スポンサーリンク
プロフィール

Author:やる夫達のいる日常
ちょっとずつでも日常の生活を取り戻さないと

NEW!新規まとめ作品第1話リンク
3/26
勇者アスランは魔王を倒すようです
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ



Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い


このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー


現行作品リスト
完結作品リスト


※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。



※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。

コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません

PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。



※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)



※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)

Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)

非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)

その他ブラウザは確認できていません。


Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。



相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム


まとめ依頼の受付を一時停止します。

ブログ内検索(テスト中)
最新コメント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PR
アニメ化決定おめでとうございます!
カテゴリ
カウンター
PV

UA


Online:
リンク(敬称略)
やる夫系掲示板
やる夫板Ⅱ
やる夫スレヒロイン板(新)
やらない夫板Ⅱ
小さなやる夫板
やる夫楽曲短編投下所(livedoor版)
やる夫楽曲短編投下所(seesaa版)

やる夫系紹介サイト
やる夫.jp
やる夫wiki
やる夫RSS+インデックス
やる夫澪標
やる夫見聞録
やるリンク(試験運用中)
やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
やる夫ログ
やる夫Link
やる夫電脳インデックス
やるリンク改
やる夫ガイド

やる夫まとめ
やる夫短篇集地獄編
やる夫短篇集阿修羅編
やる夫短編集あしゅら編
ぶらりとやる夫
ヒーローまとめてやる夫
やるやら書庫
やる夫の暇つぶし
やる夫の暇つぶし麻亜屈
やる夫之書
やる模
やらない夫オンリーブログ
やる夫AGE
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?
AA・やる夫文庫
やるやら鍋
やる夫疾風怒濤
隣のAA
やる夫叙事詩
やる夫まとめ堂
勝手にやる夫を纏めたりするブログ
泳ぐやる夫シアター
RPG系AA物語まとめるお
嗚呼! やる夫道
やるやらできやら
やる夫道中記
やるぽん!
やる夫まとめに挑戦
東方やる夫スレ纏め
暇な時にやる夫まとめ
やる夫を拾い読み
やる夫スレ自分チェック用
大惨事!!スーパーAA大戦α
やる夫のブックシェルフ

レビューサイト
チラシの裏の読書感想文
まけいぬのとおぼえ
へっぽこデジタル生活
貧者の一読
駄目人間は静かに暮らしたい
トリガーハッピーエンド
SSの紹介とか感想とかを書きなぐるサイト
ヴィーナさんのスコップ感想欄

作品・作者別wiki
ドジっ子ちっきー ◆zQtZuWsqf6のまとめページ@wiki
できない子のMM部活動日誌
やらない夫は宿を再興するそうです
麻呂と丸京の100万G返済生活
やる夫が異世界で前を向いて生きるようです
Fate/Parallel Lines @ 総合ウィキ
◆5wbYUif2XM総合うぃき

国際的な小咄 世界の国旗紹介5 アメリカ

目次

9132 : 語り人 ◆UexKoJKwtixC : 2016/05/17(火) 05:31:57.19 ID:qfQ0dy6i


世界の国旗紹介5 アメリカ

__________________
|:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
|:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
|:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
|:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚::。:゚:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
|;゚;;;;;;゚;;;;;;;゚;;;;;;;゚;;;;;;゚;;;;;;;゚;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                             ,.、<ヽ
                          ,.、<>"´ 、ヽ
                       ,.、<>"´,.、<>'"ヽ
                    ,.、<>"´,.、<>"´,.、<,.゙ヽ
                 ,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´,..、''ヽ
              ,.、<☆ヾ,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´_ヽ
           ,.、<☆::☆::☆ヽ '" ,.、<>"´,.、<>"´,.、<>゙ヽ
        ,.、<☆::☆::☆::☆::☆ヽ',>"´,.、<>"´,.、<>"´,.、<,ヽ
     ,.、<☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆ヽ、<>"´,.、<>"´,.、<>"´, 、ヽ
  ,.、<☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆:゙"´,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´
ヽ☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆:゙"´,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´
 ヽ☆::☆::☆::☆::☆::☆::☆:゙"´,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´
  ヽ☆::☆::☆::☆::☆:゙"´,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´
   ヽ☆::☆::☆:゙"´,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´
    ヽ☆:゙"´,.、<>"´,.、<>"´,.、<>"´
     ヽ, <>"´,.、<>"´,.、<>"´
      ヾ",.、<>"´,.、<>"´
       ヽ> ",.、<>"´
        ヽ''">"´
          `´



  /  /   ..::/.::/ .:::::: /.::::::/.:::::!::::::..!.. l  ::ヽ`ヽ
 i  /   .::::::!::/l ..::://.:::/!:::::/l::::::::l:::::l:::....l  !
 !   ! l .:::::::/l/__l/ //  l:::/ !::::/!:::::!:::::::!::!:l
 l /l/l .::::::/ __`ヽ、    l/   l::/ l:::/l:::::::!::!::!
  V く l .:::/  ̄"'ヾミ ヽ       _j/ -―l /.∧l
  ∨ー!::/             / -=ミ ./l/.:/
  j/iヽl/               /     /./ j/   うちの国旗だな
.   l::∧              {    ./.:/
.  __/V ::ヽ         /    /.:/
/i/  ! ::::::ヽ               / j/   かなり有名な『星条旗』だ
.三l :: l :::::::.ヽ、  ` __‐-  ./
.三 !.:::::.ヽ、:::::::::ヽ、    /
三ニl:::::::::::::\::::::::::::::ー匕\










            /: : : : : : /: : : :/: : : : : : : ヽ: : : : :: : `、
           /: : : : : : : :/: : : /: : ,ィ: /l: : : l: : |: : : : : : ::ヽ
           ;´: : : : : : : /: : /|/ .|/ .!: : /i: : !: l: : : : : :丶
          .i: : : : :|: : : : |/      |/ | /|: :|: : i: : : :゙ヽ
          i: : : : ::i: : : ::/ ´ ̄ ̄ ̄`''''   ´ ヽ|: : | .|: :丶
          |: : : :,-リ: : : |  "疋;:ソ`     '`'-、_.i: : |: |: ヽ
          .|: : :/-、',: : |         , f:テリ` /: : |: i丶   十三本のストライブは独立時の州の数を
          .ソ、::l,.( _ リ、:|         l .`   /l: :/| i
             ,|::\__ ヽ|          ,    //|/ |/
            リl: ::| |           ′  //
             l::|リ ヽ    ` ― - 、   //    星の数は州の数を表している
             ,リ   `、    `"    /リ
         ,----亠--- 、_`.、      / 彡
         // ̄ ̄⌒`ヽ` \::`::-、,_, ´.
     ,- ゙´  ̄ ̄>-、_     \::::`::`-y.
    /::/  ∥ ./":::::::::::\     \::::z[].
   /::::::|  ∥ /::::::::::::::::::::.ヽ      `、::{|.
   {::::::::| ∥ .|:::::::::::::::::::::::::::`、__,-ー―`、



         /ニニニニニニニニニニニニ ヽ
        /ニニニニニニニニニニニニニニ::№
.     //ニ/ニニニニニ.\ニニニニニニニニ:№
.    /1/ニ/ニ|ニニニニニニ\ニニニニニニニニ '.
.      //ニニ7|ニ、ニニニニニ\ニニニニニニニ |
     /イニr 、/ |∧ \ニ{\ニニニニニニ|ニニニニ.!   もともとストライブも増えてたんだが
.    / | 7.' !     \{  \ニニニニニ|ニニニニ:!
.      /.'  |  `ー===-  、 `寸ニニニ,:ヘニニニ::|
     /.'  /:. /`>      \ |ニニニ∧ Ⅶニニ:!
.     , .,  /.:./ /  ィzzz彡'`  |ニニ 7  ノニニニ:!    途中からこの形式になった
    /./ // /,           .|∧:ニ7ー' 4ニニ ∧{
.  f'’/ ./ . イ/              .|ニ' -┘ニニ7
  ,' .'     .' ` ¬             .|/   |: 7ニ7__
. / .'     .' / L __ _      . '` |∧ニ{ _ ヽ
:./      レ′  入`寸ン     . '    l  _/   ∨
         |        '.    . '`    _ /      _∨
.      /        `ー=   \ / ̄    _ /  `ー - 、



       //     /      i   ヽ  ヽ ', ',' , ヽ、
.     // / /  /  ,   / |i    ヽ  ', i ヾ  ヽ     因みに国旗を縦に掲げるとき
     〃  /  /  /   i||  /  |   ∧  i  ヽi ヾ  ト',
    /  /  /  /  ∧|ii /  / |  / リ ;i   ', ヘ  |
   / オ /  /  /  / | i  /  | /   ',  ト    i  |     普通は時計回りに九十度回して掲げる
  〃 / ./  i   ,' /   |, i /  | /    ', |  |  | |
   〃 /  イ ノイ=テテ=-, リ |/  r"メ"テテ=- |/ |  |  |i  |
    | /   | //  ,,,,  `ヽ |      ,,,,,,  ,'  |  |  |  |i
   イ/   トイ 、" (;少ゝ  ;}     、,k;;;;リ`ゝ   |i  |  ||    しかしうちの国の国旗は、カントン
.   ノr⌒`, /.|/ ` --''" ,;;;}     `ー"    イ|  |   ト
   イ ク ヾ/ |       ;;;;/            リ  r⌒`、|    要するに五十の星がある方を上にする、
    | |  イ       '';;/   、          |  | ⌒| |   即ち時計回りに九十度回してから裏返すのがマナーだ
.    | |  ||       f ,,   ,, i          i /  ソ|
    ヽ  |        ';;;,,`'" `          | /   ノ |
     ヾ__||        ';;;             レ  / /
      | ',        __,,,,,,,_           / イ ./
      ハヘ     `'"´,,   ,`_ ,ゝ       ∧_ ノ    そのせいでよく間違えて掲げられている
       ト ヽ     `ヽ こ__,,,         / イ 八
       |∧,ヽ                 / i∧ |
       | |;;;;;ヽ              ,/   ||i ル|
        | };;;;;;;`、           /   ||
        /|;;;;;;;;;;;;;,,ヽ       ,,,イ       |
        i/};;;;;;;;;;;;;;;;;,,`ー----';´        |
       / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';         |
        |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''          |



:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:',:.:.:.:.l:.:.:.:.',:.:.:l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l',:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.l',:.:.:.l:.:.:.:.:l',:.:l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l ',:.:.:.:.:.l',:.:.:.l ',:.:.l:.:.:.:.:.l.',:l
:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:./ l:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:l .l:.:.:.:.:l .l:.:.l l:.:l:.:.:.:.:.:l .'!
:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:./ l:.:.:.:.:./l:.:.:.:.:l l:.:.:.:.l l:./ .l:.l:.:.l',:.:.l
:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:/  .l:.:.:.:./ l:.:.:.:/ .l:.:.:./ .l' _,-l':.:.l .',:.l
:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.,l.:.:.:.:.:.i   l:.:.:./ l:.:.:/  l:.:./  _,'´ ,'l:.:/  ':!
:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.l.l:.:.:.:.:i   l:.:/  .l:.:/   .l:/ ./´  ,' l:/
:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.l l:.:.:.:.l   .l/   l:/    '  /_,-:,' i ,'
:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.l .l:.:.:.l  __'_  .l'  _,'   .,','.'_{:゚'.l
:.:.:.:.:.:.:.:',:.:l l:.:.:l      ` ヾ     i    l
:.:.:.:.:.:.:.:.:',:! l:.:.l   __,-...‐,‐、      ',   l
:.:.:.:.:.:.:.:.:l'  l:.l  '´ {::゚:::','        ',  .l    覚えていれば役に立つ雑学だな
',:',:.:.:.:.:.:.:l  .l'               .', .,'`: .、
..',.',:.:.:.:.:.:l                   .',.': : : : :`: :.、
、 ',.',:.:.:.:.:.l                  _ノ: : : : : : : : `:、
,`ヽ_,:.:.:.:.:l                 ,-',': : : : : : : : : : : :,',
.',:.l , ',:.:.:.:l                 ,': : : : : : : : : : : : ,':.i
 ':!.', .',:.:.:l'.,             , -'i ,': : : : : : : : : : : : :i: :.l
   .i ',:.:l ' ,          _'´__, .',': : : : : : : : : : : : :.,': : l
   l  ',:l  ` .、           ,': : : : : : : : : : : : :,': : : :ヽ


おしまい


9133 : 隔壁内の名無しさん : 2016/05/17(火) 05:37:51.09 ID:J96KHmBu
まあ見栄え的に星は上の方がいいだろうねえ・・・

9135 : 隔壁内の名無しさん : 2016/05/17(火) 06:59:16.40 ID:8mMBuErP

この裏返して上げるのを忘れる人は国際レベルの式典でも稀にいる、当然話題になるw

9139 : 隔壁内の名無しさん : 2016/05/17(火) 12:50:44.95 ID:lISS9AJn
>>9135
アメリカという大国でさえそういうことあるんだなぁ。
イ国交流は難しい

458 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2016/05/17(火) 05:39:08 ID:sygAVUvM

世界の国歌5
アメリカ
The Star-Spangled Banner(星条旗)
1931年制定
フランシスコ・スコット・キー 作詞
ジョン・スタフォード・スミス 作曲


出展、Wikipedia

O say can you see, by the dawn's early light,
What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming,
Whose broad stripes and bright stars through the perilous fight,
O'er the ramparts we watched, were so gallantly streaming?
And the rockets' red glare, the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there;
O say does that star-spangled banner yet wave
O'er the land of the free and the home of the brave?

On the shore dimly seen through the mists of the deep,
Where the foe's haughty host in dread silence reposes,
What is that which the breeze, o'er the towering steep,
As it fitfully blows, half conceals, half discloses?
Now it catches the gleam of the morning's first beam,
In full glory reflected now shines in the stream:
'Tis the star-spangled banner, O! long may it wave
O'er the land of the free and the home of the brave.

And where is that band who so vauntingly swore
That the havoc of war and the battle's confusion,
A home and a country, should leave us no more?
Their blood has washed out their foul footsteps' pollution.
No refuge could save the hireling and slave
From the terror of flight, or the gloom of the grave:
And the star-spangled banner in triumph doth wave,
O'er the land of the free and the home of the brave.

O thus be it ever, when freemen shall stand
Between their loved homes and the war's desolation.
Blest with vict'ry and peace, may the Heav'n rescued land
Praise the Power that hath made and preserved us a nation!
Then conquer we must, when our cause it is just,
And this be our motto: 'In God is our trust.'
And the star-spangled banner in triumph shall wave
O'er the land of the free and the home of the brave![12]


1.


おお、見ゆるや 夜明けの淡き光を受け(おお、言ってくれ、あの旗をまだ見ることが出来ると)
先の夕暮れ 陽が落ちる時 我等が歓呼したもの
其は太き縞と輝く星条旗を我々は目にした 危き戦の間
城壁の上に見た 勇壮に翻りし 彼の旗/
狼煙の赤き炎立ち 砲音宙に轟く中
耐え抜き 旗は尚其処にあり
おお、星散りばめたる旗は 今猶棚引くか
自由なる大地 勇者の故郷に

2.


岸辺の霧 其の濃く深き帷の中
傲慢なる敵の軍勢 畏れ息潜め
彼は何ぞ 断崖聳ゆる向かう
時折吹く微風に 隠れする/
今正に 朝の新しき光を一筋受け
大いに輝き 風を受けはためく
其は星散りばめたる旗よ 永久に棚引け
自由なる大地 勇者の故郷に

3.


そして斯も得意げに宣誓せし彼の一塊は何処ぞ
戦いの浪費と戦争の乱雑が
故郷も国家も我等に最早残さじと/
彼らの血は彼らの汚れし跡は彼らの血で贖われたのだ
小屋は彼らの雇員と奴隷制度を助けまじき
潰走の恐れと死の暗闇から
其は星散りばめたる旗よ 永久に棚引け
自由なる大地 勇者の故郷に

4.


おお、斯く不断にあらん事を
自由世界が彼らの愛情される家と戦ひの
浪費の間に立たう時/
勝ちと泰平で恩恵され 天に助されし地所が
我等に状態を創り擁護したる力を
誉めん事を
我等は破るべし
其が正に我等の原理なる時は
そして此が我等の金言ならん事を
「我等のモットーは神のみが知るという事を」
其は星散りばめたる旗よ 永久に棚引け
自由なる大地 勇者の故郷に

459 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2016/05/17(火) 05:39:48 ID:sygAVUvM


            / /:/: : : : |: : : /l: :lヽ: : : ::!\: : ::|ヽ: : : : ヽ: ヽ: : : : : : : : : : : |: : : : ::!j
           ∠-イ: :|: : |: : |: : :/ |: i ヽ: : :|  、: ::i \: : : :|、: ::|: : : : : : : : : : |: : : : ::l:ヽ
             |: : |: : |: /|: :/ i::/  丶: :|   \:|  ヽ: : | |: :|: : : : : : i: : : : !: : : :!: !: :!
                !: : :|: : ;V |::/  レ゙    ヾj     ソ   丶:| !: !: : : : : /: : : : |: : : |: ::|`j
             |: : ::|: ::/ ,-―-、     、_    ___ ∨  リ: : : : ::/: : : : :/: : : |: ::i
             |: : ∧/ヽ  _ 丶    ` ̄´__    `    !: : : :/: : : : : :!: : : :| :/
             |: /|: : : :i 、___         ´_____      |: : :/: : : : / /: : : イ|:|
             |/ ヽ: : ヽ. 弋r:)`,        '弋rツ::)``      |: :/: : : : イ /!: : : / リ
                ヾド::!   ̄         ` ̄ ̄       / /: : : :/ リ |: : ::/
                リ ヾj      !              ソリ!: : : /) /  !: :/
                   |     /                  |: : /  ノ ./: /   うちの国の国歌だな
                       !    /                     |: / ̄´/: :/
                    、  ヽ                     |/_/:/;/
                    ヽ                 /´ /: : : /:/   同じメロディがルクセンブルクの国歌だったことがある
                        丶  、_ __        /  /: : : :/V
                         \  、_ `     /   //!: : ::j     というトリビアがあるのがうちの国の国歌だ
                         ヽ       , イ     / ! :/ リ
                   / ̄< ゙̄`|゙ヽ _ _  "        |,j |
                     /    `ー‐ヽ、             | リ\
                   i         ̄`― 、___    |    \
              __/ {___                `ヽ  |       \_
             ノ      ヽ \             /⌒| .!           ̄∩

460 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2016/05/17(火) 05:40:02 ID:sygAVUvM

:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:',:.:.:.:.l:.:.:.:.',:.:.:l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l',:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.l',:.:.:.l:.:.:.:.:l',:.:l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l ',:.:.:.:.:.l',:.:.:.l ',:.:.l:.:.:.:.:.l.',:l
:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:./ l:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:l .l:.:.:.:.:l .l:.:.l l:.:l:.:.:.:.:.:l .'!
:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:./ l:.:.:.:.:./l:.:.:.:.:l l:.:.:.:.l l:./ .l:.l:.:.l',:.:.l
:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:/  .l:.:.:.:./ l:.:.:.:/ .l:.:.:./ .l' _,-l':.:.l .',:.l
:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.,l.:.:.:.:.:.i   l:.:.:./ l:.:.:/  l:.:./  _,'´ ,'l:.:/  ':!
:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.l.l:.:.:.:.:i   l:.:/  .l:.:/   .l:/ ./´  ,' l:/
:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.l l:.:.:.:.l   .l/   l:/    '  /_,-:,' i ,'
:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.l .l:.:.:.l  __'_  .l'  _,'   .,','.'_{:゚'.l   作詞はフランシスコ・スコット・キー(1779~1843)
:.:.:.:.:.:.:.:',:.:l l:.:.:l      ` ヾ     i    l
:.:.:.:.:.:.:.:.:',:! l:.:.l   __,-...‐,‐、      ',   l   作曲はジョン・スタフォード・スミス(1750~1836)
:.:.:.:.:.:.:.:.:l'  l:.l  '´ {::゚:::','        ',  .l
',:',:.:.:.:.:.:.:l  .l'               .', .,'`: .、
..',.',:.:.:.:.:.:l                   .',.': : : : :`: :.、    もともとこの曲はジョンが作った天国のアナクレオンへだった
、 ',.',:.:.:.:.:.l                  _ノ: : : : : : : : `:、
,`ヽ_,:.:.:.:.:l                 ,-',': : : : : : : : : : : :,',
.',:.l , ',:.:.:.:l                 ,': : : : : : : : : : : : ,':.i
 ':!.', .',:.:.:l'.,             , -'i ,': : : : : : : : : : : : :i: :.l
   .i ',:.:l ' ,          _'´__, .',': : : : : : : : : : : : :.,': : l
   l  ',:l  ` .、           ,': : : : : : : : : : : : :,': : : :ヽ

461 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2016/05/17(火) 05:40:13 ID:sygAVUvM

         /ニニニニニニニニニニニニ ヽ
        /ニニニニニニニニニニニニニニ::?・
.     //ニ/ニニニニニ.\ニニニニニニニニ:?・
.    /1/ニ/ニ|ニニニニニニ\ニニニニニニニニ '.
.      //ニニ7|ニ、ニニニニニ\ニニニニニニニ |   フランシスコは米英戦争の時にイギリスにとらえられ
     /イニr 、/ |∧ \ニ{\ニニニニニニ|ニニニニ.!
.    / | 7.' !     \{  \ニニニニニ|ニニニニ:!
.      /.'  |  `ー===-  、 `寸ニニニ,:ヘニニニ::|
     /.'  /:. /`>      \ |ニニニ∧ Ⅶニニ:!   その時に夜明けにはためく星条旗を見て作ったみたいだ
.     , .,  /.:./ /  ィzzz彡'`  |ニニ 7  ノニニニ:!
    /./ // /,           .|∧:ニ7ー' 4ニニ ∧{
.  f'’/ ./ . イ/              .|ニ' -┘ニニ7
  ,' .'     .' ` ¬             .|/   |: 7ニ7__   国歌の中ではかなり有名だと思う
. / .'     .' / L __ _      . '` |∧ニ{ _ ヽ
:./      レ′  入`寸ン     . '    l  _/   ∨
         |        '.    . '`    _ /      _∨
.      /        `ー=   \ / ̄    _ /  `ー - 、

462 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2016/05/17(火) 05:40:28 ID:sygAVUvM



            /: : : : : : /: : : :/: : : : : : : ヽ: : : : :: : `、
           /: : : : : : : :/: : : /: : ,ィ: /l: : : l: : |: : : : : : ::ヽ
           ;´: : : : : : : /: : /|/ .|/ .!: : /i: : !: l: : : : : :丶
          .i: : : : :|: : : : |/      |/ | /|: :|: : i: : : :゙ヽ
          i: : : : ::i: : : ::/ ´ ̄ ̄ ̄`''''   ´ ヽ|: : | .|: :丶
          |: : : :,-リ: : : |  "疋;:ソ`     '`'-、_.i: : |: |: ヽ
          .|: : :/-、',: : |         , f:テリ` /: : |: i丶
          .ソ、::l,.( _ リ、:|         l .`   /l: :/| i
             ,|::\__ ヽ|          ,    //|/ |/
            リl: ::| |           ′  //
             l::|リ ヽ    ` ― - 、   //    まぁ、聞いた時には『あー、この曲にも歴史があるんだなー』
             ,リ   `、    `"    /リ
         ,----亠--- 、_`.、      / 彡
         // ̄ ̄⌒`ヽ` \::`::-、,_, ´.    と思ってくれてかまわないな
     ,- ゙´  ̄ ̄>-、_     \::::`::`-y.
    /::/  ∥ ./":::::::::::\     \::::z[].
   /::::::|  ∥ /::::::::::::::::::::.ヽ      `、::{|.
   {::::::::| ∥ .|:::::::::::::::::::::::::::`、__,-ー―`、


おしまい

463 : 普通の名無しさん : 2016/05/17(火) 05:47:10 ID:Gg4IMf8E
星条旗は星条旗よ永遠なれと混同されやすいという面も
アメリカ国歌はルクセンブルクか。英国国歌は現行でリヒテンシュタイン国歌と同様の曲だが。

464 : 普通の名無しさん : 2016/05/17(火) 07:01:30 ID:t66jY3ak
アメリカ国歌はホワイトハウスにはためく旗から来てるんだよな、カッコいい

関連記事
9891 :日常の名無しさん:2016/05/18(水) 21:15:40 ID:-[ ]
アイルの行軍歌 アゼルの聖戦の歌 の ちょうど真ん中ぐらいの歌詞やね。 (意訳:独立戦争系の国歌)

(アイス:讃美歌 アフガン:民族統一の宣誓)
10732 :日常の名無しさん:2016/07/22(金) 08:08:42 ID:-[ ]
よくみたら作曲家、キョンの偽名じゃねぇか。
実は数人で曲作って架空の作曲家名義にしたとかないよね?
ジョンスミスって誰でもない誰かみたいな扱いの名前でもあるし。
13098 :日常の名無しさん:2017/02/09(木) 11:33:52 ID:-[ ]
こうして見ると日本の国歌って改めて戦意高揚系じゃないな。
むしろあれ歌う場面って今から自決するとか、敗戦濃厚なイメージガガガ
つか、そう言う国歌で問題ないというか。そうでないほうが問題意識持たれる当たり。平和なんだよな。
28626 :日常の名無しさん:2018/07/11(水) 22:34:42 ID:5UF5r5XY[ 編集 ]
独立戦争とか革命戦争とかをモチーフにしてるとどうしても勇猛果敢で物騒な感じの歌詞になるのかな
国の成り立ちがそこだとどうしても
40145 :名無しさん:2019/02/27(水) 15:58:02 ID:-[ ]
もともと恋愛歌だし
独立やら革命やらしてる国と同じにしちゃいかんよ
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する ※書き込む前は一旦冷静に

※500文字を超える場合分割でお願いします。


トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新記事
  • 白頭と極点の魔女 第5話 (06/03)
  • やる夫は魔導を極めるようです 第二百二十五話 (06/03)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 第44話 (06/03)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 第43話 (06/03)
  • 昭和名馬列伝 第13章 キョウエイプロミス伝 第2話 (05/31)
  • 昭和名馬列伝 第13章 キョウエイプロミス伝 第1話 (05/31)
  • 色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 - 第三拾五話 思惑表裏 (05/30)
  • やる夫とばくだん 34. その2 (05/30)
  • やる夫は魔導を極めるようです 第二百二十四話 (05/29)
  • やる夫は魔導を極めるようです 小ネタ「やらない夫血風録・逆境編」 (05/29)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 第42話 (05/29)
  • やる夫は淫乱ピンクハーレムを作りたいようです 第45話【ピンクと一石】 (05/29)
  • やる夫は淫乱ピンクハーレムを作りたいようです 第44話【ピンクと戦況】 (05/29)
  • フェイトそん一行がブラック冒険者として生きていくようです・第24話 (05/29)
  • 【◆EV0X7vG/Uc】従者やる夫 7 (05/29)
  • 【◆EV0X7vG/Uc】従者やる夫 6 (05/29)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 埋めネタ サイスの現メンバー8人+1人で腕相撲勝負をした結果 (05/25)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 第41話 (05/25)
  • 【◆EV0X7vG/Uc】従者やる夫 5 (05/20)
  • 【◆EV0X7vG/Uc】従者やる夫 4 (05/20)
  • やるゆかまきのイナカデビルサバイバー その3 (05/18)
  • やる夫は異世界で仲間達と生きる【渡り鳥】になるようです。 コミュ エヴァ (05/18)
  • やる夫は異世界で仲間達と生きる【渡り鳥】になるようです。 コミュ 唯 (05/18)
  • やる夫は異世界で仲間達と生きる【渡り鳥】になるようです。 コミュ ティアマトー (05/18)
  • 魔法少女やる夫 リベンジ その7 (05/18)
  • やる夫の「」 その12 (05/18)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG シナリオ70「永遠は0から動き出す」 その5 (05/14)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG シナリオ70「永遠は0から動き出す」 その4 (05/14)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG シナリオ70「永遠は0から動き出す」 その3 (05/14)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG シナリオ70「永遠は0から動き出す」 その2 (05/14)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG シナリオ70「永遠は0から動き出す」 その1 (05/14)
  • あんこ時々安価でクトゥルフ神話TRPG キャラメイク57 (05/14)
  • 読者投稿:小ネタ 独逸式風力発電事情 (05/14)
  • 読者投稿:ドイツ電力事情 (ニュースネタ ドイツ最後の原発3基を停止 の補足) (05/14)
  • 読者投稿:ギャル夫ぷれぜんつ 盛岡?外食紀行(32)花巻で宮沢賢治を偲ぶワンデイドライブ~宮沢賢治記念館・童話村・そして「ブッシュ」~ (05/14)
  • 読者投稿:キャトルミューティレーションのお話 (05/14)
  • 読者投稿:投資についての話 (05/14)
  • 読者投稿:たのしいこうべ (05/14)
  • 【ハシビロコウ ◆.jWOXYLbLo】ホグワーツがレガシーでハリーのポッターが大盛況なので 29 (05/14)
  • 彼らは奇妙な“敵”から街を守るようです 第六十三話 (05/14)
  • 【森人 陽 ◆ZPJ5/.UMSc】AI 他雑談 (05/14)
  • 【森人 陽 ◆ZPJ5/.UMSc】タイトル不明の悪趣味SF 3 (05/14)
  • 【森人 陽 ◆ZPJ5/.UMSc】タイトル不明の悪趣味SF 2 (05/14)
  • クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質 第40話 (05/13)
  • Dirty Pair. 親フラ再び?!調の母親襲来! (05/13)
  • Dirty Pair. 猫のキモチ?キリカの災難な一日? (05/13)
  • 目次 やる夫とミクが崩壊した世界を歩いていくようです (05/13)
  • やる夫がKenshiになるようです 第26話 『ワールドエンド・ユニバーシティ』 前編 (05/13)
  • やらない夫千年紀 第六五話 (05/13)
  • すごく意味のない転生チートを頂いて転生した話 その25 (05/12)
  • やる夫RSS(←やる夫、AA、SS等まとめ  アンテナ、感想系、その他→)
    相互募集中!
    人気ページランキング
    代替手段模索中