Author:やる夫達のいる日常
出張ふえすぎぃ
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
12/3
スタンド使いやる夫の社会人生活
11/28
トラブルバスター キョウコ
11/25
さやかの愉快な日常生活
11/23
あんこ時々安価で無人島生活
11/11
山賊王女 第1話
11/3
理想郷の魔女たち ~賢者からの手紙~
11/2
奇跡の東堂
10/31
教えます。恋愛小説の書き方
10/22
勇気とはつまり、10円ぐらいのアレ
10/20
ホグワーツで希望は彼女を作りたい
10/11
やるテトは、とりあえず結婚しました
9/2
ひよっ子戦士とひと夏の冒険記
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
AAで学ぶ医学 セントラルドグマ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 生物の基礎中の基礎、セントラルドグマ
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | これを簡単に説明する
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ DNAからRNAを作ってRNAを利用してたんぱく質を作る
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | これだけ覚えていたら大体理解している
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
すまねぇセントラルヒグマに空目した
きっと長野県にいるんだ
リボソーム「俺らの仕事の流れってセントラルドグマっていうんか」
>セントラルドグマ
新世紀エヴァンゲリオンで名前だけ知った人は多いと思う
セントラルドグマを逆(RNA→DNA)に動かすHIVとかいうヤッバイウイルス…
AAで学ぶ医学 薬物を効かなくするには
, -‐ '´  ̄ ` ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
. / / ヽ ヽ 、 ヽ
/ {_{ , ー- リ ヽ i i. 意外とみんながミスる
|l i ルl ノ (● )从 ト、リ
レ l ハ( ●) ,、_, ⊂⊃|ノj
ソ ヘ⊃ `⌒ / / 薬理作用が減弱する条件
レ' ' ゝv-、_ ,.イ/
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ 肝機能と腎機能が上昇すると薬はさっさと代謝されるから薬理作用が減弱するお
〃 {_{ ⌒ ⌒ リ| l │ i|
レ!小l( ●) (●)从 |、i|
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ / 腸肝循環を避けないと、腸肝循環は薬を長くとどめてしまうお
/ ̄旦 ̄ ̄`ー-=-一´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ヽ
/_______________/ ※ヽ 薬物代謝酵素は誘導してあげよう、そうしたら薬はさっさと代謝される
./※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ハ※ ※ヽ
/ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ハ※ ※ヽ
./ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ハ※ ※ヽ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '// / ソヽハ 、 ヽ
〃 {_{Ⅰ/ / ヽ、_リ| l │ i|
レ!小ノソハ八(●)从 |、i| いかに体から薬物を追い出すかで考えろ
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ/
ソヽ、 j //
ソヘ、 __, イヽ´ と先生は言っていたお
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
おしまい
AAで学ぶ医学 感染経路
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ::⌒(__人__)⌒::: \ 感染経路にはいろんなものがあるお
| |::::::| ,---、
\ `ー' しE |
/ l、E ノ
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
-―─- 、
/ \ 皮膚や粘膜の接触など、物体表面を介した接触感染
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | 汚染されたものを媒体とする介達感染
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 患者のくしゃみなどで飛散する体液の粒子の中に病原菌が存在しそれが他人の粘膜に付着する飛沫感染
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ | 飛沫よりも小さなエアロゾルの中に入った病原菌が存在しそれが他人の粘膜に付着するエアロゾル感染、
. i |
乂 イ 尚これは専門用語ではなく便利だから生まれた言葉
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
___
/ \
/⌒ ⌒ \ 空気感染や塵埃感染ともいわれる飛沫核感染は
/(● ) (● ) \ 空気中に飛散した病原体が水分を失って軽い微粒子となって病原性を保つもの
| ⌒(__人__)⌒ |
\ `⌒ ´ /
/ ⌒ヽ 唾液の中の病原体が唾液を介して感染する唾液感染
/ _ / |
'、__ヽ (  ̄ ̄ _/
/ \ / ̄ ̄ヽ .| 経口摂取で感染する経口感染
| 、 | |
、 \__| | / 他の動物が媒介者となるベクター感染
\_ | | _ /~´
(__/ (__)
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i 血液を媒介とする血液感染
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 垂直感染とも言われる、母から子に感染する母子感染
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ | 感染ルートは多彩すぎワロス
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
おしまい
飛沫感染とエアロゾル感染と空気感染って
分ける必要があるのかしら?
素人目には3つとも同じに見える・・・
>>2572
感染射程距離が違うからすげー大事
|
≪ AAで学ぶ医学 43~45 忘れてはいけない ~ 上咽頭がん ~ インフルエンザではオデブちゃんは仲間外れ | HOME | AAで学ぶ医学 37~39 伸びる奴と出す奴 ~ カンジダを顕微鏡で見ると ~ ノロウイルス、つえええええええええええええええっ! ≫
|
|
≪ AAで学ぶ医学 43~45 忘れてはいけない ~ 上咽頭がん ~ インフルエンザではオデブちゃんは仲間外れ | HOME | AAで学ぶ医学 37~39 伸びる奴と出す奴 ~ カンジダを顕微鏡で見ると ~ ノロウイルス、つえええええええええええええええっ! ≫
大抵の誤字は理解できるけどこれは何がいいたいんだ……