Author:やる夫達のいる日常
ようやく体調マシになってきた……(咳
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
将棋ネタ(奨励会)が書きあがったので、7レスほどお借りします
-=ニニ二二二二ニニ=-
-=ニニ二二二二二ニニニニニニ=-
-=ニニ二二二二二二二二ニニ=-=ニニ/
〈=-=ニニ二二二二二ニニ=-=ニニニニ二/
-=≧=-=ニニニニニ=-=≦二ニニニ=-=ニ{ 「見る将」提督のアバターのあきつ丸であります
Y≧=-=ニニ二二ニニ=-=ニニニ=-.:イ::.
人二ニ( )ニニ=-=ニニニニ>.´::::|::::::| 前回の「研修会」を踏まえて
(二≧=-=ニニ=-=≦ニ=-<:::|::::::::|::::|::::::|
|\二ニニ=- .::::Ⅳ ヽ|:::::::|::::|::::::| 今回は「奨励会」が出来ると思うのであります
|::::l:::::| lll l::/ lll .|:::::::|::::|::::::| ……タブン
|::::l:::::| ||| ||| .|:::::::|::::|::::::|
|::::|::::| |:::::::l〉 |::::::|
|::::|::人///r───‐‐、////::::::::l::::|::::::|
|::::|:::|:::>-----------< l::::::::::l::::|::::::| 棋士の逸話が知られ始めるのは奨励会員前後からなので
. 从从从/i´¨ヨ〈O=ニニニニ__:ヽ::从ハ::::l从:|
. / ヘ_ノ:ニ{ニニニニニニヽ:ヘ 拾える逸話は拾っていきたいのであります
. 〈ニ /ニニニ}O ニニニニニ.}ニV
. ヘ人ニニニ{ニニニニニニノニニV 全て拾えるわけではないので
iニニニ}Oニニニニ∧ニニニV
/:ニニニ{ニニニニニ_∧ニニニV 「誰それのあの時の話はー?」
くi:i:i/i:i:i:i:ii:i:i:i:i:ヽi:i:ii:i:i>-"
`ー―‐┴-----イ と言われても対応できないのでご了承いただきたいのであります
ヽ::::::::::i \::::::::|
ヾ:::::! .ヽ:::ノ
`¨ 又、規則に関しての記述は将棋連盟HP準拠であります
,-==================-、
/ニニニニニニニニニニニハ 「奨励会」
/ニニニニニニニニニニニニハ
. /ニニニニニニニニニニニニニハ 正式名称は「新進棋士奨励会」だが、
/ニニニニニニニニニニニニニハ
ム☆ニ☆ニ☆ニニニニニニニニニハ 将棋連盟のHPでも「奨励会」表記になっている
ムニニニニニニニニニニニニニニハ
/ / ∧ ノ ∧ ヽヽ
/ / / ', / ', i i i 奨励会員になるには年1回の試験に合格する必要がある
{ { / ', ,ヘ./ ',. i i .i
ヽ ヽ / ', ヽ./ ', i i .i 原則として級位(6級~1級)の試験だが、
ゝ v' === ',__/=== ヽ,、,、/,、ノ l .i
{ 〉 | , <| | アマ公式戦優勝・準優勝の実績と棋士の推薦があれば
| ( / / ヽ ノ / / l<´,.='"´|
. ', >、, ,.<|ニ二☆ニl 初段、三段(※三段だけ年2回)を受験することもできる
Vヽノヽ`ー──── " / /__
./( 〉 ー-、__,.-ー-ーノ_,.-ーへノ:::// /
/ j ヽ ∧ ( | ', ヽヽ ヽ/ / 級位受験は師匠推薦なしで15歳以下、推薦ありで18歳以下
/ ) ノ /||', 〈 lノ ノ ', ',/
. / ( 〉 ./=='', フ イ ', ', 対して段位受験は推薦ありで22歳以下だが
/ ノ ノ /. ', 〈 ( ', ',
く /ニニニ', ノ ノ _,ゝ. i 試験内容が「奨励会員との対局」
>、___/ー──',____,. 。<´ ii i
|ニニニニニニニニニニニニヾ ii i 初段は5局(合格の条件は未記載)
|ニニニニニニニニニニニニ', ii i
|ニニニニニニニニニニニニ:ゝ ii i 三段は8局(8対局中6勝で三段編入)
i `ー' '|"""´||`゙゙゙´ |ー" ゙̄ i´ .ii i
. i i |二二||二二| i. /'i .i と、極めて厳しい試験になる
. ', i i .|ニニ||ニニ| ノノ / 丿
ヽ.|ノ |ニニ||ニニ| ∠_ノ
(ニニノ(ニニノ (※三段はリーグが年2回あるのに合わせた試験)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶、
( _、+・・・・・・・・+/⌒)_\ 級位受験は年齢によって受験可能な級が変わる
_、‐''゛ し~く )\
/ `寸 、 満15歳以下は6級以上なのに対し、
,:′ -‐- \ (-‐- V }
| Ⅳ \ト、」\_| ' } 満19歳以下は1級のみになる
|人{ ┃ ┃ | レ'
,ハ{: :〕 ┃ ┃ 从 ノ { これは後述する年齢制限(初段・三段)の影響と思われる
ぃw(⊂⊃ ⊂⊃ノ:レ: ノ \
\込n マ ) レレ': : \ \
ノ 「I~ヽ≧=┬─=≦: : (: : : : {\ }
/ } 、ノ‐く:::「У::::::::::入 : : : : : . \り 例会での対局成績が悪いと降級・降段があるので
,:' /:.ア^レ」ニハ‐‐~‐=アニニ7: : : : :、 ‘,
レi |: ( ハУ_Y^Y~'-(ニニ/〉: :',: : :| | | その点だけはプロの方が緩いといえます
ヽ| : `ーヒノ|ニ〈_|〉ニニ寸_/(: : |: : |Lノソ
丶: |: : : /|o o 「ー┬\ \レV (プロはC級2組で3回降級点を取ってフリークラスに陥落しても
⌒/ |o o | \ \ \
一定年齢・一定期間のうちに成績を上げればC2に戻れる)
、=====,
_,/o o o o o/p 奨励会員同士の対局成績で昇級・昇段するのは研修会と同じ
//  ̄ ̄/\ ̄i i \
`/Lハ_ム_/ ーV l l / ただし、三段リーグだけは半年間で18局指した成績の
j v、!● ● i l' l'
l 〈 ワ / リ | 上位2名が四段昇段(=プロ入り)となる
l リ, `ーゥ t-!,、 ヽ 胤
ノ .ノ /´/乂Vヽ〈 ヽ ヾ |
===同( /、:::/ y j \ ))同=== 三段リーグは前期の成績・順位で順位がつけられており、
(彡ニニヾ_ヽ/(ミ ̄テ/ノヽ二ニl (ニコ
|爻ヽ | `只´ | ヽヽ __ 上位3名が同一成績の場合、順位が上の者2名が四段に
|爻爻ヽ 因:::::::::::因 ゝヽ/爻爻ヽ
/爻爻爻丶// l l ノ l ヽ /爻爻爻爻ヽ 残りの1名は次点(2回でフリークラス四段になれる)が付く
/爻爻爻爻 ーtーt'"7 ̄lヽ_ノ|廿廿l爻爻爻爻\
/爻爻爻爻ヽ | ̄l-{ ̄[=ト | |爻爻爻爻爻〉
_,. ‐ ''" ̄`ヽ
, '" ○ .i 奨励会で有名なのが厳しい年齢制限だろう
./ / __.リ
., ' /,. - '" Z 3 {、 まず、満21歳の誕生日までに初段になれないと退会となる
, " ./",>'7"i~ ̄| ̄~V
./ ムi": : : iLム: :./ii-‐:}i.V そこを超えても、
ゝ..,,,..彡": :.{: : : ,ムzェミ/ 灯/:',ヾ、
x\: : :.f`キ: : 弋リ `'t: : :! .i 満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかったら退会
.,.,'.'ハ{\ ト、_V: :.ハ. ノV: }
.// .{ .{ .` s、~.V } _ ´ / レ" となる
// .ハ .', z.┴Vミxi ̄
../f ヘト' ./":::::::r/ ̄~.Y
.i i ./:::::::::.∥ .ト, 三段については、勝ち越すことで満29歳まで退会を延長できる
{v{ ,>ラ::::::::::./f,' ,'.\,_
\:::::::::::./ `! i} .ヽ~ア 女性として初めて三段となった里見香奈は25歳最後のリーグで
`7T" ..,' .," .}~~
.i i ,' .,' i 7勝11敗、里見の三段リーグ参加は5期あるが勝ち越した期はない
.j ..\ .,' .,' i
i .i / ,' i
/ .V/ f i この年齢制限は、将棋に向いていない者に手遅れにならないうちに
./ ,/,' i .i
.f ./ ,' ,' i 別の道に進ませる意味合いがあるのだが
瀬川晶司(現六段)が最初の例になったプロ編入試験を考えると微妙である
-───- :
: ./:.:.:.ァ=ミ:.:.::ァ=ミ ’ 次点について最近の話だと、第66回三段リーグは14勝4敗で3名が並び、
; .イ::.:.:/:.:.:.:/:.:.Y:.:',:.:.:.:.:ヘ ’
/:.:.:.:/:.:.:.:.:./```´uヽ:.:.:.:.:ヘ 服部慎一郎(順位2位)、谷合廣紀(順位4位)が四段昇段
. ,:.:.:.:/:.:.:.:.:./ - -∨:.:.:. ',
; _l:. ,イ:.:.:.:.:./Yi:ハ Yi:ハV:.:.:.:.:.>、 初の女性棋士の期待がかかった西山朋佳(順位21位)は次点となった
<:.:.:.:.:.:.:_.:.:イ. {i:i:iリ {i:i:iリ.|ト、:.:.::.:.::.
`|:.:.:. |:.:.:.| Tii __ V.:|`¨´
. |:.:.:. |:.:.:.トU |__| .ノ:.:.! : 又、佐藤天彦(現九段、名人3期)は16歳で三段リーグで
; /:./ヽ:.:.| ≧==== 壬:./l/} ;
/:.:{ : : : ヾ、 |⌒| ハ:.:.:.{ 次点を2回取ったが、フリークラス四段になる権利を行使せず、
/:.:.:Vzzx: : >:\| |イ:ァ=、__ ’
; /:.:.:. / ,―┴v'⌒7: : } /// /7⌒ヽ 18歳の時に三段リーグ2位の成績で四段昇段を果たしている
{:.:.:.:.:{ {////{l⌒ フ: : !〈////{ ⌒
.八:.:.:.:.`7 ー─‐┴=彡: : {ー─‐┴=彡 尚、次点2回で四段に昇段した棋士は現時点で5名いるが、
目立った成績を上げた棋士はいない
-=ニニ三三三三三三三ニ=‐
-=ニニニ三三三三三三三三三三三`ヽ、 制度が複雑でテキストばかりになってしまったであります
-=ニニ三三三三三三三三三三三三三三三三\
三三三三三三三三三ニ==――==ニ三三三三三/ 奨励会に入るのも、突破するのも難しいという事が
\三三三ニ=‐=ニ三三三三三三三三三ニミ三/
. `f三三三三三三三三三三三三(⌒)三三{ 多少でも伝わっていれば嬉しいのであります。
{三三ニ=‐-=二二二二二二ニ==‐=ニ三三}
. Y´::::::::::::::::::/  ̄ ̄丶:::‐=ニニ二二二二`ヽ、
. /.::::::::::::::::i:: { {{ ̄i ̄ミi \:::::::::::: /`Tーr-=ニ二ヽ 尚、奨励会三段リーグ突破者の成績の多くは
... /.::::j::::i:::::::::|:: l ゙ ヒ.__ノ \:: イ^ヽ|::::|
/.::::::;:::::l:::::::::|::::| ヒ__ノl::: | 15勝3敗 ~ 13勝5敗
./.::::::/.::::i|::::::: |::∧ {::: |
'⌒X::::::::!:|::::::::{:::::∧ 〉: { 藤井棋聖は第59回を13勝5敗で1位通過でありました。
\j: |::::::::{:::::::∧ ― . ィ::l:::ハ、
. i:::::゙ー-r-:::__::ゝ≧=- -‐≦:/::j/j/⌒ 羽生善治九段? あの方の頃は三段リーグはなく
. }:::;:|:::::::{::: __L -――r┴r:{-‐{:/
ム'’j__ノヘ:| : : : : : : : : :|: : :V ′ 二段以下と同じように一定の成績で四段になれたのであります
/^ : : : : : : : : |: : : :L_
r‐=、_,, . : :´: : : : : : : : : :‐-: : :''´: : : : `: く ̄`ヽ、
´:| l: : : : : : : : : : : : : (⌒): { : : : : : : : : : : .ヽ , 駆け足でありましたが、「奨励会」の紹介は以上であります
:.:.| |: : : : : : : : : : : : : : : : : .\: : : : : : : : : : :ハ }:ヽ
ようやく、プロ四段が見えてきました。
ここまで説明すると、書くネタが一気に広がりますね。
各タイトル戦・順位戦各組・女流棋戦などなど……
おっつおっつ
奨励会の地獄というと、『聖~羽生が恐れた男~』とノンフィクションラノベ『りゅうおうのおしごと!』を思い出す
>>3407
おつありです。
村山聖九段は羽生九段についていく感じで順位戦を上がっていってA級にまで達した早世の天才ですね。
「終盤は村山に聞け」が実に印象的な棋士。
将棋でイマイチよくわからないのが女流の存在
女流についても同じ人がこのスレで説明してるよ
では、次は女流制度の成り立ちや役割について書く方向で考えてみます。
闇が深いのでライト版でw
|
|
≪ ワタシはファンタジーを否定する 第4章 偽りの人形と断罪の焔 Fake doll and the flame of judgment - episode 10 中編2 | HOME | 読者投稿:戦後初期に出た二人の総理大臣の関係について ≫
|
|
≪ ワタシはファンタジーを否定する 第4章 偽りの人形と断罪の焔 Fake doll and the flame of judgment - episode 10 中編2 | HOME | 読者投稿:戦後初期に出た二人の総理大臣の関係について ≫