Author:やる夫達のいる日常
出張ふえすぎぃ
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
11/28
トラブルバスター キョウコ
11/25
さやかの愉快な日常生活
11/23
あんこ時々安価で無人島生活
11/11
山賊王女 第1話
11/3
理想郷の魔女たち ~賢者からの手紙~
11/2
奇跡の東堂
10/31
教えます。恋愛小説の書き方
10/22
勇気とはつまり、10円ぐらいのアレ
10/20
ホグワーツで希望は彼女を作りたい
10/11
やるテトは、とりあえず結婚しました
9/2
ひよっ子戦士とひと夏の冒険記
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※AAの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
【裏話】 亜人はBARに居る ができるまで
____
...:::::::::`:::::....、
`':::. :::::::::::::::::\
::::. :::::::::::::::::::::ヽ /⌒
::::. ::::::::::::::::::::::::: . ―――――――注意書き――――――― {! _ ____
:::. :::::::::::::::::::::::::ヘ ,ヘ -‐< r-く ̄Yヽ√V⌒ヽ,
::::. ::::::::::::::::::::::::::'ハ このお話は { ヽ \\」、 ,r-‐仆一ヘ, く_
::::. :::::::::::::::::::::::::| i /入 \ { -厂 ,ィァ:示ミく冫」__
_ ::::. :::::::::::::::::::::: i│ 亜人はBARに居る BAR -AXANAEL- /// \ 、 辷厂_{i{Yδ}lリ} !:::::く
' ̄`ヾ _ヽ::_::::くヽ::::|│ /// \ し'{._}::::::込ゞ≠くノ:::<|
廴__ノ |:::i,ィ⌒ヾ、.:ノ.リ の舞台裏・ネタバレが含まれています i/,' \  ̄):::;イ:ト≠彡'\:::( !
`7ニ'フ |:::|>-‐'::.... i′ || >∨ l!::;ゝー≠イ V|
::::::::: ノ::∧⌒ヽ::::|│ ヽ! ‐-、 '´ \|/ `¨´__ 、,'
::::::: イ:::::::::::}:.、 /::::i│ 未読の方は、そっとブラウザを閉じて l! ≠示ミ__`¨ヾミ/ ̄ヾ/
:::: '´,:`ー':::::`:::::' ,! | ≠示ミ __ 〃 {:::し} ヽ rヲ }
{::ハ:::::::::::/ / 先に作品を読むことをオススメします メ ̄{:::し}Y⌒{{ Vツ / , ー=く
-‐==ヌ:ェi:::::// + 〈| Vツ } ゞ===≠7 ≠ ミ}
、_,ィテ.:::::::::::::::/ , ' ,ゞ==="` / /イ{ ==≦、
:. ヽィ⌒ヽ::::::/ / ――――――――――――――――――― / ミ>_.. _ ー ___{ {_,.Lゝ== ミ}
:::. ノ:::/ / >={ /:∧:≧ーァ{__,...` }_}){ ミ<
:::::::.... '´:ィ/ / ミ} !::l__>仆={__,.. /_ )、 ̄`>彳
■はじめに
ヾ='二Å二ノ
}==={三二;、
/.´ :;:;ヽ.. \\
( ./ :;:;ヽ.. └┘
) ./ :;:;ヽ
r;:'ニ:ヽ、___, /.:...:::::::::::::::::::::...::;:;:;ヽ,
|` ー 彡|旦i ゝ、, ;:;:;:;:;''
/!、._.___.;;!\ `''''''''''''''''''''''""゙
\`゙゙゙゙゙゙゙゙゙ /
 ̄` ̄
■■■ 創作のお供 ■■■
このお話を作る以前に連載していた「Persona 3 Before」の後
一旦、創作活動から距離を置き、ちまちまと短編などを書いてからの
復帰作として選んだ題材が本作『亜人はBARに居る』でした
お気づきの方もいるかも知れませんが、本作は私の初期作品
『マスターやらない夫』のセルフリメイクに近い作品になります
・「限定した空間」
・「店主と客の話」
・「30レス程度の短編」
と『マスター』でやっていた要素に
・「店主視点から三人称視点」
・「亜人」
という新要素を付け足して作っていきました
モノローグが入ったのも、「亜人」の性質を台詞だけで話すと
説明くさくなりすぎるかな…と思ったためです
投稿のペースが長編をやってから長くなっていたので、速さを一定に
するために昔の連絡短編スタイルに戻してみよう、という気持ちもあり
このような形になりました
投稿の途中で、皆様からキャラクターの選出を頂いたのも
『マスター』投稿の際、非常に新鮮で楽しい経験があるためです
結果として構想していたとおりに上手くは行かなかったのですが…
※これ以降「マスターやらない夫」のことは『マスター』
「亜人はBARに居る」を『亜人』と表記します
■亜人という要素に関して
. _/ ./ ,r ヾ'ー-、
././ / / >} .ト、i . Y ゙,
./ ./ ,.| / j' / ':1 } ! .}
{ / / {. / {/ _} j' .ト,r/
ヽ{ {j' ‐k.{_ `x‐''^ }イ |イ{ _,..。 -‐ '' ^~ ̄
|{ N! f^hk. ,。r'=‐V i{.} ! _,...‐ '^ ̄
1|'、 ト、 ヾ’ '''' V. Yl.〉:、r '^ `''ー'^ ̄ _,.。 -- 、.,_
. 丶V .ヘ.''' 丶_,..v┐ :rヘ、 \_} ,.ィ } . . . . `丶
.}、 入 ヽ, .ノ { メ `'ー ニ=‐' / .| . . . .
/イ }} [`丶、 rく´ 》 / / ! /..{ j! . . . .
/゙ j /ノ .万`lヽト、 | {./ .' / . . 1 .{ . . . .
,.ノ´ { . | ./ ‘、.| 1! :. /. . . 〈 〉 . . . .
1/ j! ,イ 'N. \ ,.ィ' lヽ、 ...,,__{ヽ、.イ . . . .
} // 1 1| ` ー '^ i}. 弋^゙ヾz:rォ、 . . . .
/ /イ ゙、 ヾ、 ゙ `ーx.ニノ . . . .
/ン’ ハ 丶、 `x、 / , }:、 . . . .
,/'^ . . '、 l`ヽ、 丶、 / l::'、 . . . .
_,.。≠´ . . ‘、 ヽ}: ヽ.、,_`Yt- _,.。-ァ /i;::1 . . . .
_,..-'゙ ̄ . . . V. ヾ /  ̄`` T7^´  ̄´ /::.:l::::l. . . . .
. . . . l、 } ,r' /:ヘ、 _,.ィ::}:: :::|::::| . . . .
. . . . |゙、 Y::/::`:::ァ‐:'::|::.:: ::\,..-::'::}::.::.::|::.:.::!::.:} . . . . _,.。
. . . . 1 V::.::.::/::.: ::l'::.:.:: :.:.:'::.:.::.:.:7::.::.::i::.:.::j:ノ _,> '^
-――- 、_ . . . . }. 1: ::/::.:.::.:j::.:.::.:.::./::.:.::.:.:7::.::.::{:::/.} _,. '^
丶、 . . . . .入 }^'L、_:::/::.:.::.:.:/::.:.::.:.:_{_;/^´ |イ
■■■ 本作に多大な影響を与えた漫画 ■■■
以前に話していますが、「亜人」という要素は「亜人ちゃんは語りたい」という
ペトス先生の漫画作品が大いなる元ネタとなっています
「ファンタジー作品の存在が現実に存在したら、どのように生活しているのだろう」
「その存在が備えて居る超能力や性質はどのようになっているのだろう」
という部分は、様々な作品に見受けられると思いますが
「そういったオカルト的な存在を科学的な名称や言葉で説明する」という部分に
私はとても大きな魅力を感じたのです
というわけで自分でもやってみるか、と思いこの作品つくりへと至りました
やってみた結果として、登場するキャラの設定があることで
以前の作品たちとはまた別の面白さが生まれたかな、と思っております
…まぁそれが最大限に生かされていたのは登場時が一番だったりしましたが
■キャスティングに関して
/ __ /
/ / . '__´____ ` 、 / /
/ / ∠ -.rf它㍉:: :: :: :: :`丶. \ / /
/ / /:: :: ::.代フフノ:: :: :: :: :: :: ::.\ ヽ / /
/ / ':: ::_, -=≡≡== _:: :: :: :: :ヽ ゙. /
/ 厶ィ´ / `ヽ:: :: :: :'. i l /
/ / 〃〃 ! i| } } ヽ \:: ::.} i|
/ / li |l l l| / /il |i | 〉;〈 i|
〈 , |i |i |ト_、_ il 、..__/__l_|i |/,小.ヘ. i |
∨ |i |l ̄l_\ !| / /_」__ |l「 l〈〈_八_〉〉 |
ト、ll |lマ下rj刈八_/ 仆rj了ア!〈〈八〉〉i |
| l\ ヽ ゞ=‐′ `¬'^リ ' //'^l|i |! __
| l |i\\ { / / | l | |!|l '´-=ニ二
N |i |l\\ _ _ イ // |_l / ' i |l /:::;::::::::::::ー-
. _ ヽ |l |l ト、 ` // / _ └' i |l /:::/:::::::::::::::::::::::
. _ i^i | | r、 八 |l Ⅳ /> 、__. イ , / /「i | | l^! i |l /:::/::::::::::::::::::::::-::::
| | | | | | | | / ハ|l / /イ j:\__/ 〃' / | | | | | | 「'. i|レ:::/::::::;::::::´::::::::::::::::::
| | | | | | | |/ _/ _,../ /-┬'ィ 父ヽ::.::″r 、 | | | | | | | | il:::':::/:::::::::__::::::--─
|U U レ ! l }/::.: ' /::.::/〈〈_,小、〉〉:li | {ノ レ U U├-.l::::':::::─:::::::::::::::::::::::::
l ノ '::.::.:{l i::.::/ |::7/l T´::.:|l 、ヽ |::.::.::ヽ::::::::::::::::::--─=ミ、
| ' /::.::.::.|l |::.' |// | |L/|l ハ、 `ヽ ハ)_::.::.::.Y´ ̄  ̄ ̄  ̄ `
ヽ { ∧::.::.::.|l !::ト、 〈/ L! li 「しヘ .イ_廴)::.::.:|i
∧ー‐ イ ハ::.::. |l !::l し'⌒r~'⌒Yl | / し'⌒Y´ /::.::.::.:|}
■■■ 出演は決まっていたのに出番が無かった悲しみの姿 ■■■
キャスティングは以前までの「1作品1名縛り」は行わず出したいキャラクターを
優先にしました
『マスター』の頃のメインキャストを立場を変えて出したいというのもありましたが
「亜人」という特性に合うキャラを選ぶのには、縛りがあると苦労するかな
と考えた結果でもあります
メインキャラは、基本的に趣味に走っています
それ以外では『マスター』の話の中で印象的でまた使いたいと思ったり、ちょっと出番が
足りなかったかな、と思ったりしたキャラ達を選びました
散々に活躍させた人たちは、サブキャラとしてでもいいから全員配役しようと考えて
いましたが…その結果悲しみを背負った人もいますね
ですが、皆様からリクエストいただいたキャラクター達はやはりバラエティに富んでおり
作品に彩りと意外性を生み出すことにも繋がりました
読者の皆さんは偉大です、本当に
■途中完結とした理由
_ __ r- 、
/ _rー='´ r-≦ミチ=ミz、_
/i /∧ ヽ } { {Y{入ト、}:}
| : ' /, ∧ \`(_ヘ 込乏シミ|
: ', / // ,へ \ゝ,>t|i:iムイノ
,. ..::=::... 、.. ゝミ:. :_ 彡仏、 \. \`´ ̄`'´ ム
/....::::::::::::〃 \ }  ̄ .′ `ー `< ヽ !
/ ⌒):::::::::::| ! : ヽ. | /, ,伝≡ミ:、 `Z=<._ヾ: ヾ{
, .:.....:::u:::::::::| :. ::. i. 八 /{{{ }}} {{{ リ`゙ミ:、 リ
l ::u:::::::::::::::::| :: j::u | ハ j ゞ.i 彡' ゞi {'゙ } }゙
」 :::::; -‐ミ::::ノノ∠... L、. ∧ノ{ 〃| | 〃 ' | | ゝ'._.ノ|
/ヘ ⌒<こ>:::. .:: <こ>, うハ. z彡ノ! ! ! ,. -- ., { :! /`ー'
{::〈 .::::r‐' 7.:: :::. _):::. 〉.:} / ム j .|'´ ハ `゙i ! 人ヽ._
ヽ::. 、:::u::::::〈_.:::; ヽ::::::: .::ノ | `ー>k { |, :イ_彡 リ
ゝ!::.ヽ::::::::/_J_ }::; /`ヽ- 、....ゞミ=- } ≧ ==-== ≦} 三=-シ゛
/ ∧:::::.::::::::''ニニヽ } ∧ >゙}-=ニ彡'/´ }:.`Y´.:{ `ヽー- }
/ ///ヽ :.::::::::(⌒_ノ イ ∧. 辻=-:∨ }:z介z:| ト-_彳
////O 丶、::::::: .イ O/∧_____ ゞ=人_ |::i|:::|!::j /彡'´
_ /////////ヽ  ̄ ////////三三三゙-=彡' ハ ム:::::∨} ,イ `ゝ
■■■ 謝罪会見に臨む二人 ■■■
最終回前の外伝11話でもお話しましたが
この作品は「本編として」書ききれなかった話が多数あります
当初案では本編23話(+外伝各話)の想定でしたが
12話で完結、という形になりました
この結論に関しては作者としても非常に心苦しいところでしたが
理由は以前にも書いたとおり、いまの投稿ペースだとこのお話を
「絶対終わらせられない」と思ったためです
お付き合いいただいていた読者の方々には大変申し訳ありませんが
「エター」として放り出すことだけはしたくありませんでしたので…
強引に最終回として締めさせていただきました
語られなかった部分も含め、これから各キャラクターと物語を
解説していこうと思います
■ストーリー・キャラクター解説 第01話
∨ ∧ |VN |! :/:::::ノ::ノ::ノ:::::::::::,:イ::::::ノ::::::/:::::::/__ _ /
. ∨ ∧ 」 > ゞ 、ゞ:∧ / :/ :/ ⅣY"´ ≪ー=彡:::::=::::∠ノ
∨ ∧ <ン /l i :/ :X|/|:/ |::| )ノ ノ >ーニ三彡:::::::::::::/__
∨ ∧ //N´Ⅵ/ イ__l ,イ.zヽ|- 、 ヾ ≫―ニ三彡::::::::::::∠
. ∨ ∧./{ .| ー ソ{ ( r >- ≠=一ヽ ヾ=ニ三彡::::::::::::::>
∨ ∧ ∨ _, j γY ひ > " `ミ.三三≧::::::::::∧
∨ ∧ `} ̄/- .ゝ `≠" 〉三γ `Y:::::>
. ∨ ∧ ;/ ノ`ー、 ヾソ,;{ j !:::::(__
∨ ∧ 入r _ 冫 ヽノ^"´ ノ ー /::::〃 ̄
∨ ∧ i ` ¨ 、 / ィヘ イ:::::::ゝ
. ∨ ∧! Y´二 ー 、 ―=<∨ゝ j Y从〈
∨ ∧〈 ` ̄´ ̄ ′' `/ / ∧ |
∨ / j  ̄ ̄ . < _/i::::\人人ノ
/\ _.ノゝイ|!/.{ 、 _ . < ___ノ、:::::::ゞ:::::::\\\
、 .イ:::イヽ::::::::::::::\ _ゝ __ -=__ ノ、::::::::::::::\::::::>―――
\:::::::イヾ、:::::( ̄ ̄:::::::::| ハ ̄´ヽ:::::::::::::::\::::::::>:::::/::::::::::::::::::::
■■■ 作者が好きなせいで毎回苦労人になる御方 ■■■
亜人としての特性は「キャラに性質を当てはめる」と「性質にキャラを当てはめる」の
2パターンがありますが、ガッツさんは前者です
ドワーフを選んだのは、1話ということでメジャーなわかりやすい亜人にするためです
マッチョな文系なのも『マスター』の名残ですね
常連客としては真面目で冷静であるが故の苦労人キャラ
第1話ということで店主のハク、常連客のやらない夫、そしてガッツという
店を構成するいつものメンバーで、普段の空気を感じてもらおうという形でした
やっぱりいつものことですが、第1話は大人しい内容ですねぇ
■ストーリー・キャラクター解説 第01話 外伝
,,....-―-....__,, _
,..::" `ヽ、
/ , -‐==≠=‐-ミ \
/ / \. ヘ
,:' ./ / / ./ / } .l ヽ ヘ
/ ./ / / ./ イ .} j } i i .ハ
/ / / 〃 〃 ./ / } j / .j i i i .i
/./ / 斗≠辷/ 〃 ノ‐-// ハ | .| i .l
; { .{/''"___-::、 ~/ /`メ } i | | .l
{ l .l ,ィf斧心、 孑≡ミx | .| l } .}
l i .l 込:タ {竓仞》'.} j j / j
i ヽ l j::. `冖' / /⌒Y / j!
} }} l / /! ノ/ /
ハ / .人 Fニ=-、 / / |イ//{ {
. ,ハ从ij 乂ト、 弋 ノ ノ__ij从_ij乂i从
\ " ,..ィ
`ト -- ''" {
jYYYYYYλ
____,, -‐ァノ夊つつ少 >-...__
_,, ィ'"..:.:/:.:.:/ / } { ヽ{::::.:::::::::>-...__
. /:..:.:.:.:/:.:.:.:./ / / .| }i:.:..::.:.::.:.:::.:. :. 二ミx、
. _ノ:.:.:.:.:/.::.:.:.:.:./ / .>< | |!::::::.:.:.. , -‐ ''".::.:.:ヾY
ノ:.::.:.::.:.:/.:.:.::.:.:.:./ .{^〆、 \.| .|::::.:.:/.:.::.::.::.:.::.::.:.:.: }}
/:.::.:.:.:.::.:/.:.:::.:.:.:.:/ _/_ ヽ 〉| |::::./.::.:. /.::.:.:.:.::.:.::. リ
l:.::.::.:.:.::/.:.:.:.:.::..:. { {_  ̄ / | !: /.::/.::.:.:.:.::.:.::.::.:.:.j
∠_:≠ミ.:/:.:.:.:.:.::.:.:.: | {  ̄ / | .|:.//.::.:.:.:.:.:.::.::.:.:.:. /
r"_ ゙、:..:.:i.::.:.:.:.:::.:.:.:.:.:| `ーオ / | i/.::.:.:.:.::..::.::.:.:.:.::.:. ./
/ ヽ_〉:.:.:|.::.:.:.:..::.:.:.:.:.:|__/ {___j_i{:.:.:.,...::::/ ::.:.:.:.::./
_{  ̄ヽノ!:.:.:.::|:.:.:.:.::.:..:.::.:.:.::.:.:..:. { ノ∧:.:.::.:.:|:.::/:::/.::.:.:.:.::.:.:/
f{ ノ^iイ λ:.:.:.:|.:.::.:.:..::..::.:.:.:.::.:.:.:.λ /.:.:.:: ハ.:.:.:::j //.::.:.:.:.::.:.::.:/
■■■ 設定したらもう後輩キャラにしか見えない ■■■
本編はどちらかというと亜人としての性質に話の比重が行きがちなので
キャラの中身を掘り下げていきたいなぁ、と思い作ったのが外伝です
本編に出てきた人たちの現在がどのように作られてきたのかを
第三者視点から語る形でつくろうと思い、関係者の一人称視点となりました
最初の語り部はファルネーゼさん
部活の異性の後輩という立場になったのは、知人ではあるけど同級生ほど近くもなく
かといって遠くもないため、ガッツが陶芸の道に進んだ詳しい理由までを知らない
ちょうどいい塩梅の立ち位置であるためです
他のベルセルクキャラは会話できるほどAAが無いという根本的な理由もあったりしますが
改めてみると本編と同じく内容が随分と大人しいことです
キャラクターがそういう空気を作り出しているのでしょうかね
■ストーリー・キャラクター解説 第02話
/} _,、、、、_,、、、_ ,、
/ ,'>''´ `'<. |∨
. ,イ / / ', ∨
ト、 /. / ', マ
',. { ヽ―‐ァ. |i | 、,,_ヘ . ヽ
. _ヘ ゝ , .イ |i | | 乂 ̄ }―ァ
. /¨¨¨ヽ,イ | |i | | `¨∨ ノ
. \`―‐ |. | |i | | ∨ ̄`ヽ
. o⌒'ハ | | _|.斗- /| ハ. | 〉 |___/
|」 |ハ | | ハ ハ l l /│`ト.、| ハ . o
l |ヘ ハ Vィ竿竿ミ', イ}/_Ⅳ Ⅵ. ハl」 |」
. ,'. |. / ハ,,《 乂ン 'イ ''¨うj㍉x| ハハ/. l
. ,' | {.| | | }ゝ ゞ‐'〃ハ}. | | l
/__ ハ| | | {` , __/} ', .|_|. l
/>''~ヽヘ.| |. ヘ 、 ゝ┐∨/./、|. l
. /⌒ヽ::::::::::l. ヘ `ト 、 ' _ ‐''´ V /:::::::ハ. l
. | ゝ 、\::::l . ヽ ', 、___ァ''´ / /::::::::::::ハ. l
. | ゝ、_ヽ }. ヽ ',イ / { l:::::::::::>''´ ̄|
. | 乂', l 八{ l { l::::/ , イ ̄ゝ|
. /|. ', | lV/.| l { l'"_ノ. ハ
/ | ', ,′ l./. | ', ゝイ l ∨ /
. /. l / ∨ l. l ∨ハ /. l ∨ /
/ ハ. /. / | __l. ∨-、/ | . ハ ∨ /
. / ハ. /. // |ヽ)(___! ヽ ヽ|. |. ハ ∨
■■■ 作者が可愛いを詰め込んだ人 その1 ■■■
清姫さんは「ドラゴン」の亜人がまずベースにあり、そこにキャラクターを
合わせていった「亜人からキャラ」のタイプです
龍人の設定は言うまでも無く完全に「恋するドラゴン」
ギャンブラーでありヤ○ザの娘であり未成年
なかなか環境設定に無理がある子ですが、まぁ彼女に限った話ではありませんね
精神年齢だけ高いため世間ずれした純和風の恋愛脳ガール、という
詰め込んだキャラですが、清姫さんには実にぴったりでした
常連客としては最年少の愛されキャラ、でしょうか
第2話にしていきなり30レス以上になってしまいました
清姫さん以外に藤木くんを出したりしてちょっと要素を詰め込みすぎですね
でもここで藤木くんが出ていたので外伝や第8話の話に繋がっていったので
これはこれでアリだったのでしょう
大胆な告白は若さの特権
■ストーリー・キャラクター解説 第02話 外伝
| ,,-''"//彡彡彡彡彡彡ヽ、/
/ ',__,,-"ミミl| l| //彡彡彡彡彡彡彡、
', /ミミミミミミミl|/''" / 彡彡彡'.
\/ミミミミ''゙゙ / 彡彡彡',---、
lミミ゙゙ ヽ、 | _,,,==- ミミミミ:',_________,---
,--- |彡 ` --- 、_,,=='_,,,--、, ',ミミl_____
/ l彡'. __,,,, :::::::/´匕ノ " 彡/-、 \
'彡.,==_,,,-、゙ヽ ::::::::'‐''::::: ', l´ヽl
',:| /´匕丿'::::| :::: /;;ヽ| /
/ .',:: ゙‐‐'" l、_/::::: ./ > l |____
.( ', l_ヽ ' / |丿 l
〉、', ゙- / l-''"----'.
./ ヽヽ ,-´ ̄ ̄` /',::|\
| ヽ ', ゙ :::::::::::::: / ',| \____,
| `ヽ / |ヽ___,
\ `ヽ、_ ,,,,:::::::::/ ',-、
/ ',` ‐‐‐ // `ヽ、
./ ', // `゙ヽ、
( ___', `゙''' .// `ヽ、
∧ヽ ::::::: // ヽ_____
/ ', \ //  ̄ ̄
■■■ キャラクターを立てるのに表道具(AA数)は用いぬ ■■■
清姫さんは本編が長かった分、かなりキャラが固まっていたので
本人というよりはその周囲を描写することにしました
護衛が藤木くんになったのは、「龍」から連想したのが「虎」であったため
ならば虎眼流しかあるまい、となったためです
龍からの連想ゲームで父は桐生さん、母は龍田さんと
極めて安直ながら、書いてみるとこれが良い具合に馴染んで楽しかったですね
愚直すぎる性根からのすれ違いが改善されて、本当の家族になる
ある意味、清姫さんと同じくどこかずれているのは、似たもの兄妹
清姫さんに「兄様」と初めて呼ばれたとき、彼はきっと笑ったのでしょうね
■ストーリー・キャラクター解説 第03話
/ 〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / !
. / 〉 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / !
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |
. / 「:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: { ___丿
{ \ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ / ||
\ / ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___/ ̄| ̄`〈
____/___ ー‐r< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ア≫ミ、:::::: |::::::::: \
──--、 \______丿>─‐─‐┬=彡'ニ二,,,\:: |:::::::::|::::::\
─ -、 | \ \jャ弋r゙ソ∨:::ト、::::: l/〃弋r゙ソ ア^ Ⅵ :::::: \::::::
┐ | |:::::/\ ヘ`¨¨¨¨´\| \:l ゝ `¨¨¨¨´ }l :::::::::::゙ \
│ | l/ `r一' | \ ハ:::::::::::::゙、
| | | / | j /ノ/\:::::::::゙、
ー‐ヘ_丿 ,'::从 〈! /=彡::::: \ ::::゙、
/ /:::::::∧ ´ 仏:::::::::::::::: |\::::
,....イ::::::::/:::|〉 `ー────‐一 イ|:::::::\ :::::::: | \
.イ|:::::::::::/:: _j ゙:、 ー─‐一 ′|_::::::::::l\:::: |
‐''" |:::: /:::: /N, '< ̄{__/| ト、__}\,:' |ト、:::::| \|
|/ / : / ..... \ \__|__j__,/ レ'.∧: |
//, .............. \ /...//∧|
_/..........................ー──‐─一.. ´...........//∧_
______//.........ヽ........../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.................//∧\___
■■■ 頭で考えなくても勝手に喋ってくれるおじさん ■■■
虎徹さんは「キャラから亜人」タイプで、原作アニメでの色々な設定を踏まえ
彼に似合う亜人を考えた結果、ライカンスロープとなりました
変身しないタイプの狼男なので、月齢に身体能力を左右されます
「スプリガン」や「ウルフガイ」から混ぜて半分にした感じです
職業スーツアクターは現実の子供達のヒーローということで設定
実際子供たちが憧れるのはスーツの中ではなく外側でしょうけどもね
原作同様にシングルファザーなのですが、今にして思うと
登場時に出しておけば良かった情報でした
そのせいでとんだセクハラ野郎に
常連客の中では現実にもよくいる、率先して話して会話を切り出していくタイプの人
でもこういう人が居ると場の雰囲気が明るくなるんですよね
TV関係の仕事をしていたため、ハクさんの存在は知っていましたが
実際に会ったのはメディアさんを通じて店を紹介された時になります
■ストーリー・キャラクター解説 第03話 外伝
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ィ::::::::::::::;;;:::::!:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i:::::::::::彡{ヽ::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::',
i:::::::::f ゝ::ゝ:ゝ::::::::::::::::::::::::::::',
}:::::::::i \::::z≦;;;;;;;;;:::::::::::rミ!
ヾミ',z=≧x '´ィf:jァ `ヽ:ミ´!,!
ム <ゞア ! ´ }f ノノ
!!', ,'! !:、 !__/
ゞム ゞz r'` .! __
`゙', ,、___,,, {/ ヽ
ヽ '´ー‐' /j 'ヽ、
ヽ、 /: :/ ` < <
7ー一'イ: : :./ ヽ ` <
/ }/: : : :/ ヽ `ヽ.、
/: : :/: : : : : :i ノヽ、 ∨ \
/: :ィ´: : : : : : : j /: : : :ヽ ∨__ \
/: : : : :>-=: : : :j r : : ' ヽ ∨^ミ r!
{: : : : : : :ノ: : リ`:,ノ .! : : ! ヽ. ∨ ! !.!
〉: : : : : : !:f´: :/ ミ三! ヽ ∨ i.i
■■■ キャスティグも含めて趣味全開な回 ■■■
虎徹さんの掘り下げは物語の中でも出ていた「獣神ワイルドタイガー」を
絡めて行くことで即決でした
語り部がてつをさんなのは、偉大な先輩の空気感です
俳優のAAもあるし、なにより変身ポーズが全てあったのも大きいですね
スーツアクターの演技に関する内容は、かなり創作が入っていますが
アクターさんのインタビューか記事の中にそんな言葉があった気がします
そもそもてつをさんの頃にはもうアクターさんが存在していたわけですが
でもやはり特撮で「ヒーロー」を演じた俳優さんの中には、その憧れを壊さないために
ずっと自分が「ヒーロー」であり続けている、という心意気の方もいるので
そういう「認識」は一番大切なものだと思うわけなのです
■ストーリー・キャラクター解説 第04話
/ \
/ / \ ヽ
/ ′ /Y"^i ヽ ヽ ',
; | /``゙"´} ', ', ', i
i{ | } ⅰ } i| } { |
八. T 丁i ̄| ⅱ`>、| i| } 乂_ |
. _\抖=ミ、人 ル'}/ j\|// /⌒ |
乂 ⌒ 乂i〉 '''て示㍉/ /- _  ̄_/ |
/ /ハ ゞ゚┘/ //;;ノ / ┐
/ / | 人"" 〈i ,, ,, ,, ; ;_,,.、丶´入__〉
. / / /|>''" ̄ ̄`ヽ、 | | | 〈 \ 〉
/ / // ::::::::i ィ| | | 入. _〉
,: i / ::::::::}-< | |\ 人〈_ \〉
|//.::{ ::::::∧-=彡=| |lilil\. 〈 \_〉_
{, { ...::::::/_/`ー''" | |lillilil/ 入, __〉lililiヽ
/ .八____ .......:::::::/_/ | |lilil/ 廴___ノlililililil}
; \O\::::__/ニ|_,,,... | 人/ /li\___〉lililili}
i i| \O\_|=/ ヽ| \./lilililili| \lilil;
| i| |ililil\ ,>‐┐ 人 Ⅵlililili| )/
| i: 八..|lililililili / /´__ ,.:´ \ |lilililil/ /l/
| 人 \lilililⅣ / / ├┐ i |lilili/,/lili/
| \ \l∧ ∨ / ./ヽ /l| |li/lililililil/
人 |li\. `∧ / ,/ / -=彡:/ //lililililil/
\ |lililili\ ∧ 〈lililil/⌒\ /l/lililililil/
`⌒lilililill∧. ∧ ./ / \lilililililili;′
|lilililililililil∧ /l\ 人__ ./ / , Ⅵlililil/
■■■ 作者が可愛いを詰め込んだ人 その2 ■■■
メディアさんは最初から出したいと考えていたため、「キャラから亜人」タイプです
「エルフ」であるのは原作ゲームの設定そのまま
エルフの設定は「長寿」「美形」という定番設定はそのままに、森に住むイメージから
「植物の生態や人類に対する効能が一目で頭に浮かんでくる」というものを設定しました
地球(ガイア)の意識や記憶に接続できるようなイメージです
人間換算の人生二週目であり、様々な人脈を有している店のオーナー
金に不自由せず自由気ままな生活を営んでおり、若妻生活も絶賛満喫中
常連客としては女性最年長でクールなちょっと絡みづらい、でも実は中身がわりと可愛い人
人生二週目なので酸いも甘いも体験しているため
困ったらこの人を出しておけばだいたい解決する感じがありました
作者が好きだからといって、冷静に考えるとちょっと盛りすぎです
正直、年齢は300歳くらいにした方がこれらの設定に釣りあったやも
■ストーリー・キャラクター解説 第04話 外伝
---
´ `
/ \
/ :.
,ノ、 ,′ '.
| \ / ヽ
| .′ ,,.. ''" /
| , -‐ '" ,..::::::::/
_:, ':, | ,.:::' ,. ,.:':.:.:.:.:/
∨ \ :::..':,│ ,:':,:' / ,::.:.:.:.:.:/
〈 `丶::::..:::::/ __, !.:.:.:.:./´'.
{:ミ\ 〉::f ''"´ ヽ.:./ 7/
_У ゝ=` 、∧ r\__,,,.. -rrrァ::'’'' /
/::小 '"::} r''ヾミ¨三¨´:ミ、 /イ:、
___//:.:.:/: }:, r‐r‐< / | :、 //:.:.:l: :\
/ : :.:.:.: ':.:.:./: .ハ.!ト、_ ヽ__/ `7''>:、 / /:l:.:.:.:!:.: :..\
/: : : :.:.: : i:.:.:.' : . : l\ ` ー======イ / ィ: . |:.:.:.:!:.:.: : : :\
´: : : : : :.:.: : :! :.:.l : . : .! lヽ´ ̄ ̄`ヽ イ´ /: .│: : l.:.:.: : : : : :\
: : : : : :: : : : :! : :.!: . : . l l:.:.:.`ー― '":.:.:.:./../: . :.:| : : :l :.:: : : : : : : :\
■■■ 何故かとっても書きやすかったおじいちゃん ■■■
メディアさんの外伝は葛木先生(旦那さん)との馴れ初めを書こうと思ったので
彼女と同等に会話できる人物を絡めていく形になりました
というわけで葛木先生が出やすいように、語り部が学校理事長の臓硯さんとなり
二週目メディアさんの同級生という形になりました
外見が二十代と六~七十代の同級生という組み合わせは
なんとも不思議で、少し悲しいものがありますね
なおメディアさんは未婚ではありますが、男性との交際は行っていました
しかし一週目の彼女は亜人として「得体の知れない」認識があったため
ほぼそういったことは起こらず、二週目にいたっては不老の彼女と普通の男性での
価値観やすれ違いが大きいため、最終的には離れていく形になっていました
それゆえメディアさんも「仕方ない」と割り切り、自身にもそう言い聞かせて
友人・知人としての関係以上は考えないようにしていたようです
この臓硯さんは私の中でも妙に印象が強かったのでマホロアさんの外伝にも
老人役で出ることになりました
■ストーリー・キャラクター解説 第05話
, ィ彡}
/彡イノ ト、 ト、
,r≠ (/i(___ ヾ\ゞヽ
// f⌒ヽ ゙ヾ///////フナ////\
'1!|{ ト、_____r≦i//////////////∧
\\ `ー三三三ァ/////////////////////`ヽ
`ーミ三彡//////////////////////////////∧ ___
ニヽ ` ̄{/づ/////////////////////////////∧ //// ̄
ヾ≧x1__二ソi////////////////////////////∧ /////ー‐ァ
!////////////////////////////i//|!////////} /彡/////
_乂//ト-=≦////////////////// | |/ |∨///// ∧ / ∠///{
r=≠ \{ >//////////////////|_i|-‐|__∨/ r<//∧ `Y∧_
. )爪ー=≦三彡///////////木ソ/////|ヒ弋ツノ }//} }///\ |// ̄
//////////////////////// ///∧//|  ̄ |//|ノ//////\__ノ/ノ
/////////////////////// ムイ}/ \ト、 |////////////// /
/ ̄ ̄Y////////二ソ//∧ | / | │ \ |///////////////フ77ー彡
/{_}/メ≠} /==フ人/{ ヽ ヽ_ヽ_'_/ イ//∧ヽ ̄: :==<三//////
_i/二ニ-‐  ̄: : ::/イ: : ヾ\{∧`ー三─ '/人/ {: : l l: : : : : : : : : :  ̄: :==
 ̄ : : : : : : : : : // : : : : | ̄\. \ // /Y : : ヘヽ: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : / /: : : : : : : :| ゝ、  ̄ / / }: : : : ヘ ',: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : / /: : : : : : : : :i.0 ,イヘ } /λ σ/ |: : : : : :ヘ ',: : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : / / : : : : : : : : : |∨ ヾY三Yリ \/ l : : : : : : ヘヽ: : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : / / : : : : : : : : : : |\ }三ミソ /|: : : : : : : : ヘ ヽ: : : : : : : : : : :
: : : : : : : / / O : : : : : : : : : |_ィ彡川川 //i! : : : : : : : : : ヘ ヽ: : : : : : : : : :
: : : : : : : \\ : : : : r==≦彡イ彡イ彡イ |: : : : : : : : :O: :} }: : : : : : : : :
: : : : : : : : : :\\ : : }イ彡イ川{イ爪イ爪イ / | : : : : : : : : : //: : : : : : : : : :
■■■ 作者が好きなので毎度優遇されている気がする御方 ■■■
アーカードさんは、「亜人からキャラ」タイプであり、なんのひねりも無く
そのまま「ヴァンパイア」になってもらいました
ヴァンパイアは「亜人ちゃんは語りたい」にも登場しているので被らせた要素は
当然あり、独自性としてアーカードさんのAAはサングラスが豊富なので
「瞳」に関する設定を付け加えました
結果、本編・外伝・キャラ付けにも全て関わる良い設定となりました
『マスター』のクルーゼさんに該当する形で、来客以外での交流要素も出来るようにと
同じ亜人の集まる別店舗の店長として設定しました
その要素は…あまり生きなかったですね
常連客としては男性最年長であり、男性客にとって頼れる存在ですかね
この人も長くキャラを扱っているせいか、勝手に喋ってくれる人です
■ストーリー・キャラクター解説 第05話 外伝
, =ヘヘヘニ=-、_
}:ハ i|i|i|i :. :. :. ¨ミ、
∠二ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. ヽ
, イニ=ミ、_ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. .. ,
i{ニニ=-'´ ‘i|i|i|i| :.i :. :. :|i:. i :,
{彡=-', -=ミ ‘il斗-|=ミ、:|i:. |i i
_ {/ }/イ,. --- 、 _ 从八从八:.lハ}
i ヽ {{ i|ニ{{ }ニニ杁_莎_〉}}ニ!i }
l |i 乂l 乂__ ノ ⌒ 乂_ ノ lノ
|/  ̄) l l
/ / 八 、_ `¨¨´ _ノ ノ__
/ ̄ ̄ ̄) __ _\  ̄ ̄ / }} `¨}}ヽ
| lニニ{_/ニニ) / _ヽ __ ィ /' / /¨ヽ__
| |ニニニニ7¨´ / / ,ハ ̄ ̄ ̄ / / /.: .:|i ヽ
| ヽニニニ/ / //〉__\ / / /.: :|i< > 、
/ }ニニ} / //_寸{ニニ\_,/ / /.: |i彡'¨ “< >、
. / /ニニ/ ,/ ///, 》〉二=- / .:/ /.: :|i / ̄ ̄ ̄ ミ、
/{ /ニニ,:' _>=- 、 /////´=-- /\ . :/ /.: |i i
. { ヽ _/ニ< i| i{ / :/ :/ .:/ニ=-/ . :.\ . : :/ /.: :|i |
■■■ 旦那の親友に最適すぎて困る、困らない ■■■
アーカードさんの外伝は本編でちらりと触れた、彼が前向きになった理由を
書こうと考え、ベストフレンド・少佐の登場と相成りました
少佐も作者との相性が良いのか、勝手に文字数を増やしてくれる人であり
苦楽を共にしてきた気の置けない友人として自然とキャラ立ちしましたね
アーカードさんは亜人で老けないので、少佐の学生時代を原作者(平野耕太)の
AAにしたのですが、まぁなんというか違和感ゼロでした
}斗t:i:i:i:i:j{⌒/ ⌒ヽ
/ Ⅵ:i:i:{/ / / }--yf:i:i7
/ }:i「 《}/ / .} Ⅵ/
/ / {j/ / /| } ヾ
/ / / /イ⌒'| j :,
/ / y=斧ミ∨{ ∧ 《} .i
/ ゝ ̄ ′ /`.以沙\∨ /ヽ1 |ヽ
/ ヽ.′ fリ }_.ィ斧ミ.| │ i
/ i | 、 以ッノ} / ! !
/ / │ | ry- 、 /j / ; ;
′ / / | |、 V__ ノ .: / / ′
/ / / .j| \ { \ //ィ |/
′ / :/ /八 \〉}ノヽ ィ /../ │
/ ------ヘ { /≧=y⌒7‐=ァ /イ .|
′ j \ / :, {、 /{:::::(}:::/{ :| |
/ rfY!__ー―┐ :, | ー'ー{::::::}K:.:{ :| |
. ′ jK_jニニヽ j____ }人} イ/^ヾ⌒' 、v :j :| |
/ /}j:jニニニニニ\ } イ ◯ニ{ \ヽ{..:i :| |
′./ ///ニニニニニニニ\ }ヘ /ニニ{ニニニニ.、 ヾⅥ | |
/ 〈_///〉ニニニヽニニニニヽ勹/ニニニニ゙:,ニニニニ\ /z}i} 小 |
. / / 〃ィニニニニニ\ニニニニ 勹ニニニニニニ}ニニニニニニ 、/二}iハ/ ハ,、 |
/ / j「ニニニニニニニニ〉ニニニニ}二二ニニニ} ◯ニニニニニニニ}iニ} {/ \ |
■■■ 朱に交わり赤く染まってしまったお嬢様 ■■■
また、このお話でリクエストを頂いたクルル・ツェペシさんがアーカードさんの
姪として登場です
男二人で会話している中に彩りを、そして和やかさを加えるための登場でしたが
これまた彼女もいい具合にヒラコー節に染まっていきましたね
年相応な生意気さもあり、ヴァンパイアとして不釣合いに大人びた空気もあわせた
作者の予想外に良いキャラクターとして育っていきました
全体的な空気感とキャラクター達が良い具合に掛け合わされており
様々な面を合わせて、この外伝はかなりお気に入りの話となっております
■ストーリー・キャラクター解説 第06話
_
, -― 二_  ̄`ヽ
,ィ´'´ ̄ `ヽ )
,イ´ } ノ
/ , -ー'´ー  ̄ ̄`ヽ、 r、
/ / ヽ. |ハ
,' , イ 、 \. ト'´
! / ', ヾト、.!|
ヽ , / i ', i ', V|j|
`ー' ,' l l ハ ト、 ', !|ノ
, | ! l ', !__ヽ_ l Y
l | l j-‐ヾ´ l \  ̄l |
! l イj_‐-ゝ 、 ',xz=≦=ュ-_ i l
| i !__zィ≦=ぅ、 ヽ', ', ´T:t:cゝヽ i| !
l | ! ´-ゞ-゚'ソ !\_{ ´ゝ-'゚イ ! ハ !
! |i ! l j /イ‐リ.
', i ゝ', i ,' / ノ//∧
rヘ l/ハ ハ 、_ _,。 ノ /イ/////ハ
!/ハ!//ハ ',ヽ、 , イ/ ////_//
Y_>-| 、 V/ > 、 ィ // , ハ ̄ _/
ヽ__l ハ ゝ'/ハ イィ /|/77//
V///リハ Vj´ / ハヾ、_{`ヽ,、
, ゚ ̄ ̄77ハ リ`ヽ イ´! l///ハ./i ̄ `ヽ`≧ュ、
// /l ! l |ァ-ュ、ハl| Y//ハ
l l/,イl| j l lj///`ヽ!| l///|
! ヽ j////j ハ ., ' r! !//////l{ / l///j
l ,' ,ィ'///// /ハ: : . . i ノハ V/////ハ', ヾ_ノ
i ,'/////ノ//ハヽ: : :l: . / /ヽ V//////ヽ jヽ
r'-='//////´////∧ \ : / ////ゝ!//////ハ ̄ヽ \
l__{/////////////ゝ,、Y_, イ/////////////l-、_ { 、ヽ
イ///!////////////ハ__ノ//////////////j///j ハ \
}///ハ////////_////l |/////////////ノ///| ',ヽ ヽ
j/////`ゝ///////≧、! ト//////////,イ////ハ ', 丶 ',
l/////__>=---‐''7! ヽ/77777777≧,-、///} ', ヽ }
|////////////////>-イ//////////// /`ヽ、! i ', j
!//////////////,ィ///////////////// / ヽュ } l ソ
■■■ ある意味、今作の主人公の一人 ■■■
ハクさんは舞台である店のマスターであり、タイトルの「亜人はBARに居る」にかかる
話の中心人物として設定しました
その関係上、ハクさんは「キャラから亜人」タイプであり、VOCALOID関係ですので
歌に関係する「セイレーン」と選びました
セイレーンはある意味、洗脳に近い能力を持っているので危険になり過ぎないように
デメリットをしっかり設けました
「デジタルの音に魅了する力はない」というのは、言葉の響き的にもいい感じでしたね
この話は初期から考えており、店名やら話の空気感は全て特撮の楽曲である
「アザナエル」が元ネタになっています
書いている最中に流していたのは、「オーケンのアザナエル」の方ですが
各話のタイトルを筋肉少女帯と特撮の楽曲から用いたのも、これが理由です
店主なので、基本はお客さんの会話を見守ったり、たまに悪ノリに混じったり
ちょっと抜けた所もありと、『マスター』に比べて愉快な店主として書いていました
虎徹さんとの関係のその後に関しては…念願叶ったと思ってください
■ストーリー・キャラクター解説 第06話 外伝
//////\___////Λ
{//>////////////ハ
///////////////// Λ
//// 〈///////\//////Λ
ん//{//\ ////// \//////
{///八///\////\/ハ/////
八////-zミ x行ミx / |///
}//〃乂リ 乂ツ///|///
////ハ 、 {///| ///
/////Λ 八//| //Λ
//////ニニ> ^ イニ\////Λ
///j>''´ ,、rニニニニニニニニ/ ///////,
//// /ニj>''\ニニニニニ/ ////////Λ
{///」 ノ/ .\ニニ/ /////|~\////\
)///}/  ̄ ////八 Y//// \
///// .///ニ|八//\/////// ハ
////{┐ ///( |ニ| \////////// }
(/////圦┐ / /// \lニ| /ニ∨ //////
\///]ニ∨┐ 乂////\Λ ,/ニニΛ / /
/^\ \/}ニニ∨┐ 斗=ニニ)///) ∨ニニニΛ/
《 - ., \ ,. -‐……、ニニ\斗=ニニニニニ/// VニニニΛ
ⅦIiIi\ V/_,.斗ャセiIiIiIi|ニニニニニニニニニ// ∨ニニ-Λ
ⅦIiIiIiIi=≦iIiIiIiIiIiIiIiIiIiIi}ニニ((Cニニニニニ/ニ/ ∨ニニ-Λ
ⅦIiIiIiIi=iIiIiIiIiIiIiIiIiIiIiI/ニニニ)ニニニニニニニ/ ∨ニニ-Λ
ⅦIiIiI「レヘiIiIiIiIiIiIi ,.イニニニ/ニニニニニニ/ ./ニニニ=-
. { | L >セニニニニ/^ニニニニニニニ「 /ニニニニニノ
>-、/ニニニニ./ |ニニニニニニ|__ -ニニニニニ/_______
――――‐./ニニニニイ |ニニニニニニ|―‐/ニニニニ/―――――――
■■■ 物静かな猫耳読書少女という性癖の多重属性 ■■■
ハクさんの外伝は、歌手を辞めて「アザナエル」を開店する前の彼女を書こうと思い
獣人の少女として、リクエストされたブレイクさんの登場です
ハクさんは第6話でも書きましたが、亜人が迫害を受けていた頃として表舞台に居るので
同じ亜人の人は彼女はどう思われて、ハク自身はどう思っていたのだろう
そんな形に、ファンの一人との会話劇となりました
ブレイクさんは外伝の登場だけで出番を終える予定でしたが、幕間の第7話で
女性陣が店にあつまるオマケを書いてみたら妙にハマったので、ハクの友人として
その後も出るようになりました
話の締めが「本を見続ける(逃避的≒下を向く)」から「空を見上げる」に変化するのは
短編小説のようでかなり気に入っている締め方です
■ストーリー・キャラクター解説 補足1
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) |
_ /.i, (__人__) |
,.-r‐r',ノ'っ' ( |
,1,.!..iン' . | |
. / 7´ ノ ヽr‐- -,. ‐`-,..,,_
,iー' ,ィ' '"i´ ,ゝ、/'./.,.'.,.'´r',`'"''''ー.、
io'iー‐ 'i ,ィ7/.`! ,イ /././ /./, ' .',
l l .l ,.//〃 .,' ,.'/././././..____ ,,-- 、___
/`7 '''' ヽ ノ//// !/.,'././././...廴 -‐''´ ̄ ̄ ̄```ミく 汲
! .i r'´ /i,'.,'/ ./ /.,' ,' ,' ,' , 廴γ´ ヽ. 乃'
', iノ-.、i.i.i.i.i ./,'.,' ,' ,' ,' ,' ,!'弋/==ー- -‐==彡, ,x仍
i i'; l !l.l ! ,'.,'.,' ,' ,' ,' ,'.,ヘ,_..゙{ //_\レハノ/_Vv、 i´ `>
| ,' .!',',','i ,' ,'.,' ,' ,' ,' i r'ー'‐...Viyイ(ヒ'] ヒ'_〉) } ィ'゙ヽ レイ
'; _,,.!i」,!r'ー'‐ー'‐' ''"`i;.... 「 ! ''' ,__, ''' ГI_,,ノ | |
ヽ,__ , ‐'´./ / |{ ヽ_ン′ | | j 亅
!r',. i,__.i l__ト、 ,|__j Ν j
}レjり≧=‐-- --‐''´,}レj;ΝWiノ
■■■ いま読み返すと自分が書いたと思えないほどの勢いがある ■■■
ハクさんはやらない夫と合わせて、常に話に登場する主役となっています
彼女をW主人公の一人として選んだのは、『マスター』の頃、常連客設定なのに
常連として演出しきれなかった心残りがあったためです
まぁそれに関しては『マスター』で客が出てくる順番をランダムにしていた私のせいなのですが…
ともあれ、セルフリメイクである『亜人』では、常連客をしっかり馴染ませておこうと思ったので
第6話までで主要人物(常連客)の話は終えて、それ以降は新しいお客さんを中心に
内容に合わせて常連客を配置しよう、と考えたためです
やらない夫だけ放置されているのは、ラストの中心人物は物語的には、やっぱり
「ただの人間」が良いよな、となり彼だけをわざと放置する形になりました
そのせいでハゲの亜人だのと言われていたのは、正直笑いましたけど
■ストーリー・キャラクター解説 第07話
-──── ‐- 、
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::` 、
_ -=≠=-:: :: :: :: :: :: :: :: :: ̄¨¨ヽ:: :: :: ヽ
/´ /:: :: :: :: :: ::/ :: :: :: :、: :: :: :: :\:: :: ハ
. /:: :: :: :: ::/:/ ::{:: \:: :: :ヽ:: :: :: :: ::\:: :!
/: :: :: ::i:: / :{:: ::|ヽ:: ::ヽ :: ハ::ヽ: :: :: :: ヽ}
.::/ :: :: ::!::{:: :ハ : ! \斗-:|─トハ :: :: :: |::'
|:i:: :: :: ::|斗:七!: | ヽト::j j/ ヽ:: :: :: jハ
|:{:: :: :: ::{从! リヽj ⌒笊卞ミ }:: :://
|:ハ :: :: :‘, ィf笊卞 弋cソ'' |: /j/
ノハ:: ヽ:: :ヽ弋ぅソ 厶イ
ヽ:: \:: ゝ ' 人ノ┐
`⌒`个 . ー ' イ`<:::」
≧=‐- </.!:: :: :ヽ
r-── 7´:::/_}__|「 ´ ト`ヽ┴─--、
.::マ´ ̄¨フ>'´/7ハ ノ }:::::::マ ̄¨7:::.
,::::::V:::/´ ´ ' /7{__{ /::::::::::〉:::::/::::::}
,'::::::::r'´ イ { 〉\_/:::::::<:::::/:::::::::!
/⌒/ ,,-<{ハ /⌒! //:::::::::::::::>イ:::::::::::!
{\,' /》::::::ハ∧/ |/}/::::::::::::/:ヽ::::::::::::ヽ
|::::::\/イ/::::::{ V{ /}/::::::::::/:::::::::ハ:::::::::::/
∧:::::::::::::∧::::::! マヽ∧{:::::::/‐-、::::::::::}:::::::イ
/:::::\___/:|∧::::| ヾ{,/ |:/::::::::::::::ヽ::::リ:::::::::!
. {::::::::::::::::::/:::::::Ⅵ |! j/::::::::::::::::::::::У::::::::::|
. |::::::::::::::::/:::::::::::::{ 八{:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::!
. ∧::::::::::::::{:::::::::::::::! イヘ:|::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::|
∧:ヘ:::::::::::::|::::::::::::::| |! |:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|
{:∧:::::::::::::/:::::::::::::::} | | |::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::!
::::::::::::::::イ:::::::::::::::::| || |::::::::::::::::::::/ {:::::::::::::::::!
\__/ ノ::::::::::::::::::| || |:::::::::::::::::::ハ|:::::::::::::::::|
■■■ 作者の予想を超えてキャラが育った人 ■■■
リネットさんはリクエストいただいたキャラクターで、原作のストライクウィッチーズから
魔女関連で面白い亜人になりそう、と思い本編登場となりました
そのため、「キャラから亜人」タイプで決めています
彼女を白魔女――カニングフォークとしたのは、治療・失せ者や宝探し・占いなど
仕事の内容が現代にも通じるところからでした
その中から「占い師」を職業としたのは、「xxxHOLIC」や百鬼夜行シリーズの「魍魎の箱」で
書かれていた占いとは、占い師とは何ぞや、的な内容を絡めて書けそうだなと思ったからですね
彼女の「占い」の文面はけっこう気に入っています
そして思いっきりジャンヌの事を占われたやらない夫
第11話が本編の一区切りになるな、と思っていたのでここでちらりと書いていました
■ストーリー・キャラクター解説 第07話 外伝
_ __
_,.z=≠:::::::ミ:::::::::::::``::..、
/_,./:::::::::/::::ヾ:::::::::::::::::::\
_/:::; -、_:::::/::::::::;:-=、:::::::`::、::::::ヽ
/7;:ィ:f r'´ノ::::::_::::/::!:::::::ヾ::彡ミヾ::::::',
/:: {:| |:! |:::/ ノ/:::i:::::::::/ ⌒ヾ:::ヽ:::.
,ィ::;:ハ ヽ ゙ ヾ |::;i:::::i::::::;イ !:i::::i::!
/ ,:jノ、:} 、 i : |::l:::::::!::/ { 、 }ハ::::::!
l{ ヽヾ :. ! :. |:l::::::iL__ー_ ハ.∠´!从!
ヾ_λヽ j ; !:::!:::l、__ノ {`¨´}:::l{
/ __∨ ,ノ::::i::i{  ̄ ハ;{
, -=<ニ/ ∧从{ヾ , ノ /≦ニヽ
/ニヾニ}i/ /ニ‘,\ __ /ニニハニ∨
/ニニi!ニ/ /ニニハ. >s。 /ニニ/ニ|ニ∨
jニニニ/ /ニニニ、 厂ニiニニi!ニ!ニニ\
ノニヾイ ∧ニニニ‘,ヽ /ニニ!ニニ|.ニ!ニ/ニニ\
/ニニ/ニ! ./ニ!.ニニニ‘, ./ニニ!ニニニニ!ニi.ニニニヽ、
_∠ニ/ニニ| .∧ニ|ニニニニ.、 /ニニ.iニニニニ',=!ニニ/ニニヽ
/ニニ/ニニ! ∧∧ニヾニニニニyニニニ!ニニニニ.!;!ニニ/三ニニ、
/斗z/ニニニ| /ニ、!ニ!ニニiニニニ/ニニニ.!ニニニニニ}斗ニ´ニニ_ニ‘,
/.ニ/ニニニニ| /ニハ\!ニニ!ニニニ/ニニニ;ニニニニ/ニニ斗/≠ニヾi
.//ニニニニニニ! .イ.ニ/ニ}ニYニ!ニニ/ニニ=- ⌒ヾ/斗≦ニニ≦三三≧!---──━
.ノfニニニニニニニヾニニ/ニ/ニニ|斗 ヽ \ ̄ \
__/ニ}ニニニニニ「[ ̄-=: : : ̄: : : : : :\\、\ \ \
`ヾニr┬. : :  ̄: : : : : : : : : : : : : : :r─‐ :\ヾ 、\ _ヽ. \ _
├ i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ \:\ 、ヽ\___,.∠三二ヽー──===': :\
! i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ \:\_;.斗. :'"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
「¨.!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ ヽ: ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
i‐-!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :_;.斗≦三三; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:\
.i i: : : : : : : : : : : : : : : :_;.斗≦三斗‐¬ ̄\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:\
■■■ 色々な意味で全ての元凶となった男 ■■■
あらゆる意味で、『亜人』の分岐点となった問題作
リネットさんの外伝は、本編のネタ元となった、「xxxHOLIC」と「魍魎の箱」を絡めて
壱原さん経由で中禅寺秋彦に弟子入りさせよう、という形で書いていきました
気楽にそう考えたはいいものの、「あの京極堂がどうやったら弟子とるんだよ?」となり
考えて考えて「リネットの能力で京極堂から一本取らせてやろう」と結論が出て、あのような
形の物語となりました
当初はここまで京極夏彦テイストを押し出す気はなかったのですが、前述した結論に物語を
到達させるために、必然的に京極堂を詳細に描写することになり、安楽椅子探偵小説の
ような形まで詰めることになってしまったわけです
そして書いていくうちに私の中でリネットさんがとても「良い性格」となってしまい
予想を超えてキャラが立っていくことになります
最終話でもそれは同様で、微笑みながらハクさんとジャンヌさんを後押ししてくれました
内容が内容だけに、完全にこれまでの『亜人』の本編とも外伝とも別物であり
極めて異色ではあるのですが、完成度という意味では随一かもしれません
完成に至るまでの経緯も含め、作者の中では最も印象に残っている話でもあります
■ストーリー・キャラクター解説 第08話
|| _」__」___ 〈_, |:|
》がyヘ、: : :`:く_ノ:|
//:´ : `V: : : : : : \ヽ、
//:i : : : : j:ハ:ヽ : : : : ゙:v\
:゙i| A+: : : 7⌒∨: : : : : :i| : : \
|八i,rk( : /伜k, Y: : : /: : : i : ゙:、
|: :Yヒリ,Y ヒリ 〉 j:_:ァく : : : :j l : : |
人〈 ´ ´)ノ「Y_:ん'´): |
|:i\ ー '’ . :r(\」 し' ノフ: :/
_ VY´≧≦⌒):_:チ‐ぇ _ _ ィ´j/
‘ーァ `ヽ、_______ xヘ. レ〉o゚rrく゚o〈/{ {_ 。_oフ´
tそrー='´ _ `¨フ¨´ 厂う介し `( ‘v_>ァ'´
. `¨⌒¨´ `¨二ニ=--―--=ニア´/´/´ \ノ`r‐’
{i {_ {_ パ。゙ヽ
》こ。三。ニ。ミメ.└‐┘
「≫≪ ー‐うY
jo 。 o 。 o`く
/≫≪ 。 o 。 o`ヽ、
/O O O O \
/O O O O O `>x
ト-t‐=ァく) (_) (_) (_) (_) 「`⌒´ (\
ト┘ `¨´ (_) (_) (_) (_) く⌒| (_) \
>'⌒) (⌒) (⌒) (⌒) 「´ | (⌒)ヽ
. ⌒フ (⌒) (⌒) (⌒) ァ‐┘ | (⌒) ┌く_厂
⌒フ/]/]_.ィ´]/ヽ厂i| __」ヽ.「\[⌒
|ー‐t‐ァ‐‐介ー<)O|
| (_) j:ハ (_) 〈
|) O 〈 ヘ、 O゙v
■■■ けものフレンズは本当に名作 ■■■
リクエストいただいたサーバルさんと初春さんがここで登場
どちらも「キャラから亜人」タイプですね
見た目から連想してワーキャットとドリュアスとしましたが、サーバルさんの方が
獣人で登場しているブレイクさんと被るので、幼い見た目から清姫さんの友人として
二人同時の登場となりました
内容としてはちょっと重い話でありますが、サーバルさんの右も左も受け止める
度量が、「改めて友達になる」という提案に結びつき、清姫もそれを受け入れる
という、良い形に持っていけたかなと思っています
最後で照れている藤木くんと、「兄様」と呼ぶ清姫さんが第2話からの進展を
感じさせて個人的に好きです
■ストーリー・キャラクター解説 第08話 外伝
乙 >―'て_ノ、__.∠∨( o ⌒\ノ
/:〈∨ )o ∧八 ⌒\`丶 人ノ\_,_ \ハ `⌒>
':<ノ∨< `フ^::ー┘⌒∨::::`ーヘ人\< フ⌒)\
i:::: ノ⌒レイ〈__厂:::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::`:⌒∨ヘ_人⌒
|::(__厂∨ヽ/::::::::::::/:::::::/::::::::: /:::/:::::::::::::::::::::乂人o \
!::/::::::::::|::::::::::::::/:/::::::,厶::/:::::::::/::::::::::: |:::::::::::::::マ フ⌒
. j厶/::::/j:::::::::: /:/l::::::」⌒メ|::::::!::|:::::::::j::::j:::::::::::::::::∨
/:∨/}/|:::::::::::i:::「 ̄ -- L:/l/|:::::::厶イ::::j:::ハ::::::|
/::::∧ゝ、八 ::::::::i:孑==ミ \/⌒}:::/ ::::::j::::::|
. 厶イ::::\_ \_ :i:::|、、、 - ∨:::/:::;':::::;′
|:/::::::小 \| -=ミ /∨:::/::::/
厶/:::| , 、、..::::::::::∨}/
∠:::::::リ 、 ∧:::::::ト、_>
r<∨ \ ` 一 / Vヘ|
ノ////\ ヽ、___.. イ
_/////////ヽ ∧___
/ ´ ̄ ̄`\///∧_ { ∨//∧
// ´ \//∧__}///l |\
. /// ∨/∧///|///l | ヽ
l/´ \ |∨/∧//|///リ !
|l \| l∨/∧/|// / |
■■■ 共感覚はもの凄い重い設定じゃなかろうかと今更思う ■■■
第8話の外伝は、まだ若い彼女たちにも成長の間に苦い思い出があるのだろう
そう思い、初春さんもサーバルさんも互いに、「動植物の気持ちが理解できる」ことを中心に
話を構成していきました
植物の気持ちが分かるなら、ドリュアスにとって植物の死とはなんだろうか
それは人の死を悲しむのと同じ感情と何も変わらないのだろう
人間の一生より遥かに短いサイクルで様々な花は咲き、枯れていく
その状況を目の当たりにしてドリュアスは何を感じるのだろう
枯れた花――ひまわりを緑肥とすることで、命の循環を理解する
題材的に哲学的な内容になってしまいましたので、あまり小難しくならないよう
意識しましたが、どうだったのでしょうか
この第8話外伝あたりから、前回(第7話外伝)の影響を受け、徐々に執筆の速度が
落ちていった記憶があります
■ストーリー・キャラクター解説 第09話
r- . .. -イ
', >、 ,.<ヽ. __/
. γ´ ̄`>、 ',ニ彡´ >、.. --- ..,.< `ミニ./ ,<´ ̄`ヽ
‘、 ,.-- ヽ. ', _,,..r==..,,_ ./ .∠ -- 、 ノ
ゞゝ- '、_ツ マ ,_>:::::::::::::::::::::<, / ヾ_.,ゝ-'‐´
/ .t'/::::::::::::::::::::::::::::::::::マムヘ
_r{ /`i:::‐=ミ、::::::::,,ィ=‐:::i´', }、_
/¨7‐-<{ `ー:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-'_´ }..>-‐マム
,'. ,.' マ_ |`>=====彡ii´ |_/ マム
.i .,' `≦=::____{{彡"≦. ', !
// >´、 ''-=ニニニニニ=-'' ィ `<. \\
./ / .>´ `≦-======-≧´ `< マム
.! .! _.. -''´ `''- .._ ! !
.|_..>´ `<..!
■■■ 本作のマスコット枠 ■■■
リクエストいただいたマホロアさんですが、思いっきり浮遊せざるを得ない
不思議生物になるので、極めてファンタジー色の強い「座敷童子」となりました
ということで彼も「キャラから亜人」タイプで考えています
「座敷童子」の設定も、「亜人ちゃんは語りたい」に出てきてしまったので
色々と設定が被ってしまっていますね
ですがこちらは「場所に憑く」と「見えない」という点を強調する形になりました
触れもしないとマスコットとしてどうだろう、という理由が大きいですが
幸せの象徴とされていますが、「座敷童子が居るから」ではなく「幸せな場所
であるから座敷童子が来る」、というのは解釈としては気に入っています
■ストーリー・キャラクター解説 第09話 外伝
,,. ''"´  ̄三‐ ´"''~ .._
,. '´ _.. -‐……‐- .._ ミ `ヽ、
// _..、-=ニ_ \\``~、、 \\
{ l / ``''ー----/⌒ヽ_ \\ l ,ノ
` .._ `l / _.、イ^ | l }} \\ l_,,..、 '´
. ´"'''‐--l´ 癶>''′ /|l ノ^//l \\l
〉 -‐'''"⌒ / {// l. \\
/ { ′ / l \\
/ \. | l ゙, `
/ __ノ \ │ l `, ,
 ̄``ヽ,-‐'゙} l /. : `、 \ }}}
`, /. : : : ┌\ \ ///
| /. :_/⌒l-| \ \ .///
-┴- ///^\ l| │\ \//
/ \_\_\ l| │ `'ー‐一'´
/ \`ヽ、`ヽ、 \ __
/ \ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"'~、、``丶、
´ `, \ \ \ \
/ } `, `, \ \
■■■ こんな風に年を取れたら素敵ですよね ■■■
第09話の外伝は投下後にも書きましたが、座敷童子という存在に関しての
掘り下げとなりました
自分の存在を分かってくれて、自分が居ていい場所を求めている
そういう自分の居場所を守るために不思議な力を発するのが座敷童子
「見えない」分、とても寂しがり屋なのかもしれません
そういえば書いていませんでしたが、ルシール・メディア・臓硯は大学で
知り合った友人同士です
今更思いますが、知人が次々と老けて場合によっては死んでいる状況もあると思うと
メディアさんも相当ヘビーな人生送っていますよね
■ストーリー・キャラクター解説 第10話
/ 〈 ==≠| /= |
/ ∨ =≡:| /=≠
/ ∨ニニ ニニニ/}
/ >ー=ミ、 ∨:ニ ニ/ /
//Y⌒ヽ \ ∨] [/ /
「:::{人 _ノノ \/ {
/∧ ミ=‐≦r\\__/Y'⌒Y
:::::::::八 { 「]r}_/人__ノj
..:::::::::/〔 \\|〔//::::::::::ーr'
{::::::::/{ \ 〕 { {/{_/):::::}
/ ⌒〕八 \\Ⅵ /):::::ノ
; \___} }⌒{く<:::::〈
__ =¬{__/ __ノ} ノ} [\ \::::::::;
/⌒ ヾ}( __ノ (_ } [N \ \ {
/ }≧ー=ミ乂 ___ノ{ jし\_)___)、
{ : / \ )::::::::::::::::::::::::::\
.:: / )⌒ユ__::::/⌒ヽく⌒ヽ
{___ノ .:::{ .::::≧‐===ミ:::::\ }〈 )):::::::}
\ (二ヽ __ノ}V// ヽ:::} j:::〉ー=<:::::}:::::ノ
\ /ー=ミ、__ノ/:/ } / // ヽ:::::::::}
\ [⌒\ ヽ__{:::{ }/ {{ } }:::::::〉
}⌒\ }}__ {八 / 八 ノノ:::::/
■■■ どう扱うかを本気で迷いに迷った御方 ■■■
リクエストいただいたバルタン星人さん、そのため彼も「キャラから亜人」ですが
この人に関しては亜人として何を設定するかとても悩みました
デザインモチーフが蝉なので昆虫関係、もしくは異星人なので宇宙関係…など考え
最終的に宇宙忍者であるので、「ニンジャ」となりました
その経緯は、この作品が舞台設定の関係か全体的に大人しい印象だったので
思い切りハメを外してみようか、と考えた結果、忍殺世界を混ぜ込んだからです
都市伝説系の亜人もアリだな、と思った経緯もありますね
結果としてはいい感じに混沌として良かったと思います
これは本当に自分だけでキャラ選択をしていたら生まれなかった話でしょう
外見の提督姿も含め、怪しくもシリアスで馬鹿馬鹿しい
味わい深いキャラクターとなりました
幕間でベリアルさんが女体化した原因は、私も分かっていません
■ストーリー・キャラクター解説 第10話 外伝
_,ノ厶=ー一=彳
ノ/ / ,,一==彡'⌒丶、
〃( ( 〃/⌒≧=-=≦⌒丶. __
,;仏=ー/⌒>x、⌒丶\⌒\ ー=≦
〃/ / // /⌒丶 \\ \ー=彡
|{| 〃 .′ ___ \\\ Y }
リ j ; |i { `ー= ミ、\\乂__
. ー=彡イ / 八≧、 |l|八≧ 、 \ 丶 ≧=-
_彡 ノ/ } iY´_笊\八iY´_笊\\ `ー=≦
 ̄〃/ノイ从乂:り 从乂:り_从、\ ` x‐、_
从 イ )乂 ⊂二二⌒ ヽ 八ニ ` =- _
ー=彡介= ' 彡≧ー‐介ー≦_ノ}=ー- _ =- _
乂 |八 く  ̄`フ / l| } }乂ソ }⌒7二 _ \
从 }≧ 、 ,. イ i|ノイ / \厶._  ̄ ̄ ヽ
)人 } } ̄ 〉乂_彡ケ≠⌒>ァ≠⌒¨¨¨¨>x、 /
)イ/{ / / ノフ // // /` ー=ミ、_ /
_/ }_/ / ノフ / / _,,. ´
_,,// ノ⌒ト、 .: ノフ V/ _,,. ´
ノ ノ-八/ノOノ \{ ノフ /| / _,,. ´
r' /{-{ /O厶=-一く/ ∨ _,,. -‐
|/ }ニ≠Tテ厶=‐ ¨⌒ 八「
/ ^¨⌒厂  ̄} ;
{ 、 \ー―/ /
:, | |{ \ \ \/ /
{ | _」L..>―――=ミ\_ノ ノ
■■■ 漫画としては地味だけど女子高生探偵としてのリアリティがある ■■■
第10話の外伝はバルタンさんの外面と合わせて、鳳翔さんの掘り下げとなっています
バルタンさんは「仮の姿」である豊島忍としての妻・鳳翔に対してどんな感情を抱いているのか
鳳翔さんにとっても時折不審な行動がある旦那をどう思っているのか
鳳翔さんの台詞にあるように、他人の心の中は見えないからこそ、それを信じるための
拠り所が必要になるのだと思います
はっちゃけた本編の外伝とは思えないほど、妙に真面目な内容になってしまいました
何故でしょうか
探偵役にマーニーを選んだのは、好きな作品というのもありますが
殺人事件の起きない地味な素行捜査であり、某講談社や小学館の探偵より一般人度が
高いので、「踏み込んではいけない領域」に踏み込んだ感を強く出せると思ったためですね
■ストーリー・キャラクター解説 第11話
-= 。s≦㍉__
-= 。s≦ニニニニ ', \
_ , ' /ニニニニ=-=ニニ \__ノ`ヽ
>,/ /ニニニ=- / イ\ニニニニニ=-
、__ /ニニニニ{ / / } } ニニニニニ=-
/ {ニニニニニ',{/ \} ,'ニニニ/⌒v=-
/ / _L三三/斗劣ミ、/ニニニ{ } }=-{
ー -〃/〈_/ 乂ソ \==/´ }=-{
, / ,| ,' | | }ィ劣ミ/ /= /',
/ | ∧ | | ,〈ツ / 〈= /、 \
|/―― ‐-ミ, ', 、 ' ,∨ \ \
‐=ニニニニニニニニニ{ ', ´ 人 ノ} ∧ 「 ̄⌒
,-=ニニニニニニニニニニニ{ ', ...イ ,「 / ∨ }'
ニニニニニニニニニニニニニ{\八、<// /{/
ニニニニニニニニニニニニニ{ニ ,\)/__//_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ¨¨ニニニ}ニニニニニニ三三ニ=-
ニニニニニニニニニニニニニ'ニニニ-=ニニニニニニ=㍉\
、ニニニニニニニニニニニ,/ニニニ{-=ニニニニニニニ=-}.:.:ト、
ニ\ニニニニニニニニ,,/ニニニニ',-=ニニニニニニニニ,'.:.:}.:.:.\
ニニニ',ニニニニニニ=/ニニニニニ厂⌒\ニニニニ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:)。
ニニニ ∨ニニニニ /ニニニニニ/.:\ニニニニニ=-,'.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:',
ニニニニ.∨ニニニ 'ニニニ/}/.:.:.:.:.:\ニニニ ハ(.:.,:.':.:.:.:.:.:.:.:.:.}
ニニ=-==∨==/ニ=/}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\/、./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:八
/.:.:.:.:.:.:.:}= ∧⌒.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:'__ /) __
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}ニ,' ',.:.:.:.:。s―――-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:/.:.:.:=- __//__rミ__,/ /
.:.:.:.:。イ.:.:}:/ ',/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.=-.:.:.:.:.:.:.:./。s≦三三三ニ=- 〃―‐rミ .' | / /
 ̄;;;、人/{' ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:..:。s≦ニニニニニ}ニニ}ニニニニニ=-、__| | | |__/
\/ // ̄¨¨~゚.:。s≦ /ニニニ',ニニニニ}ニニ}ニニニニニニ=(\ | |\ノ
/.:。s≦ \ニニニニ=- ¨¨¨ \ニニニニ=- ┘‐┘
■■■ 作者が可愛いを詰め込んだ人 その3 ■■■
ジャンヌさんは「キャラから亜人」を選んだため、原作ゲームでの炎を扱う描写から
「サラマンダー」としました
調べている時に知ったのですがイフリート≒炎の精霊であったのはちょっと面白かったですね
体液を炎に変換するというのは、無から有を生み出すのは難しくない? ということで
炎を生み出すガソリンを生成するような感じで設定しました
冷静になって思い返すと、元ネタはゾンビ屋れい子のヒムラーかもしれません
気の置けない幼馴染というのは、『マスター』の赤坂美月さんでも描写しましたが
あちらがわりとライトな側面が強かったのに対し、こちらはダークな面が強いですね
そうなった原因が原因だけに仕方ないのでしょうが
素直になりたいのに素直になれないジャンヌさんは、書く側としては
やきもきしつつも非常に楽しいものです
やらない夫はもげていいよ
しかしよくよく見返してみると、私は可愛いをFateキャラに詰め込みすぎじゃなかろうか
そして全員すべからく愛の形が重いのは、何故なんでしょうか
■ストーリー・キャラクター解説 第11話 外伝
`ヾ: : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : :. ヽ,_
: /: : : : : : : : : : : :-======≪: : ‘:, : : :}: : . \
`ヾ: : : : : : : : : : ィ彡'"´ \ : ‘; : :j: : : : : '.
/: : : : : : : : : : : ニ=- \:}: :./: : : : : :'.
: : : : : : : : : : : 彡″ \/: : : : : : 〉
: : : : : : :/⌒ヽ: :/ | :、 、 `ー―‐┐: : :/
: : : : : :.:/ ,ハ V/ ┴- 、 \ ヽ |: : ハ
リ : : : : : { (} リ 冫´ ̄ `ヽ \} / {: :> ´
:|: : : : : ハ { ,仔ハ :, ゝ '' / ´ リ
‘,: : : : : :ハ 、乂;ツ } ゝ / / '.
:.:|: : : : : : ゝ ヽ.,_,.ィ / / 〈_,,.. -‐ヽ/.:ハ
/:ヽ: : ://:/ | / { / / ,.rァ:.:!.:.:.:.l
: : :‘:,: / j/ i| / :, {;ツ:.:.:i.:.:.:.:|
: : : :.:ヾ′ | .! 、 \ 、 / / `¨/> .,i.:.:.:.:|
: : : : : : :\ i :, ヾ::、 \__/ /: : : : :j`ヾ:.!
: : : : : : : : :.\ j ′ \:≧ュ..,__ /: : : : : :,′: :j
: : : : : : : : : : :.:\ \ `<__,::ア´/: : : : : : : /: : : .′
: : : : : : : : : : : : : :\ ヽ \__ /: : : : : : : : :/: : : :.,
: : : : : : : / ̄ ̄ ̄`ヽ 丶 /: : : : : : : : : :/: : : : /、
: : : : : /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ \__/―- 、: : : : : : :/: : : : /:::::\
: : : /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\: : /: : : : イ:::::::::::::\
: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\: : : /:::::::::::::\::::::\
■■■ 原作設定からしてもジャンヌ・オルタさんの父親にふさわしい人 ■■■
第11話の外伝は本編でちらりと書いていたジャンヌさんの過去編です
突発的な事故でやらない夫を傷つけたジャンヌさんがどうなったのか
何故彼女はフランスへと移住することになったのか、の詳しい内容ですね
ジャンヌさんは根が極めて真面目であるために、大切な友達を自分の力で傷つけたことに
力を制御できなかった自分に、ずっと罪の意識を感じ続けています
だから、やらない夫がジャンヌを許しても、ジャンヌ自身が自分を許せないため
彼女はあの事故からずっと自分を罰し続けていました
でもやはり、心の奥底ではまた彼と一緒に居たいと思っています
フランスへの移住は力の制御を学ぶためでもありましたが、彼女が自分の罪と罰と向き合い
再びやらない夫と向き合うために必要な自信を手に入れるために、必要な時間だったのです
…やっぱり書けば書くほどクッソ重い女性ですねぇ
父親はジルで、まぁそのまんまの配役ですね
サラマンダーの師匠として登場したロイは、なんかフランス人でも違和感ないからです
話の内容的に当たり前なのですが、ジャンヌさんの話は本編も外伝も湿度が高いなぁ
■ストーリー・キャラクター解説 補足2
─-‐三三三三三──-‐
─-‐三三/ ̄ ‐-=ニ三三三──-‐
. ─-‐三三三/  ̄‐-=三三──-‐
. ─-‐三三三三′ マ三三──-‐
. ─-‐三三三三/ ハ三三三──-‐
─-‐三三三三/ /ニ{三三三──-‐
. ─-‐三三三三三ム }廴_____ / {ニ{三三三──-‐
. ─-‐三三三三三三∨圭圭圭≧、 /{/{ 乂{ 三三三──-‐
. ─-‐三三三三三三三≧=‐ ‐=≦圭__彡〈 }三三三三三──-‐
. ─-‐三三三三三三三 { r v マ圭ソ{圭≧=、___/三三三三三──-‐
. ─-‐三三三三三三三ム, 弋r勿 }__彡 r v マソ三三三三三──-‐
. ─-‐三三三三三三三三≧==-  ̄ 个{ト弋r勿/三三三三三三──-‐
. ─-‐三三三三三三三≧ヘ{ }∧ __〈三三三三三三──-‐
. ─-‐三三三三三三/ __人 /′ \ ノ三三三三三三──-‐
. ─-‐三三三三三/ __,ノ 〉r‐━≦廴__,ノ /三三三三三三──-‐
─-‐三三三三∧{ /__::`¨:::::...ァ'/ /⌒ヽ三三三三三──-‐
. ─-‐三三三三㌦ {′ヽ`ヽ / / / \三三三──-‐
. ─-‐三三三三{{ 、 ‐-彡' { 仁三r‐ \三三──-‐
. ─-‐三三三 乂__ ー─ /{三三{ \
─-‐三三三{  ̄ ‐-彡′三,ノ \
■■■ 平成から令和を跨いだ時の作者近影 ■■■
外伝08話から外伝09話の完成までに、なんと1年が経過しています
その外伝09話以降も、おおよそ半年に1話のペースまで極端な投稿速度の
低下となりました
原因は単純に「書けない」ことでした
その頃に、現実の環境が大きく変わっていたのもありますが、話の流れは
出来ていても、それを「出力」するパワーが足りず、書けないと言う現状に焦り
より書けなくなっていく…という状況で日々が過ぎていく悪循環
加えてこのあたりで外伝07話からの影響が強く出ており
意識しなくても文章や内容がどんどん複雑化していき、当初掲げていた
シンプルな作品づくりとは正反対になっていってしまったことも要因の一つです
気晴らしに、いつぞやのガッツさんや清姫さんのような外伝を投下できれば
良かったのですが、それをするような余裕すらなかったですね…
進まない進捗だけを書き込むのも躊躇われ、出来た瞬間にだけ顔を出す形であるのに
お待ちいただいていた方々には、本当に感謝しかありません
■ストーリー・キャラクター解説 最終話 その1
_
/ ̄ ̄\
_,ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人___) |
'、 |
| |
| , /_.{
`ァニニ<//〉、__ __
,./ /\ / : : : : : : > : :\
_/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶
/. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
{ : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
/ : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
/ :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
/ : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}
{ : : : : : :\、 : : : : : : : : : : : : : : : :\. : : :∨ : :l
ヽ: : : : : : : : ̄"\ : : : : : : : : : : : : : : : / : : :{
■■■ 今作の主人公の一人であり、モブでもある ■■■
やらない夫は舞台である店の常連客であり、ハクと同じく全ての話に登場しますが
年の割りに落ち着いている以外は、あまり特徴の無い普通の人間です
彼が亜人でないのは、純粋な普通の人間こそ最も亜人に興味を持ち、「自分に無いもの」を
持つ彼らに興味を抱き、好奇心を覚える存在と言えるためですね
やらない夫がどんな亜人に対しても偏見が無いのは、「亜人」という存在が既に認知された時代に
生まれたということ、そして幼少期に接していたジャンヌの存在があり
「彼らは普通の人間と違う力があるから、そこは理解した上で接しなければならない」ということを
無意識に学んでいたからです
…このあたりは本来、最終回としてやらない夫を細かく描写するつもりでした
初めて店に訪れた理由も、タウン誌に載っていて「どんな所なんだろう」との興味から
常連客としての立ち位置は、店から五分の近場に住んでいて、だいたいいつでも居る
居なくても呼べばすぐ店に来れるという、店にとってとても近しい客です
鍋料理に例えるならハクさんが鍋、そして彼は出汁、それがやらない夫です
■ストーリー・キャラクター解説 最終話 その2
/ \
| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :: |
| : ::::::::: ,_,,.. -‐ ―‐ -..,,__:::::::: |
| : :,,,/ii:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:ii:i:ii:i:i:i:i:iヽ、 |
|/ii:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:ii:i:ii:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:ヽ!、
: ∠;''i:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:ii:iヽ
.//i:i:i:i:i:i:i:i:i;ゞ;_ハ_iL :i」ヾ_::!lll!!''!!ii:i:i:i:i:i:ii:i:i:iヘ
/ 〃i:i:i:i:i:i:i/+-.、 , -==i,、''!li:i:i:i:i:ii:i:i:i:)
/ . /i:i:i:i:i:/:i:.:lル':._二二_ .-イtaァ ゝエ: i:i:i:i:i:ii:i′
i /:i:/i:i//.li:i:i: 〆 {符)ィ´ "”¨ !::ヽii:i:i:i:ii\
.lル'i:i://ii:llllli_i "”´ 、 , ゞ,::ヽ;i:i:i:i:i:\
`lル':::|i:lllllli::i′ 、_____ ,ィ ,' .,iヽ;:ヽ;i:i:i:i:i:i:\
w、_,,,∠. ,ハiー-lllllll|::|i ゝー ---- _y′ /_ノi:i:iヽ;::ヽi:i:i:i:i:i:ii:i
:ii:ii:i:i:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:i:ii:ii:i:i:i:i:il人 ¨  ̄,㍉ ∠!i:i:i:i:i:ii:i:i:\:\i:i:i:i:i:i:ii:i
:i:i:ii:i:i:i:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:i!l> , .f !' , イヽ; ''i:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:\:\i:i:i:i:i:i:ii:i
:i:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:i:ii:ii!'´/;:;:i, >i |< ノヽ.ヽi:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:):i:)i:i:i:i:i:i:ii:)
:i:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:/ {;:;:;:;\ _| {:..._:_/:;:;:;}、 \i:i:i:i:i:i(:i:(i:i:i:i:i:i:ii:(
:i:i:ii:ii:i:i:i:i:i:ii:i:, --='´ i|;:;:;:;:;/´f |´ / ;:;:;:;:;:;i| ヽ!li:i:i:i:i:ii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
■■■ 一発ネタのつもりだったのに、何故か再登場した弟 ■■■
作者の事情で、本来とは違う形で締めることになった最終話
ということでこれまでの本編や外伝に登場した方々にたくさん参加いただきました
本当に全員を出せはしなかったですが、常連客やハク以外との組み合わせを色々と考え
「この人たちなら何を話すだろう?」と考えていくのは楽しかったですね
そして改めて見返すと…だいたい人間関係ばっかりの話だな!
そのあたりも整理するためであったので仕方ないことではあるのですが
そして、キャラクター解説の時にも書きましたが、少佐とクルル嬢、リネットさんが
出てくるシーンは、勝手にキャラが喋っていると錯覚するほどすらすらと書けました
「そして、人生は続く」の表題通りに、彼らの物語はまだ続いていくという形で
ハクさんの締まらない言葉と、最後のやらない夫の一言
主人公二人の言葉で、この物語の幕引きと致しました
■未登場キャラクター解説 その1
ここからは、書ききることは出来ませんでしたが、おおよその物語の
骨子が決まっていたキャラクターの配役や、概要からイメージしていた表題
亜人としての種族、職業などが決定していたキャラの立ち位置などを軽く
記載していきます
___ _
___ ,, く ̄ ̄ ̄ミ 、,x===x、
. / /ア _,,.∠.._ \. V //ハ
. _j/, ´ Iヽ `(|`ヽ,| ',
i{ /// _{_ . i ,ハ. |
|!′ |! x‐- '´ キ`ヽ', V′ ', !
V/| |!′ キ i 》x,_,,ノ
. ー|i ハk仏ミ '斧=ミx| i |ノ, 八
. |l i'ハ代r'} 弋汐ノ| i |// ハ
. |l i ハ `¨ ノ | i |/ / ‘,
. |l i 人_, _,、xン| i 「`く, '.
. i j{个`^'冖^´ ィ-┤ i l ヽ
i l }} 》'゚}} `¨´ | i | \ ヽ
. ││i {{{ {{ | i |. \\
. │ .| j }り }} | i | _彡ヘ \
l ||ル′.{{ | i | '´ .::::::..\ \\
. │ |// ,リ | i レ'′. .:.:.::::::::.:..\ \\
. │ |i′ 〃 ,| i | . .. .:.:.:.:::::::::..\ \\
. │ |》ーv《辷_____,彡'| i | . . . :: ..:.:.:.:::.:. :..\ \
. │ |{ ,/i「》, | i | . . .::. .:.:.:: .::.. .\
. │ リ{UkJ} | i | . .. : . :.: ..\
. 八 { `゙⌒゙′ | i |
――――――――――――――――――――――――――――――――――
医者 : 斑木ふらん (フランケンシュタインの亜人)
本編 「労働賛歌」 / 外伝 「人として軸がぶれている」
●フランケンシュタインは人造人間ではなく、博士の方
強い「好奇心」を優先して行動するマッドサイエンティスト
ツギハギの皮膚は、人体への興味から自分で自分の身体を解剖した結果です
●「亜人からキャラ」の趣味配役
虎徹の主治医で、彼とハクとの関係に強い「興味」を抱き、いろいろとちょっかいを
かけつつ、見守りつつ楽しんでいそうですね
●外伝では、素でマッドな医者だった父のファウスト8世(人間)を見ていて
人間・亜人問わず合法的に肉体を研究できる医療の道に興味を示す…という話
――――――――――――――――――――――――――――――――――
/i! __
-‐( {! |__|
. _ _/ r=ミ、 斗 -┴=ミ /ヽ /)
⌒≧=‐- ̄ ゞ=/ / '⌒ <丶ノ/! ≧======z/ ̄ヽ
. \ー=ニニ __ / / / / i! V彡'、 ⌒>‐‐ 廴 /‐っ
\ ___彡 レ '__彡ヘ/八!| i! } フ 圦 {__夊/,ヘ
≫‐‐- --=彳/ /⌒ヾイ/ -!| i}⌒ⅵ / ,{≧==彡^} } \
(, ⌒>-=ニ 彡 / / "" , -ミ N ハ /'/ /%'_/´ ー′ヾ ⌒
. _r ‐r、_ 冫イ 〈{ ,⌒ 、 "ノ ′}/ / %'_/
r{ ! | | i_〉`V |/ }\ 、_/ //>" / %'_/
. z‐-\ } 人 { 》廴ir-==_彡 ⌒' /⌒ %'_/
ニ=- __/ __/x‐ァ=≠=ミ冖冖%'´ <丿 %¨〉
. (_/》O《__/ / _《x分xУ %゚/ / }乂 % / \
彡' /`冖' ′% /// %゚ %' ′ / ノ{ % /从 \
/ / { }{ | | | }{ }{丿 /八_ } % / \⌒ヽ
彡' , / ⅵ‐=ニ ニ=‐- 廴ノ % / \
(_夊{__彡' } }{ | | | }{ //i!乂ノ ( % / , i⌒
/ %゚/// % //从_ } 乂∧% / │ !
⌒ヽ / %゚/// % // ´ % ∧iヘ( ト、 |
――――――――――――――――――――――――――――――――――
アイドル : 神崎蘭子 (天使の亜人)
本編 「月に一度の天使」 / 外伝「中2病の神ドロシー 」
●飛べないが翼を持った亜人 その美しい羽根はエルフと並ぶ高ビジュアル
実際に存在する羽なので、抜け羽や毛羽立ちが大変そうですね
●「亜人からキャラ」の趣味配役 羽AAがあったので彼女に
『マスター』『STUDENT』から続くアイドル枠で、ハクさんとの関連性も考慮してます
●外伝では、尊敬する先輩から亜人のアイドルとしての心構えを学ぶ…という話
その先輩として相応しいのは、天使・ゴシック・中二と三拍子揃った水銀燈さんでした
中二設定はここだけかもしれませんが
――――――――――――――――――――――――――――――――――
,ィ ____
/,{ / ,.ィ/<_
_Ⅵ/_,,∠_,ィ≦ニニ==- .
,ィ≦=~7´ ∠.._-=ニニ二-、―-`-
|:/ / r:ァ'/ ヾニニニニ\
| くァ ー'゙´イ、 、 V ̄`ヾ ̄ ̄
./7 /^ir=:ァ┐ └'<ツ j } 、
{/^i/ ,′,f | 「iУ/,.:' \
../ /、_人.〈i! | ., -====≦´`ァ´-<_ \
`辷`ー=、 Yし:、 ,レ´ `㍉、/__ /  ̄` 、
 ̄{_`´,、:.:.`Y-、{ー==≦沁、_ {/ Y
`'、:.`':./´,.ィ=7´,ィ'ニニ| }≧==-' }、,.:'" }
∨:. ̄/´)└'ニニニ!ィニニ}^iァ'´ r ┐.′ ,. -‐-、
{=-'' {/\ニニニr‐ミニレ'゙/⌒! _.ィ| 「__/、_>-┘
. V:.:.:.:.:.:.:./ )、ニ圦 V'⌒| ム<´,,.ィj K_ /.ト、
ヾ;;_;,::ィ ̄ \/^:、ノ`<|_{、:.:r ―゙ /<)´ / }
ヘ \ _{ {>、_ノヽ--':.ヽ--=彡<_了_/
ヽ / ヽ Ⅵ_ヽ⊆⊇r_っ-<
Ⅵ{ r ''"´ ,. -< ̄´ \
Ⅵ \ / .ヽ \
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ギタリスト : ザベル・ザロック (ゾンビの亜人)
本編 「地獄があふれて僕らが歩く」 / 外伝「鬼墓村の手毬歌」
●亜人になる前からギタリストの彼は、スランプで曲が書けずに絶望して服毒自殺
しかし死の体感で浮かんできたインスピレーションを形にしたい、という 強い思いが
魂を肉体に引き戻し、死んだ肉体を意思のエネルギーで動かすゾンビとなって復活
しました
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ 亜人の姿は元ネタから
ゾンビではあるが肉体が腐ってはおらず、どちらかというと停止しており、皮膚が
青白くなるのは、血液が循環していないためです
なお生前の姿はヨハネ・クラウザー三世
●外伝は、葬儀中に棺桶から復活するサベル誕生の瞬間
「うわー、ク、クラウザーさんが蘇ったーー!!?」
「クラウザーさんは地獄の閻魔もファックして従えちまったんだ!」…という話
――――――――――――――――――――――――――――――――――
.
■未登場キャラクター解説 その2
. / /::::::::::,::, -‐─==--- 、
/ /:::::::::∧' }ニヽ: : : : : : : : : :
/γ¨゙>= ,/!ヽ.}/ ̄ ̄ ̄¨¨ 、: : : :
,' .{/ /ヽ! / .-─- \: :
, / | ,/ ´¨i { /¨ /: : : : : : : \ \
. /¨/.γ゙⌒ヽ:. : | ¨ /: : . ⌒ヽ: .: :.\
_./ r' { 、 \ゞ=='': :/ }: : : :.:‘,
ヽ _ .≦三三{: Y :i \ ‘, :/ ヽ 、 ノ : : : ‘,
≦三三三三 /`ニニ}| { \. Y }='}¨, Y
三三三三三,' :::::::: γ .、__tァ≧{ __≦三ゞ_ゞ、=' {{
三三三三三|:::::: {: γ¨ ̄ ̄¨=--¨¨ `ー、} γ⌒ヽ`
三三三三三| ,'r ¨ ̄¨=‐- _ r、. }ヽ / ‘,
三三三三三| 厶_ | ヽ! } }
三三三三三!γ´ :|:: ¨=‐- 人_}__}`ー' '
三三三三ニ| { ヽ :| ノ Yヽ___/ /
<三三三ニ| |`ト、_ ‘, ´ .从__}, ー──--'
-=ニニ=-| 乂 `ー─ ¨ ..::
. | _>=、__ =- _> ´ .:
. | |//////∧  ̄¨t¨=─── ¨ ..::::
. ', :l///////∧ \ `ー-- -- ...::::
――――――――――――――――――――――――――――――――――
プロレスラー :クロコダイン(リザードマンの亜人)
本編 「戦え!何を!?人生を!」 / 外伝「勝手に改造してもいいぜ」
●リザードマンは水辺から陸に上がった爬虫類のように、置かれている環境に
対応するように肉体を変質させる亜人です
強靭な肉体とビジュアルを持つ異形プロレスラーとして、一躍有名になっています
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ 亜人の姿は元ネタから
クロコダイン=鉄壁タンクキャラという連想から亜人の特性も決定しました
――――――――――――――――――――――――――――――――――
{\ __从从/ ___
ヽ::\ / iヽ´;';';';';} ;';';';>イ , /::::/⌒
ノ:::::::ヾ/;';'{ \;';';|;';/ '⌒ヽ/'´::::::/
__,∠ ====イ. /⌒ヽ, -- 、 r=ミ. ∨__ヽ、_
'⌒ヽ:::::::::/:::i.=人::::::::ノ'´j`ヽ{:::::::::i={':::::::::::::::::ノ⌒`
/ /::::::/ト、\`¨´ ミ{ 彡 辷彡' ハ:::::\:::{´
/'⌒ヽ:::/::::| _ゝ .{ ,イ::ヽ::::::::\
{:レヘ|{ {'`i ̄` ¨ ´ ̄Y¨7 /,-、ヽ:/⌒゙
リ |.ヽ∨クー──v ^v; /;| `リ
/ /ヽ ___,ノ'./;';'|
/>イ ∧ヽ __, ./;';';'|
// .|///≧= __ =≦;';';';';';'|ア
. // |////////ニア;';';';';';|イ
/¨/ |///////{ニア ;';';';';'|´
. ヒクヽ' /. ノ|// ニニニ{.ニア ;';';';';| 、jヽ、 r、ハ
. ヽ-┘,、 //|//マニニ{ニア /;';';';|、}三三ヽ三三{、
/./ ///イ`ヽ:{ / i 彡;';';';'`ヽ三三三三三} `);/
__ /⌒'∨ ////〈 :::::. i / {: 彡 ;';';';';';/三三三三三三≧=';/
/{((. \:::. / __,ノ////∧ .:::::: ノ 彡イ;';';'/三三三三三三三三 {
.,.イ__, - 、 \レ'´ ///////⌒ヽ /⌒ヽ、/ ;';';'/三三//⌒リ三三三三(_, _,
.{  ̄`ヽ、ノ /// {_ __ \ __}三ィヘ'/=='=ミ、 三三三し';/
ハ ___ )//// / /:. /,--イ./ィ-リ===彡 三三三シ"
| ____} /// {::::. i / `¨Y | 三三三三三三三{
―――――――――――――――――――――――――――――――――
考古学者 :シン・メーン・アル・ティエン(リザードマンの亜人)
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ 亜人の姿はもちろんその姿から
●クロコダインの外伝で、同じくリザードマンである彼と志を同じくする存在
その肉体の頑強さを生かし、人類が踏み入れられない未知の領域へ
足を踏み入れていく、そんな彼との友情…という話
クロコダインの兄・親友・親と色々考えましたが、やはり親友あたりが落ち着きますね
――――――――――――――――――――――――――――――――――
,。o∽∽o。。
,。S゚ィcノn 廴{辷心。
%{し〈く弋Uノ__厂)\)}心。
‰(ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` <)} 心。
%ュ / / /{ \ \ \ `i<沁
厶ィ / / ( {\ \ \ \ |l 寸h
// / ,{ { ト、} | \\ |l Ⅵli
// /__/ ∨ l |/\ }厂V\\|l iリl|
{/| /i「{厂\ハl{ ,ィァ示冖ァヽ|l ト、|
|l | i{ rtテ=ミ ∨l{ 辷jノ,ノ `|l |)}
. 乂V 癶 以jノ } |l |/l|
| |} | |l | | l|
| ∧ 〈{ |l | | | |
| | ∧ _ ィ ノ|l | |│|
| |│ \ `ご´ / |l | |│|
| |│ |l〕ト / l |l | |│|
| |│ || { |lト-- │|l l | | l|
| |│ || | _|l} ト|l l | | l|
ノ__」│ | ̄_厂 〉|l l |/フ7ァ―
/ ̄ │| |///廴 ̄ ̄ヽ '´ ̄_} {│ l'/// ヽ
/ │| l/////└┐ _厂// ∧ ∨/ i
/ l│ ,/////////`V´///////∧ V │
. / l ///}}//////////////////∧ ∨ |
}厂ト、 ーj /'" ̄《 ̄\/////////////》ハ ‘, l
――――――――――――――――――――――――――――――――――
王女(自称) : リリアーヌ (エキドナの亜人)
本編 「綿いっぱいの愛を!」 / 外伝「僕の歌を総て君にやる」
●エキドナは誰にでも輸血可能な「黄金の血」であり、怪我や採血した血液なども
一日で復活する「黄金の肉体」の持ち主です
極めて稀な特異体質であり世界規模で保護を受けているため、身の安全のために
「自分を王女と思い込んでいる浮世離れした富豪の娘」を演じています
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ
怪物王女→怪物たちの母からエキドナを連想するが、では人類の母とは?
全ての生命の源を与える存在? という連想から上記の設定に
●外伝では、体質ゆえに籠の鳥扱いされていた状況に耐え切れなかった少女時代
嫌っていた彼女の血が、身近で大切な存在の命を救っていたと知る…という話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■未登場キャラクター解説 その3
. //.:.::/ : : : :\/___ノ |::::: : : : : : :', : : : ∧
/.:/.:.:.:.:./ : : : : : /, -:、 : /::::: : : : : : : |: : : : :∧
<.:.:.:/.:.:.:.:.:.| : : : :// :/(⌒))ノ: : : :ノ : : : : |: : : : : : ',
\\.:.:.:/| : : : l/: :入: : : ̄ ̄ : : : :/: / : :l : : : : 〉
/.:∨ヽ/∧ : : :!/ `'' ー─‐ / :/| : : l : : ! /
/.:.:/.:.:./: i ∧: : i __---ミヽ /: イ | : : | : :j/
ヽ/.:.:.:.| : |'、:∧: | ヽ{芹ヒ\ヽ /⌒ミ乂: :|: :/
\___l : ! \ヘミ ゞニ ィ斥¨〉∧:/ /
. | :f }杁\.:.:. ゞ= '::::;/
/ : | ノ:::∧ , ! .:.:. /jイ
. / : : j ⌒´|:l\ 、_ _ , イ |: |
/>''" |:| \ , <. |: |
// /¨¨¨ ミ\ >/´:| 弋\
(__:(__/ ̄ ̄`ヽ::::::ミ:::\ {\:| \\
/ ',\}:ハ \∧ヽ__ ): :)
,′ /:::|:::::| ∧::....\ヘ\:::::::ヽ //
|:\ / ::::::::| :::| : : 〉::::::::ヽ}::::\:::::} ((_ノ
――――――――――――――――――――――――――――――――――
セラピスト :ゆうぎり (サキュバスの亜人)
本編 「吉原炎上」 / 外伝「高円寺心中」
●正確には夢魔であり、瞳・身体・所作・声色、全てが男性・女性問わずを魅了します
(サキュバスは女性の夢魔としての名称)
性生活の充足も、人間の健康的な生活に関わっていると本能で知っている夢魔は
自分達より他の人間たちの世話を焼きたるのです、肉体的にも、精神的にも
●「亜人からキャラ」の趣味配役
「性」を明確に意識するキャラクターが関わることで、常連たちの関係も面白くなりそう
という形での設定しました
●外伝は、男性から、女性から自分に向けられる全てのネガティブな感情を受け
人間不信に陥っていた彼女の前に、普通に接してくれる男性が居た
魅了の通じないその人物は同性愛者であり、愛の方向性が女性に向いていなかった
しかし彼は、自分と同じような苦しみを抱えていて…というお話
――――――――――――――――――――――――――――――――――
/: : : :/: : :/: : 丶:\ヽ
//: : : :/ : : /: : l: : : : : ヾl:ヽ
/ / : l: : :l: :l: l: : l:.l \ : : : 「l: l
l/:l: : l: : :l:从:l: :/:/-‐ヽl: :.l丑l:l
_ノ7ハ: :V:-─‐: /l/ ,ィ斧l:ハ:| | }ゝ
レ l: : :Vィ斧/〈 ¨ ll : | |__j
__ lハ : l、l ¨ l _ l: :ゝ_丿
r⌒ヽヽヽV丶 、 ァ 从/_
/ 〈7ノノノノー仝 、 /l//:/
./ l  ̄ rイ:ヽ: :l >-'_ .┴:/ゝ、
r‐┴- _, -_イ ̄ ̄ ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ──、
/──- _ \⌒ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., -'".:.:.:.:., -'">-、
/──- _\ 〉: : : : "'- 、:.:.:.:., -'": : : : : / : : : : /イ、
〈──- ._ ヽ/: : : : : : : :l 7⌒`ー---- ': : : : : :/ l l{
l/ /\/: : : : : : : : l /:/ : : : : : : : : : : : : : l l l \
/ /l_,,..-‐'' ̄l: :l/:/'- _: : : : : : : : : : : :.l 丶_Yヽl
./ /:V l: :l: l "'''- .._ : : : l ── 〉人
/ / l l: : :l lニニニニl /\: l \ 〉、
./ / ./l l : :l l: : : : l1ヽ 厶
―――――――――――――――――――――――――――――――――
カメラマン :KAITO(本名 山羽戒人) (インキュバスの亜人)
本編 「悪魔巣取金愚」 / 外伝「何処へでも行ける切手」
●夢魔ではあるが、力がかなり弱く「魅了」というよりは「好意」に近いです
誰からも好意を抱かれるという存在は、同時に誰からも敵意を抱かれるよな
と思い、人対人ではなく媒体を介して評価を得られるような職業、フリーの
ライターやカメラマンかな? と思い後者を選択しました
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ
歌関連だとハクと被るので、人を引きつける魅力・性格・魔性…のような連想から
行き着いた男性の夢魔
同じ種族であるゆうぎりとはフラットな関係になるか、ズブズブになるか
――――――――――――――――――――――――――――――――――
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧
. ,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∧
,.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
,.::.:. l:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:/!:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ィ:ト:.:.::. |:.:.:.:.:.:从
i:.|:.:.:|:.:.:.:.:.:.∧:./ !i:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:./}:.ハ:. :. |:.:.:.:.:.:.:N
|:从:.|:.:.:.:.:.:i>:{、 jハ:.:.:.:.i:/!:.:.:/斗{<:.: |:.:.:.:.:. リ
|ハ: . |:.:.:.i:. |ャ=-..、` V:.:./ j/ ,,...-=ァ}:.;':.:.:./:./
. }:.:ハ:.:.:|:从弋_入ミ ';:/ 癶_ソ 从イ:.:.ィ:./!
|:i:.:.}ト::N八, ̄ /  ̄ リイ/:/:.|
Y:.:.:.:.\ゝ、 .: /从:.:.:.:.:..!
. |:.:.:.:.:.:.: \ .:::i ,.:.:.:.:.:.:.: リ
|:.:.:.:.:.:.:. ト、` - - ., '.i:.:.:.:.:.:.: {
. |:.:.:.:.:.:.八::\ ー-_-- ,.イ.:. |:.:.:.:.:.:..:|
. |:.:.:.:.:.:.:Ⅴハ. 、 ィ .{:ハ:.|:.:.:.:.:.::.|
|ハ:.:.:.:.:.{:::{ミ.=zzzzエzzz=彡}:::リ:.:.:.:.;':/
/:::∧:.:.: |:不十────十不 i::.:.:.//,
. /::::::::∧:.: |:::|::::|::::::::::::::::::::: : |::::|:: |:.:.//::∧
/:::::::::::::: ';.:.|:イ::::|!:::::::::::::::::::::: j|:: ト: !:.:./::::: ∧
. _. イ/::::::::::::::::::: N从:: |::::::::::::::::::::: : |:::从.!:/::::::::::::::ヽ>....._
<::::::/::::::::::::::::::::::::::::V ̄` ー ┬ ─ ´ ̄V/::::::::::::::::::∧:::::::::::>..._
:::::::::ム、:::::::::::::::::::::::::::V:::::::::::: : |:::::::::::::::::::,'::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::>、
――――――――――――――――――――――――――――――――――
警察官 : 草薙素子 (ぬらりひょんの亜人)
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ
亜人の着想は、原作の光学迷彩服から透明になれる妖怪を探し
「要領を得ない掴み所のない妖怪」の部分が「人間の目で捉えられない」と
考えられるかな、と思ったのですが…これ「ぬらりひょんの孫」の能力ですな
●KAITOの外伝で、勝手に向けられる好意に辟易とし、より強い感情の「敵意」を
向けられたくて荒れていた彼を、警官である素子はつど補導していた
「仕事に行かせる力で良いな」と毒づく彼に、彼女は常に己に向けられる「嫌悪」を
語り始める…という話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■未登場キャラクター解説 その4
_,... -- 、_
, ´ `丶、
, ´ \
/ , , / _ ヽ
,:' / / / / / _ ヾ7ハ
/:/:/ , :::/::::,イ:::::,イ::: :::/:: ::, `<77、_}
;':/:/::/: ::/:/:/ |:::/`!::::::::/::::::r|:::!::l::::| \/ハ
|i|::!:: !::::::|/, --l/、 |::::::/ l:!Ⅵ::::|:::::::} }! }! |
{!}:|::::|::::::|! ムこヾ}, {:::/ __Ⅵ:|!::|:/l/:!/:ィj
/ハ::::{:::|:{ 弋z゚ソ Ⅵ ,ィニミⅥl::j::::::,::::::::j!
´ ⅥⅥ:| ` ¨ ´ , 弋_こソ Ⅳ::::/::::::::;'
|リ::ヾ! ` ¨ ´/:::,イ:::::::::;'
ハ!:::::::ヽ ` ー <:::,.イ::::{::::::/
_{:::|::::::::|:::\ ,.ィ:::/::::::::|:::::{
r'´ |::::::::| ̄`>-_´  ̄ ̄ ̄ イ::::::::: !-、!
} |::::::::| / !::::::::: | }
_,.../____,|::::::::ト、_ |:::::::::::|_|_
/ }:::::::| 、_ ̄ >、_,.....-―‐|::i::::::::| }
/ |:::::::|  ̄ ´ |::l::::::::| |
/--.、_ |:::::::| !:::::::::::! _ ヽ
{/ \ `ヽ、 |:::::::| !:::::::::::!/ \ ‘,
/ `ヽ、 |:::::::| /:::::::::: | `ヽ|
――――――――――――――――――――――――――――――――――
大学生 :及川つらら (雪女の亜人)
本編 「ハッピーアイスクリーム」 / 外伝「リルカの葬列」
●雪女は「亜人ちゃんは語りたい」で色々深堀りされているので、空気中の水分を
自分の意思で冷却できるくらいの力を持つ、少し妖怪色強めな形
また生まれつき体温が低いので、人のぬくもりに飢えているという設定が存在
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ
原作からそのまま「雪女」なので、特に悩まずに
ジャンヌさんは湿度も体温も高そうなので、抱きついていきそうですね
――――――――――――――――――――――――――――――――――
r'\
く`ー-、 ,' ハ:\
|::;、::::::\ __/ !::::::',
|::| \:::::;:>''"´:::::::::::::`ヽ、|::::::::i , -─- 、
|::|>'"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::| /,'´ ̄`ヽ ',
ト.ァ'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 ̄\ヘ/`i | |() () 〉|
|/:::::::/:::::/:::::;!::::::::;:::::::::::::::::::〉 ソ、_」 ! ヽ_'_'_rノ /
/::::::::;':::::メ、:::/|::::::/!:::::::|::::';:::::ヽ__/メ) '、 /
八:::::::|:::/'i`ト、.|__/ |::::::-!‐;ハ::::::::';::::|::ノ) ) /
\::!;ハ jり ァ‐rァ‐ r |\:::i::::';:メ) (r‐ '
,〈:::7 " . 弋_ソノト、__ソ/´∨ハ、 )
!::ノ;ト、 、 ゙ ,_ノ/ ヾメ)、 r-、_
/メソ \  ̄ /イ´ \メヽ/ |
,(メノ ./`:::‐rァ、 '´ //`>‐- 、 ,>'r‐<´
く ̄`Y7ー-ァ |:::::::くヽr-‐ァ'´ //:::::::::::::::\! /|\:::::\
> ,ハ _」 ':,:::|/::ヽ、」__/::::;'::::::::::::::::::::::∨ !:::::\r┘
 ̄7:::::「 ∨l>o゚:::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::|、 \__/
く:::::::/ ,':::::ノ!_:::::::::::八::::::::::::::::::::::::::_ノ
 ̄ ∨::く r':::::::::::::!ゝ-r‐-‐く|/
,. -─- 、 \::Yヽ::::::::::::',::::∧::::::::::!
/ , '´ ̄ヽi iヽ;::O。::::::::∨::/\::::|
〈 () ()! ___/::ヽ>ー--‐<イ/::::`:!、_
、 ヽt__'_'」| /´/::::::::/|::::::::::::::::::::::|/::::::::::::::';:\`ヽ、
) ノ /|::'::::::::::::/:::;::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::';::::::\::ト.、
―――――――――――――――――――――――――――――――――
大学生 :火焔猫燐 (火車の亜人)
●火車は悪行を積み重ねた末に死んだ者の亡骸を奪うと言われている妖怪ですが
亜人としての存在は、死後、人に害を成す悪霊となった存在を払い、成仏させる者
つまりは本物の霊能力者
「悪人の亡骸を奪う」という伝承が残っているのは、生前、魂レベルでの悪人は悪霊
となりやすく、成仏させるのは本人の遺物・遺骨などが必要なため、掘り起こすことも
あるから
…設定が長い!
●「キャラから亜人」のリクエストキャラ
彼女は原作からして「火車」なので、炎ではありませんが、雪女と対になると思い
ここでの登場予定でした
●つららの外伝として、同じクラスに居る亜人でも孤立を選んだつららと、堂々と
亜人としてクラスの中心に居る燐、接点の無い二人の間には…という話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■未登場キャラクター解説 その5
__
-=ニ::::::::::::::::ニ=- _
,.::::::::::::::::::::::::__::::::::::::\
/::::::_ -=ニ[- _ - _ - ]ニ=-:::::::
.:::::::|i__ -__ - _-_ -__ -__ -|::
ノ:|:::::|]I=-‐ Τ::::::::::Τニ‐-=I[|::|
,..::/|:::::|::::|::|::::::|::::::::::::::|:::: |::|::::::|::|
//)|:::::|::::|::l:⌒|:::|:::::::: |:::: |::|::::::|::|
/::{ (人:::八抖浮|:::|::::|::::抖浮ト::::|::|
. ,..:::::::::::Λ \\::| 乂リ::从:い| 乂リ::::::|::|
. ,....:::::::::::::::::::::: } }|::: |:| |:::::|:八
/::::::::::::::::: /:::::::ノ ノ|::::圦 ノ|:::::|::::::::.
/: /:::::::::::::::;/:::::::/ .:|:::::| ::::::... ´ '..:个|:::::|::::::::::.
/ /::: >''^~ノ::::: / /::|:::::| :::::::: |≧r<|::::::|::|:::::|:::::::|:::
. /:/ /:::::::/ /:/:|:::::|- 厂 | |⌒勹:::::|:::::::|::::|
/ /::::::::::/ //::|:::::| r{ 八 八:::|\ノ:::ノ:
. { _彡:::::::::::/ Λ 人:::|八 / / )人ニ\ノ
´ ̄> / ̄ ̄`\ \ \\__/ //ニニニニ\
⌒/ } \\/ /ニニニニニ Λ
. / j 〈〉 {ニニニニニニ/ニ
. Λ {/ニニニニニニニ}
. / {ニ〉 /ニニニニニニニニ{
{ {/ニ〉:::::\ //ニニニニニニニニノ
ノ{ニ/::::::::::::::::... /: /ニニニニニニニ/ニ\
>ー―/:i:{ニニニΛ:::::::::::::::::::::::::::: /ニニニニニ/ニニニニニニ}
ヽ:i:i:i{ニニニニ}::::::::::::::::::::::::::/ニニニニニ/ニニニニニニニ}
. \{ニニニニ人:::::::::::::::::::::/ニニニニニ/ニニニニニニニニ}
――――――――――――――――――――――――――――――――――
小説家 :鷺沢文香 (文車妖妃の亜人)
本編 「文豪ボースカ」 / 外伝「愛の讃歌」
●文車妖妃は古い恋文が変化した、恋文につもった執念が妖怪となったもの
亜人しての変換を加えると「超恋愛脳で、その妄想を文章をして吐き出す才能」と
なりますね…うん、ひどいなぁ
●「キャラから亜人」の趣味配役
作家というか文字や文章に関する妖怪を探していたら、こんな感じに
店に来たら様々なカップリングを妄想しながら、小説のネタにしているのでしょう
●外伝は、一番身近で、けれども恋愛関係を想像できない両親の話
文香のなにげない質問で、父は恥ずかしがって語らず、母はノリノリでそれを
元ネタにした自筆小説を差し出す…という話
母ももちろん小説家で、配役はなんのひねりも無く長門とキョンでしょうかね
――――――――――――――――――――――――――――――――――
‐━‐
: ´.r‐ : : : : : : : : `: :
/ : : : : |.: : : : : : : : : : : : :. :.、
/.: :/: :. :. :{ : : : : : : : :|.: : : : : :.‘,
/ : : { : : : : :. :. :. :人.: :.|: : : | : : : ‘,
/.: : : : : : : : :. :.\.:. .:.\|: : : | : : : : ‘,
/: : : :|.:.:.\(\ __\: : :.|: : : | : : : : : ‘,
/.: :. :.|从厂 ヽ \(\(\ |: : : |: : : : : : :.‘,
_,,..-―‐-..,,_ /: : : :.人|x==ミ x===ミ.: :. :.|.: : : :. :. :. :.\
,,-''" `ヽ、.... `⌒|.: :. :.【 Vリ Vリ 】.:. .:.冂^'i^'^'^'^'^^
/ \ |.: : : :.l ¨¨ ¨¨ /: : :.,_ノ: :|
/ ヽ |.:[.: :.人 ` /.:. .:./ : : : |
,' ヽ......人[: : : : :\ ` ´ イ : : / : : : : |
l _ノ ヽ_ ',‐-、....|.: :. :. .:.`> ァ-< / : : / : : : : : |
,-''"| ーt:::テ≧ ≦r::テー lヽ .'.,. | : : : : : : }/ / : : / : : : : : : |
l l'´.', `¨¨/ ヽ¨¨´ .,' ヽヽ_.゙: :.__/ /: : :./ : : : : : : : |
/ | .'., ( .,、 ) U / ./ ヽ、 ,r'/: : : : /⌒ヽ.: : : : :.|
/ \ ヽ、 ` ̄ ´ `  ̄´ / / _,,..-' /.: : : :./ }.: : : : :.|
{ `''-‐"ヽ-..,,__ __./ ̄ ̄´ .,,..イ ∨../ : : : : .イ . : : : : : :|
/.T ‐-..__ _.ヽ ̄ ̄ ̄/,..-――‐'" / ∨.: : : ::/ } ,′: : : : : |
r┘ ',.  ̄ ̄ 〈 ̄\ ./イ´ / / ∨...:./ \.| ,.: : : : : :. :.|
| ヽ-、', / .ヽ // ∨/ | : : : : : : : : |
. / ヽヽ .', ロ `ロ ヽ、 / .∨ | { : : : : : : : ノ
/ 、__ ', _/ \| L__ ∨ /| |: : : : : :/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
??? :沙耶 (シェイプシフターの亜人)
本編 「桜の雨」 / 外伝「ノゾミのなくならない世界」
●シェイプシフターは様々な姿に変身する亜人であり、この姿も本来の姿ではありません
本来の姿は真っ黒い墨のような円形の物体であり、前触れなく人間の前に現れると
その人間の内に潜む意思や願望を受け取り、望まれた姿に変身します
本来シェイプシフターに自意識は無く、相手の願望に基づいて性格を設定されますが
何故か彼女は自己を得ています
そして何故か憑かれ…懐かれているのはやる夫
●「亜人からキャラ」の配役
変身する亜人とか面白そう、と考え、シェイプシフターを設定し、その設定に
当てはまるようなキャラを探して沙耶となりました
設定上、変身させる誰かが必要になったので、やる夫とセットの扱いに
●外伝としては、シェイプシフターが「自意識」を会得する経緯です
とある出来事で生きる意志を失ったやる夫の前に彼女が現れます。しかし絶望している
やる夫は相手に望む意思や願望がないため、変身しないまま、そして邪険にもされない
ままの状況は、シェイプシフターとの奇妙な共同生活であり…という話
話の案を思い返すと、設定もなにもかも内容が暗すぎる…
そしてこれで一本書けよ! というくらいネタ案が長すぎですぜ!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■終わりに
..::ー-、
〃::::.. ',
j:::::::::ji:... |
(::::::`¨:j:¨´
∧:::::-:::イ
__rー' ー‐' |
/ r弋ミNイ::}_{:.. ヽ /´ , - '´ ̄r-、ヽ
,':.. /从 (::..... Yアミ \ {| r┴- 、/rf薔}_}ムイ
(. // ヾ::::.从:::....... Y `ヽ. ゞ=イ「 ̄`>'Zl:|、/ ̄´'.
イ // j ,イ辷三三ニV jハ .j {:|_ ィ:=、'\Yヘ. l
' // ,' {;三三三三チ | || イ ヽr=、 ゞ 'xx /ソ / ヘ _
{. f〈 人 ヾミ三三彡' :| || } !じj , ┐ 仏ノヘ/'´ハ _
| |l| } Y }={ :: || j 人 ヽ.ノ/ `> 、 _ \_.」ヘ」r
| |l| 从 |:.. }={ :: ヾ ヽ Z, 了'´ r- 、 _/_〉_, -、
∨ミヾ7 .ハ }={ :: 从 ', /寸 l L/  ̄ヽ
|⌒ :::l / i{ミヾ=彡ミl ハヾ | 7¨\_ _,/ i \__┌-、
| :::|' i|::Yム..:リ小 | ヽ. ;; l r¬、_, - r_ッ'┐ . :.::\ l _/, ┐' //
ハ⌒二ニ==- 、Nミ小彡ヽ.l. ) | ヽ Z / _/!ー' . :.::.::.l __「,_,ヘ,_!′'ー┐
/ <__>-ー、.} } `¨¨イィ) ∨ | ,〈 { {才フ . : .r'゙ヽ.」 ,r‐'´,_ ,一イ ̄´
l/ / | }リ | 从 Y≦__.ノ しL.∨へ ノ\ { 〈:.: ̄: ::._.:/
ハ/ | jl{ | .{ハ ', l j:.〈└i ', `ヽL>-'´__
弋 | {l} jl {lハ ', /.: : L.└、 _r '´/¨フ
| jl} .八 lハ 〈: : : : :.} ¨L, r ┘ _r'´.:.:/
| .jlj ' } lリ ' }: : : : :.下∟└t. -冖’ _r┘:.T゙´
| .リ .' | ll| j /. : : : : .:.ヽ:.:'ーt._, -┘: : : : :ヽ
| .,リ ' | ll l {: : : : :. :. :. :l:. :. : : : : : : : : : : : : :i
創作の復帰作として書き始めた 「亜人はBARに居る」 という作品
あとがきを書く為に、過去作を『マスター』から全て読み返してみましたが
『亜人』はこれまで書いて来た長期作品と比べても、また変わった空気の
作品となったな、と思います
作者のイメージで言葉にするなら、『マスター』は「穏やかな馬鹿騒ぎ」
『STUDENT』は「お祭り騒ぎの毎日」、『P3B』は「終幕への歩み」
そんな中で、『亜人』は「静謐な空間」であると思っています
※静謐―――静かで安らかなこと
登場人物の精神年齢が軒並み高いせいか、感情が爆発しているような人が
居ないんですよね(一部を除く)
これまでと全く違った空気や、バーという舞台には完全にあっているのですが
落ち着きすぎていて物語としての起伏や勢いが少々足りなかった感覚は否めません
話の終盤に進むと、執筆に苦労し苦悩してきた記憶が強く浮かんでしまいますが
それでも読み返してみて、「面白い」と思えたことは自分にとって救いです
自分で「面白い」と思えるうちは、まだ創作ができると思いますので
現状を鑑みると、次の作品を書くのか、そもそも書けるのかは正直なところ
今の自分には答えが出せていません
何かを作り出せたのなら、またひょっこりと顔を出させてもらいたいと考えています
少々湿っぽくなってしまいましたが…今回の裏話をもって「亜人はBARに居る」は
終了となります
観て頂いた皆様に最大限の感謝を
ありがとうございました
.
/×( ゚Д゚) 【裏話】
|×( ´∀`)
⊂××××つ ┼ヽ -|r‐、. レ |
|××××| d⌒) ./| _ノ __ノ
(;ノ";";~);;/ (ヾ ;";(;;";) ヽ_ ⌒ヽ
((;ノ ;;;";"ヾ';''ヾ;( ̄```' ‐ .、._,,) ノ `J
(;ノ ̄```' ‐ .、._,, ̄```' ‐ .、._
ヾ人);;;::::::.......  ̄```' ‐ .、._"'ヽ
|(;ノヾ;;;::::::...... ヽ ヽ
| (;ノ;;;::::::...... ヽ,..;;'、
|((;ノ;;;::::::...... , i.;:::|
|(;ノヾ;;;::::::....... /二二二二二二/i
|((;;;;:::::....., | c a f e ..;;| |
______________,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |:King Crimson..:| |
__|__|____|__,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;; |______;|/
_|__|__|__|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |:|∥.;:| |:| ∥
__|__|__|__,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ,|:|∥.::| |:| ∥
"""''' """'''~ """'''" ""'''"""'''"""'''"""'''"""'''
___
「 ̄´.:.:.:.:.:r‐≧、、
/:.:\:.:.:.:..://⌒ヽ/ニヽ
/:.:.〃:/ \:.:.〉ヽ {薔} v゙). これで 裏話 終了よ
!:.://;/ `ヾ入、 //:i
!/'´,.--、 ,.--、ヽ、/:.:| . 長々とした文章のカタマリ
. ぃ i:.:V. 読んでくれた皆さん、ありがとうかしら
代 ⌒ , ⌒ }シ,
..::ー-、 ハ_'、_ ┌‐┐ ,rニ〈リ
〃::::.. ', ∨ ニ>.`__´_ ,.イ==/
j:::::::::ji:... | 〉、ニ ソ〈介トヽ { ニ、/- 、 それでは、また会う日まで
(::::::`¨:j:¨´ ,/ }=〈 〈八〉´ 1__l/ ヽ
∧:::::-:::イ l テ l : ,l テ | ありがとうございました
__rー' ー‐' | . \ 、 , ノ>=< ヾ 〃 ノ
/ r弋ミNイ::}_{:.. ヽ .| {. ∞ / /´
,':.. /从 (::..... Yアミ \ l ! .∧ ,/ /
乙でした
乙
人間
それはこの世界で最も繁栄している哺乳類
, ―- 、
, -――┐ /、 \ __ /´ ̄` 丶、
| /二二二| <^\丶-----〉 ヽ _,/\ \
lィ, ニニニニア /,ニ丶._  ̄ ̄〈二二二.L_ \\ \___/
〈イ:::::/__,二. ,ニl 〉l }/ニl¬-'ィ:ァ:ァt:tァイ 厶\丶 ___〈
‘i{ i} └‐'. }┘ く ,,,,_, l r-く::/1{ ,ニ、 ,ニ.{´ ノl }:/ヘー――ァ┘
`T L_ '''--'i' ‘T´ _人ニ!_} , ) |} く ,,,,, //:::::::::::/
/(丶-ヽリリ'  ̄)'´/∧ノl_ ` こ´人 〈ー ノ´ ニニ 〈
, -‐'´ | \ /\l\_ /}/ / ヽ \ 天 /、|` ー∟、/´ ̄ ̄\_
/  ̄`ヽ  ̄ / \〉ヘ〉 | /´l ̄ /⌒ 〉/ヘ〉〈l 〉 l∠ -‐ '´ ̄ ̄` \
| | \ \| | | //l l / \∨∠l∠/ \ ヽ
| / j  ̄ヽlム| | / /l/| l | ' /'´ 〃 ヽ |
/-― // o /| '  ̄ 〈 | o /{ } ! / リ
| // l | / } | / V | / /l
/ / l | | /| | , / | / !
/ 、 /ヽ o l | | / | o/ | ,' / |
〈 ヽ 〈 / 〈 | | , -‐/ / / | / | |
ヽ } l | |/ /´ /( / ノ / | |
牙や爪を持つ獣たちと比べて脆弱な肉体でありながらも
「知恵」と「道具」を用いて進化をしてきた動物たち
.
様々な技術や新たな道具を常に作り続け
世界の果てや星の外まで、諦めずに手を伸ばし、そして届かせる
_ _
r―‐‐〈_ ヽ {__,{
ー‐┓.:`'´.:┗┘.: 〉
r‐'´,_¨::::::...:::::::::::::::.【
`¨´_}ー〉==}ー::r‐、j}
/〈__{¨{ー=ゃ::;〉,_ `Y
/ニ=-\____,_,(_,r‐'
φ三ニニ>-' ,〈 ̄ ___
{ ::......................:/}_ / _ `ヽ
〉、. . ...........::( ノ`¨ミ、 _r…-'━'´ ̄¨`ヽ V/,
{ニ>t、 __彡ノ __)、 _,r―‐'フ′ ............::::::)_}二V ,
\__ }:::::¨>'0:{_,〈〈 ¨\ 〈
{ヾ::.................._;; ノ.:/ _,()% ¨ヾ∨, }_ V ,
\ 、__三三///{{::| ゚.〈/ -‐‐-ミ 〈
ー― '〔:/r‐'_,//.:ノ 人゚ー-- 、 .....:::::::::::::.ヽ ∨/,
_ノ __,ノ 【┃{´ .::`¨¨ヾ\__,r―-ミ、( :} V
/__/:%.: ゚'{! {, { .....::::::::::j}三三三三≧x_)} / 〈
{/ {.:{ :j{:::, 〈∧ .........::_,ノ‐'¨ ̄ ..:::::::::::::::::)' /,<>∨,
,:∧V, {::{/ Vヘ.∨>‐<¨()o::. ( ̄_`..........__....../<>”´ 〈/
Ⅸ } } :)、ヾ/\ヽ <__>' ー ノ :) (_ }ノ、/ ∨
〉{ }::レ' ∧ヘ \:.、,_ / 〈_/ ̄r┤:∧ .....::::ノ
__,{.:;V ///__ Vヘ ___,≧=-━―/¨´_ノ.:r:ミ (`Y}'´¨ \ .....:ィ
/| ー<;}!: {、 \ー)''___ __ { --∩.::〉:∨ ノ…‐x/ ー< ,〉
その根源にあるものは「未知」に対する答えを出さずにはいられない「好奇心」
「未知」を「既存」にするために、「発見」と「検証」を積み重ねて「知恵」を用い続ける
狂気にも似たその欲望が、人間をここまで押し上げてきた原動力なのかもしれない
.
(;ノ";";~);;/ (ヾ ;";(;;";)
((;ノ ;;;";"ヾ';''ヾ;( ̄```' ‐ .、._,,
(;ノ ̄```' ‐ .、._,, ̄```' ‐ .、._
ヾ人);;;::::::.......  ̄```' ‐ .、._"'ヽ
|(;ノヾ;;;::::::...... ヽ ヽ
| (;ノ;;;::::::...... ヽ,..;;'. これはそんな人間と
|((;ノ;;;::::::...... , i.;:::|
|(;ノヾ;;;::::::....... /二二二二二/i 亜人たちの集まる
|((;;;;:::::....., | BAR ...;;| |
______________,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |: AXANAEL .| |. 一つのお店の物語
__|__|____|__,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;; |_____;|/
_|__|__|__|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |:|∥.;:| |:| ∥
__|__|__|__,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ,|:|∥.::| |:| ∥
"""''' """'''~ """'''" ""'''"""'''"""'''"""'''"""'''
.
┌─────────────┐
亜人はBARに居る
BAR -AXANAEL-
└─────────────┘
最終話 「そして人生は続く」
今日の店内は、騒がしかった。
. |ゝ「ノ|| | ', | / | | | / ,. ' ,.∠ヽ
.\ |「 ̄|.|| | ', | / | | | / ,. ' _,r'-ヽf¨¨ ̄
. \|| ij..|.|| |__',_____.|____/_____.| | / ,. ' _,. |-―‐:|:i:::::::::::
..... ヾ―‐ヽ| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ! / ,. ' _,. ´ .|::::::::::::!:j,.-=ニ
. .| ̄ ̄| 「 ̄ ̄i|┌───‐┐ .| / ,. 'ri、_,.jゝ、 _ _,.ゝ-=ニ
. .| | |===== .| 「 ̄ ̄ ̄i | .|∠,.__'iri,.rff {' if j lィ'´---ヽ __,.. -=ニ
. .| | |__ | | .l | .| f f |r三=‐¨ | ハ、ノノ } } rニ-‐.i=f''ri´
ー、 | | |=、、i | .| | .l | .|__-=iir、iir'ヽ=ニ.ゝ i_ノ_ノ__| r'コ .|_|ー_
:::::∨!¨ゝ、 | |_゚,j.}!.| .| | .l | .| | | |! |!|!_j_,.「r‐‐i |==‐‐i |¨¨´ ̄
.::ー<_:::>::└ィ .| |三'-」 .| | .l | .|‐ry.v、ハ八_,.|.| --!.|i|.|-―l |――――
ハ:ゝ:::゙<、::i::{...| | |c== .l |____ |_,|..!]! {!]|] |__|.|__|.|]i.| .!.| r-r┐>-
:ノ':::::::::Vー,ノ,..| | __,.|」 ト\ `{_}-=┐」|r‐-iT| !== !.!ト|!==|.|ー-= /
.ヽ'::トシ:ィ-_,.ー.|__..|=-=ヾr‐、∨ ..| |\\ `´ ゝ'ュ=-|.| .,_ノ!|=L、 .!.!「r-=|!
::::}_;::i-=>ニ=-ヾ、ハ i|! ',.〉‐=‐-r1.| .| \ \ |.| fー||ニ=-|‐r|.l≦三|!
.''.| { r'' ∨i i! // ̄ ̄ ̄∨'、 \ \ ,|.|八:|.!::::::::| .|.!.! `¨¨
.| ∧∨ ∨! }!' ニニニニ三、' , \ \ ` < ィニニ≧ |> 、
. | .∧∨ V! .// ', .' ,. \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ >
. | ∧∨ V / i', ' , \ \__________
. | /∧∨ }三ニ====ニ'--i ' , \
. | / /∧∨ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ' , \、
. ./ / .∧∨ // ∧∨ ' , `ー――――――――‐
. , ' ̄ ̄ ̄.∧∨// ∧∨ ' , | > > 、
...., ' /∧/ { ∧∨ ' , | | >、 > >
. '――――./― ∨三ニニニニニニニニニニ二_∨ ' , .| ト、 ` 、 `
/ } | | ∨ .i| |∨ ' , .| | ` 、
./ i || .| ∨ .|| | .∨ ' , | | ` 、
.. ./ .| || .| ∨ || | .∨ ' , | ト、 `
.... / / / | .∨ || | ∨ ' , | | \
店のイベントとして開催している店主――ハクのミニライブの日であり
合わせて開店記念日三周年を祝う周年パーティーでもあったのだ。
普段は常連客といえども一同に介す機会は少ないのだが
日程を合わせて可能なかぎりの参加者が集まっていた。
勿論、ライブの日でもあるため、ハクは演者として、そして客として参加者のお客と酒盛りしている
美声を披露し終え、店主が率先して酔っ払っているため、店内は完全無礼講の状態だ
_,_.-、,-‐、 ,. '´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、 \
,ノ `^"!_._ /: : ,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,-'i^""''{ 、ト-.,_`^┐ //: : / : l: : : : : : ',: \: : : : : : : :ヘ: !: -、: :! : :: : : ヽ
}./. `ー, 〉`´ `'、_} /: : : /: : ハ: : :: : : : ',: : `\: : ___ :l:|: う :j Ⅶト : : : : : :ヽ
|::::.. `‐'´ | ′: ./: : : | ヘ : :: : : : :', : / テ==ヾ、ィ': : .Vf : : : : : : : ∨
|:::::: |┼ l {1: : : : : .メ、 \: : :: : : V/ / ヽ`: : : Vf 二、\:: l _ ノL
|:::::: |__ ノL.从N: : : : ィテ≧ : : : イ; {l l| : : : ,'l/::::::ヾ'! : : ! Y´
|:::::: | .`Y´ 八.: イ // ', \: ´! ', j: : : : : |{:::::::::::}:レ! ._ . ,-、 /)
|:::::: |、__ ヽ!l' ll j ` ` \_ _ノ.!: : : ;: !ヾ:::::::ノl : ! :´: : : :|__ / ////)
|::::::: .|/ ト、_、 j|| ll  ̄///|: :: : . |ヘ二ノ| ://: : `Yニ{ レ,.=゙''"/
|:::,.--―¬''''''¬‐-..,,,_ |人/ 〉l_ ', { ヽヽ_ノ ヘ | : : : /'´ : :/ノ:! : _:_:_:フ7_/ _ノ '"‐'つ
|'´::::..._,,...-----....,,,,_ ヽ{ .\j:: : :`ヽ ヘ //// マ/::::::::::::j .|: :/: -' /´ ,...<: : : :レ {l ! ´ ,二ニ⊃
}‐'""´-‐‐¬‐‐‐--..,`ヽ{─'-. : : : : : ヽ ヽ ` ー ' /!//≦>'´: : : : : : : : ::| メ\_, ィ─"
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ::::::: : : : : : : : ヽ ト _ < | j/!j: : : : : : : :l: : : : : : <_`メ.ノ
>ーーー-------‐''"´._ .、:::::::::::: : : : ┼ヽ !: : ::{>─ ィ ´ } !/' \ :__ノ L _: : : : : フ´__ .._
`Y´ ヽ::::::::::::::::::: /ヽ\: |\::::∨ |:{:/| ̄ ̄ ` Z \:.`Y´:::::::::,:、ー‐- -: : : ___  ̄ ̄:
_ ノL_、:::/ /.:|/「7⌒ヽ-― \: :: : / /´ :::レ '´┼`  ̄¨ニ
Y´ ┼ヽ、 j:::::: :: : レ Y: :: :/.: :.\/: : : ―≦ ┼ \: : : : : ` 、
-- ' l::::: :/〈-―x}: :: :/: :: ::T ===、 \: : : : : : : : `: : 、
}∠-' |::{ ヽ≧x: :: :: :: :: ヽ: : : : : ::::::\ \: : : : : `:、: 丶
::::: ′.|:∧ \ \-‐… ノL.._: : : : : : : ─、 \: : : : : \\: : : ヽ
{: : : :: .{ |/0/ \ \: ::`Y´ \: : : : : : ::::::} \: : : : : \\: 、
自分の店の三周年祝いだというのに、店主が仕事をしていないのはいかがなものか、と思われるかもしれない
しかし、そもそもこの店に来る客達は、ハクが酒を飲みながら接客するのを
よく知っているため、何とも思わないのが現状である
___
r'´  ̄三二ハ
}三ニ= ー-=三三!
}三三ニ ≧三三{
}rー-<__三二ニr<_{
ノ ̄ ー<r '"´__彡 ー====≡ニニ≡==ー-ミ
__ . - '"´三ニ=ー< ≧三三三二ニ=- '"´ ̄ __ 彡 ゙
rー_‐=≡ニ三=- _ __ 二ニ=-=才:r=i--― ‐ "  ̄
`ー-=ニ二三三≧ニ==- -=才f::::{{: : : }メ人: : :从:::::! 「ま、別に構わんよ
 ̄ 从从` ´ i|ハ 厂:::乂
/}::::ハ ヽ_り .′:::{ \ これはこれで楽しいものさ」
/ ∧:::::厶 辷=.ア ' }ハ从 ∨
. : ´:' :三fハ从ト ヽ  ̄ .厶イ/ }}=-_ '.: : .
. : : ´ / ニ二{ }} .ゝゝ-イ {{ {:三_ ∨ `: : .
/⌒f / :ニ二{ ,八o /.⌒Yo .リ }.≦ ∨ `ーrーく
/ニ_ :{ _:/ =ニ二} ∨}r--{ヘ/:. {三__ ∨ }: ハ
}ニ7 }=ニ二三./ .-=ニ三} 才 i {.∧ {ニ=_ _彡三二ニニ{ ∧
. /ニリ ∧:{三三三≧=--ぇ :-≧{ /:/ { i| :∧ {≦ <:三三二ニ:リ ハ :∧
.. /:ニ/ /ニ-∨ニニ_> ´ _-ニ三} ..′}/ } ∧ }二 {三-/ }弍 \
. /:ニ/ 'ニニ_八三三} ≧三ニ} , :{ :} \:{三ニ_ ∧=/ ハニハ 〉
代理のマスターを務めるアーカードも、この状況を楽しんでいたりするので
カウンターに店主のいない奇妙な三周年パーティーは、つつがなく開催の運びとなったのだ
-==-
<i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧
. /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∧
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: ∧
iハ:i:i:i:i:i:j.i斗七ィ斧i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧
Ⅵ:i:ij. ィj以 ノ i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧ 「兄貴ー、注文はいったよー」
i:i:伐} ¨´ . i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i
i:ハ:〈 , 1 .i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: i∧
Ⅵ:i:\ く___ノ i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧
i:i:i:i:i:i> ィ i:i:i:i:i.\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i>./:i:i:// > ,:i:i:i:i:i:i:i:i∧
i:i:i:// .{ ./:i:i/´ / \:i:i:i:i:i:i:iヘ
/¨´.ノ/:.:.:i i:i:i:i:i/ ヽ:i:i:i:i:i:i:ヘ
_.∠¨ヽ .//¨i i .乂:.//:i:i:/ / Y:i:i:i:i:i:iヽ
/-、Ⅵ } // ./:.:.:/./i:i:i// }:i:i:i:i:i:i:i:iヘ
.У r- ,ヽ.く rミ ./ { ./:.//i:i:i:/ {/ .} .i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
.{/ r-.' ¨ ./ {/ / i/ ./ .i:i:/ ∨ ∧ Ⅶ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
.∨´ ィ / / } / / i:/ 〉.//.{ }:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
. 乂 < ヽ / 〉i. / ヘ .i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘ
/ ∧ / 「 ∧ ./ ∨ } .i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
∨ / ∧ 〉 i ./ ∧i >────┘- - 、 i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘ
. ∨ / / .}/ / i _/_ ヽ 丶 Ⅶ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
結構な人が集まったため、アーカードの弟もバイトとして引っ張り出されていた。
そんな訳で、二つ隣の席の会話を聞き取ることもままならぬこの状況
全てを書き記しては、理解できぬ協奏曲で終わってしまいます
_
′ : Ⅶ
′ : Ⅶ_
,.ィ′ : Ⅶ/∧
//:┌―― ┬===、,
,イ//// |.γニヾ.|ト---i!ハ
//∧/ム〕{{ミ゚}}〔`ー ´/∧
r'///ハ//}ヽ`=´ィ/ヾ//}//:ハ
{/////}//ヾ V;;;;V イ//′://
}///// 、///\;/イ///.′//
L///≧=ーvー.、rァー、i .//
{/////////}//:」、_.ノ、´
`¨¨´テ´7/7/7//////ハ
r '///////ノ、゚/////:〉
∨/ -=≦=f :7≧=ー:イ
}´ニニニニ| .' }ニ|
!ニニニニr:.}' ニニi}
∨∧ニ:! ′ ニニ′
∨∧ニ!′ .ニニ′
∨∧′ ニニ.′
∨.′ ニニ,
. ,ニニニ′
.′ ,ニニ。′
席が近く固まったグループの会話に焦点を絞り、お話を進めてまいりましょう
、-、 | l l / / | ' , '".|, イ:::::::::::::::::::
\==ーヒl-=== l / / / |, '", イ |:::::_;..-'''"
\ ヽ `" l l / ./ ./ , '゙|, イ : ::|,へ : ハハ ノ 、
=============================i,へ | | ̄ ,-「|] |} |コ |
___________ ||YヱYYヱヱ.|| _______ .l: ̄ [「L!,.. .-‐ '''""~
|l::::::::::::::l|゙|| i⌒i | i⌒i || {lilililili} | i'""~,-ハ ハ ノヽ. ハ 「
|l:T:T:T;:l|゙|| l.Y.l | l.Y.l || lニニコ | l [「L| |[ |{ l| } | | i ノ. 「憧れ」
___ 二二二_.|| l|l | l|l ||____________|~""''' ‐- .!.!,__| l |
l | l l l || l ̄l | l ̄l || l | '''- .._"''' ‐- ..,__ ~""
(ニ二 ̄ ̄ ̄ ̄二ニ)l l || l | "'''- ..______"''' ‐-
-----  ̄|~}{~| ̄_____-------(二) |::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄/ | 十 l.__||ll|ll||  ̄ ̄ ||_l|(二 ) |::::::::::::::::::::::::
 ̄/ ̄ ノ ⌒ ||、||二|| ̄ ̄ ̄..|| l|.||__||:. |::::::::::::::::::::::::
/------- - |l .|| || ---------|l ||:. |:::::::::::::::::::::::
/ | ', :::\ |:::::::::::::::::::::::::
.
r==ーr─ 、_,、ハ
rく Y⌒ 。'⌒ヽ+ r=ミ7
f Y ヽ rく刄 ン=彳__ ィ }Yヽt 7 }`〔
. / l ! rく刄 ン.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ +=ミ7
. _」 i ! !≫{彡'.::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ::::{=彡'
| | : | | /.::::::::|::{≧ト::i::::::!|::匕::::::;|:::::}:::.
| | 」 ┴ ∨/::::::i:| x=ミーヽ::」レx=ミ/ !:::/::}ヽ
| / (⌒ヽ:::::::|,/ 爪゚} 爪゚} Ⅵ/.:/
| , '⌒ _〕 {ィ:::ト 込ソ 込ソ /イ::〈. 「どうすればブレイクさんみたいに
i / }込「 ヽヾヽ ‘ ヽヾヽ从ト、:.
‘, { /_/x=、 ハ /.:l:|. オトナの女性になれるんでしょうか?」
\ ∧ヽ ヽ> {__} イ/|从
ヽ  ̄ ´ } i V:∧≧=≦.:::〃ノ
ノ | ∨∧ /ヽ:.\
\ | }:∨∧ r‐}:::::}}>、
ヽー≠ {.: .:ヾ∧⌒Y.::/:/}
` ー=彡 ` .: .:\::::::|:/://〈
// ヽ ー-ヽ::|::/イ }
/ .′ {:Y{ | ‘,
とりとめのない会話の最中に、初春はブレイクにそんなことを質問してきた
/:、
,.イ:::::::ム
r‐‐-- ミ、 /::::::::::::::::ム
V::r---、:::ヽ,斗〈:::::::::::::_::斗〉
f::::::::::::::::`ー::V::::j_,.∠:_:::::::`メ、
{::::::::::::::::::::>≦///////≧x、'
V::::::::::ア,////,////{///Vメ,/メ、
人____ア//////'////{///v//V,ハ
///'/|///i///,リ V//|V!/',ムi
,ィハ /!//!/,|///i//,!/__ V/,! V/},'ハ
〈ニニハ ,/|//!/,|///jアf'____ ヾ|,ァf'ア,/ム 「大人…私、大人かしら?
Vニ,ハ ,'アハ/,ヽ/v/,ー≪{uT^" ゞ'.!/!//ム
. Vニ,ハィ///人/j/ヽ//ハハ~´ / .八//}Vハ. まぁみんなよりは年上だけれど」
Vく///ハ//〉!//〉//リ!リ , 、.////ア )'
//'////{///ノ/////// ≧s -.イ///く__ノ ヽ、
`~ ハ//!//v//////,/´::>ミ_|ア´⌒ヽ/////メ,_ノ
、 ハ/!/j//イ/////ア、::::::::::::::〉:.、 V/!/!//ハ
ヽ:.、__,>≦//ア-- '"v:::i' <:::/ ヾ:.、ノ::V,ノ')//!
`¨´ィ///,ア ,:::! ` ヾ::::::::V ノ/,ア
〃' .!//ア }::!\ ` ー' ` <
{/{ !//{ !:j ヽ '. .Y
乂>v/} ,ィ:、ノア ':, ! } 八
乂,______,>/'j ハ/ア! :} ,:' ノ人ヽ
`¨¨¨¨´ ./ / `,人 ノ ノ- ≦、::::::::::\
, , V ≧s イ ィ´////,ム:::::::::::::::ヽ
{ 〈 W: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : W/
_辷W : : : {: : : : ⌒ : : : ⌒} : : : : : / : V ̄/
\ |: : : /: : : : :',: : : : : /: : : \/: : : }/ニ=-
-‐=ニニ)Ih|: : : : :丶 : : : ',: : : : : : : : : :/: : /:ノニニニ
寸ニニニr‐圦丶: :ト、i\ト、ト、 /|/レIノL: /:/⌒ヽニニ 「ブレイク様は話し方も仕草も
\_/ii j[|:\ト「x===ミ V x===ミ厶イ:|:[|:. [| 落ち着いていらっしゃいますから
[|/: : :|: : :|、、、 、、、 ハ: : |: :
': : : :|: : :| ′ 从|: : |: : :. あ、お酒も飲めますし」
/: : :/|: : :|i.、 マ フ .イ:.:.i|: : |: : : :.、
': :/:.:从: : ∨:> __r=z__ < .:.:.:.i|: : |、: : : :.
//:.:.:.:.:.:∧: : :V:.人|| ||人.:.:.:.:.:.i|: : |i.:、: : : : 、
':´:.:.:.:.:.:.:./:.∧: : l//|| ||/\人i|: : |i.:.:.\.: : :.
/.:.:.:.:.:.:._-=Tニ∨ト\ || ^ || /ニニ|: : 厂\:.:\: : 、
.:' :.:.:.:.:.:./ニニニニニニУ| i ||/ニニニ八/ニニ〉:.:.:.:\:\」
//////\___////Λ
{//>////////////ハ
///////////////// Λ
//// 〈///////\//////Λ
ん//{//\ ////// \//////. 「お酒はまぁ…そうだけど
{///八///\////\/ハ/////
八////-zミ x行ミx / |/// でも落ち着いてるっていうなら
}//〃乂リ 乂ツ///|/// 清姫ちゃんもそうじゃないかしら?」
////ハ 、 {///| ///
/////Λ 八//| //Λ
//////ニニ> ^ イニ\////Λ
///j>''´ ,、rニニニニニニニニ/ ///////,
//// /ニj>''\ニニニニニ/ ////////Λ
{///」 ノ/ .\ニニ/ /////|~\////\
)///}/  ̄ ////八 Y//// \
///// .///ニ|八//\/////// ハ
////{┐ ///( |ニ| \////////// }
(/////圦┐ / /// \lニ| /ニ∨ //////
\///]ニ∨┐ 乂////\Λ ,/ニニΛ / /
| | | } | ||
| l ,.. -‐'' ┴─'- 、.リ
_{ i/ /\/ヽ、 \
. '´/ \
/ // / / ! i ヽ
. / .i { ,k‐‐、 j ハ. :
/ { ハ { ヽ{ 'Tヘ ! } i
. / ∧ i Vf茫vヽ.i /_,, } / ,'
/ / / /⌒ヽ { 〃 hノvリ }/ 衍i, ハ ./
,' i { iて ヽゝ 弋.ソ hiリ j /
. { ! ゝ ゝ ' ゙-' 〈 ,イ 「うーん、でもきよひめちゃんは
ハ ハ `¨\ 、 _, ノ´ .}.. 『オトナ』よりも『お嬢さま』って感じがするよ!」
ヽ{ {\ { i `> _. イハ リ
\{ \{V\ハ_,/⌒ヽ`{ ̄ノ,へ ノ jノ
/, -=ゝ{o O ゚ }⌒Yo O}
/o/ .||ノ o oム__ノ o 〈
/ / ||ゝ--‐'´|| `゙'、-'ヽ
ゝo /! ヽ.|l || ヽ \
`^´「 ̄ ̄`ヽ || ljr‐‐'┐
iヽ、
V::ヾ:..、
',:::::::::ヾメ、
__j:、::::::::::`ヾ:..、
,>:≦::::!:V,:::::::::::::::::::ヾ:、
_ ..斗ァィ七三三ハ::V:::::::::-ミ:::::::ヾ:.. 「ああ…それは確かに
ヾー‐≦::::::::アア'::´::::::::::::::::::::マx、:::ヾ:`:メ::ム
\::::::::::::ア;イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::マx:::::::V:::::::::ハ. …そう考えれば
\::::ア:::::::::|:{::::::::::::::、:::::::::::::::::V,:::::::V::::::::::... まぁ私は『大人』…かしら
〉:{:::::::::::|:{:::::::::::::::V,:斗ヽ::::::::v:::::::}:::::::::::i
´v::!::::::::!斗、::::::::くヽ芹云ミ::::}:::::::}:::::::::::!
'::|:::::::::!z≧z ー‐` ゝソ' ヾ:::::::!:::::::::::. . でもいきなりどうしたの?」
!::|:::::::ヾ{乂ソ :.、 ^´ }::::::八::::::::ム
viヽ:::ヽ:≧' `' 八::ノ:::::::::::::::::::\
ー `):ム、 r ‐ .イ:/:::::::::::::!::::::::::::::ヽ
,..イ:::::::::>... _ イ:;イニニニ!:::::jv:::::::::):::::ム
/::::::::::::::::::::}::::::::::≧´':::/ー――ム::ハ:::::ノ:::::ノ::::}
/:::::::::::::::::::::::::j::::::::::jニ/:::/ニニニ斗':::7:/:::/::::::ノ
/::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::::/ア:::::ハニ>'"´//〃::/`ヽ>'
{::::::/|::::::::::::::>' ノア´):{:::::::{'"´ ,.イ/,'{:::/ }
乂::{ !:::::::/ /::,' /八::::::{ ,vV//,ア ゝ- _____ ハ
` j::::/ /:::::ア ///! `ーrア'////,{ f≦////ム
j/ /:::::::ア ////V!rア'////////V!´二ミソ'
j:::::::/ 〃///////////////,/´////j
サーバルの言葉に納得しつつ、ブレイクは初春に問いかえす
彼女は深刻な面持ちで、こう答えた
>ハ∨、人∧/:::ヽ人/:::ヽ人ハ>人ハ>
/ >、人/、人/::::::i:i!::::::::i!::::::::7人/、 {く´
7:} /::::::::::::/i!:::::::}}:|:::::::::|::::i、::::i!::::::ヽ}:ヘ
/∧'::::::::::i:::::| |:::// }!―、ハ::::|ハ:::i::::::l!::::::::}
l! !::::::j:::::}j斗匕く ≧┴ミ|j!:::j:::::::∧... 「…身体が小さいのもあると思うんですけど
. j! |:::::::|::人,行:バ 'バ:笏ヽ∨:::∧}
{∧:l!∧{代r'ン 弋ク }!::::人人_ いまだに年齢を間違われたり
/人ハ(ヽ! .:::. l! .:::. 人/)/`  ̄. 子供扱いされることが多いんですよ…
´ ノ `‐ヘ /‐く´
}::::>、 '⌒' ,<:::/ 嫌…なわけじゃないんですけど
. }::::ノ> __ <∨l{ヽ やっぱり年相応に見られたい…とは思います」
 ̄}_ノ´} {`\
-=ニ///、' `ソ/三=.、
,<ヽ/////ハ ///////>、
. /\ヽヽ/////ハ-´ ̄`‐//////// /∧
{、 ト、ヽヽ'///ハ三三///////ノ // }
ブレイクは頬に手を当てると、改めて初春の外見を見てみる
サーバルと初春が大学生、という情報は彼女も聞いていたが
確かに一般的に想像する大学生、という外見で比較すると
初春はひときわ幼く見えるかもしれない
/ニニニニ〕斗--ミィニニニニニ/
{ニ>≦///////≧xニニニ/
////////////////ヽニニリ
///////////{///////ム,ノ
,イ/ア/_,ム{_v!V///v///////ハ
//ア/V___ヾ ヽ`"'<_<v/////i
|//{/从{v;うヽ ,zzz、ヾ////!
|/人/,{. `~´ マrタノ ////リ 「…でも見た目で言ってしまえば
ノ///ヾト、 , `~ /ソ///
/////,八 __ /////{ あなたたち三人とも
r≦////////\ ` イ/////ム、. 年齢以上に若く見えるわよ」
V/////////ア::::≧-- =≦〕/////////\
}//,ア´ ̄ ,イ:{::::(::::ヽ'::::::ノ::Yr- ミ//////)ム
'`V/ ,.イ/j!::\::`ニニ彡':::;'/ア´ ̄"'<//{/|
}' //ア´ヽ:::::`:: ̄:::>'{//! ヾ从!
/, '/ア `ー ‐ ' {//! Vヽ
イ//' !ア v/{. }
/// / /Vム:、 ,斗、
ヾ, , { / '//!ヽ /ニニム
' { { , }///ム,/ニニニニ
./ 八.{. , 八/!/ムニニニニ
' ム: : : : : : :/. . . . . '. .: :ノ//,リ///ム> '"´
//ム、: : : : : : : : : j,ヘ'////,{////,ハ ,.
/////,ヽ"´: : : : /ヾ//////,{////{ ヾ≦ニ
初春、サーバル、清姫と順番に彼女達の顔を見ながら
ブレイクは改めて三人の外見の幼さを認識する
}、
_} 、
∧ ´ ̄ ̄ \⌒\\
' } ⌒\ }/}
/ ' }/{ \/
〃 ' / / | ',
l| { / / | | | | ハ〉.. 「私は気にしておりません
l|_{ 〈 { ィ | } 抖f芹/_)
l|⌒\_V N斗f芹}/ vソ^〈', . 幼い見た目であるのは事実ですし」
l| (___{^ 、 v Vrソ l !
l| {}八__|\〉 _ イ |
l| {}_| {__ | |=≦Hノ┐
j| {∧ {、 ⌒{ | |〈 | レ⌒L
j| _j_}ハ\cl| ハl l/ }、
j| { ̄ ⌒ア⌒` v′_〉_}⌒l ヽ
j| ', / `丶、J { ⌒\
j| ', ヽ 、 }
j| } | ) }
i{ く |__/ }
i{ } |_] ', }
i{ } |八 ', }
i{ /} |⌒} ', }
. ; ミ、 :; : :} : : { ノ }
. ¦ .,_jト :; : リ : : { ∠, jj
. ! \ _,. ‐‥…┴≪ ∥
, '゙}、丶` /\ /!:, `゙'、
. / ,:` ; {/\リ ´:, ´:.
. ,: ,:′ ⅰ ;{:. :, ':, :,
,: ; . :{ :i{ :, :.:. } ∧ :, :,
. ,' ,' { .: .: :/{ 「\ ̄: . 丁^ i }:. j.. 「わたしも気にしてないなー
. ,゙ ,゜ :, :: ::∥ N ^ 、:; :: .:/ ノイ: : ;}
; i : :`、 :: :i{ ヽ::,:′ }:}:: :ノ}... 亜人っていろんな見た目の人がいるから
{ :{: : ::{:,\ ':, “^^^` "´^^”{ノ/ ;}
:, {:, :. :.V心.,{` }´ ∥. 子供に見えても年上だったりするからね」
゚:{^ 、:. ト{へ^h。,_ tー‐ァ _,,. イ} .:从{
≫ {⌒¨¨ Y´ `ヽ--=⌒Y¨ヽく
. {;.;. ; ; x-┬〉%‐ァ}8}=‐ ゚卜、; ;}
. {;.;.,∠.,_ {{ο /{{⌒ 、_゚j \},,_
√ `:, } ``゛ ´, ∨ / ` 、
. j{.,_ 丿j r====ぅニ>-、`、
γ´c ´"''~く.,,__,,. L.,':,_ /=-‐ ー… 、
_____乂。о _,,_ ‐- ニ=‐くL.,_ ー 。_,,. ゚ノ--
 ̄ ̄ ̄`¨¨¨¨¨´ `ー====ーヘ>> `````
〉 V\}`∨: :/: : ::/:, : : : :}: : : : : i: : : V: > < `ヽ
{ ./: : : : : : :/!.: :./l: /}: : : |: : : : : l.:. : :.i: : :`',: \__}
V.: : : : : : ! i |: : { |,' !: : :.|: : : : : !: : : :|: : : : i: : : : :.
}: i : : : : :∧!」-‐r'´ ∟ :」`==十∧_i!: : : : l: : : : :i
!:.从 : : :.i  ̄ _ _ !.:. .: .: : : :. :.|
i.:l }: i : : ! ,ィf示ミ` ´,ィfi笊ミx、 i: : : : i: : : : :.!
レ ', : : :.i {{ ん:::ハ ん::::ハ }}/: : : :.,' : : : : \... 「…こんな感じで二人が
__丿.:.ヽ.' ゝ _)z'リ _)zソ ''ムイ: : ∧: : :< ̄
`ーァ: :/ ヽ  ̄ ' `¨´ !: / ',: :√. 精神的に大人だから、なおさら…」
// ヽ.i """ ゙"゙"゙ " レ ,イ\{
人 r'⌒ヽ u イ ーイ: :!
ヽ --' ィ´..!:.{.: :!: :|
/`yー‐, r.、_ . ! .:j八: :∧!
/ /⌒X V}ノ7ァ ¨´ ,r'^Y´ヽ.._ レ′
〈 / ,> /.:.:!.r' Y´l | ', \
\ / 〉.:.:/ { ! ' }.:.:.:.:` ‐- _
/. \, 〈.:/ ! /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>、
iヽ .'.:i | / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ
| i.:.l,⌒ヽi イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. / / ',
| l.:.|.:.:.:.:.:| l .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / /
___
{:: ̄\ /::::::::::::::::::
{:::::::::::::\_ /::::::::::::::::::::::::
{::::::::::::::::{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∨::::::::: ̄:::::::::::::::::::::―<::::
. /:::::::::/:::::::::::::::::::::::::\:::::::::::
. /::::{:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/::: Λ :::{:::::::::::::::|:::::::\::::::::::|::::::
. {::::::::ー\{\::::::{人ー―}:::::::::}:::::: 「あー、うん
\::::: __ \{ ___N∨::::::
}::::::{V リ V リ ノ:::::::::::::: あるわよね、そういう事って」
八::::ト ̄  ̄ ノ::::::::::::::::
. /::::::从 ´ u.⌒|:::::ノ:::::::
{::::::::::::::\ r ュ ノイ::::::::::
. 乂:::::::::::::::_\_ < _|:::::::::::
ノ:\:: __{二二二二二二二>
// ̄/ 〈二二二二二>''´ |
. /::::/ /ニ/ \二二>''´ |二|
/ :::: / //  ̄ |二|
/:::::::::::/ /. / |二|
. {:: Λ / / /. |二
. ∨ { / Λ
疎外感―――というほどのものでもないが、自分だけが取り残されている
そんな感覚なのだろう
だからこそ、初春は二人の『大人』な考えに追いつきたい、と考えているのかもしれない
//////\___////Λ
. {//>////////////ハ
///////////////// Λ
. //// 〈///////\//////Λ .
ん//{//\ ////// \//////..
{///八///\////\/ハ///// . 「でも…正直なところ
八////-zミ x行ミx / |///...
}//〃乂リ 乂ツ///|/// ... 大人ってそんなに良いものじゃないと思うわよ
. ////ハ 、 {///| ///.
. /////Λ 八//| //Λ... …たまに私も子供に戻りたい、なんて思うもの」
//////ニニ> ^ イニ\////Λ
. ///j>''´ ,、rニニニニニニニニ/ ///////,
//// /ニj>''\ニニニニニ/ ////////Λ
. {///」 ノ/ .\ニニ/ /////|~\////\
. )///}/  ̄ ////八 Y//// \
///// .///ニ|八//\/////// ハ
////{┐ ///( |ニ| \////////// }
... (/////圦┐ / /// \lニ| /ニ∨ //////
. \///]ニ∨┐ 乂////\Λ ,/ニニΛ / /
この言葉は一般論――というよりは、ブレイク自身が思っていることだ
__
({__r~ヘ(`く ,}
___,爻(__%⌒Y^)V※I^Z_
く※{^7^(⌒'7く }\_)%´Z
_{{__,%'⌒Iーく___,)(\_{Y^く__,)
く_※( )Z^i7⌒{___)、_]{__(‰{
(_ {`く {__:.:|:.:.:i:.:.:|:.:.:.:|:.`¬i|
({__,〉 ‘’、_}_|≧!-┴ ;気ぃ:.:lリ
`7(_,ノ^し'〃iい 'ト1}}iイ
'イ:i^>、{ {{ ヒJ ┘ }ノ
|/\__, u ′ 从. 「え? そうなんですか?」
|/i込,_ -~' イ/^
, く: : : { i7¨´: :>、_
/》─`ー`ー'┬r;彡'⌒1
{ | ○ △ || l.
| | □ × ◎|| i} |;
/ |.rュ、 /`}/ |i
{__,{ \_ノ (__ ||
| > ´ . -┤ \ 「
| .<  ̄` 厶_}
、__. イ ̄/`> __/ |
| {/ \} |
r-- 、 _,
{/////メ、 ,..斗七//j
V///////ヽ ___////////j! 「いつからかは覚えていないけど…
(/////ー---斗=、j,..斗--‐f///j
人///>:≦:::::::::::::::::::≧x、//<. 何かをしようとした時、している最中もそうだけど
r≦/Yア:::::::::::::::::::::::::::::::::、:ム、//,> どこかで自分に『一線』を引いちゃうのよ
ゝ、ア::::::::::::::,'::{::::::::、:::::::::V:ハ//,!.
///::::::::::::!{:{::::::i:::v::',::::::V:ハ,ノ.. 自分の限界…っていうのかな
/://::::::/!j_!| Vv:::!斗―vV!:::ハ
/:://::::::ムz≧、` ` ,ィ示ァハ:::::ハ、.... これ以上進んだらダメだっていうのを
r::≦:、 {:::{::{:::::::八 vソ ー'ノィ,:::::ハ,) .. 勝手に決めちゃうのよね
ヾ:::::ム )ヾ:、:::jムー´ ` ´ ムv::::ハ(
ヾ:::::ム /:::::::人j、ム , 、 ,人´::ヽ::::ハ、 ある意味、それも大人なんだろうけど」
ヾ::::ム ,.ィ:::::::::::f(:::::(!::::::::ヽ.、 ,.ィ:::::}::::::::::)::::}:::`メ、
ヾ::ア:::::::;.ィ::::::::V、::\::::::::::!≧≦__{:::ノ:::::::::::,::::ノ::::::::::::ヾ:、
〃:::::::/ ,'::::::::::::::::`メ:r:≦ニニニニ≧x、:ノイ{::::::::::::ヽ::ハ:、
(::::::::::{...{:::::ノ:f {:::::::::_jハ!j斗≦三三≧--ノ-、::}:::::::::::::j)::::jノ
/::`ヽ::ゝ':::/:::::zzz(ニニニニニニニ>ィ'⌒^' マ::::::〃/
/ マ:::v::ノ::/:ア´ /::::7' <≧ーニ>'" ヾ:ム ∨{{::( ',
(、___ヾイイ::::::, />' ヽ`¨´ / `マ v:,ヾ、 }_,ノ
`¨¨イ::::::::::/:, / :{ `ー' ,' V ,〉::ヽ`T´
,イ:/':::::::/::, ' ' -一' !. . .: : : } /:::V::::::`メ.、
人::(_j::::::::',':::! 、: : : : ',: : :. . . . .: : j: : : : : 人,イ:::::::::v:::::::ヽヽ::ヽ
`ヽ:::::::!!::,' ヽ.、: : :',: : : : : : : : : : : }: : ,.イヽ':>'  ̄ V:} V:ハ ',::::)
):::::::' >..、}: : : - - --==≦:::ハ ヽ〈 ___ノ::} j:::::j} j/
ノ:::::::, ハ:::::::`>x、 ,.ィ´:::::::::/ヽ:::::::ヽr´:::::::v'::>' ノ´
ブレイクが話している無意識の警告
これまで生きてきた自分の経験や知識が訴える、転ばぬ先の杖
それは理性的であり本能的な、自分自身からの忠告である反面
自分自身の限界を決めてしまっている、ということだ
,;. :;.
,;;;; _,..-'' '''- .._ :;;;;.
,;;,,''" :;;;;;;.
;' / / l 、ヽ :;;;;;;;:.
、,,,,,,/ / / l l ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;:〉 「そういう気持ち、初春さんも知ってると思いますよ
゙ヾl l l l_ l l`゙ヾ:;;;;;;,;;';;; '
゙ヾ lヾ ̄l lリ ̄T‐-リ ;;;/. 例えばいま、砂利道を全力で走ろうとしても
、=ヘ ヽ_二ミ、ヾ〃,゙≡ミ、/ /: :`: :> きっと速度を落とすでしょう?
\ソ、 弋:::リ 弋::::/ /;)~`゙´i
ノl ~Tl ' ´l lソ l l それは『ここで転んだら怪我をしたら痛い』と
l l ゝ、 ー' _ .l l l l l l 身体と心が知っているからです」
l ,:l l:::゙ 、 '",,.l リ-、l 、 l
//:l l/;;;;l l//;l リ:: :ヽ 、ム
/: :, レ'/;l;;;;;l'/';;;;;,'レ'::::/;;ヽ 、ム
/:/: /;;;l;;/: : :/': : :/: :' \ ム
/: : /::/゙゙;/ / /: : :/: : :' /;;、 ム
/::::/:::/;/;___/ /;; ::/: : , / ゙゙゙゙;; ム
. /..:::/::/゙;;ヾ≡≡-/~: :/:: :. ./ リ ハ ム
/ : :/: /;;;;;;;;;/: : /: : :/:: :/ ' l ム
<厶イ {_ ∧し'つヘ/ー┘\_Y⌒7_ ∧_\
r‐v¬ハ_ < o フ、:::::::::::::::::::::::::ヾ∨ヘ}r‐oィ¨ヽフ
\|⌒o )⌒ヽVー一 :::::::::::::::::::::::::::::::::: 弋_ハ⌒o|ミ
彡人__厂ヽ.__ノ::::::::;.イ:::: /::::: ハ:::l:::|ヽ::::::::::::::::\人ミ
∠ ィ | /ト :::: i::::/ /:::::/i:::::/ |::|:::| |::::::l::::::::::::::V \
. / :::::じレ'V::::::::::|:/ x==ニニミ. |::|:::| |::::::|:::::|::::::::::マ⌒
′::::::::::::::::::::::::/´ └'ー゙ |ハノ|:::::| :::::::::::.
| ::::::::::::: |:::::::::::| ,x=≠ミx ィニミx:::::::::|i::|
|:::::: /::::::|:::::::::::| 〃 う心ヾ _,,,,、 |:::::::::||::l. 「あー…うん、わかるかも」
|:::::/::::r‐|:::::::::i:|. 〈{ ト//j 〃ぅ,゙ヾ, |:::::::::|jノ
厶イ::::/|{ ヽ :::::i:| ヾ、 `¨ んiリ }!.:::::: i::|
/イ::ハ (_ヾ从 {、ゞイ 〃::::|::/リ
|:::::::\__,.、 / :::::ト\
/::;ハ::::::::小 U |八|
. /イ |::::i:::::| ′
. |::::|::: |. \ (¨  ̄) 人
从:|::: | 丶 `⌒´ イ
,xァ7777ミヾ:| > ,. <
//////////ハ /`¨´
| : l l: :. l
| ,. -┴┴- 、ノ
| . '´ \
レ'´ .i:{ \ヽ \
〃 .:从 : 从 :}: ヽ
// . : :/ _ヽ } . : ,Lレイ : : l
/ : :/´ _,_,`メ、: :./,_,レハ : : }. 「えー?
〃 ヽ . : | 行。 V行.。V : : :}
.′ : :\ :| ヽ りソ ヒソノノ レ^ヽ . わたしは走っちゃうけどなー」
l | : :い  ̄ _  ̄ ハ }
l | : :Ⅵ ヽ_ノ . イノ /
l |\ :{: : :`フ ー一 < > ⌒ V
ヽl `ー一 `¨´ヽ: ハ __ ノ/ ヽ
/⌒介⌒V }
} L} 「 ̄ ̄`ヽノ
∧__ノ `ーl : ../ ヽ
/ ハ l c : / }
/ / } ノ .: / /`ヽ __
/ / レ'´:: ./ / ハ .∴`ヽ
/ ノ /.:.・/ ___ノ ノノハ :∵: \
|
|. /
| / / -‐━━
|. / ′. . . . . . . . . . . . .>
|\/ 斗-. . . . . . . . . . . .. . . . . . .、
| /. . . . . /. . . .. . . .. . . . . . . .
| /-/. _ //. . . . . . . . . . .!. . . . . .
| 〈. .../__/`/ . . . . . /. . ./. .|. . . . . .}
|\. 〉.{ ん心/}. . . . ._/._. ./. ....| . ト /|
|. . V / 乂 ノ L . . ィ. ../丶. .| . | \.|
|. . . .{ ん心. ...V| . |. j
|. . .,小. 乂 ノ }:ノ . .∧ /.. 「そんなサーバルさんを見て
|. ./:/:∧ 丶 _ __ ノ. /.!. . . 〉斗=ァ
r‐ .._∩}: ¨7ニム ア. . ./斗 . /__<. 羨ましい、と思ったりしませんか?」
} 丶`V /ニニニ〕うニ=-=≦.. . ../:|i. . ./.「 ̄
〉 Vニニニ7}斗- _ -=∠. .ィ: : |:|i. ./ . !
} |ニニニニ{-=ニ二ニニニニニニV|:|i./ . . !
丶 ニ-=ニ二ニニニ-=Zユ=-- .|:|i. . . |.|
} | Vニニニ-=ニ二7¨ _..斗|i. . . |.|
人 /⌒Vニニニ7⌒¨ _ -=ニニニム. . ..八
V Vニ_7 _ -ニニニニニニフ. ../. . .\
}/. V7, / ̄ ̄ ̄ ̄-く.」. . . . . . ...\
| /. . |i. . . ≧=-. \
ブレイクのとりとめのない言葉を、清姫はとても分かりやすく初春に伝えていた
初春は「なるほど」と頷いている
ひょっとしたらこの子、精神年齢が私より上かも知れない
ブレイクはそんな風に感じていた
f::::::::::::::ヽ /:::::::ヽ
!:::::::::::::::::::\__ /::::::::::::::::}
}::::::::::::::::::_:;;;;;;;:_::::::::::::::::::::::::,'
八:::::>≦/////,≧x:::::::::::::::::V
,ィ/////////////\:::::::::::人
//////////////////ムrイ//ム
ハ///////////////////ムニv/,'ハ 「まぁ、憧れるのも目指すのも
{/////////////////////ハニ!///! 悪いことじゃないと思うけど…
,//r!{V////////////////ハリ///,|
Vvト ミヽヽ{>七__,///////,'i@///{ 私としては、素直に現状を楽しむのが
V:}゙ゞ‐' '^jvrタ≫//////∨///ム. 一番いいと思うわよ
vi , ´~´ }////////////,ム
ム ノf_/////////////ムx、 大人なんて勝手になってしまうんだから、ね?」
j,ム ` ' ,..イ_フ//////////////`ヽメ、
`¨´}//,ヽ __ 。<:r彡アヽ//////////////,'ハ }:)
ノ,ア⌒V:::::::::斗::≦:ア―v≧x、/////////}'/
,ア´ ,.イ:ノ::`~::::::::::::>'::ア´ ` マ///////リ{!
〃, /ア `ー― '" ,'::::/ V/////,{ ヽ
{/ア jア {::::{ マ////,ハ、
∨/ ,.ィ!::::! __!////ムム
〃 / i::::::! ヽ ,ィニニニ∨/////jハ
/,' ,. ' .i::::::i ヽ 〃ニニニニV////ム
/ { / .: j:::::::!r彡ムニニニニニV//| Vム
| __j、 i
_人_ _ __く>ー} i⌒'⌒jム、 |
 ̄ `Y´ ≦(⌒o くcぅ ~ r'r‐(_,.ィ ―‐ ――
| >ィ(.人ノ7:.:.:.}个ー'r ゚ 、)ム |
十 工ア(ノ)′/....../...|.. ヽ`弋人く |
V:/:.:./:斗{=ミ/}i_ハ__ハ小:.i:ムr‐f’
//{:.:.:|!/、__ミ′ 厂`ト}.:i|:.:.},、》 人
i }小 :::}7f:::う「` ィテミ、T:.:..ハ:{ `Y´
_ 人 _ ノ/:.∧{^ ヒヅ ト::ぅハリ:./:. :′ |
`Y´ |フ´ヘ.__i⊂う ' `ニ '^}:/{:.ト{ _ 人 _ 「わぁ!
l l 八 r~ーr ⊂つ'_人{ `Y´
―― ――'フ.:\ 、 __ノ .イ´ | いまの言葉、なんだかすごく
. | ⌒/{ノ> --、<:从 『オトナ』な感じがしました!」
. | ..イ ヽ. _ } \ +
r≦\ />、 ソ />、
i⌒ヽ\\ハ//> 、 // ヽ
{ \}ヽ{ {ノ_/_ォ ヽイ/ }
} |ヽ.\ 人 }ノ ′
ト ハ` ミ.}` i} | /
| __ヽ j ′ {_ 1
} /´ ∨/ ,′ '. ヽ. |
l≦_ヽ. / /{ } ∧}
| ∧ /小 ムイ
}、 丶.__ .イヽハ入__ノ{
。r´:::i
r- 、 <:::::::::::i
i::::::::::::>。 。:::::::::::::::::::`、
i:::::::::::::::::::::>::i:_s-""::::::::::::)::。
ヽ,:::::::::::__>- """" ̄>。::::::::::。
i:::/<::::::::::::::::::::::::::::::::::::>、:::::::。
>´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::}:::::::::。
/:::::::::::::::::::::::::::::- \:::::::i:::::i::::::::i, 「そ…そうかしら?」
i::i::::i::::::,:、:::.::`-ト ____\:\::::i:::::i::\
i:i:::i::::::::ト, ト、\-、\zzz´:::i:::::i::::::ト,::::i
i:i:::i:::::ト,i´zz `ー / ら/i::i::::i:::::::i: i:i
V:i`i`i《 らノ //´⊂`iノ:::::::::::i/
V i ト:}-// , `i } ト、-:::{
r i i Yr ´ --⊂´ヽ{ // i::::::::::::`::::....,
/`、` \> 。。,< ′ /:::。s-::::\:::::::)
/::::::r´>。__):://( /r i´i `。:}:::/
{:::::::/ i //>.::///>, </´ i::i i::::/
V:::::::i ://///`-´V//∧ i:i -i:::::\
きらきらした目で見られて、ブレイクは顔を赤くしてしまう
こういう純粋な行為をぶつけられるのを気恥ずかしく思うのも
ある意味では大人だからなのだろう
∨ / / } ⌒\ } ノ\\
. ∨ / / /´ ̄ ̄`´ \\
∨ / { / \
. ∨ / ∧
/ ∧
/ ∧ ト、 /⌒ヽ /} /
. / { ∨/ |⌒. / イ .|. /} . 「ねぇねぇ
{ | | /\ | \__ / .} |/ .|
| | | 芹云ミ } 芹云ミ、 .|.... 初春ちゃんはブレイクさんみたいな
| { | / rタ ハ. / rタハ | |
| \ | .{ | じ} } じソ ! 丿... 女の人になりたいの?」
| |\ .| ゞ ソ ' 、{
| { ヽ.人 /│
| ∨、 / ) / /}
|. ∨>─ヘ ___ イ //
| ∨ { \─イ´ ̄ ̄ }
人. \ ∨ _人 .| } /
\ {\__∨ ∧ } | | }
` _ / ∧人__ / ̄ ̄\_ ノ、
{  ̄`\ } i | ∨∧_
| \/ | |. ∨∧)
,、八ハ)ハ} ,ノ⌒),ハハ、)::::::(,ハ、_,ハ__)。' ):.
<,)- o'´,ハノ´::::::::::::::|::::::::::|::::::::::::(人)、 ( ハ)ゝ、
(ノ、人ハ}:::::::::::i:::::::|::::::::::|::::::::::i:::::::|(八,ハ_,ノ(::::::.
{ハ_,ノ::::::::::::|::::l:::::::|::::::::::|::::::::::l:::::::|:|:::::ヽハ ヽi::i
|i:'〈:::::::::::::::|:::ハ:::::::、:::::::::v=::=::-:::|::::::::::::ヘ、八}
||:::::::::::::|::::;lx≠、:::::ハ:::::::ハ::::::ハ::::ハ|:::::::::::::}::::\
|ヘ:::::::::::∨:Ⅳ,x '"⌒_ |:::::::::i:ハ::::::::\__ 「…うん、そうかも
}ハ::::::::::::V __ '"^⌒` |:::::::::リ、:::::\:;フ⌒
厶::::::::ム〃⌒^ :::::: |::::://ノ厂 ̄` ブレイクさん、かっこいいし」
/, ヘ:::::ヽ .:::: ′ レ',r<:i
/ ゝ_、::\ /:::::ハ:|
}ハく <::::::::ノ . ::::i:::{ ハ
ハ:::.、 ィ:::::::ハ}
}ハ}>: r‐ ´ |`'ハ{
/:::::{ノ V:::::`::.、_
, 一::':::::::::::::._ _/:::::::::::::::::::::::> 、
/\\::::::::::::::::.v:――:v::::::::::::::::::::://:::::ヽ
∧::::::\\::::::::::::'、:::::::::/::::::::::::::::://::::::/::::
i::::ヽ::::{ \\:::::::::':::::/::::::::::::::///:::::,::::::::::::i
|::::::::.、::、 \\:::::V:::::::::::// ,::::::/::::::::::::::|
|::、:::::::ヽ:\ \\{::::::// /:::::/::::::::::::::/|
サーバルにそう問われた初春は、少し頬を赤くして答えた
{ニ=-__ _
∨ニニ -__ _/ニニ|
. ∨ニニニヽ /二二ニニ|
. /ニニニ/ノにくニニニニニj
{二ニ=-‐::::::::: ̄``くニニニニ/
_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ニニ/
. /⌒:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\{::.
. /:::/::::::/:::::::/::::::::|::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::\ 「わ、私が?
{:::::::::: /:::::::/:::::::::::::|::::::::::|:::::::|::::::::::::::::::::::::ハ
{:::{::::: {:::⌒ヽ:::::::::::::、__;;斗‐へ:::::::::::::::人::::::} .... いや別に…そんな…
. \∨ x笊ミk 斗ャやテ|::::::::::::::(_):::/
{::::{{ f沁 f冗沁 j广:::::::::/ :::::: / 大したものじゃないわよ?」
八 以リ V以り |::::::::: Λ:::::::/
_)::Τ ''' 丶 '''' ノイ:::::/ノ::::::::{
. /::::::::::八 vヘ ノ::::/::::::::::::::{
{:( ̄ ̄{::::个 ``ー 彡クイ:::::::::{::::::乂_
. \ 乂::乂:::〕iト _、< ノニ}:::::::::乂::::>''"´⌒\
{::::/::::::/ニニ}__ -=ニニ人>=ミ::::::::::::く⌒\:}
/⌒∨::::::〈ニニニ=-‐''''"´ / V:::/ \ {(
{::::// \ニニニニ>" / }:::{ } \
/V ⌒>''" /ニ/_ /::::乂 /
. } //′ /ニ/ニニニヽ./::::::::::::/ 从////
_厂\ ′ {-/ニニニニ/:::::::\::::::::::\ 从/////从
〈 ∨ { /_  ̄ヽ/:::::::::::::::::)\:::::::) 从///从///
〈 ノ\ _/ニニニヽ/:::::::::::{:::/ )/ 从///从//从
. 〈_ /ニニニニ=-‐ .7ニニ{ニニニニ/:::\:::::{/ _从//从//从/⌒
{ ⌒{=‐  ̄ {ニノくこニニ〈__:::::::}\{ _ノ//从//从⌒
{ >''"ニニ\二/ ┐}ノ } _ノ////////⌒
一方のブレイクはまた顔を赤くする
その理由は憧れの存在、と呼ばれて悪い気はしていないが
さすがに気恥ずかしいという照れ隠しであった
|;;;', `''<
、、、 l;;;;;', ハ ヽ
ヾ;;;;)h、 l. V }ノノ ヽ
', ヾ;;;''" `'く l ∨ ミ- }ヽ
', ミ ヽ、 ヽ >―――< ',<
', ミ ヽ ,, ´ ,、 ` 、 `'< ` 、
', ノ,, / ,、 ム气 ヽ \ \
ヘ / / /ヾ,ア ヽ ヽ ヽ
/ / { l }_ ヘ V ヽ 「初春ちゃん、そういう時は聞いてみればいいんだよ!
イ/ , |. | '´}\`ヽ ', '/ ',
. l | | /´ ', { . ソィ笊㍉、} }! 从 , ブレイクさんのことが解れば、きっとオトナになれるよ!」
| | | ハ ヽ ∨〃{rU:カ } //, }! }
| | ヘ ,ィ笊ハ、 i{ ゞ-'' / / ,イノ/, /ソ
| | | ヘ.《乂:り`^' 〃/イイ匕//.イ
| V∧ h、〃 ' _ ,.へ ./゚。 >'''''''寸、
|ハ |//ヽ{/ハ、 ゝ- ' / o ゚ ′ V`ヽ
. }ヘ {ハ//ハ/≧=== 彡〈/ 。 l ',o ゚ヽ
ヽゝ ヾ /´ヽo ソ八 | }! () ア
/ /\/∨ヽ''| ,' /}ヽ_ハ{
的確なような、的外れのような
そんなアドバイスを促すサーバルに
/ミ〃 r‐∧__ O `} ( 0 ゙i\
/_r‐‐、⌒r⊂o く __r‐'爪_>r 、_ノミハ
/r‐{__ o '⌒)し'`YV厶イ、jヽ_八 ト(¨ oつ
|/ / / ヽイ } ト、j:::::::::::::::::::::::::::`¨:::Vマ>
|7心ィヘ.__ノ Γ´:::::::::: ト:::::i:::::::、::::::::::::::\{
i>xムイ / ト/:::::::/゙! :: | |:::|ヽ:::::| :: |::::::ヽ::ヽ
弋沙':Vレ゙レ' :::i::::|=|:: ::| |:::| j:: j::_:」::::|:::‘,`;j
}::i:::|:::::|i:::::::::|:::」、L::イ j::ノ y尓ヾ|i:::ト、:::}
イ/::::|:::::|i ::::::;jイテ芥゙' iうソ/'|i:::| ヾ
厶イ:、:::ヽ::::{`弋(ソ `¨ |i:::|. 「え、ええと…
´ス\:::::::\、、、、 丶 、、、从リ
´¨ 从iヽ;:::「` , / でも、そういうのって迷惑じゃないかな」
__,,,xzャ≦三>、 ` /
//⌒V//////i ` ‐-<
/// 、 V////,ハ `Y/\
`/ ヽ V/////| |i///\
/ ` V////|ヽ __,. /////,'ハ
_,′{ _}////ト、____/////// |
,く〈 ,rュ ,'V////三三7///// ,
}ミσ≧x イ川V/イ三三/,'/// /
/ミ{i7}ミミミニ彡゙ 川/V'|三iイ,'// /
ブレイクの様子を伺いつつも
聞きたいという空気が隠せていない初春と
/| '"´ ̄  ̄~"'' iヽ
. / :レ'´ ヽ| ,
{/ | ',
{ヽ,:´ 、 弋 ー- 、 ',
弋゙~∨ :i j / :i i \ ',
`';′ j { ! | j ,ハ ! `ト `フ
/| {灯`∧ :i,ハフlフ T .; 厶 < 「大丈夫ですよ
\:、 y犾ぇ\ ノ ッ犾¨㍉ イ /`ヽ/
{}\{ { {:......:} `゛ {:............:}V .,:゙ {}. 言葉とは裏腹に嬉しそうですから」
l\:リ弋..ツ ゚、:.__.:ツ厶イ |
. |! 圦"" ""イ l !
. |l {> .,_/^ア‐' _,. <:/ /
八 j /=∧▽ / ∨ / ,.:゙ ',
. / \{ r'-f′У/ i Vイ ,
′ /辷'!iミ竺竺彡{ V ',
.′; 八 l :リ}`T冖'''T゙~i ', i ,
ブレイクの本心を、さらりと見抜いてくる清姫
三人ともに、全く害意は無い
害意が無い故に、どこまでも心に突き刺さってくる
_ ┐
' /=ニニ.!
¬ - _,/=ニニニニ!
/三二ニ=<≦ミア=ニニニニニ j''*、、
; \=ニニニニ 人≦<=ニニニニニハ::::::::ヽ
ヽ=ニニニ/:::::::::::::::::: ー‐ ┘::::::::: V
’ ; V=./::::::::::::、:::::::::::::::::\::V::::::::::::::V .
/`´:::::::i::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::V ;
; i::::::::::::: |::::::::::::::_ヘ_、:::::ィ::,::::V'Y:::::::::}h、、
,|:::::::::::::::ゝ,:::::::::::::\xzぅア:::::::ハ !::::::::::::\ ー=‐ 、、 (ヤメテ…ヤメテ…)
; j::::、:::::、イ___ゝー≧心リ八:::::j::::j'::::::::::::::::::::::..、_ `:::::::V
’ 乂ゝ:::::]込vリ ////"/i/i/j::::|::ィ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `ヽ、・
` ー:::ヽ/i/ヽ ァ ij/::::j「ニニ::::::::::::::::::::::::::::::: \:::::\
・ ノハ::::::ゝu ー- .ィ(/=ニニニ/ ̄ ヽ::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ :
; {::! .V:::::::::≧=-イj =ニニニニ/ W:::::::::::::、::::ヽ::::::} ,
八:::、j:::ハ:f {=ニニニニニニニ/ニ:!i !:::::::::::::::',V::::::',::j
ヽ::i::{ :! ,j=ニニニニニニ/iニニj! ハ:::::::::::::: ',!:::::::jノ
; Y:::ハ::!j:ハ j=/\ニ>'" lニ.j>''"ニニ7::::::::::::::::::::j::::::八
; ____ .::::{ ヽ::::ハ%.// / !ニjニニニニニj;:::::::::::::::::::::|:::ハ! ;
└ ―=  ̄ 、 ヽ j::::ハ ハ ァ !ニj≦ ̄ ̄}j:::::::::::::',::::::j/{
/ y≦rー='" ヾ< !:/ .i{ ', ,' ムニj≦==ミ:j ::::::::::: ',::::{ `
ィ/ イ ィ`ー―≦ィi:i:i:j>< 人 ', j ,、「7ニニjニニニニニ!ハ:::::}::::::::}:::乂
/' jノ `''<i:i:i:i:i:i:i:ヽ<≧xア、j≦ニニニjニニニニニ|:::j::::j::::::::jゝー― '
`<)i:i:i:i:i} Y、ニニニニニ'ニニニニニ !≧<::::::八
}h、i:i:ノ | ヽ= ,- i=/=ニニニハニニニニヾ
)h。. j j= ゝ'}/=ニニニニ !ニニニニニヽ
そんな真っ直ぐな言葉というものは、大人には眩しすぎるものなのだ
_ノ)(__人〉::::::::/:::::::':::::::::::::::::::ヽ)::しヘ)
厶(/{人ノ/:/:::::::|::::::::i:::::::|:i::::::::::i:ハ::::::トJハ
∨::/::::::i::|:::{::/|i:::::::|i:::-N‐::ノ::八|:::::i|::::::i
i::::| :::: i :|'"「l:八:::::{∨リx≠ミ イ:::::リ:\|
|::::|i::::::|八x≠ミ  ̄ ´ んハ 》|:i:::|:::\> 「えっと、それじゃあ…聞かせてください!」
V八::::ハ {{. んハ 弋)ソ 从リ`ト、_::>
ノ::\:∧ 弋)ソ , '' ノ厶イ乂ノ. えーっと…えー……」
.  ̄厶乂:, '' ////,' ̄>、
//人 r、 '///////ヘ
∧\///> 、 /////// ⌒ヽ
{ \\/////{¨T ´ ノ/ /// }
∨\\\///ハ`ー'7//// (ノ ′
ヽ 丶丶二二∨ /二/}/ / /
∧ \::ゝ:∨::.::ノ.::./ / /|
気合を入れて質問しようとする初春
__
({__r~ヘ(`く ,}
___,爻(__%⌒Y^)V※I^Z_
く※{^7^(⌒'7く }\_)%´Z
_{{__,%'⌒Iーく___,)(\_{Y^く__,)
く_※( )Z^i7⌒{___)、_]{__(‰{
(_ {`く {__:.:|:.:.:i:.:.:|:.:.:.:|:.`¬i|
({__,〉 ‘’、_}_|≧!-┴ ;気ぃ:.:lリ
`7(_,ノ^し'〃iい 'ト1}}iイ. 「えーっと…
'イ:i^>、{ {{ ヒJ ┘ }ノ
|/\__, u ′ 从 えー……」
|/i込,_ -~' イ/^
, く: : : { i7¨´: :>、_
/》─`ー`ー'┬r;彡'⌒1
{ | ○ △ || l.
| | □ × ◎|| i} |;
/ |.rュ、 /`}/ |i
{__,{ \_ノ (__ ||
| > ´ . -┤ \ 「
| .<  ̄` 厶_}
、__. イ ̄/`> __/ |
| {/ \} |
だが「質問する」という行動が、自分から発案したものではないため
何を聞くかに迷ってしまう
しかし「質問する」と言った以上、何かを聞かなければならない
何回かの「えーっと」を繰り返した後―――
/V\(_oく¨´(`Y⌒Y´L__
r'Y⌒)L_人| (__,゚ヽ__)V´Y7
∠ (_,ィ_j <_ノ匕レⅣV※(´ oくミ、
厶ィ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...`¨マ__,く
/ ..:::::::::i::::|:::::|:::::!:::::::::i:::::';::::::::::廴j
∧ :::::::|:::|::::|:;:::|::: |:::}:::::| ::::|:::::::i:|::::|
《 ノ:::i::::|ーヒ刋::L:::ト廴::L::::|:::::::i:|::::| 「………
〃|::i:|::::| -‐ ‐- `ヾ:|::::::从:::{
/' ム从:::{,r==ミ r==ミ、 j:::::::;':个 、
rイ′ 厶ィヾ,,, , ,,,厶ィく::从 ……ご趣味は?」
/ } 从{ _ __ツ::「 `
/‐く} ‘ , { ) 小::!'⌒`
/ 二_‘ ___个..、 ー ' . イ::ハ:::|
. ′ ィ_} , {////ト从i }¨ ´ ト 乂__ヾ_
| } / V///// i′ 「///////ヽ
| _/ / V//// |ー、__//////// }
│ i / 丶 Ⅳ///,l三//////// |
最終的には、見合いの席の第一声のようになってしまうのだった
予想外の質問に硬直していたブレイクだが、小さな笑いがそれを打ち消した
r-- 、 _,
{/////メ、 ,..斗七//j
V///////ヽ ___////////j!
(/////ー---斗=、j,..斗--‐f///j
人///>:≦:::::::::::::::::::≧x、//<
r≦/Yア:::::::::::::::::::::::::::::::::、:ム、//,>
ゝ、ア::::::::::::::,'::{::::::::、:::::::::V:ハ//,!
///::::::::::::!{:{::::::i:::v::',::::::V:ハ,ノ
/://::::::/!j_!| Vv:::!斗―vV!:::ハ 「…あはっ
/:://::::::ムz≧、` ` ,ィ示ァハ:::::ハ、
r::≦:、 {:::{::{:::::::八 vソ ー'ノィ,:::::ハ,). あらたまってする質問が、それ?」
ヾ:::::ム )ヾ:、:::jムー´ ` ´ ムv::::ハ(
ヾ:::::ム /:::::::人j、ム r つ ,人´::ヽ::::ハ、
ヾ::::ム ,.ィ:::::::::::f(:::::(!::::::::ヽ.、 ,.ィ:::::}::::::::::)::::}:::`メ、
ヾ::ア:::::::;.ィ::::::::V、::\::::::::::!≧≦__{:::ノ:::::::::::,::::ノ::::::::::::ヾ:、
〃:::::::/ ,'::::::::::::::::`メ:r:≦ニニニニ≧x、:ノイ{::::::::::::ヽ::ハ:、
(::::::::::{...{:::::ノ:f {:::::::::_jハ!j斗≦三三≧--ノ-、::}:::::::::::::j)::::jノ
/::`ヽ::ゝ':::/:::::zzz(ニニニニニニニ>ィ'⌒^' マ::::::〃/
/ マ:::v::ノ::/:ア´ /::::7' <≧ーニ>'" ヾ:ム ∨{{::( ',
(、___ヾイイ::::::, />' ヽ`¨´ / `マ v:,ヾ、 }_,ノ
`¨¨イ::::::::::/:, / :{ `ー' ,' V ,〉::ヽ`T´
,イ:/':::::::/::, ' ' -一' !. . .: : : } /:::V::::::`メ.、
人::(_j::::::::',':::! 、: : : : ',: : :. . . . .: : j: : : : : 人,イ:::::::::v:::::::ヽヽ::ヽ
`ヽ:::::::!!::,' ヽ.、: : :',: : : : : : : : : : : }: : ,.イヽ':>'  ̄ V:} V:ハ ',::::)
):::::::' >..、}: : : - - --==≦:::ハ ヽ〈 ___ノ::} j:::::j} j/
ノ:::::::, ハ:::::::`>x、 ,.ィ´:::::::::/ヽ:::::::ヽr´:::::::v'::>' ノ´
,ィn厶 / と..,o く-( )ーy nく/ {:\r ァ
(斗 > - o ┴弍ぅ’ O ‐くと う Y⌒) 斗―ァ
z<⌒(__ ノ __と.゚ う´ 人 _)(`’ O (ヽノ≦
≦r‐'└,(__ノ ,、/...` 丁{_人_人と` う廴 厂し<
厶てィ、{V ..:.V..:.′..:..:.|.....ヽ.. てノ~rv廴}ー〈
} ァ’ ′| .| ...} .. :..:.i:. ...i.⊂、j、)バ:|
Y/ ...:.:.:.:.:.|..:.::i{...:.:.:...i{...:..:.|!.:. .:.:.l:..:.|l...:.:.:.:.爻__}
{∨ `i .:.丁`:ト∨.:.:小..:.::ハ..:.:.斗-||..:}./:.:ト:\>
r‐、 { | :.:.レ‐廴≧=_{ ミレヒ≦ハ_リ::/:.}/:.\:.≧.._ 「す、すみませんーっ!」
{ i V {:∨ 厂`ヾ ´r==ミz/:..:.:/フ7┬ミ ̄
、 ヽ.ハ V| { /i/ /i/i ノ.:.:.:/ 人:廴
\ \〉. ヽ V´i ′ フ:ィ:.:/≦-ト\
`i ` ’ { { i7 ー‐ ⌒ヽ 彡}ノ≦ ̄ヽヽ
r―- 、_ノ′ ̄` 、 . ト廴___ ≦二  ̄ ̄ i∧
` . __ `ヽ ∨`i i⌒i ヽ }:...'.
`≧ . ___、 r‐ |. | } .| } , ノ:::.. i
{ ≧} |} . ノ .′ . 斗 /イ/:::....l
\ ん. ! ノ'′ ノフ¨>ミ. } / /:::::::...}
顔を真っ赤にして謝る初春
その姿が小動物のように愛らしく見える
そんな初春の頭を、ブレイクはぽんぽん、と優しく撫でた
f::::::::::::::ヽ /:::::::ヽ
!:::::::::::::::::::\__ /::::::::::::::::}
}::::::::::::::::::_:;;;;;;;:_::::::::::::::::::::::::,'
八:::::>≦/////,≧x:::::::::::::::::V
,ィ/////////////\:::::::::::人
//////////////////ムrイ//ム
ハ///////////////////ムニv/,'ハ
{/////////////////////ハニ!///!
,//r!{V////////////////ハリ///,|
Vvト ミヽヽ{>七__,///////,'i@///{ 「今度、おすすめの本
V:}゙ゞ‐' '^jvrタ≫//////∨///ム
vi , ´~´ }////////////,ム 貸してあげるわ」
ム ノf_/////////////ムx、
j,ム ` ' ,..イ_フ//////////////`ヽメ、
`¨´}//,ヽ __ 。<:r彡アヽ//////////////,'ハ }:)
ノ,ア⌒V:::::::::斗::≦:ア―v≧x、/////////}'/
,ア´ ,.イ:ノ::`~::::::::::::>'::ア´ ` マ///////リ{!
〃, /ア `ー― '" ,'::::/ V/////,{ ヽ
{/ア jア {::::{ マ////,ハ、
∨/ ,.ィ!::::! __!////ムム
〃 / i::::::! ヽ ,ィニニニ∨/////jハ
/,' ,. ' .i::::::i ヽ 〃ニニニニV////ム
/ { / .: j:::::::!r彡ムニニニニニV//| Vム
その言葉に顔を上げた初春
見上げたブレイクの表情は優しく微笑んでいた
そんな彼女の笑顔に答えるように、初春はぱぁっと顔を輝かせるのだった
、-、 | l l / / | ' , '".|, イ:::::::::::::::::::
\==ーヒl-=== l / / / |, '", イ |:::::_;..-'''"
\ ヽ `" l l / ./ ./ , '゙|, イ : ::|,へ : ハハ ノ 、
=============================i,へ | | ̄ ,-「|] |} |コ |
___________ ||YヱYYヱヱ.|| _______ .l: ̄ [「L!,.. .-‐ '''""~
|l::::::::::::::l|゙|| i⌒i | i⌒i || {lilililili} | i'""~,-ハ ハ ノヽ. ハ 「
|l:T:T:T;:l|゙|| l.Y.l | l.Y.l || lニニコ | l [「L| |[ |{ l| } | | i ノ. 「巡る時代」
___ 二二二_.|| l|l | l|l ||____________|~""''' ‐- .!.!,__| l |
l | l l l || l ̄l | l ̄l || l | '''- .._"''' ‐- ..,__ ~""
(ニ二 ̄ ̄ ̄ ̄二ニ)l l || l | "'''- ..______"''' ‐-
-----  ̄|~}{~| ̄_____-------(二) |::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄/ | 十 l.__||ll|ll||  ̄ ̄ ||_l|(二 ) |::::::::::::::::::::::::
 ̄/ ̄ ノ ⌒ ||、||二|| ̄ ̄ ̄..|| l|.||__||:. |::::::::::::::::::::::::
/------- - |l .|| || ---------|l ||:. |:::::::::::::::::::::::
/ | ', :::\ |:::::::::::::::::::::::::
.
,;':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
.,.:':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.,.
l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:l
j:;:;:;:;:;/´ ‐----- 、:;:;:;:;i
|:;:;:;:,' .':;:;:;:;l
i!;:;:,' ≧s、 } :: _ュュx!:;:;:〈
}!:; .弋.テメ}ノ :;:;>- ミ :i!:;:;{
.}:;| ゙''‐ :: !:;: ¨¨´ ;i;!:;/. 「…賑やかなもんだな」
}:;| : !:;: ;i;i':/
/ .ム! '' ー .′ ;i/´
..> | ム ー- , ./
.> .| .∧ ¨ :i.イ∧_
> ∧ ____ .イ l ..∧ヽ
> ', .∧ ;:; ::::,' .∧ ヽ
γ 冖 ヽ ', ..∧ :;: :;:;', .∧ ,,
/ ヽ .∧ .! .∧ .|
./ ∨ i! .!| ;| ∧ |
耐えることなく友人たちと話し続ける娘――清姫とその友人たちを見ながら
桐生一馬はそんな言葉を漏らした
___
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.≧s。.
∨:.:ィr――‐- ミ:.:.:丶、
>: :¨ ̄ ̄¨: : 、丶、∧
/ ∧: : : : : : : : : : }i ノ〉:.:.〉
/: : /:.:ム: : :\ : : : : : ∧‐ ′
/ ̄:.ア´ ∨、_: : :、: :∨: ∧
/:.:.:.: ′ ∨\ : ∨ ∨: ∧
/:.:.:.:.∧ ⌒ 丶ィ竓}: : :′ ∧ 「うん、本当ねぇ
/:.:.:.:.:.:.:.: ィ竓ミ、 ^弋り}: : :}ノ: :∧
./:./:.:|:.:.|:.:.:}is乂ソ , }: : :}: : :}i:{. ここに居るみんな、とっても楽しそうだもの」
/:./i:.: |:.::∨:}/ 〉、 r フ ∠}: : }⌒ヽ{
}/.八: |:.:.:.:.:〈: : : :〕iーr‐ rf「 ,}: :/ニニ}
\:.:\ハ : : : : ∧._∨/jイニニニ}
` ーi}: : :/ ア弌㍉ i{ニニニ}
f二「二アイ/∧}! ,> i{ニニニ{
r―/ / // }レ ‘ニニニ}
}ニ{ ./ .i { / .} ニニ}
}圦 }! :| {. i{ ,ノニニニ}
同じく、娘と店内をくるりと見渡しながら
龍田がその言葉に同意する
,.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:―- ..、
,.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:':.、
/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.,:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:,,..、:.:.:.:.:.:.',
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/:/:.::.:.:.:.:.:.::./ヽi、}:.,、.:.:.:.',
/:.:.:.:.:.:.::.:/:.:.:.:/:/:/.,_/::. / `ー|:.:.:.:.:l 「普段はこの店も、清姫ちゃんも
,':.:.:<´二/:.:.:.://:./_,._, `/ 、 .|:.:.::.::l. もう少し大人しいのだけれどね
,':.:.:.:.:.\.l:.:.:.:.:|/i/ /{ ソ > 、_\ |:.:.::.:.l
,' .:.:.:.:.:.:.:.:j:.:.:.:.:l. |//`ー'- ` _,,-‐-j:.i/:.:.j. 今日は特別よ」
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:l /ソ7´/::.|:.:/
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:|、 、 i/:.//|/
,'.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:,|:.:.:.:.:| ` 、 ー‐ イ:.:.:.:´i:.:.{
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:|: \_ イ:.:.:.: |:.:.:.:.:.:|:.:.|
_,,..r''´ ̄`''ー-ノ`|:.:.:.:.:|__/=、,,、|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.|
´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー、:.:.:.:|―‐〈_、;;;r 、`ーr'`ヽ:.:.:lヽ:.|
普段の状況をよく知るメディアは、二人にそう補足した
. . : : ´: : : : : : : : : : -
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`:.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : :/: : : ; : : : : : : : : :_: : : : : : : \
/: : : : : : :/ : : /: : ; : /: : : :./ミヽ/:ヽ: : : : ヽ
∥: : : : : :7!i : : |!: : |: :|: : : ∥ `´~ヾ! : :、 : :.
∥: : : : : : l:|:!: : :!|: : |: :!l: : :l:! |:|: : } : ハ
':!: : : : : : :l: |!',: :|:! ̄!:T-- l- ' |:l: :メ: : トl
l:l: 、一 =l: : : ゞー芹示ミヽ! | /ー-/ |l::/ }
|:|: : ヽヘ(`l : : : : | 乂rソ !示ヽl |l; ノ
|:| : : : :\ l : : : : | ゞ' /:!
|:l: : : : : : :.l : : : : | / /: :|. 「本当はハクにも
l:l: : : : : : : | : : : : ! / : :l お二人を紹介したかったのだけれど
, | : : : : : : |: : : : : ト -=,ァ , : : : :.!
; :| : : : : : : |: : : :|: :| > /|: : : : :|. …あの状態だから、ねぇ」
i: | : : : : : : |i: : : :l: :| ` -: : : :|: : : : :|
l: :!: : : : : : |l:l: : : :乂ヽ-…-/ : | ,,_ : | : : : |
l: :|: : : : : :l !l:ゝ -彡イニニニニニニヽ.: :.:|
l: :i: : : : : :j | ゝ= '/ニニニニニニニニム: : :|
l: :l: : : : : jニ|ニニ/ニニニニニニニニニ=-: :|
,': :l : : : : 7ニ乂シニニニニニニニニニニ=-:|
/: /: : : : /ニニニニニニニニニニニニニニハ
/ :/: : : : /ニニニニニニニニニニニニニニニ!
/: /: : : : /ニニニニニニニニニニニニニニ彡≧、
/ :/: : : : /ニニニニニニニニニニニニニ<ニニニニ{
メディアの視線の先には、周囲の人々と語らいあいながら
ゴポゴポと酒を身体に注ぎ込む女性の姿
―=ニ二ヽ
) )
. ,=、 ____メイ
マム ィ≦心、 ` 、
ヾ/ `寸心 ヽ ⌒ 、
/ 寸У ', ⌒ - 、 .、 ヽ
. / 守 i i | ト | , <:::::::::::::ヽ | |
| ,任 | λ|ソ | / , <:::::::::::::::::::::::::::::::}
| 圭 .| | ソ ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::>'
ヽ Ⅵ ', .| ├ ´::::::::::::::::::::> ´
\\ ', `ヽ V メ-‐へ__> ´
r―-≧=ヾ⊥/ィ≦-―`-,/
∨二ニ=7 ⌒/=ニ二二 /`ヽ
. ∨-‐‐t__jミ ‐‐-- イ`ー、\
/イ /| ト、ヾ 、 `≧ー 、 \
..〈 〃 イ: : | |: :ヽ \\./ ヽ l
\/.|: : :| |: : : \ V | |
| |: : :| .|: : : : : ∨ .|W
| |: : :| |: : : : : ヽl .|
ハクは完全に店主の姿を忘れていた
___ /__/
-=ニニニニニニニニニニ7._/
ィ≦ニニニニニニ_ニ_ニニニ/_/
/ニニニニ> ´--=≦ニニ/_/
\ニニニ/=ニノヽ-/::个ー:^>.、 __ . -=ニニ:ヽ
ー=-‐ .ィ个ハ:::V::八::::::::::',::::::\: : : : : : : : : : :|
/:/:::::/ミ、::{:::/∨::::::|:::V:::∧:.|: : :/: : : :}
/::::/:::::::{_> ^ ∨:_:|:::::V:::∧|:/-―: : {
′:′:::::′ ´ V::|:`:::V::}:::}´ : : : : : : |
|:::::{::::::斗 ‐ ィl≠z、:}:::|:::|: : : : : : : ;
|:::::|::::::::{ ´灯rト卞》:::|::从: : : : : :.′
|:::::|::::::::|イ泛:ハ ゞ={::'::::::::::V: : : : : : : ′
|:::::|:::::::《 乂:ソ 、 V八:::::∧: : : : : : ′. 「うふふ
|:::::|::::::::{ _ ∨::\::∧: : : : :l{
从八:::::|ヽ <. _ ノ´ 〉、::::::\{: : : : :ハ. 愉快なマスターですよねぇ」
/:::∧:∨:{:::个., /丁ヽ::::{: \: : {::人
./::::/::∧:∨ト人:::{::≧=- く「 ̄ 八: `\: : : :|⌒ヽ
/::::/イ八}::}::ト、:::}人 l{ 八 / : |: : : : : : :八
/´ ̄ 〉Y{ :  ̄: :》、___∨ィ≠ミ、ヽ{: : : : : : :{
.′: : : : /{{/ハ{≧=彡{:.:|: : : : : : :|
}:、: :r<__ 〈/ /|」. ミ.V乂: : : : :/
|> ´ ̄ /o \ : :.イ
/ _.'o ヽ:/
.′  ̄{=- '.
{ -}=-、 八
人 /´: ̄: ̄> , イ_|
≧=--<: : : : : : : : : : : : /¨´:/ニニ!
_,,..:.:-::.:.:.:.:.:.:.:.:.:- ..,,_
, .:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:..、
/:.:.:.:./:.:./:.:.:.:./l/l,l:.:.:.:.:.:.:゙、:.ヽ`ヽ
l:.:.:.:.:./l _:.:-―:./''´ ',:.:__:l:.:゙、:、:.:.',
゙、:.:.:.}'":.:.:.|゙、:./ ゙、:.| ゙、7ー-l:.゙、:.:.',
.゙、:.|:.|チ三三三 三二ニ=、l:.:.:l:.:.:.',. 「そう思っていただけると助かるわ
/.|:.|三二=-‐ ‐-=二三ミ|.:|\:.',
.〉ー、| """ ''"" リ.:|_ノ:.:.',. いやホント」
/:.:.:.八 u. ノ:.:.|_:.:.::.`ーァ
./:.:.:.:.|:..:\ △ イ゙:.:.:.:.|:.`i_:└┐
/´i:.:.:.:|:.:.:.:.|`=ァ- _ . -‐= ´:.:.l:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}、:.:.:Σ
|/l:.:.゙、:.:.:|:.:..〉< )../;;;>;;;\:.|:.:.:./:.:.:.:.:.:ノ 乂:.:.:.ゝ
\:.゙、:.|´;;;;;;;;X‐/;;;;;\;;;;;;;;|/ヽ:/l/ ` ̄
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;\,r''"´;;;;;;;i;',
/乂;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;/;;.',
___
-=ニニニニニニニニニニニニニ=-
.ィ≦ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ》
/ニニニニニニ=-‐  ̄ _ -=≦Yニ./
.乂ニニ/==ニニニニニニニニニニニ> ´
` -=ニ.>ー≠<:::::::::ヽ>.<
/:::::::::/´: ̄:\:::´:::/:`Y:\
/::::::::::::/::::::::::::::/、ヽ:/::::::::!::::∧
/::::::::::::/:::::::::|:::/=ミ、:{>- |::::}:∧
/::::::::::::/:::::::::::|::{ __}:::八::}:,
.′:::::::/::::::::::::::|::| _ ´ .j:/ }::::|∧ 「それにしても…メディアさんとお話するのは
|:::::::::/::::::i:::::::斗:|´ .ィ弐アハ:::l::::ト、
从:::::′::::|::::::::::|.ィ斧` Vソ_.{::|::|::::ト、{ 初めてなのに、私は全然そんな気がしませんね~」
./::::::/::::{:::::|::::::::::《しソ 'ゝ-、\|::::| }
/::::::/:::イl:::::|::::::::::{ /:⌒:::::Vハ
/{::{:::{:::::::|:|::八:::::::::|、 ー=. 'У:^:::::人::|
`ヽト、:八ト、::∧:::::{、> , __ /:::::::/}::}:::|
ー≠<{::八.  ̄ Y {::_:::イ{、ノ_ヽ八
./´: ̄:`ヽ:ト.、 Vハ、___ ノ}l∧
{: : : : : : :∧ .≧=ァ水ニニミxイ : }
|: /: : : :/ : } | /∧∨≧=-Y ̄ `ヽ
V: : : : : : : ト{/{:{ }}ヾ、 ヽヽ`ヾ ∨
ヽ: : : : : : {:ヽ .|:しノ .}} Yハ .}
龍田のそんな一言に、メディアは疑問符を浮かべた
もちろん清姫から龍田――母親の話は聞いていたが
彼女とこうして顔を合わせたのはこの場が本当に初めてだからだ
,.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:―- ..、
,.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:':.、
/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.,:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:,,..、:.:.:.:.:.:.',
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/:/:.::.:.:.:.:.:.::./ヽi、}:.,、.:.:.:.',
/:.:.:.:.:.:.::.:/:.:.:.:/:/:/.,_/::. / `ー|:.:.:.:.:l
,':.:.:<´二/:.:.:.://:./_,._,-‐/‐- 、 |:.:.::.::l . 「あらそう?
,':.:.:.:.:.\.l:.:.:.:.:|/i/ /{ r ,、Yヽ_ |:.:.::.:.l
,' .:.:.:.:.:.:.:.:j:.:.:.:.:l. |//`ー'- ` _,,-‐-j:.i/::.j. どうしてかしら」
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:l /ソ7´/::.|:.:/
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:|、 i/:.//|/
,'.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:,|:.:.:.:.:| ` 、 - ‐ イ:.:.:.:´i:.:.{
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:|: \_ イ:.:.:.: |:.:.:.:.:.:|:.:.|
_,,..r''´ ̄`''ー-ノ`|:.:.:.:.:|__/=、,,、|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.|
´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー、:.:.:.:|―‐〈_、;;;r 、`ーr'`ヽ:.:.:lヽ:.|
-===== ==========―-
r≦ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ》
∨ニニニニ=-―――-=ニニニニニニニ/
乂ニニニニニ=-‐―‐≠、ニニ`ヽニ/
.> :::´:::::::::::::::::::::/Y:ハ=-=≦
//:::/::::::::::::::::::/_::}ミ、:::}: ̄:::≧.、
./::/:::::::/::::::::::::::::::/ `ヾ::|≦:三:::}:|
/:::::/:::::::/::::::::::::::::::/ ___ ⌒ <-::|:!
./:::::/:::::::/::::::::::::::::::/´ `ヽ }:::|ハ. 「きよひーがいつもお家で話していますもの
/:::::/::::::ィ′::::::::::::::::.ィ≠ミx、 __ |:::|:::|
./:::::::{:::::{ l{::::::::::::::::::::《.ハ心 ヾ ヽ::::|:::| 「メディア様が――」「メディア様は――」
.イ{:::::::::|::八 |:::::::::::::::|::|::{.ヾソ .ィ≠ミ、:::!:::!
/::!:::::::::!:::::::::!::::::::::::::l::{、:! .f:ハ 》ハ|:::| …って」
::::|::::::::::::::::::::|::::::::::::::|::| { ヾリ ′::|从
::::|::::::::::::::::::::|::::::::::::::|::| |. ′ }:::::::|::}∧
::::|::::i:::::::::::::八::::::::::::|::| | ` . _ 从::::|::ト:::ハ
::::|::::|:::::::::::::::::::::::::i::::|::|ハ ¨ ´ イ:/::::八! }::::}
`八`ヾ:|::::::::|::::::i::|::::|::ト.、 ,<:Y::::/::::/::::リ/::/
>.、}:八\::ハ:::|::|::::{ヾ<.> ´::_:::,::::ハ:/::::/::::/:/
: :V: \__} ,<::::::::´::_:::_:_::}、:/::::/
: : ∨: : Yミ、 .rく:::::::::::::::::::::::-:、::::`ヽ⌒}/
: : : ∨: :} 》-《 \:::::::::::::::::_::_::::><_
: : : : ∨:| /: : :ヽ ∧::::::::ノ、 ` <:::ア
: : : : : }:リ /: : : : : :.\/¨´}ト、 ≧=---- .、
: : : : : |//: : : : : : : : : \}ハ \ ∨: : : :.}Y
: : : : : {/: : : : : : : : : : : :: ヽ{ ヽ }: : : :./ハ
: : : : :/: : : : : : : : : : : : : : :∧ }} V:/: : :}
_..,,.._ _..,,.._
, :.:.´:.:.:.:.:.:.:`´.:.:.:.:.:..:.:.:.`ヽ
.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.': .
.':.:.:,:.:.:.:.:,r 、:.:.:.:.:.:.:.:, 、:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.':.
.':.:./:.:.:.// \ ,/. '.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:'.
.'.:./:.:.:.//`ヽlVヽY/l/´ '.:..:.:.:.:.',:.:.:.:.:'.
.':.:,':.:.:.,':,' .l:.:.:.:.:.',:',:.:.:.:.:'.. 「う…
l.:.,':.:.:.,':.l |:.:i:.:.:.:l:.l:.:.:.:.:.'.
j:.:lハ:.:l:/___,ノ 、___lー':.:./:/:.:.:.:.:.:'. なんだか恥ずかしいわね…」
.l_,,.',:.iヽ|ィt=ャ-、 ,ァt=ャ‐、,/l/:.|:.:.:.:.::.:'.
/ :}:ハミヽ辷リ 辷リ_ノ' l:.:.:.|`ヽ:ハlヽ
`ヽ_j:..:.:.://l// /l///|:.:.:.| >.}:.:l
j:.:.:,':.i:.:.ハ ! 八:.:|ー´ :ヾ.〈
.';.:/:.:,':.:.:.l`.、 __ ,イ:.|:.:.:.|:.:.>、:.:l:.:.)
.':.:/:.:/:.:.:.:j:.:.:..: 、 ` イ:.:.:.:|:.:.:.',:〈:.:.ヽY、
..':../:.:/:.:.:.:.,':.:.:.:.:.:..:> _ < |:.:.:.:.|:.:.:.:.',:.〉、:.リ.:l
.':.:/_./:.:.:.:/.l:.:.:.:.:.:.:.:.:j、___,,...j:.:.:.:.|i:.:.:.:.:',ヽ:.ヽノ、
_,,.. -‐''"´;;/:.:.:.:/:.ノ;;ヽ-''"´, 、_, -、テ―‐'ヽ⌒|!:.:.:.:.:.',´ ̄ ̄`;;;,,,、
r';;;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:/:.:/ー'⌒ヽ,. ‐'´/ /_ ,r'‐、;;|.:.!.:..ヽ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/./::i/;;;;,._Y´/ _,/ _ ヽ⌒ヽ;;;;;;;;;|/l:.:.:.:lヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i
___
-=ニニニニニニニニニニニニニ=-
.ィ≦ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ》
/ニニニニニニ=-‐  ̄ _ -=≦Yニ./
.乂ニニ/==ニニニニニニニニニニニ> ´
` -=ニニニニニニニニ=-_.ィ:≠ミ、
.ィ=ミ、::::´::::::::::/:::::::::::::::::\
/:::::::::::::>..、:{::/:::/:::::::V:::::::::ヾ:、
./::::::::::::::::|::::::::::::ヽ::/::ニ=-}:::::::::::::::∧
/:::::::::::::{::::|::>-‐≠ ´ ト、::::::::::::}:∧
.′::::::::::::lイ:|´ __|{ V:::::::::|:::∧
.′i:::::::::::::||::レ -‐- ´ || }:::::::::|:/::::'.
./{/i:|:::::::::::::||::| .|| |:::::::::|:::::::::}
〃|:::::l::::::::::从Y! .ィ ≠ト::::::::|》::::::| 「うふふ~
{{ l|:::::|:::::::::::{ V{ ..ィ≠ミ .乂:::::::::|::::::::ハ.
|| l|:::::|:::::::::::|人| ' }::::::::八::/:::} いつも娘がお世話になっております」
八 V:::|:::::::::八>ヽ __ ァ l|::::::/::::/::::リ
ヾ{::八:::{:::V::::}> ` - ' 八::/::::/:::/}
\::V乂{-≠=- ≧ _. イ:::::/::::/´
.ィr=ミ、:人 __ .〉 ∧ / .ノ:_// >- ―: .、
/ : {: : : : :`¨ : } V } { __ ノ `丁´ : : : : : : : ハ
l{ : 八: : : : : : :.リ .>「」< {: : : : : : : : :/: :}
八: : ∧: : : {: :./ 〃/ハ{ヽ |: : : : : : : :/: :.リ
V: /: ヽ: :|:_ノ .//// {{ \ .ゞ、{ : } : イ: : /
V: : : : :ノ {:{//}l0.{{、 }} `ヽ/ : : : ′
}: : / |ノ{=トvイ }}ヾノ \: : :{
》:/ =-|| .}::|::{ || .V/
// .-‐|l/::八:V} ∨
{:′ /::/:∧V\ .}
∧ ./::/ノ::|::ヽ`:::\ .八
./::个:., r<:::::::::::´:/ \:::::::::::::`ヽ_ イ: : :}
.V/´:::ィ{/乂::_:::::イ´_:::Y´_::ヽ、:::::::::ノハ、: `ヽ Y
乂:/ 乂/ノ、: { ̄: : : : : :  ̄:`:7<_/} ヽ: :}: }
.八 イ: : 》|: : : : : : : : : : :}/乂___ノ V:ノ
,.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:―- ..、
,.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:':.、
/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.,:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:,,..、:.:.:.:.:.:.', 「こちらこそ
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/:/:.::.:.:.:.:.:.::./ヽi、}:.,、.:.:.:.',
/:.:.:.:.:.:.::.:/:.:.:.:/:/:/.,_/::. / `ー|:.:.:.:.:l. …ええ、本当に
,':.:.:<´二/:.:.:.://:./_,._,:.∠_ .|:.:.::.::l
,':.:.:.:.:.\.l:.:.:.:.:|/i/ /tュ..,, _`ー' |:.:.::.:.l. 逆に私がお礼を言わなければ
,' .:.:.:.:.:.:.:.:j:.:.:.:.:l. |// `ヽ` '^ヽj:.i/:..j いけないかもしれないわね」
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:l /ミ、.:/::.|:.:/
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:|、 、 i/:.//|/
,'.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:,|:.:.:.:.:| ` 、 ー‐ イ:.:.:.:´i:.:.{
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:|: \_ イ:.:.:.: |:.:.:.:.:.:|:.:.|
_,,..r''´ ̄`''ー-ノ`|:.:.:.:.:|__/=、,,、|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.|
´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー、:.:.:.:|―‐〈_、;;;r 、`ーr'`ヽ:.:.:lヽ:.|
龍田の台詞は何気ない返しのはずだったのだが
メディアは何故か神妙な面持ちになる
彼女がそれを不思議に思っていると、メディアは
残り少なくなっていたグラスの中身を飲み干して、語り始めた
. ´ ̄  ̄` 、
/ \
, ' ヽ
. // / / ヽ
// // / / /`ヽ ,. 、 i ヽ.... 「…いつだったかしらね
. // // / /__ __/´~~`⌒i ト、 l i. 貴方たち二人の話題が出たとき
// /.! i|ィ´i // ` __| l l i |
. // .//! l|リ,.テ〒ヾ ,. -.| l i | !.. 清姫ちゃんは嬉しそうに話してたのよ
// ,. --| i| 乂r' ! 〃l7! l l i /
. // `ー‐! l| tr':ソ // / ./. 「お母様が――」「お父様が――」 って
__// //| i|、 ____ ' //彡1\/イ/
/ `ー‐‐〈___| l| \ !___ノ イイil X >j/
/ ! i| `ーr‐‐ 1/ ! llij 〉ハ …本当に嬉しそうな顔で」
. / | l|\_____ト、i´l .| | ̄\ /\
/ ! i|\i」」」/ ! ! l | V /
/ /ヽ N i| /∧ l | V \
/ /,. -- ヽ ヽ.リ // Vj | V /
// ``ー ‐ 、/⌒ヽ/⌒ヽ ヽ
_..,,.._ _..,,.._
, :.:.´:.:.:.:.:.:.:`´.:.:.:.:.:..:.:.:.`ヽ
.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.': .
.':.:.:,:.:.:.:.:,r 、:.:.:.:.:.:.:.:, 、:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.':. 「羨ましかったわ
.':.:./:.:.:.// \ ,/. '.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:'.
.'.:./:.:.:.//`ヽlVヽY/l/´ '.:..:.:.:.:.',:.:.:.:.:'. きっとこの子は、両親からたくさんの
.':.:,':.:.:.,':,' .l:.:.:.:.:.',:',:.:.:.:.:'.. 愛情を注がれて育ったのね
l.:.,':.:.:.,':.l |:.:i:.:.:.:l:.l:.:.:.:.:.'.
j:.:lハ:.:l_:|____ノ 、 ___,l_:l_.:./:/:.:.:.:.:.:'.
.l_,,.',:.i:-r 仆心、 `´ツト心`ヾl/:.|:.:.:.:.::.:'.. …同時に思ったわ
/ :}:.:.ハ.:l、辷リ ´ ゞ利_ノl:.:.:.|`ヽ:ハlヽ
`ヽ._j:..:.: / .|:.:.:.| >.}:.:l... 自分はこんなにも長生きしているのに
j:.:.:,':.i:.:.ハ ! 八:.:|ー´ :ヾ.〈 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
.';.:/:.:,':.:.:.l`.、 , 、 ,イ:.|:.:.:.|:.:.>、:.:l:.:.) そんなことさえして来なかった」
.':.:/:.:/:.:.:.:j:.:.:..: 、 ヽ' .イ:.:.:.:|:.:.:.',:〈:.:.ヽY、
..':../:.:/:.:.:.:.,':.:.:.:.:.:..:> _ < |:.:.:.:.|:.:.:.:.',:.〉、:.リ.:l
.':.:/_./:.:.:.:/.l:.:.:.:.:.:.:.:.:j、___,,...j:.:.:.:.|i:.:.:.:.:',ヽ:.ヽノ、
_,,.. -‐''"´;;/:.:.:.:/:.ノ;;ヽ-''"´, 、_, -、テ―‐'ヽ⌒|!:.:.:.:.:.',´ ̄ ̄`;;;,,,、
r';;;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:/:.:/ー'⌒ヽ,. ‐'´/ /_ ,r'‐、;;|.:.!.:..ヽ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/./::i/;;;;,._Y´/ _,/ _ ヽ⌒ヽ;;;;;;;;;|/l:.:.:.:lヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i
. . : : ´: : : : : : : : : : -
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`:.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : :/: : : ; : : : : : : : : :_: : : : : : : \
/: : : : : : :/ : : /: : ; : /: : : :./ミヽ/:ヽ: : : : ヽ
∥: : : : : :7!i : : |!: : |: :|: : : ∥ `´~ヾ! : :、 : :.
∥: : : : : : l:|:!: : :!|: : |: :!l: : :l:! |:|: : } : ハ
':!: : : : : : :l: |!',: :|:! ̄!:T-- l- ' |:l: :メ: : トl
l:l: 、一 =l: : : ゞー芹示ミヽ! | /ー-/ |l::/ } 「…いえ、したくなかった…のね
|:|: : ヽヘ(`l : : : : | 乂rソ !示ヽl |l; ノ
|:| : : : :\ l : : : : | ゞ' /:! 私にもし血の繋がりが出来てしまったら
|:l: : : : : : :.l : : : : | / /: :|
l:l: : : : : : : | : : : : ! / : :l ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
, | : : : : : : |: : : : : ト -=,ァ , : : : :.!. きっと子供が年老いて死ぬ姿を見てしまう
; :| : : : : : : |: : : :|: :| > /|: : : : :|
i: | : : : : : : |i: : : :l: :| ` -: : : :|: : : : :|
l: :!: : : : : : |l:l: : : :乂ヽ-…-/ : | ,,_ : | : : : |. それは…耐えられないわ」
l: :|: : : : : :l !l:ゝ -彡イニニニニニニヽ.: :.:|
l: :i: : : : : :j | ゝ= '/ニニニニニニニニム: : :|
l: :l: : : : : jニ|ニニ/ニニニニニニニニニ=-: :|
,': :l : : : : 7ニ乂シニニニニニニニニニニ=-:|
/: /: : : : /ニニニニニニニニニニニニニニハ
/ :/: : : : /ニニニニニニニニニニニニニニニ!
/: /: : : : /ニニニニニニニニニニニニニニ彡≧、
/ :/: : : : /ニニニニニニニニニニニニニ<ニニニニ{
ひとしきり語り終えた後に、メディアは深い溜息と共にグラスに口をつける
しかしその中身が空なことに気づいて、カウンターの向こうのアーカードに
追加を注文した
,.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:―- ..、
,.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:':.、
/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.,:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:,,..、:.:.:.:.:.:.',
./:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/:/:.::.:.:.:.:.:.::./ヽi、}:.,、.:.:.:.',
/:.:.:.:.:.:.::.:/:.:.:.:/:/:/.,_/::. / `ー|:.:.:.:.:l... 「…酔っているのかしら
,':.:.:<´二/:.:.:.://:./_,._, `/ 、 .|:.:.::.::l
,':.:.:.:.:.\.l:.:.:.:.:|/i/ //、...,,__ `ー' |:.:.::.:.l
,' .:.:.:.:.:.:.:.:j:.:.:.:.:l. |// ` ,,-‐-j:.i/:.:.j. ごめんなさい、湿っぽい話よね…」
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:l ,ィ=ミ'/::.|:.:/
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:|、 U rー、 、 i/:.//|/
,'.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:,|:.:.:.:.:| ` 、 ゝ __jノ , イ:.:.:.:´i:.:.{
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:|: \_ イ:.:.:.: |:.:.:.:.:.:|:.:.|
_,,..r''´ ̄`''ー-ノ`|:.:.:.:.:|__/=、,,、|:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:.|
´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー、:.:.:.:|―‐〈_、;;;r 、`ーr'`ヽ:.:.:lヽ:.|
メディアは深い溜息をついて、喋ったことを後悔する
こんな場で話す内容では無いと言うのに
しかし龍田は、先程までの笑顔ではなく
慈愛を含んだ微笑を向けて、こう答えた
-=ニニニニニニニニ/`ヽ
, -=ニニニニニニニ=-  ̄ /ニ/
《、ニニ=- ` _ . -=ニニニニ/
∨ニニニニニニニニニニニニ>く
ヽニニニニニニニ=-<:::Y:::::トヽ
/::::::/:::::::::::ヽミ、Y::::|:::ハ\
./::::::::/:::::::::::/::::::∧ヽV{/ノV::::\
′:::::′:::i:::::|::::::::::∧> ´ ∨:::::\
′:::::|::::::::|:::::|::::|::::::::| ヽ ´V:::::ヽ\ 「…少しは解ります
l|::::::::::{::::::::{:::::|::::|/´}` ‘. ィァ::::::ハ::::ヽ
l|::::::::::|::::::::|:::::|::::|::::::::|_.ィ } {リ》::::::::::}`ヾ:} ・ ・ ・ ・
从::::八:::::::|:::::|:::_lィ衍ハ` ! 乂}::::}::::| }′ ほら、私もこんな目ですから」
/:::::}:::::::∧:八::::l::八:::`¨ /::::八八
./::::::::|::::/:::∧::::∨::::::::::::{ - .个}/ /
//::/}八::/:::∧::::∨::::::::::! ____ 人、
}/./ ∨/::∧::::∨::Y从┐{、 /<
/ /ヾ:{ : ヾ:}ハ}人ヽ{.\ Y /ヽ: :}
/: : : : : : : : ヾ}:Y≧=- _}}}_ .V_
/: : : : : : : : : : : : }  ̄/{{`ヾ`ヽ、` 、
.′: : : : : : : : : : :.ム ´ { |ト、 .V、 }}. \
/{:、:_:_:_:_:ニ=-: :/ | || }} Vノ '.
{:.|: : : : : : : :: イ 乂_ノ V }、 .八
/:V: : : : -=≦: :{ -≠} }-= ./
./: : }: : : : /∨:ヽ{/ /ノ人 , イ
.ィ/ : : : : : / ∧: : {{ /./:ァ-=≦
/:〈: : : : :/ /:.rハ: : :ゝ <ノ
./: : : : : : /-=:ニ: ̄{:{:ヾヽ: : :≧=-=≦: :イ
: : : : : :> ´: : : : 、: : :八: : : :≧=-: :-=≦rく
: :> ´: : : : : : : : :.ヽ:{: : :ヽ :_: :-=≦: /{
//:/: : : : : : : : : : :人: : : : : : : : : :イ: : :}
メディアは顔を上げて、彼女の顔を見る
金色に輝くその瞳は、清姫に受け継がれた同じ龍人の瞳だ
, -=ニニニニニニニニニニ=- 、
\ニニニニニ=-――-=ニニニニ/
<ニニニ=----=ニニニ>
...::::´:::::ィ=' ミ::::::::`:::..、
/:::::::::::::::::::::::::::::_::::::::::::::ヽ
/::::::::::/^ヽ::::::::/:、::`ヽ:::::/:∧
./:/::::::/:::::/::∧:::/::::∧:::::∨:/::::::,
/:/::::::/::::::::/⌒ヽV´- ‐ ':::::::∨::::::::;
./イ::::::/:::::::::/ _ _ }::|::::∨:::::| 「私も怖かったですし、迷いもしました
/::/:::::/::::::::/´ ´ ` |::|:::::::∨:::
-=≦彡イ::::/::::::::/ __ __|::|:::::::::}::::| でも、結果的には
/:::::/::::::{::{:::::ハ《 Vリ` ´.V:リ》:}:::::::::|::::! あのとき「産むこと」を選んで
{/{/ハ:|::/从 , .从::/::八:{ 良かった、と思えてます
人 {ハ::/ト、{::込 _ _ イ::::/::/::::从
人{、ト、{:::个 ,`こ´ イ/:/}:イ:::_∧{ ね、桐生ちゃん?」
∨ヽ}>.< 斗<./´ ̄
./{ ̄:´:`/》、 ∨ ./-r=-----、
/: 乂 : : /^\ { ./ヽ:{: : : : : :.ハ
./: : : >≠--.、 .>{^}≦=ミ、 ∨: : : /: : :'.
′:/:_::-_-</ .ノ¨V{\ノノ V:/: : : : }
}: /:::/`ヽ:) ゞ=イ {{ V{ー’ ヽ : : : : : |
ハ:{:::/ { ||′}」 .∨: : :./
斗}ヽ:′ .|0{ }: : :/{
矛先を振られた桐生は「俺?」といった表情で眉根を持ち上げていたが
手にした琥珀色のグラスを置き、目を伏せて答えた
',:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
',:r-ニニ -‐ ` :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
! ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:
! ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ノ≦ヽ∨
!、 zzミ : : : ヽ:;:;:;:;:;f ! } } !;.. 「…そうだな
ヾx .{.{ r/イ_,,,,zァ: ..!:;:;:;:;ト.jr ./:;
.!`'`l ;:::::`=≦ l:;:;:;:;:!¨ ./:;:;. 俺達が此処にこうして居ること自体が
! .' : : : : : :}:;:;::,'ー<}:;/
.ヽ' ::::.、 : : : : : : : :: }:;:,' :! .}!. 清ひ……きよひーが居てくれたからこその
.t _ ._.ノ : : : : : |/::/ i
` il .|_´ . . : : : ::/ ./.. 巡りあわせ…ってやつだ」
r 、zァ::::. . . .: : : : .,イ ./
.∧ ー≦ : : : : .イ /
/∧:;:;:, : : イ;;;; /
イ/ >s <ヽ ノ /
/ / / / /
桐生の答えに、龍田は晴れやかな笑顔を浮かべる
それこそがメディアへと贈る言葉であるように
___
-=ニニニニニニニニニニニニニ=-
.ィ≦ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ》
/ニニニニニニ=-‐  ̄ _ -=≦Yニ./
.乂ニニ/==ニニニニニニニニニニニ> ´
` -=ニニニニニニニニ=-_.ィ:≠ミ、
.ィ=ミ、::::´::::::::::/:::::::::::::::::\
/:::::::::::::>..、:{::/:::/:::::::V:::::::::ヾ:、
./::::::::::::::::|::::::::::::ヽ::/::ニ=-}:::::::::::::::∧
/:::::::::::::{::::|::>-‐≠ ´ ト、::::::::::::}:∧
.′::::::::::::lイ:|´ __|{ V:::::::::|:::∧
.′i:::::::::::::||::レ -‐- ´ || }:::::::::|:/::::'.
./{/i:|:::::::::::::||::| .|| |:::::::::|:::::::::}
〃|:::::l::::::::::从Y! .ィ ≠ト::::::::|》::::::|
{{ l|:::::|:::::::::::{ V{ ..ィ≠ミ .乂:::::::::|::::::::ハ
|| l|:::::|:::::::::::|人| ' }::::::::八::/:::}
八 V:::|:::::::::八>ヽ __ ァ l|::::::/::::/::::リ
ヾ{::八:::{:::V::::}> ` - ' 八::/::::/:::/} 「こうしてきよひーが笑顔でいてくれて
\::V乂{-≠=- ≧ _. イ:::::/::::/´ ・ ・ ・
.ィr=ミ、:人 __ .〉 ∧ / .ノ:_// >- ―: .、.. 巡り巡ってメディアさんを後押ししてくれた
/ : {: : : : :`¨ : } V } { __ ノ `丁´ : : : : : : : ハ
l{ : 八: : : : : : :.リ .>「」< {: : : : : : : : :/: :}
八: : ∧: : : {: :./ 〃/ハ{ヽ |: : : : : : : :/: :.リ. ええ、とても素敵なことだと思います~」
V: /: ヽ: :|:_ノ .//// {{ \ .ゞ、{ : } : イ: : /
V: : : : :ノ {:{//}l0.{{、 }} `ヽ/ : : : ′
}: : / |ノ{=トvイ }}ヾノ \: : :{
》:/ =-|| .}::|::{ || .V/
// .-‐|l/::八:V} ∨
{:′ /::/:∧V\ .}
∧ ./::/ノ::|::ヽ`:::\ .八
./::个:., r<:::::::::::´:/ \:::::::::::::`ヽ_ イ: : :}
.V/´:::ィ{/乂::_:::::イ´_:::Y´_::ヽ、:::::::::ノハ、: `ヽ Y
乂:/ 乂/ノ、: { ̄: : : : : :  ̄:`:7<_/} ヽ: :}: }
.八 イ: : 》|: : : : : : : : : : :}/乂___ノ V:ノ
親子以上に年の離れた龍田の言葉は
自分よりずっと人生の先輩からの経験と実績を纏っている
それがメディアには、どこか心地よかった
_,,..-‐‐‐‐---.,,_
_,r'´ `ヽ、
_,r'´ ヽ、 `ヽ、
_,r'´ 、 ヽ ヽ、
,r" r'´ 、 、 ヽ`ヽ、 ヽ ヽ ',ヽ `、
,r" ヽヽ、 ヽ` 、`ヽ、` 、ヽ、 ヽ ヽ ', ヽ ヽ
/ ,r' lヾ、 ヽ、 `、`ヽ、ヽ、ヾ、 __ ',',ヽヾ''''''''''''''''''フ
/./ ヽ _,r''´ `、' ,`、ヽ,r‐''ヾ´`、 ', ; ; l', l´`y',r'''´`、 「…そうよね
l / .,r' / / i l `、`y'´、ヽ_,r‐-,_ヽ;.;.; l ',lv',。' ',.', ヽ
レ ,/ i i ! l ,! `,r',i´..::::: l l ;;' ,! .;l/ヽ ,!; ', `、`、. どれだけ思い悩んだところで
! il ! l ', l _l,r‐ ' _,!-‐''''´ ,! ; .,! ;l`、 ヽ;ヽ', `、`、. 所詮は机上の空論
l !l i l ! .', l' l,,r_,,,,_ /l ,'/ i !'l ;`ヾ,! l ', `、`、
l,!ヽ!l i ! ',ヽ`<ヾ_,! / ,!;/ l/ .l ;ヽ ヽlヽ', `、`、 起きていないことに怯えていては
ヽ、i ヽ , ヽヽ´ ,! / /,' / !.;ヽ`ヽ ヽ ヽ、ヽ 何も出来ないものね…」
`,r' , '. `、 ` _ ノ /,' / l i `、 ヽ,!、 ', `、
,r’ ,' ; `ー-.,_ ' / ; / ,'_,ri !l ヽヽ、ヽ ;ヾ;、.
_,r", ' , ; ; ;  ̄''‐-''7 ; ,' ム'''´::::_;r!l'ヽ ヽ、ヽ,!、 ', ; ヽ`、
r" , ' ,' , ; ; ; ; ', ', / ; ; <__;r''´___,,!l-ヽ ヽ`ヽ l , , l ヽ.
,r" , , , ; ; , , , ', l ; , _!-‐''´;'::::'ヾ;:::`、 ヽ、ヽ! , , l.
,r", ' , ,' , , ; , ', , , '! , ,r"::::::::::::::::::::::ヾ;::ヽ ヽ`、l , , .l
,/ , , , , , ; , , , ' ,_l,,,,_/::::::::::::::::::::::::::::::::`:::`、 ヽヽ! , .l
/ ,r-、 , , ; , ', ,r'''y'::;;イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;!::l、 ヽ!、 !
. /r'''y:::/:ヽ___, , ; ,r''フ:::/;r" /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::lヽ Yヽ l
. lr'7::'ー-'‐":::::_;;>‐-、 , ; ,r'7:;人;/`''7’::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::!;ヽ l ヽ!
!/::::::::;;r‐'''´ /::::::::::::ヽ、 /:<;r'7´/ ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::l;レl ヽ ト、
____
. -=ニニニニニニニニニニニニニ=- .
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ》
\ニ=- >::::´:::i::::::::::::`:::<_ヽ/
>::´__::::::::ミ{::::::>イ::ヽ::\
./:::::::Y:≧=-v≦=ミ:从::::',::::::Y
|::::::::|::::|´ .′::::::}::::::|
|::::::::|::::| -‐ ‐ {ト{、::::|::::::::,
|:::::斗:´! ィlzx、|:ヽ:::::::::
|:::::{:{::::x斧ミ 杙iハ》:|:::}::::::| 「ええ
|{::::|:|:《 Viソ {{`¨V::l:::|》::::}
||::::|:|:リ. ′ ヾ:、 l}::|:::|::乂! 人生、前向きでちょうど良いんですよ~」
||::::|::∧ 、-‐ : :ア \八:八:::|\
||::::V::込、. ヽ : ノ イ::::/::::/}リ )
八:::::∨::{:::> .r、 _ 。く=ァ:/::::/::/
ヾ{、:人´ } VY/ l{/⌒ヽ/
__二r、ノ| Vハ ト、ー=ニ._
/: : : : : : /⌒ヽ }::::}、_ノ V: : : : : :`ヽ
.′: : : : : ./ /|<::_::::}、 ヽ: : :}: : : :ハ
|ヽ: : : : ::/ / |:::::::---}ヽ ∨:|: : :/: }
|: : 》、: :/ 《__./|:::::::r-ノ 》 `ヽ}:/ : :′
∨:ハ/ 7/ j::::::::::ノ=≦ V : : ′
V/ // .ィゞ=≦7 V} V: /
/:′ .{/ | V l{ }」 }:/
《: { 八/ リ 八
.‘八 / ./ ./ .イ/
V: > __.《 _/ ./、 __ イ: /
{: : : : :/rくf八-く./ |: : }: / : : : :.′
ヽ : /:/{: : { ∧ 》 |: : V: : : : : {
V:/八:.八 ∨ .|: : :}ミ、: : :く
顔を見合わせた二人は、くすくすと笑いあう
そんな二人を横目に見つつ、グラスの中身をあおる桐生であったが
ふと浮かんだ疑問を投げかけた
Y:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ ` ''' 、:;:l
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ':;:;
ヽ:;:;:;:;:;:::;:;:;:;:/: : : : ':;:!
}-ミ、;:;:;:;:;:/: : : :‐-ニミx 、_ } _.':;
f⌒ フ:;:;:': : : : : :.弋t_ァ.ミ:; :.:/ frz≦,‐.'
.! { /!:;:;:;:;|: : : : : : `' ‐ `: : : !斥=イ.'... 「…そういえば、きよひーから聞いてたが
∧ tj',:;:;:;:|: : : : : : : . .:; : : '. `゛ .!
人 j:;:;:;!: : : : : : : : . : ::f .::. .∨ .'. あんた結婚はしていたよな
T.!!:;:;!: : : : : : : : : : : ` ーメ ' .'
.| |\|: : : : : : : : : . t_j、 .'. ってことは子供は…?」
.,.,.,.,.,| \: : : : : : : : : ‐==zzュ ., .'
/.,.,.,.,.,., ;: \: : : : : : :. ー‐ .__
/.,.,.,.,.,.,.,.,' ::::::\: : : : : : :;: .∧ \
./.,.,.,.,.,.,.,.,.,./ .\::::::::::::::::::::::イ.,.| \
./.,.,.,,.,.,.,.,..,.,.r :; :;: :;:  ̄ ´ /.,/ | ‐- _
. /.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,' :: :; ,:;:;:;:;:; /.,.,/ | ‐-
―=ニ.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,,' :; :;:;:;:;:;: /.,.,./ , .イ >、
⌒ヽ、/ :; :;:;:;:; / ̄.,.,.,.,.,.,/ \ / \
_..,,.._ _..,,.._
, :.:.´:.:.:.:.:.:.:`´.:.:.:.:.:..:.:.:.`ヽ
.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.': .
.':.:.:,:.:.:.:.:,r 、:.:.:.:.:.:.:.:, 、:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.':.
.':.:./:.:.:.// \ ,/. '.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:'.
.'.:./:.:.:.//`ヽlVヽY/l/´ '.:..:.:.:.:.',:.:.:.:.:'.
.':.:,':.:.:.,':,' .l:.:.:.:.:.',:',:.:.:.:.:'.
l.:.,':.:.:.,':.l _ _ |:.:i:.:.:.:l:.l:.:.:.:.:.'.
j:.:lハ:.:l:、|''´_ ` ´ `lー':.:./:/:.:.:.:.:.:'.. 「そ、それは……」
.l_,,.',:.iヽ| ,´r=ミヾ チr=ミヽ,/l/:.|:.:.:.:.::.:'.
/ :}:.ハミ〈 ゞ彡 ゞ彡 〉l:.:.:.|`ヽ:ハlヽ
`ヽ._j:..:.: /`ー ´ ` ー '..|:.:.:.| >.}:.:l
j:.:.:,':.i:.:.ハ/i// ! /l// 八:.:|ー´ :ヾ.〈
.';.:/:.:,':.:.:.l`.、 ,イ:.|:.:.:.|:.:.>、:.:l:.:.)
.':.:/:.:/:.:.:.:j:.:.:..: 、 ´ ` .イ:.:.:.:|:.:.:.',:〈:.:.ヽY、
..':../:.:/:.:.:.:.,':.:.:.:.:.:..:> _ < |:.:.:.:.|:.:.:.:.',:.〉、:.リ.:l
.':.:/_./:.:.:.:/.l:.:.:.:.:.:.:.:.:j、___,,...j:.:.:.:.|i:.:.:.:.:',ヽ:.ヽノ、
_,,.. -‐''"´;;/:.:.:.:/:.ノ;;ヽ-''"´, 、_, -、テ―‐'ヽ⌒|!:.:.:.:.:.',´ ̄ ̄`;;;,,,、
r';;;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:/:.:/ー'⌒ヽ,. ‐'´/ /_ ,r'‐、;;|.:.!.:..ヽ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/./::i/;;;;,._Y´/ _,/ _ ヽ⌒ヽ;;;;;;;;;|/l:.:.:.:lヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i
桐生の質問に、メディアは硬直する
_..,,.._ _..,,.._
, :.:.´:.:.:.:.:.:.:`´.:.:.:.:.:..:.:.:.`ヽ
.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.': .
.':.:.:,:.:.:.:.:,r 、:.:.:.:.:.:.:.:, 、:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.':.
.':.:./:.:.:.// \ ,/. '.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:'.
.'.:./:.:.:.//`ヽlVヽY/l/´ '.:..:.:.:.:.',:.:.:.:.:'.
.':.:,':.:.:.,':,' .l:.:.:.:.:.',:',:.:.:.:.:'.
l.:.,':.:.:.,':.l |:.:i:.:.:.:l:.l:.:.:.:.:.'.
j:.:lハ:.:l:/___,ノ 、___lー':.:./:/:.:.:.:.:.:'.
.l_,,.',:.iヽ|ィt=ャ-、 ,ァt=ャ‐、,/l/:.|:.:.:.:.::.:'.
/ :}:ハミヽ辷リ 辷リ_ノ' l:.:.:.|`ヽ:ハlヽ
`ヽ_j:..:.:.://l// /l///|:.:.:.| >.}:.:l
j:.:.:,':.i:.:.ハ ! 八:.:|ー´ :ヾ.〈
.';.:/:.:,':.:.:.l`.、 __ ,イ:.|:.:.:.|:.:.>、:.:l:.:.)
.':.:/:.:/:.:.:.:j:.:.:..: 、 ` イ:.:.:.:|:.:.:.',:〈:.:.ヽY、
..':../:.:/:.:.:.:.,':.:.:.:.:.:..:> _ < |:.:.:.:.|:.:.:.:.',:.〉、:.リ.:l
.':.:/_./:.:.:.:/.l:.:.:.:.:.:.:.:.:j、___,,...j:.:.:.:.|i:.:.:.:.:',ヽ:.ヽノ、
_,,.. -‐''"´;;/:.:.:.:/:.ノ;;ヽ-''"´, 、_, -、テ―‐'ヽ⌒|!:.:.:.:.:.',´ ̄ ̄`;;;,,,、
r';;;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:/:.:/ー'⌒ヽ,. ‐'´/ /_ ,r'‐、;;|.:.!.:..ヽ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/./::i/;;;;,._Y´/ _,/ _ ヽ⌒ヽ;;;;;;;;;|/l:.:.:.:lヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i
動揺をあらわすように、視線が二人から逸れ
組んだ指先が無意識にわきわきと動く
そしてぽつり、と消え入りそうな声で答えた
/ \
/ / \ ヽ
/ ′ /Y"^i ヽ ヽ ',
; | /``゙"´} ', ', ', i
i{ | } ⅰ } i| } { |
八. T 丁i ̄| ⅱ`>、| i| } 乂_ |
. _\抖=ミ、人 ル'}/ j\|// /⌒ |
乂 ⌒ 乂i〉 '''て示㍉/ /- _  ̄_/ |
/ /ハ ゞ゚┘/ //;;ノ / ┐ 「……目下、努力中……よ」
/ / | 人"" 〈i ,, ,, ,, ; ;_,,.、丶´入__〉
. / / /|>''" ̄ ̄`ヽ、 | | | 〈 \ 〉
/ / // ::::::::i ィ| | | 入. _〉
,: i / ::::::::}-< | |\ 人〈_ \〉
|//.::{ ::::::∧-=彡=| |lilil\. 〈 \_〉_
{, { ...::::::/_/`ー''" | |lillilil/ 入, __〉lililiヽ
/ .八____ .......:::::::/_/ | |lilil/ 廴___ノlililililil}
; \O\::::__/ニ|_,,,... | 人/ /li\___〉lililili}
i i| \O\_|=/ ヽ| \./lilililili| \lilil;
| i| |ililil\ ,>‐┐ 人 Ⅵlililili| )/
| i: 八..|lililililili / /´__ ,.:´ \ |lilililil/ /l/
| 人 \lilililⅣ / / ├┐ i |lilili/,/lili/
| \ \l∧ ∨ / ./ヽ /l| |li/lililililil/
人 |li\. `∧ / ,/ / -=彡:/ //lililililil/
\ |lililili\ ∧ 〈lililil/⌒\ /l/lililililil/
`⌒lilililill∧. ∧ ./ / \lilililililili;′
|lilililililililil∧ /l\ 人__ ./ / , Ⅵlililil/
ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!
!;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; `''‐-====、:i:i
!;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:, ' .!:,'
!r- 、;:;:;/ 、z,, '| 「おっと…
i!{乂ソ;:;i ...弋テハ‐-'/≦7
∧ !;:;:;i ゛ :: |~゚ .! こいつは野暮天だったかな」
ゝ-!;:;l :: r ! /
____! :!ヽ ⌒‐' ./
/.,.,.! \ :ー ,∨
, ./.,.,.,/ : ::::::.. ;l; ,;.,.,∨
_ ィ ∠.,.,.,! ;: :::>..ィ_ノ!.,.,.,.,∨ヽ、
-―=ニ / ∠.,.,.,.,.,.| :;; :;, ::::: ;;:::!.,.,.,.,.,.∨ ∨ ‐- _
,> ⌒i.,.,.t ./r七千 ノ 、
___
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.≧s。.
∨:.:ィr――‐- ミ:.:.:丶、
>: :¨ ̄ ̄¨: : 、丶、∧
/ ∧: : : : : : : : : : }i ノ〉:.:.〉
/: : /:.:ム: : :\ : : : : : ∧‐ ′
/ ̄:.ア´ ∨、_: : :、: :∨: ∧
/:.:.:.: ′ ∨\ : ∨ ∨: ∧
/:.:.:.:.∧ ⌒ 丶ィ竓}: : :′ ∧ . 「あらあら~
/:.:.:.:.:.:.:.: ィ竓ミ、 ^弋り}: : :}ノ: :∧
./:./:.:|:.:.|:.:.:}is乂ソ , }: : :}: : :}i:{ あらあらあら~」
/:./i:.: |:.::∨:}/ 〉、 r フ ∠}: : }⌒ヽ{
}/.八: |:.:.:.:.:〈: : : :〕iーr‐ rf「 ,}: :/ニニ}
\:.:\ハ : : : : ∧._∨/jイニニニ}
` ーi}: : :/ ア弌㍉ i{ニニニ}
f二「二アイ/∧}! ,> i{ニニニ{
r―/ / // }レ ‘ニニニ}
}ニ{ ./ .i { / .} ニニ}
}圦 }! :| {. i{ ,ノニニニ}
}ニ>r‐r ⌒≧-<ニニニ,/
/ ̄: :{| |ニニニニニ=- ´
丶、:∧ ‘ニニニ=- ´ニ\
\_〉、 ,> ´ニ}!ニニニ\
_,r-.,,__
,r'"::::::;ri:: ̄''‐-.,,__
,r'’::::::ヾ'’ `'''7::::::::::::::`.、
`、:::::::::::`! ,r‐‐'’::::::::::::::::`、
<;r'´;::::::`'::::::::::::::::::::::::、:::::ヽ
/::::/:::::::::::::::::::::::、::::::::::`、:::::`i
'ー'7ヾ、:::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;r-l;;r‐’
!  ̄ ̄''''''''''′ | !::::::`、
,r'i /// ! !::::::::::;>. 「か、からかわないで頂戴」
`ヾl` 、 `つ ! .,!_;r'''´
ヽ !、`ー┬--r''''7 人
l ̄`:.:`ヾ;;ヾ'i';r‐レ':.:.::`.、
_>:.:.:.:.:.:.:.(___):.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
ヾ、:.:.:.:.:.;r'ヽ:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
! ̄''7:.:.:.ヽ!`''''lヾ、;,;,;,/
!:::::/:!.:.:.:.:.:゚:.:.:.:ヾ:::::::`、
!::::!:::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、::::::`、
基本的にこの店の誰よりも最年長者であるため
メディアが精神的に押されているというのは、とても珍しい光景であった
. -=ニニニニニニl
-=ニニニニニニニニニニニ|
-=ニニニニニニニニニニニ=-ーァ
/ニニニニニニニニ=-ニニニニ=-
\ニニニ> ´ニニニ>__´>-―.、
-≠=-‐...:::¨:::´::/::::::::::::/::∧->:-:ォ
./::::::::::::::::::}i:::::::::::::/::::|:::::V::::/:::|
/:::::::::::::::::::::::八:::::::::/}:::::L:::ノ::/::::::| 「あ、良かったら
./:::::::::::::::::::::::::::′::::::::/´ ̄ `V:从
′:::::::::::::::::::::::′:::::::::′ '::::::::, . 連絡先、交換しませんか~?
.′:::::::::::::::::::::::′:::::::::′ -―- V:::∧
/:::::::::::::::::::::::::::′::::::::,′ ´∨::::l. これからも色々と
./::::::::::::::::::::::Y^′:::::::::' xz≠斧 _ 人::::{ お話聞かせてもらいたいですし」
/::::::::::::::::::::::::::V::::::::::::::{l《 しV ハ》:::}:::::ハ
./::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|l ¨´ {ソ:::::|:::::从
/::/::::::::::::/:::::::::/::::::/:::::::i::| 〉::::|:::::}:::{ /ニ=- 、
./::/::::::::::::/:::::::::/:::::::′:::::ハ{ 、-==ァ ./::::::八::!:::! ///////》
′{:::::::::::/:::::::::/::::::::::{::::::::{ l| こ .イ::::::/::::|::ト::{ _////r=.、/
{::::::|::::::::/{::::::::/{:::::::::::|::::::::|ニ=- /≧=-く::::/::/:::::::}::ハ ノ/////ハ::::V
|:::::」_:_:/ .L:::/ lニ=‐┴‐ ┘ ./-「ヽ ̄`く::::::ノ}/ .ィ:///r≦^ヽ:::》
_∨ r≠ミ{ / }、  ̄ /:::://Y´:_:::::\/
/´: : : : `\ ̄{:{ \Y_〃{{=-. 、 |:::::《//_ー:、:\/
/: : : : : : : : : : :ヽ.Vハ 》=《 八: : : :\ |:::/´:::::::::::/
l{: : : : : : : : : : : :∧.Vハ/:ハ \ノ>、: : :.\ ∧、{::::::::::::/
l|: : : : : : : : : : :/ : } 》、:/ __ ヽ > .、` <\ / ヽ` .<}
l|: /: : : : : : : : : : : |/ ´ `\ 丶、 ` 、: : 、 / \_/ ヽ
V: /: : : : : : : : : : { ヽ.Oヽ. ヽ:.\ \ /
V: /: : : : : : : : 、:′ Y.ハ }: : :>. :´: : \ ./
.V :/ : : : : : : : :l{ } } ': :/: : : : : : : : :.> _/
V: /: : : : : : :.从 八./ ./ : ′: : : : : : : : :/
V: /: : : : : : : 个:、 /.イ イ: : :{: : : : : : : : : /
V: : : : : : : : : }: : > .__ _<ニ=-<:./. \人: : : : : : : ./
. ´ ̄  ̄` 、
/ \
, ' ヽ
. // / / ヽ
// // / / /`ヽ ,. 、 i ヽ
. // // / /__ __/´~~`⌒i ト、 l i
// /.! i|ィ´i // ` __| l l i |
. // .//! l|リ,.テ〒ヾ ,. -.| l i | !. 「ええ、そうね
// ,. --| i| 乂r' ! 〃l7! l l i /
. // `ー‐! l|///// tr':ソ // / ./. 私も、いろいろ聞きたいわ」
__// //| i|、 ____ ' //彡1\/イ/
/ `ー‐‐〈___| l| \ !___ノ イイil X >j/
/ ! i| `ーr‐‐ 1/ ! llij 〉ハ
. / | l|\_____ト、i´l .| | ̄\ /\
/ ! i|\i」」」/ ! ! l | V /
/ /ヽ N i| /∧ l | V \
/ /,. -- ヽ ヽ.リ // Vj | V /
// ``ー ‐ 、/⌒ヽ/⌒ヽ ヽ
そんな会話を交わしつつ、互いに携帯を操作して連絡先を登録する
その後はメディアの夫の話から始まり、互いに話題を切り出していった
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;/´ ¨ ''‐---!
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ .,
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:/
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ _,,,,,,、 : ∨
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ `ー‐‐≪x-、 }|! ! , .: : : : : : : : .
:;:>=、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,' : : :: :斗;ァミ:;:;:;:;:〈r=,' : : :
;:;! 7/ r‐:;:;:;:;:;:;! : : -=`¨´:;:;:: :∨ : : :
:;:',.{.{ イ {!:;:;:;:;:;:;:;! : : : :; ∨ : : :
:;:;ヽヽ‐、{ヽ:;:;:;:;:;:! : : : :; ::∨ : ::
:;:;:;:;∧ Y:;:;:;:| : : : : : ; z-ァ ..ノ : : :
:;:;:;:;:;:;ヽ==イ∨:;:;i! : : : 乂 ̄ ヽ : : :
:;:;:;:;:;:/, !:;:;::! 、-‐‐丐‐ ´ .ノ-―===ァ
r---:;:! : : ⌒ / _彡 ′ .∠ア-.弋¨¨ ´
.,.,.,\ノ ; : /㌢ ´ /イ ノ
.,.,.,.,.,.,\ / / /
.,.,.,.,.,.,.,.,.,ヽ / ./ .ヽ
ヽ.,.,.,.,.,.,.,.,_‐ 乂 /.,.、
ヽ.,.,.,_- イ.,.,.,.,\
_‐ ./ ,}.,.,.,.,.,.,.\
すっかり打ち解けた様子の二人を見て、桐生は煙草に火を点す
「夜はまだまだ長そうだ」
そんな事を思いながら、桐生はゆっくりと紫煙を吐き出すのだった
なおその後、仲を深めた二人の間では
ここでは言えない様な赤裸々な内容の話も秘密裏に交換された
そのため、龍田しか知らない桐生の様々な一面も
メディアに全面公開されたりもしたのだが
ノ:;:;: ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:!
',:;:;: .∨:;:;:;:;:;:;!
/:;:;rzx 、 .}.|{/ , ≦ニミ .∨:;:;:;:/
',;:;:; ャ=テミxzr ヽrfィャ=テ=ァ .|:;:;:r' .}|
',;:; `ニ千:': : ヽ´¨¨´ .}:;:;:Y∥ (…ん?
',:; ': : :. 〕:;:;'.∥
.',;. ,': :: .Y:: u. .}:;:,' ノ 何だ、妙な寒気が…)
',', ゝ ャ ノ |:;:'
', t_.j イ|_
./| :. rニニニニ ヽ / .! \
/ マ:ム. ` - ´ .∠ .! ∧ 、
/ マ::ム ;l;l;,. ∠. ::: .:::! ∧.\
イ / マム ヽ イ : ::::...: :;:;:} .∧ ≧
< .| マ∧ :;: :;:;:; ,:;: :;:; ! .∧
< | ∧ :::: :: :;: :;:; :! ∧
それは、いまこの時の桐生には与り知らぬことなのであった
、-、 | l l / / | ' , '".|, イ:::::::::::::::::::
\==ーヒl-=== l / / / |, '", イ |:::::_;..-'''"
\ ヽ `" l l / ./ ./ , '゙|, イ : ::|,へ : ハハ ノ 、
=============================i,へ | | ̄ ,-「|] |} |コ |
___________ ||YヱYYヱヱ.|| _______ .l: ̄ [「L!,.. .-‐ '''""~
|l::::::::::::::l|゙|| i⌒i | i⌒i || {lilililili} | i'""~,-ハ ハ ノヽ. ハ 「
|l:T:T:T;:l|゙|| l.Y.l | l.Y.l || lニニコ | l [「L| |[ |{ l| } | | i ノ. 「青い鳥」
___ 二二二_.|| l|l | l|l ||____________|~""''' ‐- .!.!,__| l |
l | l l l || l ̄l | l ̄l || l | '''- .._"''' ‐- ..,__ ~""
(ニ二 ̄ ̄ ̄ ̄二ニ)l l || l | "'''- ..______"''' ‐-
-----  ̄|~}{~| ̄_____-------(二) |::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄/ | 十 l.__||ll|ll||  ̄ ̄ ||_l|(二 ) |::::::::::::::::::::::::
 ̄/ ̄ ノ ⌒ ||、||二|| ̄ ̄ ̄..|| l|.||__||:. |::::::::::::::::::::::::
/------- - |l .|| || ---------|l ||:. |:::::::::::::::::::::::
/ | ', :::\ |:::::::::::::::::::::::::
.
今日の店内は普段より人数が多いため席数が足りず
若干の立ち飲み形式となっていた
そのため、普段話さない相手と話すことも十分にありえる
豊島とガッツという二人も、それに該当する二人だった
 ̄ ̄ .
´ \
/ 。o≦  ̄ ヽ 丶
' /-=ニ{ }=-、 \
/ イ-=ニニ乂 __ノニニ>、__ /.... 「おお、君がガッツ殿ですな
〈 /-=ニニニニニニニニニ=-X
` 7 r<ニ=-¨¨¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ¨ 丶ニニ} . 店主殿からこの店によく顔を出す人たちの中でも
ノィ从''| ┃ ┃ |>´. なかなか面白い若者だと聞いておりましてな
'⌒Y^ミ | ┃ ┃ |
{〈iミ | | ぜひ話してみたいと思っておったのですよ」
从_ | l l |
^7ィ{ | | | |
ノィ从 | ` --- ´ |
ノ¨Ⅵ /
____,r‐ュ _ 。o≦´{ └ ── …ァァ…─‐ '≧s。r‐ュ __ ___
////V/∧//////>、 // /{////{/{/{/{////{
////∧/∧//// \ {_{ イ ` </V∧V∧//'}\
 ̄  ̄ ¨¨¨¨¨ ´ -- { ̄ ´  ̄ ̄  ̄ ̄ ヽ
,、∧ハノ丶人/ヽ'lノi_
ノlヽノ) /ヽ' ) ノ i フ ̄i_
iV!/l .| ! /!./ !,/-‐'ノ ̄ノノ;ノ ノ_
l,|.i_ノ /',i/ ノ-'"ノ' l 'ノフミノ)彡 (
iv'ノ '、 / ',/"./ . ノ, -‐ー'ヽ`>ニ >
.i、 i、| / Y./ヽ、, '", ;;彡'"二i'⌒ヽ"、二ニゝ
、| ` 、ヽ`ミノニヽ/" `゙ー''彡三| lミ、.i_, ゝノノ>
_iヽ‐-ヾ、,、 (,,`ヾ ミ` ` l`''ヽ `ゝ 「…あの、具体的にはどんな風にっすか?」
ヽ_`_、-,'`;;| `‐-`, '" ヽノ">ヾ!` \,'"
ヾ;;__/l,ヾ! i. /,' ./l! ヽ ' , /:.:.:.:.:.:.
|;!'、 '、/;i ."'゚./ ` ヽ |:.:.:.:.:.:.:.:
! \.ヽ `:::、 u. ,'', .', ,ノ:.:.:.:.:/
.゙i/ヽ,_ /::::! !:.:.:.:.:,':.:.:.:
`"'| ._) ,, ./:::::', ノ:.:.:.:./:.:.:.:
、 ;:_,," / ./:::::::: ./:.:.:.:./:.:.:.:.:
`" ̄ヽ_/ / :::::::::: /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:
`''、 .,/ ,-‐、:::,.':.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:
ヽ,__,,'/―ー''":.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:
./:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.,/:.,':.:.:.:.:.:.:.:.:.
「ハクから聞いた」という言葉に嫌な予感を感じつつも、ガッツはそう質問を投げかけてしまう
そんな彼に対し、豊島はちらり、と店内の奥へと視線を向けた
ィi〔 ィi〔ニ∧
〈__。o≦ニニニニ>
从ィ" | ̄ ┃「
ノ从{ | |. 「あちらの清姫殿と
___「¨\_ L. `ー 」 アオハル
. 。o≦//// \ }: /≧s。. 気持ちのよいほど青春な関係だとか
. /⌒ヽ´  ̄ >r'  ̄ >、
. { | { ハ いやはや、老いた心が浮き立つようですな」
. } ', { o V
. j 、 } ',
. 〈 } . . . . 〉 ,
. 〉 / { { o {
. V V / :/ / } }
∨ ∧ |VN |! :/:::::ノ::ノ::ノ:::::::::::,:イ::::::ノ::::::/:::::::/__ _ /
. ∨ ∧ 」 > ゞ 、ゞ:∧ / :/ :/ ⅣY"´ ≪ー=彡:::::=::::∠ノ
∨ ∧ <ン /l i :/ :X|/|:/ |::| )ノ ノ >ーニ三彡:::::::::::::/__
∨ ∧ //N´Ⅵ/ イ__l ,イ.zヽ|- 、 ヾ ≫―ニ三彡::::::::::::∠
. ∨ ∧./{ .| ー ソ{ ( r >- ≠=一ヽ ヾ=ニ三彡::::::::::::::>
∨ ∧ ∨ _, j γY ひ > " `ミ.三三≧::::::::::∧ 「………
∨ ∧ `} ̄/- .ゝ `≠" 〉三γ `Y:::::>
. ∨ ∧ ;/ ノ`ー、 ヾソ,;{ j !:::::(__ …そっすね」
∨ ∧ 入r _ 冫 ヽノ^"´ ノ ー /::::〃 ̄
∨ ∧ i ` ¨ 、 / ィヘ イ:::::::ゝ
. ∨ ∧! Y´二 ー 、 ―=<∨ゝ j Y从〈
∨ ∧〈 ` ̄´ ̄ ′' `/ / ∧ |
∨ / j  ̄ ̄ . < _/i::::\人人ノ
/\ _.ノゝイ|!/.{ 、 _ . < ___ノ、:::::::ゞ:::::::\\\
、 .イ:::イヽ::::::::::::::\ _ゝ __ -=__ ノ、::::::::::::::\::::::>―――
\:::::::イヾ、:::::( ̄ ̄:::::::::| ハ ̄´ヽ:::::::::::::::\::::::::>:::::/::::::::::::::::::::
人のことをなんという形で紹介しているのか、という思いと
必ずしもその言葉を否定できない自分がいて、ガッツは短くそう呟いた
ヽ;;;...ii;;,,ヽトl∨ノハ ,,,,/;
、 ;;;iiゞヾllノトiiiiノ!!ii;i`ノ/;/i`/;
_ミミヽミ´;;;ll i:ミ》l ll>ゝi,ii,lliiヽレ;;/l/l/
>=r`illミミii;; i;巛l`∨ii/ト iハノir::i/リ!lli
,-;ヽミii:ミミ:l{<ミiii i i、i:::iii::liiilll::i i/i:ii ii lll彡/
-,-´i;;;;ミiミミ!!;;.>!!>)i{iii::ll´iii´iハ;ii;;ii;ii,i,i;;ii`l;iレ;
∠iiミii;;;、i,,、iトiiii,`iillllii;;ill;:ii l;llii liノl:ノ/l/ノr-
/:::ゝlミ,;;;ll;;..ミlillilll>ヾl;iヽii ll,iii:::ll;llll`ii`//7
,」ミミ巛ミii::::::: ´´.//レ,,//`iノiiiii:::llll::ii:、ノ彡. 「まぁ…俺も豊島サンのことは聞いてましたんで
>ミ、ミミミミiiミ/ ./ll/./i//iハヾヾiYiilヽゞハ
、 ヽ, k=、;ミiiミ レ iレiリ/i l.lレiリl iil lli 話してみたいってのはありましたね」
::ヽ .<l:::r-コiミ <巛ミ=:lwii .:jii リ /レ;illゝ
::彡、 .1ヽヽソミ <...  ̄`.ミ、:: リ/彡》_;;/
:::: \ /ハハ,ヽi:: `─´ ̄.ソ ; iノ二゚ノi
//iiiiiii:::iii/ :`:1:::: ; l i
iiiiiiii:::iiilllii::k ` :: ... ::: .l /
llliii::iiilllii::iiiiヽ:: ヽ ヽ-,__,:i. /ヽ、,;-;、
llll:::iiiiillll::iiiiiiiヽ, :::: \ _____, ./liii::iiiヾllll::lli:iii
iiiii:::iiiilllll::iiiiiilili:: :: ::::ヽ, ヽ─-´/llllii::iiiiiii::illllll::il
:::lllii:::iiiiiiii:::iiiiii:\:::::: ::::::::\ `─´¨ イllll::iiiiiiiiii:::iiiiiii::i:
::::lll::iiiiiiiiiiil::iiiiiiiiiii\: :::::: :::::`───´iiii:::iiiiii:iiii::lllllllllll::
---- .
{ ____ 丶
\//(__)//>、 \
}ニニニニニ> ___ >
∠斗-=ニニニ「ミミミ{
i ┃ ┃ :| ミ^Yト.. 「ふむ、何ですかな?」
| | ノハ
l 乂_ノ |ィ {/^
` --r‐‐' __>、
r┼< __ }
ィi〔_/ <//'∧
r< /o V//'∧
; / /  ̄ ヽハ
/ / 、 ' i
. / / v:. {
/{ / o V} .:}
. ,{i′/ :} ..:::{
〈i:i} { , .:: }
. ノ/ }o / /
._iヽ|`‐┘`"V`;-'`i'、li/i、iヽ,、
..>;;;;;;;、ミミヾ`ヽ、\ヾ川|! ノノ_丿
.._」;;;;;;;;;;ヾ\ミヽ\ヾ、ヾ〃i '~=、
.>;;;;;;;;;ミ;;;;;-;;;;;;ミ三ミ/::~)ソ ,、ミミ、. 「あー…ま、ちっと変な質問なんですけども
ゞ;;;;;;;三二;;;;; ̄=={ /" !ノi!))
..~);;;;;;;:;;;;;;;:__-二三フ ='`ヾ;; (
〈;;;;;;:;;;三/ノ\三' U "、__;:"〈. 豊島さんは奥さんと…結婚した理由って
ノ;;;;;:;;彡!ヽ 〈L'゙ :::::.... ゛ "`-,
.ノ;;;;;:;;/!/`ヽ-' r ‐'" 何ですかね…」
.ノ /`'"' ,' | __〉
/;;: ‐- / i ヽ_ ,!
┐ _, / | ;  ̄_`::.. (
' -二{ i ; i / ̄` -ー'
.ノi_ ヽ,ノ\ | ; ;ノ/
豊島は「む?」という言葉と共に、仮面の奥で眉根を寄せる
__
rく 〕iト .
\ -- __ 〕iト .
v-、 -- __ 〕iト .
} V≧s。 }
〈ニニニニ≧s。 f¨´
_ ィi〔ニニニニニニニアァァァァ<{
 ̄ ̄ ̄| ┃  ̄ ̄|´ミv'^Y川〈ゝ
| ┃ | 〉ノ从{从 「なぜ、そんな事が気になるのかね?」
| | {'从从ミ{
| ノ :| ' ミ从「
| ̄ |イ ィi〔  ̄ {
` ---- <ィi〔 -= >、
「 ィi〔  ̄ ⌒ヽ
〉'’ . : : : i
/ . : : : :イ{
/i /L_、、 /L_( /|
\ヽ 〃 レ'::::::::::::i{ノ::::::::::し'::ヾ_ノ'v、_
i /ヾ、>-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::じ 7
| )、| V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::L
| ヽ!`レ '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (_. 「あー…まぁその
、レ':::::::::::::::::::::::::::,/,;: /N、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::γ
)::::::::::::::::::::::::::ト ヾ}:::::::::::::::::::::::::::::::::::,へ、:::::::::::::::::::::::::(_. 自分はまがりなりにも交際…してるわけで
ミ∨ :::::::::::::::::::::::::::|ヽ\、 }::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ヘヽ:::::::::::::::::::::::て 若造なりにそういう状況も考える…わけで
\ヾ::::::::::::::::::i::::::|::::::ト |{ ~ =ミ彡、::::::::{/ ヾ::::::::::::::::::::ヽ_... その、先達の心境を参考にしたい…というか
>:::::::::::::::::{ヽノ / _ -¬ 三〃 }:::::::::::::::::::::::{
〃⌒>:::::ト、::ヽ /::::::/ u /// 勹 /人:::::::::::::::::::::> . …というわけっす」
/ / | ヾ ,ノ:::/ , ┐ ' " T l `ヽ,、::::::::::::::Σ
i{ i{ ル /::::r' 、 / ( ソ゛ (_ ノ YY´ヽlへ
ヽ ヾ ! ミ三 )L 〃 「 ヾ ヽ\
ミ、 ~ Ξ|! ヽ、 丶 \
|___ 三| i ____>ー:::::::::::::
| u , -====ー".::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| __/:::::::_、::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;_ _:::::::::::::::::::::::::
ノ __, u Z:::::::〃三{ i!三三三三彡 {iiミ、__::::::::::::::
ヽ_ -¬_ _ ―、 从ii彡三三{ }三三三三ミ} /三三三ミ、:::::
`┐ _ -彡 三三三! 1三三三〃 /三三三三三
└ 、 〃、 ヾ三三三ミ! |三三三/ /三三三三三
| 〃三ミ、 ヾ三三三{ |三三〃 /三三三三三
ヽ 〃三三ミヾ ミ三三ミ{ }三i〃 /三三三三三
/三三三三ミ、 >三三L !三/ /三三三三三彡
ガッツは最近わりと増えてきた年下組がいるものの
この店ではまだまだ年若いほうである
そんなガッツが豊島に対し改めてこのような質問をしたのは
しっかりと理由がある
ガッツとよく顔を合わせるこの店の常連組みは
大概が彼より年上であるのだが、男女ともに異性関係が何と言うか…極端である
未婚組であるハクとやらない夫
/ ̄ ̄\
__ / _ノ \
-‐……'´< ̄`丶、 | ( =)(=)
/ 、\ | (__人__)
. / / / } `ヽ. | ` ⌒´ノ
. ' / /', / ∧ i ', | ∩ ノ ⊃
{ i / |/|/ }ハ i N. /ヾ.、_ ノヾ、_ノ
. V´lイ /| = _ = jノ | (.:::::::\ /::::./ノ:│
弋ljノV |xwx (_ソ xwノ N \:::::..“::::/_|::::::|
く/ヘ |≧=‐- -‐=≦| / \::/Φ:::::::::::/
}/∧|´ } \>く/`ヽl/.  ̄  ̄ ̄
いい年だが独身で結婚願望の無い旦那
_____
.┌<二三三三三≧
∨三三三三三三7
∨‐' ´ ̄ ̄二二ユ_
. r==ニニニ二ニ三三三三三三二≧
.`ヽ三三斗‐〒i:::ノ`从<三三/
ヽ|l = l|/' = ..:::|::!
lハ⊃ 、_,、_,⊂⊃W''
/⌒l,、 _ _, イ-.._
/::::::/:::!`弁´N`(/::\
|:::::::l: 、| 川:.Lゝ`、.:.:│
シングルファザーでそのあたりのことが聞きづらい虎徹
/ヾ::::::::::::::::::ヽヽ、
(ヽ く___>:::::::::::,'ヘヽ >/)
. (((i ) / (=) (=) | ( i)))
. /∠彡 ( _●_) ミ_ゝ \
. ( ___、 | U | ,__)
. | ヽノ /´
. | /
口を開けば旦那への愛と自慢でのろけるメディア
__ _, -‐―‐- 、
∠-ァ―` / ヽー、
// /イノ^{-ヽ七ヾ \ \
{八ィ三彡 三三三 ルい ⌒`ヘ/ヽ-‐ァ
. ン⊂⊃ _ ⊂⊃´/ ̄> `ー'\~^ーゝ
/ /{ \_j / / r< ___メ ̄ヽフ
. //| ゝ _ / /∠ヘ/ ヽ 乂
. ´ |{ i≧z‐ァヘ(/> _ン/
レ\N{>'´〈/-/了〕 弋/\/
/ /7/ ∧ \
厶 \/ |└――,―=ォ―┘
…といった具合に、なんというか「ごく普通の結婚感や夫婦感」のようなものを
持っている人間が極めて少ないのだ
::| _
::| //i _
::|. /_/三 l //ヽ
::| ハ'゙、 三.l /.../三.ヽ
::|. / ハ ヽ三.l;;;;;;;/ 三ヲヲノ
::| / /_ ゙、 ヽ=.i / 三イ
::|i' , - 、_`ゞ,ヽ='=/;;i
::|'( ゚)〉`=-ヾ/ ノ_!
::|ゞ`ー 'ソミて"`tゥ'`ノr' ゚゙i
::|  ̄ソ/´ミ `シ=、'';;;!、_ノ
::| シl i;;、 ,,,.... il l`ー::ノ !
::| ヾ゙、ヾ、 :.:.:! l;;;;ノシ
::| :. ヾ\=ヽ :! l/,/
::|ツ:. :. ヾ゙、=i:l li=/ノ
::| ソ`'、. |、'-、
::|ヾ / :;;;;i l;;. i
::| イ ;;;l 冫 l`ー-、 __
::|. ノ| ,,;;;l i';;;;;,, | ノ' `ヽ
実際のところは、豊島こそが極めて珍しい存在ではあるのだが
それはガッツには与り知らぬところである
. ┐ -= ¨ __ ___ - ── -=== __
. ≧s。. __////////////////////〃⌒}
. 彡彡ミ彡ミ≧s。//////////////{ /
. 彡彡ミミ彡彡ミミ笊ア^\ニニニニ=-{
. 彡ア7イ/^Vミ彡 / `-=ニニニニ∧
. 彡ィ彡ア⌒>ミ" ′  ̄ アニニ∧
. ミミ彡{ { < ミ{ / / /  ̄ ̄
. ミ彡ィ乂_, ′ / /. 「ふむふむ
. ミ ト< / /
. ミハ{^` / l ′ 理由―――ですか…」
. 爪⌒ / 乂_ /
. ィ 〈 /
. _≧s。 : : : ≧s。.. _ _厶
. ____≧s。<  ̄ ¨¨ / ヽ
∧ \__ /'^{ ィ ¨¨¨}
. ¨¨¨¨¨ ∧ ヽ} { ィゝ' , <´ヽ
顎に手を当て、記憶を反芻していた豊島が次に口にした言葉は
ガッツにとって、実に意外な答えだった
 ̄ ̄ .
´ \
/ 。o≦  ̄ ヽ 丶
' /-=ニ{ }=-、 \
/ イ-=ニニ乂 __ノニニ>、__ /
〈 /-=ニニニニニニニニニ=-X
` 7 r<ニ=-¨¨¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ¨ 丶ニニ} ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ノィ从''| ┃ ┃ |>´. 「知りたかったから―――ですかな
'⌒Y^ミ | ┃ ┃ |
{〈iミ | | 私が、何故こんなにも彼女に惹かれるのか、を」
从_ | l l |
^7ィ{ | | | |
ノィ从 | ` --- ´ |
ノ¨Ⅵ /
____,r‐ュ _ 。o≦´{ └ ── …ァァ…─‐ '≧s。r‐ュ __ ___
////V/∧//////>、 // /{////{/{/{/{////{
////∧/∧//// \ {_{ イ ` </V∧V∧//'}\
 ̄  ̄ ¨¨¨¨¨ ´ -- { ̄ ´  ̄ ̄  ̄ ̄ ヽ
lVゝ,λ/レ、lv、/l、v、
_,vレ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::v、_
_ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
Z:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ゝ . 「理由を…知りたかったから?
_ゝ::::,;;;;;;;ゝ:::::::::::::::::::〈;;;;;;;;;::::::::::Z
_ゝ;:;;l´゛'/::/|::/l::::∧::|""`l;;;;;;;;;ゝ だから結婚したんすか?」
_く;;;;;;| .レ' |/ .レ′|/ i;;;;;;;;;;ゝ
__.-rt´人;|',-‐----、_| |、_.---―-、|;人
, ┬┬┬ ´il il, | `|` ̄``ヾ;;;;;ノ |;;;_.=〒,テテ~ r ト;-、_
/ """"´´´`リ レ∧_ | "`==-‐` ´ `===≠ |_./;;::;;;;;;〉-v-、
/ ゛ / /./...:::::|=-‐ ´八 |::::;; :/;;;/ ̄ ̄ ヽ__
./゛゛ / 〃λ;;::: :::| ⌒ -==/:::;; ::::/|||jiiiiiヽ____ ヽ.
i"" 〃 / /λ:::::、;;;;;λ=- 、_ , /:::::: ;/ ̄ ̄ヽ_____ \__ゝ
|" / ノ | | ゝ、:;;;;::::.::::\ , ---、 /:::::: 〈||||||||`ヽ_______ \____>
_| / / /| j ト、:::::::、;:::::::::::::\ ゛" /:::::::::::::;;;八__o___________ / ___/
八,,/ /" / //"/ .|  ̄| ̄ゝ,;;::::::::::: \ /:::::;;;;;;;;;_/;;;;;ト--、,_____/ ̄ ̄゛〈
〈 / i / ./ /;;;;;;;;;|゚ ゝ;;;;;::::::::::`―´;;;;;;;;;___ノ;;;;;;;;;;;;∥ 7oiii| iiii|||||||||||〉
ノ""/ /i / / i;;;;;;;;;;;;| .>----、---― ´;;;;;;;;;;; ∥ | ̄`|~ ̄ ̄ ̄゛ゝ
"/ / "" /;;;;;;;;;;;;;;\〔((/:::::::::::::::::::>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ∥ 7 oii| iiii||||||||||||〉
/ ,;/ " /;;;;;;;;;;;;;;;;;〔(((/ ̄ ̄ ̄">;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ニニゝ.| ̄`|~ ̄ ̄ ̄゛ゝ
/ / ,;/ 人;;;;;;;;;;;;;;;;〔((/ ̄ ̄ ̄">\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ニニ/\7oi| iiii|||||||||||||〉
/ / .:: /`ゝ----[((〈 ̄ ̄ ̄"> \-------――〈 ゝ__|~| ̄ ̄ ̄ ̄゛ゝ
./ / / ヽ;;;;;;;;〔ニ/ ̄ ̄ ̄>\,,,,,,/》;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 7oiii|,,,,,,,,||||||||||||||〉
---- .
{ ____ 丶
\//(__)//>、 \
}ニニニニニ> ___ >
∠斗-=ニニニ「ミミミ{ 「おかしな事では無いでしょう
i ┃ ┃ :| ミ^Yト
| | ノハ. 結婚とは「人生を共有する契約」
l 乂_ノ |ィ {/^
` --r‐‐' __>、. 私は彼女に、限りある自らの時間を
r┼< __ }. 捧げる価値が有ると思い至ったのです
ィi〔_/ <//'∧
r< /o V//'∧
; / /  ̄ ヽハ …愛情と比較しても遜色ないと思いませぬかな?」
/ / 、 ' i
. / / v:. {
/{ / o V} .:}
. ,{i′/ :} ..:::{
〈i:i} { , .:: }
. ノ/ }o / /
∨ ∧ |VN |! :/:::::ノ::ノ::ノ:::::::::::,:イ::::::ノ::::::/:::::::/__ _ /
. ∨ ∧ 」 > ゞ 、ゞ:∧ / :/ :/ ⅣY"´ ≪ー=彡:::::=::::∠ノ
∨ ∧ <ン /l i :/ :X|/|:/ |::| )ノ ノ >ーニ三彡:::::::::::::/__
∨ ∧ //N´Ⅵ/ イ__l ,イ.zヽ|- 、 ヾ ≫―ニ三彡::::::::::::∠
. ∨ ∧./{ .| ー ソ{ ( r >- ≠=一ヽ ヾ=ニ三彡::::::::::::::>
∨ ∧ ∨ _, j γY ひ > " `ミ.三三≧::::::::::∧
∨ ∧ `} ̄/- .ゝ `≠" 〉三γ `Y:::::> 「極論、っぽい気もしますけど
. ∨ ∧ ;/ ノ`ー、 ヾソ,;{ j !:::::(__
∨ ∧ 入r _ 冫 ヽノ^"´ ノ ー /::::〃 ̄ まぁ…否定はできないっすね」
∨ ∧ i ` ¨ 、 / ィヘ イ:::::::ゝ
. ∨ ∧! Y´二 ー 、 ―=<∨ゝ j Y从〈
∨ ∧〈 ` ̄´ ̄ ′' `/ / ∧ |
∨ / j  ̄ ̄ . < _/i::::\人人ノ
/\ _.ノゝイ|!/.{ 、 _ . < ___ノ、:::::::ゞ:::::::\\\
、 .イ:::イヽ::::::::::::::\ _ゝ __ -=__ ノ、::::::::::::::\::::::>―――
\:::::::イヾ、:::::( ̄ ̄:::::::::| ハ ̄´ヽ:::::::::::::::\::::::::>:::::/::::::::::::::::::::
ガッツはそう言いつつも、どこか納得の出来ない表情をしていた
そんな彼の顔を見て、豊島は「ふむ」と顎に手を当てる
ィi〔 ィi〔ニ∧
〈__。o≦ニニニニ>
从ィ" | ̄ ┃「
ノ从{ | |. 「ガッツ君、少し質問をさせてくれ給え
___「¨\_ L. `ー 」
. 。o≦//// \ }: /≧s。 …君は携帯電話のマニュアルを
. /⌒ヽ´  ̄ >r'  ̄ >、
. { | { ハ 読むタイプかな?」
. } ', { o V
. j 、 } ',
. 〈 } . . . . 〉 ,
. 〉 / { { o {
. V V / :/ / } }
. V / =-v : : / { { -- v
. iV / }: :/ }o ',/ ,
―――そしてこんな言葉を口にした
ヽ;;;...ii;;,,ヽトl∨ノハ ,,,,/;
、 ;;;iiゞヾllノトiiiiノ!!ii;i`ノ/;/i`/;
_ミミヽミ´;;;ll i:ミ》l ll>ゝi,ii,lliiヽレ;;/l/l/
>=r`illミミii;; i;巛l`∨ii/ト iハノir::i/リ!lli
,-;ヽミii:ミミ:l{<ミiii i i、i:::iii::liiilll::i i/i:ii ii lll彡/
-,-´i;;;;ミiミミ!!;;.>!!>)i{iii::ll´iii´iハ;ii;;ii;ii,i,i;;ii`l;iレ;
∠iiミii;;;、i,,、iトiiii,`iillllii;;ill;:ii l;llii liノl:ノ/l/ノr-.... 「え?
/:::ゝlミ,;;;ll;;..ミlillilll>ヾl;iヽii ll,iii:::ll;llll`ii`//7
,」ミミ巛ミii::::::: ´´.//レ,,//`iノiiiii:::llll::ii:、ノ彡 . …あー、読んだことあります
>ミ、ミミミミiiミ/ ./ll/./i//iハヾヾiYiilヽゞハ
、 ヽ, k=、;ミiiミ レ iレiリ/i l.lレiリl iil lli 分厚くて大変でしたけど」
::ヽ .<l:::r-コiミ <巛ミ=:lwii .:jii リ /レ;illゝ
::彡、 .1ヽヽソミ <...  ̄`.ミ、:: リ/彡》_;;/
:::: \ /ハハ,ヽi:: `─´ ̄.ソ ; iノ二゚ノi
//iiiiiii:::iii/ :`:1:::: ; l i
iiiiiiii:::iiilllii::k ` :: ... ::: .l /
llliii::iiilllii::iiiiヽ:: ヽ ヽ-,__,:i. /ヽ、,;-;、
llll:::iiiiillll::iiiiiiiヽ, :::: \ _____, ./liii::iiiヾllll::lli:iii
iiiii:::iiiilllll::iiiiiilili:: :: ::::ヽ, ヽ─-´/llllii::iiiiiii::illllll::il
:::lllii:::iiiiiiii:::iiiiii:\:::::: ::::::::\ `─´¨ イllll::iiiiiiiiii:::iiiiiii::i:
::::lll::iiiiiiiiiiil::iiiiiiiiiii\: :::::: :::::`───´iiii:::iiiiii:iiii::lllllllllll::
__
}__\
{/∧ 丶
r‐=ニ{//∧ \
 ̄≧s。/∧ 、
/ / / ¨≧s。 /
/ / ^>ミミ}´
〈`ー' / ィ´ミミミノ
‐<.: :´ }二{" 「ふむふむ
rくヘ ̄ __∧
,イ  ̄>、-‐∧
/ /o \-‐〉、 . ……君、知人に真面目すぎるとか
/ / / ̄ ',
ィi:i: ′ 〉' : :}.. 頭が固いとかは言われることはないかね」
/i:i/ / . . /
'i:i:i:i:i{ ′ . : : :/
// ̄>、 __ ___/ . . : : : ′
,ィ'/ ヾ} 、 :. } . . : : :/
Ⅵ___ レし'し}ノ . . : :/
{i:i:i:i>、 ヽ}/ イ
`ー=={ \ イ: {
} ` ---<: : : :{
} 丶_:_:_: :∧
{ : : :/: :ハ
ノ --: : : :_}
ヽ斗 ‐‐ -== ¨¨  ̄∧
`} / ∧
._iヽ|`‐┘`"V`;-'`i'、li/i、iヽ,、
..>;;;;;;;、ミミヾ`ヽ、\ヾ川|! ノノ_丿
.._」;;;;;;;;;;ヾ\ミヽ\ヾ、ヾ〃i '~=、
.>;;;;;;;;;ミ;;;;;-;;;;;;ミ三ミ/::~)ソ ,、ミミ、
ゞ;;;;;;;三二;;;;; ̄=={ /" !ノi!)). 「まぁ、わりと
..~);;;;;;;:;;;;;;;:__-二三フ ='`ヾ;; (
〈;;;;;;:;;;三/ノ\三' U "、__;:"〈
ノ;;;;;:;;彡!ヽ 〈L'゙ :::::.... ゛ "`-,. あの…何の質問っすか、これ?」
.ノ;;;;;:;;/!/`ヽ-' r ‐'"
.ノ /`'"' ,' | __〉
/;;: ‐- / i ヽ_ ,!
┐ _, / | ;  ̄_`::.. (
' -二{ i ; i / ̄` -ー'
.ノi_ ヽ,ノ\ | ; ;ノ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
´ }
/ ____ '
. / ィ〔 }>、/
/ 。o≦ニニ乂 ノニ/
' 。o≦ニニニニニニニニ<_
/ 。o≦ニニニニニニニニニニニニ=-__ 「ふぉっふぉっふぉ
。o≦ニニニニニニ=-¨¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ¨ヽニニニ〉
.アア彡彡ミミア'"| ┃ ┃|  ̄ ̄´ いやなに、先程の話と同じこと
ノィ/ミミY^ミミ/ | ┃ ┃|
. Ⅳ}iミ{ 〈 ミ{ | | 君が不満げな原因を知りたかったのでな」
V从ミV; ゙ | { |
ノィ 彳{i:` | 乂 ___.ノ |
} ィハⅥ | |
ノィ从}/込、 | |
7: : : : > \__ > ‐─── 、 |
__{ ___ __ : : : : : : : : : :>─ ¨
「  ̄ 7ァ、´
. }i }{ {
ィi〔八 }{ >、
______
/ \
/ 丶
' ___
/ ィi〔ニY ⌒Y≧s。 ',
/ ィi〔ニニニ乂__ノニニニ>、
〈 〈ニニニニニニニニニニ〉 /
\ニニ「` -========-<´ミV/. 「一つ、人生の先達として話しておこう
¨i{:| ┃ ┃ |ミ^Y
i{〈| |ミ>} ガッツ君
从| l l |/ノ ・ ・ ・ ・
| ` -- ' |´ 恋愛とは気の迷いなのだ」
| |
乂________/
r┴‐‐┬┬ ‐┴ォ
_} } { {
。o≦¨¨八 } { イ≧s。
。o≦/////>´ } ̄ ̄ `<////≧s。
__r‐< ¨¨  ̄ ̄ } ○  ̄ ̄ ¨¨ >o。 _
' V } } >、
/ V } } ∧
{ V } , ∧
,: ', } ○ / ∧
. / :. } ′ ∧
いつもの外見以上に年経た笑い声の後に
豊島はそのような言葉を口にした
,、∧ハノ丶人/ヽ'lノi_
ノlヽノ) /ヽ' ) ノ i フ ̄i_
iV!/l .| ! /!./ !,/-‐'ノ ̄ノノ;ノ ノ_
l,|.i_ノ /',i/ ノ-'"ノ' l 'ノフミノ)彡 (
iv'ノ '、 / ',/"./ . ノ, -‐ー'ヽ`>ニ >
.i、 i、| / Y./ヽ、, '", ;;彡'"二i'⌒ヽ"、二ニゝ
、| ` 、ヽ`ミノニヽ/" `゙ー''彡三| lミ、.i_, ゝノノ>
_iヽ‐-ヾ、,、 (,,`ヾ ミ` ` l`''ヽ `ゝ 「それは…どういう?」
ヽ_`_、-,'`;;| `‐-`, '" ヽノ">ヾ!` \,'"
ヾ;;__/l,ヾ! i. /,' ./l! ヽ ' , /:.:.:.:.:.:.
|;!'、 '、/;i ."'゚./ ` ヽ |:.:.:.:.:.:.:.:
! \.ヽ `:::、 ,'', .', ,ノ:.:.:.:.:/
.゙i/ヽ,_ /::::! !:.:.:.:.:,':.:.:.:
`"'| ._) ,, ./:::::', ノ:.:.:.:./:.:.:.:
、 ;:_,," / ./:::::::: ./:.:.:.:./:.:.:.:.:
`" ̄ヽ_/ / :::::::::: /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:
`''、 .,/ ,-‐、:::,.':.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:
ヽ,__,,'/―ー''":.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:
./:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.,/:.,':.:.:.:.:.:.:.:.:.
___
´ }
/ ____ /
}笊≧=‐ァ=ニニニ〈__ 「考えてみたまえ
. ノィミミY^ / / ¨7 ̄. 恋愛がもたらすのは良いことばかりではない
从ミ{ / /
. _リ 〈 `ー / その感情があるが故、熱意を持つこともあるが
,.ィ{ >「 ̄ 時にはその感情があるが故、冷静さを失うこともある
「  ̄` 、>- _
j{ <___ >、 異性に向けた思いが、受け止められるともあれば
j{  ̄ ',. 向けた思いを袖にされることもある
. j{ :..、 :. }
j:{ V/ v:. ‐- ._{ 愛ゆえに強くなることもあれば、弱くなることもある」
i { v/ V\ .
l ハ ', ゚。 ',
| } v .
lヽ } :..、 __ V ∧
. l / } ⌒\ V ′ 丶
< __ ≧s。
\ ¨  ̄ /。 \:.:.:... ≧s。
V___ / 十 ヽ:.:.:.:.:.... ≧s。
. }///>V{ }{ r‐ァ.:.:.:.:.:.:..... >、
,</////V/}{ />'≧s。_  ̄ :........ ',
,イニ=-__////X//////////≧s。__  ̄ :...... __ }
/ニニニニニニ=-__/////////////≧s。 _____> ....ノ
. {ニニニニニニニニニニニニ=-__/////////////ア ¨´
丶ニニニニニニニニニニニニニニニニ=-笊笊T.. 「静かで平穏で、波立たない人生において
`≦アニニニニニニニニニ=- ̄ ̄ j{三ミ、ミミミ{
|::. ┃ j{ミミミミミミ「 どう転ぶか分からない感情というものは
|::. ┃ ┃ j{^ミ/⌒Yミミト、 言ってしまえば邪魔なものだ
|::. ┃ j{ ゙゙〈^i }ミi {⌒
|::. j{ r'_,ノ 'ミⅥ. だが、そんな不安定な感情に
|::. | l j{ __,ノミi ハ{. 全てを捧げるほどに行動を起こすものも居る
|::. 乂 ノ j{ / V从{
|::.  ̄ j{ イ ∨{
|::. j{´.::: 〉-- 、 …これが気の迷いでなくて何かね?」
ト、... イ.::: ィi〔 ∧
>- ---r‐‐ ´ ,.ィi〔 / ∧
V ィi〔 / ∧
{ / >、
._iヽ|`‐┘`"V`;-'`i'、li/i、iヽ,、
..>;;;;;;;、ミミヾ`ヽ、\ヾ川|! ノノ_丿
.._」;;;;;;;;;;ヾ\ミヽ\ヾ、ヾ〃i '~=、
.>;;;;;;;;;ミ;;;;;-;;;;;;ミ三ミ/::~)ソ ,、ミミ、
ゞ;;;;;;;三二;;;;; ̄=={ /" !ノi!))
..~);;;;;;;:;;;;;;;:__-二三フ ='`ヾ;; ( 「…ええと、つまり?」
〈;;;;;;:;;;三/ノ\三' U "、__;:"〈
ノ;;;;;:;;彡!ヽ 〈L'゙ :::::.... ゛ "`-,
.ノ;;;;;:;;/!/`ヽ-' r ‐'"
.ノ /`'"' ,' | __〉
/;;: ‐- / i ヽ_ ,!
┐ _, / | ;  ̄_`::.. (
' -二{ i ; i / ̄` -ー'
.ノi_ ヽ,ノ\ | ; ;ノ/
暴論のようであるのだが、どこか本質的に理解できるような
そんな豊島の言葉に、ガッツは生返事しか返せなかった
「ふぉっふぉっふぉ」と再びの笑い声を交えながら
彼は自らの言葉をこう締めくくる
 ̄ ̄ ヽ
/ ____ }
/ ィi〔/(__)/{´ 「誰とも知らぬ者が決めた凡例や基準など
く /-=ニニニニ>、. ・ ・ ・ ・ ・ ・
>ァチア|¨-=ニニニニニ> どうでもいい、ということです」
ノィY'^ミ | ┃ ┃|
ノハ:{ | | 思うがままに言葉を発しても、 感情のままに動いても
从ト、 | 乂_.ノ | 何の問題も無いということです
_}:::`| |
{ ≧sニ=---rァ‐' 恋愛というものには
__ ,. ィi〔` __} ト-- __ モラル ルール
。o≦ { o  ̄ ¨¨≧s。__ 「基準」はあっても「規則」は無いのですからな」
 ̄ ', } j{ >、
V j / L_
∧ , }
', vo { ¨ヽ
〉 i } -- }
,.イ/ : ' ¨¨  ̄ 丶
ハ/// } jト . \
V// } o \ _ .ィ^::.. }
V/ } i 〉' ¨¨ ′
v/ { l ′ /
} { | / /
, { o ' /
/ { { / /
__
rく 〕iト .
\ -- __ 〕iト .
v-、 -- __ 〕iト .
} V≧s。 }
〈ニニニニ≧s。 f¨´. 「…私が思うところ
_ ィi〔ニニニニニニニアァァァァ<{
 ̄ ̄ ̄| ┃  ̄ ̄|´ミv'^Y川〈ゝ. ガッツ君はどうもそういうことが
| ┃ | 〉ノ从{从
| | {'从从ミ{ 苦手のようですからな…」
| ノ :| ' ミ从「
| ̄ |イ ィi〔  ̄ {
` ---- <ィi〔 -= >、
「 ィi〔  ̄ ⌒ヽ
〉'’ . : : : i
/ . : : : :イ{
その豊島の一言に、ガッツは気づいた
自分がそういった性格であることを見抜かれたこともそうだが
何よりも、最後の言葉だ
なんとなく人々が認識している「こうあるべき」と言われている
常識的な恋愛の「規則」のようなもの
/} _,、、、、_,、、、_ ,、
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::/ ,'>''´ `'<. |∨゙。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
::::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::゙,イ / / ', ∨::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
ト、 /. / ', マ
',. { ヽ―‐ァ. |i | 、,,_ヘ . ヽ
_ヘ ゝ , .イ |i | | 乂 ̄ }―ァ
/¨¨¨ヽ,イ | |i | | `¨∨ ノ
\`―‐ |. | |i | | ∨ ̄`ヽ
o⌒'ハ | | _|.斗- /| ハ. | 〉 |___/
|」 |ハ | | ハ ハ l l /│`ト.、| ハ . o
l |ヘ ハ Vィ竿竿ミ', イ}/_Ⅳ Ⅵ. ハl」 |」
,'. |. / ハ,,《 乂ン 'イ ''¨うj㍉x| ハハ/. l
,' | {.| | | }ゝ ゞ‐'〃ハ}. | | l
/__ ハ| | | {` , __/} ', .|_|. l
/>''~ヽヘ.| |. ヘ 、 ゝ┐∨/./、|. l
/⌒ヽ::::::::::l. ヘ `ト 、 ' _ ‐''´ V /:::::::ハ. l
| ゝ 、\::::l . ヽ ', 、___ァ''´ / /::::::::::::ハ. l
| ゝ、_ヽ }. ヽ ',イ / { l:::::::::::>''´ ̄|
| 乂', l 八{ l { l::::/ , イ ̄ゝ|
/|. ', | lV/.| l { l'"_ノ. ハ
/ | ', ,′ l./. | ', ゝイ l ∨ /
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o::::゙/. l / ∨ l. l ∨ハ /. l ∨ / :::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
::::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。 / ハ. /. / | __l. ∨-、/ | . ハ ∨ /::::::o::。 ::::::::::::::::::::
/ ハ. /. // |ヽ)(___! ヽ ヽ|. |. ハ ∨
そういったものを軽々と飛び越えられることを実践した人物が
すぐ傍に居たことを
/i_,ノヽル1、_
.l、 ノ`, l´`´;;;`;´;;;;;;;;;;`´イ-´レ-
_ゝ`;;;;;;;;;;ヘ;;;;;i;;/;;;;;;;;;;;;;;; /;;;;;;;;;;;;;;と
,,ゞ;;;;;;;;;;;)`、ヾ;;;;i ;;ノ 1;i:ノ;;;;;;/´;;;;;;;;;;レ
<;;;;;;\;;;`ヾ ;;;;ヾノ;;iイ;;;;;;;;;;;;彡;;;;;;;;;;;;;;;`;7
,ゝ;;;;;;;ヾ;;;;;;;`;;;;;;;ゞ;;r;;;;<`i;;;;;i`ヾ;;;;彡三;そ. 「………
`っ;;ノ´ゞ;;;;i´i;リ;:i´i;l `i、!.iノ` `i;;;;;;;;;;;;`ゝ
>;;;;i::: i/ Y ヽiヽi .ヾ l ];;;;;;;;;;;;; > …そうっすね
7;;::l;:::_,--、i .Y r ̄二≡ミミ ゞ;;;;;;;;;;;;T
.フゞ;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ ヾ :f´r::::__y≠ヾ;;;;;;;;;;イ その通りかもないっす」
ヽ,;;:`i ̄ `ゝll `〈 弋_ノ ケ \´ /.1
i´ヽ:::` ̄ ´:;;l-;  ̄ :: i./-i )
`i;;i;;i:: :;,; 、 ゝ- /
i,;;ゝ::: ::ノ. , 、, ヾ .r´ノ、
ヽ::::: ´` = ̄ i-´;ト
\::: ;;;::_____、 ` i イヽ,
i,::::::::_`─  ̄` / ′ i
i`,:::::` 二 ` / 1
l;;;ヘ;;:: ヽ / / ::;;;i
l;;;;;;;ヘ,__ ,, ッ´ , -i ≡i
小さく笑みを浮かべたガッツが、グラスを煽る
その表情が何とも言えない清々しさに満ちているのを見とめた豊島は
仮面の奥で柔和な笑みを浮かべて―――
__
}__\
{/∧ 丶
r‐=ニ{//∧ \
 ̄≧s。/∧ 、
/ / / ¨≧s。 /
/ / ^>ミミ}´
〈`ー' / ィ´ミミミノ
‐<.: :´ }二{"
rくヘ ̄ __∧
,イ  ̄>、-‐∧. 「…ふぉっふぉっふぉ
/ /o \-‐〉、
/ / / ̄ ',. 良き事ですなぁ」
ィi:i: ′ 〉' : :}
/i:i/ / . . /
'i:i:i:i:i{ ′ . : : :/
// ̄>、 __ ___/ . . : : : ′
,ィ'/ ヾ} 、 :. } . . : : :/
Ⅵ___ レし'し}ノ . . : :/
{i:i:i:i>、 ヽ}/ イ
`ー=={ \ イ: {
} ` ---<: : : :{
} 丶_:_:_: :∧
いつもの様に好々爺めいた笑い声を交え、そう呟くのだった
、-、 | l l / / | ' , '".|, イ:::::::::::::::::::
\==ーヒl-=== l / / / |, '", イ |:::::_;..-'''"
\ ヽ `" l l / ./ ./ , '゙|, イ : ::|,へ : ハハ ノ 、
=============================i,へ | | ̄ ,-「|] |} |コ |
___________ ||YヱYYヱヱ.|| _______ .l: ̄ [「L!,.. .-‐ '''""~
|l::::::::::::::l|゙|| i⌒i | i⌒i || {lilililili} | i'""~,-ハ ハ ノヽ. ハ 「
|l:T:T:T;:l|゙|| l.Y.l | l.Y.l || lニニコ | l [「L| |[ |{ l| } | | i ノ. 「ディスコミュニケーション」
___ 二二二_.|| l|l | l|l ||____________|~""''' ‐- .!.!,__| l |
l | l l l || l ̄l | l ̄l || l | '''- .._"''' ‐- ..,__ ~""
(ニ二 ̄ ̄ ̄ ̄二ニ)l l || l | "'''- ..______"''' ‐-
-----  ̄|~}{~| ̄_____-------(二) |::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄/ | 十 l.__||ll|ll||  ̄ ̄ ||_l|(二 ) |::::::::::::::::::::::::
 ̄/ ̄ ノ ⌒ ||、||二|| ̄ ̄ ̄..|| l|.||__||:. |::::::::::::::::::::::::
/------- - |l .|| || ---------|l ||:. |:::::::::::::::::::::::
/ | ', :::\ |:::::::::::::::::::::::::
.
/ /:::::::::::::::/ _ \
//::::::::::::/ /_ 冫
/ /::::::::::::/ ,;´ "|□匸二 了
ゝ L:::::::::::L__ ..z:: ‥"´ ̄\ `、\ _
<:::::::=ニ二::::::::::::::彡",ィヽ、、\ へ \ \__ 二ニィ
厂ト、 `ゞ_トェ,,\ヽ rヒ壬iゝ\、ヘ ト\ ヽ、 、\. 「とっ・こっ・ろっ・で~
: ; | `ャ依l \、` l/ 」ヽ ト 、. \
; :; | ヤ| 「r| \ ヽ ` ヽ
_厂ヽ | : :| ヽ ―` .,ィ / ,/ォ ハ` .\ `. あのジャンヌちゃんって子とは
r" :; Y ヽl ; | \ヤニニ" 、 / :; l /―┐ `
| ; : 冫 ̄ コ _ Vl |\ lゝ´/ ,:/ " ヽ どんな感じなのよ、ない夫ちゃ~ん?」
ヽ__ト┘ヒ二二ミ| / _〕 ヾー`ヽ ::/ ___`:ュ
ト、 ヽ _ Y / ┌──ァく冫´ /´ \::::::::\
| `:; / ∨ / / C^.::\ c/ / \:::::::::..\
ヽ У / _/ , イ::;;;/ >、 / \:::::::::::::::ヽ 、
∧_ヽ _ / ┌:什 / レ´::::/ / / /" ̄ ̄ ___\
∧ フ / / / У C::::::/ / / / |
/` ミ二二フ / | / /::::::::/ / / / /´ ̄ ̄ 了
/ / / r‐ァ´ / C::::::/ / / / _ 冫
/ / / イ ∠ / /::::::::/ / / / \ 冫
会話の内容が一段落して、次の話題を切り出そうという時
妙に楽しそうにそう言ってきたのは、虎徹だった
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. | (__人__) │ 「…また随分といきなりですねぇ」
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
〉-r:::┬〈、
/Λ 〉.:〈 7//\
. /////V::::::V/////\
///////∧::://///////}
.////////∨/////////{
/ニ{
\ ーzz=彡'゙二乂__,,.ニ=-‐━‐-=ニ,_
`マ二二二 ≫''~. . .. ..⌒{l´.. . . . .~'≪ ノ
/}ニニ二ア゚. . . . /. . . . ゚,` 、 . . . . . ゙マ 、 /′
/. . .}=ニア゚. . . . . . . . . . . . ..}l. .`、. . . . . .∨'ー=彡ニ
. . . .ノィア゚. . . . . ./. . . . . . .. ..}l. . . .、.. .. . . .}ニニニ={
. . ./ /. . '. . . . ,′ . . . . . . . }l. . . . `,. . . . lニニニニ乂
/. ../ ./. . . ./{l. . . . . . . . ..八 . . . . . . . . レi}二ア゚⌒i`
. . . .′'. .. . '^ i{l. . . . . . . ./ . . `、. . . . . . . ..l}ニ7. . . . l
. ./j{/. . _/__ 从.. .. . . . . ′. . . .`,. . . . . . . l}ニL. . . . l
/^7. . ..j[,,__ `` `,. . . . . .{\._._.. ..`,. . . . . . .゙ニ/. . . . .l 「あら? あらあら?
. /^7. . ..{{l圻テ气、 ‘,. . . .{´ \. . ..`, . . . . ,ニ/. . . . . .l
. . ゙. . . . l{l VZ沙` 、 . . jI斗屶ミ、. . .. .. ../レi. . . . . . ..,. これは楽しそうな話題でしょうか?」
. . . . . . .l{l ~^´ \「 VZ炒 )、. . . ./~フli. . . . . . ..
i{. . . . . .リ _ , /}}. ./イ ,从. . . . . . .
从. . . . ..込 ノ } 、/) '゙ 从{. . . . . .{\. . . . .
___゚,. . . ./´ ̄ ̄}``'く/" ィ7. ./. .`、 . . . . { 丶. . .
}. . / / ヽ=七I~{_,{. ./. . . . `, . . . { `、.
____}.. '-‐━‐-'、 /il}::::::::{^{,/ -‐ 、. .゚,. . . {
ニノイニニニニニ\/ヽ_ノ'⌒^{_,{i マ ,. . . ゚,
ニニニニニニニニヽ ノ^、 :::::/ / , ∨. . . .`,
二二ニニニニニニニ}::}::{`、/ / / _i}_ _. `、
二ニニニニニニニ/}::}::{ー'‐'゙ /r'゙⌒Y }i }. .`、
こういった話題を聞き逃さないのは、女性特有の聴覚なのだろうか
別の卓にいたアーカードの姪っ子――クルルがひょっこりと会話に入ってくる
_/ \ノ \
}, '.| \ \ノ
_,./ .::| \ \ ヽ
V :i| { >、、 \ヽ `、
, 八 ∨ >ミ__:i
i i:、 ', ィfだ ソ | | :i
| .:i :il一、 \ ゞ' | | :| 「まぁ私は先程、ジャンヌ様と少しばかりお話をしましたので
| .:| :八 ィ示 ―一 | .:| :| これまでの事情は多少察しておりますが
| .:| ヽ ャソ' |:/|i .:|
|:从 \ __,ノ r ァ / 八:.| …なんでも子供の頃からの幼馴染だとか?」
| i`¨⌒ 込 /Y^i:|
| .:| .:i j/> ,. イ⌒r‐ |:|-
. /| .:| .:| / | | `T_____,}...ノ{ |:|:
/ :| .:l :∧ | | {//ハ)__....人,,ノ:|:
'⌒7|| .:| .:/ __ヽ .:.|一‐ └r≠\\
/ 八.:|:/ / \㍉ 人 \ \
. / / へ _:{ \ ㍉_/ ヽ/:\
, /へ{⌒Y⌒ヽ )) / ̄\ヽ
______
. / ̄ ̄ / ̄`ー─ヘ ノ7
/ / / / /{
. / / / / / //,L.
′ / /- }
i /イ.//.i ! / / ./ '/ }. 「ほう! ほう!
| ノ / !.! .|:i. /_,,/ ///_ '/
| イ|:|:i:|:l // __ヾ__,/Ⅶノrヘ!
l :i| 从|从|/=Y斗t_ッ-ヽ乢rッミト、 これはこれは…何とも
} :lト. 〈 | | 人 ミ 彡 }ー{ミ彡 ノ フレーズ
ノイ|:|:i:|\ 」 __ ー‐ 、 {ー‐〔 _ 心躍る単語が聞こえてきたじゃあないか!」
从|从川l| }r‐ (.__ ) , : : ヽ
/∧乂从! 从 `ー===‐--‐7 .′: : ∧
∧:. 人. ヾr、::::____ ソ{ / . : : :∧__
. ∧ > . こ二ニ r丶 . : : :i:川:i了
∧ 乂 心、 ___ ノ \: : 从|:i:i:ト..., _
〉 ∧,__ >-≠-<!i:. 丶乢I:i:i:i|:i:7 ト .. __
∧ .:i:i:i/ ̄ヽ |:i:i:. >--<.ノ .\
.′ ∧:. _/、 :Ⅳノ:i:i:. // 'ー─ヘ
∧./ \r‐、 ∨ 丶 //{............ノ.::::/ ̄
___ .∧丶 .:} \. ∨ 、 \ '/____.::::/.:::〃
 ̄ ̄/ ∧ \:::} ヽ.∨ \ ∨.:::::/
歌舞伎役者のような芝居がかった大仰さで
ズイ、と身を乗り出してきたのは、これまたアーカードの友人――通称・少佐であった
/ ̄ ̄\
/ 〉 _ノ ヽ、_ \
/ /' ( ―)(― ) |
./ //〉 (__人__) │.... 「…少佐さんまで
.l ´ イ| `⌒ ´ |
.l iY |. いつのまに隣に来たんですか?」
./ ハ ! /
./ / ' ヽ /
l / .〉-r:::┬〈、
__「 ー‐1 ./Λ 〉.:〈 7//\
i//7777|/////V::::::V/////\
|//////|//////∧::://///////}
|//////| ///////∨/////////{
, =ヘヘヘニ=-、_
}:ハ i|i|i|i :. :. :. ¨ミ、
∠二ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. ヽ
, イニ=ミ、_ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. .. , 「はっはっは
i{ニニ=-'´ ‘i|i|i|i| :.i :. :. :|i:. i :,
{彡=-', -=ミ ‘il斗-|=ミ、:|i:. |i i この世界に、他人の恋愛話ほど
_ {/ }/イ,. --- 、 _ 从八从八:.lハ} 面白い話題があるものかね
i ヽ {{ i|ニ{{ }ニニ杁_莎_〉}}ニ!i }
l |i 乂l 乂__ ノ ⌒ 乂_ ノ lノ . そうだろう、やらない夫くん?」
|/  ̄) l l
/ / 八 、_ `¨¨´ _ノ ノ__
/ ̄ ̄ ̄) __ _\  ̄ ̄ / }} `¨}}ヽ
| lニニ{_/ニニ) / _ヽ __ ィ /' / /¨ヽ__
| |ニニニニ7¨´ / / ,ハ ̄ ̄ ̄ / / /.: .:|i ヽ
| ヽニニニ/ / //〉__\ / / /.: :|i< > 、
/ }ニニ} / //_寸{ニニ\_,/ / /.: |i彡'¨ “< >、
. / /ニニ/ ,/ ///, 》〉二=- / .:/ /.: :|i / ̄ ̄ ̄ ミ、
/{ /ニニ,:' _>=- 、 /////´=-- /\ . :/ /.: |i i
. { ヽ _/ニ< i| i{ / :/ :/ .:/ニ=-/ . :.\ . : :/ /.: :|i |
. ___
/ \
/ _ノ \
. │ ( =)(=)
| (__人__) 「…そんな素敵な笑顔で言うことですか」
. . | u. ` ⌒´ノ
. | }
__,ノ ヽ.ヽ }゛
y彳 ";;;;;;ヽ ヽ'ヽ ノ
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';, ヽ. ::::::>/
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';,`ヽ/ヽ、
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', ,.r`i ヽ、
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', /::iヾ;;rァ /
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'"', `!;;ノ! ト、
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', ,';;;;|i,.!;;;ヽ.
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'';;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;ヽ,
;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
やらない夫も彼がこういう人物であることは知っているのだが
自分が標的であると、あまり良い気分ではないのだ
/ }: : : : : : : : :.\ \
〈 }: : : : : : : : : : :.i⌒ヽ
\_ ..斗 冖=‐-=====' -―…‐ ミ、| 〉
{_{::斗r七7::::/\__ .斗-‐…‐-ミ、 /
/:/:::::イ /: ,:代_ッ冖`ト/ ハ:/-―\::i\ /
,/// |::i// ` ̄´ //代ッ> /ハjー-ヽ
/::i| } (,|::|:.:.:.:.. { ′{
. /.::::::八乂 |::|:.:.:.:.. __ 冫 ;⌒ヽ 「ま、からかい半分
/-‐ァ/:::::\_|::|:.:.:.:.. / . 気になる半分なんだけどよ
/.:::::::::::::::八ト、.:.:... -‐―ュ /
∠ イ.::::::::∧{ \:. ー=‐ /
//^V‐- ミ. \ /L.!V ハ./ ない夫ちゃんさ、彼女と二人で話してるとき
_,∠____ : : : : : : ` : . . `:{____}_}リ′
/ . : : : : : : : . \‐ ミ: : : :.`: . 、/ 楽しそうなんだけど…変に距離感保ってない?」
/ -‐=== : : : : 、: . \ : : \: : : : : :\
/ . : : : : : : : : : : : .\: :∨.::ハ \: : : : :/
. /. : -‐… : : : : : : …‐-: \ V : i ヽ: :/
く: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : } : | V
会話の切り出しはふざけていたが、指摘の内容はある意味真っ当だった
誰とでも訳隔てなくフラットに会話しているやらない夫にしては
珍しい姿だ、と虎徹は感じていたのだ
/ ̄ ̄\
/ \_ \
(一)( ●) |. 「あー…
(__人___) │
(_`⌒ ´ | 何と言うか、自分でも子供の頃と今の彼女に
. { │ ギャップがあって戸惑ってるというか
/ニ⊃ _/
. / ┴┐ /}\ そのせいだと思いますけど」
| ニニ}--/ /ニニ}ニ=- __
__| _K_八__/ニニ/二二二二__
/二/|  ̄|__/ /ニニニ〉ニニ二|二二二_
. |ニ/\ー―| |/ニニ/ニニニニ|二二二{
. |/ニ二\__|_/二/ニニニニニ|二二二=__
. //ニニニ二/ニ/ニニニ二二二ヽ二二二二__
|/ニニニ二//ニニニニ二二二∧ニニ二二二}
|ニニ二二/|o二二二二二二二/ =ニニニニ|
ヽニ二二/=|ニニニニ二二二二{ =ニ二二/
_,,,,,、__
___{r、 ',¨ヽ、 「…年月が思い出の中の”少女”を
, '´ Ⅷ', ',i ヽ 美しい”女性”へと変化させたのだねぇ
r'’ `ヽ、 Ⅵ:', i l Y
{⌒ヽr'゙゙゙゙`゙゙゙} ll ll ! }. その揺れ動く感情の正体は”戸惑い”なのか
{ ,イ" } l l| l| l }. はたまた”ときめき”なのか
Ⅵ ,ィ⌒ヽ 刈'⌒l|、| j
/{ ト、r━━ミーr━━ミリ'}、
/ 八{`廴_ノ¨¨廴_ノ'}ノヽ丶.. ……ふぅ、お酒が美味しいねぇ」
/ / { .,、 、j:,. ,、 八 ゚, \
/ .{ 込 ^ー=ニニ=‐'^ ノ i \
/ :{ `ー、 ゙゙゙゙゙゙゙ ノ´} .} \
/ | ∨`¨¨¨´∨ l /\
{⌒ヽ、 .| .f^ヽ、っ___と⌒ヽ. } / ゚,
{ \ Ⅷ}゙ゝ-'(( ⊂:::::::::::)゙rと⌒) j / }
l \ ,イ 、__つ  ̄ ̄ ̄´ノ⊂¨¨)/ / }
Ⅷ ゙∧ 廴__⊃、 /_⊂_¨ノ、\f´ j
. Ⅷ ∧∧ ゙ー、⊃──( ⊂__ノ}ムノj レ'
〉 / ∨\_,斗'/ Ⅶ ̄ア./ ム{ i゚,
Ⅶ斗'” ∨ //'´ .,斗{、/ / \ |:}
〈 ゙V /__,斗'”: : :.∨ / ヾ /
} /o: : : : : : : : :∨ /
| ,イヽ: : : : : : : : : : : :\ /
∧\ //
イ-ヘi;i;i>--<i;i;/
. . : ´: : : : :/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i{_
/: : : : : __ ノi;i;i;i---=v-一:⌒: 、_
/: : : : : :/>i;i;/: : --ー---=. _: : : ヽ
/: : : : : /-<i;i;ノ ´: : : : : : wv: : : : >ミ、: :、
__ ': : : : : : /: ::|r У: : : : : : : >: : : :/.: : : : : :}、i、___
: : :,v-v: : : : ./: : : :.|{ /: : : : : : /-一 7: : : : : : : :/: : :|i;i;i;i;i>' ⌒
i;ヘ{;i◎i}ヘ/: : : : : : V: : : /イミ \ /: : : : : : :/: : : :}i;i/
- ヘi;i;i;ノ、__: : : : :/:/:}: : /:/ f ,,.ヽ /: : : : : :/: |: : : : li;\
/ ⌒ ヽ ノ: : :/:/:/: /: :./ 弋゙ノハ /: : : : :/: : :.:| : : : :|⌒ . 「激しく同意させていただきますわ、少佐様
V __ノ:/イ: /: :l:.| {////|: : : : : l: : : : |
乂__ ノ V|: : i :| 、 |/=ミ 7: : :|: : |: /: :.|
} {: :,l: :}、 _ ' ゞ'ノ|: : :.|: : |/: : :}| あ、伯父様、ワインをもう一杯」
> V:,|∧{`; , , _ _ ィ==彡: : :|>--ミ:人
..:/ 乂__/ヽ|; ;(_ノ; ;γ ノ人: : : ィ: : /////∧Vヘ
⌒ヽ x- r r--彡^" |;| |; ; r 'ゝ- __ </|ハ////////}: 、
ノ////| |O/ |;| |;|く 「///////////////,|.: :ヽ
{///////// { // ,|;|/\ |////// //////////ハ: : : ,
ノ//////////人 ___ i;;l_/|;|/ /|///// /////////// .}: : : l
////////O///////;// | レ' V///{ /////////// /ヘ: :. l
/////// ////////;/// V//,| ////////// イ }: |
////// ////////;/// \/} ///////// l:ノ
一方、爛々と目を輝かせながら酒を肴に楽しんでいる二人を見て
「楽しそうだねぇ、君たち…」とアーカードはぼやいていた
//:::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ
/ _/::::::::::::::::::::::::::/ ',
{ /´:::::::::::::::::::::::::/ 〉
、\:::::::::::::::::::::く x<二 __/
>''´ ̄`ヾ::::::::', x<.__l_l_/
`⌒ア}代ッ、\:::>─く:::::::::::\::\::::\
/ ; `¨ア{7{ 代ッ、 ∨:ト<::ヘ:::::ヽ::::::> 「はっはっは
{ / | `¨´ V}|::/{\:';::::::丶::\
'. 〈 |} ノ /:::丶:::::ヘ:::::ヽ. まぁまぁ安心したまえ、ない夫ちゃん
、 ´ r┬く:::::::、:::、\ア⌒
}__ミー-一 ' }:::::}:::::::}:::::\. おじさんが思うに…ケッコウに脈アリよ~」
r─ァ'⌒ー┐ {::/ ハ__,、 / /介ヘ:::::ハ\:::ヘ
. f´{ { V} ヾ、{:::::::::>´ / / ∨ } ヽ:}
f| ヾ┐ `,コ〔 // }┐
{ } } / /ヘ、_,. < >人
} 丿 { ハ::::} ,. <´ : : : : \
. / __ / } /}o:::j /: : : : : : : : : : : :
{ ,ィ升::::o:`ヽr' {, /::::ハ /: : : : : : : : : : : : : :
ィ´ |} {::::○::::::} /,:o:::/ | /: : : :/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{ |/ ノ::::o::::::::} //::::::/ l/: : : :/
楽しそうにばんばん、とやらない夫の肩を叩く虎徹であったが
やらない夫の表情は苦笑いである
そんな彼は「ん、どったのよ?」と尋ねてくる虎徹に対して
ふぅ、と溜息を返しつつ呟く
. ___
/ \
/ _ノ \
. │ ( ー)(ー)
| (__人__)
. . | ` ⌒´ノ. 「…そういう聡いところ、ちゃんと隠してくれたら
. | }
__,ノ ヽ.ヽ }゛ 別に何とも思わないんですけどねぇ…」
y彳 ";;;;;;ヽ ヽ'ヽ ノ
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';, ヽ. ::::::>/
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';,`ヽ/ヽ、
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', ,.r`i ヽ、
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', /::iヾ;;rァ /
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'"', `!;;ノ! ト、
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', ,';;;;|i,.!;;;ヽ.
| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'';;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;ヽ,
;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
/ ̄ ̄ \ -、_
_,ノ ヽ、__ / / ,〉、
(●)(● )/ ´/ /)
. (__人_) { , ' ´,/ 「今日は騒がしいし…話題的にちょうどいいんで
'、`⌒ ´ V __, <´ 聞いちゃいますけど…
| 〈´/::::Λ
| ヤ::::::::::::::Λ 虎徹さん、ぶっちゃけハクさんのこと
`ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ ・ ・ ・ ・ ・
/ム _ , -./V::::::::::::::Λ、 どうしたいんです?」
. _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
//./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ
. i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::::::::::::::::::::::`::-==::イ
. | :::| ::::::::', :i::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
_,,. --――――- .
/| _,. ´ \
_ .. -‐v.:::ヒ´ 〉、、
/:::::::::::::,.:::::/::∠ _,. -‐―‐- ., / 八
_r‐{::::厂 ̄/..:::/,,´ト---┐ >‐---―=≦ ‐≦ 〉
_r 「し'::/ ′ :レ' tぇ `¬__ 〈 \\__/ /
,〈 し::::::, ′ i:::/{ j″ `{__ }\ ` ̄ /
},ハ_ノ/ ,.レ'::::小、 u. ,、__ハ ハ \ .//
/:/ //.:::/ :i⌒ u. {:// ′ / /
レ′ //.:::∧:::ト..,,.、 / / /_ :| ./ .′
| .//i:::/::〈ハ|` r 、__,,. ´ / 厂 ` | /{
| //.::|/.::: 个=≦ { 〈^V :| / 「………
\___/´.: :::::::::: 八:::::| 八 | /}ト、 | /
/. イ:::::/ .::::::: |\| \ |⌒\ 〉 | /. なんのことカナー…?」
/ |:::/ i::::::: _」 -‐―‐- . |\ :| /
|/ :|/i::: } `Y⌒ヽ \...:|:. /
j/-‐…ァ‐- .. _ i__,ハ 、 ヽ.|:::./
/ ___ / `丶、ヾ \\ ル'
,x≦.. _ ミメ、 \∨/\∨
/ -―- ミメ、 ヽ \/ `¬
∨./ ̄ ̄ 丶. 〉 \ /.:|:i,
〈 \/ ∧ \ |:|i
〉 ∨ ∧ ゙守jト,
く  ̄ ̄二ニ 〉'/∧ / '.
質問にすっとぼける虎徹であったが、当然棒読みであった
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 「いや、さすがに分かりますよ
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |. 端から見てればそういう話題の時だけ
. | | あからさまに反応が変わってますからね?」
. ヽ /
ヽ /
〉-r:::┬〈、
/Λ 〉.:〈 7//\
. /////V::::::V/////\
///////∧::://///////}
.////////∨/////////{
_ /^ ̄ ̄¨¨¨ーrm,,
i ^^´ \ \ \ ̄\
_人ヾ\ \ \ \ `i
ヘ i \ \ `i ヾ i. 「…おやおや虎徹くん
|三ミ ||||\ i | | |
レ ミ/:::::::::i | | | | | | 先程のようにやらない夫くんをからかっておいて
〈 ;^::::::::::::::::::|| | || ||||| | | | | もしかして君自身はまだ足踏みしていたのかね?
.レ/i::::__x≠x v | レ^,-三=テヽ//,/
l(\ r´r´_土ヾ示~^|≦ミゞ" || ノ それはよくない
ヾヽ\rヘニゞ゚"` }t‐ー´\;;__/ |/ とてもよくないよ?」
\::|::\_:::::::_,/^|::: ::::::::: _ヘ .| \,,,...,,
ゝ.|:::::::::二:::::::;;;;;___;/_,,,ェヲ .|\ \:::::
/.∧:::::`ヾ-=;;;ー二二ノ´ /||\\\
_┌ー¨¨/ ;;`\;;::::::::- ̄:::::" /´;;;;;;| .;i:::::::::
ーー¨¨¨/;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;|;;;;;||||`"ー;;;;;;;_;;;;;;-"´::: || \
__,,,../;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:::|:::::::::ヘ||||::::::::::::::,ヘ \:::::: :|;;;;;;::::::
日向ぼっこ中の老人のような柔らかい笑みであった少佐が
新しい目標を見つけ、二の矢を浴びせかける
}斗t:i:i:i:i:j{⌒/ ⌒ヽ
/ Ⅵ:i:i:{/ / / }--yf:i:i7
/ }:i「 《}/ / .} Ⅵ/
/ / {j/ / /| } ヾ
. / / / /イ⌒'| j :,
/ / y=斧ミ∨{ ∧ 《} .i . 「あらあら虎徹様
. / ゝ ̄ ′ /`.以沙\∨ /ヽ1 |ヽ
/ ヽ.′ fリ }_.ィ斧ミ.| │ i.... もしかしてギルティでいらっしゃいましたか
. / i | 、 以ッノ} / ! !
/ / │ | ry- 、 /j / ; ; それは不義理というものではありませんか?」
. ′ / / | |、 V__ ノ .: / / ′
... / / / .j| \ { \ //ィ |/
′ / :/ /八 \〉}ノヽ ィ /../ │
... / ------ヘ { /≧=y⌒7‐=ァ /イ .|
′ j \ / :, {、 /{:::::(}:::/{ :| |
.../ rfY!__ー―┐ :, | ー'ー{::::::}K:.:{ :| |
..′ jK_jニニヽ j____ }人} イ/^ヾ⌒' 、v :j :| |
.../}j:jニニニニニ\ } イ ◯ニ{ \ヽ{..:i :| |
/ ///ニニニニニニニ\ }ヘ /ニニ{ニニニニ.、 ヾⅥ | |
_///〉ニニニヽニニニニヽ勹/ニニニニ゙:,ニニニニ\ /z}i} 小 |
.〃ィニニニニニ\ニニニニ 勹ニニニニニニ}ニニニニニニ 、/二}iハ/ ハ,、 |
j「ニニニニニニニニ〉ニニニニ}二二ニニニ} ◯ニニニニニニニ}iニ} {/ \ |
なお、少佐はアーカード経由でそのあたりのことを認識しているが
クルルは全く状況を把握していない
彼女は単に流れに乗っかって三の矢を放っただけである
/ヾ::::::::::::::::::ヽヽ、
(ヽ く___>:::::::::::,'ヘヽ >/). 「…え? なになに?
. (((i ) / (○) (○) | ( i)))
. /∠彡 ( _●_) ミ_ゝ \ 何でいつの間にかおじさんが
. ( ___、 u. | U | ,__)
. | ヽノ /´ 包囲されてるの? ナンデ?」
. | /
いつのまにか完成していた包囲網から抜け出す術は
もはや存在しなかった
, =ヘヘヘニ=-、_
}:ハ i|i|i|i :. :. :. ¨ミ、. 「まぁまぁ虎徹くん
∠二ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. ヽ. 私は何も君を吊るし上げようと言うのではない
, イニ=ミ、_ハ|i|i|i|i :. :. :. :. .. .. ,
i{ニニ=-'´ ‘i|i|i|i| :.i :. :. :|i:. i :, . むしろ気になっているのだよ
{彡=-', -=ミ ‘il斗-|=ミ、:|i:. |i i
_ {/ }/イ,. --- 、 _ 从八从八:.lハ}.. この店に通い詰めている以上
i ヽ {{ i|ニ{{ }ニニ杁_莎_〉}}ニ!i } 君にとってハク君は好ましい存在であることは
l |i 乂l 乂__ ノ ⌒ 乂_ ノ lノ. 否定できない事実で間違いないだろう
|/  ̄) l l
/ / 八 、_ `¨¨´ _ノ ノ__. なればこそ、今の君が矛盾した行動を
/ ̄ ̄ ̄) __ _\  ̄ ̄ / }} `¨}}ヽ.. 取っていることの理由が分からないのだ」
| lニニ{_/ニニ) / _ヽ __ ィ /' / /¨ヽ__
| |ニニニニ7¨´ / / ,ハ ̄ ̄ ̄ / / /.: .:|i ヽ
| ヽニニニ/ / //〉__\ / / /.: :|i< > 、
/ }ニニ} / //_寸{ニニ\_,/ / /.: |i彡'¨ “< >、
. / /ニニ/ ,/ ///, 》〉二=- / .:/ /.: :|i / ̄ ̄ ̄ ミ、
/{ /ニニ,:' _>=- 、 /////´=-- /\ . :/ /.: |i i
. { ヽ _/ニ< i| i{ / :/ :/ .:/ニ=-/ . :.\ . : :/ /.: :|i |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 「俺も少佐さんと同じ意見なんですよね
| (__人__)
| `⌒´ノ. まぁ多分…なんですけど、虎徹さん
| ,.<))/´二⊃ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ヽ / / '‐、ニ⊃ ハクさんと距離を置きたいんですよね?
ヽ、l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉 なるべく穏便な形で」
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
,.z=='三ミミ=-,.、、
. __」fr三ミヾヾミミミミヽ、
r行ミヾ'f示ヾヾヾヾミミミミヽ
l彡三ミヾ川ヾヾヾヾヾヾミミl
尨ィ三ミミヾ川ヾヾヾヾヾヾミi、. 「ふむ、やらない夫くんの言葉が事実だとしたら
Y彡三ミミヾ'゙゙゙ヾヾ、,斗、ヾリ
ヾ彡テ'´ ヾ/ヾヾ州l 自主的にマスターに自分から離れて欲しいが為に
klV' /^`ヾ' ' ,r' ⌒刈 道化を振舞っている…という解釈でいいのかな
ヾ,ヘ. -zt;テ=y彡'^ ¨´ | iー - -、_
`Tヾ(____ノ __V ,イ / ! ,ハ これはつまり…男のツンデレか
/ . ヽ、''ー-=≠'"ノ /l 〈 /
, 〈l t― ー_´ r' i v / {.. 生憎だが虎徹くん、それが通用するのは
. / , 、 \ 丶 ̄ ! レ゙ i.. 二次元的存在という立場を備えていないと
{ 〈`ヽ j__ \ ヽ / 〉 { ヽ なかなかに難しいと言わざるを得ないぞ
. 〉 ヽ ∨ ) } >=、,`=v / ′ ゙,
/ 丶} ;' 厶_/ // /! / ! { !. モノローグや第三者視点を持たないと
| ∨ / / // , ! / }! !.. ツンデレというものは成立しないからネ♪」
{ ′/、 / 〃丶′! .゙ ヽj {
ヽ 〈 ゙ y / /、丿イ 〉 ム
丿 __>、 ′ ′// 丿 ∠ }
〈_/┌/ `ーー-r匕 r''⌒ヽ z―‐t /ヽ /〈
く / 八 ∧/ ヘ、 く \ `く |/ `、
. リ `, / 〉 ∧ ぃ  ̄ソ ヽ
\ ! /、 / / j | \ イ
/ :::::ミヽ ::::::::::::';:::::::::::::::::ヽ :::::: ::::::::::\
< ::三三ミヽ ::::::::::::';:::: ::l、::::::::ヽ ::::.:::::::::::::::ヽ
. /.::::三ニ ヽ::::::::::::';::: :lヽ::::::::::ヽ :::::::::::::::::l\ヽ
/ :::彡l_ ヽ::::::::::',:::.l \:::::::ヽ::::::::::::::::', \
. ∠;;::::彡:/ /ミ、__ ヽ:::::::::ト、! _,. =ヘ::::::ヽ::::::::::::::',
V:::〈 ォ-そテ≧ゝ:::::',≦ィそテミ\::ト、::::::::::::',. 「ちょっと少佐ぁ!?
/:::/ヽl `` ̄´ ノ ト、l ヽ` ̄ ´ ハ ヽ::::::::::',
. /::::ハ l ハ l:. ヽ ハ l/::::::::::::::', 俺そんなつもり無いからな!
/::::::,∧ヽヘ u. l::. /ノ/:::::::',ヽ:::::',
. /:::,イ::,ィ:::ヽ、! ^ ^′ /_ノ:\::::::', \::', 変な解釈しないで!」
////::::::::::ト、 , -=== 、 /::::::::::::ヽヽ::', \
/ /:::::::,ィ:::::::::lヽ `ー――‐′ /::::::::ト、::::ヽ \
/:::::://:::::::::::l ヽ /{__,.イ ト、__}ヽ/|::::::::::ト、\::ヽ
/;. ´ /:::, イィヘ、ヽ\_|_|__/ _|\:::::! \\ヽ
/´ // /::::::::`ー- 、__, -'´::::\ ヽl \
/::::::::::::::::::::/;:;:\::::::::::::::::::::ヽ_
_ -‐ ´\::::::::::::::::::/;:;:;:;:;:;:;:;ヽ::::::::::::::::::/_ `ー- 、_
_ -‐ ´_ -‐ ´ ̄|\::O:::∧;:;:;:0;:;:;:∧:::O::::/:| `ー- 、_ `ー- 、_
_ -‐ ´_ -‐ ´ l::::::\ノ:::::〉;:;:;:;:;:;〈:::::ヽ:/:::::::l `ー- 、_ `ー- 、_
_ _ __ _ r-、
{.r、\\`㍉、`\i\¨ミ、
/Ⅵi\\\ \ .\.Ⅵ `㍉
,イ彡iiⅥム ヽ ヽ \ .\}\∧
}彡ニハⅦiム \ \ .ヽ .∨ Ⅵ . 「ああこれは失敬
{/,イ `¨¨∧ .i i .∨i}i
Y// .∨| | | |i i } l!Ⅵ} しかし…やらない夫くんの話した内容を否定せずに
{i i,ィzzzzミ、 .乂i}i 从乂八il } i乂、. 私の与太話に大げさに反応したということは…
{`Y ,ィ==r=ァミ、___,Yrィ尨ラ.}i}从{i ノノ
人 {(弋__`彡豸⌒}i}_`⌒".ノノ }/} . そちらは真実ということで良いのかな?」
`Y`ー====彳i⌒` ‐==‐'.,ィ iノノ
、_,ィ . ,イ /ミ、
人 `‐-= zzz-≠彡′/{㍉ ヽ_
/ .\ `ー‐‐‐ /ノiト、i} }i:i: Yヽ、
____,..-'/ /i} >‐- --,..イ./ / ./ ./i:i: i ` \
. /i}_____/ /./} /ゝヘ ./ ./ ./ i{i:i: i}乂 `ーミ、____
... /乂⌒/ i/ /./i∨ j /}´⌒i} ./ ./ ヽ___///i`㍉____ 〉、
... / // / , -'" /./ i/__./i迄亥イ\ ./ ./ i}/ i:i:/ ヽ/⌒\
..../ //_,.. /} {ii: i/⌒㍉}彡' Уi:i:i:/ i}i:i:i:i:/ / ∧
/ヾ::::::::::::::::::ヽヽ、
く___>:::::::::::,'ヘヽ >
/:イ-.:レ -ー -、 ヘ!
フ::イl l/ u. | | 「………」
フ:イ`ーi| ' /
| `ー ,  ̄、 , '
,,rへ、_ ` 〔´__
/l :ヽ、 ゙7'r'Yヽ、゙ー、
∨ \ _/ニ=-/
∨-=\__ ,、ヽ`~  ̄ ~"''7ニ=-{
}-=ニア゚. . . . . . . . . . . `ヽ、ニ乂_______
ノニニア゚. . . . . . . . . . . . .. . . . \ニア^'く
く-=ニ/. . . . ./. . . . . .゚,. . . .∧. . . .ΧL. . .∨
/\/.∧. . .,'. . . . . . . }ト、. .∨. . . .. ..∨.. . .∨
. / . . '. .∨.. .. .. ..{ . . . . .,-‐\-.. . .゚,. . . . . . . . 「そこで押し黙ったら
/.. .. ..i . '.. .. .j{__. { . . . ./斗劣ミ. . . .} . . }l. . . . .
{/. . ,レ{{. . ´从. . 、 . . ,' うハ }. . ..} . . }l . . . . . 認めたと一緒ですわ、虎徹様」
. /. . ., /. .{{.. .抖筏㍉\{ ~´ , . . ノ. . ..゙ . . . . . .、
. /. . .//.. ..从. .{ 乂ツ 、 厶ィ. . . ./.. . . . . . . .\
/. . jI斗i/. . . . ./\込、 _ }. , . . /.、.. . . . . . . . . .\
. {≫''~ }、. . .., '.. ..{. . 「.}iト ´ イ}/. ..∧ . \.. .. .. .. . . . . .\
/}_ -‐r' ‘,/}.. . ..{. . { . ,' . . . 〕I爪/_,/. ../、. ゚、 . . \ . . . . . . . . . 丶
二} } i} / . . . {. . {__{. . ._ ノ从i:iY゙7 . / 丶 \ . . \. . . . . . . . . .`、
ニノ≧=‐r ' ノ/. .>''~ . . .、 ``寸彡^Lノj{ . ,' \.\. ハ.\. . . . . . . . . .
〈 l 、''~ \「 マ, _,,ィiア乂{ \/ }. . \ . . . . . . . .
=`,≧=‐乂 } ィ7__ ,,.。s≦≫''~ - 、 } ̄ /L _. . \. .. .. . . .゚,
=-} } r'.。s≦7´ 〃ニ7⌒Vム , } ̄ __/´ニ=-`、. . .\. .. .. .‘,
ニ7 '⌒ {.. . ..W-=,70=-{ }iニ\ /く_/ニ二ニニ=-}、.. .. ..\. . . ゚
. /\____{ ノ. . . .{{-={{ニニ=乂/-=0,7≧=‐ァ..{. . l|-=ニ二二二ニノニ=- . . \...}
/ `Y {. . . . .!ニ{{0-=ニ二ニ=-∥ニ=-/i. .{', .└‐-=ミ、-=ニニニニニ=- . .`、
\ ノ 〉. . ..,'::}ニ}}-=ニニ=-0∥ニ=-'::.l. .{ ゙、. . ..jI斗f''^,-=ニ二二二二}. . .
\____{ 〈.. . ../.: }ニ}}0-=ニニ=-∥-=ニ{:::.l. .{ >''~-=ニ二i}二二二ニニ=ノ.. . .
、 }i /. . /.:::::,=ニ}}-=ニニ=-0∥-=ニ{:::.l/-=ニ二二二二二二ニニ=/`、. . .
\____,ノィ゙. . /.:::::/-=,70-=ニ二={{-=ニ=-∨-=ニ二二二二二二ニ=-/`、. . `、..
/. . . ..∧.:::/=ニ,7=ニ二ニ=-{{-=ニ=/-=ニ二二二二二ニ=-/ . . . `,. . .`,
. /. . . . /i:i:∨=ニ,70-=ニ二ニ=-{{-=ニニ{-=ニ二二二二二ニ=-/`、 . . . . }. . . }
/ /:::::::::::::::/ _ \
//::::::::::::/ /_ 冫
/ /::::::::::::/ ,;´ "|□匸二 了
ゝ L:::::::::::L__ ..z:: ‥"´ ̄\ `、\ _
<:::::::=ニ二::::::::::::::彡",ィヽ、、\ へ \ \__ 二ニィ... 「………
厂ト、 `ゞ_トェ,,\ヽ rヒ壬iゝ\、ヘ ト\ ヽ、 、\
: ; | `ャ依l \、` l/ 」ヽ ト 、. \ はぁ~~~~~~~~」
; :; | ヤ| u. 「r| \ ヽ ` ヽ
_厂ヽ | : :| ヽ ―` .,ィ / ,/ォ ハ` .\ `
r" :; Y ヽl ; | \ヤニニ" 、 / :; l /―┐ `
| ; : 冫 ̄ コ _ Vl |\ lゝ´/ ,:/ " ヽ
ヽ__ト┘ヒ二二ミ| / _〕 ヾー`ヽ ::/ ___`:ュ
ト、 ヽ _ Y / ┌──ァく冫´ /´ \::::::::\
| `:; / ∨ / / C^.::\ c/ / \:::::::::..\
ヽ У / _/ , イ::;;;/ >、 / \:::::::::::::::ヽ 、
∧_ヽ _ / ┌:什 / レ´::::/ / / /" ̄ ̄ ___\
∧ フ / / / У C::::::/ / / / |
/` ミ二二フ / | / /::::::::/ / / / /´ ̄ ̄ 了
/ / / r‐ァ´ / C::::::/ / / / _ 冫
/ / / イ ∠ / /::::::::/ / / / \ 冫
海よりも深い虎徹の溜息が、長く響く
それは同時に三人からの圧力に敗北したことを意味していた
/ }: : : : : : : : :.\ \
〈 }: : : : : : : : : : :.i⌒ヽ
\_ ..斗 冖=‐-=====' -―…‐ ミ、| 〉
{_{::斗r七7::::/\__ .斗-‐…‐-ミ、 /
/:/:::::イ /: ,:代_ッ冖`ト/ ハ:/-―\::i\ /
,/// |::i// ` ̄´ //代ッ> /ハjー-ヽ
/::i| } (,|::|:.:.:.:.. { ′{. 「まぁ…あれだ
. /.::::::八乂 |::|:.:.:.:.. __ 冫 ;⌒ヽ
/-‐ァ/:::::\_|::|:.:.:.:.. /. ハクちゃんが良い子なのは十分に知ってるし
/.:::::::::::::::八ト、.:.:... -‐―ュ / 何やかんや、けっこう長い付き合いだ
∠ イ.::::::::∧{ \:. ー=‐ /
//^V‐- ミ. \ /L.!V ハ./ あの子の気持ちに気づいちゃいるよ
_,∠____ : : : : : : ` : . . `:{____}_}リ′
/ . : : : : : : : . \‐ ミ: : : :.`: . 、/
/ -‐=== : : : : 、: . \ : : \: : : : : :\ …けど、俺がそれに応えられるかってのは
/ . : : : : : : : : : : : .\: :∨.::ハ \: : : : :/ 全然別の話さ」
. /. : -‐… : : : : : : …‐-: \ V : i ヽ: :/
く: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : } : | V
./ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
( (● ) |
(人__) | 「理由がある…ってことですか?」
.r-ヽ |
(三) | |
.> ノ /
./二/ ヽ /
//// へ>个/ <
.|////ヽ /\///)
 ̄ ̄ |\/////|
_
_,. ─: : :  ̄: : :Y⌒ヽ、
<: : : : : : : : : : : : : :l \
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : l \
/ |: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:l. \
. |: : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.l \
l |: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::l ‐ i
. |: : : : >'´_,.>'´: : : : : : :l' |
| /: : : >'´: : : : : : : : : : : :/ _|
/ /-'´: : : : : : : : : : : : : : : : { /イ
./<!: : : : : : : :>‐─====、二ニ¬ー''/ |_,}
\ \_,.>'´- ' ´-t─┌i───_、‐癶='──'∧
.>‐<: : :>'´ヱニム.∧ヽ<二´≦__ヽ{ヾi:.ハ Vハ∧. 「………
/ /イ「´ 弋モテ 〉>`ヾ、く < モテ Xヽ/rxハ Vハハ
./ /Y¨ハ ` ` ̄´ ´ イ ヽ ` ̄´ 〃 /ハ∨}ヽ\
/ , ″ハ ハ ! ,′ハ: ハ.l l `ヽ. 楓(かえで)、だよ」
./ /i//: ハ__i ム.ノ: : : : ハ |
.ハ/ l//: : :.:.:八 ヽ_j '' 爿: : : :∧:ハ!
|/ //!: : : : : :.|X ____ _ / /.: : : :| V:.:|
/′}:.:/|: : : | X ´ ー─‐ ` / |:.: : : / V:|
/:/ !: : /! X /| /| |k |k // !: ハ:∧ ヾ
/″ |:.:/「`>、 >、:.ー゙::| |:ム斗゙X′/|: | ∨:|
}://:.、: :.:.: >、`ー‐'┴ ‐ ´ <:.:.:.:ハハ ヽ|
/∧:ハ:.:.:.:.:.:.:.:`>──<´:.:.:.:.:.:.:.:. ∧
__ /.:.:.:.:.: \:.:.:.:.:.:{:::::::::::::::}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ __
_ /^ ̄ ̄¨¨¨ーrm,,
i ^^´ \ \ \ ̄\
_人ヾ\ \ \ \ `i
ヘ i \ \ `i ヾ i
|三ミ ||||\ i | | |
レ ミ/:::::::::i | | | | | | 「娘さんの名前…だったね
〈 ;^::::::::::::::::::|| | || ||||| | | | |
.レ/i::::__x≠x v | レ^,-三=テヽ//,/
l(\ r´r´_土ヾ示~^|≦ミゞ" || ノ ……ああ、そういうことか」
ヾヽ\rヘニゞ゚"` }t‐ー´\;;__/ |/
\::|::\_:::::::_,/^|::: ::::::::: _ヘ .| \,,,...,,
ゝ.|:::::::::二:::::::;;;;;___;/_,,,ェヲ .|\ \:::::
/.∧:::::`ヾ-=;;;ー二二ノ´ /||\\\
_┌ー¨¨/ ;;`\;;::::::::- ̄:::::" /´;;;;;;| .;i:::::::::
ーー¨¨¨/;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;|;;;;;||||`"ー;;;;;;;_;;;;;;-"´::: || \
__,,,../;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:::|:::::::::ヘ||||::::::::::::::,ヘ \:::::: :|;;;;;;::::::
虎徹の一人娘の名前が出てきた時、少佐は彼の行動理由を察した
察したが故に、納得した
言葉を続けなかったのはそのためだ
::::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o:::::::::::::
|! | ,'::::::::::::::::::::::::::::<
|! │ ,/:::::::::::::::::::::::::< ̄ =‐ 、
|! | /:::::::::::::::::::::::::::::::::\.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|! | /-ヘ :::::::::::::::::::::\ ̄`..゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
', l //ィ茫ラ \ト\::::::|\..::::::::::::::: :::::::::::::::
{\ _____,//:::\ |: \|::::::::::::::: 俺は娘を…楓を愛している. :::::::::::::::
. _ ノ :{____, イ⌒ヽ厂 :| :} ::::::::::::::: :::::::::::::::
/´ `\ |::::\ ∟ ' /| /. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ \ jハjハ\ L _ /丿 :{ / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
{ \ ,∧ \/L _,ィ}∨厂\ ∨ ____ ∨ ;/ ,/ 、
/ ∧ {─ 、 } ', `ー─〈/廴/ ,..::::´:::::::::::::::::::::::::`/ / /_ /  ̄ ̄}
/ / { :| | | | / / \ ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/ハ/::::::::`ヽ く
, ' :l { :| | | / } \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ {::::/:::::::::::::::. /\
. { 八」 { | l:/ / 丶 ∧::::::,. -‐ ''´ ̄ ̄ヽミ:八 ∨::::::::::::::::::::. ー=/ О\
| } └ヘ_∧ {\ / \{{,//⌒ ⌒丶 ミ::::::\{::::::::::::::::::::::} / /
| / :} ,/ ー\}/ |:::{ }:::::::::::::\:::::::::::::::::! / /`ヽ
| / // |:::|ィf行、 ィf行ミ、 |:::::::::::::::::ハ:::::::::::::| ,/ ',
. ー─く__/ /}/}_ ___|:::|弋ツ 弋ツ } │::::::::::::/_|:::::::::::::',─‐く \ ___
/ // }/ rく\j:.:. 、 .:.:.:.:.:. l::::::f⌒} ',::::::::::::::\ ̄ \ \
V / / く\\\ r‐.、 |::::::|_ソ jハ:::::::::::ト\ `丶 \
{ /) \ ', 、__} |:::::::/ │:::::::::| \ )
∧ く ', __⊂ニ }丶 __ ,. ´ l:::::/ |::/:::::::} \ __ /
,' ∧ } } { |,.r─┬| |::/‐ 、 j/|::::::,′ く
/ / ト-イハ 八 /∨ /‐- -‐ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.....\О
__ / / V/ :} / :{ー' }/. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / / :「 ̄ ∨ / ,/∨/ /\ ::::::::::::::: :::::::::::::::
/ / / , ∨/ \(.. ::::::::::::::: 同じくらいに…今でもあいつを愛している :::::::::::::::
/ / / ′ /:{..゙::::::::::::::: :::::::::::::::
. / / { ∧ / |:......::::::::::::::: それはこれからもずっと、変わらない. :::::::::::::::
/ / /\ /´ ̄ `ヽ 八. ::::::::::::::: :::::::::::::::
. / / / / ,. -─=ミ{ \. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / /{ / }\. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::
::::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
/ 〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / !
. / 〉 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / !
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |
. / 「:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: { ___丿
{ \ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ / ||
\ / ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___/ ̄| ̄`〈
____/___ ー‐r< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ア≫ミ、:::::: |::::::::: \ 「…なんて平然というコブ付きの男に
──--、 \______丿>─‐─‐┬=彡'ニ二,,,\:: |:::::::::|::::::\
─ -、 | \ \jャ弋r゙ソ∨:::ト、::::: l/〃弋r゙ソ ア^ Ⅵ :::::: \::::::.. 好意を持ったって……苦しむだけだろうよ」
┐ | |:::::/\ ヘ`¨¨¨¨´\| \:l ゝ `¨¨¨¨´ }l :::::::::::゙ \
│ | l/ `r一' | \ ハ:::::::::::::゙、
| | | / | j /ノ/\:::::::::゙、
ー‐ヘ_丿 ,'::从 〈! /=彡::::: \ ::::゙、
/ /:::::::∧ ´ 仏:::::::::::::::: |\::::
,....イ::::::::/:::|〉 ────‐ イ|:::::::\ :::::::: | \
. イ|:::::::::::/:: _j ゙:、 ー─‐一 ′|_::::::::::l\:::: |
‐''" |:::: /:::: /N, '< ̄{__/| ト、__}\,:' |ト、:::::| \|
|/ / : / ..... \ \__|__j__,/ レ'.∧: |
//, .............. \ /...//∧|
_/..........................ー──‐─一.. ´...........//∧_
______//.........ヽ........../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.................//∧\___
それは虎徹の娘への、そして亡き妻への愛情の深さであり
同時に彼のハクに対する思いやりから出た言葉であった
ト、
> ー…‐- 、
/, イ、 ヽ\ ヽ
/ L_い ___ マ,ハ :.
{ハⅥtッヽ}rぇ`Ⅶ},/_j_
ト{ ´ `¨ ; Y-‐==〈____
込、` _人 {x≦¨´-‐=ニ7-‐…====‐-ミ
ヽ}Ζ_:_::::ヽ ヽ`'<: . ̄ニ=- ))
Y´ }:::::::∨ハ\/` . ニ=- - ―=ミ
l /ノ::::::::::Ⅵ} `ヽ ニ=- ))
/,' /:::::::::::::::::Ⅳ }! ) .:)
/ /⌒′::::::::::::::::ヽ __彡 . : ' /
/イ//ニ∧:::::::::::::::::::::::::',-‐= ¨ ̄_ノ . : : : ,
{_ノ /ニ{ ゝ-―┬‐‐っ} .-=ニ¨ . :_: : 〃
. /ニニ| { Ⅶハ / . : : : : -ニ¨ j /
/ニニニ|____ヽ_ Ⅵニi!: : : :/ {′
{ニニニニ} ≡≡}}≡ハニ从: : ,′
ト=t-ァ彡ヾ.ヽニ,リニニト、ー' ヽ{
/人jト\ニニ|<|∠ニニイトヽ
リ ノリ Ⅷ<ヽ:}<|:{ニニニ|リ
Ⅶ Ⅶ℡_<}:|ニニニ|
Ⅵニニニ|ニニニ|
Ⅴニニ{ニニニ|
だからこそ彼は幼稚であると解っていながらも
デリカシーの欠けた男を、ハクの前で演じ続けていた
最後の一歩を踏み出させないように
__
/ 丶
<三≧艾≧ー / `
く >くVVVVVVVム / ',
/==Y寸VVVVVVVV小 / ___,ノ ゝ丿
. /彡从VVVVVVVVVVVム / (、__)(__ノ
. V// 寸VVVVVVVVVVハ / { (___ノ、丿
Y 寸VVVVVVVVV... /ヽ\ ト.、 /
(| `二ミ:.. ー=圦TTT小V// : : : .\\>、___,_∧
. _ ≧{ ( Y:| Y  ̄ )匕)/' : : : : : : : : :\ ∧:::: ヘ : :\
.. -=ニ :::∧  ̄ .::|_  ̄´ 人 ≧<.゙: : : : :ハ、}:::::{ `; : : :`: 、
八 .:/ \´ー==ニ才` /', V ≧Y.: : ::∧:::::`, | : : : : : :
.... ∧ / //。>=ー=< } .} ∨ ∧.: : : :∧:::::V: : : :.V. :ト、
.... Vム. / / 7 》X《 \。/ .:| V. / )..: : : :∧::::i : : : :.|ノ : :\
. V / ./ / //// / :| V / /: : : : : :.Λ::l : : : .L:_:_: : : ヽ
.. 八ム/ '>' //// /ヽ |. V:./ ./ム.゙: : : : : :Λi: : :.r'==、: :`.、:.ヘ
..... 乂 ./ / 《 ///// ', | V .ム..゙: : : : : :.`|,/ ̄`y!!: : : :./
ム/ / V///' 寸 V ム..: : : : : : ノ ノイr'¨゙ ´
......ム' ∧ / ーV V ム.゙: : : : :.{ ィ l l fi'´
. /./ / .ミ/ ....≦二二V __. V ム: : : : :.ヘヽヽノ:|
. Vヘ=====彡7 / ....:≦二二 V/  ̄`寸ミ ム...: : : :}: : : : :|
少佐とやらない夫は、二の句を継げることが出来なかった
虎徹の真意を知り、そして理解できてしまったからだ
‐=ニ/
_____ /i:i:i:/
______ . : : : : : : : : : : :ニ=- _ .:i:i:i:i:i:i:/
‐=ニニニ=- _ . : : : :----ミ : : : : : : : : \/i:i:i:i:i:i:/
\i:i:i:i:i:\_/: : : /: : : : : \: : : : : : : : :`、i:i:i:i」---ミ
_)i:i:i:i:i:i:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`、: {\Vi:i:(--ミ: : \
⌒ヽi:i:/: :/i}: : : : |: : : : : : : 、: : : : : ∨\」 V_) ヽ: : /,
. : : Li:. : {ノ: : : : :|: : : : : : : :.\: : : : :V/: : : /, . : : :
. : : : : }′: : : : : i|人: : : : : : : : : \: : : : : : : : :/, }: : : |
ノ: : : / |i: : : : :.:.{ i|_____: : : : : : ´ ̄ ̄: : }: : : : : :/,ハ . : : ::|
_/: : :. /: :|i: : l: : : {八: : (\: : 、: _.x斗==ミ: : : : : : ハ‐‐‐ァ: :.:|
. : : : : : : //: : :|i: : |: : : x=====ミ\(\: :V リノ}: : : : :.:..lニ=‐´: ::.:.:.|. 「残念ですが、虎徹様
: : ニ=‐ /_ ‐八: :|: : 从. 乂ソ 丶\(⌒八 : : : : : |: : : {: : : 、(
< ___.'/|: : : : . ' ノ⌒} : : : : :.|: : : {: : : : \ ギルティ
//___/: : : : :|: :ニニ=‐ , 人 : : : :..|: : : {: : : : (⌒ それは有罪です
/: . ⌒/: : :.::.:/|: : : : {: : . ` . : : : :}: : : : |: : : 乂、: : :\
(: : . /: : : : :..:/: |: : : : {(_⌒ニ=- _. ィ(--ァ〉: :}: : : : |: : : : : : \(⌒ ええ、いかにも自覚の無い悪意
{----ミ: : :/: : |: : : : {: : : : : 「^⌒ヽ--ミ_∧〉 }: : : : |: : : : : : : : \ 丶
: 「‐-----‐ }: : : :..:|: : : : {: : : : : _〕====Vi:i:i:只ノ.:}: : : : |: : : : : 、: : : : :\ 独りよがりな結論ありきな行動です」
: |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}: : : :.八: ::.:.:{‐‐‐‐<廴廴〕∨ノ||ハ. : : :..八: : : : : :\: : : : :\
:人「「{i:i:i:i:/〉ノ___: : : : :'/ 八 〈V //|| . : : :/ ⌒ヽ: : : : : \: : : : :
: : V乂 ////: : : :{ '/⌒ 〈V / .|| . : / . : : : : : :.\: : :
: : : : `| | L /: : : rく---- } /⌒\ .|| )//)----人(: : : : : : :.:\
: : : : : | |\ \: : /ニニ=/ / `、 .||く-‐‐‐-ミ/辷)): : : : : : : : :
: : : : : |_|i:i:i:\____「ニニ=‐ /ニ{ .: }} .||‐=ニニニニニ\Y: : : : : : : : : :
: : : : ゝ‐┘、i:( |ニニニ={ニ|| 人 :{ .八ニ||ニニニニニニニニ}〕: : : 、: : : : : :
: : : : : (___ノ \___|ニニニ={ニ||○ニ=- _ -=ニ=.||ニニニニニニニ 八: : : : \: : : :
: : : 〔 :ノ‐|ニニニ={ニ||ニニニニニニニニニ=‐||\ニニニ=‐ (: : : : : : : : :\: : :
そんな空気を、クルルは一刀両断に切り捨てた
/ :::::ミヽ ::::::::::::';:::::::::::::::::ヽ :::::: ::::::::::\
< ::三三ミヽ ::::::::::::';:::: ::l、::::::::ヽ ::::.:::::::::::::::ヽ
. /.::::三ニ ヽ::::::::::::';::: :lヽ::::::::::ヽ :::::::::::::::::l\ヽ
/ :::彡l_ ヽ::::::::::',:::.l \:::::::ヽ::::::::::::::::', \
. ∠;;::::彡:/ /ミ、__ ヽ:::::::::ト、! _,. =ヘ::::::ヽ::::::::::::::',
V:::〈 ォ-そテ≧ゝ:::::',≦ィそテミ\::ト、::::::::::::',
/:::/ヽl `` ̄´ ノ ト、l ヽ` ̄ ´ ハ ヽ::::::::::',. 「…ええー…
. /::::ハ l ハ l:. ヽ ハ l/::::::::::::::',
/::::::,∧ヽヘ u. l::. /ノ/:::::::',ヽ:::::',. おじさん、めちゃくちゃ真面目に
. /:::,イ::,ィ:::ヽ、! ^ ^′ /_ノ:\::::::', \::',. 話したんだけどなぁ」
////::::::::::ト、 , -=== 、 /::::::::::::ヽヽ::', \
/ /:::::::,ィ:::::::::lヽ `ー――‐′ /::::::::ト、::::ヽ \
/:::::://:::::::::::l ヽ /{__,.イ ト、__}ヽ/|::::::::::ト、\::ヽ
/;. ´ /:::, イィヘ、ヽ\_|_|__/ _|\:::::! \\ヽ
/´ // /::::::::`ー- 、__, -'´::::\ ヽl \
/::::::::::::::::::::/;:;:\::::::::::::::::::::ヽ_
_ -‐ ´\::::::::::::::::::/;:;:;:;:;:;:;:;ヽ::::::::::::::::::/_ `ー- 、_
_ -‐ ´_ -‐ ´ ̄|\::O:::∧;:;:;:0;:;:;:∧:::O::::/:| `ー- 、_ `ー- 、_
_ -‐ ´_ -‐ ´ l::::::\ノ:::::〉;:;:;:;:;:;〈:::::ヽ:/:::::::l `ー- 、_ `ー- 、_
_,,,,,、__
___{r、 ',¨ヽ、
, '´ Ⅷ', ',i ヽ
r'’ `ヽ、 Ⅵ:', i l Y
{⌒ヽr'゙゙゙゙`゙゙゙} ll ll ! }. 「え…ええと、そのクルル嬢
{ ,イ" u. } l l| l| l }
Ⅵ ,ィ⌒ヽ 刈'⌒l|、| j 虎徹くんの言葉になにか問題があったのかね?」
/{ ト、r━━ミーr━━ミリ'}、
/ 八{`廴_ノ¨¨廴_ノ'}ノヽ丶
/ / { .,、 、j:,. ,、 八 ゚, \
/ .{ 込 ^ー=ニニ=‐'^ ノ i \
/ :{ `ー、 ゙゙゙゙゙゙゙ ノ´} .} \
/ | ∨`¨¨¨´∨ l /\
{⌒ヽ、 .| .f^ヽ、っ___と⌒ヽ. } / ゚,
{ \ Ⅷ}゙ゝ-'(( ⊂:::::::::::)゙rと⌒) j / }
l \ ,イ 、__つ  ̄ ̄ ̄´ノ⊂¨¨)/ / }
Ⅷ ゙∧ 廴__⊃、 /_⊂_¨ノ、\f´ j
. Ⅷ ∧∧ ゙ー、⊃──( ⊂__ノ}ムノj レ'
〉 / ∨\_,斗'/ Ⅶ ̄ア./ ム{ i゚,
Ⅶ斗'” ∨ //'´ .,斗{、/ / \ |:}
〈 ゙V /__,斗'”: : :.∨ / ヾ /
} /o: : : : : : : : :∨ /
| ,イヽ: : : : : : : : : : : :\ /
, 、
/: : ::\
,, . ─. . ..、 r、: : : : : :\
,, ー=.´- 、: : :_: : : ::ヽ-‐-:}iム: : : : : : ::ヽ
/: :/: : : : : : Y: : : ::<: : \./ill∧: : : : : : : ∨
ィー-./: : : {: : : : : : : : ::}: : : : : : \: ::|ilililil|il,: : : : : : : ∨
/: : : :/: : : : ::{: : : : : : : : : :}: : : : : : : : : ::|ililili||il|::マ: : : : : :∨、
. l: : : :,': : : : : ::{: : : : : : : : : ::}∨: : : : : : : : >´:|il|: :マ: : : : : :∨ム
|: : : :{: : : : : : :{: : : : : : : : : :}. ∨: : : :: : : : : : : :|il|: : マ: : : : : ::∨. 「まぁ、少佐様も問題がどこあるのか
|: : : :l: : : : : :i: マ: : : : : : : : | ヽ: : :∨: ::i: : ::}:|il|: \∨: : : : : ∨ おわかりになりませんの?
|: : : |: : : : : :{∨マ: : : : : : : |_ / \: :∨::|: : ::}:|il|: : ::\: : : : : : ∨
|: : : |: : : : : { \∨: : : : : | z≦\:∨l: : ::}:|il|: : ̄ ̄、: : : : : :∨. 駄目ですよ、同姓の発言だからといって
|: : : l: : : : : {ー-‐ヽ: : : : : | イ f:::::::::リヾ:|::: ::}::|il|── 7:∨: : : : : 丸め込まれてしまっては」
|: : : :|: : : : ::{ _zェニ.、マ: : ::| 乂::ノ マ: : }: :|il| /: : :\: : : :
. |: : : : |: : : : :{ィ/ f:::::::ヽ、: ::| ー |: :/: ::|il|/: : ヽ: : : :\: :
|: : : : :|::i、: : :{ゞ、 乂:::ノ \i |/: : : :|il|: : : : : ム: : : : :\
. l: : : : : |r∨: ::ム ゝ /./ : ::/|il|: : : : : : ム: : : : : :
|: : : : : :|\∨: : ヽ、 , - 、 /: : :/: :|il|: : : : : : : ∨: : : :
|: : : : : :|: :|:从: : :ム ゝー ´ / /ヾ: : :|il|: : : : : : : ::∨: : :
|::i: : : : :|: :|l: :|\: : :ヽ、 / /γ  ̄ ヽil|: : : : : : : : :∨: :
. |: |: : : : l: :||: :||: ::\: : |: : ::≧=‐─ ‐ ´/ ,' \ f vNj^L: :∨:
. |::|: : : : |: :||: :| |: : : l\|: : : : {::::::::::弋/ /,'{ 圦 _ }、: ∨
. |:|: : : : l: :l|: :| |: : ::|: : :l: : : ::{::::::::::::::>/ /. l r ^ヽ_f ヾ _-=ニニ=-_
. ||: : : : |: :||: :| |: : ::|: : :|: : : ::l::::::::::::::/二 rム 弋 _-=ニニニニニニ}
|: : : : |: :||: :|. |: : ::|: : :|: : : :|∨:::::::::√リrー‐乍 /二ニニ/ |ニニニ}
. |: : : : |: :||: :| |: : ::|: : :|: : : ハ:∨::::li/ /弋 /ニニニ>、 /=ニニl
|: : : : |: :|:| リ. |: : ::|: : :|: : :l: :l:∨:∥/il辷_/ニニニニニニ=-イニニイ
ぴしゃり、とクルルに一括された少佐は
「ああ、うん、すまない」と気おされてしまった
無論、発言はしていないがやらない夫も同様である
「はぁ…」と呆れた様子のクルルであったが
気持ちを切り替えるようにさっと髪を掻きあげる
そして、戸惑い顔の虎徹にこう切り出した
ト、 _ ///∧
|ニ \ _,..'"´: : : : : : : ``ー-/ ニ乂
|ニニニ X: : : : ,../`: :¨¨`: ー:、乂ニニニト--
ノニニニx‐-: /: : : : : : : \: : : :\`iニニX´
、ー、 ニニニ{ : : / : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ∨!: : i
〉' \ニ ニ〉:/: : : : : |: : : : : : : :i: : : 〈〉:`、7: : :i 「虎徹様、貴方の主義主張には
i: : : : >{ミ,': :〈〉 : : !: : : : : : : :ト、: : : : : ヽ:', : i 一番大事なものが欠けています
|: : : :|`<、': : : : :i: ∧ : : : : : 斗'´\: : : : 'i
|: : : :|: : ヽ!: : : : :|/ー‐-、: : : : リ,ィ示彳: : : |: :';. …まぁ確認するまでも無いと思いますが
|: : : :|: ,ー-!: : : : :!ィ示気ヘ: : :i乂ツノ!:';: : :|: : ';
|: : : : : ``、: : : :、:ト乂ツ.` \! |: i: :ハ!: : :',. 虎徹様は先程語った真意を
j: : : : : : : /: : : : ト、 _ ノ: |/|: : : : :',、. ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
/: : : : : : :∥: : : : ト、ー、__ ´ /|: : : リ: : : : : ,、ヽ ハク様に話していませんよね?」
,': : : : : : : :{{ヘ: : : : ∨ ,-、ヽー- イ|Y:|: : : ;': : : : : :|.
i : : : : : : : |`ミト: : : : :'"´ノノ`」ニ∧ニ|:!: : :iー---、: :|
|: : : : : :Y´|ニ|!ニ》、ト、:}`┐ / \;;|ヘ: : { .\! ∧
ノ : : : : : | .,|ニ|!ニ| }i \./\ / .|iX|:|、i ,\' }'/
i' : : : : : : :|//ニ:!ニ|`、乂 _,../\、!、ソ ` / i /≧s。ー-,
|: : : : : :トイ ∨、::ニ! N .s≦// .\ニOー-、! ト'/ニニニニニ|i>
|: :。s≦ソ! 〉ニ!ノ !,ィ/O///{ }ニニi!|/| 人iニニニニニニ|]
|: :~rニ/|人 ∧ニ|! / i/iiニニニニ\ 丿,∨/ii/}`ー!ニニニr‐=ニト'、
',: :リニ/ニニニY ∨Y ノニiiニニニニニニ`´∥∧∨!ニ!ー{ニニニ,'ニニニニニ>。
/ニ/ニニニニ\ ! |ニニ∨Oニニニニ∥ニ∧∨:リ ∨ニ/ニニニニニニニニ≧s。
/ }: : : : : : : : :.\ \
〈 }: : : : : : : : : : :.i⌒ヽ
\_ ..斗 冖=‐-=====' -―…‐ ミ、| 〉
{_{::斗r七7::::/\__ .斗-‐…‐-ミ、 /
/:/:::::イ /: ,:代_ッ冖`ト/ ハ:/-―\::i\ /
,/// |::i// ` ̄´ //代ッ> /ハjー-ヽ
/::i| } (,|::|:.:.:.:.. { ′{
. /.::::::八乂 |::|:.:.:.:.. __ 冫 ;⌒ヽ
/-‐ァ/:::::\_|::|:.:.:.:.. /
/.:::::::::::::::八ト、.:.:... -‐―ュ / 「そんなん…話せるワケが―――」
∠ イ.::::::::∧{ \:. ー=‐ /
//^V‐- ミ. \ /L.!V ハ./
_,∠____ : : : : : : ` : . . `:{____}_}リ′
/ . : : : : : : : . \‐ ミ: : : :.`: . 、/
/ -‐=== : : : : 、: . \ : : \: : : : : :\
/ . : : : : : : : : : : : .\: :∨.::ハ \: : : : :/
. /. : -‐… : : : : : : …‐-: \ V : i ヽ: :/
く: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : } : | V
: : : : : :/∨: : : : : : : : : : : : : : : : ',\: : : : : : : : : : : : : : : : :∨: : ::| : :
: : : : ::,' ∨: : : : : : : : : : : : : : : ::', ` : : : : : : : : : : : : : : : ∨: : l : : :
: : : : :| ヽ: : : : : : : : : : : : : : : ム /゙ 、: : : : : : : : : : : :∨: :l : :
: : : : l ヽ: : : : : : : : : : : : : : ム / > _: : : : : : : : ∨: |─‐. ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
: : : ::| \: : : : : : : : : : : : :ム > ´_ ャイアフゝ}、: : : : l: :: \/. 「それが問題だと言うのです
: : : ::| -───--\: : : : : : : : : : : ム´ィr爻抖 }/ }: : ヾ、:ヽ: : : :\ いいですか?
: : : ::| >: : : : : : : : : ::ムkf:ili:::::::リ ノ .l: : :/: :`l> : : :
、: : : | ─── - ` : : : : : : : 乂辷:ノ ノ |: : /: : : :l´: : : : . 虎徹のやった事は
:ム: : :lrェェ==云==竺ミヌ≧ ` 、: : : : ヽ、 l: /: : : : ::|: : : : : ハク様がどのような敬意で好意を抱き
: : 、: : イ f::::::ili:::::::::リ `゙ ー─ ,'/: : : : : : |: : : : ::.... それを虎鉄様に向けているかという
: : : \:ム乂:辷::::ノ , / ::::: : : : : :|: : : : :.
: : : :.ヽ ヾ ゙ ー─'"´ 八: :ハ: : : ::|: : : : ::.... . ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
:\: : : :、 `ヽ , .:/: :/: : : : : :|: : : : :... 相手の感情を一切無視し
、: : \、: : : . _ /::,': :/: : : : : : :|: : : : :: 自分の結論だけを相手に押し付けています
_\: : : :`:ー ── , ヽ ::::/: /: : : イl: : : ∨: : : :
:::::::\: : : : : ヽ`ゝ ゝ ' / //: :/::::::|: : : :∨: : : :. …これが独りよがりでなくて、何でしょうか?」
::::::::::ム: : : : : ::ヽγ`≧ / /::::::::::::|: : : : :∨: : :
:::::::::::::ム: : : : : : ヽ、  ̄ ´==7γ圦::::::::::::::|: : : : : ∨: :
::::::::::::::::ム: : : : : : ::\......ェ ェ、 ィ::::ililililililililil/:::yf ヾ::::::::::::::ヽ: : : : ::∨: :
:::::::::::::::::::::ヽ: : : : : : : \:| |::::::::::::::::∨::::` ー ':::::::::} リ:::::::::::::::∨: : : ::∨: :
:::::::::___ヽ: : : : : : : :\ |::::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::::::} }::::::::::::::::::∨: : : ::∨: :
─\ ∨: : ゝ: : : : \ ̄ ̄ ̄ ∨::::::::::::::::::::λノ::::::::::::::::::::::〉_ : : : ::∨
`ゝ ∨: : : :`:ー── ∨:::::::::::::::::{:::√`ー── 'ー'
虎徹は―――言葉に詰まった
それは己の行動を鑑みた結果
クルルの言葉に、反論の余地が無かったからだ
∨ \ _/ニ=-/
∨-=\__ ,、ヽ`~  ̄ ~"''7ニ=-{
}-=ニア゚. . . . . . . . . . . `ヽ、ニ乂_______
ノニニア゚. . . . . . . . . . . . .. . . . \ニア^'く
く-=ニ/. . . . ./. . . . . .゚,. . . .∧. . . .ΧL. . .∨
/\/.∧. . .,'. . . . . . . }ト、. .∨. . . .. ..∨.. . .∨.
. / . . '. .∨.. .. .. ..{ . . . . .,-‐\-.. . .゚,. . . . . . . .
/.. .. ..i . '.. .. .j{__. { . . . ./斗劣ミ. . . .} . . }l. . . .
{/. . ,レ{{. . ´从. . 、 . . ,' うハ }. . ..} . . }l . . .
. /. . ., /. .{{.. .抖筏㍉\{ ~´ , . . ノ. . ..゙ . . . . 「”あなた以外にも愛する人が居る”
. /. . .//.. ..从. .{ 乂ツ 、 厶ィ. . . ./.. . . . . ”その子供も一緒に暮らしている”
/. . jI斗i/. . . . ./\込、 _ }. , . . /.、.. . . . ”それでも私を愛して欲しい”
. {≫''~ }、. . .., '.. ..{. . 「.}iト ´ イ}/. ..∧ . \.. ..
/}_ -‐r' ‘,/}.. . ..{. . { . ,' . . . 〕I爪/_,/. ../、. ゚、 . . \ まぁ一般的な日本人観から考えれば異端な主張でしょう
二} } i} / . . . {. . {__{. . ._ ノ从i:iY゙7 . / 丶 \ . .
ニノ≧=‐r ' ノ/. .>''~ . . .、 ``寸彡^Lノj{ . ,' \.\.... ですがそれがハク様に当てはまるとは限りませんし
〈 l 、''~ \「 マ, _,,ィiア乂{ \. そもそも現実に、一夫多妻を認めている国もあります
=`,≧=‐乂 } ィ7__ ,,.。s≦≫''~ - 、 } ̄
=-} } r'.。s≦7´ 〃ニ7⌒Vム , } ̄ __/ 可能性という芽を自分の都合で無視するのは
ニ7 '⌒ {.. . ..W-=,70=-{ }iニ\ /く_/ニ ・ ・ ・ ・
. /\____{ ノ. . . .{{-={{ニニ=乂/-=0,7≧=‐ァ..{. . l|-=ニ二.. どこからどうみても自分勝手ですわ」
/ `Y {. . . . .!ニ{{0-=ニ二ニ=-∥ニ=-/i. .{', .└‐-=ミ
\ ノ 〉. . ..,'::}ニ}}-=ニニ=-0∥ニ=-'::.l. .{ ゙、. . ..jI斗
\____{ 〈.. . ../.: }ニ}}0-=ニニ=-∥-=ニ{:::.l. .{ >''~-=ニ
、 }i /. . /.:::::,=ニ}}-=ニニ=-0∥-=ニ{:::.l/-=ニ二二
\____,ノィ゙. . /.:::::/-=,70-=ニ二={{-=ニ=-∨-=ニ二二二
/. . . ..∧.:::/=ニ,7=ニ二ニ=-{{-=ニ=/-=ニ二二二二
. /. . . . /i:i:∨=ニ,70-=ニ二ニ=-{{-=ニニ{-=ニ二二二二
_/ \ノ \
}, '.| \ \ノ
_,./ .::| \ \ ヽ
V :i| { >、、 \ヽ `、
, 八 ∨ >ミ__:i
i i:、 ', ィfだ ソ | | :i 「恋愛は、一人で行うものではありません
| .:i :il一、 \ ゞ' | | :| 相手が居て初めて成立するものです
| .:| :八 ィ示 ―一 | .:| :|
| .:| ヽ ャソ' |:/|i .:| だからこそ無知な思いやりで、思い違いをするのは
|:从 \ __,ノ r ァ / 八:.| 相手にも、自分にも不幸しか生みません」
| i`¨⌒ 込 /Y^i:|
| .:| .:i j/> ,. イ⌒r‐ |:|-
. /| .:| .:| / | | `T_____,}...ノ{ |:|:
/ :| .:l :∧ | | {//ハ)__....人,,ノ:|:
'⌒7|| .:| .:/ __ヽ .:.|一‐ └r≠\\
/ 八.:|:/ / \㍉ 人 \ \
. / / へ _:{ \ ㍉_/ ヽ/:\
, /へ{⌒Y⌒ヽ )) / ̄\ヽ
}斗t:i:i:i:i:j{⌒/ ⌒ヽ
/ Ⅵ:i:i:{/ / / }--yf:i:i7
/ }:i「 《}/ / .} Ⅵ/
/ / {j/ / /| } ヾ
/ / / /イ⌒'| j :,
/ / y=斧ミ∨{ ∧ 《} .i
/ ゝ ̄ ′ /`.以沙\∨ /ヽ1 |ヽ ・ ・ ・ ・ ・
/ ヽ.′ fリ }_.ィ斧ミ.| │ i 「人間は対話できる生き物なのですよ
/ i | 、 以ッノ} / ! !
/ / │ | ry- 、 /j / ; ;. 宜しいですか、虎徹様?」
′ / / | |、 V__ ノ .: / / ′
. / / / .j| \ { \ //ィ |/
′ / :/ /八 \〉}ノヽ ィ /../ │
. / ------ヘ { /≧=y⌒7‐=ァ /イ .|
′ j \ / :, {、 /{:::::(}:::/{ :| |
. / rfY!__ー―┐ :, | ー'ー{::::::}K:.:{ :| |
′ jK_jニニヽ j____ }人} イ/^ヾ⌒' 、v :j :| |
/ /}j:jニニニニニ\ } イ ◯ニ{ \ヽ{..:i :| |
.... ′./ ///ニニニニニニニ\ }ヘ /ニニ{ニニニニ.、 ヾⅥ | |
/ 〈_///〉ニニニヽニニニニヽ勹/ニニニニ゙:,ニニニニ\ /z}i} 小 |
. / / 〃ィニニニニニ\ニニニニ 勹ニニニニニニ}ニニニニニニ 、/二}iハ/ ハ,、 |
/ / j「ニニニニニニニニ〉ニニニニ}二二ニニニ} ◯ニニニニニニニ}iニ} {/ \ |
当たり前が故に――誰もが忘れがちな真理
彼女の言葉はそれを簡潔に伝えてきた
. //:::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ
.... / _/::::::::::::::::::::::::::/ ',
. { /´:::::::::::::::::::::::::/ 〉
、\:::::::::::::::::::::く x<二 __/
. >''´ ̄`ヾ::::::::', x<.__l_l_/
.. `⌒ア}代ッ、\:::>─く:::::::::::\::\::::\. 「………
. / ; `¨ア{7{ 代ッ、 ∨:ト<::ヘ:::::ヽ::::::>
{ / | `¨´ V}|::/{\:';::::::丶::\ いやぁ、まいった
'. 〈 |} ノ /:::丶:::::ヘ:::::ヽ
、 ´ r┬く:::::::、:::、\ア⌒. おじさん完敗だわ」
. }__ミー-一 ' }:::::}:::::::}:::::\
. {::/ ハ__,、 / /介ヘ:::::ハ\:::ヘ
. ヾ、{:::::::::>´ / / ∨ } ヽ:}
. `,コ〔 // }┐
/ /ヘ、_,. < >人
. { ハ::::} ,. <´ : : : : \
} /}o:::j /: : : : : : : : : : : :
{, /::::ハ /: : : : : : : : : : : : : :
. /,:o:::/ | /: : : :/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//::::::/ l/: : : :/
/\ __
/  ̄ > ´ ̄. . . : : : .``丶、
/ / ...:.:.:.:.:─-=ミ . . . ./|
< _ ´ . . . -ミ.:.:.: : : : . . 丶:.::/ |\ _
)/ /. . : : \ . . : :.:.:./ ∧. . .  ̄``丶、
. . . / : : :| . . : : \ -─…7 ∧. . , \
辷: : : .: .:.:| : : : : : : :. : : :{ \′ __..: : :.
/ : :ハ : :. : : :ヘ: : : :. : : 乂___/. ..∨´ ̄ ̄ ̄ ̄\: ::
: :厶| : :.\ \〉: : :∨⌒´.:.:.:.:√ .:.:\. . . , : :|
/| |:..:L_`| 厶=\ . . .:. .:.:.:.∧ .:.:.:.:.:. ′ | |
/| : : 忖心 : : :≫==ミ .: .:∨.:./.:.∧ .:.:.:.::. \ ノノ
{ | 乂ゝ マリ\ \ r'うト\ \:マ”.:.:.:/.:∧ .:.:.:.:| \ //
. 乂|、 \i , \: : ヽVソ ))\ \ .:.:.:/.:.:.:、 .:.:.::、 `¨¨¨¨¨¨... 「本当に、私からすれば
. | \ \ ⌒¨´ 厶二\ \ .:.:.:.\ .:.:\____/.:.: . 不可解極まりないですよ
. | 个─く - イ⌒∨.:`丶、 \ .: .:.:.:` .,_ .:.:.:.:.__/
∨.八. . : :\ ,、< /⌒i ∨.:.:.:.:.:.:``'( \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄>''゛. . . 大人になるほど
/././ \. . :〈` 爪 ̄\_{ :.:.:.{ ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 丶、_ ニ-. . . . . . . ./... 人は会話しなくなるのですか?
/././ /\. .\| `¨i.:.:.::ト..:.`> \. . ..:.:.:.:.:.:≧=‐ ------=≦
. ./../. . ./{. . .|\. 乂__乂ノ。-㌻,、,、,、,ノ \. . \.:.:.:\.:.\ \ 本当に不思議です…」
. . ./|. {. . ./| . | `ア´ ゚∝‰∝o。 }\. . \.:.:.:\.:.\ \ __ノ
|. / .|. |/| | 八. . \/′ ゚% ゚'Å :}\. . `'ー─……‐‐<⌒
| l |. |i | | \:, ′ ゚& { }: }。 \. . . . < ̄ ̄>'⌒¨¨¨´
| l /:|: |i | | / ゚&:: 人::.゚o \. . . ..>'´/__/: :
| l: :∧:Ⅵ l / '% \:㍉ >''゚: :/_:_:_:_:_:_:_:_/
| |:/ ∧ ∨l__/ } }゚。 \`¨´_,,.、丶´ ̄\
| |: /γ⌒7ア / / / ゚, ゚。 ̄ \
| |/ {:::::::V_ / _,,/ / }i }i .
. И j:::::::::::\\ xく / .}i }i |
そんな彼女の言葉を受けて、「ははっ」と虎徹が笑う
彼女の言葉はどこまでも本音である
そして思い返す
年を重ねるたびに、「本音で話す」という行為がいかに少なくなっていたかを
それに思い至ったとき、自然に笑っていたのだ
-‐…‐-ミ
. < ヽ 丶
/ 丶 r─‐<⌒ …‐-ミ
. ( と⌒__ ー ‰〕> 、
\ \`ヽ βア⌒^ ,
_}≠≠=‐- ,,,_ _) ≧=─┴く ″ ,
∠/ ∠⌒7 `ミ=ァ ァ⌒¨ T^` `丶、 > ___
. / <⌒ 〈 /乙刀 //|::::::::} } \ / ー┐
⌒7 〉,ヽ | ハ/ \ / / └
. 厶ィ 厂ハ ^ / / ー-〈/
ノィ / ,/ :} 、 ー _一 / __,,.. -‐/ __彡 /
И く\ \ー'{ }′¨¨⌒〈 / / ー-==≠ /
, ^ ^ , \ ¨¨¨¨´ヽ ∨ ≠ /
__,,. ^ 〉 `¨¨ア⌒ ー──‐ / ′ /
/⌒ヽ__,,.. -‐ ,、/〈::::゚:::}\} , -=≠=-‐ =-‐
、 ′ Υ:〈 i| ^ / ≠-‐
" , |::゚::: | ____ ,/ /.. 「固くなってるんだろうねぇ、頭が
二, ^ |:::::::. | 冖冖
二二 |::: ゚:::. | /. 色々と考えることが多すぎて
. / , |:::::::::. ; }′ 考えたくなくなるのさ
′ ′ :::::゚:::′ |
/_彡く :::::/ | 言わなくても解ってくれる
:..,.:′ , ∨. |
^.. ^ / | ……なんて思い込むのも
′ | 目を逸らしたいのかもしれないねぇ」
} : o. |
先程の虎徹と同じような表情で、「ふふっ」とクルルは笑う
そして試すように、こんな事を言ってきたのだ
}\__
}\ /´ノi:jI斗‐━‐- ミ, }、
}i:i:i:≫''~ ⌒'ー- _ ` 、___ノi:i\
_jア゚ '゙ } ∨i:i:i:ア゚
ア゚ / } ヤi:i:i{⌒i 「では虎徹様
/ ./ ' ,' }i:i:i:乂 {
′ ' _,/} /{ { }i:i:i:i:7´゚, ほぐれた頭で何をされるのですか?」
/ i{ /`{l _/_i{ { }i:i:i:i:{ ,
/ i{ 」{示ミ }l / 从 { ノイ⌒ ゚,、
从 八 以八_/ 斧=-' 、 、 '゙{ ゚, \
′ / /^\{「 ' ノハ }\{「\{l { ゚, 丶
{ / / 从 、 __ ~^^´,} i{ { `, \
. } / / /^沁, ノ l{ ゚, `、
'゙ / / ′ 〕i=-j⌒Y⌒Y⌒i l{ ゚, `、 ∨
/ / { , -‐「~|::::::l { } l::::::l‐'-ミ ゚, i{ \ 〔
_//{⌒{ァ、 } ゙ 八人_,人_,人__」 ∨ ゚ i{ ヽ [
. _ア゚=ニ{ { ハ } li {i /´ 〃}} V_____} 从 l}ノ
_/=ニニ{⌒i}/ i{l} ll /, ∥ {{ { 厂 ̄ `V