Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
アフリカの仇をネットで討つ
____
/― ― \
/(●) (●) \ イッチが前々からやりたかったパン・アフリカニズム
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | でもさぁ、イッチ気が付いたの
\ /
/ \
| ・ ・ )
. | | / /
| | / / | 全部一つにまとめるから人類創生よりアフリカ史を語らないといけない、って
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ もし気が向いたら新書アフリカ史の解説するわ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ あれ、引用元の本も何冊か持ってるから解説するぜ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | ただ、法学政治学心理学もろもろが落ち着いてからな!
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
改訂新版 新書アフリカ史 (講談社現代新書)
おしまい
ついでのように混ざってるがマジで心理学やる気か
やったぜ
パン・アフリカニズムを説明するにはまず読者にアフリカ詞の共通する教養がないといけない→親書アフリカ詞の解説だ
何故こんな簡単なことに気が付かなかったのか
>>2535
あれ?イッチ?しばらくは、新型コロナの影響で海外にいる各国の友人から話を聞けないから
各国の歴史みたいなのは無理って言ってたけど、この場合、日本視点でやるから大丈夫って感じ?
それとも、法律物は新型コロナが収束するまで終わらないから関係ない()って感じ?
>>2539
あくまでも参考文献の一つである新書アフリカ史を解説することで、
日本国内におけるアフリカ史研究の最前線を紹介する感じにしようと思うので、
むしろ目線は国内におけるアフリカ研究ですね
普段の小咄のように各種資料や視点をイッチがまとめてやる形は難しいから
国内のアフリカ研究の本を紹介する形で進めるみたいな理解でいいのかしらん
>>2544
基本はスレ民にも新書アフリカ史を買ってもらって、よこのページに対応する部分を開設、及び原書や別の研究をイッチが知ってたら紹介する感じですかね
ちなみにアフリカ人との交流が好き→二っち
アフリカの歴史や文化が好き→三っち
という構成
二と三の出会いがそもそも大学内でもアフリカ文化勉強会だったり
つまりイッチによるアフリカ史
ダイレクトマーケティング講習会だった、、、?
>>2545
なんだか勉強会っぽくてオラわくわくしてきたぞ
とりあえずNew Liberal Arts Selectionの心理学を大半読んでみたけど、割と生物学である買う部分が多いからそこは省く
というかマジで心理学のベーシックって生物学とかぶるな!?
ちょっとびっくりしたわ
>>2537
ダッチ先生が私的に開いている交流会だったのだ
>>2548
生物学は全てに精通する
というのはともかくそこらへんはメルロの知覚の現象学でも読めばわかる
心理学は時代が進むにつれ、生物学(医学含む)とかと密接になっていく希ガスw
ホルモンバランスだDNAだとか特定の物質が体内で生成されてとかもろもろ
|
|
≪ 国際的な小咄 おまけ 諸君! 学ぶ系スレの復権を! | HOME | イッチと学ぶ英文法 一章SS10~12:第二文型 ~ 第三文型 ~ 第四文型 ≫
|
|
≪ 国際的な小咄 おまけ 諸君! 学ぶ系スレの復権を! | HOME | イッチと学ぶ英文法 一章SS10~12:第二文型 ~ 第三文型 ~ 第四文型 ≫
虐待に関する教科書も読んでおくと良いと思うで。
感情やその場でのやりとりだけの理論で理解できない人を
理解するにはその手の分野を軽くさらうだけでも結構使えるで。
そういう意味で「ホーダー: 捨てられない・片づけられない病」は面白かった。
なお学生時代に児童養護施設でバイトしてた心理学系の教育学部生が病んでたのは草w