Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
皆で学ぶ、法学用語
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 以前の話であった贈られた法律書学者用の本
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 三省堂出版のデイリー法学辞典という本です
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \ んで、読んでみたんだけど
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 法律初学者どころかど素人のイッチにはまるで自分の理解が正解か否かがわからない
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | というわけで、AAでイッチが自分の理解を発表するから、皆で突っ込んで
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 突っ込みのテンプレは以下に
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | んじゃ、今からAAあててみるからしばしお待ちを
.\ “ /__| |
\ /___ /
みんなで学ぶ法学
意見・修正点:
おしまい
皆で学ぶ、法学用語 相手方
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 私と契約した
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ やらない夫
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. | (__人__) │ どうも、契約したやらない夫です
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ / 一方の当事者、やる夫から見た相手方です
ヽ /
> <
| |
| |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 私が物を売る
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 私が行政の場合は処分を下す
.\ “ /__| |
\ /___ / これを自分という主体とする
/ ̄ ̄\
/ヽ、_ \
. ((● ) |
. (ノ、__) | 私が物を買う
.|⌒´ |
. | |
. ヽ / 行政から私が処分を受ける
ヽ /
.> <
| | 上の主体から見ると、私は相手方
| |
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ 私が原告
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 私は被告で相手方
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
このような理解でよいのでしょうか? みんな教えてー
みんなで学ぶ法学
意見:原告って処分を下す側じゃなくて訴えを起こした側じゃなかったっけ?
>>6489
原告は訴えを起こした側ですが、このデイリー法学用語辞典には以下のように書いてあります。
一方当事者に対する多方当事者のことも相手方という。例えば、原告に対する被告がこれに当たる
と。即ち、また処分を下す、受ける、の関係のほかに訴訟上における相手方という概念もあると思ったのですが、どうでしょうか?
>>6496
概ねの裁判では原告は訴訟を起こした側として定義しているよ
>>6485
まずは裁判の場と、それ以外の場で考えた方が良いですよ?
また、行政機関であっても「ボールペンが足りないから買い足そう(売買契約しよう)」という場面は「処分」ではありません
裁判に訴えた側が原告、訴えられた側が被告だというのはその通りですけども(民事訴訟の場では)
行政行為の処分性の概念については別枠で考えた方が…
(「行政庁の処分とは行政庁の法令に基づく行為のすべてを意味するものではなく、
公権力の主体たる国または公共団体が行う行為のうち、その行為によつて、
直接国民の権利義務を形成しまたはその範囲を確定することが法律上認められているもの」(最判昭和39年))
>>6495
この書き込みだけでこれを理解するために法学を勉強しようという気が湧いてくる……
裁判の場とそれ以外では相手方の使い方が違い、行政機関における相手方と民事訴訟の場でも違うのか……
更に行政行為の処分性の概念は別……
法律を勉強している人は本気ですごいと思った
>>6500
>この書き込みだけでこれを理解するために法学を勉強しようという気が湧いてくる……
こういうの言われるの超超嬉しいわ
自分も法律全方向得意とは言わないけど(むしろ公法(行政法含んだ分類)苦手だけど)知識怪しい所はできるだけ調べて書き込ませて貰いますわー
>>6486
みんなで学ぶ法学
修正点、やらない夫側の視点では、やる夫が相手方
当事者同士で、相互に使います
単独行為、契約、合同行為の「法律行為の三態様」でそれぞれに該当が変わると思われます。
たとえば、行政処分など単独の意志疎通の場合のみ、相手方は処分を受ける側になります
>>6499
単独行為、契約、合同行為、の理解がイッチは足りないということですね。
このデイリー法学で一回調べてまた明日この三態についての理解は書き込んでみます
この時点で俺は大学の時に法学に手を出さなくてよかったと心から思ってる
教養課程でいくつか単位あったが、これは俺のふわふわ脳では無理だ
>>6485
みんなで学ぶ法学
意見・修正点:
行政の処分と普通の売買はまったくの別系統の話というか
ちょっと自信がないが契約の時点で行政法の行政の処分は出てこないんじゃないかなあ
>>6508
成程、行政と通常の売買で分けるべきである、と
このデイリー法学用語辞典、孫引きいらずの簡単な本ってあるけどこうやってキカナイトやっぱり理解が間違ったままやな
うん、この形式は非常に面白いので今後も続けていきます
>>6495
全くの初学者にはその説明ですら難しいと思うぞ
いきなり行政行為と言われても、その定義がなんのために必要なのかってところから始めないといけないんだし
まずは私法における人の定義(人は法的には何時出生して何時死ぬのか)とか行為能力とか責任能力とか、
その辺りの権利義務の主体となる「人」についてから学び始めた方が分かりやすいと思う
>>6513
うん。ほんとおっしゃる通り
まずは私法よね。私法上の主体とかそいういう、法構造の基本は民法にあるというか。公法こそ法の異物なんだよね
ただ、イッチは公法に興味が強いみたいだから、「先ずは私法学んでからな!」ってのもね…
職場にいる法学部はみんな法学部政治学科だから法律にはそこまで詳しくないという悲しみ
だからこんなことを思いついたのです
>>6513
ほうほう、その私法における人の定義や行為能力、責任能力など権利義務の主体となる人について学びやすいのはどの本ですか?
>>6516
オススメは渡邊力著民法入門ノート、民法が主体だが法律用語もある程度網羅してるから分かりやすいで
|
|
≪ 皆で学ぶ、法学用語 その2 青色発光ダイオード事件 | HOME | やる夫は異世界で仲間達と生きる【渡り鳥】になるようです。 #79 ≫
|
|
≪ 皆で学ぶ、法学用語 その2 青色発光ダイオード事件 | HOME | やる夫は異世界で仲間達と生きる【渡り鳥】になるようです。 #79 ≫
学問としての用語はともかく、法律の用語としては個々の法律ごとに定義の条文があるくらいなので、
同じ字を使っていても法律によって意味が異なることがあるのです。