Author:やる夫達のいる日常
ディスプレイの調子が悪いので不安
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
9/2
ひよっ子戦士とひと夏の冒険記
8/31
やる夫は至高の三塁手なようです
8/26
鎧くんと白魔女さん
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
キリスト教的な便利フレーズ~番外編(12?)~
1/6
.. -‐=‐- .
.,+'‘. ` .、
./ ,zt,. r=.、 \
.,.' ///ハ . ヽ ////ヽ, ヽ 前回の投稿で教皇は無誤謬ではないと言ったら
, ' ,z7/////弋__ノ//////ヽ,. ヽ
.,' /////>=</////>=</:/∧ ', まとめサイトの読者から教皇不可謬説を挙げられたのと
/. ////jメ ヽ .V/// iヽ ヽ V//∧.∧
./ ., '|////{ .; i`; 、;.}//{ i_ V´i }////! ;. i なんか教皇が変なことを言ってると話題になったので番外編です!
∠イ |////ハi ≧x、 .//;ハ ,.ィ≦ i /////! .ト、'
,'/ Ⅳ=''".i 乂zu.<///>.uzノ i`T~ミ! !、 まず教皇不可謬説とは何か? から始めさせてもらいます
,-=V i .V.! '+' !./ i V=-、
マム .| 込i. i/.i !, マム. 謬はあやまりを意味し、つまり教皇は間違った事を言えないといった説ですね
"__州リi__!___>.、 ⊂==⊃ ,.イ__.i !_ヽ. i__"_
r": : : : : : : i : : : : :≧=‐--‐=≦: : : : ゙i': : : : : : : : : x
{: : : : : : : : : : : : : ///>+++<//∧: : : : : : : : : : : : : :}
2/6
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、 教皇不可謬説についてはおもに、
/ /二二_ _二二二r-,ニY 投稿でもやりましたが『キリストがシモンにペテロと言うあだ名を与えた』ことや
l l二二/ ` 、二l lニlゝ あるいは断片的に聖書の記述を書きますが
l lニ二/ーーー )二l.V iニi
ノ iニニl } /ニ二`, l l 『あなた方が赦せば赦される』や
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `, 『12の名前は以下のとおりである。第一にペテロと呼ばれるシモン…』
レ' l / V l ゝ 『父が私の名によって送る聖霊がすべてを示す』
l l l l /
V 川 i l `>- - - i' ---ァ などの、聖書の中の記述によります
V / lー ’
l l. なので教皇は間違えないだろう、と言うのがおおまかな不可謬説の主張なんです
Vi i
l __ l おおまかな主張、これは大切です
l / .V
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l 考えてみてほしいのですが、十字軍やあれそれは誤りではないと言えるでしょうか?
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 |
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} |. まあバタフライエフェクトや、風が吹いたから桶屋が儲かったのだ的な言説をすれば
. ){ニ} 从 li'"" |
|"" l人 '⌒ _.ノjノ\ノソ 否定はできないかもしれませんが、でも肯定もできませんよね?
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z 教皇不可謬説の字面だけ見ては、教皇に何も考えず従っとけと思えますが
〈 〈三二|∬|ニニニ/ /
ゝ 二二う旦こ二二 ノ 実はそうじゃないんですね
/\\_ノ| __ ノヽ
ク'⌒メ ̄:::::::::::::::::::::::::::\
{(////)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::癶
` ̄´ ゞ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
3/6
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V 実はそうじゃなくて、無誤謬な発言は
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、. 『教会の代表として発言する』
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^ 『手順が踏まれる発表される』
l ト. ∪ ._, ∪ / / l. 『敢えて従わなければ異端判定を下されるようなまっとうな内容である』
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、 このような内容がいくつもある条件を満たしていなければなりません
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
。<, - 。 >。
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧ つまり『限定的な条件でのみ間違えない』というのが
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | | 教皇不可謬説の正しい解釈です
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | |
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\ まあ世の中には無条件に常時不可謬だと勘違いして
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` 更に曲解しあげく異端判定くらったらしい古くはカトリックにいた宗派もあるそうですが…
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森 カトリックですらあまり使わないしそこまで触れる機会もなく誤解しやすい概念なので
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林 一般の方が同じように誤解されるのは無理もありません
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>. 前回の投下の時に合わせて紹介するべきでしたね、すみません
【悲報】我々は神に愛されていなかった
ttps://jp.sputniknews.com/life/201809195355092/
4/6
.. -‐=‐- .
.,+'‘. ` .、
./ ,zt,. r=.、 \ まあそれはさておき……
.,.' ///ハ . ヽ ////ヽ, ヽ
, ' ,z7/////弋__ノ//////ヽ,. ヽ なので>>1982はまあ教皇に任命されたある神学者の会見にすぎません
.,' /////>=</////>=</:/∧ ',
/. ////jメ ヽ .V/// iヽ ヽ V//∧.∧ で、なぜそのような事を発現するに至ったかとなりますと
./ ., '|////{ .; i`; 、;.}//{ i_ V´i }////! ;. i
∠イ |////ハi ≧x、 .//;ハ ,.ィ≦ i /////! .ト、' かつて教皇位について自らにその座を降りた前教皇ベネディクト16世
,'/ Ⅳ=''".i 乂zu.<///>.uzノ i`T~ミ! !、
,-=V i .V.! '+' !./ i V=-、 彼のある行動が問題になっているのだと思います
マム .| 込i. i/.i !, マム
"__州リi__!___>.、 ⊂==⊃ ,.イ__.i !_ヽ. i__"_
r": : : : : : : i : : : : :≧=‐--‐=≦: : : : ゙i': : : : : : : : : x
{: : : : : : : : : : : : : ///>+++<//∧: : : : : : : : : : : : : :}
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V ま、教皇庁の動きから何を考えているかある程度の推測はできても
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 それはあくまでも推測の域を出ませんので
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l 私個人の推測によるという点は十分留意してほしいのですが……
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
5/6
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l 前教皇は教皇を降りてから、『既婚男性が司祭になることに反対しました』
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 |
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} | 解説がいるかなと思うので一応説明しておきますと
. ){ニ} 从 li'"" |
|"" l人 '⌒ _.ノjノ\ノソ 前々から司祭につく人は『男性で未婚の人』と決められていたのですが
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、. 流石に世界中に広まった宗教だけあって
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z
〈 〈三二|∬|ニニニ/ / 女性や既婚男性だって司祭になっていいじゃないかと下から意見が来ます
ゝ 二二う旦こ二二 ノ
/\\_ノ| __ ノヽ
ク'⌒メ ̄:::::::::::::::::::::::::::\
{(////)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::癶
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY
l l二二/ ` 、二l lニlゝ そこで現教皇フランシスコさんと前教皇の意見ではこうです
l lニ二/ーーー )二l.V iニi
ノ iニニl } /ニ二`, l l 現教皇:司祭は男性に限り、未婚であることが望ましい
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `, 前教皇:司祭は男性に限り、未婚でなければならない
レ' l / V l ゝ
l l l l / と言う感じです。
V 川 i l `>- - - i' ---ァ
V / lー ’ 微妙にズレてますね
l l
Vi i
l __ l
l / .V
6/6
。<, - 。 >。 なのでまあ、上の発言は
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ 現教皇として前教皇の意見を受け入れるべきか否か
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i. 世界中の教徒たちの動きを見るリトマス紙的な発言なのかなと思います
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | |
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | |. 反対する意見が多かったり、あるいは賛成する意見が多ければ動きを変えて
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` 半々であったりどっちつかずであれば現状の教会内で議論されている状態の維持を
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森. こうなると、個人的には推測しています。
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` . ただ、これは個人の推測なので
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l. 現在の少子高齢化を憂いての発言かもしれませんし
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 単純に神学者として意見を特に隠された意図もなく発表したのかもしれません
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l. 一カトリック信徒としてはこの程度の理解になるというだけです
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、. 以上、フレーズではなくただの解説になった
lニ/⊃☆⊂Vニニ_ キリスト教的な便利フレーズ~番外編~でした
イッチ…
以上で投稿終わりです!
>>2233
ぎゃー!イッチすみません、投下開始の合図からもう少し待って投稿すべきでした!
乙です
要は教皇の発言は全て正しいってことじゃなくて教皇として発言するなら正しさが自明なこと以外は言うなってことなのかな?
で、例の発言は教皇としてのものじゃなくてあくまで1人の神学者としてのものでキリスト教的に唯一無二の正解ではないと
乙
むしろコッチが気になる>司祭は男性に限り
これポリコレ的にはOKな制度なんだろうか?
乙です
>>2248
さすがにポリコレマン達もカトリックに正面切ってケンカ売るほど無謀じゃないって事かな
乙でした
一言も間違えられないとか政治的に高度な存在すぎるもんね…
教皇としての公式見解はヴァチカンとしては正当な物という意味?
>>2260
だいたいはそうです
ただ、ヴァチカンが間違えないか、と言われればまた間違う事もあるので
その時は上で述べたような条件が満たされていないよ、みたいな……つたわりますかね?
>>2269
なんとなくわかったような気がするんですけどうまく言葉にまとめられない……
>>2269
教会内外に対してのヴァチカンの統一見解みたいなものかなと思いました
とある問題に対してのヴァチカンのスタンスを表明するみたいな
>>2272,2276
教皇の発言フローチャート
不可謬な条件を満たしている-Yes→誤りではない、(少なくともカトリックでは)絶対に正しい
↓No
ヴァチカンが選んだ権威ある教皇の発言とはいえ(カトリック教徒にとっても)誤りである可能性を含む
こうです!
|
≪ 読者投稿:反天連とブルーギル | HOME | 読者投稿:自然倍化 ≫
|
|
教会の代表である教皇が間違った発言をしないようにするシステムを組んでいるのね
そしてシステムも完璧に機能する訳じゃないのでガバる事もあるよ、と