Author:やる夫達のいる日常
ディスプレイの調子が悪いので不安
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
9/2
ひよっ子戦士とひと夏の冒険記
8/31
やる夫は至高の三塁手なようです
8/26
鎧くんと白魔女さん
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
AAで学ぶ心理学 心理学の研究法:実験法
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\ まずはある一面だけ違うものを実験群
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) | その一面以外はすべて同じ集団を統制群とする
ヽ |
, へ、 _/
. | ^ヽ
. | 1 |
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ このように、何らかの変化を加えた群とを用いるのが
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 実験法
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 臨床心理でよく使われるそうです
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
AAで学ぶ心理学 心理学の研究法:質問紙法
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ 対象者に質問用紙を与えます
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ この時に五段階である事項を評価してもらったり、意見を書き込んでもらったりします
/ |_"____
| l.. /l´質問用紙`l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ このようにして
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/_∩ ー‐ \ 心理を尺度化することによって
(____) |、 \
| |/ /
| ⊂ /
| し' 心理を明らかにすることを質問紙法と言います
\ 、/ /
\/ /
_/ /``l
(____/(_/
おしまい
取れる人数すくねぇから七件法使ってることの方が多い
>>16161
本職!?
いや、別に心理学じゃなくたって質問紙法使うやん?
急いでなんとかしたいことが多いから
AAで学ぶ心理学 心理学の研究法:観察法
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 当人に尋ねてもよくわからない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 実験を行えるほど調べたいことが明確になっていない
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | そんな時には観察法!
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | 要するに、観察して
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/ その中の変化を見極めるものであるのだが、意外と難しい方法
. | ^ヽ
. | 1 | そりゃ、見られていたら人間行動替えますもんね
おしまい
行動が変わることが大切だというところもあれば、神経の活動が大切だというところもあり
生理学に近いところがある
目線を右上に上げている時は何かを思い出そうとしているとき、とかな
|
≪ AAで学ぶ心理学 7~9 心理学の研究法:面接法 ~ 心理学の研究法:心理テスト法 ~ 心理学の研究法:生理学的方法 | HOME | AAで学ぶ心理学 1~3 心理学の母体 ~ 心理学の曖昧さ、これこそが心理学の強み ~ 心理学の研究法:データ収集 ≫
|
|
≪ AAで学ぶ心理学 7~9 心理学の研究法:面接法 ~ 心理学の研究法:心理テスト法 ~ 心理学の研究法:生理学的方法 | HOME | AAで学ぶ心理学 1~3 心理学の母体 ~ 心理学の曖昧さ、これこそが心理学の強み ~ 心理学の研究法:データ収集 ≫