Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
/_ ノ{___ どうも、ゆる小説好きだ。
_〃´:::::::::::::::::::::::::::::::\_
>:::::::::{:{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 書籍の値段表示変更がスレで話題になっていたので
/:::::::::::::::ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ __
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::\⌒´ まとめがてらAA投稿してみるぞ。
.::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::V::::::::::::::〉, ちなみに自分はある程度調べたつもりだが
/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::|::::::::::::::::::〉,
_乂:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::)}:::::::::::::::::::::| もし間違いがあるならソース付きで意見を下さるとありがたい。
`⌒>:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::|
/:::::::::::::::::::::::::/:::::::::|:::::::::::|\::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::〈::::ノ まず、今回問題視されているのが
i{:::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::|:::::::::::|_彡-─::|:::::::::::::l:|::::::::::::::\
l{:::::::::::::::::::/-l::::::::::|:::::::::::| { \::::::|:::::::::::::|:|⌒',ー─一 過去の書籍もすべて表示変更しなければならず、
l|:::::::::::::::::l| _\:::::|:::::::::::| <^込戈|:::::::::::::N /::::|
ノl:::::::::::::::::f|^込戈ヽj\::::::|  ̄ |:::::::::::∧∨::ハノ そのコストがかさむ影響で中小出版社が倒産するという懸念。
乂::::::::::::八`  ̄ l ー ノ|:::::::ィ_ノー:::!
ノ∧::::::::::::ヽ |/〉::::::::ノヘ:j また、値段変更の対応のために書店の店員の負担が増えること。
⌒´ \::::::∧ / /:::::∠
)/ \ _ /_レ^( それと、値段変更の手間やコストを避けるために
^´ \ ` / |⌒ヽ
> _/ l 〉′ l 返本が増加し絶版になる作品が増える。
/ l // |
/ 〉 / ト 大きくまとめるとこの三つが挙げられるだろう。
// ハ / / \
_ - / / ノ | ^Y / \ ただ、これらの懸念には大きな誤解がある。
. -  ̄ / 、 | ノ | l / ー-- _
|/⌒ヽ | | | /
\|、 ,′ l /
.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:\ まず、今回の値段表示変更、「過去の書籍は対象外」なのだ。
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.イ:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:|\
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/ |.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:..::.:.:.:.:.:.:/.:.:.:./|:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| ヽ これは財務省からそういうニュアンスの発言があったとのこと。
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/i.:.:.:/│.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
.:.:.:.:.:.:.:∧:/ |.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:/ |.:.:/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ 一番下にソースを張っておくぞ。
.:.:.:.:.:./ /__Ⅳ.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.ィ:./ |:/___|.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.八:|
.:.∧/ 八 乂{7/:.:.:.:.//:.//:/ '´ハ逡乂|.:.:./:.:.:.:.:.イイ/ | そうなると、今既に出版されている書籍はそのままでいいので
:/ l { `¨ ハ{.:.:,'" // / ` ー ´//| r'"´〈 //
ヽー 、 |/ / / |/ノ / 特に出版社も変更のコストはかからないし、
\_‘, / /
∨ '。 | /:/ また書店員も在庫の本の値段変更にかける手間もかからず、
∨∧ /|/
∨ \ _ ィ それゆえ値段変更の手間やコストを避けるための返本もしなくて済む。
_}∧ッ 、 ´――` ,イ/__
>‐. . . . . . . ', > < |′. . . . .‐<_ なので、先ほど挙げた三つの懸念は全て杞憂なのだ。
|≪. . . . . . . . | ー |. . . . . . . . /|
|\\. . . . . . | |. . . . . . //||
書籍の「総額表示免除」が終了へ 作家らから危機感示す声相次ぐ 業界団体「4月1日発売の書籍から対応」のため「絶版増えない」
/::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ただし、表示変更が切り替わる期限が過ぎた後に、
. .'::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::. ..::ヽ
/:::::/:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...:::::::::::'、 その期限以前に出版されていた書籍を重版する場合は
. /::/::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
ー=≠::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 表示変更が必要なので、そこで多少のコストがかかる恐れはある。
. /イ:::::::::::::::i:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::i|::::::::/:::::/:::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::i|:::::::::::::::::::.. ただ、新しく出版する時にカバーや表紙なども再印刷するので
. /::::::::::::::::::l|::::::::::::::i{::::::::::::::、::::::::::::::::::::::}::::::l|::::::::::::::::{ヽ{
/イ::/  ̄ ̄ ヽ:::::{::::::::、::::::::::::i::::::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ そこで表示を差し替えれば、そこまでコストはかからないと思う。
>' ´ ̄ ヽ }:::::∨}イ \:::::::|::::::::::::::::::::/'\{:::::::::::ィ{
} _ ィ 、∨::::::::| -trッ7:/ \::::::::::::/ }::::::::/ また、値段表示を変えるだけでも
「 ___ l /}イ::::::| }イ /::∧イ i /:::/
/ }._」' V/\{ 厶イ r‐ イ:::∧ 表紙などのデザインをしたデザイナーとの契約で
. { Tく. 」 ', / ∨ \
ヽ i ヽ - 、 ヘ } 〉.イヽ コストが発生するという意見もあったが、
.∧ / \_ / zイ /::::::i|
. r‐=イ} イ ___,≧ァz 、 r=‐'':::::::::::::::::::|ト...、 値段表示を変更するだけで元のデザインをいじることはほぼ無いので
/::::{ \ =- {:::::::::::::::::::::::::::::i\、 「 ̄i:::::r.:y::::::::::::::/::::::::\
::::::::\ \____.ム::::::::::::::::::::::::::::| | | l|:::::Yリ:::::::::/::::::::::::::::`::...、 この問題もほぼ起こらないのではないだろうか。
::::::::::::::\ >-イ::::}::::::::::::::::::::::::::| | | l|::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::\
もちろんそれは個々のデザイナーの契約によって違うので一概には言えないだろうが。
/_ ノ{___ 私見ながら、今回の値段表示の問題は
_〃´:::::::::::::::::::::::::::::::\_
>:::::::::{:{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 過去の消費税初導入時などの時に
/:::::::::::::::ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ __
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::\⌒´ それまで出版されたすべての書籍の表示を変える必要があり
.::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::V::::::::::::::〉, その結果、多くの出版社が倒産したり、
/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::|::::::::::::::::::〉,
_乂:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::)}:::::::::::::::::::::| また、多数の作品が絶版になったことがトラウマになっており
`⌒>:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::|
/:::::::::::::::::::::::::/:::::::::|:::::::::::|\::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::〈::::ノ その結果、少し先走り気味に批判の声が上がり、
i{:::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::|:::::::::::|_彡-─::|:::::::::::::l:|::::::::::::::\
l{:::::::::::::::::::/-l::::::::::|:::::::::::| { \::::::|:::::::::::::|:|⌒',ー─一 混乱が生じたのではないだろうか。
l|:::::::::::::::::l| _\:::::|:::::::::::| <^込戈|:::::::::::::N /::::|
ノl:::::::::::::::::f|^込戈ヽj\::::::|  ̄ |:::::::::::∧∨::ハノ もちろんその気持ちも理解できるが、少しだけ心を落ち着けて
乂::::::::::::八`  ̄ l ー ノ|:::::::ィ_ノー:::!
ノ∧::::::::::::ヽ |/〉::::::::ノヘ:j さまざまな情報を精査する必要があっただろう。
⌒´ \::::::∧ / /:::::∠
)/ \ _ /_レ^( ただ、それはこの話をしてる俺にも言えることだ。
^´ \ ` / |⌒ヽ
> _/ l 〉′ l 刺激的なニュースが出てきた時に、それにすぐ反応するのではなく
/ l // |
/ 〉 / ト 少し落ち着いて情報を調べることが重要だと思う。
// ハ / / \
_ - / / ノ | ^Y / \ それを自戒しつつ、今回の投稿を終える。
-  ̄ / 、 | ノ | l / ー-- _
|/⌒ヽ | | | /
\|、 ,′ l /
以上で投稿を終わりますー。
ぐっちゃぐちゃになってないか心配……あと今回の話、もし間違いがあったら
投稿内でも書きましたが訂正などお願いします。
投稿乙です
投稿乙!
巻末の発行日とかも再版毎に変わってるし、通達はかなり前から出してるから穏当な対応と言えるのかな
乙
結構心配してたから助かった。
乙
将来的に障害になりそうとは思うけど、今すぐ倒産!とかになる原因は自分は考え付かないな…
そもそもカバーの「円+税」の部分は変える必要がなかったと思うけど、これって勘違い?
|
|
≪ 国際的な小咄 おまけ 逆にみてみたい | HOME | 読者投稿:キリスト教的な便利フレーズ~その11~ ≫
|
|
ここはちょっと疑問だな。
例えばゲームなんかは誤字やバグの修正をするだけで、別物として再審査されるという話だ。
あるデザイナーが描いた絵をAという商品で使う場合、使っていいのはAだけでBという商品に流用してはいけない。これは当たり前のことだ。
で、今回の値段表示を変えた場合も同じものではないわけで、つまり既存発行作品が全部再契約が必要になる。
つまり文字を変えるだけ、で済む話じゃないわけだ。
それじゃ追加で作成しても売れる目算のない本は契約更新できずに全部絶版されるよね。
まあ、特約の一つも事前に入れておけば済む話のような気もするが。