Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
AAで学ぶ一般医学基礎16 酵素とは何ぞや
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
. / /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ ⌒ ⌒ | l │ | はい、というわけでついに酵素について
レ!小l(●) (●)从 |、|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃| ノ ./
\ ゝ._.) .ノ// 問題です、酵素とは何ぞや
. 丶, .__ , イ /
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,:|ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
|ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
`|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
*, ' /" `ヽ ヽ ヽ
+ 。, ' //, '/ ヽハ ヽ キリッ
|i 〃{_{ \ / リ| l``、+ 。 *
|i | | (ー) (ー) 从!」 答え、酵素とは化学反応を触媒するそれ自身が変化しない生体高分子
+ 。|i从⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ヽ」 + 。
|i从/、 |rr/ /ノl
,,,ヘ` ̄, イ,, + 。
/ ::Lヽノ」:: ,_ヽ どういうことかというと、酵素の役割は反応に必要なエネルギーを低下させるため
/ヾ、::::::::::::ヽ:::::::ヽ ,>
\ リ:::::::::::::::::::::::::y<
<_/〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ト-'
{____」__.{
. l\::::::::::::::::::/l わかりやすい例を用いるお
l i| ヽ:::::::/|i| |
|__i|____i∧|.__|i|_|
l::::::::::/ .|::::::::::|
l:::::::/ |::::::::::|
(::::::::::ノ ゙'-、,:::::)
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 |i _/)
〃 {_{ ⌒ ⌒リ| l │ |ir<´`vソ
レ!小l( ●) (● )从 |、|i ∨::j
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノノ ノ ´
ヽ、 ゝ._) j // / もし仮に鹿児島と青森の人が知り合うなら
` ヘ,、 __, イ// /
r--ー´ \:::ヾ:::k l´
| 、 、 弋_ー'ノ ) かなりのエネルギーが必要だおね?
ヘ ー匸ソヽ. / } ヽ
l __ /ノ、__ | ./ ゝ、j 鹿児島中央から新青森まで新幹線乗りとおしは辛い
/Y^"`|:::l:ー'{ー'
ゝ/:|::::::|::::l::::|ヽ
/ヾ_/二.|=ヽjー'\ んじゃ、ここにしたのナマモノを投入します
/ / ̄ ̄ ̄ \ ヽ
/ / 〉 ノ
/、/ /、 /
/. / / ./
ん/ r'、_/
廴::〉 \__ヽ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 青森と鹿児島につてがあります
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | そして今回は酵素役です
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
, ' /" `ヽ ヽ ヽ\
, ' //, '/ ヽハ ヽ
|i 〃 {_{ \ / リ| l``、
|i | | ( ●) (●) 从!」 ほら、簡単に鹿児島と青森の人が知り合いになれた
|i`从⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ヽ」
|i从/、 /ノl
ヘ,、 __, イ んで、ナマモノ自体の変化はない
rヽヽ::::|ヽ`ー'´,1ー:ヽ
{_ヽ):::∨yヽ/:::::::::l,1
ヽ ヽ::::::\ r ==ミ!r ァ7 存在するだけで必要なエネルギーを下げる、それが酵素
! l::::::::::::::|! /7 /
l -ーァ⌒} / / /^}
ヽー‐ ' ̄ ―-L∠/ ´ さらに反応速度も低める優れもの
,/.'´ ̄ ̄` ー- 、
/ 〃" `ヽ、 \ヽ
/ / ハ/ \ハヘヘ ηノノ 酵素のほとんどはタンパク質からなるけど
|i ηノノリ ⌒ ⌒ }_}ハヽ ノ, ∃
|ノ, ∃、 ( ⌒) (⌒) l小N /´ 中には例外もあるお
/ / ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ /
( 〈 V j ⌒ Jノ / それらはホロ酵素と呼ばれるお
ヽ /ヽヘ,、 __, イィヽ /
\i |::::::ヽノ::::::ヽ 〉 このホロ酵素は補欠分子族とアポ酵素で構成されているお
ヽノ:::::::::::::::ヽ::::::::::ヾ
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::`y
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
, ' /" `ヽ ヽ ヽ\
, ' //, '/ ヽハ ヽ
|i 〃 {_{ _ノ ⌒ リ| l``、 この酵素、反応を早める対象に合わせた立体構造をしているお
|i | | ( ●) (●) 从!」
|i`从⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ヽ」
|i从/、 ,.<))/´二⊃ 酵素が反応を早める対象にしている物質を基質といい
ヘ, / / '‐、ニ⊃
rヽヽ:::::l l ´ヽ〉::ヽ 基質に合わせた立体構造を活性中心というお
{ v::::/ __人〉:::/,1
く_,、_,、〉/ /yi::::::::::::( /
l / y'::::::::::::::::::::::`:y
, -‐ : : : : : - 、
,.イ: : : : : : : : : : : :`:ヽ、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
/: : : : : : : : : : : : : : : : ,ハ: : .',
l: : 〃: : : : : : : : :!/: : /⌒ !: :ノ
|i //: :,i: .|: : : : :/: : :/(● )
|i从: : {: :l : :彡( `|!/⊂⊃, また、この活性中心に作用する基質以外のものがあり
レVl ,r'|/レyノ ` |/ 丿
/:: :: >⌒ヽ_ イ
/´:: :: :: :/:: :: :ト、 それをエフェクターという
く:: :: :: :: :|:/:: :: :: |、::\
r|:: :: :: |:: |!:: :: :: ::|::ヽ-,';、
∧:ヽ:: ::\:|::: :: :: :|:: ::/:: :', このエフェクターによる調節をアロステリック調整というお
/:: :: ::\:: ::`|:: :: :: :|:: :: `ヽ、!
,':: :: :: ::/ \:::|:: :: :: :!:ヽ:: :: :: |.
,/.'´ ̄ ̄` ー- 、
/ 〃" `ヽ、 \ヽ
/ / ハ/ \ハヘヘ
|i │ l |リ \ / }_}ハヽ そして、酵素の反応を語るうえで外せないのが律速段階
|i|从 ( ●) (●)l小N
(| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ =3 これは生体にとって重要な言葉だお
V j ⌒ Jノ
/⌒ヽヘ,、 __, イ
/ rー'ゝ::::::ヽノ::::::ヽー、 _,-∩_
/,ノヾ ,>::::::::::ヽ:::::::::ヾ_ー'' _ノ
| ヽ〆::::::::::::::::::::::::::::::::`y_/`¨
, /.'´ ̄ ̄` ー-
/ 〃" `ヽ、 \ヽ
./ / ハ/ \ハヘヘ
|i │ l |リ \ / }_}ハヽ
|i| 从( ●) (●)l小N/ 生体内ではいくつもの反応がある
.(| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ 。
. V j (_.ノ 丿 / その連続飯能の中で最も反応が起こりにくいのが律速段階というお
へ、 __, イ ./
/ l ヽ介/ lヽ、 ,rE) 何故律速かというと次で説明するお
| | ~ヾ/~ |. ソ◇'
| | ゚| |\/____E[]ヨ___________
_ | | ゚| |__
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
-‐'´ ̄ ̄`ヽ、
. / /" `ヽ ヽ \
/, '/ ヽハ 、 ヽ その反応が最も起こりにくいということは、その部分が反応全体の速度を律している
. 〃 { '⌒` 'ー- リ| l | i
レ小( ●) ( ●)从 | | | 故に律速段階
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃|ノ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
. / /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ ここを調節することで薬が効果を出していたりするのです
〃 {_{ ー '' ー リ| l │ i|
レ!小l -- -- 从 |、i|
レ ⊂⊃ し ⊂⊃ |ノ / では、質問は下のテンプレで
. ヽ、 〓 j //
ヘ,、 __, イ/
r -‐ /|ヽ`ー'´,1ー、‐-、
テンプレ
酵素について:
おしまい
>>703
ナマモノ=酸素扱いに吹いた
触媒とはまた違うんですね。
酵素=触媒みたいな働き方をするもの?
触媒そのもの
乙でした
代理AAがだいたいあってて草
酵素について:
タンパク質分解酵素はタンパク質で出来てるの?それだったらなんで自分は無事なんやろか
AAで学ぶ一般医学基礎17 ATPとは何ぞや
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 生物活動の一切はこれに帰結する
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ それこそがATP
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 真核細胞、真性最近、原核生物、ありとあらゆる生物が利用するものだ
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | あらゆる生物が生きるために使うこの物質は
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 生体のエネルギー通過ともいわれる
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i | それだけ超、超重要なものがこれ
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ アデノシン三リン酸という名称のこれは
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| | 核酸の仲間(広義では)である
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\ アデノシンのリボースにリン酸基が三つ引っ付いた
| ⌒(__人__)⌒ |
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ
. | ヽ__ _ ', このシンプルな形状こそが、このATPがエネルギー通過として利用された所以だ
:、_ ) ( ̄ _丿
| /  ̄`i / ̄ `i
| | , | 何せ、核酸に使われている材料でできちまう
∧ | |__/ /
. `ーヽ _ | | _/
. (__) 、__)
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ このリン酸同士の結合はエネルギー的に不安定であり
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ これが離れる時に30.5kJ/molのエネルギーを作る
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | このエネルギーこそ、我々を動かすエネルギーだ
\. ィ | |
| | |
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | この基礎医学が終わったら始める予定の
\ `⌒´ ,/
/_∩ ー‐ \
(____) |、 \ エッセンシャル生物学でそこらあたりの深いところは
| |/ /
| ⊂ /
| し' ネットリ話すから今日のところはここまで
\ 、/ /
\/ /
_/ /``l
(____/(_/
テンプレ
ATPについて:
おしまい
AAで学ぶ一般医学基礎18 生まれろATP!!!
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\
/ (ー) (ー) \ ATPはグルコースを解糖系、或いはTCA回路に乗せることで生まれる
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ヽノ ⌒\__ この二つは重要な反応だ
/ | \___)⌒\
` ̄\ \ -''' ⌒(___)
\ /\ \__
` ―─―─´ ヽ___)
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | まず解糖系
\ `⌒´ ,/
/_∩ ー‐ \
(____) |、 \ こいつは嫌気的、即ち酸素が少ない状態で起きる
| |/ /
| ⊂ / 1分子のグルコースから総合で2分子のATPを生み出す
| し'
\ 、/ /
\/ /
_/ /``l
(____/(_/
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\ 正確に言うと、1分子のグルコースから4分子のATPを生み出す
| ⌒(__人__)⌒ |
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ ただし、生産過程で2分子のATPを失う
. | ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿
| /  ̄`i / ̄ `i
| | , | この反応で覚えてほしいことは、こいつは効率が悪い
∧ | |__/ /
. `ーヽ _ | | _/
. (__) 、__)
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ , 何故ならば、酸素を必要とするTCA回路が関わるATP産生
i ( ●) (● ) i
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ こいつは1分子のグルコースから38分子のATPを生み出す
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ | もうがっぽがぽだ
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\ さて、このTCA回路は一つの回転の間に
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) | 3分子のNADH、2分子の二酸化炭素、そして1分子のFADH2、GTPを産生する
ヽ |
, へ、 _/
. | ^ヽ 特にNADHとFADH2は電子伝達系に利用される
. | 1 |
/ ̄ ̄ ̄\ 大事なのはこの電子伝達系
/ \
/ ─ ─ ヽ こいつはNADH、FADH2が電子を放出しようとする性質を利用したもので
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/ Hをミトコンドリアのマトリックスから膜間領域に一気に輸送する
/ (丶_//// \
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ この時のエネルギーで、ATPが出来上がる
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | また詳しいことはこゆい生物学でやるからお楽しみに
.\ “ /__| |
\ /___ / さて、質問は以下のテンプレで
テンプレ
ATPについて:
おしまい
|
|
≪ AAで学ぶ一般医学基礎 19~21 二つの細胞分裂 ~ 細胞分裂の過程 ~ 細胞周期 | HOME | 59号はVaultを飛び出した父親を探しに出かけるようです Vault: 017 ≫
|
|
≪ AAで学ぶ一般医学基礎 19~21 二つの細胞分裂 ~ 細胞分裂の過程 ~ 細胞周期 | HOME | 59号はVaultを飛び出した父親を探しに出かけるようです Vault: 017 ≫
酵素、行きまーす!
オレに対しての当てつけなんだ、オレに酵素の役目を押し付けて、オレを無視して
オレが一番、酵素を上手くこなせるんだ
・・・なんかこんなアムロが頭に浮かんだ
飯にしよう
ペヤング超超々大盛ギガマックス1875kcalで腹いっぱいになろう