたりするのです。
ほんとはPTOT法も改正したいし開業権とか色々欲しいものもあるんですが、立法行政を己の都合で動かせるほど政治力もってないので。
お疲れさまでした
筋肉療法士ではダメなのかな?w
乙
整骨がわかりづらい柔道整復師になったようなもんかしら
乙でした
ザックリいうとリハビリの指導ですよね?
乙でした
システム業界も他人の事言えないなぁ
国家がやってる情報処理技術者試験も名称独占なのです
乙
リハビリの時にお世話になる方々だけど名称が仰々しいよね
>要はリハビリ
はい、職域のメインはそうです。
ただ、高齢化社会→ヒャッハー!需要が膨らむことが分かり切ってる業界だァ!学校建てまくるぜ!
で病院だけじゃ雇用しきれなくなりつつありまして……。なので通所・訪問リハをしてみたり、
スポーツ関連(プロはもちろん、私の病院時代の先輩は某高校のサッカー部に招かれて全国優勝まで帯同しました)
とか、自治体の運動器・生活習慣病予防事業とか、あるいは企業と組んで商品開発に関わったりとか
いろんな所に職域を広げようとしています。
>仰々しい、筋肉療法士とかどう?
筋肉・神経・循環・代謝、運動学習に家屋改修まで……地味にいろんなことやってるせいで、
一言で表現するのもなかなか難しかったりします。
>柔道整復「師」、針きゅう「師」
実は戦前からあるこれら職業の方が、法的には理学療法「士」より強かったりするのです。
>名称独占
別にPT雇わなくても、看護師の指導の下で介護士か誰かテキトーな奴にリハやらせときゃよくない?
と言われかねない我が身の弱さよ……。そんな声を常に実力で黙らせ、「やっぱ専門家は違うわー」
と認識させ続けなきゃならんのですよねぇ
|
|
≪ 読者投稿:発声の基礎「腹を膨らまして息を吐く?」 | HOME | 読者投稿:CCのほんわかぱっぱ解説!~1かいめ~ ≫
|
|
≪ 読者投稿:発声の基礎「腹を膨らまして息を吐く?」 | HOME | 読者投稿:CCのほんわかぱっぱ解説!~1かいめ~ ≫