スポンサーリンク
プロフィール

Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳

NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ



Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い


このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー


現行作品リスト
完結作品リスト


※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。



※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。

コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません

PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。



※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)



※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)

Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)

非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)

その他ブラウザは確認できていません。


Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。



相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム


まとめ依頼の受付を一時停止します。

スポンサーリンク
ブログ内検索(テスト中)
スポンサーリンク
最新コメント
スポンサーリンク
PR
アニメ化決定おめでとうございます!
カテゴリ
カウンター
PV

UA


Online:
リンク(敬称略)
やる夫系掲示板
やる夫板Ⅱ
やる夫スレヒロイン板(新)
やらない夫板Ⅱ
小さなやる夫板
やる夫楽曲短編投下所(livedoor版)
やる夫楽曲短編投下所(seesaa版)

やる夫系紹介サイト
やる夫.jp
やる夫wiki
やる夫RSS+インデックス
やる夫澪標
やる夫見聞録
やるリンク(試験運用中)
やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
やる夫ログ
やる夫Link
やる夫電脳インデックス
やるリンク改
やる夫ガイド

やる夫まとめ
やる夫短篇集地獄編
やる夫短篇集阿修羅編
やる夫短編集あしゅら編
ぶらりとやる夫
ヒーローまとめてやる夫
やるやら書庫
やる夫の暇つぶし
やる夫の暇つぶし麻亜屈
やる夫之書
やる模
やらない夫オンリーブログ
やる夫AGE
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?
AA・やる夫文庫
やるやら鍋
やる夫疾風怒濤
隣のAA
やる夫叙事詩
やる夫まとめ堂
勝手にやる夫を纏めたりするブログ
泳ぐやる夫シアター
RPG系AA物語まとめるお
嗚呼! やる夫道
やるやらできやら
やる夫道中記
やるぽん!
やる夫まとめに挑戦
東方やる夫スレ纏め
暇な時にやる夫まとめ
やる夫を拾い読み
やる夫スレ自分チェック用
大惨事!!スーパーAA大戦α
やる夫のブックシェルフ

レビューサイト
チラシの裏の読書感想文
まけいぬのとおぼえ
へっぽこデジタル生活
貧者の一読
駄目人間は静かに暮らしたい
トリガーハッピーエンド
SSの紹介とか感想とかを書きなぐるサイト
ヴィーナさんのスコップ感想欄

作品・作者別wiki
ドジっ子ちっきー ◆zQtZuWsqf6のまとめページ@wiki
できない子のMM部活動日誌
やらない夫は宿を再興するそうです
麻呂と丸京の100万G返済生活
やる夫が異世界で前を向いて生きるようです
Fate/Parallel Lines @ 総合ウィキ
◆5wbYUif2XM総合うぃき

読者投稿:三曹

目次 国際的な小咄

4543 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 18:58:42 ID:u4oaI0YQ

読者投稿祭りに触発されて私も作ってみたのですが20レス程投稿してもよろしいでしょうか?
ジャンルは三国志です


4544 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:00:26 ID:u4oaI0YQ




                /\
               /   \
             /      \      ∩ノ  ミ  ___
            /        /  Λ_Λ/ ⊃   /\ \
          /        /   (゚д゚*)_ノ   /   \__\ ミ   /∧
         /        /\ ミ    U U  /     / /   ./ / /
       /        /             \   / /   ./  / /
      /        /                \/ _/  ミ /    / / ミ
    /        /          彡        ̄    ./    / /
    \      /   ミ     @ヽ、     ∧ ∧へ~ /     / /
      \   /\        ( ∧ ∧    (・Д・,,)_ノ /      / /
       \/     ∧ ∧へ~ (,,・Д・)  ∧ ∧  ./ ____    / /
               (・Д・,,)_ノ        (,,・Д・)/ ~(∧∧)  / /
                     ∧ ∧‐@~(__ノ∧ ∧ (,,・д・) / / ミ
                 ∧ ∧(・д・,,)_ノ     _(,,・Д・)      / /
                 (・Д・,,)_ノ.   _/_ ~(__ノ  彡   / /
                       ∧ ∧ 丿 ./    _/ _   / /
                       (・д・,,)  /  ∧/∧ ̄ノ .//
                   彡   _l_  /  (・Д・,,)´ //
               __∧ ∧   (∧ ∧)/       //
             ~( (,,・д・)  (・Д・,,)./       // ミ
                          /     //∩
                          /    //∩ ∧∧
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  時は二世紀末、漢王朝の命脈はいよいよ尽き、天下は大いにひっくり返った。  ┃
 ┃                                                  ┃
 ┃  「生民百遺一(百人に一人しか生き残れない)」と言われた時代に人々は絶望し ┃
 ┃                                                  ┃
 ┃  新たなる救いを求めた。そして天は三人の天才達を世に送り出した。        ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛





4547 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:01:12 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━┓
┃  彼らの名は三曹。   ┃
┗━━━━━━━━━━┛

 +   +                    +

.   +   /■\  /■\  /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

                        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                        ┃  人心の荒れ果てた時代、言葉で人を惹き付け文学界を席巻した親子鷹。     ┃
                        ┃                                                  ┃
                        ┃  武力のみならず文学による中華の再統一を試みたこの三人の作品を通して、  ┃
                        ┃                                                  ┃
                        ┃  三国志の戦争以外の魅力を紹介しようとするのがこの読者投稿の趣旨です。  ┃
                        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  劉備とか孫権については触れません。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4548 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:01:39 ID:u4oaI0YQ




                       _,.>
                      r "
     三曹って誰?       \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
                      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                      ┃  三国志ファンでもあまり聞きなれない方もいるであろう呼称『三曹』ですが、   ┃
                      ┃                                                  ┃
                      ┃  これは曹操、曹丕、曹植の三人を後世の人がまとめて「三人の曹氏」として   ┃
                      ┃                                                  ┃
                      ┃  建安文学の代表格としてこう呼ぶようになったのが始まりです。          ┃
                      ┃                                                  ┃
                      ┃  他の名文家たちと合わせて三曹七士などとも呼ばれています。           ┃
                      ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

     ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃  なお自衛隊とは無関係です。  ┃
     ┗━━━━━━━━━━━━━━┛


4549 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:02:12 ID:u4oaI0YQ



┏┓        ┏┓
┗╋━━━━╋┛
┏╋────╋┓
┃|  曹操  |┃
┗╋────╋┛
┏╋━━━━╋┓
┗┛        ┗┛
             〈〃〃:/    /.:::::::::::::::::::::::::.、
          /{{川;/    _彡,::::::::::::::::::::::::::ハ
          ,′        __彡,:::::/:::::::ノ:.:::::::::l
         _,′     x仁ニ=‐ァ  ∨//.::::::::::::::l
        〈::{    彡 ,二ニ,ノ   |:::彡⌒Y::::::::|
           `トミ  {:; 〃_(:ツ ′   |:::| / l }|:::::::;
         イゞ〉      \     |:::| 〉  八:::/
           l /           |:::レ' /!::::/
           /               |:::|   人/!
           `¬ ^ー-=ミ      八::.、   |
          x彡ニ-―一 `丶、 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        〃 { ー‐     ハ::┃  曹操は言わずと知れた魏の建国者、有能な為政者、軍人として有名ですね。    ┃
        !|  |        | ┃                                                    ┃
          l:| |     ,イ   | ┃  同時に学問、音楽、建築、陶芸、格闘、狩猟、囲碁、剣術…etcでも高名で     ┃
.        !:|  'ノlノイノ:丿  | ┃                                                    ┃
.         リ /.::::::::::. イ   /|:┃  当然の如く、詩人としても後世に名を残しています。何をやっても大体有能。    ┃
      / /.::::::::/ j, /   ┃                                                    ┃
                     ┃  正史三国志の著者、陳寿は「超世之傑(未来まで語り継がれる英雄)」と評し   ┃
                     ┃                                                    ┃
                     ┃  その多彩な才能を歴史上のそれぞれの分野の偉人と比較して誉め称えます。   ┃
                     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4550 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:02:45 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  尖った才能の持ち主にありがちな繊細で神経質なイメージを抱きがちですが   ┃
┃                                                  ┃
┃  歴史書の伝える曹操の性格は豪放磊落なお調子者なものの怒ると怖い。    ┃
┃                                                  ┃
┃  長時間はしゃぐ躁病っぽさもあって明石家さんまさんを彷彿とさせます。     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  , -ー’'ー、 | .|    / | /_,i.|__ミミ,ヾヾ
 く,、 / ̄i }. 〉 |    i /彡`-ーi i´ミミミミミヾ
  /./  /,/  i{ |/ ,,ィ'|,i/,ィ'_"´,'_、、彡彡ミミ
 ,//  ,//  ヽ`,i////´  l (_/ / ヾヾ彡彡ミ
    !/ い, {/ / r'r,、ヽ` ー'´ ri i、 i/彡彡
       〉彡'./ `´ ヽヽヾ,   i/.レ/i〈_,彡彡、
  ヽ、,ヽ、/ミミ/  r--、、ヽ`i i  _,/,/ `ヽ彡
  .ヾミミミ/    __ir'^ヽヾ V/  ´ ̄
.=彡彡ミ/    ´ ̄,\丿! ´
.彡.彡ミ/           /    , -- 、,
彡彡/_ _      ,  /  , - _`_'.ー-、ヽ、ヽ
彡,ノ'~:::;:::;:::::`ヽ i´/     く, , -、ヾ、, `_ヽ、
, - '"7´i/,ヽ、``'  `i,  .    ヽ\丿 _i  `ヽ'
'/  ; / \ \ ヽ  `''丿    `>、`,, -
,i  ./i,r- -、ヽ、\ !;:ヽ,     ´     ,/ミ
  i .i i    ヽヽ, \ヽ;:i,        ./ミミ
 、. ヽ ヽ、    ヽ\ ヽi::::|      /i,/iミミ   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ヽ、\ `'ヽ、,_ノ ._,,>'i;::i    ./:;/´/ミミ   ┃  そんな彼の作風は性格同様に雄壮剛毅、細かい技法に拘らず、  ┃
,   `ヽ `ヽ- '"´~, -'"/:/  //:/:/´ミミミ   ┃                                              ┃
彡          _/::/ ,/i:::::i/;;;::iヾ、ミミ    ┃  自らの感情を開けっ広げにして、風景を写実的、現実的に描写し ┃
彡彡`ー---―=ニ"´/:;:!,´i;:i:::i:::i::i::i、!;:、ヾミ     ┃                                              ┃
           ,|/.|;::i::i;:;::i::i:i:ヽ;:::ヾ、      ┃  何に恥じる事なく志を高らかに歌い上げるのが特徴です。       ┃
________.,,,,,.. ---_-_ニ-| |:::i::i:i::::i::i::::、;:ヾ;:::ヽ     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
'''"""""""~~~   ヽ! i、ヽi::i::::ヽ;::゙ヽ   !


4551 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:03:09 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  では、そんな曹操の詩の中から感情と風景の表現が特徴的な一篇を見てみましょう。  ┃
┃                                                        ┃
┃  ()内は意訳です。                                          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
       / ""`````````````-ヽ
      "````::::``ヽヽヽヽ丶\丶丶\
     ミゝゝヽ丶        ヽヾヾ```"
     ミ``ゞミ_   __   -   ヾ"   ヽ    、__人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ 人
   ミミミミミ"ノ ミ;,,,;ヽ   ー  _  -   丶  )     苦寒行(寒い苦しい…)                          (
   ミヽ丶""   ヾ  ヽヾ ゝ   ヽソ =   │  )                                                (
  ミ``ミ丶/::::  _    ̄ミミ,,  ` _,,--=彡  )   北上太行山、艱哉何巍巍                           (
  ミ|;;;;;;;;;;;;;""   ゝ  ̄`ーヾヾ    /__"""   )   (太行山に行ったときの話なんだけど、山がクッソ険しい、つらい)   (
  /ミミミ  ::::::::::: /⌒----"    丶ツ;;__/   )   羊腸阪詰屈、車輪為之摧                           (
  `ミミ/⌒彡 ::::::::::           ヽ ヾ│  )   (羊腸阪は名前通りグネグネ曲がる、車輪折れ砕けたったorz)    (
 ツ;;;;;;"|ヘ 彡 ::::::::::::::::::       "   \ |   )   樹木何蕭瑟、北風聲正悲                           (
 彡;;;;;| ゝ 彡 ::::::::::::::::::          " 丿  )   (樹木は風で何か悲鳴みたいな音出しててマジで何なのこれ?    (
彡彡;;;;ゝ_彡 :::::::::::::::      ,,,,,,,,;;;;;;彡 _ミヾ  )   熊羆對我蹲、虎豹夾路啼。                          (
彡/ソ;;;"" ツ  ::::::::::/,   ,,,;;;;;;;///""""  ";  )   (クマは寒さで動けないし、虎や豹も泣いてるとかヤバない?)    (
彡丿/;;| 彡 :::::::::::/,   //;;;ツ""_/ ̄ ̄/丶" )   溪谷少人民、雪落何霏霏                           (
彡彡丿彳彡 :::::::::::/,,   /ソ;;;""/::::::::::::::::::| 丿   )   (渓谷には人も来ないから、行軍で騒いだら落雪あるわな…)     (
彡ソソミイ丿彡 ::::::::/ゞ  /ソ;;"/--ー⌒ヽ___ゝ   )   延頸長嘆息、遠行多所懐                           (
彡彡ミミ| 彳彡 :::::::::ヾ  /;" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄____ヽ    )   (あーもうどうすんのこれ……溜息出ちゃうわ……ハァー)        (
彡″│ 彡/ \ ::::::`,,,,  ミミ::;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;ミ   )   我心何怫鬱、思欲一東帰                           (
 巛ミ  ヾ\    丶_    ""ミミミミミミミミミミミミミ  )   (もうダメぽ……、ってか帰っちゃダメなんこれ?ダメ?ハイ)       (
  ツミ  ヾ丶      ゝ    ""ミミミミミミミミミ( )   水深橋梁絶、中路正徘徊                           (
                             )   (橋落ちてる?踏破?え?深いんだが…道他にないの?マジ?    (
                             )    迷惑失故路、薄暮無宿棲                          (
                             )    (完全に迷った…帰り道もわからん、夕方なのに宿営も不可…)   (
                             )    行行日已遠、人馬同時飢                          (
                             )    (そんなこんなで数日が過ぎた……食糧も尽き始めた……)      (
                             )    担嚢行取薪、斧氷持作糜                          (
                             )    (背嚢背負って薪を集めて氷を斧で砕いて水分補給、粥で嵩増し)  (
                             )    悲彼東山詩、悠悠使我哀                          (
                             )   (昔の遠征の辛さ歌った東山詩はマジだったんだな、帰りてぇ~)  (
                             ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ Y
                  ┏━━━━━━━┓
                  ┃  ほぼ愚痴。  ┃
                  ┗━━━━━━━┛


4552 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:03:56 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  今度は先程の素直な苦寒行とはうって変わって志を歌い上げた見事な一篇です。  ┃
┃                                                      ┃
┃  老境に至った曹操が自らの老いと向き合い、それをも超克しようとする渾身の作で  ┃
┃                                                      ┃
┃  雄壮な志と、底抜けに明るい曹操の性格がよく表れたものとなっています。       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  f⌒irN ./      : : :::::::::::::ミ三ニミ三ミミ三二ニニ-
  .ヽ.'  '        : ::::::::::::::ミ三ニミ三ミミ三二ニニニ-
   .|       . : ::::::::::::::::::_.ミ三ニミ三ミミ三二ニニニ-
   .| .. . . . : : :     ..:::::::,,,`ヾニミミミ三ミミ三二ニニニニ-
   {           ィヤ'¨’` /::::::::'ミミ三ミミミ三二ニニニニ-
   ゞ\    .//  ,,ィ,.'.:::::::::::.ミミ三ミミミ三二ニニニニ-
   ,ゝ. ヽ, ゝ_/ イ´ゞ以'..:::::::::::::.ミヽ〉 j lミミ三二ニニニニ-
   `ゝ夬}   ヾ     丶.  .:::::ミヽy´/ミミミ三二ニニニニ-
     'i!´.|               .:::::::ミミヽイミミミミ三┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     .'. |    ,      ..::::::::::::ミミミ ヾミミミミミ ┃ 歩出夏門行(夏門を歩み出でて) *一部抜粋              ┃
      '.〈__ -´        ..::::::::::::::ミミミミ ヾミミミミ ┃ 神亀雖寿、猶有竟時                                ┃
      》彡イ ヾミ三ミミミメ、.:::::::::::..ミミミミイヽミミ ┃ (神亀は長生きと言っても寿命はある)                      ┃
      《リイ下ニニィ´ `ヾ.ミ.、:::::::ハミミミ、    ┃ 騰蛇乗霧、終為土灰                                ┃
      ’,ハ  ー-´  .:::ヾヾ寸ヤヾミミミ、   ┃ (騰蛇は霧に乗り空を飛ぶが、ついには土となる)            ┃
       ヾ',         ::::/ヾミハ        ┃ 老驥伏櫪、志在千里                                ┃
         .ト,.,,、,.,、,.,.、,.ィ/   丶ミミ        ┃ (だが老いた名馬は厩にいても、志は千里にあり)           ┃
           iリノリノリノリi,      ゝ, __ヽ     ┃ 烈士暮年、壮心不已                                ┃
         'リトリトリトリハ、                ┃ (信念ある男は年齢は言い訳にならならず燃える魂は消えない)  ┃
          ゞミハミミミミヽ、           ┃ 盈縮之期、不但在天                                ┃
                              ┃ (残りの命は、天だけが決めるわけじゃない)                ┃
                              ┃ 養怡之福、可得永年                                ┃
                              ┃ (体を大事にして心を安らかに保てば長生きも出来る)       ┃
                              ┃ 幸甚至哉、歌以詠志                                ┃
                              ┃ (これこそが幸福というものだ、さあ君達も志を歌え!)         ┃
                              ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4553 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:04:28 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  このように曹操の詩は壮大な精神世界と写実性の同居する心地良さがあり   ┃
┃                                                  ┃
┃  また、素直な感情の表現は哀愁や苦痛を共感を受け手に与えます。       ┃
┃                                                  ┃
┃  粗削りな巨岩が曹操という人の詩のイメージだと私は考えています。        ┃
┃                                                  ┃
┃  曹操の詩は、素直な表現でもって新たなる時代を切り開いたものでした。     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

: :  : :  : : : : : :  : : : : :  :  : : :                : : : :  : :  : : : : : :  : : : : :  :  : : :  : : :
: : :   :                   ,,∧        : : : :  : :  : : : : : :  : : : : :  :  : : :  : : :   : :
                    .,./ ::::\
               ,/ヽ、.、/'″::::::::::::::::\
             .,/:::::::::::::::       :::::::\
            /     .、 ::::::::ヽ   :::::::::::^''゙\
           _r'′    ,,/  :::::::::\     ::::::::::\
         ._/      .´       .゙''-、   .‐、_::::::::::\
        ./         ::::::::::::::::ヽ       :::::::::.'ー.゙''\
      _,/′ ::::::::::::::::            ::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::
  .,,,/ヽ      ,/'
  ″         .,/::::::::::::::::    ′
          .,,/

 .
            .                  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          .                    ┃  後代、この飾らなさが彼を次に紹介する曹植の下として評価 ┃
                .              ┃                                          ┃
                                 ┃  される原因となってしまいますが、巨岩の如き存在感が    ┃
                       ∧∧      ┃                                          ┃
                      ( :::::)     ┃  三国時代の詩、そして文学に与えた影響は計り知れません   ┃
                      (| :::,)      ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                       | ::::|~
''"''''""""''"""'''''"""''""''''""'''''"''''""""'し`J''"''''""""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""'
'"´`''"´"''""''''""''"''''"""''"""'''''"''"'''""'''::::::::''"""''""''''''''""''"''''"""''"""'''''"""'
''"''''""""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""'''''"""::::::::::'''''"""''""''''''''""''"''''"""''"""'''''"""'"''"""'''''"""''"
'"´`''"´"''""''''""''"''''"""''"'''""'''''"''"""'''''":::::::::::::::"''""''''''''""''"''''"""''"""'''''"""'


4554 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:04:48 ID:u4oaI0YQ



┏┓        ┏┓
┗╋━━━━╋┛
┏╋────╋┓
┃|  曹植  |┃
┗╋────╋┛
┏╋━━━━╋┓
┗┛        ┗┛
     _,_.-、,-‐、            ,. '´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、 \
   ,ノ     `^"!_._       /: : ,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
 ,-'i^""''{     、ト-.,_`^┐   //: : / : l: : : : : : ',: \: : : : : : : :ヘ: !: -、: :! : :: : : ヽ
 }./.   `ー,  〉`´  `'、_}   /: : : /: : ハ: : :: : : : ',: : `\: : ___ :l:|: う :j Ⅶト : : : : : :ヽ
 |::::..    `‐'´      |   ′: ./: : : | ヘ : :: : : : :', : / テ==ヾ、ィ': : .Vf : : : : : : : ∨
 |::::::             |┼ l {1: : : : : .メ、 \: : :: : : V/ /     ヽ`: : : Vf 二、\:: l _ ノL
 |::::::             |__ ノL.从N: : : : ィテ≧   : : : イ; {l      l| : : : ,'l/::::::ヾ'! : : !   Y´
 |::::::             | .`Y´  八.: イ //   ', \: ´!   ',     j: : : : : |{:::::::::::}:レ!    ._ .   ,-、 /)
 |::::::             |、__     ヽ!l' ll   j   ` `   \_   _ノ.!: : : ;: !ヾ:::::::ノl : !  :´: : : :|__ / ////)
 |:::::::             .|/ ト、_、    j|| ll              ̄///|: :: : . |ヘ二ノ| ://: :  `Yニ{  レ,.=゙''"/
 |:::,.--―¬''''''¬‐-..,,,_ |人/ 〉l_ ', { ヽヽ_ノ        ヘ     | : : : /'´ : :/ノ:! : _:_:_:フ7_/  _ノ   '"‐'つ
 |'´::::..._,,...-----....,,,,_ ヽ{ .\j:: : :`ヽ ヘ ////   マ/::::::::::::j    .|: :/: -' /´ ,...<: : : :レ {l ! ´   ,二ニ⊃
 }‐'""´-‐‐¬‐‐‐--..,`ヽ{─'-. : : : : : ヽ ヽ         ` ー '     /!//≦>'´: : : : : : : : ::| メ\_, ィ─"
 ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ::::::: : : : : : : : ヽ ト _          < | j/!j: : : : : : : :l: : : : : : <_`メ.ノ
  >ーーー-------‐''"´._ .、:::::::::::: : :┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            `Y´  ヽ:::::::::::: ┃  曹植は曹操の嫡子の中では2番目の男子です(庶子含めるともっと下)。    ┃
                _ ノL_、:┃                                                  ┃
                  Y´  ┃  三国志をよく知らない人でも、学生時代に漢文の授業で作品に触れた人は   ┃
                       ┃                                                  ┃
                       ┃  きっと多いことでしょう。                                   ┃
                       ┃                                                  ┃
                       ┃  文才でもって知られる彼ですが、当時は文武に才を認められ曹操も後継者を  ┃
                       ┃                                                  ┃
                       ┃  同母の兄から曹植へと変える事を検討したとも言われています。          ┃
                       ┃                                                  ┃
                       ┃  しかし、放埓な性格と酒好きが祟り、飲んだくれて仕事をサボった事が発覚。  ┃
                       ┃                                                  ┃
                       ┃  完全に信用を失い、兄との後継者争いにも敗北し、以降干されます。       ┃
                       ┃                                                  ┃
                       ┃  しかし、文才だけは三曹の中でも最高とされ、後代もっとも評価されました。   ┃
                       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4555 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:05:06 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  曹植は天才にありがちな奔放で権威を無視するような自由人でした。        ┃
┃                                                  ┃
┃  また、当時はあまりメジャーでなかった仏教も、そのお経の響きが面白いと    ┃
┃                                                  ┃
┃  周囲を顧みる事なく取り入れるロックな芸術家気質が記録されています。     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                    ヽ二)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      ヽ、, -―――-、 , ―=-( ̄ ̄ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      /`       ´ <´  フ   /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|, -、 /   /         `ヽ(_,、二フ
:::::::::::::⊂ユ::::::::::::::::::ム=≦/   /7            ヽ, -- 、
::::::::::::,-―、::::::::::::::::メ,_)  /:::/   /|       ヽ  >  )
:::::::::::::7 く:::::::::::::::::::マ_) /⌒|   /|:|     仆  | .(   く
::::::::::::ヽ_,、 ヽ::::::::::::::::|_) Ⅷ ,イ  /|:|:||    /:|.||  |  フ  l
:::::::::::::::::::::`゙::::::::::::::::::|、::::::ヾ彡.ト /:|:|:|:||  /|:∥|   | |`ー'´
:::::::::::::::::_:::::::::::::::::::::|::≧、У| |∨:|:|:|:|:|ヽイ:|:|:|:||:||  | || _     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
::::::::::::::::::フ)::::::::::::::::::|´:::::::/:::| |,--       ソ:||  /ハ 廴二7  ┃  そんな彼の作風は、感情のままに動く性格通り  ┃
::::::::::::::::( ヽ:::::::::::::::::|:::::::/:::::| ■□■□=、  メl //   ,--,    ┃                                ┃
:::::::::::::::::::::)ノ:::::::::::::::::|::::/::::::::ゝ□■□■/_,イ //.<    7 ム  / ┃  抒情的かつ、幻想的で発想に高い技巧が伴い  ┃
:::::::::::::::::::´:::::::::::::::::::::|::/,イ´ ■□■□■、:::::::|〆  \ (  ,、 ヽ  ┃                                ┃
::::::::::::::::(⊃::::::::::::::::::::|:::::::/ イ□■□■□ ト、::l    Dヽ `´ ヽ_)  ┃  後代の人に『詩聖(文学界の孔子)とまで       ┃
:::::::::::::( ̄ヽ::::::::::::::::::|:::::/  l|■□■□+| |::V       __   ┃                                ┃
:::::::::::::::::7 く_:::::::::::|:::/  .,':l□■□■::::::| |:├ 、     ゝ )  ┃  言わしめる程の高い評価を勝ち得ています。    ┃
:::::::::::::::::`´`ー=::::::::|/  ./:::|■□■□::::::| .l |  \   (  く    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|{  /::::/□■□■:::::::| .lノ   \  ヽ .| ./
:::::::::::::::::⊂ ̄ヽ::::::::::::|ヽ/:::::| +■□■□:::::| |     \ / | /
::::::::::::::::::::(  く:::::::::::::|::::::::::::|::::□■□■/ | .|       ヾノ
::::::::::::::::::::::::7 |::::::::::::|:::::::::::弋|■□■□ .|  |


4556 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:05:31 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  彼の作品の中でも『洛神賦(洛水の女神)』はとりわけ高く評価されています。     ┃
┃                                                      ┃
┃  美しくも艶めかしく、肉感的で儚い、そんな相反する描写で女神との逢瀬を描き、  ┃
┃                                                      ┃
┃  別れ難き哀切を描いた一世一代の詩賦に世の人は心を打たれ涙しました。     ┃
┃                                                      ┃
┃  建安文学の悲壮な無常観と乗り越える希望が織り込まれた傑作だと思います。    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                        /    __
                  /          \
                    ( /     <       ヽ
    ==||==  || ||       '     \   \  .{ミ}
   ==!!==     .|| i i ,  ./ i|        \  `  //   ',
     ll     /  /  / 八   \ \  i  i //    }
                 |/}. |ヽ  i'⌒,斗<   }ヨ
.             l     .l 八\ 、,癶ソ .| /セ]]   /__
              - + -   }ト ぅ ヽ >  | /j      /三三/
                l     i 圦'      .7'.八   ハ〈三三〈
                  | 人个 ー‐   / / /⌒ヽ  /.、
                     从 N  ≧- 公 ' /     V ∧
                         |  レ' | '      / ∧
..                        人/ノ ノ|/       i / ∧
                       (  / j      / l / ∧
                        / ̄7ソ   /    ∧,,..ノ|  / ∧
                        / /  `´∩ '     ∧ ///|   /
                    /  ,    _| /     /  - / ,   ',    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                     i   i   _i ヽ     /     / /        ┃  ですが長いのでここでは紹介しません。 ┃
                    人_ 、 ( \)´   /⌒)  / /    |      ┃                              ┃
                   v   ̄ ̄/// ̄    , /   ノ イ    |  i   ┃  AAや吹き出しと合わせると大変なの。  ┃
                   //  、__ {k{{      /ノ   // |      |   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                  i Y _ノ{k{ 、\   /  // |   |      |


   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃  興味がわきましたら是非検索してみて下さいね。 ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4557 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:05:50 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  曹植の詩は現代人が読んでもあまり違和感のない根源的な感情が描かれています。  ┃
┃                                                        ┃
┃  ここで紹介する七哀詩は同名で当時の文人たちがテーマを変えて創作していますが  ┃
┃                                                        ┃
┃  曹植のものは美しい情景描写から始まり、女性への問い掛け、そして女性の嘆きと   ┃
┃                                                        ┃
┃  くるくると情景が転換し、短い中にも様々な趣向が凝らされています。            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
               /
              ((   _
               .-┘゙ー ´    ̄  ‐- 、
            イ //   \         ヽrュ
        / / / /     ト、        ヒ}
          / ,.イ j / i|      ||     ` ‐-  _||丶
       / / i |   ! 斗     ー-| __ |   | | || |‐-
       l / | |   |ム八     」⊥ _i「゛  丨 丨i」| |!
      jハ. | |   |化ソ ヽ  l´ヒィ_ト   | 仗ミi、|l  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ヽ| } ハ| ´ ィ  \{    |    |  ハ_ィiリ/ !  ┃明月照高楼、流光正徘徊                             ┃
          ト 、 |         | ハ  | ハ彡 / ,ノ  ┃(明月高楼照らし、月明りさまよう)                         ┃
        | )ハ  マ冖ヽ   / 乂j }._ ∠イ   ┃上有愁思婦、悲歎有余哀                             ┃
          | ,イ ト、 \  _ ノ     ,. / イ ___/   ┃(楼上に思い悩む婦人は、嘆いても余りある哀しみがある)       ┃
          |l l l Y {冫、 __ ...  ´  / ,ハ ―┤    ┃借問歎者誰、言是客子妻                             ┃
         l| ∥ !|\/   }    〃! 卜.ー┘._   ┃(「嘆く貴方は誰ですか?」「私は旅人の妻」)              ┃
         |!  {. . |丨' ´|   \  /  |  | `丶. ` ┃君行踰十年、孤妾常独棲                             ┃
          j /  l |  |    ,ハ    ト、|   `ヽ  ┃(「夫は十年前に旅立って、私は一人で待っています」)          ┃
        , i   l |  |   / {   } r 、     レ┃君若清路塵、妾若濁水泥                             ┃
        j  l    j/  j,.イ\   〉   Ⅵ |\,/  | ┃(「あの人は路上の塵、私は濁った川の泥」)              ┃
        !  ゙l       j ノ\ \j   || ハ  r| ┃浮沈各異勢、会合何時諧                             ┃
       {  ハ       Y'´  \ \__/ 丿  '.  k| ┃(「元は同じ土なのに、塵は飛ばされ泥は沈み、二度と会えない」)  ┃
         / ,ハ===ハ      \広厶イ」   マエ| ┃願為西南風、長逝入君懐                             ┃
                                   ┃(「西南の風となり、貴方の胸に飛び込みたい)」             ┃
                                   ┃君懐良不開、賎妾当何依                             ┃
                                   ┃(「でも、受け入れてくれなかったら……どうしよう……」)        ┃
                                   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃  1800年程前の会いたくて震える系女子です。         ┃
     ┃                                      ┃
     ┃  会いたくて震える系女子も10年前の話ですが。(震え声)  ┃
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4558 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:06:14 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃曹植の詩は父、曹操の雄大な作風を受け継ぎ、激しい感情を技術で巧みに乗りこなし   ┃
┃                                                        ┃
┃さらなる高みへと昇華させ、新たに幻想的な詩の世界を構築したものと言えます。     ┃
┃                                                        ┃
┃よく磨かれ、そして光を放つ美しき宝石が私が持つ曹植の詩のイメージです。         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                     _       { { __,ノノ
            .       ん:.:.:.: Y     rォ/二}厂      _
                _乂:.:.:Cノ≧====彡≧ {ハ}    /:.:.:.:`ヽ
              /: : : \ o゚/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.≧s。.≧=≦ {{:.:.:.:.:.:.:}}
              \:_:_:Cノ8/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、パ。≧=≦_
               γ:::::ヽ8′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} :} 8/: : : :\
                {C:::::::} |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /。゚_\:_:_:_:/
                ≧ ≦ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:r┘L:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /〃:::::`ヽ≦
                 んハ}}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.7/゙´:.:.:.:.:.:.:.:. / /{{:::::::::C}}
            .    ‘:、‘:、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: __/ /==ミ≧=≦
            .       ‘:、‘,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /  :/>='ノ }
            .        }}{ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.<   /}__,>'′
                    〈0{ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/>'′
                   ∨8 ,:.:.:.:.:.:.:. /:/ r'′
                     V8ヘ≧=≦≦(,ノ ノ
                   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                   ┃彼は破滅的な性格故に失脚して為政者としてその才能を発揮する事はありませんでしたが ┃
                   ┃                                                          ┃
                   ┃詩の世界において数百年後の唐詩全盛期に現れる異才・杜甫に詩聖の座を奪われるまで  ┃
                   ┃                                                          ┃
                   ┃常に輝きを放ち続け、そして今でも我々に瑞々しい人間の根源を見せてくれます。      ┃
                   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4559 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:06:33 ID:u4oaI0YQ



┏┓        ┏┓
┗╋━━━━╋┛
┏╋────╋┓
┃|  曹丕  |┃
┗╋────╋┛
┏╋━━━━╋┓
┗┛        ┗┛
       孑ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ !ハ ソミ、
       爻ミミミミミミミミ彡'´ ハソ〃 !リ     ヽミ、
       爻ミミミミミミミシ´  /ハ '  ハ!       }´
       彡′; ; ; ; ;ヾ,              _,,rミ
        彡 ; ; ; ; ;ミミシ ,yチ㍻≧=ュ、  ,,㎡"¨`〉
       爻 ; ; ミミミミリ  t=ーtッ=ァ`¨   f、セツ´ヽ
        彡; ミミミミミミ、    `¨¨ ,     ヽ¨´  '
      彡ミミ{ ミミミミ,   ` ー       ー ゝ,   {
      ≦彡ミヽ r ミミミ,      λ  __ ノ 、 .
      ,爻ミミミヽ  ゞミメ     γ      _   ! }
      ,爻ミミミミ>- '     ´  ー=    `   ;
      Yミミ≧=r   :.   :、           イ、
       ゝ/;';';{;'ヽ\ '   :::::..、  __  イ,ハ;'≧ 、
      イ;';';';';';V∧. \     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ィ´;';';';';';';';';';';' Vハ.  \    ┃最後に紹介する曹丕は曹操の嫡男、曹植の同母兄で廃嫡されそうになった人です。 ┃
≦;';';';';';';';';';';';';';';';';'; V;∧   \  ┃                                                    ┃
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'V;';'\   , ┃結局は曹植や他の弟との後継者争いに勝利し、曹操の跡継ぎとして魏王に即位。   ┃
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'V;';';';'ゝ/  ┃                                                    ┃
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';V;';';'/    ┃漢の献帝に禅譲されて、皇帝に即位。漢を滅ぼし妹に罵倒されたりもします。     ┃
                       ┃                                                    ┃
                       ┃即位してたった数年、風邪をこじらせて崩御してしまいますが、そのたった数年で   ┃
                       ┃                                                    ┃
                       ┃曹操の晩年には反乱と貧困、飢餓で崩壊の様相を呈していた魏を生まれ変わらせ  ┃
                       ┃                                                    ┃
                       ┃何一つ揺らぐ事のない帝国へと大きく変容させた名君でした。                ┃
                       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4560 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:07:07 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃正史三国志の著者陳寿は曹丕の文才をこう評します             ┃
┃                                              ┃
┃文帝天資文藻、下筆成章、博聞彊識,才芸兼該             ┃
┃(文帝曹丕は天与の文才があり、筆を下せばそのまま文章となった)  ┃
┃(物事をよく知っており、記憶力が高く、様々な事に才能があった)   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
          イ彡三ミ三ミミヾミヽ,,
        ,イ彡〃7イノハ! __ .{`゙゙゙゙ヾメ
       イ≦彡メ  /≧=-、 `} ‐-‐Ⅵ
       .イ彡´  彡 、  ==  , 、‐≡ニ
      彡ノ  彡'  `ー一 '丿ー ヽミメ、
     イ彡ャ-彡{  /r ニ二ゝ--= ,,.)、 i     うわっはっはっ!
       彡i r、 彡 ! /Y‐- .."二_ ‐ ァl l
      彡l  )彡.   l:::::::::::::::::::::::::::::l  l
      イメ、 ` 彡ト、 l:::::::::::::::::::::::::::::j  l
       川 i:it‐'''''''  ヽ:_:.:.:.::::::::::::::ノ .j
       川 ll    ゝ、    ̄ ̄ ̄   ノ
- ‐ ¨ ̄Т  !`ヽ     ̄ ¨  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      .l   ヘ  \      ー' ┃そしてこう続けます。                                            ┃
      .ヘ  ヘ  .\ ‐--   ┃                                                    ┃
                        ┃若加之曠大之度、励以公平之誠、邁志存道、克広徳心、則古之賢主、何遠之有哉  ┃
                        ┃                                                    ┃
                        ┃(でも性格が『クソ悪かった』)※意訳です※                          ┃
                        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃そんな彼の作風は合理性重視、物事のありのままを追求するものでした。    ┃
          ┃                                                ┃
          ┃弟の曹植が父の壮大さ、感情の豊かさを受け継いだのに対し、            ┃
          ┃                                                ┃
          ┃曹丕は現実的視点、写実性をより強調する方向で父の作風を受け継ぎました。 ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4561 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:07:26 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃彼の文章はその性格の悪さとは裏腹に、食べ物に関するものが面白く  ┃
┃                                                ┃
┃またその写実性も相俟って、読む人の笑いを誘います。           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
       /三彡' ア'⌒ヽV}三三三三}リノムi{く
       }ニ彡イ´   _,ノj厂 ヽ ̄⌒´    }_}
       jレ_,z彡   '⌒ヽ__}    ノ'⌒ E{      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        イァ‐にi{ ,≦ニミx_   ヽ 厂 ̄ __ ヒi     ┃真定群梨、大若拳、甘若蜜、脆若浚、可以解煩飴            ┃
       }f7^ヽ三  r―=ミx__ 人__ィf三二}i∧     ┃(真定の梨、大きこと拳の如く、甘きこと蜜の如し)               ┃
.      {_{   i三 人_nノ'⌒二 {_n_丁モ^}     ┃(歯触りはしゃくりとし、甘いものへの執着を抑えるには十分と言える) ┃
       }_i (}三 \___//   }ト、_  モ/      ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
       }人 }三`    _r   ー-- }i    ノ
    /\ノ丁三 // 乂___   ,人___ 「/\
 ̄ ̄/////{|/{ ⌒` ( ∠二\`二_  } {/l//// ̄ ̄)    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
/////////∧{  \ (_r――――┘ //l// / ̄\     ┃飲食之物、南方有橘、酢正裂人牙、時有甜耳                         ┃
/////////{/∧   \_     ー‐' ィ///(  (__厂}//    ┃(南方に橘という果実があり、歯にしみる程に酸っぱい。甘いものは僅かである)  ┃
/////////|∧ ',      ̄¨¨ブ¨¨´ /////,〕ー―┐ |//   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/////////|/∧ ',__    ̄  / ////____厂}_└┘/
/////////|//∧     `    '´/ /// └ァ ┌‐┘////
/////////|///∧          / / / ̄/  /////////   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
/////////l////∧ \     / //  ̄ ̄|_{/////////   ┃葡萄醸酒、甘於麹米、酔而易醒                        ┃
――――――――┐ \ /  ////[レ'〉__///////////    ┃(葡萄で酒を造ると、米麹の酒のように甘く、酔っても覚め易い)    ┃
一'⌒i二二二二二二{\_/  //////<_////////////    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__/)////////// -――――――-///////////////
__//////////            \__//////////
___ノ/////////,ト、   -―――――-   { { {//////////
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  とにかくありのまま、見たままを文章にし、『詔勅』として発するのが曹丕の特徴です。 ┃
┃                                                        ┃
┃  上の文章も全部『詔勅』として記録されたものでした。                     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
///////////////////  ̄\            ヽ/////


4562 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:07:50 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃そんな曹丕ですが、現物を写実するのではなく自らの志を見事に描いた文章が残っています。 ┃
┃                                                            ┃
┃これが世に名高い「典論・論文」です。                                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
             { l i l i ,'ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ≧
            ',l i l i {ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
             x≦ゝ、 l iⅦミxミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
         / ,イil州シ ̄   Ⅶ寺;\        `゙''マ三三三
           /例洲/      Ⅵ ヾx_\        }三三二
           ! '/洲,'  ,..、    ヾ/   _,.、、_    }三二二
          併il,'_,....、  ` 'ー‐ '´   x圭圭圭≧x イ三二二
          ′/圭圭ミx_   { ,′_,ィ圭彡''゙´ _  、__人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ 人
             {~__`゙等:=- `等;ィrt;ァ'' " ̄,ノ  )典論 論文(儂の論文集 文章について語るの巻) *一部抜粋 )      (
              ‘, ヘ‘'″.ノ,r   ::::::_`¨¨_´,    )                                              (
             /  _ ̄, /      `       )蓋文章経国之大業、不朽之盛事                               (
               {    ̄,r′       ヽ、      )(思うに文学振興とは、国家の統治の大事業であり永遠に残るものだ)   (
              ‘,   _λ     ___ノ ` ‐-   )年寿有時而尽、栄楽止乎其身                           (
                |  i  ゝ-‐ ´       __   ',   )(人の命は何時かは尽き、栄華も快楽も生きてる間だけのこと)          (
               l  l  ,. ニ = -─ ¨ ´ _ヽ. ‘,ヽ)二者必至之常期、未若文章之無窮                             (
               l  l  }-───… ''' "´ ノ  i )(こんなものはどうでもよい、文章は永遠に残る)                  (
              l   l          _,.  ''´   !  )是以古之作者、寄身於翰墨                             (
              ',.    ̄、¨¨  ̄           )(だから昔の人は文章に自分自身の魂を込めて書いたのであり)        (
             ヽ、      ̄            )見意於篇籍、不仮良史之辞                             (
             /,'>.、 _      _,.  -‐   )(その文章さえ残るのであれば、歴史に名前を残す必要はない)        (
                                 )不託飛馳之勢、而声名自伝於後                               (
                                 )(権力によって名前を残す必要もない、文章を読めば自然と知るのである)  (
                                 ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y Y

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「人間とは、国家とは、文学である」と宣言し、人は文章によって過去とも未来とも繋がれる  ┃
┃                                                          ┃
┃そう高らかに述べて、文学に留まらぬ別の地平へと自らの思想を発展させたものです。    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


4563 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:08:15 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  それまでの虚飾に満ちた詩の世界を素朴で雄壮な詩で切り開いた曹操、                      ┃
┃                                                                    ┃
┃  現代にも通じる心情描写と幽玄な空間を描き出し幻想的な世界を作り上げ詩聖となった曹植、    ┃
┃                                                                    ┃
┃  そして中原の地に新たなる価値観、「文学こそ人間であり国家である」と皇帝自身が宣言した曹丕。 ┃
┃                                                                    ┃
┃  この三曹の活躍によって、戦乱によって荒廃した人心は、文学による新たな時代の到来を予感し、  ┃
┃                                                                    ┃
┃  絶望の漢末の世から希望の魏初へと時代は移り変わっていくのでございました。             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。          ∧∧   ∧∧       。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )


4564 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:08:34 ID:u4oaI0YQ



┏━━┓
┃なお ┃
┗━━┛
                                     _,,,、
     ,-、,                            ,/  }
     ,) )                          ,i´ ,, 幽 {,
‐---‐´ ,|´                  ,,--、 ヘ,-、_ /ノ´ ,}  _,,,、,二i
      {                  ,i´,、   __,,,,,ノ´  },ノ´~
-‐`‐、,  ヽ,,,__-、           ,-==,‐´ `~´{
    ヽ, 涼  ,!"         ,‐-´  !,, 冀  ,ゝ,  ∠ヽ--,
     |    ヽ,        ),  并 {    {´  ~,`青 /~~
      !、    ヽ  ,     }~`‐ッ  {   ,/ ̄,~,} ) /´
       ヽ ,_,--´`~ `ヽ,_  ,}   ヽ-、,ノ´エン ,{´ } ` {
        ヽ    雍   ,-! 司隷 i~ヽ,_-‐‐´ ( 徐 \
        ,ノ‐~´`~ ̄ヽ‐-、`ヽ ´~´、  豫  ,_ヽ--‐´ヽ
      i´~       /   ~~     ヽ _  、-´     `ヽ
      |        ´‐´ヽ,       `/,-´        ヽ
      |            _ヽ      `}         -=二,
      }          、‐´         ~‐-i         }
     /           ヽ,   荊   、´~~   楊    ,、ヽ
    /    益     (´i_}       ,)           {
  /´            ヽ        }          、-´
 /              {         }          {,
´               )_,,,,、       !_,,,  ,    ノ´
‐---、         {`ヽ-‐´  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ヽ,,        }     ┃魏では曹丕、曹叡と皇帝が立て続けに若死にし、人々のこの希望は裏切られ、     ┃
     "‐-、    ノ      ┃                                                      ┃
       ヽ_-‐´     ,_ ┃曹一族は人望を失い、その隙に司馬一族の晋が天下を統一する事になるのでした。  ┃
        ヽ    --‐´ ~ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


                                                  ┏━━━━┓
                                                  ┃おしまい ┃
                                                  ┗━━━━┛


4565 : ◆hm3LsfVrgE : 2020/09/21(月) 19:08:51 ID:u4oaI0YQ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃拙作に長らくのお付き合い、どうもありがとうございました。     ┃
┃                                          ┃
┃スレを貸してくれたイッチにも多謝。                   ┃
┃                                          ┃
┃僅かなりとも戦争以外の三国志の魅力を皆様にお伝え出来たら  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛




              、__人_人_人_人_人_人_ 人
              )幸甚至哉、歌以詠志  (
              ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒  Y


4566 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:08:58 ID:fNXM/H3I

そういえば果物大好きでしたね
だから雄山か


4567 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:09:15 ID:CsoCg2UQ

ちょっと待ってくれ
今投稿してる人明らかにベテランやる夫スレ作者だろこれ…
構成力と演出力がイッチを遙かに超えてる…


4568 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:09:47 ID:6emdk0MI

投稿乙ー


4569 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:11:38 ID:5fcTs41k


みんなゴイスー


4573 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:16:02 ID:puIzE0ME

投稿乙。しかしついに中国史の話まで投稿されるようになったか……
内容や構成も手馴れてるしこれベテランやる夫スレ製作者からも注目され出したってことでは?
もしかしたらそうした作者たちも押し寄せて本当にカオスな場になっていきそう……でも知的興奮は増えそうで良いw


4574 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:16:22 ID:x.3lEqF.

曹植は曹丕に粛清されそうになったのを、豆の詩を詠んで華麗にくぐり抜けたのしか知らないわ


4575 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:16:27 ID:SjE0B7rs

乙ー
曹魏は曹操から続けて有能な統治者を輩出できたのに残念だった


4578 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:18:04 ID:kEQNpxP2

おつおつ

ルバイヤートの話といい酒好きピーキーキャラに便利やなハクさんww


4595 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:40:04 ID:u4oaI0YQ

>>4567>>4573
やる夫スレは人生初制作、初投稿なのでそんなに誉めないで(もっと誉めて)

吹き出しを挿入できる機能のついたエディター使えばこんな感じにすぐ仕上がるので
興味があったら導入するといいと思うよ
今回使ったのはOrinrinEditorとやる夫スレ用mlt集積所スレでダウンロードした全部入り


4597 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:43:46 ID:CsoCg2UQ

>>4595
いやいや、すぐに自分専用のスレを立てる作業に入るんだ
初心者でこれ、はいくらエディタが優れてても普通は無理だぞ

下手な作者はまずこんなにセリフを読みやすく区切る作業さえできんのだ!


4601 : 尋常な名無しさん : 2020/09/21(月) 19:58:19 ID:puIzE0ME

>>4595
>>4597
そうだそうだ!いつも説明のセリフが糞ダラダラ長くなって困ってるんだぞ!
おかげで読みにくいとか言われる羽目になるんだ!


4604 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/09/21(月) 20:07:29 ID:K1bWN7aQ


ひどいおまけ

 上の読者投稿にあった


              、__人_人_人_人_人_人_ 人
              )幸甚至哉、歌以詠志  (
              ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒  Y




        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |   試しにエディタを使って作ってみた
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |   このコマ一つ作る間に国際、国内、一話作れてしまう私のスレ
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


おしまい


関連記事
[ 2020/09/25 01:16 ] 語り人総合 読者投稿 | TB(0) | CM(8)
126770 :日常の名無しさん:2020/09/25(金) 07:46:27 ID:-[ ]
そりゃあ、陳琳も命を救われますわな。
もっとも、300年後に自分どころかその親も祖父もめちゃくちゃくになじった文章が、
後世に残されて古今東西の名文を集めた文選に収録されるとは思わなかっただろうけど。
126778 :日常の名無しさん:2020/09/25(金) 08:14:59 ID:-[ ]
漢詩は知る機会限られるけどやっぱり良いのも多い
李白の月下独酌ホント好き。酒飲みが謳った独り酒の話に過ぎんのになぜああも美しい情景になるのか
126787 :日常の名無しさん:2020/09/25(金) 10:10:39 ID:-[ ]
「人間とは、国家とは、文学である」と文学の過剰摂取をキメて
逆に人間も国家も分からないまま言葉をいじくるだけの文学狂いを
曹叡が嫌う展開とか面白そう。
126804 :日常の名無しさん:2020/09/25(金) 11:47:59 ID:-[ ]
すごくスラスラ読めたなぁ。
これで初投稿とか、お見事です。
126811 :日常の名無しさん:2020/09/25(金) 13:18:38 ID:-[ ]
>曹魏は曹操から続けて有能な統治者を輩出できたのに残念だった

曹丕があと20年生きてたらなぁ。
126829 :日常の名無しさん:2020/09/25(金) 16:08:55 ID:JalddpaA[ 編集 ]
曹丕はお前言ってることとやってること違うやんけという部分や
実際に自分がやる局面になったらやらかしているというのも含めておもろい
あと論文の資料としてもお世話になったから三曹の中では一番好きというか感謝してる
126838 :日常の名無しさん:2020/09/25(金) 18:50:36 ID:-[ ]
これはプロに入ろうと思えば3割30本出来る期待のルーキーですわ(確信)
126877 :日常の名無しさん:2020/09/26(土) 00:05:13 ID:-[ ]
中国の詩は音をすごく考えて作ってあるので、中国語で朗読するのが一番美しく響くと聞いた。
ネット上の文章を朗読してくれるサイトにぶち込めばええんかのう
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する ※書き込む前は一旦冷静に

※500文字を超える場合分割でお願いします。


トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
  • 昭和名馬列伝 小ネタ 競馬星人が攻めてきたネタ (03/28)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 コミュ その5 (03/28)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 コミュ その4 (03/28)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 コミュ その3 (03/28)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 コミュ その2 (03/28)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 コミュ その1 (03/28)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その13 (03/28)
  • 目次 勇者アスランは魔王を倒すようです (03/26)
  • 勇者アスランは魔王を倒すようです 第2話 恥辱の聖女 (03/26)
  • 勇者アスランは魔王を倒すようです 第1話 汚物は消毒だ (03/26)
  • 勇者アスランは魔王を倒すようです プロローグ (03/26)
  • やる夫たちでソードワールド 孤児院の為に冒険者やるキル夫 13 (03/26)
  • やる夫たちでソードワールド 角っ娘PT! 6 (03/26)
  • やる夫たちでソードワールド オプーナにもハーレムを、PT! 5 (03/26)
  • やる夫たちでソードワールド オプーナにもハーレムを、PT! 4 (03/26)
  • やる夫たちでソードワールド オプーナにもハーレムを、PT! 3 (03/26)
  • 国内的な小咄 2247 格差、か (03/26)
  • 国内的な小咄 2246 周囲のオフィス車両の人 (03/26)
  • 国内的な小咄 2245 東日本オフィス車両 (03/26)
  • 国内的な小咄 2244 こども食堂の問題点 (03/26)
  • 国内的な小咄 2243 判断は君に任せる2 (03/26)
  • 国内的な小咄 2242 君に重要なことを教える (03/26)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その12 (03/26)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その11 (03/26)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その10 (03/26)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その9 (03/26)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その8 (03/26)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その7 (03/26)
  • 読者投稿:将棋の世界について「高槻将棋まつり」 (03/26)
  • 読者投稿:泥中に咲く(泥濘中綻放) / 涅默Nemesis 【Cover】 (03/26)
  • 読者投稿:たのしいひとびと (03/26)
  • 読者投稿:ざっくりとした映画感想 「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」 (03/26)
  • 読者投稿:ニュースネタ 日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず (03/26)
  • 読者投稿:Pascoのコオロギ製品に関して 他 (03/26)
  • 婚約破棄令嬢は告られたい 第14話:氷と炎と順調な日々 (03/26)
  • 婚約破棄令嬢は告られたい 第13話:氷と炎と兄妹達 (03/26)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 14 (03/26)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 13 (03/26)
  • 国際的な小咄 9416 よくわからない人向け、3レスでわかる上野千鶴子が〇〇〇〇な理由 (03/25)
  • 国際的な小咄 9415 上野千鶴子中国進出への道 ~上野千鶴子誕生~ (03/25)
  • 国際的な小咄 9414 もう、ここまでくると敬意しかない (03/25)
  • 国際的な小咄 9413 ペ〇スisデリシャス (03/25)
  • 国際的な小咄 おまけ 予告 ガジェットの詳細報告待ち (03/25)
  • 国際的な小咄 9412 いるの!? (03/25)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その6 (03/25)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その5 (03/25)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その4 (03/25)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その3 (03/25)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その2 (03/25)
  • あんこ時々安価で惑星のさみだれ 2周目 7章 その1 (03/25)
  • やる夫RSS(←やる夫、AA、SS等まとめ  アンテナ、感想系、その他→)
    相互募集中!
    人気ページランキング
    代替手段模索中